IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 中興通訊股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特表2024-546953サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体
<>
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図1
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図2
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図3
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図4
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図5
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図6
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図7
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図8
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図9
  • 特表-サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-12-26
(54)【発明の名称】サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04W 28/04 20090101AFI20241219BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20241219BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20241219BHJP
   H04W 76/14 20180101ALI20241219BHJP
   H04L 1/1829 20230101ALI20241219BHJP
   H04L 1/1867 20230101ALI20241219BHJP
【FI】
H04W28/04 110
H04W92/18
H04W72/0446
H04W76/14
H04L1/1829
H04L1/1867
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024535955
(86)(22)【出願日】2022-11-28
(85)【翻訳文提出日】2024-06-19
(86)【国際出願番号】 CN2022134578
(87)【国際公開番号】W WO2023109485
(87)【国際公開日】2023-06-22
(31)【優先権主張番号】202111547177.X
(32)【優先日】2021-12-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】511151662
【氏名又は名称】中興通訊股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】ZTE CORPORATION
【住所又は居所原語表記】ZTE Plaza,Keji Road South,Hi-Tech Industrial Park,Nanshan Shenzhen,Guangdong 518057 China
(74)【代理人】
【識別番号】100112656
【弁理士】
【氏名又は名称】宮田 英毅
(74)【代理人】
【識別番号】100089118
【弁理士】
【氏名又は名称】酒井 宏明
(72)【発明者】
【氏名】▲ケイ▼衛民
(72)【発明者】
【氏名】陳杰
(72)【発明者】
【氏名】盧有雄
【テーマコード(参考)】
5K014
5K067
【Fターム(参考)】
5K014DA02
5K014FA03
5K067AA21
5K067DD11
5K067DD24
5K067EE02
5K067EE25
(57)【要約】
サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体である。当該サイドリンク通信方法は、1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンクSL伝送を送信することと、候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信することと、第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告することと、を含む。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンク(SL)伝送を送信することと、
前記候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信することと、
前記第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告することと、
を含む、サイドリンク通信方法。
【請求項2】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、
前記第1のフィードバック情報は、非確認(NACK)情報又は確認(ACK)情報を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を受信した場合、受信された前記第1のフィードバック情報と同じであるように前記第2のフィードバック情報を設定することをさらに含む、
請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記候補フィードバックタイミングセットで前記第1のフィードバック情報を受信していない場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は、前記第2のフィードバック情報を前記第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することをさらに含む、
請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせる第1のグループキャストタイプ伝送であり、
前記第1のフィードバック情報は、NACK情報を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を受信した場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含む、
請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記候補フィードバックタイミングセットで前記第1のフィードバック情報を受信していない場合、前記第2のフィードバック情報をACK情報に設定するか、又は、前記第2のフィードバック情報を前記第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することをさらに含む、
請求項5に記載の方法。
【請求項8】
前記SL伝送で運ばれる伝送ブロックが初回伝送されるものであるか、又はn回目に伝送されるものであり、nがN以下である場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含み、
Nは正整数である、
請求項5に記載の方法。
【請求項9】
前記SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第2のグループキャストタイプ伝送であり、メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項10】
少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで1つのメンバーユーザデバイス(UE)の第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信した場合、前記メンバーUEの第1のフィードバック情報がACK情報であると特定し、候補フィードバックタイミングでメンバーUEの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信したことがない場合、前記メンバーUEの第1のフィードバック情報がNACK情報であると特定することをさらに含む、
請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記少なくとも1つのフィードバックタイミングは前記SL伝送に対応する前記候補フィードバックタイミングセットに属するか、又は、前記少なくとも1つのフィードバックタイミングは前記SL伝送の所属している1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットに属する、
請求項10に記載の方法。
【請求項12】
メンバーグループのメンバーそれぞれの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信した場合、前記第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、メンバーグループのメンバーそれぞれの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信していない場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含む、
請求項9に記載の方法。
【請求項13】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせる第3のグループキャストタイプ伝送であり、
メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報は、NACK情報又はACK情報を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項14】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を受信し、かつ前記第1のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含む、
請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記候補フィードバックタイミングセットで受信された第1のフィードバック情報がACK情報のみを含む場合、前記第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、前記候補フィードバックタイミングセットで受信した第1のフィードバック情報がACK情報のみを含まない場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含む、
請求項13に記載の方法。
【請求項16】
前記候補フィードバックタイミングセットで前記第1のフィードバック情報を受信していない場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は、前記第2のフィードバック情報を前記第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することをさらに含む、
請求項13に記載の方法。
【請求項17】
前記SL伝送は1グループのSL伝送に属し、
前記1グループのSL伝送は、データブロックが同じであるか、又は、1つのSLプロセスに属するか、又は、ネットワーク又は上位レイヤに指示された少なくとも1つのSL伝送又は少なくとも1つのグラントリソースに対応する伝送を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項18】
1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンクSL伝送を受信することと、
第1のフィードバック情報を特定することと、
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信することと、を含む、
サイドリンク通信方法。
【請求項19】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信することは、
成功と判定された候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報が送信されるまで、又は、前記少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの判定が完了するまで、前記候補フィードバックタイミングセットにおけるそれぞれの候補フィードバックタイミングの前に順次判定工程を実行することを含む、
請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記判定工程は、チャネルアクセス工程を含み、
前記少なくとも1つの候補フィードバックタイミングのぞれぞれは、各々のチャネルアクセスタイプに対応する、
請求項18に記載の方法。
【請求項21】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することは、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に実行している前記第1のタイプのチャ
ネルアクセス工程を引続き実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程と同じチャネルアクセス優先度(CAPC)を用いる、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも高い、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも低い、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行し、次の候補フィードバックタイミングの前に第2のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、
の1つを含む、
請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することは、
1つの候補フィードバックタイミングの前に実行されたチャネルアクセス工程が失敗した場合、チャネルアクセスタイプを変更し、次の候補フィードバックタイミングの前に変更されたチャネルアクセスタイプを用いてチャネルアクセス工程を実行することを含む、
請求項20に記載の方法。
【請求項23】
それぞれの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義することをさらに含み、
それぞれの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義することは、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ1として構成又は事前定義し、前記タイプ1に対応するCAPCを構成又は事前定義することと、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Aとして構成又は事前定義することと、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Bとして構成又は事前定義することと、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Cとして構成又は事前定義することと、の少なくとも1つを含む、
請求項18に記載の方法。
【請求項24】
第2のフィードバック情報を受信することと、
前記第2のフィードバック情報に基づいてサイドリンクSL伝送操作を実行することと、を含む、
サイドリンク通信方法。
【請求項25】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせるユニキャストであり、
前記第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
前記第2のフィードバック情報がACK情報を含む場合、前記SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすることと、
前記第2のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、前記SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、
前記第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報が受信されていないことを含む場合、前記SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガするか、又は、前記SL伝送に対応するプロセスによる第1のフィードバック情報の受信の再要求をトリガすることと、の少なくとも1つを含む、
請求項24に記載の方法。
【請求項26】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせるグループキャストタイプ伝送であり、
前記第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
前記第2のフィードバック情報がACK情報を含む場合、前記SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすることと、
前記第2のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、前記SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、
前記第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報が受信されていないことを含む場合、前記SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすることと、の少なくとも1つを含む、
請求項24に記載の方法。
【請求項27】
1グループのサイドリンクSL伝送を送信し、前記1グループのサイドリンクSL伝送における各サイドリンクSL伝送がぞれぞれ候補フィードバックタイミングセットに対応することと、
前記1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信することと、
前記第1のフィードバック情報に基づいてネットワークデバイスに報告する第3のフィードバック情報を特定することと、を含む、
サイドリンク通信方法。
【請求項28】
前記1グループのSL伝送は、少なくとも1つのSL伝送を含み、
前記前記第1のフィードバック情報に基づいてネットワークデバイスに報告する第3のフィードバック情報を特定することは、
それぞれのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで受信された第1のフィードバック情報に基づいてそれぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を特定することと、
それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて前記第3のフィードバック情報を特定することと、含む、
請求項27に記載の方法。
【請求項29】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、
それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて前記第3のフィードバック情報を特定することは、
前記1グループのSL伝送の少なくとも1つ又は最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、前記第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、前記1グループのSL伝送の少なくとも1つかつ最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報でない場合、前記第3のフィードバック情報をNACK情報に設定すること、又は、
前記1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報と同じであるように前記第3のフィードバック情報を設定することを含む、
請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせる第1のグループキャストタイプ伝送であり、
それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて前記第3のフィードバック情報を特定することは、
前記1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、前記第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、前記1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報でない場合、前記第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することを含む、
請求項28に記載の方法。
【請求項31】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせる第2のグループキャストタイプ伝送であり、
それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて前記第3のフィードバック情報を特定することは、
前記1グループのSL伝送の少なくとも1つ又は最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、前記第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、前記1グループのSL伝送の少なくとも1つかつ最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報でない場合、前記第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することを含む、
請求項28に記載の方法。
【請求項32】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせる第3のグループキャストタイプ伝送であり、
それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて前記第3のフィードバック情報を特定することは、
前記1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、前記第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、前記1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報でない場合、前記第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することを含む、
請求項28に記載の方法。
【請求項33】
メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶されて前記プロセッサに実行可能なコンピュータプログラムと、を備え、
前記プロセッサは、前記プログラムを実行すると、請求項1~32のいずれか一項に記載のサイドリンク通信方法を実現する、
通信ノード。
【請求項34】
プロセッサに実行されると、請求項1~32のいずれか一項に記載のサイドリンク通信方法を実現するコンピュータプログラムが記憶されている、
コンピュータ可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、無線通信ネットワーク技術の分野に関し、例えばサイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
直接通信はサイドリンク(Sidelink、SL)通信と呼ばれることもでき、SL通信はライセンスドバンド又は専用バンドで実行される。SL通信の発展に伴い、従来のアンライセンスドバンド(Unlicensed Band)でSL送信を行うニーズもますます強くなっている。アンライセンスドバンドでSLの送信を行う前に、関連するバンド使用規範に従って、一般的にはリスンビフォートーク(Listen Before Talk、LBT)工程と呼ばれるチャネルアクセス工程を行う必要があり、LBT工程に対応する検出時間長内に検出チャネルリソースがアイドルである(LBTが成功する)と判定された場合、送信側はSLを引続き送信することができ、そうでない場合、送信側はSLの伝送を放棄する必要がある。送信側はフィードバック信号又はフィードバック情報に対応可能な1つのSL伝送を送信することができ、受信側は上記フィードバック情報を送信することができることで、送信側はフィードバック情報を受信することにより送信したSL伝送の結果を取得する。受信側LBTが失敗したり、電力制限や優先度などの理由でフィードバック情報を正常に送信することができなかったりすると、送信側はフィードバック情報を取得せずに誤った操作を行い、例えばSL伝送を再送するかどうかの決定で判断を誤り、ネットワーク効率及び確実性に影響を及ぼす。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本願は、サイドリンク通信方法、通信ノード及び記憶媒体を提供する。
【0004】
本願実施例は、
1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンクSL伝送を送信することと、前記候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信することと、前記第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告することと、を含む、
サイドリンク通信方法を提供する。
【0005】
本願の実施例は、
1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンクSL伝送を受信することと、第1のフィードバック情報を特定することと、前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信することと、を含む、
サイドリンク通信方法をさらに提供する。
【0006】
本願の実施例は、
第2のフィードバック情報を受信することと、前記第2のフィードバック情報に基づいてサイドリンクSL伝送操作を実行することと、を含む、
サイドリンク通信方法をさらに提供する。
【0007】
本願の実施例は、
1グループのサイドリンクSL伝送を送信し、前記1グループのサイドリンクSL伝送における各サイドリンクSL伝送がぞれぞれ1つの候補フィードバックタイミングセットに対応することと、前記1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信することと、前記第1のフィードバック情報に基づいてネットワークデバイスに報告する第3のフィードバック情報を特定することと、を含む、
サイドリンク通信方法をさらに提供する。
【0008】
本願の実施例は、
メモリと、プロセッサと、メモリに記憶されてプロセッサに実行可能なコンピュータプログラムと、を備え、前記プロセッサは、前記プログラムを実行すると、上記サイドリンク通信方法を実現する、
通信ノードをさらに提供する。
【0009】
本願の実施例は、
プロセッサに実行されると、上記サイドリンク通信方法を実現するコンピュータプログラムが記憶されている、
コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】一実施例に係る1つのLBT工程の模式図である。
図2】一実施例に係る1つのサイドリンク通信方法のフロー図である。
図3】一実施例に係る別のサイドリンク通信方法のフロー図である。
図4】一実施例に係るさらなる別のサイドリンク通信方法のフロー図である。
図5】一実施例に係るさらなる別のサイドリンク通信方法のフロー図である。
図6】一実施例に係る1つのサイドリンク通信装置の構造模式図である。
図7】一実施例に係る1つのサイドリンク通信装置の構造模式図である。
図8】一実施例に係る1つのサイドリンク通信装置の構造模式図である。
図9】一実施例に係る1つのサイドリンク通信装置の構造模式図である。
図10】一実施例に係る1つの通信ノードのハードウェアの構造模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面及び実施例を参照しながら本願について説明する。ここで記述される具体的な実施例は、本願を解釈するためのものに過ぎない。記述を容易にするために、図面には本願に関連する部分のみが示されている。
【0012】
一般的なLBT工程(チャネルアクセス工程と呼ばれることもできる)は通信ノード(例えば通信ノードが基地局又は端末であってもよい)が伝送する前に発生し、伝送リソースはグラント(Grant)リソースであってもよく、ただし、LBT工程の長さの時間的な幅はLBT時間長(このLBT時間長が1つ又は複数のセンシングスロット(Sensing slots)を含んでもよい)と呼ばれることができる。図1は一実施例に係る1つのLBT工程の模式図である。図1に示されるように、LBT時間長内のチャネルがアイドル(Idle)であると特定されると、この通信ノードは送信することができる。
【0013】
LBT時間長がランダムであるか特定されるかに従って、LBTタイプは大きく、
LBT時間長がランダム値であり、複数のチャネルアクセス優先度(Channel Access Priority Class、CAPC)に分けられることができるLBTタイプ1(すなわち第1のタイプのチャネルアクセス工程)と、LBT時間長が特定される値であり、値によって、LBTタイプ2A、LBTタイプ2B、LBTタイプ2Cなどの複数のサブタイプに分けられることができるLBTタイプ2(すなわち第2のタイプのチャネルアクセス工程)との2つのタイプを含むことができ、3GPP(登録商標)規格TS387.213を参照することができる。
【0014】
広義には、LBTタイプ1のそれぞれのCAPC、LBTタイプ2のそれぞれのサブタイプは1つのチャネルアクセスタイプと呼ばれることができる。
【0015】
SL通信システムでは、通信ノード間にトラフィックの伝送が必要な場合、通信ノード間のトラフィックデータは他のネットワークデバイスの転送を介せず、直接的にデータソース通信ノードからターゲット通信ノードに伝送され、すなわち通信ノード間の直接通信となる。SL通信は以下のような複数の伝送タイプ(Cast Type)を含むことができる。
【0016】
ユニキャスト(Unicast):ユニキャストについて、特定の1つの通信ノードのみが受信側となり、受信側は受信されるデータをフィードバックし、ここでのフィードバックが確認(ACKnowledge、ACK)情報のフィードバック又は非確認(NonACKnowledge、NACK)情報のフィードバックであってもよく、すなわち受信側は、正しく受信するとACK情報をフィードバックし、誤って受信するとNACK情報をフィードバックする。
【0017】
グループキャスト(Groupcast):グループキャストについて、特定の1グループの通信ノードのみが受信側となり、受信側は受信されるデータをフィードバックし、グループキャストタイプ1:ここでのフィードバックがNACK情報のフィードバックのみであり、すなわち受信側は、正しく受信するとフィードバックせず、誤って受信するとNACK情報をフィードバックし、グループキャストタイプ2:ここでのフィードバックがACK情報のフィードバック又はNACK情報のフィードバックであってもよく、すなわち受信側は、正しく受信するとACK情報をフィードバックし、誤って受信するとNACK情報をフィードバックする。
【0018】
ブロードキャスト(Broadcast):ブロードキャストについて、すべての周辺のユーザ端末(User Equipment、UE)が受信側であってもよく、受信側は受信されるデータをフィードバックせず、すなわちACK情報のフィードバック又はNACK情報のフィードバックがない。また、グループキャスト及びユニキャストについて、フィードバックをディスエーブルすることもでき、すなわちグループキャスト及びユニキャストの受信側はフィードバックしない。
【0019】
一実施例では、送信側から1つのSL伝送が送信され、フィードバックをイネーブルすれば、1つの時間領域におけるフィードバックタイミングに対応し、1つの時間領域フィードバックタイミングはグループキャスト又はユニキャストなどの伝送タイプに応じて1つ又は複数のフィードバックリソースを含むことができ、送信側はこの時間領域フィードバックタイミングで1つ又は複数の受信側から送信されたフィードバック情報(すなわちACKフィードバック情報又はNACKフィードバック情報であってもよい)を検出し、当該SL伝送がACKかNACKかを判断する。
【0020】
一実施例では、送信側から1つのデータパケット又は伝送ブロックが送信され、所望の受信側がこのデータパケット又は伝送ブロックを正しく受信可能なことが確保されるように、伝送ブロックに対して複数回のSL伝送を行う可能性があり、これらのSL伝送を1グループのSL伝送と呼ぶことができる。前記1グループのSL伝送のうちの1回のSL伝送について、受信されたフィードバック情報に基づいて現在のSL伝送が正しいかどうかを判断し、次回のSL伝送を継続するかどうかを決定するために用いることができる。1回のSL伝送が複数の時間領域における候補フィードバックタイミングに対応することができる場面について、例えば、1つの送信側がスロットnでSL伝送を送信した場合、その分、スロットn+T1、n+T2、・・・、n+TNでフィードバック情報を受信することができ、受信側について、複数の候補フィードバックスロットn+T1、n+T2、・・・、n+TNでLBT工程を行ってフィードバック情報の送信を試みることができ、フィードバック情報の送信確率が大幅に向上する。しかし、このような1つのSL伝送が複数の候補フィードバックタイミングに対応する形態では、1つのフィードバックタイミングでフィードバック情報を取得せずに送信側が誤った操作をしてネットワーク効率に影響を及ぼすことを防ぐために、送信側がフィードバック情報の受信策略を調整する必要がある。
【0021】
図2は一実施例に係る1つのサイドリンク通信方法のフロー図であり、図2に示されるように、本実施例に係る方法は、110と、120と、130とを含み、送信側に適用されることができる。
【0022】
110では、1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するSL伝送を送信する。
【0023】
120では、前記候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信する。
【0024】
130では、前記第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告する。
【0025】
本実施例では、候補フィードバックタイミングセットとは、複数の時間領域における候補フィードバックタイミングにより構成されるセットであってもよい。送信側は、そのうちの1つが1つの候補フィードバックタイミングセットに対応することができるSL伝送を送信し、候補フィードバックタイミングセットで対応する受信側によって送信された第1のフィードバック情報を受信することができ、その上で、第1のフィードバック情報に基づいて自分の上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告することができる。
【0026】
本実施例では、送信側が、候補フィードバックタイミングセットで対応する受信側から返された第1のフィードバック情報を受信した上で、受信された第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告することにより、第1のフィードバック情報を取得せずに送信側が誤った操作をすることを効果的に避け、ネットワーク通信の効率及び確実性を向上させることができる。
【0027】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含む。
【0028】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットにおけるいずれか1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信した場合、受信された第1のフィードバック情報と同じであるように第2のフィードバック情報を設定する。
【0029】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信していない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は、第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定する。
【0030】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第1のグループキャストタイプ伝送であり、第1のフィードバック情報はNACK情報を含む。
【0031】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットにおけるいずれか1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信した場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0032】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信していない場合、第2のフィードバック情報をACK情報に設定するか、又は、第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定する。
【0033】
一実施例では、SL伝送で運ばれる伝送ブロックが初回伝送されるものであるか、又はn回目に伝送されるものであり、nがN以下である場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定し、ただし、Nは正整数である。Nは、システムにより事前定義された値、或いはネットワークにより構成又は事前構成された値であってもよい。
【0034】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第2のグループキャストタイプ伝送であり、メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含む。
【0035】
一実施例では、少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで1つのメンバーUEの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信した場合、このメンバーUEの第1のフィードバック情報がACK情報であると特定し、そうでない場合、このメンバーUEの第1のフィードバック情報がNACK情報であると特定する。
【0036】
一実施例では、少なくとも1つのフィードバックタイミングはSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットに属するか、又は、少なくとも1つのフィードバックタイミングはSL伝送の所属している1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットに属する。
【0037】
一実施例では、メンバーグループのメンバーそれぞれの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信した場合、第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0038】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第3のグループキャストタイプ伝送であり、メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含む。
【0039】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットにおけるいずれか1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信し、かつ第1のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0040】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットで受信された第1のフィードバック情報がACK情報のみを含む場合、第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0041】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信していない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は、第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定する。
【0042】
一実施例では、SL伝送は1グループのSL伝送に属し、1グループのSL伝送は、データブロックが同じであるか、又は、1つのSLプロセスに属するか、又は、ネットワーク又は上位レイヤに指示された少なくとも1つのSL伝送又は少なくとも1つのグラントリソースに対応する伝送を含む。
【0043】
以下、サイドリンク通信方法について、異なる実施例によって例示的に説明する。
【0044】
実施例1
1つの実施例では、SL伝送及びそれに対応するフィードバック情報は同一のリソースプールに属し、SL信号の送信又は受信のために、ネットワーク又は基地局は1つ又は複数のリソースプールを構成又は事前構成する。後の出願では記述の便宜上、構成によって構成又は事前構成を表している。
【0045】
1つの実施例では、SL通信の送信リソースプールを構成し、ただし、送信リソースプールは、1つ又は複数のSLフィードバックチャネルリソース構成を含むことができ、
SL通信に対応するフィードバック情報を受信するために用いられる1つ又は複数のSLフィードバックチャネルリソース構成、及びSL通信に対応するフィードバック情報を受信又は送信するために用いられる1つ又は複数のSLフィードバックチャネルリソース構成の1つを含むことができ、1つのSLフィードバックチャネルリソース構成について、SL通信に対応するフィードバック情報を送信するか受信するかのために用いられることを指示することができる。
【0046】
1つの実施例では、SL通信の受信リソースプールを構成し、ただし、受信リソースプールは、1つ又は複数のSLフィードバックチャネルリソース構成を含むことができ、
SL通信に対応するフィードバック情報を送信するために用いられる1つ又は複数のSLフィードバックチャネルリソース構成、及びSL通信に対応するフィードバック情報を受信又は送信するために用いられる1つ又は複数のSLフィードバックチャネルリソース構成の1つを含むことができ、1つのSLフィードバックチャネルリソース構成について、SL通信に対応するフィードバック情報を送信するか受信するかのために用いられることを指示することができる。
【0047】
1つのSLフィードバックチャネルリソース構成は、SL通信と対応するSLフィードバックチャネルリソースとの最小間隔K、SLフィードバックチャネルリソースの周期N、SLフィードバックチャネルリソースの周波数領域リソースの位置及び数、SLフィードバックチャネルリソースにおけるフィードバック情報のフォーマット、及びSLフィードバックチャネルリソースにおけるフィードバック情報に対応する符号領域リソース(例えばシーケンスのサイクリックシフト情報など)の少なくとも1つを含むこともできる。ただし、Kの値の単位はスロット(Slot)又はシンボル(Symbol)であってもよく、Kの値の単位がスロットであると、スロットはリソースプール内の論理スロット、又は物理スロットであってもよい。1つの実施例では、Kが0より大きいと、SLフィードバックチャネルリソースが対応するSL通信の前に位置することを表し、Kが0より小さいと、SLフィードバックチャネルリソースが対応するSL通信の後に位置することを表してもよい。或いは、1つの実施例では、Kが0より大きいと、SLフィードバックチャネルリソースが対応するSL通信の後に位置することを表し、Kが0より小さいと、SLフィードバックチャネルリソースが対応するSL通信の前に位置することを表してもよい。異なるSLフィードバックチャネルリソース構成は異なるKの値に対応することができる。1つの実施例では、Kの値は、0に設定され、フィードバック情報をイネーブルさせないこと、又はSLフィードバックチャネルリソースとそれに対応するSL通信が同一のスロットにあることを表してもよい。
【0048】
1つの実施例では、フィードバック情報は、第1のフィードバック情報である。ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)確認情報、チャネル状況報知情報、リソース衝突指示情報、又は参照信号(例えばチャネル状態情報参照信号CSI-RS、位置決定参照信号PRSなど)であってもよい。
【0049】
一実施例では、送信側が第1のフィードバック情報を受信して上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告することに関し、
送信側はアンライセンスキャリアに1つのSL伝送を送信する必要があり、通常、このSL伝送がフィードバック情報をイネーブルすれば、このSL伝送が受信された宛先受信側は第1のフィードバック情報を送信側に送信する必要がある。この宛先受信側が第1のフィードバック情報を送信可能なことを確保するために、時間領域における候補フィードバックタイミングを複数設定することができ、宛先受信側はそれぞれの候補フィードバックタイミングでLBT処理を行うことができるため、受信側が第1のフィードバック情報を送信することの確率を大幅に高めることができ、その同時に、送信側は、1つのSL伝送に対応する複数の時間領域における候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信し、第1のフィードバック情報に基づいて送信側自身の上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告し、上位レイヤに応じる再送などの操作を行わせる必要がある。
【0050】
実施例2
1つの実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、ただし、第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含んでもよく、宛先受信側が1つしかないので、送信側はこの1つの宛先受信側の第1のフィードバック情報のみに基づいて上位レイヤに報告される第2のフィードバック情報を特定することができ、すなわち送信側は複数の候補フィードバックタイミング(複数の候補フィードバックタイミングがすなわち候補フィードバックタイミングセットである)のうちのいずれか1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信した場合、第2のフィードバック情報を受信された第1のフィードバック情報と同じ値に設定し、同様に、送信側は、複数の候補フィードバックタイミングですべて第1のフィードバック情報を受信した場合、受信された第1のフィードバック情報が同じ値を持つことを期待することができる。その分、受信側について、複数の時間領域における候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報が送信された場合、これらの第1のフィードバック情報は同じ値を持つことができる。
【0051】
1つの実施例では、SL伝送がフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であることは、SL伝送に対応するサイドリンク制御情報(Sidelink Control Information、SCI)における伝送タイプをユニキャストとして指示することを含んでもよい。
【0052】
1つの実施例では、送信側は複数の候補フィードバックタイミングですべて第1のフィードバック情報を受信していない可能性があり、この場合、受信側がSL伝送を検出しない、すなわち受信側がフィードバックフローをトリガしない場面、受信側が、SL伝送を検出したがSL伝送を正しく受信せず、NACK情報をフィードバックする必要があるが、LBTが失敗したため、第1のフィードバック情報を送信しない場面、及び受信側が、SL伝送を検出して正しく受信し、ACK情報をフィードバックする必要があるが、LBTが失敗したため、第1のフィードバック情報を送信しない場面の1つを含んでもよい。
【0053】
送信側が複数の候補フィードバックタイミングですべて第1のフィードバック情報を受信していない可能性があれば、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することができることと、第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することができることとの1つを含んでもよい。
【0054】
1つの実施例では、送信側の上位レイヤが1つのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を受信した場合、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することができ、ただし、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であってもよく、その上で、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
第2のフィードバック情報がACK情報である場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすることができること、第2のフィードバック情報がNACK情報である場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガする(すなわち、送信側がSL伝送を再送信する)ことができることと、第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報を受信していないものである場合、NACK情報として処理し、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガするか、又はSL伝送に対応するプロセスによる受信側が第1のフィードバック情報を送信することの再要求をトリガする(すなわち、送信側がSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を再受信する)ことができることとの少なくとも1つを含んでもよい。
【0055】
実施例3
1つの実施例では、送信側から送信されるSL伝送はフィードバックをイネーブルさせるグループキャストタイプ1(すなわち第1のグループキャストタイプ)伝送であり、ただし、第1のフィードバック情報はNACK情報を含んでもよく、宛先受信側は1グループのUEであってもよく(すなわち宛先受信側におけるそれぞれのグループ内のメンバーと捉えられる複数のUEによって構成される1グループのUEを宛先受信側とし、1つのUEが1つの受信側を指してもよい)、UEは、このグループにおけるそれぞれの受信側(すなわちUE)について、正しく受信するとフィードバックせず、すなわち第1のフィードバック情報を送信せず、SL伝送を検出したが正しく受信しないと、第1のフィードバック情報がNACK情報であることを送信する。グループキャストタイプ1について、すべての受信側に対応するフィードバックリソースは同じリソースであってもよく、すなわち宛先受信側のグループ内のメンバーを区別せず、グループ内の各メンバーに個別の識別子(Member ID)がないか、又はグループ内のすべてのメンバーのMember IDが同じ、例えばすべて0又は他の値であってもよい。
【0056】
送信側はNACK情報のフィードバックを検出すれば(すなわち第1のフィードバック情報がNACK情報であれば)、上位レイヤに報告される第2のフィードバック情報がNACK情報であると特定することができ、すなわち送信側は複数の候補フィードバックタイミングのうちのいずれか1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信した場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することができる。
【0057】
送信側が複数の候補フィードバックタイミングですべて第1のフィードバック情報を受信していない可能性があれば、第2のフィードバック情報をACK情報に設定するか、又は第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することができる。
【0058】
1つの実施例では、送信側が複数の候補フィードバックタイミングですべて第1のフィードバック情報を受信していない可能性があるのは、受信側がSL伝送を検出しない、すなわち受信側がフィードバックフローをトリガしないからの可能性がある。SL伝送の確実性を向上させるために、送信側がブラインド再送を何度も行うようにすることができる。
【0059】
1つの実施例では、SL伝送で運ばれる伝送ブロックが初回伝送されるものであるか、又はn回目に伝送されるものであり、nがN以下である場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することができ、ただし、Nはシステムにより事前定義されたもの、或いはネットワークにより構成又は事前構成されたものであってもよく、そうでない場合、通信ノードは本実施例における上記第1のフィードバック情報に従って第2のフィードバック情報を設定することができる。
【0060】
1つの実施例では、送信側の上位レイヤが1つのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を受信した場合、
第2のフィードバック情報がACK情報である場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすること、第2のフィードバック情報がNACK情報である場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報を受信していないものである場合、ACK情報として処理することができることとの少なくとも1つを含んでもよい。
【0061】
1つの実施例では、SL伝送がフィードバックをイネーブルさせる第1のグループキャストタイプ1伝送であることは、SL伝送に対応するSCIにおける伝送タイプを第1のグループキャストタイプ、すなわちNACK Onlyフィードバック(NACK OnlyフィードバックがNACK情報のみのフィードバックを指すことができる)のグループキャスト伝送として指示することを含む。1つの実施例では、第1のグループキャストタイプについてメンバーUEを区別しないため、ブロードキャストと見なされることができ、すなわちブロードキャスト伝送がNACK Onlyフィードバックをイネーブルさせると、依然として第1のグループキャストタイプと呼ばれることができる。
【0062】
実施例4
1つの実施例では、送信側から送信されるSL伝送はフィードバックをイネーブルさせるグループキャストタイプ1x(すなわち第3のグループキャストタイプ)伝送であり、宛先受信側は1グループのUEであってもよく(それぞれのUEが1つのメンバーである)、メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含んでもよく、それぞれの受信側について、正しく受信するとACK情報をフィードバックし、SL伝送を検出したが正しく受信しないと、第1のフィードバック情報がNACK情報であることを送信する。グループキャストタイプ1xについて、すべての受信側のACK情報に対応するフィードバックリソースは同じリソースであってもよく、すべての受信側のNACK情報に対応するフィードバックリソースは同じリソースであってもよい。すなわちACK情報及びNACK情報のリソースを区別するが宛先受信側のグループ内のメンバーUEを依然として区別せず、グループ内の各メンバーに個別の識別子Member IDがないか、又はグループ内のすべてのメンバーのMember IDが同じ、例えばすべて0又は他の値であってもよい。
【0063】
送信側はNACK情報のフィードバック(すなわち第1のフィードバック情報)を検出すれば、上位レイヤに報告される第2のフィードバック情報がNACK情報であると特定することができ、すなわち送信側は複数の候補フィードバックタイミングのいずれか1つ又は少なくとも1つ以上でNACK情報を含む第1のフィードバック情報を受信した場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することができる。送信側は複数の候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報がACK情報のみを含む情報を受信した場合、第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することができる。送信側が複数の候補フィードバックタイミングですべて第1のフィードバック情報を受信していない可能性があれば、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することができる。
【0064】
1つの実施例では、送信側が複数の候補フィードバックタイミングですべて第1のフィードバック情報を受信していない可能性があるのは、受信側がSL伝送を正しく受信したが、成功したLBTがないため、第1のフィードバック情報を送信UEに送信する機会がないからである。不要な再送を避けるために、送信側が第1のフィードバック情報の送信を受信側に引続き要求するようにすることができる。1つの実施例では、送信側が複数の候補フィードバックタイミングですべて第1のフィードバック情報を受信していない場合、第2のフィードバック情報をフィードバックが検出されないように設定することができる。
【0065】
1つの実施例では、送信側の上位レイヤが1つのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を受信した場合、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することができ、ただし、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるグループキャスト伝送であってもよく、その上で、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
第2のフィードバック情報がACK情報である場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすること、第2のフィードバック情報がNACK情報である場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報を受信していないものである場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすることができることとの少なくとも1つを含んでもよい。
【0066】
1つの実施例では、SL伝送がフィードバックをイネーブルさせるグループキャストタイプ1x伝送であることは、SL伝送に対応するSCIにおける伝送タイプをグループキャストタイプ1xとして指示することを含んでもよい。1つの実施例では、グループキャストタイプ1xについてメンバーUEを区別しないため、ブロードキャストと見なされることができ、すなわちブロードキャスト伝送がACK情報/NACK情報のフィードバックをイネーブルさせると、依然としてグループキャストタイプ1xと呼ばれることができる。
【0067】
実施例5
第2のグループキャストタイプについて、現在のSL伝送の前のSL伝送に対応するフィードバックに基づいて現在のSL伝送の第2のフィードバック情報を特定することができる。
【0068】
1つの実施例では、送信側から送信されるSL伝送はフィードバックをイネーブルさせるグループキャストタイプ2(すなわち第2のグループキャストタイプ)伝送であり、宛先受信側は1グループのUEであってもよく(それぞれのUEが1つのメンバーである)、ただし、メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含んでもよく、それぞれの受信側について、正しく受信するとACK情報をフィードバックし、SL伝送を検出したが正しく受信しないと、第1のフィードバック情報がNACK情報であることを送信する。グループキャストタイプ2について、それぞれの受信側に対応する各々のフィードバックリソースはACK情報又はNACK情報をフィードバックするために用いられる。すなわちグループ内のメンバーを区別し、グループ内の各メンバーに個別の識別子Member IDがあってもよい。送信側はすべてのグループメンバーのACK情報のフィードバックを検出しなければ、上位レイヤに報告される第2のフィードバック情報がACK情報であると特定することができず、そうでなければ、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定し、それぞれのグループメンバーについて、送信側の少なくとも1つのフィードバックタイミングで受信した、1つのメンバーUEの第1のフィードバック情報がACK情報であると、このメンバーUEの第1のフィードバック情報がACK情報であると特定することができ、そうでない場合、このメンバーUEの第1のフィードバック情報がNACK情報であると特定する。それぞれのグループメンバーの第1のフィードバック情報がすべてACK情報であれば、送信側は第2のフィードバック情報をACK情報に設定することができ、そうでなければ、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0069】
上記フィードバックタイミングは、必ずしも現在のSL伝送に対応する複数の候補フィードバックタイミングの1つではなく、その前に行われたSL伝送に対応するフィードバックタイミングであってもよい。その前のSL伝送と現在のSL伝送は同じグループのSL伝送に属し、例えば伝送されるのが同じ伝送ブロック(Transmission Block、TB)であるか、同じHARQプロセスに属する。すなわち、少なくとも1つのフィードバックタイミングは、SL伝送に対応する複数の候補フィードバックタイミングに属するか、又はSL伝送の所属している1グループのSL伝送に対応する複数の候補フィードバックタイミングに属する。
【0070】
1つの実施例では、送信側が1つ又は複数のメンバーUEの第1のフィードバック情報を終始受信していない場合、受信側がSL伝送を正しく受信したが、成功したLBTがないため、第1のフィードバック情報を送信UEに送信する機会がない可能性がある。不要な再送を避けるために、送信側が第1のフィードバック情報の送信を受信側に引続き要求するようにすることができる。1つの実施例では、送信側が1つ又は複数のメンバーUEの第1のフィードバック情報を受信していない場合、第2のフィードバック情報をフィードバックが検出されないように設定することができる。
【0071】
1つの実施例では、送信側の上位レイヤが1つのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を受信した場合、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することができ、ただし、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるグループキャスト伝送であってもよく、その上で、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
第2のフィードバック情報がACK情報である場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすること、第2のフィードバック情報がNACK情報である場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報を受信していないものである場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすることができることとの少なくとも1つを含んでもよい。
【0072】
1つの実施例では、SL伝送がフィードバックをイネーブルさせる第2のグループキャストタイプ伝送であることは、SL伝送に対応するSCIにおける伝送タイプを第2のグループキャストタイプとして指示することを含んでもよい。
【0073】
一実施例では、受信側が第1のフィードバック情報を送信することに関し、
SL伝送の受信側について、1つのSL伝送を検出し、かつ第1のフィードバック情報の送信が要求されると、SL伝送を受信するリソースプールで第1のフィードバック情報を送信する必要があり、SL伝送が複数の時間領域における候補フィードバックタイミングに対応すれば、送信側はこれらの複数の候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を送信することができる。以上の実施例に記載のように、SL伝送の伝送タイプによって、フィードバックはACK情報/NACK情報、又はNACK Onlyフィードバックであってもよい。
【0074】
本願の実施例は1つのサイドリンク通信方法をさらに提供する。図3は一実施例に係る別のサイドリンク通信方法のフロー図であり、図3に示されるように、本実施例に係る方法は、210と、220と、230とを含み、受信側に適用されることができる。
【0075】
210では、1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するSL伝送を受信する。
【0076】
220では、第1のフィードバック情報を特定する。
【0077】
230では、前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信する。
【0078】
本実施例では、受信側は、そのうちの1つが1つの候補フィードバックタイミングセットに対応することができる、送信側から送信されたSL伝送を受信し、第1のフィードバック情報を特定し、第1のフィードバック情報を特定した後に、候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することができ、この判定工程により少なくとも1つの成功と判定された候補フィードバックタイミングが得られ、ただし、判定工程は、第1のフィードバック情報の送信を行うかどうかを判断するために用いられることができ、その上で、第1のフィードバック情報が対応する送信側に送信されるように、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうち少なくとも1つの候補フィードバックタイミングを選択することができる。
【0079】
本実施例では、受信側が、SL伝送を受信し、SL伝送に対応する第1のフィードバック情報を特定した上で、判定工程を実行することにより、判定が成功したと特定された少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を対応する送信側に送信するとの方法により、第1のフィードバック情報が送信側に送信されることができ、第1のフィードバック情報を取得せずに送信側が誤った操作をすることを効果的に避け、ネットワーク通信の効率及び確実性が向上する。
【0080】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を送信することは、成功と判定された候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報が送信されるまで、又は、各候補フィードバックタイミングの判定が完了するまで、候補フィードバックタイミングセットにおけるそれぞれの候補フィードバックタイミングの前に順次判定工程を実行することを含む。
【0081】
一実施例では、判定工程はチャネルアクセス工程を含み、各候補フィードバックタイミングのぞれぞれは各々のチャネルアクセスタイプに対応する。
【0082】
本実施例では、判定工程はチャネルアクセス工程(LBT工程)であり、異なる候補フィードバックタイミングのぞれぞれは各々のチャネルアクセスタイプに対応する。
【0083】
一実施例では、前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することは、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程を引続き実行すること、1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程と同じCAPCを用いる、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行すること、1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも高い、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行すること、1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも低い、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行し、次の候補フィードバックタイミングの前に第2のタイプのチャネルアクセス工程を実行することとの1つを含む。
【0084】
一実施例では、前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することは、1つの候補フィードバックタイミングの前に実行されたチャネルアクセス工程が失敗した場合、チャネルアクセスタイプを変更し、次の候補フィードバックタイミングの前に変更されたチャネルアクセスタイプを用いてチャネルアクセス工程を実行することを含む。
【0085】
一実施例では、それぞれの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義し、それぞれの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義することは、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ1として構成又は事前定義し、タイプ1に対応するCAPCを構成又は事前定義すること、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Aとして構成又は事前定義すること、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Bとして構成又は事前定義することと、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Cとして構成又は事前定義することとの少なくとも1つを含む。
【0086】
以下、サイドリンク通信方法について、異なる実施例によって例示的に説明する。
【0087】
実施例6
受信側が第1のフィードバック情報を送信する必要があると特定した場合、第1のフィードバック情報の送信が可能かどうかが判断されるように、複数の時間領域における候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することができる。判定工程はチャネルアクセス工程(すなわちLBT工程)である。
【0088】
1つの実施例では、受信側は、SL伝送に対応する複数の時間領域における候補フィードバックタイミングのうち、1番目の候補フィードバックタイミングから、この候補フィードバックタイミングの前にLBT工程を行い、LBTが成功した場合、第1のフィードバック情報を送信することができ、LBTが失敗した場合、次の候補フィードバックタイミングでLBT工程を引続き行い、というように、LBTが成功した候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報の送信が完了するまで、又は各候補フィードバックタイミングで行われるLBT工程の判定が完了するまで(ただし、両方のうちどちらの状況が先に発生するかに基づいて、先に発生した状況に従うようにする)、第1のフィードバック情報の送信フローを終了することができる。
【0089】
1つの実施例では、判定工程はチャネルアクセス工程を含んでもよく、各候補フィードバックタイミングのぞれぞれは各々のチャネルアクセスタイプ(例えばtype1、type2、type2Aなど)に対応する。上記における次の候補フィードバックタイミングでLBT工程を引続き行うことは、
1つ前の候補フィードバックタイミングで受信側にtype1のチャネルアクセス工程が実行している場合、次の候補フィードバックタイミングで受信側が実行している第1のタイプ(すなわちtype1)のチャネルアクセス工程を引続き用いること、受信側が次の候補フィードバックタイミングの前に、1つ前の候補フィードバックタイミングで実行しているtype1のチャネルアクセス工程と同じCAPCを用いてもよい、新たなtype1のチャネルアクセス工程を実行させること、受信側が次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行しているtype1のチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも高くてもよい、新たなtype1のチャネルアクセス工程を実行させること、受信側が次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行しているtype1のチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも低くてもよい、新たなtype1のチャネルアクセス工程を実行させることと、受信側が次の候補フィードバックタイミングの前に、第2のタイプ(すなわちtype2)のチャネルアクセス工程を実行させることができることとの1つを含んでもよい。
【0090】
1つの実施例では、受信側が1つの候補フィードバックタイミングの前に実行したチャネルアクセス工程が失敗した場合、チャネルアクセスタイプを変更することにより、受信側は次の候補フィードバックタイミングで変更されたチャネルアクセスタイプを用いてチャネルアクセス工程を実行することができる。例えば、候補フィードバックタイミングnでtype1を用いてアクセスに失敗した後、受信側は候補フィードバックタイミングn+1(すなわち候補フィードバックタイミングnの次の候補フィードバックタイミング)でtype2(2A/2B/2C)のアクセスチャネルを用いる(すなわちチャネルアクセス工程を実行する)ことができるか、又は候補フィードバックタイミングnでtype2Aを用いてアクセスに失敗した後、受信側は候補フィードバックタイミングn+1でtype2B/2Cを用いてチャネルアクセス工程を実行することができるか、又は候補フィードバックタイミングnでtype2Bを用いてアクセスに失敗した後、受信側は候補フィードバックタイミングn+1でtype2Cを用いてチャネルアクセス工程を実行することができる。
【0091】
1つの実施例では、受信側が1つの候補フィードバックタイミングの前に実行したチャネルアクセス工程が失敗した場合、衝突が避けられるように、チャネルアクセスタイプを変更することにより、受信側は次の候補フィードバックタイミングでより多くのモニタチャネルを有することができる。例えば、候補フィードバックタイミングnでtype2を用いてアクセスに失敗した後、受信側は候補フィードバックタイミングn+1でtype1を用いてチャネルアクセス工程を実行することができるか、又は候補フィードバックタイミングnでtype2Bを用いてアクセスに失敗した後、受信側は候補フィードバックタイミングn+1でtype2Aを用いてチャネルアクセス工程を実行することができる。
【0092】
実施例7
受信側が第1のフィードバック情報を送信する必要があると特定した場合、第1のフィードバック情報の送信が可能かどうかが判断されるように、複数の時間領域における候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行する。判定工程はチャネルアクセス工程(すなわちLBT工程)である。
【0093】
1つの実施例では、それぞれの候補フィードバックタイミングのLBT工程のチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義することは、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをtype1(すなわちタイプ1)として構成又は事前定義し、タイプ1に対応するCAPCを構成又は事前定義すること、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをtype2A(すなわちタイプ2A)として構成又は事前定義すること、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをtype2B(すなわちタイプ2B)として構成又は事前定義することと、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをtype2C(すなわちタイプ2C)として構成又は事前定義することとの少なくとも1つを含んでもよい。
【0094】
1つの実施例では、それぞれのスロットのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義することにより、受信側はより容易にチャネルにアクセスすることができる。例えば、後の候補フィードバックタイミングで用いられるチャネルアクセスタイプに対応するLBT時間長は、以下のように高率により短くなる。
【0095】
n番目の候補フィードバックタイミングでtype1を用いるように構成又は事前定義され、CAPCがp競合チャネルである場合、次の候補フィードバックタイミングで次に許可されるより低いCAPC競合アクセスチャネルを用いるように構成又は事前定義されることができ、より低いCAPCの値は高率により短いLBT時間長を表してもよく、より高い優先度を表してもよいか、又は、n番目の候補フィードバックタイミングでtype1を用いるように構成又は事前定義され、CAPCがp競合チャネルである場合、次の候補フィードバックタイミングでtype2のアクセスチャネルを用いるように構成又は事前定義されることができるか、又は、最後の候補フィードバックタイミングでtype2C、2B又は2Aのアクセスチャネルを用いるように構成又は事前定義される。
【0096】
本願の実施例は1つのサイドリンク通信方法をさらに提供する。図4は一実施例に係るさらなる別のサイドリンク通信方法のフロー図であり、図4に示されるように、本実施例に係る方法は、310と、320とを含み、上位レイヤに適用されることができる。
【0097】
310では、第2のフィードバック情報を受信する。
【0098】
320では、前記第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行する。
【0099】
本実施例では、上位レイヤは、送信側から報告された第2のフィードバック情報を受信し、受信された第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することができる。上位レイヤが受信された第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することにより、ネットワーク通信の効率及び確実性を向上させることができる。
【0100】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
第2のフィードバック情報がACK情報を含む場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすること、第2のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報が受信されていないことを含む場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガするか、又は、SL伝送に対応するプロセスによる第1のフィードバック情報の受信の再要求をトリガすることとの少なくとも1つを含む。
【0101】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるグループキャストタイプ伝送であり、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
第2のフィードバック情報がACK情報を含む場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすること、第2のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報が受信されていないことを含む場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすることとの少なくとも1つを含む。
【0102】
本願の実施例は1つのサイドリンク通信方法をさらに提供する。図5は一実施例に係るさらなる別のサイドリンク通信方法のフロー図であり、図5に示されるように、本実施例に係る方法は、410と、420と、430とを含み、送信側に適用され、1グループのSL伝送に用いられることができる。
【0103】
410では、1グループのSL伝送を送信し、前期1グループのSL伝送における各SL伝送がそれぞれ1つの候補フィードバックタイミングセットに対応する。
【0104】
420では、前記1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信する。
【0105】
430では、前記第1のフィードバック情報に基づいてネットワークデバイスに報告する第3のフィードバック情報を特定する。
【0106】
本実施例では、送信側は、まず、それぞれが1つの候補フィードバックタイミングセットに対応することができる1グループのSL伝送を対応する受信側に送信し、その後、1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで受信側から送信される第1のフィードバック情報を受信し、最後に、第1のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することができ、特定された第3のフィードバック情報を基地局であってもよいネットワークデバイスに報告する。
【0107】
本実施例では、送信側が、1グループのSL伝送を送信し、候補フィードバックタイミングセットで対応する受信側から返された第1のフィードバック情報を受信した上で、受信された第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第3のフィードバック情報を報告することにより、第1のフィードバック情報を取得せずに送信側が誤った操作をすることを効果的に避け、ネットワーク通信の効率及び確実性を向上させることができる。
【0108】
一実施例では、1グループのSL伝送は少なくとも1つのSL伝送を含み、第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに報告する第3のフィードバック情報を特定することは、
それぞれのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで受信された第1のフィードバック情報に基づいてそれぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を特定することと、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することと、含む。
【0109】
それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を特定する方法について、上記の任意の実施例を参照することができる。
【0110】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することは、
1グループのSL伝送の少なくとも1つ又は最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定すること、又は、1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報と同じであるように第3のフィードバック情報を設定することを含む。
【0111】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第1のグループキャストタイプ伝送であり、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することは、
1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することを含む。
【0112】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第2のグループキャストタイプ伝送であり、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することは、
1グループのSL伝送の少なくとも1つ又は最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することを含む。
【0113】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第3のグループキャストタイプ伝送であり、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することは、
1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することを含む。
【0114】
以下、サイドリンク通信方法について、異なる実施例によって例示的に説明する。
【0115】
実施例8
1つの実施例では、送信側の伝送リソースが1つのネットワークデバイス(例えば基地局)によってスケジュールされ、スケジュールされたリソースで1グループのSL伝送を送信することができる。例えば、基地局によってUE-Aが1つのTBの初回伝送及び2回の再送を行うリソースがスケジュールされ、この時、UE-Aが割り当てられた伝送リソースで3つの伝送機会又は伝送リソースを持ち、それぞれの伝送機会がすべて1つの候補フィードバックタイミングセットに対応することができ、すなわちこの1グループのSL伝送が最大3つの候補フィードバックタイミングセットを含んでもよく、1グループのSL伝送の実際のSL伝送の回数に依存する。UE-AがSL伝送をN回行い、Nが3以下(基地局によって割り当てられたリソースの数)であると仮定する。
【0116】
1つの実施例では、それぞれがすべて1つの候補フィードバックタイミングセットに対応することができる1グループのSL伝送を送信し、送信側は1グループのSL伝送に対応する1グループの候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信し、第1のフィードバック情報に基づいてネットワークデバイス(例えば基地局)に報告する第3のフィードバック情報を特定する。ただし、それぞれの候補フィードバックタイミングセットに含まれれる候補フィードバックタイミングの数は同じであってもよく、異なってもよい。
【0117】
1つの実施例では、1グループのSL伝送が1つのSL伝送のみを含む場合、上記の本願の実施例における第2のフィードバック情報を特定する方法を用いて第3のフィードバック情報を特定することができ、すなわち両方が同等である。
【0118】
1つの実施例では、1グループのSL伝送が少なくとも1つのSL伝送を含む場合、上記の本願の実施例における第2のフィードバック情報を特定する方法を用いることができ、まずそれぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を特定し、その上でそれぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて基地局に報告する第3のフィードバック情報を特定することができる。
【0119】
1つの実施例では、SL伝送がユニキャスト伝送である場合、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することは、1グループのSL伝送の少なくとも1つ又は最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することができること、又は、第3のフィードバック情報を1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に設定することができることを含んでもよい。
【0120】
1つの実施例では、SL伝送がグループキャストタイプ1(すなわち第1のグループキャストタイプ伝送)である場合、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することは、1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報であり、例えば第1のフィードバック情報がフィードバックなしである場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することができることを含んでもよい。
【0121】
1つの実施例では、SL伝送がグループキャストタイプ1x(すなわち第3のグループキャストタイプ伝送)である場合、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することは、1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である(例えばACK情報が受信されておりかつNACK情報が受信されていない)場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することができることを含んでもよい。
【0122】
1つの実施例では、前記SL伝送がグループキャストタイプ2(すなわち第2のグループキャストタイプ伝送)である場合、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定することは、1グループのSL伝送の少なくとも1つ又は最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である(例えばグループ内のメンバーそれぞれのACK情報のフィードバックが検出された)場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定することができることを含んでもよい。
【0123】
本願では、第1のフィードバック情報は1つのフィードバックタイミングで検出されたフィードバック結果であってもよく、第2のフィードバック情報は1回のSL伝送に対応する1つのフィードバック情報であってもよく、第3のフィードバック情報は1グループのSL伝送に対応する1つのフィードバック情報であってもよい。
【0124】
本願の実施例は1つのサイドリンク通信装置をさらに提供する。図6は一実施例に係る1つのサイドリンク通信装置の構造模式図である。図6に示されるように、前記サイドリンク通信装置は、
1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するSL伝送を送信するように構成される第1の送信モジュール510と、前記候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信するように構成される第1の受信モジュール520と、前記第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告するように構成される第1の報告モジュール530と、を備える。
【0125】
本実施例では、送信側が、候補フィードバックタイミングセットで対応する受信側から返された第1のフィードバック情報を受信した上で、受信された第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告することにより、第1のフィードバック情報を取得せずに送信側が誤った操作をすることを効果的に避け、ネットワーク通信の効率及び確実性を向上させることができる。
【0126】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含む。
【0127】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットにおけるいずれか1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信した場合、受信された第1のフィードバック情報と同じであるように第2のフィードバック情報を設定する。
【0128】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信していない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は、第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定する。
【0129】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第1のグループキャストタイプ伝送であり、第1のフィードバック情報はNACK情報を含む。
【0130】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットにおけるいずれか1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信した場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0131】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信していない場合、第2のフィードバック情報をACK情報に設定するか、又は、第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定する。
【0132】
一実施例では、SL伝送で運ばれる伝送ブロックが初回伝送されるものであるか、又はn回目に伝送されるものであり、nがN以下である場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定し、ただし、Nは正整数である。
【0133】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第2のグループキャストタイプ伝送であり、メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含む。
【0134】
一実施例では、少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで1つのメンバーUEの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信した場合、このメンバーUEの第1のフィードバック情報がACK情報であると特定し、そうでない場合、このメンバーUEの第1のフィードバック情報がNACK情報であると特定する。
【0135】
一実施例では、少なくとも1つのフィードバックタイミングはSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットに属するか、又は、少なくとも1つのフィードバックタイミングはSL伝送の所属している1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットに属する。
【0136】
一実施例では、メンバーグループのメンバーそれぞれの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信した場合、第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0137】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第3のグループキャストタイプ伝送であり、メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含む。
【0138】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットにおけるいずれか1つ又は少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を受信し、かつ第1のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0139】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットで受信された第1のフィードバック情報がACK情報のみを含む場合、第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定する。
【0140】
一実施例では、候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信していない場合、第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は、第2のフィードバック情報を第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定する。
【0141】
一実施例では、SL伝送は1グループのSL伝送に属し、1グループのSL伝送は、データブロックが同じであるか、又は、1つのSLプロセスに属するか、又は、ネットワーク又は上位レイヤに指示された少なくとも1つのSL伝送又は少なくとも1つのグラントリソースに対応する伝送を含む。
【0142】
本実施例に提案されたサイドリンク通信装置は、上記実施例に提案されたサイドリンク通信方法と同一の構想に属し、本実施例で詳細に記述されない技術的詳細について上記の任意の実施例を参照することができ、本実施例はサイドリンク通信方法を実行するのと同様な効果を有する。
【0143】
本願の実施例は1つのサイドリンク通信装置をさらに提供する。図7は一実施例に係る1つのサイドリンク通信装置の構造模式図である。図7に示されるように、前記サイドリンク通信装置は、SL伝送受信モジュール610と、特定モジュール620と、判定実行モジュール630とを備える。
【0144】
SL伝送受信モジュール610は、1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するSL伝送を受信する。
【0145】
特定モジュール620は、第1のフィードバック情報を特定するように構成される。
【0146】
判定実行モジュール630は、前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信するように構成される。
【0147】
本実施例のサイドリンク通信装置では、受信側が、SL伝送を受信し、SL伝送に対応する第1のフィードバック情報を特定した上で、判定工程を実行することにより、判定が成功したと特定された少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報を対応する送信側に送信するとの方法により、第1のフィードバック情報が送信側に送信されることができ、第1のフィードバック情報を取得せずに送信側が誤った操作をすることを効果的に避け、ネットワーク通信の効率及び確実性が向上する。
【0148】
一実施例では、判定実行モジュール630は、成功と判定された候補フィードバックタイミングで第1のフィードバック情報が送信されるまで、又は、各候補フィードバックタイミングの判定が完了するまで、候補フィードバックタイミングセットにおけるそれぞれの候補フィードバックタイミングの前に順次判定工程を実行するように構成される。
【0149】
一実施例では、判定工程はチャネルアクセス工程を含み、各候補フィードバックタイミングのぞれぞれは各々のチャネルアクセスタイプに対応する。
【0150】
一実施例では、前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することは、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程を引続き実行すること、1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程と同じCAPCを用いる、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行すること、1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも高い、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行すること、1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも低い、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行し、次の候補フィードバックタイミングの前に第2のタイプのチャネルアクセス工程を実行することとの1つを含む。
【0151】
一実施例では、前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することは、1つの候補フィードバックタイミングの前に実行されたチャネルアクセス工程が失敗した場合、チャネルアクセスタイプを変更し、次の候補フィードバックタイミングの前に変更されたチャネルアクセスタイプを用いてチャネルアクセス工程を実行することを含む。
【0152】
一実施例では、それぞれの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義し、それぞれの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義することは、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ1として構成又は事前定義し、タイプ1に対応するCAPCを構成又は事前定義すること、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Aとして構成又は事前定義すること、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Bとして構成又は事前定義することと、1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Cとして構成又は事前定義することとの少なくとも1つを含む。
【0153】
本実施例に提案されたサイドリンク通信装置は、上記実施例に提案されたサイドリンク通信方法と同一の構想に属し、本実施例で詳細に記述されない技術的詳細について上記の任意の実施例を参照することができ、本実施例はサイドリンク通信方法を実行するのと同様な効果を有する。
【0154】
本願の実施例は1つのサイドリンク通信装置をさらに提供する。図8は一実施例に係る1つのサイドリンク通信装置の構造模式図である。図8に示されるように、前記サイドリンク通信装置は、
第2のフィードバック情報を受信するように構成される第2の受信モジュール710と、前記第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行するように構成される実行モジュール720と、を備える。
【0155】
本実施例におけるサイドリンク通信装置では、上位レイヤは、送信側から報告された第2のフィードバック情報を受信し、受信された第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することができる。上位レイヤが受信された第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することにより、ネットワーク通信の効率及び確実性を向上させることができる。
【0156】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
第2のフィードバック情報がACK情報を含む場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすること、第2のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報が受信されていないことを含む場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガするか、又は、SL伝送に対応するプロセスによる第1のフィードバック情報の受信の再要求をトリガすることとの少なくとも1つを含む。
【0157】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるグループキャストタイプ伝送であり、第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することは、
第2のフィードバック情報がACK情報を含む場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすること、第2のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、SL伝送に対応するプロセスによるSL伝送の再送をトリガすることと、第2のフィードバック情報が、第1のフィードバック情報が受信されていないことを含む場合、SL伝送に対応するプロセスにおける再送バッファを空にすることとの少なくとも1つを含む。
【0158】
本願の実施例は1つのサイドリンク通信装置をさらに提供する。図9は一実施例に係る1つのサイドリンク通信装置の構造模式図である。図9に示されるように、前記サイドリンク通信装置は、第2の送信モジュール810と、第3の送信モジュール820と、第2の報告モジュール830とを備える。
【0159】
第2の送信モジュール810は、それぞれが1つの候補フィードバックタイミングセットに対応する1グループのSL伝送を送信するように構成される。
【0160】
第3の送信モジュール820は、前記1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信するように構成される。
【0161】
第2の報告モジュール830は、前記第1のフィードバック情報に基づいてネットワークデバイスに報告する第3のフィードバック情報を特定する。
【0162】
本実施例におけるサイドリンク通信装置では、送信側が、1グループのSL伝送を送信し、候補フィードバックタイミングセットで対応する受信側から返された第1のフィードバック情報を受信した上で、受信された第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第3のフィードバック情報を報告することにより、第1のフィードバック情報を取得せずに送信側が誤った操作をすることを効果的に避け、ネットワーク通信の効率及び確実性を向上させることができる。
【0163】
一実施例では、1グループのSL伝送は少なくとも1つのSL伝送を含み、第2の報告モジュール830は、
それぞれのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで受信された第1のフィードバック情報に基づいてそれぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報を特定するように構成される第1の特定ユニットと、それぞれのSL伝送に対応する第2のフィードバック情報に基づいて第3のフィードバック情報を特定するように構成される第2の特定ユニットと、を備える。
【0164】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、第2の特定ユニットは、
1グループのSL伝送の少なくとも1つ又は最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定すること、又は、
1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報と同じであるように設定するように第3のフィードバック情報を構成される。
【0165】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第1のグループキャストタイプ伝送であり、第2の特定ユニットは、
1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定するように構成される。
【0166】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第2のグループキャストタイプ伝送であり、第2の特定ユニットは、
1グループのSL伝送の少なくとも1つ又は最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定するように構成される。
【0167】
一実施例では、SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第3のグループキャストタイプ伝送であり、第2の特定ユニットは、
1グループのSL伝送の最後のSL伝送に対応する第2のフィードバック情報がACK情報である場合、第3のフィードバック情報をACK情報に設定し、そうでない場合、第3のフィードバック情報をNACK情報に設定するように構成される。
【0168】
本願の実施例は1つの通信ノードをさらに提供し、図10は一実施例に係る1つの通信ノードのハードウェアの構造模式図であり、図10に示されるように、本願に係る通信ノードは、メモリ920と、プロセッサ910と、メモリに記憶されてプロセッサに実行可能なコンピュータプログラムと、を備え、プロセッサ910は、前記プログラムを実行すると、上記のサイドリンク通信方法を実現する。
【0169】
通信ノードはさらにメモリ920を備えることができ、この通信ノードにおけるプロセッサ910は1つ又は複数であってもよく、図10では1つのプロセッサ910を例とし、メモリ920は1つ又は複数のプログラムを記憶するために用いられ、前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサ910によって実行されることにより、前記1つ又は複数のプロセッサ910は本願の実施例に記載のようなサイドリンク通信方法を実現する。
【0170】
通信ノードは、通信装置930と、入力装置940と、出力装置950とをさらに備える。
【0171】
通信ノードにおけるプロセッサ910、メモリ920、通信装置930、入力装置940及び出力装置950は、バス又は他の方式により接続されてもよく、図10ではバスにより接続されていることを例とする。
【0172】
入力装置940は、入力された数字や文字情報の受信、並びに通信ノードのユーザ設定及び機能制御に関連するキー信号入力の生成するために用いられてもよい。出力装置950はディスプレイなどの表示装置を備えてもよい。
【0173】
通信装置930は受信機及び送信機を備えてもよい。通信装置930はプロセッサ910の制御により情報送受信の通信を行うように構成される。
【0174】
メモリ920はコンピュータ可読記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能なプログラム及びモジュール、例えば、本願の実施例に記載のようなサイドリンク通信方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、サイドリンク通信装置における第1の送信モジュール510、第1の受信モジュール520及び第1の報告モジュール530)、又は本願の実施例に記載のようなサイドリンク通信方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、サイドリンク通信装置におけるSL伝送受信モジュール610、特定モジュール620及び判定実行モジュール630)、又は本願の実施例に記載のようなサイドリンク通信方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、サイドリンク通信装置における第2の受信モジュール710及び実行モジュール720)、又は本願の実施例に記載のようなサイドリンク通信方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、サイドリンク通信装置における第2の送信モジュール810、第3の受信モジュール820及び第2の報告モジュール830)を記憶するように構成されてもよい。メモリ920は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶することができるプログラム記憶領域と、通信ノードの使用により作成されたデータなどを記憶することができるデータ記憶領域とを備えてもよい。また、メモリ920は、高速ランダムアクセスメモリを備えてもよく、例えば少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性固体記憶デバイスのような不揮発性メモリを備えてもよい。いくつかの実例では、メモリ920はプロセッサ910に対して遠隔的に設けられたメモリを備え、こられの遠隔メモリはネットワークにより通信ノードに接続されてもよい。上記のネットワークの実例には、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動通信網、及びそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
【0175】
本願の実施例は、プロセッサに実行されると、本願の実施例のいずれか1つに記載のサイドリンク通信方法を実現するコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。当該サイドリンク通信方法は、1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するSL伝送を送信することと、前記候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信することと、前記第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告することと、を含んでもよい。当該サイドリンク通信方法は、1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンクSL伝送を受信することと、第1のフィードバック情報を特定することと、前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信することと、を含んでもよい。当該サイドリンク通信方法は、第2のフィードバック情報を受信することと、前記第2のフィードバック情報に基づいてSL伝送操作を実行することと、を含んでもよい。当該サイドリンク通信方法は、それぞれが1つの候補フィードバックタイミングセットに対応する1グループのSL伝送を送信することと、前記1グループのSL伝送に対応する候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信することと、前記第1のフィードバック情報に基づいてネットワークデバイスに報告する第3のフィードバック情報を特定することと、を含んでもよい。
【0176】
本願の実施例のコンピュータ記憶媒体は、1つ又は複数のコンピュータ可読媒体の任意の組み合わせを採用することができる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体又はコンピュータ可読記憶媒体であってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、電気、磁気、光、電磁、赤外線、又は半導体のシステム、装置又はデバイス、或いは以上のものの任意の組合せであってもよいが、これらに限られない。コンピュータ可読記憶媒体の例(非排他的なリスト)には、1つ又は複数のリード線を有する電気的接続、ポータブルコンピュータ磁気ディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、リードオンリーメモリ(Read Only Memory、ROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable Programmable Read Only Memory、EPROM)、フラッシュメモリ、光ファイバ、ポータブルCD-ROM、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、又は上記ものの任意の適宜な組合せ、が含まれる。コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスに使用されるか、又はそれらと結び付けて使用されることができるプログラムを含む又は記憶するあらゆる有形媒体であってもよい。
【0177】
コンピュータ可読信号媒体は、ベースバンドにおいて、又は搬送波の一部として伝搬されるデータ信号を含むことができ、その中には、コンピュータ可読プログラムコードが担持されている。このような伝搬されるデータ信号は、電磁信号、光信号又は上記ものの任意の適宜な組合せを含むが、これらに限られない様々な形式を採用することができる。コンピュータ可読信号媒体は、さらに、コンピュータ可読記憶媒体以外のあらゆるコンピュータ可読媒体であってもよく、当該コンピュータ可読信号媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスにより使用されるか、又はそれらと結び付けて使用されるためのプログラムを送信、伝搬又は伝送することができる。
【0178】
コンピュータ可読媒体に含まれるプログラムコードは、無線、電線、光ケーブル、無線周波数(Radio Frequency、RF)など、又は上記ものの任意の適宜な組合せを含むが、これらに限られないあらゆる適切な媒体を用いて伝送することができる。
【0179】
1つ又は複数のプログラミング言語又はその組合せにより、本願の操作を実行するためのコンピュータプログラムコードを書くことができ、前記プログラミング言語は、Java(登録商標)、Smalltalk、C++のようなオブジェクト指向のプログラミング言語を含み、例えば「C」言語又は類似するプログラミング言語のような一般的な手続き型プログラミング言語をさらに含む。プログラムコードは、完全にユーザコンピュータで実行されてもよいし、部分的にユーザコンピュータで実行されてもよいし、1つの独立のソフトウェアパッケージとして実行されてもよいし、一部がユーザコンピュータで一部がリモートコンピュータで実行されてもよいし、又は完全にリモートコンピュータ又はサーバで実行されてもよい。リモートコンピュータに関わる場合には、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークによりユーザコンピュータに接続されることができるか、又は、外部コンピュータに接続されることができる(例えばINTERNETサービスプロバイダを利用してINTERNETにより接続される)。
【0180】
上記は、本願の例示的な実施例にすぎず、本願の保護範囲を限定するためのものではない。
【0181】
ユーザ端末という用語が、例えば携帯電話、ポータブルデータ処理装置、ポータブルウェブブラウザ又は車載移動局のようなあらゆる適切なタイプの無線ユーザデバイスをカバーすることは、当業者が理解すべきである。
【0182】
一般的には、本願の様々な実施例は、ハードウェア又は専用回路、ソフトウェア、論理又はそれらのあらゆる組合せで実現されることができる。例えば、本願ではそれに限定されないが、いくつかの側面はハードウェアで実現され、他の側面はコントローラ、マイクロプロセッサ又は他のコンピューティングデバイスによって実行可能なファームウェア又はソフトウェアで実現されることができる。
【0183】
本願の実施例は、モバイルデバイスのデータプロセッサがコンピュータプログラム命令を実行することによって実現されることができ、例えばプロセッサのエンティティにおいて、ハードウェアにより実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの組合せによって実現されることができる。コンピュータプログラム命令は、アセンブリ命令、命令セットアーキテクチャ(Instruction Set Architecture、ISA)命令、機械命令、機械依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、若しくは1つ又は複数のプログラミング言語の任意の組合せで書かれたソースコード又はターゲットコードであってもよい。
【0184】
本願の図面におけるあらゆる論理フローのブロック図は、プログラムステップを表してもよく、又は相互に接続された論理回路、モジュール及び機能を表してもよく、又はプログラムステップと論理回路、モジュール及び機能との組合せを表してもよい。コンピュータプログラムはメモリに記憶されることができる。メモリは、ローカルテクノロジー環境に適したあらゆるタイプを有し、あらゆる適切なデータメモリテクノロジーを用いて実現されることができ、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、光メモリデバイス及びシステム(デジタルビデオディスク(Digital Video Disc、DVD)又はコンパクトディスク(Compact Disk、CD)などであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読媒体は非一時的な記憶媒体を含んでもよい。データプロセッサは、ローカルテクノロジー環境に適したあらゆるタイプであってもよく、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processing、DSP)、専用集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、プログラマブル論理デバイス(Field-Programmable Gate Array、FPGA)及びマルチコアプロセッサアーキテクチャによるプロセッサであってもよいが、こられに限定されない。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
【手続補正書】
【提出日】2024-06-19
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】
本願実施例は、
時間領域における複数の候補フィードバックタイミングを含む1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンク(SL)伝送を送信すること(110)と、
前記候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信すること(120)と、
前記第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告すること(130)と、を含む、
サイドリンク(SL)通信方法を提供する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】
本願の実施例は、
時間領域における複数の候補フィードバックタイミングを含む1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンクSL伝送を受信すること(210)と、
第1のフィードバック情報を特定すること(220)と、
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信すること(230)と、を含む、
サイドリンク通信方法をさらに提供する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】削除
【補正の内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】削除
【補正の内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】
本願の実施例は、
プロセッサ(910)に実行されると、上記サイドリンク通信方法を実現するコンピュータプログラムが記憶されている、
コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
時間領域における複数の候補フィードバックタイミングを含む1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンク(SL)伝送を送信すること(110)と、
前記候補フィードバックタイミングセットで第1のフィードバック情報を受信すること(120)と、
前記第1のフィードバック情報に基づいて上位レイヤに第2のフィードバック情報を報告すること(130)と、を含む、
サイドリンク(SL)通信方法。
【請求項2】
前記SL伝送フィードバックをイネーブルさせるユニキャスト伝送であり、前記第1のフィードバック情報非確認(NACK)情報又は確認(ACK)情報を含
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を受信した場合、受信された前記第1のフィードバック情報と同じであるように前記第2のフィードバック情報を設定することをさらに含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記候補フィードバックタイミングセットで前記第1のフィードバック情報を受信していない場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は、前記第2のフィードバック情報を前記第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することをさらに含む、
請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせる第1のグループキャストタイプ伝送であり、
前記第1のフィードバック情報は、NACK情報を含み、
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を受信した場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含み、または、
前記候補フィードバックタイミングセットで前記第1のフィードバック情報を受信していない場合、前記第2のフィードバック情報をACK情報に設定するか、又は、前記第2のフィードバック情報を前記第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することをさらに含み、または、
前記SL伝送で運ばれる伝送ブロックが初回伝送されるものであるか、又はn回目に伝送されるものであり、nがN以下である場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含み、
Nは正整数である、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記SL伝送はフィードバックをイネーブルさせる第2のグループキャストタイプ伝送であり、メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報はNACK情報又はACK情報を含
メンバーグループのメンバーそれぞれの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信した場合、前記第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、メンバーグループのメンバーそれぞれの第1のフィードバック情報がACK情報であることを受信していない場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記SL伝送は、フィードバックをイネーブルさせる第3のグループキャストタイプ伝送であり、
メンバーそれぞれの第1のフィードバック情報は、NACK情報又はACK情報を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を受信し、かつ前記第1のフィードバック情報がNACK情報を含む場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含または、
前記候補フィードバックタイミングセットで受信された第1のフィードバック情報がACK情報のみを含む場合、前記第2のフィードバック情報をACK情報に設定し、前記候補フィードバックタイミングセットで受信した第1のフィードバック情報がACK情報のみを含まない場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定することをさらに含み、または、
前記候補フィードバックタイミングセットで前記第1のフィードバック情報を受信していない場合、前記第2のフィードバック情報をNACK情報に設定するか、又は、前記第2のフィードバック情報を前記第1のフィードバック情報が受信されていないものに設定することをさらに含む、
請求項に記載の方法。
【請求項8】
前記SL伝送は1グループのSL伝送に属し、
前記1グループのSL伝送は、データブロックが同じであるか、又は、1つのSLプロセスに属するか、又は、ネットワーク又は上位レイヤに指示された少なくとも1つのSL伝送又は少なくとも1つのグラントリソースに対応する少なくとも1つの伝送を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項9】
時間領域における複数の候補フィードバックタイミングを含む1つの候補フィードバックタイミングセットに対応するサイドリンクSL伝送を受信すること(210)と、
第1のフィードバック情報を特定すること(220)と、
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信すること(230)と、を含む、
サイドリンク通信方法。
【請求項10】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行し、成功と判定された候補フィードバックタイミングのうちの少なくとも1つの候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報を送信することは、
成功と判定された候補フィードバックタイミングで前記第1のフィードバック情報が送信されるまで、又は、前記少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの判定が完了するまで、前記候補フィードバックタイミングセットにおけるそれぞれの候補フィードバックタイミングの前に順次判定工程を実行することを含む、
請求項に記載の方法。
【請求項11】
前記判定工程は、チャネルアクセス工程を含み、
前記少なくとも1つの候補フィードバックタイミングのぞれぞれは、各々のチャネルアクセスタイプに対応する、
請求項に記載の方法。
【請求項12】
前記候補フィードバックタイミングセットにおける少なくとも1つの候補フィードバックタイミングの前に判定工程を実行することは、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に実行している前記第1のタイプのチャネルアクセス工程を引続き実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程と同じチャネルアクセス優先度(CAPC)を用いる、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも高い、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行させ、次の候補フィードバックタイミングの前に、用いられるCAPCが実行している第1のタイプのチャネルアクセス工程で用いられるCAPCよりも低い、新たな第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に第1のタイプのチャネルアクセス工程を実行し、次の候補フィードバックタイミングの前に第2のタイプのチャネルアクセス工程を実行することと、
1つの候補フィードバックタイミングの前に実行されたチャネルアクセス工程が失敗した場合、チャネルアクセスタイプを変更し、次の候補フィードバックタイミングの前に変更されたチャネルアクセスタイプを用いてチャネルアクセス工程を実行することと、の1つを含む、
請求項11に記載の方法。
【請求項13】
それぞれの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義することをさらに含み、
それぞれの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプを構成又は事前定義することは、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ1として構成又は事前定義し、前記タイプ1に対応するCAPCを構成又は事前定義することと、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Aとして構成又は事前定義することと、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Bとして構成又は事前定義することと、
1つの候補フィードバックタイミングのチャネルアクセスタイプをタイプ2Cとして構成又は事前定義することと、の少なくとも1つを含む、
請求項に記載の方法。
【請求項14】
メモリ(920)と、プロセッサ(910)と、前記メモリ(920)に記憶されて前記プロセッサ(910)に実行可能なコンピュータプログラムと、を備え、
前記プロセッサ(910)は、前記プログラムを実行すると、請求項1~13のいずれか一項に記載のサイドリンク通信方法を実現する、
通信ノード。
【請求項15】
プロセッサ(910)に実行されると、請求項1~13のいずれか一項に記載のサイドリンク通信方法を実現するコンピュータプログラムが記憶されている、
コンピュータ可読記憶媒体。
【国際調査報告】