IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシーの特許一覧

特表2024-546991オレフィン系インターポリマー及び粘着付与剤組成物
<>
  • 特表-オレフィン系インターポリマー及び粘着付与剤組成物 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-12-26
(54)【発明の名称】オレフィン系インターポリマー及び粘着付与剤組成物
(51)【国際特許分類】
   C08L 23/00 20060101AFI20241219BHJP
   C08L 23/04 20060101ALI20241219BHJP
   C08L 53/00 20060101ALI20241219BHJP
   C08L 101/12 20060101ALI20241219BHJP
   D06N 3/04 20060101ALI20241219BHJP
【FI】
C08L23/00
C08L23/04
C08L53/00
C08L101/12
D06N3/04
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024536141
(86)(22)【出願日】2021-12-20
(85)【翻訳文提出日】2024-07-11
(86)【国際出願番号】 CN2021139510
(87)【国際公開番号】W WO2023115244
(87)【国際公開日】2023-06-29
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】502141050
【氏名又は名称】ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【弁理士】
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【弁理士】
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100128484
【弁理士】
【氏名又は名称】井口 司
(72)【発明者】
【氏名】ヤン、ユンフォン
(72)【発明者】
【氏名】リュー、シュエジュン
(72)【発明者】
【氏名】リー ピー シャン、コリン
(72)【発明者】
【氏名】マー、ワンフー
【テーマコード(参考)】
4F055
4J002
【Fターム(参考)】
4F055AA01
4F055FA05
4F055FA06
4F055FA39
4J002AF02Y
4J002BA00Y
4J002BB02W
4J002BB05W
4J002BB05X
4J002BC01Y
4J002BC04Y
4J002BC09Y
4J002BK00Y
4J002BP02X
4J002BP03X
4J002CE00Y
4J002FD010
4J002FD070
4J002FD090
4J002GC00
4J002GN00
(57)【要約】
組成物は、少なくとも以下の成分:a)以下の特性:i)≦30dg/分の溶融指数(I2)又は≦30dg/分の溶融流量(MFR)を含む少なくとも1つのオレフィン系インターポリマーと、b)粘着付与剤と、を含み、組成物は、≦10g/10分の溶融指数(I2)を有する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
組成物であって、少なくとも以下の成分:
a)以下の特性:
i)≦30dg/分の溶融指数(I2)又は≦30dg/分の溶融流量(MFR)を含む、少なくとも1つのオレフィン系インターポリマーと、
b)粘着付与剤と、を含み、
前記組成物が、≦10g/10分の溶融指数(I2)を有する、組成物。
【請求項2】
前記組成物が、≧90kの「バリーフレックス破壊サイクル」値を有する、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記組成物が、≧1.0g/10分の溶融指数(I2)を有する、請求項1又は2に記載の組成物。
【請求項4】
成分bが、前記組成物の重量に基づいて、5.0重量%~50重量%の量で存在する、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項5】
成分aが、少なくとも1つのエチレン系インターポリマーである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項6】
前記エチレン系インターポリマー(成分a)が、≧0.2g/10分の溶融指数(I2)を有する、請求項5に記載の組成物。
【請求項7】
前記エチレン系インターポリマー(成分a)が、0.856g/cc~0.900g/ccの密度を有する、請求項5又は6に記載の組成物。
【請求項8】
前記エチレン系インターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーである、請求項5~7のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項9】
前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーである、請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
前記エチレン系インターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーである、請求項5~7のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項11】
前記エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマーである、請求項10に記載の組成物。
【請求項12】
前記成分aが、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項13】
前記エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーが、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマーである、請求項12に記載の組成物。
【請求項14】
前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーである、請求項12又は13に記載の組成物。
【請求項15】
前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーと前記エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーとの重量比が、0.80~3.0である、請求項12~14のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項16】
前記粘着付与剤(成分b)が、水素化脂肪族樹脂、脂環式炭化水素樹脂、脂肪族C5樹脂、芳香族変性脂肪族C5粘着付与剤、又はそれらの任意の組み合わせから選択される、請求項1~15のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項17】
前記組成物が、前記組成物の前記重量に基づいて合計60重量%~約100重量%の、成分a及びbを含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項18】
前記組成物が、少なくとも1つの充填剤(成分c)を更に含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項19】
請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物から形成された少なくとも1つの構成要素を含む、物品。
【請求項20】
人工皮革を形成する方法であって、請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物を混合することを含む、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
ポリオレフィンエラストマー(POEベースの)人工皮革(artificial leather、AL)は、環境に優しく、かつ持続可能な皮革製品であると考えられている。現行のポリ塩化ビニル(polyvinylchloride、PVC)皮革と比較して、POEベースの皮革は、ハロゲンを含まず、フタレート様可塑剤も含まない。他の既存のポリウレタン(polyurethane、PU)皮革と比較して、POEベースの皮革製造プロセス中に溶媒(例えば、DMF(有害))は必要とされない。したがって、POEベースの皮革生産は、より地球に優しく、水/空気/土壌汚染を最小限に抑える。PU及び無溶媒PUが広く使用されるようになってきているが、POEベースの皮革は、その熱可塑性の性質のため、容易なリサイクル性という利点を依然として有する。性能の観点から、POEは、優れた耐候性及び低温可撓性を有し、加水分解及び黄変の問題を有しない。また、POEベースの皮革は、POE密度がPVCよりもはるかに低く(約40%)、PUよりも低い(約25%)ので、手荷物/バッグ、靴、及び自動車用途における軽量の傾向をより容易に満たすことができる。POEベースの皮革は、いくつかの用途においてPVC及びPU皮革に取って代わる有望な製品であろう。したがって、POEベースの皮革組成物として使用することができる組成物が必要とされている。良好な皮革製品に好適な優れた性能特性を有するそのような組成物が更に必要とされている。
【0002】
米国特許公開第2012/0108134号は、以下:A)プロピレン/アルファ-オレフィンコポリマー、並びに以下:(i)スチレンブロックコポリマー、(ii)均一に分岐したエチレン/アルファ-オレフィンコポリマー、(iii)オレフィンブロックコポリマー、及び(iv)ランダムポリプロピレンコポリマー、のうちの少なくとも1つを含む表皮層と、B)プロピレン/アルファオレフィンコポリマー、並びに以下:(i)スチレンブロックコポリマー、(ii)均一に分岐したエチレン/アルファ-オレフィンコポリマー、(iii)オレフィンブロックコポリマー、及び(iv)ランダムポリプロピレンコポリマー、のうちの少なくとも1つを含む中間発泡体層と、C)不織ポリマースパンボンド材料を含む底部布層と、を含む多層構造体を開示している(例えば、請求項1参照)。表皮層及び中間層は、酸化防止剤、硬化剤、架橋助剤、ブースタ及び遅延剤、加工助剤、充填剤、紫外線吸収剤又は安定剤、帯電防止剤、成核剤、スリップ剤、可塑剤、潤滑剤、粘度調整剤、粘着付与剤、粘着防止剤、界面活性剤、伸展油、酸スカベンジャ、並びに金属不活性化剤のうちの少なくとも1つを含み得る(例えば、請求項9を参照されたい)。
【0003】
米国特許第7,199,180号は、少なくとも1つの均質なエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及び粘着付与剤を含む接着剤組成物を開示している。この参考文献は、一般に、いくつかのタイプの粘着付与剤(第15欄43~49行;第46欄14~18行を参照されたい)、及び粘着付与剤を含有する接着剤組成物(例えば、表9、表12~表21を参照されたい)を開示している。
【0004】
米国特許第6,582,829号は、以下を含むホットメルト接着剤組成物を開示している:a)約5重量%~約50重量%の、0.850~0.965g/cmの密度を有することを特徴とする少なくとも1つの均質な直鎖状又は実質的に線状のエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー;b)約1重量%~約40重量%の少なくとも1つのブロックコポリマー;及びc)約10重量%~約75重量%の少なくとも1つの粘着付与樹脂(要約を参照されたい)。この参考文献は、一般に、いくつかのタイプの粘着付与剤を開示している(第7欄64行~第8欄17行を参照されたい)。
【0005】
米国特許第9115299号は、190℃で5を超えるが約35g/10分未満の平均溶融指数を有するオレフィンコポリマーを含む低塗布温度ホットメルト接着剤を開示している。接着剤は、不織布物品の構築において有用であると開示されている(要約を参照されたい)。この参考文献は、一般に、いくつかのタイプの粘着付与剤を開示している(第6欄26~67行を参照されたい)。
【0006】
以下の参考文献に更なる組成物が開示されている:米国特許第6,319,979号;米国特許公開第2014/0037876号;国際公開第2015/013472号、同第2017/102720号、同第2018/176250号、及び同第2019/037039号。
【0007】
しかしながら、上述したように、POEベースの皮革組成物として使用することができ、良好な皮革製品に好適な優れた性能特性を有する組成物が依然として必要とされている。これらのニーズは、以下の発明によって満たされている。
【発明の概要】
【0008】
組成物であって、少なくとも以下の成分:
a)以下の特性:
i)≦30dg/分の溶融指数(I2)又は≦30dg/分の溶融流量(melt flow rate、MFR)を含む、少なくとも1つのオレフィン系インターポリマーと、
b)粘着付与剤と、を含み、
組成物が、≦10g/10分の溶融指数(I2)を有する、組成物。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の組成物IE2、IE4、及びIE5のDMSプロファイルを示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
高いバリーフレックス(bally flex)耐性、柔軟性、及び流動性を有する組成物が発見された。バリーフレックス耐性は、皮革製品の重要な性能であり、周期的な曲げ応力中の耐久性及び機械的疲労の特徴である。一般に、POEは、バリーフレックス耐性に関してPU及びPVCほど良好ではない。皮革のための別の重要な要件は、手触りであり、これは、通常、ほとんどの皮革用途には高い柔らかさが必要とされるため、材料の柔らかさ(又は曲げ弾性率)によって強く決定される。
【0011】
典型的には、POEフレックス耐性は、樹脂密度を適切に増加させ、MI(例えば、高分子量)を減少させることによって改善することができる。しかしながら、高い樹脂密度は、皮革を硬くして、柔らかい「手触り」を悪化させる。分子量を増加させると、流動性が低くなり、加工(例えば、カレンダー加工及び押出キャスティング)が困難になる。高い流動性は、平滑性及び高い加工効率のために必要とされる。POE樹脂の良好なフレックス耐性、柔軟性、及び流動性を同時に達成することは困難である。しかしながら、上述のように、高いバリーフレックス耐性、柔軟性、及び流動性を有する組成物が発見された。
【0012】
上述のように、少なくとも以下の成分:
a)以下の特性:
i)≦30dg/分の溶融指数(I2)又は≦30dg/分の溶融流量(MFR)を含む、少なくとも1つのオレフィン系インターポリマーと、
b)粘着付与剤と、を含み、組成物が、≦10g/10分の溶融指数(I2)を有する、組成物が提供される。
【0013】
上記組成物は、本明細書に記載されている2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。組成物の各成分は、本明細書に記載されている2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
【0014】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、組成物は、≧90k、又は≧95k、又は≧100k、又は>100kの「バリーフレックス破壊サイクル」値を有する。
【0015】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、組成物は、≧1.0、又は≧1.5、又は≧2.0、又は≧2.5、又は≧3.0、又は≧3.5、又は≧4.0g/10分の溶融指数(I2)を有する。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、組成物は、≦9.5、又は≦9.0、又は≦8.5、又は≦8.0、又は≦7.8、又は≦7.6、又は≦7.4dg/分の溶融指数(I2)を有する。
【0016】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、組成物は、組成物の重量に基づいて、≧5.0重量%、又は≧7.0重量%、又は≧8.0重量%、又は≧10重量%、又は≧12重量%、又は≧14重量%、又は≧16重量%又は≧18重量%、又は≧20重量%の成分bを含む。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、組成物は、組成物の重量に基づいて、≦75重量%、又は≦70重量%、又は≦65重量%、又は≦60重量%、又は≦55重量%、又は≦50重量%、又は≦45重量%、又は≦40重量%、又は≦38重量%、又は≦36重量%、又は≦34重量%、又は≦32重量%、又は≦30重量%の成分bを含む。
【0017】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、成分aは、少なくとも1つのエチレン系インターポリマーである。
【0018】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン系インターポリマー(成分a)は、≧0.2、又は≧0.4、又は≧0.6、又は≧0.8、又は≧0.9、又は≧1.0g/10分の溶融指数(I2)を有する。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン系インターポリマー(成分a)は、≦28、又は≦26、又は≦24、又は≦22、又は≦20、又は≦18、又は≦16g/10分の溶融指数(I2)を有する。
【0019】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン系インターポリマー(成分a)は、≧0.856g/cc、又は≧0.858g/cc、又は≧0.860g/cc、又は≧0.862g/cc、又は≧0.863g/cc、又は≧0.864g/cc、又は≧0.866g/cc、又は≧0.868g/cc、又は≧0.870g/cc(1cc=1cm)の密度を有する。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン系インターポリマー(成分a)は、≦0.900g/cc、又は≦0.895g/cc、又は≦0.890g/cc、又は≦0.888g/cc、又は≦0.887g/cc、又は≦0.886g/cc、又は≦0.884g/cc、又は≦0.882g/cc、又は≦0.880g/ccの密度を有する。
【0020】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン系インターポリマー(成分a)は、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーである。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー(成分a)は、エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーである。
【0021】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン系インターポリマー(成分a)は、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーである。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマー(成分a)は、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマーである。
【0022】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、成分aは、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーである。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマーである。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーは、エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーである。
【0023】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーとエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーとの重量比は、≧0.08、又は≧0.85、又は≧0.90、又は≧0.95、又は≧1.0である。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーとエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーとの重量比は、≦3.0、又は≦2.8、又は≦2.6、又は≦2.4、又は≦2.2、又は≦2.0、又は≦1.8、又は≦1.6、又は≦1.4、又は≦1.2、又は≦1.1である。
【0024】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、粘着付与剤(成分b)は、水素化脂肪族樹脂、脂環式炭化水素樹脂、脂肪族C5樹脂、芳香族変性脂肪族C5粘着付与剤、又はそれらの任意の組み合わせから選択される。
【0025】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、組成物は、組成物の重量に基づいて、合計≧60重量%、≧70重量%、又は≧80重量%、又は≧85重量%、又は≧90重量%、又は≧92重量%、又は≧94重量%、又は≧96重量%の、成分a及びbを含む。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、組成物は、組成物の重量に基づいて、合計≦100重量%、又は≦99重量%、又は≦98重量%、又は≦97重量%の、成分a及びbを含む。
【0026】
各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、組成物は、少なくとも1つの充填剤(成分c)を更に含む。
【0027】
また、本明細書に記載されている、実施形態又は2つ以上の実施形態の組み合わせの組成物から形成される物品が提供される。更なる実施形態では、物品は、人工皮革である。
【0028】
また、人工皮革を形成する方法も提供され、当該方法は、本明細書に記載されている実施形態又は2つ以上の実施形態の組み合わせの組成物を混合することを含む。
【0029】
オレフィン系インターポリマー
オレフィン系インターポリマーとしては、エチレン系インターポリマー及びプロピレン系インターポリマーが挙げられる。エチレン系インターポリマーとしては、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーが挙げられる。
【0030】
エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びコポリマーは、重合形態で、エチレン及びアルファ-オレフィンを含む。アルファ-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、及び1-オクテンなどの、C3~C20アルファ-オレフィン、更にC3~C10アルファ-オレフィン、更にC3~C8アルファ-オレフィンが挙げられるが、これらに限定されない。また、そのようなインターポリマーとしては、重合形態で、エチレン、アルファ-オレフィン、及び非共役ポリエンを含むエチレン/アルファ-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーが挙げられる。アルファ-オレフィンとしては、C3~C20アルファ-オレフィン、更にC3~C10アルファ-オレフィン、更にC3~C8アルファ-オレフィンが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、インターポリマーは、エチレン/ポリエチレン/非共役ジエンインターポリマー、更にターポリマー、更にEPDMである。非共役ポリエンの好適な例としては、C4~C40非共役ジエンが挙げられる。非共役ジエンとしては、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、5-ビニル-2-ノルボルネン(VNB)、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、又は7-メチル-l,6-オクタジエン、及び更にENB、VNB、ジシクロペンタジエン、又は1,4-ヘキサジエンから、及び更にENB又はVNBから、及び更にENBが挙げられるが、これらに限定されない。
【0031】
エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、化学的特性又は物理的特性が異なる2つ以上の重合モノマー単位の複数のブロック又はセグメントを特徴とする。いくつかの実施形態では、マルチブロックコポリマーは、次式:(AB)によって表すことができ、式中、nは、少なくとも1であり、好ましくは1を超える整数であり、例えば、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100以上である。「A」は、ハードブロック又はセグメントを表しており、「B」は、ソフトブロック又はセグメントを表している。好ましくは、Aセグメント及びBセグメントは、実質的に分岐鎖状又は実質的に星形の様式とは対照的に、実質的に直鎖状様式で連結される。他の実施形態では、Aセグメント及びBセグメントは、ポリマー鎖に沿ってランダムに分布している。言い換えれば、例えば、ブロックコポリマーは、通常は、次のような構造:AAA-AA-BBB-BBを有していない。なお他の実施形態では、ブロックコポリマーは、通常は、異なるコモノマーを含む第3のタイプのブロック又はセグメントを有していない。いっそう他の実施形態では、ブロックA及びブロックBの各々は、ブロック内に実質的にランダムに分布したモノマー又はコモノマーを有する。言い換えれば、ブロックAもブロックBも、残りのブロックとは実質的に異なる組成を有する先端セグメントなどの別個の組成の2つ以上のサブセグメント(又はサブブロック)を含まない。
【0032】
本明細書で使用される場合、「ハードセグメント(hard segment、HS)」という用語は、エチレンが、ブロック中の重合モノマーの総モル数に基づいて、≧92mol%、又は≧95mol%、又は≧98mol%、又は≧99mol%の量で存在する、重合モノマー単位のブロックを指す。一実施形態では、エチレンは、ブロック中の重合モノマーの総モル数に基づいて、≦99.8mol%、又は≦99.6mol%、又は≦99.4mol%、又は≦99.3mol%の量で存在する。
【0033】
本明細書で使用される場合、「ソフトセグメント(soft segment、SS)」という用語は、エチレンが、ブロック中の重合モノマーの総モル数に基づいて、≦90mol%、又は≦88mol%、又は≦86mol%、又は≦84mol%の量で存在する重合モノマー単位のブロックを指す。一実施形態では、エチレンは、ブロック中の重合モノマーの総モル数に基づいて、≧80mol%、又は≧81mol%、又は≧82mol%の量で存在する。
【0034】
典型的には、エチレンは、マルチブロックコポリマー全体の50モルパーセント又は大部分のモルパーセントを構成する。つまり、エチレンは、全ポリマーの少なくとも50モルパーセントを構成する。より好ましくは、エチレンは、少なくとも60モルパーセント、少なくとも70モルパーセント、又は少なくとも80モルパーセントであり、全ポリマーの実質的な残りは、少なくとも1つの他のコモノマーであり、これは、好ましくは、3つ以上の炭素原子を有するアルファ-オレフィンである。
【0035】
考察したように、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、好ましくは直鎖状に結合された2つ以上の化学的に別個の領域又はセグメント(「ブロック」と称される)を含む。一実施形態では、ブロックは、組み込まれたコモノマーの量若しくはタイプ、密度、結晶化度の量、そのような組成のポリマーに起因する結晶子サイズ、立体規則性のタイプ若しくは程度(アイソタクチック若しくはシンジオタクチック)、領域規則性若しくは部位不規則性、分岐(長鎖分岐若しくは超分岐を含む)の量、均一性、又は他の任意の化学的若しくは物理的特性が異なる。連続的なモノマー添加、流動触媒、又はアニオン重合技術によって生成されるインターポリマーを含む、従来技術のブロックインターポリマーと比較して、本発明のエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、一実施形態では、ポリマー多分散性(PDI又はMw/Mn又はMWD)、ブロック長分布、及び/又はそれらの調製に使用される複数の触媒と組み合わせたシャトリング剤の効果によるブロック数分布の両方の独特の分布を特徴とする。
【0036】
オレフィンマルチブロックコポリマーは、概して、例えば、米国特許第7,858,706号に記載されているような鎖シャトリングプロセスを介して生成され、当該特許は、参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの鎖シャトリング剤及び関連情報は、第16欄39行目~第19欄44行目に列挙されている。いくつかの触媒は、第19欄45行目~第46欄19行目に、いくつかの助触媒は、第46欄20行目~第51欄28行目に記載されている。いくつかのプロセスの特徴は、第51欄29行目~第54欄56行目に記載されている。以下も参照されたい:米国特許第7,608,668号、米国特許第7,893,166号、及び米国特許第7,947,793号、並びに米国特許公開第2010/0197880号。米国特許第9,243,173号も参照されたい。
【0037】
プロピレン系インターポリマーとしては、プロピレン/エチレンインターポリマー及びコポリマー、並びにプロピレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びコポリマーが挙げられる。アルファ-オレフィンとしては、1-ブテン、1-ヘキセン、及び1-オクテンなどの、C4~C20アルファ-オレフィン、更にC4~C10アルファ-オレフィン、更にC4~C8アルファ-オレフィンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0038】
粘着付与剤
粘着付与剤は、当該技術分野で既知であり、室温で固体、半固体、又は液体であり得る。粘着付与剤の非限定的な例としては、(1)天然又は変性ロジン(例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、蒸留ロジン、水素化ロジン、二量化ロジン、及び重合ロジン)、(2)天然及び変性ロジンのグリセロール及びペンタエリスリトールエステル(例えば、ペールウッドロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのグリセロールエステル、重合ロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのペンタエリスリトールエステル、及びロジンのフェノール変性ペンタエリスリトールエステル)、(3)天然テルペンのコポリマー及びターポリマー(例えば、スチレン/テルペン及びαメチルスチレン/テルペン)、(4)ポリテルペン樹脂及び水素化ポリテルペン樹脂、(5)フェノール変性テルペン樹脂及びその水素化誘導体(例えば、酸性媒体中での二環式テルペンとフェノールとの縮合から得られる樹脂生成物)、(6)脂肪族又は脂環式炭化水素樹脂及びその水素化誘導体(例えば、主にオレフィン及びジオレフィンからなるモノマーの重合から得られる樹脂)、(7)芳香族炭化水素樹脂及びその水素化誘導体、(8)芳香族変性脂肪族又は脂環式炭化水素樹脂及びそれらの水素化誘導体、並びにそれらの組み合わせが挙げられる。各々が本明細書に記載されている、一実施形態、又は2つ以上の実施形態の組み合わせでは、粘着付与剤は、水素化炭化水素から選択される。
【0039】
他の添加剤
本発明の組成物は、1つ以上の添加剤を含み得る。添加剤としては、充填剤(例えば、カーボンブラック及びタルク)、発泡剤(例えば、AC及びOBSH)、酸化防止剤、着色剤、及び加工助剤(例えば、ステアリン酸亜鉛)が挙げられるが、これらに限定されない。実施形態では、組成物は少なくとも1つの酸化防止剤を含む。酸化防止剤は、熱、光、又は市販の材料に存在する残留触媒などによって誘発される酸素との反応によって引き起こされる劣化から組成物を保護する。好適な酸化防止剤としては、IRGANOX 1010、IRGANOX B225、IRGANOX 1076、及びIRGANOX 1726などのBASFから市販されているものが挙げられる。ラジカルスカベンジャとして作用するこれらの酸化防止剤は、単独で、又は同様にBASFから入手可能なIRGAFOS 168のようなホスファイト酸化防止剤などの他の酸化防止剤と組み合わせて使用することができる。実施形態では、組成物は、0.01重量%、又は0.02重量%、又は0.04重量%、又は0.06重量%、又は0.08重量%、又は0.10重量%、又は0.20重量%~0.30重量%、又は0.40重量%、又は0.50重量%、又は0.60重量%、又は0.80重量%、又は1.00重量%の少なくとも1つの酸化防止剤を含む。重量パーセントは、組成物の総重量に基づく。
【0040】
定義
相反する記載がない限り、文脈から黙示的でない限り、又は当該技術分野で慣習的でない限り、全ての部及び百分率は、重量に基づき、全ての試験方法は、本開示の出願日時点で最新のものである。
【0041】
本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、組成物、並びに組成物の材料から形成される反応生成物及び分解生成物を含む材料の混合物を含む。任意の反応生成物又は分解生成物が、典型的には、微量又は残留量で存在する。
【0042】
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、同じタイプ又は異なるタイプのモノマーを重合することにより調製されるポリマー化合物を指す。したがって、ポリマーという総称は、ホモポリマーという用語(微量の不純物がポリマー構造に組み込まれ得るという理解の下に、1タイプのみのモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、及び本明細書で以下に定義されるようなインターポリマーという用語を含む。触媒残留物などの微量の不純物は、ポリマー中に及び/又はポリマー内に組み込まれ得る。典型的には、ポリマーは、非常に少量(「ppm」量)の1種以上の酸化防止剤などの1種以上の安定剤で安定化される。
【0043】
本明細書で使用される場合、「インターポリマー」という用語は、少なくとも2つの異なるタイプのモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。したがって、インターポリマーという用語は、コポリマーという用語(2つの異なるタイプのモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、及び2つを超える異なるタイプのモノマーから調製されるポリマーを含む。
【0044】
本明細書で使用される場合、「オレフィン系ポリマー」という用語は、重合形態で、(ポリマーの重量に基づいて)少なくとも50重量%又は過半重量パーセントの、エチレン又はプロピレンなどのオレフィンを含み、任意選択的に1つ以上のコモノマーを含み得るポリマーを指す。
【0045】
本明細書で使用される場合、「プロピレン系ポリマー」という用語は、重合形態で、(ポリマーの重量に基づいて)少なくとも50重量%又は過半重量パーセントのプロピレンを含み、任意選択的に1つ以上のコモノマーを含み得るポリマーを指す。
【0046】
本明細書で使用される場合、「エチレン系ポリマー」という用語は、重合形態で、(ポリマーの重量に基づいて)少なくとも50重量%又は過半重量パーセントのエチレンを含み、任意選択的に1つ以上のコモノマーを含み得るポリマーを指す。
【0047】
本明細書で使用される場合、「エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー」という用語は、重合形態で、(インターポリマーの重量に基づいて)少なくとも50重量%又は過半重量パーセントのエチレンと、アルファ-オレフィンとを含む、ランダムインターポリマーを指す。
【0048】
本明細書で使用される場合、「エチレン/アルファ-オレフィンコポリマー」という用語は、重合形態で、2つのみのモノマー種類として、(コポリマーの重量に基づいて)少なくとも50重量%又は過半量のエチレンモノマーと、アルファ-オレフィンとを含むランダムコポリマーを指す。
【0049】
本明細書で使用される場合、「エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマー」という用語は、重合形態で、(インターポリマーの重量に基づいて)少なくとも50重量%又は過半重量パーセントのエチレンと、アルファ-オレフィンとを含むマルチブロックインターポリマーを指す。本明細書で使用される場合、「エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマー」という用語は、重合形態で、(コポリマーの重量に基づいて)少なくとも50重量%又は過半重量パーセントのエチレンモノマーと、アルファ-オレフィンとを2つのみのモノマータイプとして含むマルチブロックコポリマーを指す。これまでの考察も参照されたい。
【0050】
本明細書で使用される場合、ポリマー(又はインターポリマー又はターポリマー又はコポリマー)に関して、「過半重量パーセント」という語句は、ポリマー中に最も多量に存在するモノマーの量を指す。
【0051】
組成物に関して本明細書で使用される場合、「熱処理すること」、「熱処理」という用語、及び同様の用語は、組成物への熱の適用を指す。熱は、電気的手段(例えば、加熱コイル)によって、かつ/又は放射によって、かつ/又は熱油によって、かつ/又は機械的せん断によって加えられてもよい。熱処理が行われる温度は、組成物の温度(例えば、組成物の溶融温度)を指すことに留意されたい。
【0052】
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」という用語、及びそれらの派生語は、それらが具体的に開示されているか否かにかかわらず、任意の追加の成分、工程、又は手順の存在を排除することを意図するものではない。いかなる疑念も避けるために、「含む(comprising)」という用語の使用を通して特許請求される全ての組成物は、別段矛盾する記述がない限り、ポリマー性か又は別のものであるかにかかわらず、任意の追加の添加剤、アジュバント、又は化合物を含み得る。対照的に、「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語は、操作性に必須ではないものを除き、あらゆる以降の記述の範囲から任意の他の成分、工程、又は手順を排除する。「からなる」という用語は、具体的に描写又は列記されていない任意の成分、工程、又は手順を除外する。
【0053】
いくつかの組成物の特徴の列挙
A]組成物であって、少なくとも以下の成分:
a)以下の特性:
i)≦30dg/分の溶融指数(I2)又は≦30dg/分の溶融流量(MFR)を含む、少なくとも1つのオレフィン系インターポリマーと、
b)粘着付与剤と、を含み、
組成物が、≦10g/10分の溶融指数(I2)を有する、組成物。
B]組成物が、≧90k、又は≧95k、又は≧100k、又は>100kの「バリーフレックス破壊サイクル」値を有する、上記A]に記載の組成物。
C]組成物が、≧1.0、又は≧1.5、又は≧2.0、又は≧2.5、又は≧3.0、又は≧3.5、又は≧4.0g/10分の溶融指数(I2)を有する、上記A]又はB]に記載の組成物。
D]組成物が、≦9.5、又は≦9.0、又は≦8.5、又は≦8.0、又は≦7.8、又は≦7.6、又は≦7.4dg/分の溶融指数(I2)を有する、上記A]~C](A]からC])のいずれか1つに記載の組成物。
E]成分aと成分bとの重量比が、≧0.8、又は≧1.0、又は≧1.2、又は≧1.4、又は≧1.6、又は≧1.8、又は≧2.0、又は≧2.1、又は≧2.2である、上記A]~D]のいずれか1つに記載の組成物。
F]成分aと成分bとの重量比が、≦20、又は≦19、又は≦18、又は≦16、又は≦14、又は≦12、又は≦10、又は≦8.0、又は≦7.0、又は≦6.5、又は≦6.0、又は≦5.9、又は≦5.8、又は≦5.7、又は≦5.6である、上記A]~E]のいずれか1つに記載の組成物。
G]組成物が、≧2.0、若しくは≧3.0、若しくは≧3.5、若しくは≧4.0、若しくは≧4.5、若しくは≧5.0、若しくは≧5.5、若しくは≧6.0、若しくは≧6s.5、若しくは≧7.0、若しくは≧8.5、若しくは≧9.0、若しくは≧9.5、若しくは≧10.0、若しくは≧10.5、若しくは≧11.0、若しくは≧11.5、若しくは≧12.0、若しくは≧12.5MPa、かつ/又は≦50.0、若しくは≦40.0、若しくは≦30.0MPaの曲げ弾性率を有する、上記A]~F]のいずれか1つに記載の組成物。
H]組成物が、≧20、若しくは≧30、若しくは≧40、若しくは≧42、若しくは≧44、若しくは≧46、若しくは≧48、若しくは≧50、若しくは≧52、若しくは≧54、若しくは≧56、若しくは≧58、若しくは≧60、かつ/又は≦80.0、若しくは≦78.0、若しくは≦76.0、若しくは≦74.0、若しくは≦72.0、若しくは≦70.0のショアA硬度を有する、上記A]~G]のいずれか1つに記載の組成物。
I]成分aが、少なくとも1つのエチレン系インターポリマーである、上記A]~H]のいずれか1つに記載の組成物。
J]エチレン系インターポリマー(成分a)が、≧0.2、又は≧0.4、又は≧0.6、又は≧0.8、又は≧0.9、又は≧1.0g/10分の溶融指数(I2)を有する、上記I]に記載の組成物。
K]エチレン系インターポリマー(成分a)が、≦28、又は≦26、又は≦24、又は≦22、又は≦20、又は≦18、又は≦16g/10分の溶融指数(I2)を有する、上記I]又はJ]に記載の組成物。
L]エチレン系インターポリマー(成分a)が、≧0.856g/cc、又は≧0.858g/cc、又は≧0.860g/cc、又は≧0.862g/cc、又は≧0.863g/cc、又は≧0.864g/cc、又は≧0.866g/cc、又は≧0.868g/cc、又は≧0.870g/ccの密度を有する、上記I]~K]のいずれか1つに記載の組成物。
M]エチレン系インターポリマー(成分a)が、≦0.900g/cc、又は≦0.895g/cc、又は≦0.890g/cc、又は≦0.888g/cc、又は≦0.887g/cc、又は≦0.886g/cc、又は≦0.884g/cc、又は≦0.882g/cc、又は≦0.880g/ccの密度を有する、上記I]~L]のいずれか1つに記載の組成物。
N]エチレン系インターポリマー(成分a)が、≧40℃、≧45℃、≧50℃、≧55℃、かつ/又は≦140℃、若しくは≦135℃、若しくは≦130℃、若しくは≦125℃、若しくは≦120℃の溶融温度(T)を有する、上記I]~M]のいずれか1つに記載の組成物。
O]エチレン系インターポリマー(成分a)が、≧1.5、若しくは≧1.6、若しくは≧1.7、若しくは≧1.8、若しくは≧1.9、かつ/又は≦5.0、若しくは≦4.5、若しくは≦4.0、若しくは≦3.5、若しくは≦3.0、若しくは≦2.8、若しくは≦2.7、若しくは≦2.6、若しくは≦2.5、若しくは≦2.4、若しくは≦2.3の分子量分布(molecular weight distribution、MWD=Mw/Mn)を有する、上記I]~N]のいずれか1つに記載の組成物。
P]エチレン系インターポリマー(成分a)が、≧10,000g/mol、若しくは≧15,000g/mol、若しくは≧20,000g/mol、若しくは≧25,000g/mol、若しくは≧30,000g/mol、若しくは≧32,000g/mol、若しくは≧35,000g/mol、かつ/又は≦100,000g/mol、若しくは≦90,000g/mol、若しくは≦80,000g/mol、若しくは≦75,000g/mol、若しくは≦70,000g/mol、若しくは≦65,000g/mol、若しくは≦60,000g/molの数平均分子量(Mn)を有する、上記I]~O]のいずれか1つに記載の組成物。
Q]エチレン系インターポリマー(成分a)が、DSCによって求めたときに≧-70.0℃、若しくは≧-65.0℃、若しくは≧-60.0℃、若しくは≧-55.0℃、かつ/又はDSCによって求めたときに≦-30.0℃、若しくは≦-35.0℃、若しくは≦-40.0℃、若しくは≦-45.0℃、若しくは≦-50.0℃のガラス転移温度(Tg)を有する、上記I]~P]のいずれか1つに記載の組成物。
R]エチレン系インターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーである、上記I]~Q]のいずれか1つに記載の組成物。
S]チレン/アルファ-オレフィンインターポリマーのアルファ-オレフィンが、C3~C20アルファ-オレフィン、更にC3~C10アルファ-オレフィン、更にC3~C8アルファ-オレフィンである、上記R]に記載の組成物。
T]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーのアルファ-オレフィンが、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、又は1-オクテン、更にプロピレン、1-ブテン、又は1-オクテン、更に1-ブテン又は1-オクテン、更に1-オクテンから選択される、上記R]又はS]に記載の組成物。
U]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーである、上記R]~T]のいずれか1つに記載の組成物。
V]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、以下:エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/ブテンコポリマー、又はエチレン/オクテンコポリマー、更にエチレン/ブテンコポリマー、又はエチレン/オクテンコポリマー、更にエチレン/オクテンコポリマーから選択される、上記R]~U]のいずれか1つに記載の組成物。
W]エチレン系インターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーである、上記I]~Q]のいずれか1つに記載の組成物。
X]エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーのアルファ-オレフィンが、C3~C20アルファ-オレフィン、更にC3~C10アルファ-オレフィン、更にC3~C8アルファ-オレフィンである、上記W]に記載の組成物。
Y]エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーのアルファ-オレフィンが、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、又は1-オクテン、更にプロピレン、1-ブテン、又は1-オクテン、更に1-ブテン又は1-オクテン、更に1-オクテンから選択される、上記W]又はX]に記載の組成物。
Z]エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーが、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマーである、上記W]~Y]のいずれか1つに記載の組成物。
A2]エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーが、以下:エチレン/プロピレンマルチブロックコポリマー、エチレン/ブテンマルチブロックコポリマー、又はエチレン/オクテンマルチブロックコポリマー、更にエチレン/ブテンマルチブロックコポリマー、又はエチレン/オクテンマルチブロックコポリマー、更にエチレン/オクテンマルチブロックコポリマーから選択される、上記W]~Z]のいずれか1つに記載の組成物。
B2]成分aが、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーである、上記A]~Q]のいずれか1つに記載の組成物。
C2]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーのアルファ-オレフィンが、各々独立して、C3~C20アルファ-オレフィン、更にC3~C10アルファ-オレフィン、更にC3~C8アルファ-オレフィンである、上記B2]に記載の組成物。
D2]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーのアルファ-オレフィンが、各々独立して、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、又は1-オクテン、更にプロピレン、1-ブテン、又は1-オクテン、更に1-ブテン又は1-オクテン、更に1-オクテンから選択される、上記B2]又はC2]に記載の組成物。
E2]エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーが、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマーである、上記B2]~D2]のいずれか1つに記載の組成物。
F2]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーである、上記B2]~E2]のいずれか1つに記載の組成物。
G2]エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーが、以下:エチレン/プロピレンマルチブロックコポリマー、エチレン/ブテンマルチブロックコポリマー、又はエチレン/オクテンマルチブロックコポリマー、更にエチレン/ブテンマルチブロックコポリマー、又はエチレン/オクテンマルチブロックコポリマー、更にエチレン/オクテンマルチブロックコポリマーから選択される、上記B2]~F2]のいずれか1つに記載の組成物。
H2]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、以下:エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/ブテンコポリマー、又はエチレン/オクテンコポリマー、更にエチレン/-ブテンコポリマー、又はエチレン/オクテンコポリマー、更にエチレン/オクテンコポリマーから選択される、上記B2]~G2]のいずれか1つに記載の組成物。
I2]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーとエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーとの重量比が、≧0.80、又は≧0.85、又は≧0.90、又は≧0.95、又は≧1.0である、上記B2]~H2]のいずれか1つに記載の組成物。
J2]エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーとエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーとの重量比が、≦3.0、又は≦2.8、又は≦2.6、又は≦2.4、又は≦2.2、又は≦2.0、又は≦1.8、又は≦1.6、又は≦1.4、又は≦1.2、又は≦1.1である、上記B2]~I2]のいずれか1つに記載の組成物。
K2]エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーの溶融指数(I2)とエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーの溶融指数(I2)との比が、≧0.80、若しくは≧0.85、若しくは≧0.90、若しくは≧0.95、若しくは≧1.0、かつ/又は≦40、若しくは≦35、若しくは≦30、若しくは≦25、若しくは≦20、若しくは≦15、若しくは≦10、若しくは≦5.0、若しくは≦2.0である、上記B2]~J2]のいずれか1つに記載の組成物。
L2]エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーの密度とエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーの密度との比が、≧0.800、若しくは≧0.850、若しくは≧0.900、若しくは≧0.950、若しくは≧0.980、若しくは≧1.00、かつ/又は≦1.30、若しくは≦1.25、若しくは≦1.20、若しくは≦1.15、若しくは≦1.10、若しくは≦1.05、若しくは≦1.04、若しくは≦1.03、若しくは≦1.02である、上記B2]~K2]のいずれか1つに記載の組成物。
M2]成分aが、少なくとも1つのプロピレン系インターポリマーである、上記A]~H]のいずれか1つに記載の組成物。
N2]プロピレン系インターポリマー(成分a)が、≧0.2、又は≧0.4、又は≧0.6、又は≧0.8、又は≧0.9、又は≧1.0、又は≧1.2、又は≧1.4、又は≧1.6、又は≧1.8g/10分の溶融流量(MFR)を有する、上記M2]に記載の組成物。
O2]プロピレン系インターポリマー(成分a)が、≦10、又は≦8.0、又は≦6.0、又は≦4.0、又は≦3.0、又は≦2.8、又は≦2.6、又は≦2.4、又は≦2.2、又は≦2.0g/10分の溶融流量(MFR)を有する、上記M2]又はN2]に記載の組成物。
P2]プロピレン系インターポリマー(成分a)が、≧0.856g/cc、又は≧0.858g/cc、又は≧0.860g/cc、又は≧0.861g/cc、又は≧0.862g/cc、又は≧0.863g/ccの密度を有する、上記M2]~O2]のいずれか1つに記載の組成物。
Q2]プロピレン系インターポリマー(成分a)が、≦0.900g/cc、又は≦0.895g/cc、又は≦0.890g/cc、又は≦0.885g/cc、又は≦0.880g/cc、又は≦0.875g/cc、又は≦0.870g/ccの密度を有する、上記M2]~P2]のいずれか1つに記載の組成物。
R2]プロピレン系インターポリマー(成分a)が、≧30℃、若しくは≧40℃、若しくは≧45℃、若しくは≧50℃、若しくは≧55℃、若しくは≧60℃、若しくは≧65℃、若しくは≧70℃、若しくは≧75℃、若しくは≧80℃、≧85℃、かつ/又は≦150℃、若しくは≦140℃、若しくは≦130℃、若しくは≦120℃、若しくは≦110℃、若しくは≦100℃、若しくは≦90℃の溶融温度(T)を有する、上記M2]~Q2]のいずれか1つに記載の組成物。
S2]プロピレン系インターポリマー(成分a)が、≧1.5、若しくは≧1.6、若しくは≧1.7、若しくは≧1.8、若しくは≧1.9、かつ/又は≦5.0、若しくは≦4.5、若しくは≦4.0、若しくは≦3.5、若しくは≦3.0、若しくは≦2.8、若しくは≦2.7、若しくは≦2.6、若しくは≦2.5、若しくは≦2.4、若しくは≦2.3の分子量分布(MWD=Mw/Mn)を有する、上記M2]~R2]のいずれか1つに記載の組成物。
T2]プロピレン系インターポリマー(成分a)が、≧10,000g/mol、若しくは≧15,000g/mol、若しくは≧20,000g/mol、若しくは≧25,000g/mol、若しくは≧30,000g/mol、若しくは≧32,000g/mol、若しくは≧35,000g/mol、かつ/又は≦100,000g/mol、若しくは≦90,000g/mol、若しくは≦80,000g/mol、若しくは≦75,000g/mol、若しくは≦70,000g/mol、若しくは≦65,000g/mol、若しくは≦60,000g/molの数平均分子量(Mn)を有する、上記M2]~S2]のいずれか1つに記載の組成物。
U2]プロピレン系ポリマーが、プロピレン/エチレンインターポリマー又はプロピレン/アルファ-オレフィンインターポリマー、更にプロピレン/エチレンインターポリマー、更にプロピレン/エチレンコポリマーである、上記M2]~T2]のいずれか1つに記載の組成物。
V2]プロピレン/アルファ-オレフィンインターポリマーのアルファ-オレフィンが、C4~C20アルファ-オレフィン、更にC4~C10アルファ-オレフィン、更にC4~C8アルファ-オレフィンである、上記U2]に記載の組成物。
W2]プロピレン/アルファ-オレフィンインターポリマーのアルファ-オレフィンが、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、又は1-オクテン、更に1-ブテン又は1-オクテン、更に1-オクテンから選択される、上記U2]又はV2]に記載の組成物。
X2]プロピレン/エチレンインターポリマーが、プロピレン/エチレンコポリマーであり、プロピレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、プロピレン/アルファオレフィンコポリマーである、上記U2]~W2]のいずれか1つに記載の組成物。
Y2]プロピレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、以下:プロピレン/ブテンコポリマー、又はプロピレン/オクテンコポリマー、更にプロピレン/オクテンコポリマーから選択される、上記U2]~X2]のいずれか1つに記載の組成物。
Z2]粘着付与剤成分(成分b)が、水素化脂肪族樹脂、脂環式炭化水素樹脂、脂肪族C5樹脂、芳香族変性脂肪族C5粘着付与剤、又はそれらの任意の組み合わせから選択される、上記A]~Y2]のいずれか1つに記載の組成物。
A3]粘着付与剤(成分b)が、≧300、若しくは≧400、若しくは≧500g/mol、かつ/又は≦2000、若しくは≦1900、若しくは≦1800、若しくは≦1750、若しくは≦1700、若しくは≦1650、若しくは≦1600、若しくは≦1550、若しくは≦1500g/molの数平均分子量(Mn)を有する、上記A]~Z2]のいずれか1つに記載の組成物。
B3]粘着付与剤(成分b)が、≧0.90、若しくは≧0.95、若しくは≧1.00g/cc、かつ/又は≦1.10、若しくは≦1.08、若しくは≦1.06、若しくは≦1.04、若しくは≦1.02g/ccの密度を有する、上記A]~A3]のいずれか1つに記載の組成物。
C3]組成物が、組成物の重量に基づいて、≧50重量%、又は≧55重量%、又は≧60重量%、又は≧65重量%、又は≧70重量%、又は≧75重量%の成分aを含む、上記A]~B3]のいずれか1つに記載の組成物。
D3]組成物が、組成物の重量に基づいて、≦95重量%、又は≦90重量%、又は≦85重量%の成分aを含む、上記A]~C3]のいずれか1つに記載の組成物。
E3]組成物が、組成物の重量に基づいて、≧5.0重量%、又は≧7.0重量%、又は≧8.0重量%、又は≧10重量%、又は≧12重量%、又は≧14重量%、又は≧16重量%、又は≧18重量%、又は≧20重量%、又は≧22重量%、又は≧24重量%の成分bを含む、上記A]~D3]のいずれか1つに記載の組成物。
F3]組成物が、組成物の重量に基づいて、≦75重量%、又は≦70重量%、又は≦65重量%、又は≦60重量%、又は≦55重量%、又は≦50重量%、又は≦45重量%、又は≦40重量%、又は≦38重量%、又は≦36重量%、又は≦34重量%、又は≦32重量%、又は≦30重量%の成分bを含む、上記A]~E3]のいずれか1つに記載の組成物。
G3]組成物が、組成物の重量に基づいて、合計≧60重量%、≧70重量%、又は≧80重量%、又は≧85重量%、又は≧90重量%、又は≧92重量%、又は≧94重量%、又は≧96重量%の、成分a及びbを含む、上記A]~F3]のいずれか1つに記載の組成物。
H3]組成物が、組成物の重量に基づいて、合計≦100重量%、又は≦99量%、又は≦98量%、又は≦97重量%の、成分a及びbを含む、上記A]~G3]のいずれか1つに記載の組成物。
I3]組成物が、少なくとも1つの充填剤(成分c)を更に含む、上記A]~H3]のいずれか1つに記載の組成物。
J3]組成物が、組成物の重量に基づいて、≧0.5重量%、若しくは1.0重量%、若しくは≧2.0重量%、若しくは≧5.0重量%、若しくは≧10重量%の充填剤(成分c)、かつ/又は≦40重量%、若しくは≦35重量%、若しくは≦30重量%、若しくは≦25重量%、若しくは≦20重量%の充填剤(成分c)を含む、上記I3]に記載の組成物。
K3]組成物が、1つ以上の特徴において、例えば、モノマーのタイプ、モノマーの分布、モノマーの量、密度、溶融指数(I2)、若しくは溶融流量(MFR)、Mn、Mw、MWD、又はそれらの任意の組み合わせにおいて、及び更に、1つ以上の特徴において、例えば、モノマーのタイプ、モノマーの分布、モノマーの量、密度、溶融指数(I2)、若しくは溶融流量(MFR)、又はそれらの任意の組み合わせにおいて、オレフィン系インターポリマー(成分a)とは異なる熱可塑性ポリマーを更に含む、上記A]~J3]のいずれか1つに記載の組成物。
L3]組成物が、>300,000mPa・s、若しくは>350,000mPa・s、若しくは>400,000mPa・s、若しくは>500,000mPa・s、若しくは>600,000mPa・s、若しくは>700,000mPa・s、若しくは>800,000mPa・s、若しくは>900,000mPa・s、若しくは>1,000,000mPa・s、かつ/又は≦20,000,000mPa・s、若しくは≦10,000,000mPa・sの溶融粘度(177℃)を有する、上記A]~K3]のいずれか1つに記載の組成物。
M3]組成物が、組成物の重量に基づいて、≦2.0重量%、又は≦1.0重量%、又は≦0.5重量%、又は≦0.2重量%、又は≦0.1重量%、又は≦0.05重量%の油を含み、更に、組成物が、油を含まない、上記A]~L3]のいずれか1つに記載の組成物。
N3]組成物が、組成物の重量に基づいて、≦2.0重量%、又は≦1.0重量%、又は≦0.5重量%、又は≦0.2重量%、又は≦0.1重量%、又は≦0.05重量%のワックスを含み、更に、組成物が、ワックスを含まない、上記A]~M3]のいずれか1つに記載の組成物。
O3]上記A]~N3]のいずれか1つに記載の組成物から形成された少なくとも1つの構成要素を含む、物品。
P3]物品が、人工皮革である、上記O3]に記載の物品。
Q3]人工皮革を形成する方法であって、上記A]~N3]のいずれか1つに記載の組成物を混合することを含む、方法。
R3]組成物を熱処理することを更に含む、上記Q3]に記載の方法。
S3]組成物が、≧80℃、若しくは≧90℃、若しくは≧100℃、若しくは≧110℃、若しくは≧120℃、若しくは130℃、若しくは140℃、かつ/又は≦200℃、若しくは≦190℃、若しくは≦180℃、若しくは≦170℃若しくは≦165℃、若しくは≦160℃の温度で熱処理される、上記R3]に記載の方法。
【0054】
試験方法
ポリマーの溶融指数又は溶融流量
エチレン系ポリマーの溶融指数MI(又はI2)を、ASTM D-1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した。プロピレン系ポリマーの溶融流量MFRを、ASTM D-1238、条件230℃/2.16kgに従って測定した。
【0055】
組成物の溶融指数
組成物の溶融指数MI(又はI2)は、ASTM D-1238、条件190℃/2.16kgに従って測定される。
【0056】
密度
ポリマーの密度は、ASTM D1928に従ってポリマー試料を調製し、次いで、試料プレスの1時間以内にASTM D792、方法Bに従って密度を測定することによって測定される。
【0057】
示差走査熱量測定(Differential Scanning Calorimetry、DSC)
示差走査熱量測定(DSC)は、エチレン系(ethylene-based、PE)及びプロピレン系(propylene-based、PP)試料のTm、Tc、Tg、及び結晶化度を測定するために使用される。各試料(0.5g)を、190℃で10~15秒間、25000psiで圧縮成形してフィルムにした。約5~8mgのフィルム試料を秤量し、DSC受皿の中に入れる。密閉された環境を確保するために受皿に蓋を圧着する。試料受皿をDSCセルに入れ、約10℃/分の速度でPEについて180℃(PPについて230℃)の温度まで加熱する。この温度で試料を3分間保持する。次いで、試料を、10℃/分の速度で、PEについては-90℃(PPについては-60℃)まで冷却し、その温度で3分間等温に保持する。次に、完全に溶融するまで、10℃/分の速度で試料を加熱する(第2の加熱)。別途明記しない限り、各ポリマー試料の融点(Tm)及びガラス転移温度(Tg)は、第2の熱曲線から決定し、結晶化温度(Tc)は第1の冷却曲線から決定した。Tgと、Tm及びTcのそれぞれのピーク温度とを記録した。結晶化度百分率を、第2の熱曲線から決定した融解熱(heat of fusion、Hf)を、PEの場合は292J/gの理論融解熱(PPの場合は165J/g)で除し、この量に100を乗じることによって計算することができる(例えば、結晶化度%=(Hf/292J/g)×100(PEの場合))。
【0058】
ポリマーの粘度
組成物の粘度は、動的機械
分光法(Dynamic Mechanical spectroscopy、DMS)分析を使用して測定した。TA Instrumentsからの機器AR2000exを、「25mm」の平行板の形状で使用した。試験方法は、振動周波数掃引;177℃の温度、1~100rad/sの角周波数、及び5%のひずみを含んでいた。100rad/sでの粘度を、以下の表2及び表3に記載の組成物の流動性比較のために使用した。
【0059】
ゲル浸透クロマトグラフィ(Gel Permeation Chromatography、GPC)-エチレン系ポリマー
クロマトグラフィシステムは、内蔵型IR5赤外線検出器(IR5)を備えたPolymerChar GPC-IR(Valencia,Spain)高温GPCクロマトグラフからなる。オートサンプラオーブンコンパートメントを摂氏160度に設定し、カラムコンパートメントを摂氏150℃に設定する。カラムは、4つのAGILENT「MixedA」30cm、20ミクロンの直線状混床式カラムである。クロマトグラフの溶媒は、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(butylated hydroxytoluene、BHT)を含有する1,2,4-トリクロロベンゼンである。溶媒源を窒素スパージする。注入体積は、200マイクロリットルであり、流量は、1.0ミリリットル/分である。
【0060】
GPCカラムセットの較正を、580~8,400,000の範囲の分子量を有する21個の狭い分子量分布のポリスチレン標準物を用いて実施し、個々の分子量の間に少なくとも10倍の間隔を有する6つの「カクテル」混合物中に配置する。標準物は、Agilent Technologiesから購入する。1,000,000以上の分子量については溶媒「50ミリリットル中0.025グラム」で、1,000,000未満の分子量については溶媒「50ミリリットル中0.05グラム」で、ポリスチレン標準物を調製する。ポリスチレン標準物を、摂氏80度で30分間、穏やかに撹拌しながら溶解させる。ポリスチレン標準物ピーク分子量を、方程式1を使用してポリエチレン分子量に転化する(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載のとおり):
ポリエチレン=A×(Mポリスチレン(方程式1)(式中、Mは分子量であり、Aは0.4315の値を有し、Bは1.0に等しい)。
【0061】
五次多項式を使用して、それぞれのポリエチレン等価較正点に当てはめる。Aに対して小さい調整(約0.375~0.445)を行い、直鎖状ホモポリマーポリエチレン標準物が120,000Mwで得られるように、カラム分解能及びバンド拡張効果を補正する。
【0062】
GPCカラムセットの合計プレート計数は、デカン(TCB「50ミリリットル中0.04g」で調製し、穏やかに撹拌しながら20分間溶解した)を用いて行う。プレートカウント(方程式2)及び対称性(方程式3)を、以下の方程式に従って200マイクロリットルの注入で測定する:
【0063】
【数1】

(式中、RVは、ミリリットル単位の保持体積であり、ピーク幅は、ミリリットル単位であり、ピーク最大は、ピークの最大高さであり、1/2高さは、ピーク最大の1/2高さである)、及び
【0064】
【数2】

(式中、RVはミリリットル単位での保持体積であり、ピーク幅はミリリットル単位であり、ピーク最大はピークの最大位置であり、1/10高さはピーク最大の1/10高さであり、後ピークとはピーク最大よりも後の保持体積でのピークテールを指し、前ピークとはピーク最大よりも前の保持体積でのピーク前を指す)。クロマトグラフィシステムのプレート計数は18,000超になるべきであり、対称性は0.98~1.22になるべきである。
【0065】
試料はPolymerChar「Instrument Control」ソフトウェアを用いて半自動式で調製され、ここでは、試料の目標重量を「2mg/ml」とし、PolymerChar高温オートサンプラを介して、予め窒素をスパージしたセプタキャップ付きバイアルに溶媒(200ppmのBHTを含有)を添加する。試料を、「低速」振盪下で、摂氏160度で2時間溶解させる。
【0066】
Mn(GPC)、Mw(GPC)、及びMz(GPC)の計算は、PolymerChar GPC-IRクロマトグラフの内部IR5検出器(測定チャネル)を使用し、方程式4~6に従って、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェア、等間隔のデータ収集点(i)でベースラインを差し引いたIRクロマトグラム、及び方程式1からの点(i)の狭い標準物較正曲線から得られるポリエチレン同等分子量を使用するGPC結果に基づいたものである。方程式4~6は、以下のとおりである:
【0067】
【数3】
【0068】
経時的な偏差を監視するために、流量マーカー(デカン)をPolymerChar GPC-IRシステムで制御されたマイクロポンプを介して、各試料に導入する。この流量マーカー(flowrate marker、FM)は、試料中のそれぞれのデカンピーク(RV(FM試料))のRVを、狭い標準物較正(RV(FM較正済み))内のデカンピークのそれと整合することによって、各試料のポンプ流量(流量(見かけ))を直線的に補正するために使用する。次いで、デカンマーカーピークの時間のいかなる変化も、実行の全体にわたって流量(流量(有効))における線形シフトに関連すると推測される。流量マーカーピークのRV測定の最高精度を促進するために、流量マーカー濃度クロマトグラムのピークを二次方程式に当てはめる最小二乗適合ルーチンが使用される。次いで、二次方程式の一次導関数を使用して、真のピーク位置を解く。流量マーカーピークに基づいてシステムを較正した後、(狭い標準物較正に関する)有効流量を式7から計算する:流量(実効)=流量(見かけ)×(RV(FM較正済み)/RV(FM試料))(方程式7)。流量マーカーピークの処理を、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを介して行う。許容可能な流量補正は、有効流量を見かけの流量の±0.7%以内とするようなものである。
【0069】
ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)-プロピレン系ポリマー
試料調製及び試料注入のためのロボット支援送達(Robotic Assistant Deliver、RAD)システムを備えた高温ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)システムを使用する。濃度検出器は、Polymer Char Inc.(Valencia,Spain)からの赤外線検出器(IR4)である。データ収集は、Polymer Char DM100データ取得ボックスを使用して行う。システムには、Agilent製のオンライン溶媒脱気装置が装備されている。カラムコンパートメントは、150℃で操作する。カラムは、4つのMixed A LS 30cm、20ミクロンカラムである。溶媒は、約「200ppm」の2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)を含有する窒素(N2)でパージされた1,2,4-トリクロロベンゼン(TCB)である。流量は1.0mL/分であり、注入体積は200μlである。N2でパージされ、かつ予熱されたTCB(200ppmのBHTを含有する)中に試料を160℃で2.5時間、穏やかに撹拌しながら溶解させることによって、「2mg/mL」の試料濃度が調製される。
【0070】
GPCカラムセットは、20の狭い分子量分布のポリスチレン(polystyrene、PS)標準物を実行することによって較正する。標準物質の分子量(molecular weight、MW)は、580~8,400,000g/molの範囲であり、標準物は、6つの「カクテル」混合物中に含有される。各標準物混合物は、個々の分子量間に少なくとも10の隔たりを有する。各PS標準物の同等のポリプロピレン分子量は、以下の方程式(1)を使用して、ポリプロピレン(Th.G.Scholte,N.L.J.Meijerink,H.M.Schoffeleers及びA.M.G.Brands,J.Appl.Polym.Sci.,29,3763-3782(1984))及びポリスチレン(E.P.Otocka,R.J.Roe,N.Y.Hellman,P.M.Muglia,Macromolecules,4,507(1971))について報告されたMark-Houwink係数を使って計算する。
【0071】
【数4】

式中、MPPは、PP当量MW、MPSは、PS当量MWである。PP及びPSのMark-Houwink係数のlogK及びaの値を、以下の表Aに列記する。
【0072】
【表1】
【0073】
対数分子量較正は、溶出体積の関数として四次多項式当てはめを使用して生成する。数平均及び重量平均分子量は、以下の方程式に従って計算され、
【0074】
【数5】

式中、wfi及びMは、それぞれ、溶出成分iの重量分率及び分子量である(なお、MWD=Mw/Mn)。
【0075】
実験
インターポリマー及び粘着付与剤を表1に示す。
【0076】
【表2】
【0077】
ブラベンダー混合及び圧縮成形
各組成物について、ポリマー(複数可)(260グラム)を、160℃の設定温度及び30rpmのローター速度でブラベンダーミキサの350mlチャンバに供給した。約2分後、樹脂を均一に加熱し溶融した。その後、全ての他の成分を秤量し、混合チャンバに徐々に添加した。混合を60rpmで更に8分間続けて、均質な化合物を形成した。
【0078】
ブラベンダーミキサからの組成物を「1.0mm」厚の型中で圧縮成形してプラークにした。化合物を160℃で5分間予熱し、次いで脱気し(10MPaでの圧縮及び解放を6回繰り返す)、続いて10MPaの圧力及び160℃の温度で更に2分間脱気した。温度を室温まで下げた後、プラーク(寸法:15cm×7cm×1.1mm)を型から取り出した。得られたプラックを、バリーフレックス試験のために38mm×63mm×1.1mmの必要な形状及びサイズに更に切断した。
【0079】
ショアA及び曲げ弾性率試験のために、「3.0mm厚」のプラークを圧縮成形した(成形条件:160℃、10MPa、3分、30グラム、及び寸法:100mm×100mm)。「3.0mm」プラークを溶融指数試験のためにペレットに切断した。
【0080】
バリーフレックス試験:この試験方法を使用して、繰り返し屈曲させたときの本発明の組成物及び比較組成物の薄い(1.1mm)プラークの亀裂に対する耐性を評価した。試験は、ASTM D6182-00に準拠した。バリー屈曲試験機(Bally Flexometer)は、DIN53351に準拠し、100サイクル/分の速度で動作した。試験の終了は、プラークの前面の亀裂が観察されたサイクル数によって決定され、バリーフレックス結果として報告した。各組成物について2つの試験片を試験し、平均値を報告した。2つの試験片について100kサイクル後に亀裂/損傷が観察されない場合、結果は>100kとして報告した。
【0081】
ショアA硬度を、ASTM D2240に従って測定した。負荷0.5kg、持続時間5秒。2枚の「3mm厚」のプラークを、試験のために一緒に積み重ねた。
【0082】
曲げ弾性率は、ASTM D790に従って測定した。「3mm厚」のプラークを、試験のために小さな棒(126mm×12.6mm)へと切断した。
【0083】
結果を表2及び表3に示す。表2及び表3に見られるように、本発明の組成物は、著しく改善されたバリーフレックスを有し(バリーフレックス破壊サイクルが100k以上に増加した)、同時に、溶融指数を著しく増加させ、ショアA及び曲げ弾性率を減少させたことが明らかである。本発明の組成物は、優れたバリーフレックス耐性、加工のための良好な流動性、及び良好な手触りのための高度の柔軟性の良好なバランスを有する人工皮革に特に好適である。そのようなバランスは、比較組成物によって達成することができない。
【0084】
本発明の組成物IE2、IE4、及びIE5のDMS(177℃)プロファイルを図1に示し、100rad/sの角周波数でのそれぞれの粘度を表2及び表3に列挙する。177℃でのブルックフィールド(溶融)粘度の角周波数は、「100rad/s」よりも著しく低いことに留意されたい。したがって、約2g/10分のI2を有する組成物(例えば、IE5を参照されたい)について、177℃でのブルックフィールド(溶融)粘度(すなわち、ブルックフィールド法において角周波数で試験された粘度)は、>>1,400,000mPa・sである。約5g/10分のI2を有する組成物(例えば、IE4を参照されたい)について、177℃でのブルックフィールド(溶融)粘度は、>>720,000mPa・sである。約7g/10分のI2を有する組成物(例えば、IE2を参照されたい)について、177℃でのブルックフィールド(溶融)粘度は、>>590,000mPa・sである。I2=10g/10分を有する組成物について、177℃でのブルックフィールド(溶融)粘度は、ln-lnプロットの外挿から求めたときに、>>480,000mPa・sである(表2及び表3のデータを参照されたい)。
【0085】
表2及び表3に示す組成物の粘度は、既にブルックフィールド法の上限を超えているため、ブルックフィールド粘度計では測定することができない。したがって、ここでの「ブルックフィールド(溶融)粘度」は、粘度がブルックフィールド法によって測定され得る場合の粘度値の下限である。より低い周波数(ブルックフィールド)は、より高い粘度をもたらすので、ブルックフィールド法で用いられる通常の角周波数で測定される粘度は、100rad/sでの粘度値よりもはるかに高いはずであることに留意されたい。
【0086】
【表3】

注:1Pa・s=1000mPa・s.I2=10についてのDMS粘度(177℃)は、ln(I2)に対するln(DMS粘度)のプロットから外挿され、相関は0,9987であったことに留意されたい。I2=10g/10分の場合、DMS粘度(177℃)は、480,700mPa.s(ln(visc)=13.08)である。
追加の組成物[INFUSE 9807(48.5重量%)、ENGAGE 8180(48.5重量%)、EASTOTAC C-100W(3重量%)]は、16kのバリーフレックス結果を有した。追加の組成物[INFUSE 9807(10.0重量%)、ENGAGE 8180(10.0重量%)、EASTOTAC C-100W(80重量%)]は、10のバリーフレックス結果を有した。
【0087】
【表4】

注:1Pa・s=1000mPa・s.I2=10についてのDMS粘度(177℃)は、ln(I2)に対するln(DMS粘度)のプロットから外挿され、相関は0,9987であったことに留意されたい。I2=10g/10分の場合、DMS粘度(177℃)は、480,700mPa.s(ln(visc)=13.08)である。
追加の組成物[INFUSE 9807(48.5重量%)、ENGAGE 8180(48.5重量%)、EASTOTAC C-100W(3重量%)]は、16kのバリーフレックス結果を有した。追加の組成物[INFUSE 9807(10.0重量%)、ENGAGE 8180(10.0重量%)、EASTOTAC C-100W(80重量%)]は、10のバリーフレックス結果を有した。
図1
【手続補正書】
【提出日】2024-08-22
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
組成物であって、少なくとも以下の成分:
a)以下の特性:
i)≦30dg/分の溶融指数(I2)又は≦30dg/分の溶融流量(MFR)を含む、少なくとも1つのオレフィン系インターポリマーと、
b)粘着付与剤と、を含み、
前記組成物が、≦10g/10分の溶融指数(I2)を有する、組成物。
【請求項2】
前記組成物が、≧90kの「バリーフレックス破壊サイクル」値を有する、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記組成物が、≧1.0g/10分の溶融指数(I2)を有する、請求項1又は2に記載の組成物。
【請求項4】
成分bが、前記組成物の重量に基づいて、5.0重量%~50重量%の量で存在する、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項5】
成分aが、少なくとも1つのエチレン系インターポリマーである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項6】
前記エチレン系インターポリマー(成分a)が、≧0.2g/10分の溶融指数(I2)を有する、請求項5に記載の組成物。
【請求項7】
前記エチレン系インターポリマー(成分a)が、0.856g/cc~0.900g/ccの密度を有する、請求項5又は6に記載の組成物。
【請求項8】
前記エチレン系インターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーである、請求項5~7のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項9】
前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーである、請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
前記エチレン系インターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーである、請求項5~7のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項11】
前記エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマー(成分a)が、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマーである、請求項10に記載の組成物。
【請求項12】
前記成分aが、エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー及びエチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項13】
前記エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーが、エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックコポリマーである、請求項12に記載の組成物。
【請求項14】
前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーが、エチレン/アルファ-オレフィンコポリマーである、請求項12又は13に記載の組成物。
【請求項15】
前記エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーと前記エチレン/アルファ-オレフィンマルチブロックインターポリマーとの重量比が、0.80~3.0である、請求項12~14のいずれか一項に記載の組成物。
【国際調査報告】