IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テクニッシェ ウニベルシタット ミュンヘンの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-12-26
(54)【発明の名称】高CG含量微生物の遺伝子改変方法
(51)【国際特許分類】
   C12N 15/09 20060101AFI20241219BHJP
   C12N 1/19 20060101ALI20241219BHJP
   C12P 7/64 20220101ALI20241219BHJP
   C12N 15/87 20060101ALN20241219BHJP
【FI】
C12N15/09 110
C12N1/19 ZNA
C12P7/64
C12N15/87 Z
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024536517
(86)(22)【出願日】2022-11-29
(85)【翻訳文提出日】2024-06-18
(86)【国際出願番号】 EP2022083668
(87)【国際公開番号】W WO2023117332
(87)【国際公開日】2023-06-29
(31)【優先権主張番号】21217144.1
(32)【優先日】2021-12-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】517068553
【氏名又は名称】テクニッシェ ウニベルシタット ミュンヘン
(74)【代理人】
【識別番号】100136629
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 光宜
(74)【代理人】
【識別番号】100080791
【弁理士】
【氏名又は名称】高島 一
(74)【代理人】
【識別番号】100125070
【弁理士】
【氏名又は名称】土井 京子
(74)【代理人】
【識別番号】100121212
【弁理士】
【氏名又は名称】田村 弥栄子
(74)【代理人】
【識別番号】100174296
【弁理士】
【氏名又は名称】當麻 博文
(74)【代理人】
【識別番号】100137729
【弁理士】
【氏名又は名称】赤井 厚子
(74)【代理人】
【識別番号】100152308
【弁理士】
【氏名又は名称】中 正道
(74)【代理人】
【識別番号】100201558
【弁理士】
【氏名又は名称】亀井 恵二郎
(74)【代理人】
【識別番号】100118371
【弁理士】
【氏名又は名称】▲駒▼谷 剛志
(72)【発明者】
【氏名】シャイガニ、パリヤ
(72)【発明者】
【氏名】ブリュック、トーマス
(72)【発明者】
【氏名】メルマー、ノルベルト
【テーマコード(参考)】
4B064
4B065
【Fターム(参考)】
4B064AD12
4B064CA06
4B064CA19
4B064CC24
4B064DA01
4B064DA16
4B064DA20
4B065AA72X
4B065AA73X
4B065AA78X
4B065AB01
4B065AC14
4B065BA01
4B065CA10
4B065CA13
4B065CA55
4B065CA60
(57)【要約】
本発明は、GCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法に関する。本発明は更に、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物に関する。更に、本発明は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)、及び任意でドナーDNAを含む組成物に関する。本発明はまた、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物を用いて、標的化合物、例えばアセチル-CoAベースの疎水性化合物及び/又は特定の脂肪酸プロファイルを有する油、例えば高オレイン酸油を調製する方法に関する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
任意でGCリッチ微生物におけるアセチル-CoAベースの疎水性化合物の生成を増加させるために、前記微生物を遺伝的に改変する方法であって、以下の工程を含む方法:
i)GCリッチ微生物、好ましくは油性微生物、より好ましくは油性酵母を提供する工程と;
ii)任意で、前記GCリッチ微生物を前処理する工程であって;好ましくは、前記前処理が、前記GCリッチ微生物をスフェロプラスト化することを含む工程と;
iii)RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及び任意でドナーDNAを用いて前記GCリッチ微生物を形質転換する工程と;
iv)任意で、前記GCリッチ微生物の形質転換された細胞を選択する工程と;
v)遺伝的に改変されたGCリッチ微生物を得る工程。
【請求項2】
前記GCリッチ微生物が、酵母、真菌、細菌、及び微細藻類から選択され;好ましくは、前記GCリッチ微生物が、油性微生物であり;より好ましくは、前記GCリッチ微生物が、油性酵母であり;更により好ましくは、前記GCリッチ微生物が、ロドスポリジウム属(Rhodosporidium)の種、ヤロウイア属(Yarrowia)の種、ロドトルラ属(Rhodotorula)の種、カンジダ属(Candida)の種、リポマイセス属(Lipomyces)の種、クタネオトリコスポロン属(Cutaneotrichosporon)の種、トリコスポロン属(Trichosporon)の種から選択され、好ましくはクタネオトリコスポロン属の種から選択され、より好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサス(Cutaneotrichosporon oleaginosus)(ATCC20509)である;及び/又は
前記GCリッチ微生物が、少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%のグアニン-シトシン(GC)含量を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記RNAガイドエンドヌクレアーゼが、CRISPR関連(Cas)エンドヌクレアーゼであり、好ましくは、Cas9、Cas1、Cas2、Cas4、Cas3、Cas10、Cas12、Cas13、Csm、scf1、又はそれらのバリアント、例えば、Cas12a、dCas9、D10A CAS9ニッカーゼ、又はH840A CAS9ニッカーゼから選択される、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
工程iii)における前記形質転換が、RNAガイドエンドヌクレアーゼタンパク質の形態で、前記RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているDNAの形態で、又は前記RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で、好ましくは前記RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で、前記RNAガイドエンドヌクレアーゼを前記GCリッチ微生物に適用することを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記少なくとも1つのガイドRNAが、CRISPR RNA(crRNA)、トランス活性化CRISPR RNA(tracrRNA)、及び/又はシングルガイドRNA(sgRNA)を含み;好ましくは、前記少なくとも1つのガイドRNAが、第1のガイドRNA及び第2のガイドRNAを含み、前記第1のガイドRNAの配列が、前記第2のガイドRNAの配列とは異なる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記ドナーDNAが、DNA修復テンプレート、選択マーカーをコードしているDNA、及び/又は対象となる遺伝子若しくは配列、例えば脂肪酸等の標的化合物の生成に関与する遺伝子を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
工程iii)における前記形質転換が、前記RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び前記少なくとも1つのガイドRNAを、好ましくは一緒に、リボ核タンパク質複合体の形態で適用することを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
工程iii)における前記形質転換が、前記RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で前記RNAガイドエンドヌクレアーゼを適用することを含み、前記少なくとも1つのガイドRNAがsgRNAを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
工程ii)における前記前処理が、酵素的前処理、化学的前処理、及び/又は別のスフェロプラスト化手順を含み;
好ましくは、工程ii)における前記前処理が、グリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ(xyloglucanse)、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの酵素、好ましくはセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、及びグルコシダーゼの組み合わせを用いて行われる酵素的前処理を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
工程ii)における前記前処理が、ヒドロラーゼ単独又はヒドロラーゼとプロテアーゼとの組み合わせ/ヒドロラーゼに続いてにプロテアーゼよる前記微生物の処理を含み;
任意で、前記ヒドロラーゼが、真菌、好ましくは糸状菌、より好ましくはトリコデルマ属(Trichoderma)の種、アスペルギルス属(Aspergillus)の種、ペニシリウム属(Penicillium)の種、オーレオバシリウム属(Aureobasillium)の種、及びフザリウム属(Fusarium)の種から選択される真菌、更により好ましくはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)によって生成されるヒドロラーゼから選択される;並びに/又は
任意で、前記プロテアーゼが、アスペルギルス属の種、ストレプトマイセス属(Streptomyces)の種、又はバチルス属(Bacillus)の種によって生成されるプロテアーゼから選択される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
工程iii)における前記形質転換が、エレクトロポレーション;PEGベース若しくは他のナノスケールキャリアベースの形質転換;生物学的な弾道飛行;ガラスビーズ形質転換;小胞媒介送達;ウイルストランスフェクション系、例えば、レンチウイルス(LV)、アデノウイルス(AdV)、若しくはアデノ随伴ウイルス(AAV);リポソーム送達、例えば、リポフェクション;化学的トランスフェクション技術;又はそれらの組み合わせを使用して;
好ましくは、エレクトロポレーション及び/又はPEGベースの形質転換を使用して;より好ましくは、エレクトロポレーションを使用して行われる、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
工程iv)における前記選択を含み、工程iv)における前記選択が、選択マーカー、任意で前記ドナーDNAによってコードされている選択マーカーに対して選択的な選択剤に前記微生物を曝露することを含み;
好ましくは、前記選択が、最小選択可能濃度の10%~90%、好ましくは10%~70%、より好ましくは10%~60%の範囲の濃度の選択剤に前記微生物を曝露すること;及び/又は最小選択可能濃度の90%~100%、好ましくは99%~100%の範囲の濃度の選択剤に前記微生物を曝露することを含み;
より好ましくは、前記選択が、第1の培地、例えば液体培地又は固形培地、好ましくはアガーの下層中で、最小選択可能濃度の10%~90%、好ましくは10%~70%、より好ましくは10%~60%の範囲の濃度の前記選択剤に前記微生物を曝露し、任意で、その後、第2の培地、例えば液体培地又は固形培地、好ましくはアガーの下層中で、90%~100%、好ましくは99%~100%の範囲の濃度の選択剤に前記微生物を曝露することを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及び任意でドナーDNAを含み;任意で、前記RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び前記少なくとも1つのガイドRNAが、リボ核タンパク質複合体の形態で前記細胞中に存在する、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物、好ましくは油性微生物、より好ましくは油性酵母、更により好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサス。
【請求項14】
- RNAガイドエンドヌクレアーゼ;任意でRNAガイドエンドヌクレアーゼタンパク質、前記RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているDNA、又はRNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNA、好ましくはRNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAであって;
好ましくは、CRISPR関連(Cas)エンドヌクレアーゼであり、より好ましくは、Cas9、Cas1、Cas2、Cas4、Cas3、Cas10、Cas12、Cas13、Csm、scf1、又はそれらのバリアント、例えば、Cas12a、dCas9、D10A CAS9ニッカーゼ、又はH840A CAS9ニッカーゼから選択され、更により好ましくは、配列番号1~4のいずれかの配列を有するCas9エンドヌクレアーゼ等のCas9エンドヌクレアーゼであるRNAガイドエンドヌクレアーゼと;
- 少なくとも1つのガイドRNA(gRNA);好ましくはcrRNA、tracrRNA、及び/又はsgRNAであって;
任意で、配列番号5のtracrRNA配列を含む及び/又は配列番号14~26のいずれか1つのcrRNA配列を含むgRNAと;
- 任意で、ドナーDNA;好ましくは、DNA修復テンプレート、選択マーカーをコードしているDNA、及び/又は対象となる遺伝子若しくは配列、例えば脂肪酸等の標的化合物の生成に関与する遺伝子を含むドナーDNAであって、
任意で、前記選択マーカーがUra5であり;
任意で、前記対象となる遺伝子又は配列が、デルタ-9-デサチュラーゼ、デルタ-12-デサチュラーゼ、エロンガーゼ、オレイン酸ヒドラターゼ、アルドケトレダクターゼプロモータ、アルドケトレダクターゼターミネータ、転写伸長因子2プロモータ、TEFプロモータ、及び/又はTEFターミネータをコードしており;
任意で、前記ドナーDNAが、配列番号6~13及び27~36のいずれか、任意で配列番号6~13及び27のいずれかの配列を含むドナーDNAと
を含む組成物。
【請求項15】
- RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAであって;
好ましくは、Cas9エンドヌクレアーゼであり、より好ましくは、配列番号1~4のいずれかの配列を有するCas9エンドヌクレアーゼであるRNAガイドエンドヌクレアーゼと;
- 少なくとも1つのガイドRNA(gRNA);好ましくはcrRNA、tracrRNA、及び/又はsgRNAであって;
任意で、配列番号5のtracrRNA配列を含む及び/又は配列番号14~26のいずれか1つのcrRNA配列を含むgRNAと;
- 任意で、ドナーDNA、例えばDNA修復テンプレートであって;
任意で、配列番号6~13及び27~36のいずれか、任意で配列番号6~13及び27のいずれかの配列を有するドナーDNAと
を含むプラスミド又はプラスミドコレクション。
【請求項16】
遺伝的に改変されたGCリッチ微生物、好ましくは油性微生物、より好ましくは油性酵母を用いて、標的化合物、例えばアセチル-CoA又はアセチル-CoAベースの疎水性化合物及び/又は特定の脂肪酸プロファイルを有する油、例えば高オレイン酸油を調製する方法であって:
a)請求項1~12のいずれか一項に記載の方法を用いて、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物、好ましくは油性微生物、より好ましくは油性酵母を提供することであって;前記方法が、前記微生物をドナーDNAを用いて形質転換することを含み、前記ドナーDNAが、対象となる遺伝子又は配列、例えば、前記標的化合物及び/又は特定の脂肪酸の生成に関与する遺伝子を含むことと;
b)前記遺伝的に改変されたGCリッチ微生物を増殖させることと;
c)前記標的化合物及び/又は特定の脂肪酸プロファイルを有する油を得ることであって;
好ましくは、前記標的化合物が、飽和短鎖脂肪酸、飽和中鎖脂肪酸、飽和長鎖脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、官能化脂肪酸、エルゴステロール、エルゴステロール誘導体、テルペン、アルカロイド、アセチル-CoAベースの合成化合物、トコクロマノール、例えばα-トコフェロール及びα-トコトリエノール、モノテルペノイド、セスキテルペノイド、ジテルペノイド、スクアレン、カロテノイド、トリテルペン、フェオフィチン、ビタミン、クエン酸、揮発性脂肪酸、シュウ酸、乳酸、リンゴ酸、及びエキソポリサッカライドから選択されることと
を含む方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、GCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法に関する。本発明は更に、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物に関する。更に、本発明は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA(gRNA)、及び任意でドナーDNAを含む組成物に関する。本発明はまた、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物を用いて、標的化合物、例えばアセチル-CoAベースの疎水性化合物及び/又は特定の脂肪酸プロファイルを有する油、例えば高オレイン酸油を調製する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
バイオ燃料、製薬、及び油脂化学産業における動植物ベースの脂質に対する世界的な需要の増加は、生物多様性に悪影響を及ぼし、その結果、土地利用の変化をもたらした。その結果、微生物油は植物油の代替品として注目を集めている。油性酵母クタネオトリコスポロン・オレアギノサス(Cutaneotrichosporon oleaginosus)ATCC20509等の油性微生物は、「デノボ」脂質生合成経路を通して脂質を蓄積することができる。C.オレアギノサス等の油性微生物は、コスト効率高く、解毒されていない複雑な廃棄バイオマス流で増殖するので、微生物脂質を生成するために使用することができる。
【0003】
遺伝子操作は、微生物によって生成される化合物、例えば、トリグリセリド、テルペノイド、及び他の代謝由来の付加価値の高い化合物等の高価値化合物を改良し、多様化させるための経路である。油性酵母によって生成される高価値生成物、例えばテーラーメイド脂質の改良及び最適化が報告されている[1]。しかし、効率的な遺伝学的ツールがないことから、その生産性及び生成物の多様性が制限されている。
【0004】
今日まで、GCリッチ微生物、特にC.オレアギノサス等の油性微生物のゲノムに発現カセットを安定的にランダムに組み込むために、アグロバクテリウムを介した形質転換(AMT)が確立されている[1]。このような遺伝子のゲノムへのランダムな組み込みは、異なる予測不可能な遺伝子発現レベルをもたらし、これは主に可変挿入遺伝子座及び挿入事象の数に依存する。GCリッチ微生物、特にC.オレアギノサス等の油性微生物では、非相同末端結合(NHEJ)が相同組換え(HDR)よりも優勢であること、またGCリッチ微生物に好適なプラスミドがないこと、例えば油性酵母のための人工プラスミドがないことから、標的を絞った広範な遺伝子操作が妨げられてきた[2]。これを受けて、GCリッチ微生物、特に高GC含量を有する油性微生物、例えばC.オレアギノサスをより精密かつ高度に操作することを可能にするために、標的化遺伝子改変のための効率的なゲノム編集ツールの確立が必要とされている。
【0005】
非相同末端結合(NHEJ)が相同組換え(HDR)より優勢であることが、C.オレアギノサス等のGCリッチ微生物の遺伝的改変の障害となってきた。特に、GCリッチ微生物、例えば高GC含量、例えば50%以上又は60%以上のGC含量を有し、反復配列を多く有する油性微生物等の遺伝子操作は、このような反復配列の存在並びにオフターゲット効果及び核酸二次構造の形成をもたらすGC含量の高さから非常に困難である。
【0006】
報告されている油性微生物等のGCリッチ微生物の遺伝的改変のプロトコールには、これまでゲノムへのランダムな遺伝子挿入及びランダムな変異誘発しか記載されていない。従って、油性微生物等のGCリッチ微生物を標的を絞って遺伝的に改変する方法が必要とされている。更に、GCリッチ微生物、特に高GC含量を有する油性微生物、例えばC.オレアギノサスを遺伝的に改変する方法が必要とされている。また、例えば、アセチル-CoAベースの疎水性化合物及び/又は特定の脂肪酸等の標的化合物の生成を増加させるために、標的を絞ってこのようなGCリッチ微生物を遺伝的に改変する手段も必要とされている。
【発明の概要】
【0007】
以下、本発明の要素について説明する。これら要素は、具体的な実施形態と共に列挙されるが、これらは更なる実施形態を生み出すために任意の方法及び任意の数で組み合わせることができることが理解されるべきである。様々に記載される実施例及び好ましい実施形態は、本発明を明示的に記載された実施形態のみに限定すると解釈されるべきではない。本明細書は、明示的に記載された実施形態のうちの2つ以上を組み合わせた実施形態又は明示的に記載された実施形態のうちの1つ以上を任意の数の開示された及び/又は好ましい要素と組み合わせた実施形態を裏付け、包含するものであると理解されるべきである。更に、本出願に記載される全ての要素の任意の順列及び組み合わせは、文脈から別段の指示がない限り、本出願の記載により開示されたものとみなされるべきである。
【0008】
第1の態様では、本発明は、任意でGCリッチ微生物におけるアセチル-CoAベースの疎水性化合物の生成を増加させるために、該微生物を遺伝的に改変する方法であって、以下の工程を含む方法に関する:
i)GCリッチ微生物、好ましくは油性微生物、より好ましくは油性酵母を提供する工程と;
ii)任意で、該GCリッチ微生物を前処理する工程であって;好ましくは、該前処理が、該GCリッチ微生物をスフェロプラスト化することを含む工程と;
iii)RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及び任意でドナーDNAを用いて該GCリッチ微生物を形質転換する工程と;
iv)任意で、該GCリッチ微生物の形質転換された細胞を選択する工程と;
v)遺伝的に改変されたGCリッチ微生物を得る工程。
【0009】
一実施形態では、該GCリッチ微生物は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%のグアニン-シトシン(GC)含量を有する。
【0010】
一実施形態では、該GCリッチ微生物は、酵母、真菌、細菌、及び微細藻類から選択され;好ましくは、該GCリッチ微生物は、油性微生物であり;より好ましくは、該GCリッチ微生物は、油性酵母であり;更により好ましくは、該GCリッチ微生物は、ロドスポリジウム属(Rhodosporidium)の種、ヤロウイア属(Yarrowia)の種、ロドトルラ属(Rhodotorula)の種、カンジダ属(Candida)の種、リポマイセス属(Lipomyces)の種、クタネオトリコスポロン属(Cutaneotrichosporon)の種、トリコスポロン属(Trichosporon)の種から選択され、好ましくはクタネオトリコスポロン属の種から選択され、より好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサス(Cutaneotrichosporon oleaginosus)(ATCC20509)である;及び/又は
該GCリッチ微生物は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%のグアニン-シトシン(GC)含量を有する。
【0011】
一実施形態では、該RNAガイドエンドヌクレアーゼは、CRISPR関連(Cas)エンドヌクレアーゼであり、好ましくは、Cas9、Cas1、Cas2、Cas4、Cas3、Cas10、Cas12、Cas13、Csm、scf1、又はそれらのバリアント、例えば、Cas12a、dCas9、D10A CAS9ニッカーゼ、又はH840A CAS9ニッカーゼから選択される。
【0012】
一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、RNAガイドエンドヌクレアーゼタンパク質の形態で、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているDNAの形態で、又は該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で、好ましくは該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で、該RNAガイドエンドヌクレアーゼを該GCリッチ微生物に適用することを含む。
【0013】
一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNAは、CRISPR RNA(crRNA)、トランス活性化CRISPR RNA(tracrRNA)、及び/又はシングルガイドRNA(sgRNA)を含み;好ましくは、該少なくとも1つのガイドRNAは、第1のガイドRNA及び第2のガイドRNAを含み、該第1のガイドRNAの配列は、該第2のガイドRNAの配列とは異なる。
【0014】
一実施形態では、該ドナーDNAは、DNA修復テンプレート、選択マーカーをコードしているDNA、及び/又は対象となる遺伝子若しくは配列、例えば脂肪酸等の標的化合物の生成に関与する遺伝子を含む。
【0015】
一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、該RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び該少なくとも1つのガイドRNAを、好ましくは一緒に、リボ核タンパク質複合体の形態で適用することを含む。
【0016】
一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で該RNAガイドエンドヌクレアーゼを適用することを含み、該少なくとも1つのガイドRNAはsgRNAを含む。
【0017】
一実施形態では、工程ii)における該前処理は、酵素的前処理、化学的前処理、及び/又は別のスフェロプラスト化手順を含み;
好ましくは、工程ii)における該前処理は、グリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ(xyloglucanse)、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの酵素、好ましくはセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、及びグルコシダーゼの組み合わせを用いて行われる酵素的前処理を含む。
【0018】
一実施形態では、工程ii)における該前処理は、ヒドロラーゼ単独、又はヒドロラーゼとプロテアーゼとの組み合わせ/ヒドロラーゼに続いてにプロテアーゼよる該微生物の処理を含み;
任意で、該ヒドロラーゼは、真菌、好ましくは糸状菌、より好ましくはトリコデルマ属(Trichoderma)の種、アスペルギルス属(Aspergillus)の種、ペニシリウム属(Penicillium)の種、オーレオバシリウム属(Aureobasillium)の種、及びフザリウム属(Fusarium)の種から選択される真菌、更により好ましくはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)によって生成されるヒドロラーゼから選択される;並びに/又は
任意で、該プロテアーゼは、アスペルギルス属の種、ストレプトマイセス属(Streptomyces)の種、又はバチルス属(Bacillus)の種によって生成されるプロテアーゼから選択される。
【0019】
一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、エレクトロポレーション;PEGベース若しくは他のナノスケールキャリアベースの形質転換;生物学的な弾道飛行;ガラスビーズ形質転換;小胞媒介送達;ウイルストランスフェクション系、例えば、レンチウイルス(LV)、アデノウイルス(AdV)、若しくはアデノ随伴ウイルス(AAV);リポソーム送達、例えば、リポフェクション;化学的トランスフェクション技術;又はそれらの組み合わせを使用して;
好ましくは、エレクトロポレーション及び/又はPEGベースの形質転換を使用して;より好ましくは、エレクトロポレーションを使用して行われる。
【0020】
一実施形態では、該方法は、工程iv)における該選択を含み、工程iv)における該選択は、選択マーカー、任意で該ドナーDNAによってコードされている選択マーカーに対して選択的な選択剤に該微生物を曝露することを含み;
好ましくは、該選択は、最小選択可能濃度の10%~90%、好ましくは10%~70%、より好ましくは10%~60%の範囲の濃度の選択剤に該微生物を曝露すること;及び/又は最小選択可能濃度の90%~100%、好ましくは99%~100%の範囲の濃度の選択剤に該微生物を曝露することを含み;
より好ましくは、該選択は、第1の培地、例えば液体培地又は固形培地、好ましくはアガーの下層中で、最小選択可能濃度の10%~90%、好ましくは10%~70%、より好ましくは10%~60%の範囲の濃度の該選択剤に該微生物を曝露し、任意で、その後、第2の培地、例えば液体培地又は固形培地、好ましくはアガーの下層中で、90%~100%、好ましくは99%~100%の範囲の濃度の選択剤に該微生物を曝露することを含む。
【0021】
更なる態様では、本発明は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及び任意でドナーDNAを含む、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物、好ましくは油性微生物、より好ましくは油性酵母、更により好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサスに関し;任意で、該RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び該少なくとも1つのガイドRNAは、リボ核タンパク質複合体の形態で該細胞中に存在する。
【0022】
一実施形態では、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物は、本明細書で定義される方法を用いて得られる。
【0023】
この態様では、GCリッチ微生物、油性微生物、油性酵母、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、ドナーDNA、及びリボ核タンパク質複合体は、本明細書で定義される通りである。
【0024】
更なる態様では、本発明は、
- RNAガイドエンドヌクレアーゼ;任意でRNAガイドエンドヌクレアーゼタンパク質、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているDNA、又はRNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNA、好ましくはRNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAであって;
好ましくは、CRISPR関連(Cas)エンドヌクレアーゼであり、より好ましくは、Cas9、Cas1、Cas2、Cas4、Cas3、Cas10、Cas12、Cas13、Csm、scf1、又はそれらのバリアント、例えば、Cas12a、dCas9、D10A CAS9ニッカーゼ、又はH840A CAS9ニッカーゼから選択され、更により好ましくは、配列番号1~4のいずれかの配列を有するCas9エンドヌクレアーゼ等のCas9エンドヌクレアーゼであるRNAガイドエンドヌクレアーゼと;
- 少なくとも1つのガイドRNA(gRNA);好ましくはcrRNA、tracrRNA、及び/又はsgRNAであって;
任意で、配列番号5のtracrRNA配列を含む及び/又は配列番号14~26のいずれか1つのcrRNA配列を含むgRNAと;
- 任意で、ドナーDNA;好ましくは、DNA修復テンプレート、選択マーカーをコードしているDNA、及び/又は対象となる遺伝子若しくは配列、例えば脂肪酸等の標的化合物の生成に関与する遺伝子を含むドナーDNAであって;
任意で、該選択マーカーがUra5であり;
任意で、該対象となる遺伝子又は配列が、デルタ-9-デサチュラーゼ、デルタ-12-デサチュラーゼ、エロンガーゼ、オレイン酸ヒドラターゼ、アルドケトレダクターゼプロモータ、アルドケトレダクターゼターミネータ、転写伸長因子2プロモータ、TEFプロモータ、及び/又はTEFターミネータをコードしており;
任意で、該ドナーDNAが、配列番号6~13及び27~36のいずれか、任意で配列番号6~13及び27のいずれかの配列を含むドナーDNAと
を含む組成物に関する。
【0025】
一実施形態では、配列番号1~4のいずれかの配列を有する該Cas9エンドヌクレアーゼは、配列番号1~2のいずれかのアミノ酸配列及び/又は配列番号3~4のいずれかの核酸配列を有する。
【0026】
この態様では、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及びドナーDNAは、本明細書で定義する通りである。
【0027】
更なる態様では、本発明は、
- RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAであって;
好ましくは、Cas9エンドヌクレアーゼであり、より好ましくは、配列番号1~4のいずれかの配列を有するCas9エンドヌクレアーゼであるRNAガイドエンドヌクレアーゼと;
- 少なくとも1つのガイドRNA(gRNA);好ましくはcrRNA、tracrRNA、及び/又はsgRNAであって;
任意で、配列番号5のtracrRNA配列を含む及び/又は配列番号14~26のいずれか1つのcrRNA配列を含むgRNAと;
- 任意で、ドナーDNA、例えばDNA修復テンプレートであって;
任意で、配列番号6~13及び27~36のいずれか、任意で配列番号6~13及び27のいずれかの配列を有するドナーDNAと
を含むプラスミド又はプラスミドコレクションに関する。
【0028】
一実施形態では、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAは、Cas9エンドヌクレアーゼをコードしているmRNAを含むか又はからなり、該Cas9エンドヌクレアーゼは、配列番号1~2のいずれか及び/又はCas9エンドヌクレアーゼをコードしているmRNAのアミノ酸配列を有し、該mRNAは、配列番号3~4のいずれかの核酸配列を有する。
【0029】
一実施形態では、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAは、Cas9エンドヌクレアーゼをコードしているmRNAのいずれかを含むか又はからなり、該Cas9エンドヌクレアーゼは、配列番号1~2のいずれか及びCas9エンドヌクレアーゼをコードしているmRNAのアミノ酸配列を有し、該mRNAは配列番号3~4のいずれかの核酸配列を有する。
【0030】
一実施形態では、該プラスミド又はプラスミドコレクションは、
- RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAであって;
好ましくは、該RNAガイドエンドヌクレアーゼがCas9エンドヌクレアーゼであり;より好ましくは、該mRNAがCas9エンドヌクレアーゼをコードしているmRNAのいずれかであり、該Cas9エンドヌクレアーゼが配列番号1~2のいずれか及びCas9エンドヌクレアーゼをコードしているmRNAのアミノ酸配列を有し、該mRNAが配列番号3~4のいずれかの核酸配列を有するmRNAと;
- 少なくとも1つのガイドRNA(gRNA);好ましくはcrRNA、tracrRNA、及び/又はsgRNAであって;
任意で、配列番号5のtracrRNA配列を含む及び/又は配列番号14~26のいずれか1つのcrRNA配列を含むgRNAと;
- 任意で、ドナーDNA、例えばDNA修復テンプレートであって;
任意で、配列番号6~13及び27~36のいずれか、任意で配列番号6~13及び27のいずれかの配列を有するドナーDNAと
を含む。
【0031】
この態様では、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及びドナーDNAは、本明細書で定義する通りである。
【0032】
更なる態様では、本発明は、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物を遺伝的に改変するための、本明細書で定義される組成物、プラスミド、及び/又はプラスミドコレクションの使用に関する。
【0033】
この態様では、組成物、プラスミド、プラスミドコレクション、GCリッチ微生物、及びクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物は、本明細書で定義される通りである。
【0034】
更なる態様では、本発明は、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物、好ましくは油性微生物、より好ましくは油性酵母を用いて、標的化合物、例えばアセチル-CoA又はアセチル-CoAベースの疎水性化合物及び/又は特定の脂肪酸プロファイルを有する油、例えば高オレイン酸油を調製する方法であって:
a)上記で定義された方法を用いて、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物、好ましくは油性微生物、より好ましくは油性酵母を提供することであって;該方法が、該微生物をドナーDNAで形質転換することを含み、該ドナーDNAが、対象となる遺伝子又は配列、例えば、該標的化合物及び/又は特定の脂肪酸の生成に関与する遺伝子を含むことと;
b)該遺伝的に改変されたGCリッチ微生物を増殖させることと;
c)該標的化合物及び/又は特定の脂肪酸プロファイルを有する油を得ることであって;
好ましくは、該標的化合物が、飽和短鎖脂肪酸、飽和中鎖脂肪酸、飽和長鎖脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、官能化脂肪酸、エルゴステロール、エルゴステロール誘導体、テルペン、アルカロイド、アセチル-CoAベースの合成化合物、トコクロマノール、例えばα-トコフェロール及びα-トコトリエノール、モノテルペノイド、セスキテルペノイド、ジテルペノイド、スクアレン、カロテノイド、トリテルペン、フェオフィチン、ビタミン、クエン酸、揮発性脂肪酸、シュウ酸、乳酸、リンゴ酸、及びエキソポリサッカライドから選択されることと
を含む方法に関する。
【0035】
この態様では、GCリッチ微生物、油性微生物、油性酵母、及びドナーDNAは、本明細書において定義される通りである。
【図面の簡単な説明】
【0036】
次に、以下の図面を参照することによって本発明を更に説明する。
以下の図の説明に記載されている全ての方法は、実施例に詳細に記載されている通りに実施した。
図1図1は、mRNAを用いたトランスフェクションにより、より多くのコロニーが得られることを示す。陽性コロニーには丸印を付けてある。プレート上の番号の付いたコロニーは全て、選択剤の有効期間中に出現した。番号の付いていない小さなコロニーは、選択剤がその効果を失った後の非特異的コロニーである。スフェロプラスト化により、GCリッチ微生物、例えばC.オレアギノサス等の油性酵母の効率的なトランスフェクションが可能になることが実証されている。更に、mRNAの形態のRNAガイドエンドヌクレアーゼを用いたトランスフェクションは、タンパク質の形態のRNAガイドエンドヌクレアーゼを用いたトランスフェクションよりも更により効率的であることが示されている。また、スフェロプラスト化を用いてGCリッチ微生物、例えば油性微生物を前処理することをmRNAの形態のRNAガイドエンドヌクレアーゼを用いて生物をトランスフェクションすることを組み合わせると、GCリッチ微生物の遺伝的改変の効率が相乗的に上昇することも示されている。
図2図2は、市販のリチカーゼ酵素を用いてスフェロプラスト化したときには形質転換体が得られないことを示す。このように、それぞれの微生物に適合した酵素ミックスを用いた油性酵母等のGCリッチ微生物のスフェロプラスト化は、市販の酵素を用いたスフェロプラスト化よりも驚くほど優れている。予期せぬことに、本発明の方法で使用されるスフェロプラスト化手順は、RNAガイドエンドヌクレアーゼを使用してGCリッチ微生物、例えばC.オレアギノサス等の油性酵母を高効率でトランスフェクションすることを可能にする。
図3図3は、ゲノムDNA中のUra5遺伝子座における例示的な標的部位の改変を示す。A)Cas野生型を用いた遺伝的改変。この例では、CAS9を用いて標的化フレームシフトを作り出すことによりura5遺伝子をノックアウトする。この方法により、選択した遺伝子座における標的化遺伝子ノックアウトが可能となる。B)Casニッカーゼを用いた遺伝的改変。この例では、CASニッカーゼを用いて標的化フレームシフトを作り出すことによりura5遺伝子をノックアウトする。この方法により、選択した遺伝子座における標的化遺伝子ノックアウトが可能となる。
図4図4は、制限消化後の野生型及び変異体(ニッカーゼによって操作)のUra5遺伝子のDNAゲル電気泳動を示す。アガロースゲル電気泳動:いずれも制限消化酵素(WT ura5遺伝子では非カッター酵素)によって処理した野生型ura5遺伝子及び編集されたura5遺伝子座。この例のニッカーゼによるura5のノックアウトのためのドナーDNAは、非カッター制限消化部位を含んでいた。変異体及び野生型のura5遺伝子を増幅し、それぞれの酵素で消化した。
図5図5は、本発明の方法で使用した例示的なスフェロプラスト化手順を示す。スフェロプラスト化手順により、微生物を効率的にトランスフェクトすることができるように微生物を前処理することが可能になる。
図6図6は、CRISPR-Casを用いたGCリッチ微生物の標的化遺伝的改変の模式図を示す。スフェロプラスト化を含む本発明の方法により、高GC含量を有する油性微生物等のGCリッチ微生物を効率的にトランスフェクトすることが可能になる。
図7図7は、最小窒素培地におけるCRISPR法を介して操作した株及び野生型の脂肪酸プロファイルを示す。デルタ-9デサチュラーゼのプロモータをTEFプロモータに置き換えると、C18:1がより少なく、C18:0がより多くなった。従って、本発明の方法により、GCリッチ微生物の脂肪酸プロファイルを有効に改変し、特定の脂肪酸プロファイルを有する油を調製することが可能になる。
図8図8は、GCリッチ微生物、特に油性微生物においてデルタ-12デサチュラーゼ遺伝子をノックアウトすると、この変異体の最終脂肪酸プロファイルにC18:2及びC18:3が存在しなくなることを示す。従って、本発明の方法により、GCリッチ微生物の脂肪酸プロファイルを有効に改変することが可能になり、特定の脂肪酸プロファイルを有する油を調製することが可能になる。
図9図9は、グルコースを添加した最小窒素培地を用い、バイオリアクター内において制御された条件下で96時間培養した後の、D9プロモータをAKRプロモータに交換した操作株の脂肪酸プロファイルを野生型脂肪酸と比較して示す。
図10図10は、グルコース及び酢酸を添加した窒素リッチ培地を用い、バイオリアクター内において制御された条件下で96時間培養した後の、D9プロモータをAKRプロモータに交換した操作株の脂肪酸プロファイルを野生型脂肪酸と比較して示す。
図11図11は、グルコースを添加した最小窒素培地を用い、バイオリアクター内において制御された条件下で96時間培養した後の、D9プロモータをTEFプロモータに交換した操作株の脂肪酸プロファイルを野生型脂肪酸と比較して示す。デルタ-9デサチュラーゼのプロモータをTEFプロモータに置き換えると、C18:1はより少なく、C18:0はより多くなった。
図12図12は、グルコース及び酢酸を添加した窒素リッチ培地を用い、バイオリアクター内において制御された条件下で96時間培養した後の、D9プロモータをTEFプロモータに交換した操作株の脂肪酸プロファイルを野生型脂肪酸と比較して示す。
図13図13は、最小窒素培地を用い、バイオリアクター内において制御された条件下で96時間培養した後の、D9過剰発現操作株及び野生型の脂肪酸プロファイルを示す。
図14図14は、グルコース及び酢酸を添加した窒素リッチ培地を用い、バイオリアクター内において制御された条件下で96時間培養した後の、D9過剰発現操作株及び野生型の脂肪酸プロファイルを示す。
図15図15は、グルコースを添加した最小窒素培地を用い、振盪フラスコで96時間培養した後の、D12デサチュラーゼを過剰発現する操作株の脂肪酸プロファイルを野生型脂肪酸と比較して示す。操作株では、C18:2含量のわずかな増加を観察することができる。
図16図16は、グルコースを添加した最小窒素培地を用い、バイオリアクター内において制御された条件下で96時間培養した後の、D12遺伝子をフルノックアウトした操作株の脂肪酸プロファイルを野生型脂肪酸と比較して示す。デルタ-12デサチュラーゼ遺伝子をノックアウトすると、この変異体の最終脂肪酸プロファイルにC18:2及びC18:3が存在しなくなった。
図17図17は、グルコース及び酢酸を添加した窒素リッチ培地を用い、バイオリアクター内において制御された条件下で96時間培養した後の、D12遺伝子をフルノックアウトした操作株の脂肪酸プロファイルを野生型脂肪酸と比較して示す。
図18図18は、バイオリアクターにおいてグルコースを添加した最小窒素培地で96時間培養した操作株及び野生株の脂質含量及び脂質収率を示す。
図19図19は、バイオリアクターにおいてグルコース及び酢酸を添加した窒素リッチ培地で96時間培養した操作株及び野生型の脂質含量及び脂質収率を示す。
【発明を実施するための形態】
【0037】
GCリッチ微生物、例えばC.オレアギノサス等の油性微生物では、非相同末端結合(NHEJ)が相同組換え(HDR)よりも優勢であるため、油性微生物に標的を絞った広範な遺伝子操作が妨げられてきた。更に、油性微生物の遺伝子操作は、油性微生物等のGCリッチ微生物用の人工プラスミドがないことからも妨げられてきた。更に、GCリッチ微生物、例えば油性微生物を含有する細胞壁内部への遺伝子及び/又はエンドヌクレアーゼの送達も、細胞壁の存在が原因で障害となっていた。
【0038】
本発明の目的は、増強された形質転換系、例えば、標的を絞った方法でGCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法を提供することである。具体的には、本発明の目的は、GCリッチ微生物を遺伝的に改変するための増強された手段を提供することである。更に、本発明の目的は、アセチル-CoAベースの疎水性化合物等の標的化合物を効率的に生成することができる遺伝的に改変された微生物を提供すること、及び/又は改変されたアセチル-CoAプールを有する遺伝的に改変された微生物を提供することである。また、本発明の目的は、油性微生物等のGCリッチ微生物を用いて、アセチル-CoAベースの疎水性化合物等の標的化合物を効率的に生成することである。本発明の更なる目的は、GCリッチ微生物を効率的に形質転換することであり、例えば、GCリッチ微生物を遺伝的に改変して標的化合物、例えばアセチル-CoAベースの疎水性化合物を生成することである。また、本発明の目的は、GCリッチ微生物をゲノムの規定の位置で遺伝的に改変する方法を提供することである。更に、本発明は、GCリッチ微生物の形質転換効率を高めることを目的とする。
【0039】
本発明に係るGCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法は、形質転換前に細胞壁が分解されるという点で非常に有利である。例えば、GCリッチ微生物、好ましくは油性微生物の細胞壁を分解するために酵素的前処理が用いられる。GCリッチ微生物の細胞壁を分解することにより、遺伝子移入、RNA移入、タンパク質移入、及び/又はリボ核タンパク質複合体の移入が促進される。有利なことに、酵素的前処理及び/又はスフェロプラスト化手順は、処理されるそれぞれの微生物に特異的に適合させることができ、例えば、使用される酵素をそれぞれの微生物の細胞壁の成分に適合させることができる。従って、有利なことに、本発明の方法により、GCリッチ微生物を前処理するためのテーラーメイドの酵素系を提供することが可能になる。
【0040】
更に、本発明に係る遺伝的に改変する方法は、有利なことに、リボ核タンパク質複合体さえもGCリッチ微生物に移入することを可能にする。本発明者らは、CAS mRNA及びリボ核タンパク質(RNP)を採用することを通してCasを介した効率的なゲノム編集技術の開発に成功した。RNAガイドエンドヌクレアーゼをmRNAの形態で又はタンパク質、特にリボ核タンパク質の形態で使用することの利点は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ遺伝子、例えばCAS遺伝子のプロモータ効率及び発現レベルを考慮する必要がないことである。従って、有利なことに、本発明に係る遺伝的に改変する方法は、DNAフリーのゲノム編集技術の形態で実施することができる。mRNAの形態又はRNPの形態のRNAガイドエンドヌクレアーゼの利点は、RNPが時間と共に分解され、Cas mRNAがCASタンパク質を一過的に発現させることであり、その結果、クローニングの労力が大幅に軽減され、オフターゲット効果も緩和される。本発明に係る遺伝的に改変する方法は、高GC含量の微生物でさえも遺伝的に改変することができるという点で非常に有利である。有利なことに、工程iii)における該形質転換が、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で該RNAガイドエンドヌクレアーゼを適用することを含む場合、Casタンパク質は一過性に発現する。本発明者らは、RNAガイドエンドヌクレアーゼをmRNAの形態で適用すると、DNA又はタンパク質の形態と比較してオフターゲット効果が減少することを見出した。本発明者らは、クタネオトリコスポロン属の種等のGCリッチ微生物を前処理、好ましくはスフェロプラスト化したとき及びRNAガイドエンドヌクレアーゼを特にmRNAの形態で使用したとき、オフターゲット効果を非常に低く抑えながら該微生物を効率的に遺伝的に改変できることを見出した。
【0041】
遺伝子改変の特異性を更に高めるために、複数のsgRNA分子を用いてGCリッチ微生物を形質転換することができる。例えば、同じ又は異なる標的配列を標的とするsgRNA分子を用いて特異性を高めることができる。一実施形態では、GCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法は、1つ以上のsgRNA分子、好ましくは異なる標的配列を標的とする複数のsgRNA分子を用いて該微生物を形質転換することを含む。一実施形態では、GCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法は、1つ以上のtracrRNA及び1つ以上のcrRNA分子、好ましくは異なる標的配列を標的とする複数のcrRNA分子を用いて該微生物を形質転換することを含む。
【0042】
GCリッチ微生物、例えばC.オレアギノサス等の油性微生物のゲノムは、GC含量が豊富(例えば約61%)であり、このことがsgRNAの設計等のガイドRNAの設計を複雑にしている。20bpのsgRNAが、標的とする配列に対するCAS9等のRNAガイドエンドヌクレアーゼを特定すると考えられるが、PAM-遠位部分に3~5個のミスマッチがあっても許容できることが示されている。PAMに加えて、sgRNAのシード配列(PAMに直接隣接する10~12bp)が、一般的にCAS9:sgRNA複合体のオンターゲット結合において役割を果たしている。従って、GCリッチ微生物、例えばC.オレアギノサス等の高GC含量を有する油性微生物のゲノムに類似した反復配列が存在することが、CAS9:sgRNAのオフターゲット効果を助長している。2つのCas9ヌクレアーゼドメインのうち1つを変異させることによってCAS9ニッカーゼの誘導体(D10A、H840A)が作り出された結果、DNAの一本鎖切断が生じた。従って、これらCAS9誘導体は、必要な二本鎖切断を生成するために、反対側のDNA鎖を標的とする2つの隣接するgRNAを備えている。従って、オフターゲット効果を減少させ、gRNAの設計を容易にする。
【0043】
CASタンパク質/mRNA、合成sgRNA、及びドナーDNAをC.オレアギノサス等の高GC含量を有する油性微生物に直接送達するために、これまでに確立されている方法を使用することはできない。従って、GCリッチ微生物、例えば油性酵母、具体的にはC.オレアギノサスに対するより柔軟な形質転換アプローチが確立され、それにより、効率的なRNAガイドエンドヌクレアーゼ送達、好ましくはCas送達が可能となった。スフェロプラスト、例えばC.オレアギノサスのスフェロプラストのエレクトロポレーションは、あらゆるタイプの遺伝子要素、例えばssDNA/dsDNA断片、DNA、mRNA、低分子RNA、及びヌクレアーゼ等のタンパク質を送達するための、より手間がかからず、より迅速な手順を提供する。GCリッチ微生物、例えば油性微生物、好ましくは油性酵母細胞を、酵素産生生物、好ましくは糸状菌、更により好ましくはトリコデルマ・リーゼイから単離した酵素混合物で処理することにより、最適化された効率的なスフェロプラスト単離が達成された。例えば、非制限条件下で培養されたC.オレアギノサスのバイオマス上でT.リーゼイを発酵させることにより、スフェロプラスト調製に使用されるヒドロラーゼ酵素系が作製された。更に、油形成培養条件下で作製されたC.o.バイオマス上でT.リーゼイを培養することにより、スフェロプラスト化のためのヒドロラーゼ酵素系が作製された。更に、C.オレアギノサスのスフェロプラスト化等の下流のスフェロプラスト化のための例示的なヒドロラーゼ生成において、油含有油性微生物のバイオマスを、T.リーゼイによる発酵の前に、有機相(すなわち、メタノール)及び水洗浄に逐次又は組み合わせて供した。
【0044】
一実施形態では、真菌、好ましくは糸状菌等の酵素産生微生物が、工程ii)の該前処理に使用される少なくとも1つの酵素を産生する。一実施形態では、工程ii)における前処理に使用される該少なくとも1つの酵素は、真菌、好ましくは糸状菌等の酵素産生微生物から得られ、例えば、グリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される任意の酵素は、真菌、好ましくは糸状菌から得られる。一実施形態では、該酵素は、真菌、好ましくは糸状菌等の該酵素産生微生物によって産生され、その後、該酵素を塩析することによって、クロマトグラフィーによって、並びに/又はナノ濾過及び/若しくは限外濾過等の濾過によって該真菌の発酵ブロスから取得され、該取得は、任意で、乾燥手順、例えば噴霧乾燥を更に含む。一実施形態では、工程ii)における前処理、好ましくは、スフェロプラスト化は、テーラーメイドの酵素系を用いて行われ、該テーラーメイドの酵素系は、誘導系を用いて培養された酵素産生糸状菌によって産生される該少なくとも1つの酵素であり、該誘導系は、該GCリッチ微生物又はその成分を含むか又はからなる。本発明者らは、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種等の細胞壁を含む微生物を遺伝的に改変する方法が、該微生物の前処理、特にスフェロプラスト化を行った場合、高効率であり、特異的かつ効率的に該微生物を遺伝的に改変することを可能にすることを見出した。有利なことに、該微生物、特に細胞壁を含む微生物を該形質転換する前に該微生物をスフェロプラスト化することにより、該微生物は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、例えばmRNAの形態のRNAガイドエンドヌクレアーゼによる効率的な形質転換を受けやすくなる。有利なことに、該微生物を前処理し、RNAガイドエンドヌクレアーゼを用いて該微生物を形質転換することにより、標的を絞って特異的にドナーDNAを該微生物のゲノムに効率的に組み込むことができる。本発明者らは、テーラーメイドの酵素系で前処理したとき、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択されるGCリッチ微生物を驚くほど高い効率で遺伝的に改変できることを見出した。更に、特にテーラーメイドの酵素系を用いた前処理と特にmRNAの形態で適用された場合のRNAガイドエンドヌクレアーゼとの相乗効果により、非常に高い効率及び収率が得られた。本発明者らは、例えばクタネオトリコスポロン属の種から選択されるGCリッチ微生物を改変して、特定の脂肪酸組成を有する微生物油等の微生物油を生成できることを示した。従って、有利なことに、例えば、該微生物を遺伝的に改変することによって、不健康なトランス不飽和脂肪酸をより少なく、健康な脂肪酸をより多く含むように、GCリッチ微生物によって生成される微生物油の組成を変化させることができる。
【0045】
本発明者らは、GCリッチ微生物、例えばC.オレアギノサス等の高GC含量を有する油性微生物の標的化操作のための、そのようなGCリッチ微生物用のRNAガイドエンドヌクレアーゼ、特にCRISPR/CASシステムを用いる遺伝子編集システムを開発した。本発明の方法は、オフターゲット効果が減少するので有利である。crRNAの配列とGCリッチ微生物、例えばC.オレアギノサスのゲノムDNAとの間の配列アラインメントによって、オフターゲット効果を減少させた。具体的には、crRNA配列とゲノムDNAとの間の配列アラインメントによってオフターゲットを同定し、次いで、非特異的標的のないcrRNA配列を選択した。crRNA配列のライブラリーを構築した後、ゲノムDNAとの配列アラインメントによってライブラリーをスクリーニングし、非特異的ターゲティングのないものを選択した。CAS:sgRNA RNP複合体等のRNAガイドエンドヌクレアーゼに加えてD10A等のそのバリアントを2つのsgRNAと一緒に、C.オレアギノサス等のGCリッチ微生物に送達することに成功した。更に、mRNA(例えばCas mRNA)及びsgRNAの形態のRNAガイドエンドヌクレアーゼを用いて酵母スフェロプラスト等のスフェロプラストを形質転換することによって、標的化遺伝子編集の達成に成功した。更に、一本鎖又は二本鎖のドナーDNAを同時に移入することを通して新たな配列を導入し、その結果ura5ノックアウト変異体を得た。変異体はウラシルを含むYNB-5foaプレートで選択した。遺伝子配列決定によって更なる分析を行った。一実施形態では、標的部位以外の部位がゲノムDNA上で検出されないように、ガイドRNA、例えばcrRNAを選択する。一実施形態では、標的部位以外の部位がゲノムDNA上で検出されないようにガイドRNA、例えばcrRNAを選択することによって、エンドヌクレアーゼのオフターゲット活性が低下する。一実施形態では、ニッカーゼを用いることによってオフターゲット効果は更に減少する。一実施形態では、エンドヌクレアーゼタンパク質又はエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAを送達すると、ゲノムに組み込まれて永久に活性を維持するヌクレアーゼをコードしている遺伝子の送達に比べて、オフターゲット効果が減少する。好ましい実施形態では、例えばD10A CAS9ニッカーゼ又はH840A CAS9ニッカーゼ等のエンドヌクレアーゼバリアントと組み合わせて、2つのsgRNAをGCリッチ微生物に送達する。このようなエンドヌクレアーゼと2つのsgRNAの組み合わせによって、方法の効率が更に高まる。
【0046】
RNAガイドエンドヌクレアーゼ、例えばCRISPR/CAS又はD10A及びH840A等のそのバリアントを使用する本発明の方法は、GCリッチ微生物、特にC.オレアギノサス等の油性酵母の標的化操作のための精密、柔軟、かつ簡便なアプローチを提供する。本発明の方法によって、C.オレアギノサス等のこれら重要な微生物を工業用細胞工場として十分に使用することができるようになり、アセチル-CoA又はアセチル-CoAベースの疎水性化合物等の代謝由来の生成物をより幅広い用途に最適化することができるようになる。例えば、本発明の方法を使用して、カスタマイズされた脂肪酸プロファイルを有する微生物油、医学的に活性のある化合物、例えば、エルゴステロール、エルゴステロール誘導体、トコクロマノール(α-トコフェロール及びα-トコトリエノール等)、モノ-、セスキ-、及びジテルペノイド、スクアレン、カロテノイド、トリテルペン、フェオフィチン、並びにビタミンを調製することができる。更に、本発明の方法によって、毒性化合物に対する高い耐性を有する並びに/又は広範囲にわたる複雑な原料及び廃棄物の流れを有効に利用する能力を有する、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物を調製することが可能になる。
【0047】
一実施形態では、「遺伝的に改変する」という用語は、本明細書で使用するとき、生物、好ましくは油性微生物等のGCリッチ微生物の遺伝情報を改変することに関する。例えば、このような遺伝的改変は、遺伝子のノックイン、遺伝子のノックアウト、及び/又は点変異を含み得る。油性微生物等のGCリッチ微生物を遺伝的に改変することにより、対象となる特徴を改変することができる、例えば、アセチル-CoAベースの疎水性化合物の生成を増加させることができる及び/又は該GCリッチ微生物によって生成される微生物脂質の特定の脂肪酸プロファイルを実現することができる。一実施形態では、本発明に係る遺伝的に改変する方法は、GCリッチ微生物、好ましくは高GC含量を有する油性微生物をアセチル-CoAベースの疎水性化合物の生成増加及び/又は特定の脂肪酸プロファイルの生成等の対象となる特徴を有するように改変することができるので有利である。一実施形態では、本発明のGCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法は、該微生物におけるアセチル-CoAベースの疎水性化合物の生成を増加させる及び/又は該微生物のアセチル-CoAプールを改変若しくは調節する方法である。例えば、アセチル-CoA合成に関与する1つ以上の遺伝子を改変することで、アセチル-CoAベースの疎水性化合物等の多くのアセチル-CoA由来生成物の前駆体であるアセチル-CoAレベルを変化させることができる。更に、アセチル-CoA系化合物の代謝に関与する1つ以上の遺伝子を改変することにより、これら化合物を調節及び変化させることもできる。
【0048】
一実施形態では、GCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法は、遺伝子改変、例えば改変された遺伝子の発現増加若しくは発現減少、遺伝子欠失、遺伝子挿入、フレームシフト、点変異、及び/又は遺伝子置換を可能にする。
【0049】
「GCリッチ微生物」という用語は、本明細書で使用するとき、少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%、例えば約61%のグアニン-シトシン(GC)含量を有する微生物に関する。GC含量(又はグアニン-シトシン含量)とは、グアニン(G)又はシトシン(C)のいずれかであるDNA又はRNAの分子、例えばゲノム中の窒素含有塩基の百分率である。一実施形態では、GC含量は、DNAのアデニン及びチミン並びにRNAのアデニン及びウラシルも含む全核酸塩基のうちのG塩基及びC塩基の割合を示す。一実施形態では、「GC含量」という用語は、本明細書で使用するとき、GCリッチ微生物のゲノムのGC含量及び/又は該GCリッチ微生物に含まれる全ての核酸のGC含量に関する。一実施形態では、GC含量は、
【0050】
【数1】
【0051】
として計算される。一実施形態では、GC含量は、微生物のゲノムを配列決定することによって及び/又は微生物の全核酸含量によって測定される。一実施形態では、GCリッチ微生物は細胞壁を含む。好ましい実施形態では、GCリッチ微生物は、油性微生物、例えば油性酵母である。一実施形態では、GCリッチ微生物とは、GC含量が少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%、例えば約61%であるゲノムを有する微生物である。一実施形態では、GCリッチ微生物は、GC含量が少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%、例えば約61%であるゲノムを有する油性微生物である。
【0052】
好ましい実施形態では、GCリッチ微生物は、油性微生物、すなわちGCリッチ油性微生物、例えばクタネオトリコスポロン・オレアギノサス等の油性酵母である。油性微生物は、当業者には公知である。例えば、油性酵母、油性真菌、油性細菌、及び油性微細藻類等の油性微生物は、典型的には微生物脂質を産生することができる微生物であり、例えば、細胞乾燥重量ベースで20%w/w超の脂質を蓄積する微生物である。一実施形態では、GCリッチ微生物は、油性微生物から選択され、好ましくは、油性酵母、油性真菌、油性細菌、及び油性微細藻類から選択される。一実施形態では、該油性酵母は、ロドスポリジウム属の種、ヤロウイア属の種、ロドトルラ属の種、カンジダ属の種、リポマイセス属の種、クタネオトリコスポロン属の種、トリコスポロン属の種から選択され、好ましくはクタネオトリコスポロン属の種から選択され、より好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサスである。該油性微生物が酵母である場合、それは油性酵母であり、好ましくは、該油性酵母は、ロドスポリジウム属の種、ヤロウイア属の種、ロドトルラ属の種、カンジダ属の種、リポマイセス属の種、クタネオトリコスポロン属の種、トリコスポロン属の種から選択され、好ましくはクタネオトリコスポロン属の種から選択され、より好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサスである。該油性微生物が真菌である場合、それは油性真菌であり、好ましくは、該油性真菌は、クニンガメラ属(Cunninghamella)、アスペルギルス属、モルチエレラ属(Mortierella)、及びフミコーラ属(Humicola)から選択される。該油性微生物が細菌である場合、それは油性細菌であり、好ましくは、該油性細菌は、ロドコッカス属(Rhodococcus)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、及びバチルス属から選択される。好ましい油性菌の種は、ロドコッカス・オパクス(Rhodococcus opacus)、アシネトバクター・カルコアセチクス(Acinetobacter calcoaceticus)、及びバチルス・アルカロフィルス(Bacillus alcalophilus)である。該油性微生物が微細藻類である場合、それは油性微細藻類であり、好ましくは、該微細藻類は、クロレラ属(Chlorella)、シュードクロロコッカム属(Pseudochlorococcum)、ナンノクロリス属(Nannochloris)、ナンノクロロプシス属(Nannochloropsis)、イソクリシス属(Isochrysis)、トリボネマ・ミナス(Tribonema minus)等のトリボネマ属(Tribonema)、デュナリエラ属(Dunaliella)、アンキストロデスムス属(Ankistrodesmus)、ボトリオコッカス・ブラウニイ(Botryococcus braunii)等のボトリオコッカス属(Botryococcus)、パブロバ属(Pavlova)、スケネデスムス属(Scenedesmus)、スケレトネマ属(Skeletonema)、及びニッツキア属(Nitzschia)から選択される。
【0053】
一実施形態では、該GCリッチ微生物は、ロドスポリジウム属の種、ヤロウイア属の種、ロドトルラ属の種、カンジダ属の種、リポマイセス属の種、クタネオトリコスポロン属の種、トリコスポロン属の種から選択され、好ましくはクタネオトリコスポロン属の種から選択される油性酵母であり、より好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサスである。特に好ましい油性酵母の種は、クタネオトリコスポロン・オレアギノサスである。一実施形態では、該クタネオトリコスポロン・オレアギノサスは、クタネオトリコスポロン・オレアギノサスATCC20509である。一実施形態では、該油性微生物は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%、例えば約61%のグアニン-シトシン(GC)含量を有する。
【0054】
「アセチル-CoAベースの疎水性化合物」という用語は、本明細書で使用するとき、アセチル-CoAを含む、並びに/又はアセチル-CoAを伴って及び/若しくはアセチル-CoA代謝を伴って生成される疎水性化合物に関する。一実施形態では、アセチル-CoAベースの化合物、好ましくはアセチル-CoAベースの疎水性化合物は、飽和短鎖脂肪酸、飽和中鎖脂肪酸、飽和長鎖脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、官能化脂肪酸、エルゴステロール、エルゴステロール誘導体、テルペン、アルカロイド、アセチル-CoAベースの合成化合物、トコクロマノール、例えばα-トコフェロール及びα-トコトリエノール、モノテルペノイド、セスキテルペノイド、ジテルペノイド、スクアレン、カロテノイド、トリテルペン、フェオフィチン、ビタミン、クエン酸、揮発性脂肪酸、シュウ酸、乳酸、リンゴ酸、及びエキソポリサッカライドから選択される任意の化合物である。一実施形態では、「短鎖脂肪酸」という用語は、5個以下の炭素原子を有する脂肪酸に関する。一実施形態では、「中鎖脂肪酸」という用語は、6~12個の炭素原子を有する脂肪酸に関する。一実施形態では、「長鎖脂肪酸」という用語は、12個以上の炭素原子を有する脂肪酸に関する。一実施形態では、標的化合物は、アセチル-CoAベースの疎水性化合物及び/又は脂肪酸である。
【0055】
一実施形態では、「スフェロプラスト化」という用語は、本明細書で使用するとき、微生物細胞、好ましくは油性微生物等のGCリッチ微生物の細胞壁を部分的又は完全に除去することに関する。例えば、スフェロプラストとは、細胞壁を部分的に欠いた又は完全に欠いた微生物細胞である。一実施形態では、GCリッチ微生物をスフェロプラスト化することにより、GCリッチ微生物の細胞壁の糖、脂質、及びタンパク質が除去される。一実施形態では、GCリッチ微生物、例えば油性微生物の細胞壁を除去及び/又は溶解することにより、微生物はトランスフェクションを受けやすくなる。通常、微生物の細胞壁を消化してスフェロプラストを得ると、膜の張力によって細胞は球形になる。有利なことに、該GCリッチ微生物、例えば油性微生物をスフェロプラスト化することにより、GCリッチ微生物はトランスフェクションを受けやすくなる。本発明者らは、驚くべきことに、油性微生物等のGCリッチ微生物を前処理し、それにより該GCリッチ微生物のスフェロプラストを提供した後、該GCリッチ微生物を、例えばmRNAの形態のRNAガイドエンドヌクレアーゼを用いてトランスフェクトする等、効率的にトランスフェクトできることを見出した。一実施形態では、GCリッチ微生物は、細胞壁を含む微生物である。一実施形態では、GCリッチ微生物は細胞壁を有する。一実施形態では、GCリッチ微生物が細胞壁を含む場合、GCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法は、該微生物を前処理することを含み、好ましくは、該微生物をスフェロプラスト化することを含む。
【0056】
一実施形態では、「前処理」という用語は、本明細書で使用するとき、該GCリッチ微生物のトランスフェクション前に、好ましくはトランスフェクションに対する該GCリッチ微生物の感受性を高めるために、該GCリッチ微生物、好ましくは油性微生物を処理することに関する。一実施形態では、工程ii)のこのような前処理を行うことにより、このような前処理を行わないGCリッチ微生物のトランスフェクションに比べて、このような前処理を行ったGCリッチ微生物、例えばこのような前処理を行った油性微生物のトランスフェクションのトランスフェクション効率が上昇する。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、酵素的前処理、化学的前処理、及び/又は別のスフェロプラスト化手順を含む。一実施形態では、該前処理は、該GCリッチ微生物、好ましくは油性微生物と該少なくとも1つの酵素とを接触させることを含む酵素的前処理である。好ましくは、このような少なくとも1つの酵素、例えば酵素ミックスは、糸状菌及び細菌から選択される別の微生物、好ましくは糸状菌から得られる。一実施形態では、真菌は、トリコデルマ属、アスペルギルス属、ペニシリウム属、オーレオバシリウム属、及びフザリウム属から選択される。より好ましい実施形態では、糸状菌はトリコデルマ・リーゼイである。なぜなら、これは、GCリッチ微生物、例えば油性微生物の細胞壁の前処理を可能にする、特に効率的な酵素ミックスを生成することが証明されているからである。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素は、誘導系の存在下で培養された真菌、好ましくは糸状菌から得られ、好ましくは、該誘導系は、トランスフェクションのための細胞壁の透過性を改善するために該GCリッチ微生物の細胞壁の前処理を可能にする酵素製剤が得られるように、該GCリッチ微生物の成分、好ましくは該GCリッチ微生物の1つ又は幾つかの細胞壁成分である。好ましくは、このような酵素製剤は、該GCリッチ微生物の細胞壁断片の存在下で該糸状菌を培養することにより生成される。いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、本発明者らは、糸状菌、例えばT.リーゼイを該GCリッチ微生物のそのような細胞壁成分の存在に曝露することにより、そのような糸状菌がGCリッチ微生物の細胞壁の溶解を完了するのに好適な酵素(複数可)を正確に産生することが可能になると考えられる。特に好ましい実施形態では、トリコデルマ属の糸状菌、例えばトリコデルマ・リーゼイが使用され、特に好ましい実施形態では、トリコデルマ・リーゼイの変異体、例えばATCC寄託番号(複数可)56765及び13631を有する変異体が使用される。糸状菌が培養されると、得られた培養物に濃縮等の更なる加工を施してもよく、糸状菌自体のバイオマスを除去し、得られた上清をそのような形態で使用してもよく、凍結乾燥し、保存のために維持し、その後適切な水溶液で再構成してもよい。
【0057】
一実施形態では、工程ii)における該前処理は、好ましくはグリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの酵素を用いて行われる酵素的前処理を含む。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、該GCリッチ微生物を少なくとも1つの酵素、好ましくは酵素ミックス、例えば糸状菌及び細菌から選択される酵素産生微生物により産生される酵素ミックスと接触させることを含む。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、ヒドロラーゼ単独、又はヒドロラーゼとプロテアーゼとの組み合わせ/ヒドロラーゼに続いてプロテアーゼによる該微生物の処理を含む。任意で、該ヒドロラーゼは、真菌、好ましくは糸状菌、より好ましくはトリコデルマ属の種、アスペルギルス属の種、ペニシリウム属の種、オーレオバシリウム属の種、及びフザリウム属の種から選択される真菌、更により好ましくはトリコデルマ・リーゼイによって生成されるヒドロラーゼから選択される。任意で、該プロテアーゼは、アスペルギルス属の種、ストレプトマイセス属の種、又はバチルス属の種によって生成されるプロテアーゼから選択される。
【0058】
一実施形態では、該微生物を前処理するために使用される該少なくとも1つの酵素、例えば酵素ミックス及び/又はヒドロラーゼは、誘導系の存在下で培養された真菌から得られ、好ましくは、該誘導系は、該GCリッチ微生物の細胞壁の溶解を可能にする酵素ミックス及び/又はヒドロラーゼ製剤が得られるように、該GCリッチ微生物の成分、より好ましくは該GCリッチ微生物の1つ又は幾つかの細胞壁成分である。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素、例えば酵素ミックス及び/又はヒドロラーゼ、好ましくは該真菌から得られる少なくとも1つの酵素は、(本発明の工程ii)の実施とは)別個に調製され、該真菌を培養することから直接得られる液体製剤として、又はその後溶液で再構成されて工程ii)で使用される凍結乾燥製剤として工程ii)で使用される。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素、好ましくは酵素ミックスは、例えばグリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される酵素活性であるがこれらに限定されない1つ又は幾つかの酵素活性を有する。
【0059】
「少なくとも1つの酵素」という用語は、本明細書で使用するとき、1つ以上の酵素、好ましくは酵素ミックスに関する。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素は、該GCリッチ微生物をスフェロプラスト化することができる。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素、好ましくは該酵素ミックスは、グリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、及びそれらの任意の組み合わせから選択される1つ以上の酵素を含む。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素は、酵素ミックスである。一実施形態では、酵素ミックスは、ヒドロラーゼ及びプロテアーゼを含み、任意で更なる酵素を更に含む。一実施形態では、酵素ミックスは、少なくとも2つ又は3つ、好ましくは少なくとも5つ、より好ましくは少なくとも6つ、更により好ましくは少なくとも7つの酵素を含む。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素は、該GCリッチ微生物に適合している、すなわち、誘導系として該GCリッチ微生物の少なくとも1つの成分を該糸状菌と接触させることにより適合しており、該糸状菌は、該GCリッチ微生物に特異的に作用する酵素を産生する。
【0060】
一実施形態では、「酵素的前処理」という用語は、本明細書で使用するとき、GCリッチ微生物、例えば油性微生物を少なくとも1つの酵素、好ましくは酵素ミックスで処理することに関する。一実施形態では、酵素的前処理は、GCリッチ微生物を該少なくとも1つの酵素、好ましくは酵素ミックスと接触させることを含む。一実施形態では、このような酵素的前処理の結果、GCリッチ微生物はスフェロプラストの形態で存在するようになる。一実施形態では、このような酵素的前処理により、該GCリッチ微生物の効率的なトランスフェクション、例えば、油性微生物の効率的なトランスフェクションが可能になる。一実施形態では、酵素的前処理は、該GCリッチ微生物を、グリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの酵素、例えば、ヒドロラーゼのみ、又はヒドロラーゼとプロテアーゼとの組み合わせ/ヒドロラーゼに続いてプロテアーゼと接触させることを含む。任意で、該ヒドロラーゼは、真菌、好ましくは糸状菌、より好ましくはトリコデルマ属の種、アスペルギルス属の種、ペニシリウム属の種、オーレオバシリウム属の種、及びフザリウム属の種から選択される真菌、更により好ましくはトリコデルマ・リーゼイによって生成されるヒドロラーゼから選択される、並びに/又は該プロテアーゼは、アスペルギルス属の種、ストレプトマイセス属の種、若しくはバチルス属の種によって産生されるプロテアーゼから選択される。
【0061】
一実施形態では、工程ii)における該前処理は、16℃~60℃の範囲の温度で行われる。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、pH3~pH11の範囲のpHで行われる。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、撹拌下、好ましくは0,5~120rpmの範囲の回転速度での撹拌下で行われる。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、16℃~60℃の範囲の温度で、バッファ系を含む培地中において、及び/又はpH3~pH11の範囲のpHで、該GCリッチ微生物を少なくとも1つの酵素、好ましくは酵素ミックスで10分間~72時間処理することを含む。一実施形態では、バッファ系は、水、リン酸三カリウム、クエン酸バッファ、MESバッファ、HEPESバッファ、及びそれらの任意の組み合わせのいずれかを含む。
【0062】
一実施形態では、該少なくとも1つの酵素は、糸状菌及び細菌、好ましくは糸状菌から選択される微生物によって産生される。一実施形態では、糸状菌及び細菌から選択される微生物は、GCリッチ微生物に適合した、例えばGCリッチ微生物の細胞壁を消化するのに適合した少なくとも1つの酵素、好ましくは酵素ミックスを産生することができる。一実施形態では、少なくとも1つの酵素を産生する微生物は、糸状菌及び細菌から選択され、糸状菌は、セラトシスチス属(Ceratocystis)の種、例えば、セラトシスチス・フィムブリアタ(Ceratocystis fimbriata)、セラトシスチス・モニリホルミス(Ceratocystis moniliformis)、及びセラトシスチス・パラドキサ(Ceratocystis paradoxa)、好ましくはセラトシスチス・パラドキサ;トリコデルマ属の種、例えば、トリコデルマ・リーゼイ及びトリコデルマ・ハルジアヌム(Trichoderma harzianum)、好ましくはトリコデルマ・リーゼイ;アスペルギルス属の種、例えば、アスペルギルス・オリザエ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ツビンゲンシス(Aspergillus tubingensis)、及びアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger);ニューロスポラ属(Neurospora)の種、例えば、ニューロスポラ・インテルメディア(Neurospora intermedia);モナスカス属(Monascus)の種、例えば、モナスカス・プルプレウス(Monascus purpureus);リゾプス属(Rhizopus)の種、例えば、リゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae);フザリウム属の種、例えば、フザリウム・ベネナタム(Fusarium venenatum);サーモマイセス属(Thermomyces)の種;ペニシリウム属の種;オーレオバシリウム属の種;イシュノデルマ属(Ischnoderma)の種、例えば、イシュノデルマ・ベンゾイナム(Ischnoderma benzoinum);ポリポラス属(Polyporus)の種、例えば、ポリポラス・デュラス(Polyporus durus);ピクノポラス属(Pycnoporus)の種、例えば、ピクノポラス・シンナバリヌス(Pycnoporus cinnabarinus);ファネロカエテ属(Phanerochaete)の種、例えば、ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium);並びにキシラリア属(Xylaria)の種から選択され;好ましくは、セラトシスチス属の種、トリコデルマ属の種、アスペルギルス属の種、及びフザリウム属の種から選択され;より好ましくは、トリコデルマ属の種、例えば、トリコデルマ・リーゼイから選択され;該細菌は、クロストリジウム属(Clostridium)の種、ハロバチルス属(Halobacillus)の種、ハロモナス属(Halomonas)の種、ロドサーマス属(Rhodothermus)の種、ストレプトマイセス属の種、及びバチルス属の種から選択される。好ましい実施形態では、該少なくとも1つの酵素を産生する微生物は、トリコデルマ属の種、好ましくはトリコデルマ・リーゼイから選択される。
【0063】
一実施形態では、該GCリッチ微生物を前処理するための該少なくとも1つの酵素を得るために、糸状菌及び細菌から選択される該酵素産生微生物、例えばトリコデルマ・リーゼイを、誘導系として該GCリッチ微生物又はその成分と共に培養する。一実施形態では、該誘導系を用いた該酵素産生微生物の該培養は、16℃~60℃の範囲、好ましくは20℃~50℃の範囲、より好ましくは25℃~40℃の範囲、例えば約30℃の温度で行われる。一実施形態では、該酵素産生微生物の該培養は、pH3~pH11の範囲のpHで行われる。一実施形態では、該酵素産生微生物の該培養は、1分間~12日間、好ましくは10分間~72時間行われる。一実施形態では、該酵素産生微生物の該培養は、水、リン酸三カリウム、引用バッファ(cited buffer)、及び/又はMESバッファを含む培地中で行われる。一実施形態では、該酵素産生微生物の該培養は、pO>20%で行われる。一実施形態では、該酵素産生微生物を該GCリッチ微生物と共に培養することは、糸状菌及び細菌から選択される該酵素産生微生物を該GCリッチ微生物と共に培養し、それにより該酵素産生微生物に少なくとも1つの酵素を産生させることを含む。
【0064】
一実施形態では、糸状菌及び細菌から選択される酵素産生微生物、例えばトリコデルマ・リーゼイを該GCリッチ微生物又はその成分と共に培養して該少なくとも1つの酵素を得る場合、該GCリッチ微生物、例えば油性微生物は、栄養を制限される又は栄養を制限されない。例えば、GCリッチ微生物、例えば油性微生物は、非制限条件下又は油形成条件下で培養される。一実施形態では、酵素産生微生物を該GCリッチ微生物と共に培養する前に、GCリッチ微生物を非制限条件下又は油形成条件下での培養に供する。酵素産生微生物を、非制限条件又は油形成条件に曝露されたGCリッチ微生物、例えば油性微生物と共に培養することにより、それぞれ非制限条件下におけるGCリッチ微生物の細胞壁に適合した少なくとも1つの酵素又は油形成条件下におけるGCリッチ微生物の細胞壁に適合した少なくとも1つの酵素が産生される。
【0065】
一実施形態では、糸状菌及び細菌から選択される該酵素産生微生物によって産生される少なくとも1つの酵素は、炭水化物源としてのGCリッチ微生物を加水分解するのに好適である。一実施形態では、産生される該少なくとも1つの酵素は、グリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせを含み、好ましくはセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、及びグルコシダーゼの組み合わせを含む。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、該GCリッチ微生物を制限条件下又は非制限条件下で前処理することを含む。一実施形態では、少なくとも1つの酵素が栄養を制限されたGCリッチ微生物を用いて産生される場合、工程ii)における該前処理は、該GCリッチ微生物を制限条件下で前処理することを含む。一実施形態では、少なくとも1つの酵素が栄養を制限されていないGCリッチ微生物を用いて産生される場合、工程ii)における該前処理は、該GCリッチ微生物を非制限条件下で前処理することを含む。一実施形態では、非制限条件下では、必要な全ての栄養素を微生物に供給する。一実施形態では、油形成条件下では、培養培地は、窒素、硫黄、及び/又はリンが制限されている。
【0066】
一実施形態では、該方法は、該少なくとも1つの酵素を得る工程と、該GCリッチ微生物を該少なくとも1つの酵素で前処理して該GCリッチ微生物のスフェロプラストを提供する工程とを含む。一実施形態では、該前処理は、例えば該誘導系を用いて該酵素産生微生物を培養することから得られる、好ましくは直接得られる液体酵素製剤の形態で、又は凍結乾燥酵素製剤、任意で溶液で再構成された凍結乾燥酵素製剤の形態で、該GCリッチ微生物を該少なくとも1つの酵素と接触させることを含む。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素を得ることは、該少なくとも1つの酵素を液体の形態で又は凍結乾燥酵素製剤の形態で得ることを含む。一実施形態では、該少なくとも1つの酵素で第2の基質を前処理する前に、そのような該少なくとも1つの酵素の凍結乾燥酵素製剤を溶解させる。
【0067】
一実施形態では、酵素的前処理は、グリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの酵素、例えばセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、及びグルコシダーゼの組み合わせを用いて行われる。一実施形態では、酵素的前処理は、16℃~60℃の範囲、好ましくは20℃~50℃の範囲、より好ましくは25℃~40℃の範囲の温度で、例えば10分間~72時間、該GCリッチ微生物を該少なくとも1つの酵素と接触させることを含む。一実施形態では、酵素的前処理は、好ましくはpH3~pH11の範囲のpHを有するバッファを含む培地中で、該GCリッチ微生物を該少なくとも1つの酵素と接触させることを含む。一実施形態では、バッファは、リン酸カリウムバッファ、クエン酸バッファ及び/又はMESバッファを含むか又はからなる。一実施形態では、酵素的前処理は、該GCリッチ微生物を、例えばグリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される該少なくとも1つの酵素、好ましくはセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、及びグルコシダーゼの組み合わせと、例えば16℃~60℃の範囲、好ましくは20℃~50℃の範囲、より好ましくは25℃~40℃の範囲の温度で、10分間~72時間接触させることを含む。
【0068】
一実施形態では、「化学的前処理」という用語は、本明細書で使用するとき、GCリッチ微生物、例えば油性微生物を少なくとも1つの化学物質で処理することに関する。一実施形態では、このような化学的前処理は、例えば、該GCリッチ微生物の細胞壁を部分的若しくは完全に除去することによって又は核酸及びタンパク質の通過を容易にするために細胞壁を透過処理することによって、該GCリッチ微生物がトランスフェクションを受けやすくする。例えば、酢酸リチウム等の化学物質を用いてGCリッチ微生物の細胞壁を完全又は部分的に除去することにより、GCリッチ微生物の透過性が高まり、DNA又はRNA等の核酸及びタンパク質のGCリッチ微生物への移入が容易になる。一実施形態では、化学的前処理は、酢酸リチウム、CaCl、2-メルカプトエタノール、EDTA、ジチオスレイトール(DTT)、DMSO、エタノール、又はそれらの任意の組み合わせによる前処理である。一実施形態では、例えば酢酸リチウムを使用するこのような化学的前処理は、16℃~60℃、好ましくは25℃~50℃の範囲の温度で行われる。一実施形態では、例えば酢酸リチウムを使用するこのような化学的前処理は、30秒間~24時間の持続時間を有する。
【0069】
「別のスフェロプラスト化手順」という用語は、本明細書で使用するとき、上述の酵素的又は化学的前処理以外のGCリッチ微生物、例えば油性微生物をスフェロプラスト化する方法、例えば機械的前処理に関する。
【0070】
「形質転換する」及び「形質転換」という用語は、本明細書で使用するとき、細胞膜(複数可)を通して周囲から外来遺伝物質を直接取り込み、組み込むことによって生じる細胞の遺伝的変化、例えば、DNA及びRNA等の核酸の細胞内への導入に関する。様々な化学的、生物学的、又は物理的方法を用いたこのような外来核酸の導入は、細胞の特性を変化させるために用いることができ、例えば、細胞の遺伝子機能及びタンパク質発現を変化させることができる。一実施形態では、「形質転換」という用語は、外来核酸の細胞への任意の人為的な導入、例えばトランスフェクション又は形質導入等の、遺伝子移入の任意の形態に関する。好ましい実施形態では、該GCリッチ微生物、例えば油性微生物の形質転換は、該GCリッチ微生物をトランスフェクトすることを含むか又はからなる。一実施形態では、「形質転換」及び「トランスフェクション」という用語は互換的に用いられる。一実施形態では、「形質転換する」及び「トランスフェクトする」という用語は互換的に用いられる。トランスフェクションとは、GCリッチ微生物の細胞等の細胞に核酸を意図的に導入するプロセスである。トランスフェクションの2つの主な目的は、組換えタンパク質を生成すること又はトランスフェクトされた細胞における遺伝子発現を特異的に増強若しくは阻害することであり、例えば、油性微生物等のGCリッチ微生物においてアセチル-CoAベースの疎水性化合物又は特定の脂肪酸の生成を特異的に増強することである。
【0071】
一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及び任意でドナーDNAを該GCリッチ微生物に移入することを含む。好ましい実施形態では、工程iii)における該形質転換は、RNAガイドエンドヌクレアーゼと、1つ超、好ましくは少なくとも2つ又は3つのガイドRNAと、任意でドナーDNAとを該GCリッチ微生物に移入することを含む。「1つ超」のガイドRNA、例えば「少なくとも2つ又は3つの」ガイドRNAという場合、1種類を超えるガイドRNA及び少なくとも2種類又は3種類のガイドRNAを意味する。ガイドRNAの「種類」とは、特定の配列を有するガイドRNAに関する。すなわち、「少なくとも2つ」のガイドRNAが存在する場合、そのような「少なくとも2つ」のガイドRNAは第1のガイドRNA及び第2のガイドRNAを含み、該第1のガイドRNAの配列は該第2のガイドRNAの配列とは異なる。一実施形態では、該第1及び第2のガイドRNAは、該GCリッチ微生物のゲノム上の対向するDNA鎖を標的とする。本発明者らは、驚くべきことに、1つ超のガイドRNA、例えば少なくとも2つのガイドRNAを用いると、形質転換の特異性及び効率が非常に高まることを見出した。本発明者らは、1つ超のガイドRNAを使用するとオフターゲット効果が減少するので、少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%、例えば約61%の高グアニン-シトシン(GC)含量を有する微生物の形質転換においてこのような1つ超のガイドRNAの使用が特に有用であることを見出した。通常、PCRを行うためには高い融解温度を有するプライマーが必要であるので、GCリッチ微生物、例えば少なくとも50%又は60%のGC含量を有する油性微生物の形質転換は問題がある。G-C塩基対は3つの水素結合を有し、一方、A-T塩基対は2つ有する。従って、G-C塩基対の数が多い二本鎖DNAは、互いにより強固に結合し、より安定であり、より高い融解温度を有する。更に、GCリッチ微生物、例えば少なくとも50%又は60%のGC含量を有する油性微生物に使用されるプライマーは、典型的には二次構造を形成し、それにより、生成物の収率が低くなるか又は全く得られなくなる可能性がある。更に、GCリッチ微生物、例えば少なくとも50%又は60%のGC含量を有する油性微生物における反復配列は、オフターゲット効果をもたらす。本発明者らは、驚くべきことに、例えば本発明の方法の工程iii)において油性微生物等のGCリッチ微生物を形質転換するときに1つ超のRNAのガイドを用いることにより、このような障害を克服できることを見出した。好ましい実施形態では、本発明の方法は、2つ以上のガイドRNA、例えば、異なる配列を有する2つ以上のsgRNAを用いて該GCリッチ微生物を形質転換することを含む。2つのgRNAを使用することで、対象となる領域を特異的に標的とする忠実度が更に高まる。
【0072】
一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、RNAガイドエンドヌクレアーゼタンパク質の形態で、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているDNAの形態で、又は該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で、好ましくは該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で、該RNAガイドエンドヌクレアーゼを該GCリッチ微生物に適用することを含む。一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、該RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び該少なくとも1つのガイドRNAを、好ましくは一緒に、リボ核タンパク質複合体の形態で適用することを含む。有利には、リボ核タンパク質複合体の形態で該RNAガイドエンドヌクレアーゼを適用することによって、オフターゲット活性を低下させることができる。一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で該RNAガイドエンドヌクレアーゼを適用することを含み、該少なくとも1つのガイドRNAはsgRNAを含む。一実施形態では、少なくとも1つのガイドRNAがsgRNAを「含む」という場合、該少なくとも1つのガイドRNAはsgRNAを含むか又はからなる。一実施形態では、sgRNAは、crRNA及びtracrRNAを含むか又はからなる。好ましい実施形態では、工程iii)における該形質転換は、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態のRNAガイドエンドヌクレアーゼを用いて該GCリッチ微生物を形質転換することを含む。好ましい実施形態では、工程iii)における該形質転換は、1つ超のガイドRNA、好ましくは少なくとも2つ又は3つのガイドRNAを用いて該GCリッチ微生物を形質転換することを含む。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNAは、第1のガイドRNA及び第2のガイドRNAを含み、該第1のガイドRNAの配列は、該第2のガイドRNAの配列とは異なる。一実施形態では、該少なくとも2つ又は3つのガイドRNAは、第1のガイドRNA及び第2のガイドRNA、並びに該少なくとも3つのガイドRNAの場合は第3のガイドRNAを含み、該第1のガイドRNAの配列は、該第2のガイドRNAの配列とは異なり、存在する場合、該第3のガイドRNAの配列とも異なる。
【0073】
一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、エレクトロポレーション;PEGベース若しくは他のナノスケールキャリアベースの形質転換;生物学的な弾道飛行;ガラスビーズ形質転換;小胞媒介送達;ウイルストランスフェクション系、例えば、レンチウイルス(LV)、アデノウイルス(AdV)、若しくはアデノ随伴ウイルス(AAV);リポソーム送達、例えば、リポフェクション;化学的トランスフェクション技術;又はそれらの組み合わせを使用して行われる。好ましい実施形態では、工程iii)における該形質転換は、エレクトロポレーション及び/又はPEGベースの形質転換を使用して、好ましくはエレクトロポレーションを使用して行われる。一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、該GCリッチ微生物、好ましくはGCリッチ油性微生物の染色体又はエピソームの標的化遺伝子改変を含む。一実施形態では、PEGベースの形質転換は、核酸(細胞に移入される核酸)と細胞の表面との会合を促進するPEGを含む。任意で、該PEGベースの形質転換は、DNAの細胞内への通過を促進するリチウムイオン及びヒートショックを更に含む。一実施形態では、ナノスケールキャリアベースの形質転換は、例えば、キャリアDNA、ポリDMAEMAキャリア、及びBG2キャリア等のキャリアを含む、ポリマーベースの形質転換及び/又はナノ粒子ベースの形質転換である。一実施形態では、工程iii)における該形質転換が、該RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び該少なくとも1つのガイドRNAをリボ核タンパク質複合体の形態で適用することを含む場合、該リボ核タンパク質複合体は、小胞媒介送達を用いて適用される。一実施形態では、形質転換の文脈で「適用する」という場合、そのような用語は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び少なくとも1つのガイドRNA等の化合物の移入及び/又は投与に関することを意味する。
【0074】
用語「RNAガイドエンドヌクレアーゼ」は、本明細書で使用するとき、当業者に公知の任意のRNAガイドエンドヌクレアーゼに関する。一実施形態では、該RNAガイドエンドヌクレアーゼは、CRISPR関連(Cas)エンドヌクレアーゼであり、好ましくは、Cas9、Cas1、Cas2、Cas4、Cas3、Cas10、Cas12、Cas13、Csm、scf1、又はそれらのバリアント、例えば、Cas12a、dCas9、D10A CAS9ニッカーゼ、又はH840A CAS9ニッカーゼから選択される。RNAガイドエンドヌクレアーゼの「バリアント」とは、例えば、二本鎖ではなく一本鎖のみを切断するように改変された切断部位等の所望の特徴を含むように点変異等の変異によって人為的に改変されているか、又は異なる生物に由来するその起源に起因して自然に改変を含んでいるRNAガイドエンドヌクレアーゼ、例えば、エンドヌクレアーゼのアナログ、ホモログ、及びオルソログに関する。例えば、Cas9のバリアントは、dCas9、D10A CAS9ニッカーゼ、又はH840A CAS9ニッカーゼであり、Cas12のバリアントはCas12aである。一実施形態では、エンドヌクレアーゼ、例えばCas9という場合、任意の微生物から得られた該エンドヌクレアーゼ、例えば、化膿レンサ球菌(Streptococcus pyogenes)(SpCas9)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(SaCas9)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)(StCas9)、ストレプトコッカス・カニス(Streptococcus canis)(ScCas9)、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)(NmCas9)、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)(FnCas9)、又はカンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)(CjCas9)から単離されたCas9を意味する。一実施形態では、RNAガイドエンドヌクレアーゼは、本発明の方法、例えば工程iii)において、RNAガイドエンドヌクレアーゼタンパク質の形態で、該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているDNAの形態で、又は該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で、好ましくは該RNAガイドエンドヌクレアーゼをコードしているmRNAの形態で使用される。一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、mRNAの形態の該RNAガイドエンドヌクレアーゼ、並びにsgRNAの形態又はcrRNA及びtracrRNAの形態の該少なくとも1つのガイドRNA、好ましくは1つ超のガイドRNAを適用することを含む。本発明の方法の利点は、RNAガイドエンドヌクレアーゼをmRNAの形態で適用することができ、少なくとも1つのガイドRNAをsgRNAの形態で又はcrRNA及びtracrRNAの形態で適用することができ、それに形質転換収率の高い高効率の方法を提供することである。更に、1種類を超えるガイドRNA、すなわち、異なる配列を有する少なくとも2つのガイドRNA、例えば、異なる配列を有する少なくとも2つのsgRNAを用いることで、ゲノム中に反復及びGCリッチ配列を有する微生物に対する標的特異性が高まるので、オフターゲット活性の頻度の低下が観察される。従って、GCリッチ微生物を遺伝的に改変する方法の利点は、GCリッチ微生物、例えば高GC含量を有する油性微生物を、反復配列が豊富に存在するにもかかわらず効率的に形質転換できることである。一実施形態では、RNAガイドエンドヌクレアーゼは、Cas9、例えば、配列番号1~4のいずれかの配列を含むCas9である。
【0075】
「ガイドRNA」又は「gRNA」という用語は、本明細書で使用するとき、例えば、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、例えばsgRNA等のRNA又はDNAの標的化酵素と複合体を形成すること等により、RNA又はDNAの標的化酵素のガイドとして機能するRNAに関する。一実施形態では、少なくとも1つのガイドRNAは、CRISPR RNA(crRNA)、トランス活性化CRISPR RNA(tracrRNA)、及びシングルガイドRNA(sgRNA)のいずれかを含み、好ましくは、a)sgRNA並びに/又はb)crRNA及びtracrRNAを含む。一実施形態では、少なくとも1つのガイドRNAは、crRNA及びtracrRNAを含むか若しくはからなる、並びに/又はsgRNAを含むか若しくはからなる。「少なくとも1つのガイドRNA」という用語は、本明細書で使用するとき、1つ以上のガイドRNA、好ましくは1種類以上のガイドRNA、例えば異なる配列を有するガイドRNAに関する。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNAが2つ以上のガイドRNAを含む場合、第2又は更なるガイドRNAの配列は、第1のガイドRNAの配列とは異なる。更に、該更なるガイドRNAの配列は、該第1及び第2のガイドRNAの配列とは異なる。一実施形態では、工程iii)における該形質転換は、該少なくとも1つのガイドRNAの各々、例えば該1種類以上のガイドRNAの各々を、該GCリッチ微生物に1分子以上、好ましくは数分子移入することを含む。有利なことに、少なくとも2種類のガイドRNAを用いると、本発明の方法の形質転換の効率をより更に高めることができる。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNAは、CRISPR RNA(crRNA)、トランス活性化CRISPR RNA(tracrRNA)、及び/又はシングルガイドRNA(sgRNA)を含むか又はからなる。好ましい実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNAは、sgRNAを含むか又はからなる。一実施形態では、該sgRNAは、crRNA及びtracrRNAを含む。好ましい実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNAは、第1のガイドRNA及び第2のガイドRNAを含み、該第1のガイドRNAの配列は、該第2のガイドRNAの配列とは異なる。一実施形態では、tracrRNAは、配列番号5を有する配列を含むか又はからなる。
【0076】
一実施形態では、「ドナーDNA」という用語は、本明細書で使用するとき、該GCリッチ微生物に移入される、好ましくは該GCリッチ微生物のゲノムに組み込まれる、任意の対象となるDNAに関する。一実施形態では、ドナーDNAは、DNA修復テンプレート、選択マーカーをコードしているDNA、及び/又は対象となる遺伝子若しくは配列、例えばアセチル-CoA若しくはアセチル-CoAベースの疎水性化合物又は脂肪酸等の標的化合物の産生に関与する遺伝子を含む。例えば、DNA修復テンプレートを使用する場合、特定の変異、例えば点変異及び/又はノックアウトを該GCリッチ微生物のゲノムに組み込むことができる。一実施形態では、対象となる遺伝子又は配列は、デルタ-9-デサチュラーゼ、デルタ-12-デサチュラーゼ、エロンガーゼ、オレイン酸ヒドラターゼ、アルドケトレダクターゼプロモータ、アルドケトレダクターゼターミネータ、転写伸長因子2プロモータ、TEFプロモータ、及び/又はTEFターミネータをコードしている。一実施形態では、ドナーDNAは、一本鎖又は二本鎖である。一実施形態では、ドナーDNAは、配列番号6~13及び27のいずれかの配列、並びに/又は配列番号6~13及び27のいずれかの配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含むか又はからなる。一実施形態では、ドナーDNAは、i)例えば細胞壁/膜/エンベロープの生合成、細胞運動性、翻訳後修飾、タンパク質ターンオーバー、シャペロン、シグナル伝達機構、細胞内輸送、分泌、小胞輸送、防御機構、細胞外構造、核構造、及び/又は細胞骨格に関与する細胞プロセス及びシグナル伝達;ii)例えばRNAのプロセシング及び修飾、クロマチンの構造及び動態、翻訳、リボソームの構造及び生合成、転写、並びに/又は複製、組換え及び修復に関与する情報の保存及び処理;iii)例えばエネルギーの生産及び変換、細胞周期制御、細胞分裂、染色体分配、アミノ酸の輸送及び代謝、ヌクレオチドの輸送及び代謝、炭水化物の輸送及び代謝、補酵素の輸送及び代謝、脂質の輸送及び代謝、無機イオンの輸送及び代謝、並びに/又は二次代謝産物の生合成、輸送、及び異化に関与する代謝のいずれかに関与する遺伝子をコードしているDNAを含む。
【0077】
一実施形態では、「形質転換された細胞を選択する」という用語は、本明細書で使用するとき、形質転換に成功したGCリッチ微生物を選択することに関する。GCリッチ微生物が、該RNAガイドエンドヌクレアーゼ、該少なくとも1つのガイドRNA、及び任意で該ドナーDNAを含む場合;好ましくは、例えば、該RNAガイドエンドヌクレアーゼによって切断されたDNA切断によって及び/又は存在する場合には該ドナーDNAの該GCリッチ微生物のゲノムへの組み込みによって、該GCリッチ微生物が遺伝的に改変されている場合、GCリッチ微生物は形質転換に成功している。一実施形態では、工程iv)における該形質転換された細胞の選択は、存在する場合、選択マーカー及び/又は選択剤を用いて、該形質転換されたGCリッチ微生物、例えば形質転換された油性微生物を選択することを含む。一実施形態では、該方法は、工程iv)における該選択を含み、工程iv)における該選択は、該選択マーカー、任意で該ドナーDNAによってコードされている選択マーカーに対して選択的な選択剤に該微生物を曝露することを含む。一実施形態では、該選択は、最小選択可能濃度の10%~90%、好ましくは10%~70%、より好ましくは10%~60%の範囲の濃度の選択剤に該微生物を曝露すること;及び/又は最小選択可能濃度の90%~100%、好ましくは99%~100%の範囲の濃度の選択剤に該微生物を曝露することを含む。
【0078】
一実施形態では、工程iv)における該選択は、存在する場合、二段階選択であり、第1の段階では、該GCリッチ微生物を、第2の段階の培地よりも低い選択強度を有する培地に曝露し、第2の段階では、該GCリッチ微生物を、第1の段階の培地よりも高い選択強度を有する培地に曝露する。一実施形態では、工程iv)における該選択は、存在する場合、二段階選択であり、第1の段階では、該GCリッチ微生物を、アガーの下層よりも低い選択強度を有するアガーの上層に曝露し、第2の段階では、該GCリッチ微生物を、アガーの上層よりも高い選択強度を有するアガーの下層に曝露する。好ましい実施形態では、該アガーの上層及び該アガーの下層を互いに重ねて1枚のプレートに配置する。一実施形態では、工程iv)における該選択は、存在する場合、該GCリッチ微生物を、アガーの下層の選択強度よりも低い選択強度を有するアガーの上層に曝露することを含み、該GCリッチ微生物が形質転換に成功した場合、該GCリッチ微生物は該上層上で増殖する。一実施形態では、該上層上で増殖しているGCリッチ微生物が該下層に向かって、好ましくは該下層に向かってかつ該下層上で更に増殖した場合、該下層は該上層よりも高い選択強度を有し、該GCリッチ微生物は形質転換に成功したGCリッチ微生物である。
【0079】
一実施形態では、選択強度は、特定の濃度の選択剤の存在に関連し、例えば、60%の選択強度は、該選択剤の最小選択可能濃度の60%の濃度又は最小致死濃度の60%の濃度の選択剤の存在に関連する。一実施形態では、該選択は、第1の培地、例えば液体培地又は固形培地、好ましくはアガーの下層中で、最小選択可能濃度の10%~90%、好ましくは10%~70%、より好ましくは10%~60%の範囲の濃度の該選択剤に該微生物を曝露し、その後、第2の培地、例えば液体培地又は固形培地、好ましくはアガーの下層中で、90%~100%、好ましくは99%~100%の範囲の濃度の選択剤に該微生物を曝露することを含む。一実施形態では、工程iv)における該選択は、二段階選択を含む、すなわち、該選択は、該微生物を第1のアガー及び第2のアガーに曝露することを含む。このような二段階選択は、選択剤の濃度が低い第1のアガーでは、選択剤の濃度が第2のアガーよりも低い、例えば低いが選択可能な範囲である、例えば(毒性作用を有する化合物、例えば5-FOAの)IC50よりも低い環境において、微生物、好ましくはスフェロプラストを再生できる点で有利である。このような微生物の再生は、後続工程で形質転換を受ける微生物、例えば、後続工程で対象となる遺伝子編集/選択可能マーカー遺伝子を得る微生物にとって特に有利である。一実施形態では、「最小選択可能濃度」という用語は、本明細書で使用するとき、可視又は測定可能な選択が可能な剤、例えば選択剤の濃度に関する。一実施形態では、最小選択可能濃度は最小発育阻止濃度に関する。一実施形態では、最小選択可能濃度は、選択剤を連続希釈したプレートを調製し、微生物の増殖を観察することによって求められる。
【0080】
一実施形態では、「遺伝的に改変されたGCリッチ微生物」という用語は、本明細書で使用するとき、形質転換及び/又はトランスフェクトされたGCリッチ微生物、例えば油性微生物、好ましくは本発明の方法を用いて遺伝的に改変されたGCリッチ微生物に関する。例えば、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物の遺伝物質は、遺伝子操作を用いて変更されている。一実施形態では、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%、例えば約61%のGC含量を有する。一実施形態では、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物は、遺伝的に改変された油性微生物、例えば、好ましくはクタネオトリコスポロン属の種から選択され、より好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサスである油性酵母である。一実施形態では、遺伝的に改変されたGCリッチ微生物は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及び任意でドナーDNAを含む。一実施形態では、該RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び該少なくとも1つのガイドRNAは、リボ核タンパク質複合体の形態で該細胞内に存在する。一実施形態では、該方法は、工程v)で得られた遺伝的に改変されたGCリッチ微生物のゲノムの配列を決定する工程を更に含む。
【0081】
一実施形態では、「遺伝的に改変された油性微生物」という用語は、本明細書で使用するとき、形質転換及び/又はトランスフェクトされた油性微生物、好ましくは本発明の方法を用いて遺伝的に改変された油性微生物に関する。例えば、遺伝的に改変された油性微生物の遺伝物質は、遺伝子操作を用いて変更されている。一実施形態では、遺伝的に改変された油性微生物は、GC含量が少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%である油性微生物である。一実施形態では、遺伝的に改変された油性微生物は、遺伝的に改変された、好ましくはクタネオトリコスポロン属の種から選択され、より好ましくはクタネオトリコスポロン・オレアギノサスである油性酵母である。一実施形態では、遺伝的に改変された油性微生物は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ、少なくとも1つのガイドRNA、及び任意でドナーDNAを含む。一実施形態では、該RNAガイドエンドヌクレアーゼ及び該少なくとも1つのガイドRNAは、リボ核タンパク質複合体の形態で該細胞内に存在する。好ましい実施形態では、本発明の遺伝的に改変されたGCリッチ微生物は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも58%、更により好ましくは少なくとも60%、例えば約61%のGC含量を有する。
【0082】
「選択剤」という用語は、本明細書で使用するとき、例えば抗生物質等の所与の環境において生物が生存する能力に影響を与える剤に関する。例えば、トランスフェクションに成功した後、GCリッチ微生物は選択マーカーを含み得、その結果、トランスフェクションに成功した細胞は、該選択マーカーに特異的な選択剤を用いて選択することができる。例えば、抗生物質等の選択剤により、それぞれの抗生物質耐性遺伝子を含むトランスフェクトされた細胞を特異的に選択することが可能になる。一実施形態では、本発明の方法で使用される選択剤は、5-フルオロオロチン酸、5-フルオロアントラニル酸、ハイグロマイシンB、ジェネテシン、フレオマイシン、及びそれらの任意の組み合わせから選択される。
【0083】
一実施形態では、「選択マーカー」という用語は、本明細書で使用するとき、選択に適した形質を付与する、細胞に含まれる核酸配列、例えば遺伝子又は化合物に関する。一実施形態では、選択マーカーは、人為的選択に適した形質を付与する、細胞に導入される遺伝子である。典型的には、選択マーカーは、形質転換、トランスフェクション、又は外来DNAを細胞に導入することを意図する任意の手順の成功を示す。選択マーカーは、抗生物質耐性遺伝子であってもよい。例えば、選択マーカーは、外来DNAを細胞に導入することを意図するトランスフェクション又は他の手順の成功を示すためのレポーター遺伝子及び/又は抗生物質耐性遺伝子であってよい。好ましい実施形態では、選択マーカーは、抗生物質耐性遺伝子である。工程iii)で形質転換を受けたGCリッチ微生物は、対応する選択剤、例えば該抗生物質を含有する培地上で増殖することができ、増殖できるコロニーは、導入された遺伝物質、例えばドナーDNAの取り込み及び発現に成功している。一実施形態では、選択マーカーは、陽性又は陰性選択マーカーである。一実施形態では、選択マーカーは、該ドナーDNAによってコードされている。一実施形態では、選択マーカーは、デノボの核酸及びアミノ酸の合成の必須酵素をコードしているマーカー遺伝子、アセトアミダーゼ等の栄養利用に関与するマーカー遺伝子、並びに抗菌剤耐性遺伝子から選択される。一実施形態では、選択マーカーは、URA5、URA3、HIS、LEU、TRP、MET、ADE、LYS、URA、ARG、ALA、スルホニルウレア、スルホメツロン、アセトアミド、ホルムアミド、ハイグロマイシンB耐性遺伝子、KanMx耐性遺伝子、ゼオシン耐性遺伝子、ノーセオスリシン、フレオマイシン、ピューロマイシン、オーレオバシジン、シクロヘキシミド、及びエリスロマイシンから選択される。更に、内因性遺伝子を選択マーカーとして使用することもでき、例えば、ある化合物又は薬物は、特定の内因性遺伝子の発現により、形質転換されていないGCリッチ微生物に対して毒性を示し得るが、形質転換された細胞は毒性化合物を形成する能力がないため生き残る。適切な阻害剤を添加した培地に形質転換体をプレーティングすることにより、これら標的遺伝子上に生じた変異を選択することができる。一実施形態では、選択マーカーは、例えばドナーDNAの一部として形質転換を介して該細胞に導入されるか、又は該細胞に内因性である。
【0084】
一実施形態では、「DNA修復テンプレート」という用語は、本明細書で使用するとき、対象となるDNA配列、例えば、所望の改変の位置を中心とするゲノムDNAの領域の断片を含むDNAに関する。例えば、このようなDNA修復テンプレートは、生物のゲノムに点変異等の遺伝子改変を組み込むために用いることができる。一実施形態では、DNA修復テンプレートはGCリッチ微生物のゲノムの配列を含み、このような配列は所望の変異を含む。一実施形態では、用語「対象となる遺伝子又は配列」は、本明細書で使用するとき、対象となる核酸、例えば、アセチル-CoAプール若しくはアセチル-CoAベースの疎水性化合物若しくは脂肪酸等の標的化合物の産生に関与する遺伝子、該標的化合物の産生に関与するプロモータ若しくはターミネータ、及び/又は選択マーカーに関する。一実施形態では、対象となる遺伝子又は配列は、タンパク質又は酵素等の対象となる産物をコードしている。一実施形態では、対象となる遺伝子又は配列は、i)例えば細胞壁/膜/エンベロープの生合成、細胞運動性、翻訳後修飾、タンパク質ターンオーバー、シャペロン、シグナル伝達機構、細胞内輸送、分泌、小胞輸送、防御機構、細胞外構造、核構造、及び/又は細胞骨格に関与する細胞プロセス及びシグナル伝達;ii)例えばRNAのプロセシング及び修飾、クロマチンの構造及び動態、翻訳、リボソームの構造及び生合成、転写、並びに/又は複製、組換え及び修復に関与する情報の保存及び処理;iii)例えばエネルギーの生産及び変換、細胞周期制御、細胞分裂、染色体分配、アミノ酸の輸送及び代謝、ヌクレオチドの輸送及び代謝、炭水化物の輸送及び代謝、補酵素の輸送及び代謝、脂質の輸送及び代謝、無機イオンの輸送及び代謝、並びに/又は二次代謝産物の生合成、輸送、及び異化に関与する代謝に関与する任意の遺伝子をコードしている。一実施形態では、「該標的化合物及び/又は特定の脂肪酸の産生に関与する遺伝子」という場合、対象となる遺伝子又は配列を意味する。一実施形態では、対象となる遺伝子又は配列は、デルタ-9-デサチュラーゼ;デルタ-12-デサチュラーゼ;エロンガーゼ;オレイン酸ヒドラターゼ;アルドケトレダクターゼプロモータ;アルドケトレダクターゼターミネータ;転写伸長因子2プロモータ;TEFプロモータ;TEFターミネータ;1,2-α-マンノシダーゼ;1,4-α-グルカン分岐酵素/デンプン分岐酵素II;15-ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼ及び関連デヒドロゲナーゼ;17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ;1-アシル-sn-グリセロール-3-リン酸アシルトランスフェラーゼ;2-エノイル-CoAヒドラターゼ/3-ヒドロキシアシル-CoAデヒドロゲナーゼ/ペルオキシソーム3-ケトアシル-CoA-チオラーゼ;ステロール結合ドメイン及び関連酵素;2-オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ;3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル-CoA(HMG-CoA)レダクターゼ;3-ヒドロキシアシル-CoAデヒドロゲナーゼ;3-ケトステロールレダクターゼ;3-メチルクロトニル-CoAカルボキシラーゼ;プロピオニル-CoAカルボキシラーゼ;α鎖/アセチル-CoAカルボキシラーゼ;3-メチルクロトニル-CoAカルボキシラーゼ;アセチル-CoAカルボキシラーゼカルボキシルトランスフェラーゼ;3-オキソアシルCoAチオラーゼ;3-オキソアシル-(アシル-キャリア-タンパク質)合成酵素(I及びII);3-ホスホグリセレートキナーゼ;5’-AMP活性化プロテインキナーゼ;5’-ホスホリボシルグリシンアミドホルミルトランスフェラーゼ;6-ホスホグルコネートデヒドロゲナーゼ;6-ホスホグルコノラクトナーゼ;アセチル-CoAアセチルトランスフェラーゼ;アセチル-CoAカルボキシラーゼ;アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼEXT1/エクソストシン1;酸スフィンゴミエリナーゼ及びPHM5リン酸代謝タンパク質;アコニターゼ/ホモアコニターゼ(アコニターゼスーパーファミリー);アシルキャリアタンパク質/NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ;アシル-CoAオキシダーゼ;アシル-CoA合成酵素;アシル-CoAチオエステラーゼ;アシル-CoA:ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT);アシル-CoA結合タンパク質;アシルホスファターゼ;アルコールデヒドロゲナーゼ;アルデヒドデヒドロゲナーゼ;アルカリセラミダーゼ;αアミラーゼ;α-1;4-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ;α-アミラーゼ;α-マンノシダーゼ;アミダーゼ;アクアポリン;ATP結合タンパク質;ATP-クエン酸リアーゼ;β-1,6-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ;β-フルクトフラノシダーゼ(インベルターゼ);β-グルコシダーゼ;ラクターゼフロリジンヒドロラーゼ;及び関連タンパク質;β-グルクロニダーゼGUSB(グリコシルヒドロラーゼスーパーファミリー2);ベタインアルデヒドデヒドロゲナーゼ;β-N-アセチルヘキソサミニダーゼ;二官能性ロイコトリエンA4ヒドロラーゼ/アミノペプチダーゼLTA4H;分岐鎖α-ケト酸デヒドロゲナーゼ複合体;C-3ステロールデヒドロゲナーゼ/3-β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ及び関連デヒドロゲナーゼ;C-4ステロールメチルオキシダーゼ;カルニチンO-アシルトランスフェラーゼ;CDP-アルコールホスファチジルトランスフェラーゼ/ホスファチジルグリセロール-リン酸合成酵素;CDP-ジアシルグリセロール合成酵素;セラミドグルコシルトランスフェラーゼ;キチナーゼ;コレステロール輸送タンパク質;コリン輸送体様タンパク質;シス-プレニルトランスフェラーゼ;クエン酸合成酵素;クラスIIアルドラーゼ/アデュシンN末端ドメインタンパク質;シトクロムb5;シトクロムc;シトクロムcオキシダーゼ;シトクロムc1;シトクロムP450 CYP4/CYP19/CYP26サブファミリー;デルタ6-脂肪酸デサチュラーゼ/デルタ8スフィンゴ脂質デサチュラーゼ;ジヒドロリポアミドアセチルトランスフェラーゼ;ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ;ジヒドロリポアミドスクシニルトランスフェラーゼ(2-オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ;E2サブユニット);ジヒドロリポアミドトランスアシラーゼ(α-ケト酸デヒドロゲナーゼE2サブユニット);ジヒドロキシアセトンキナーゼ/グリセロンキナーゼ;二量体ジヒドロジオールデヒドロゲナーゼ;ドリコールキナーゼ;ドリチルピロリン酸ホスファターゼ及び関連酸ホスファターゼ;D-リブロース-5-リン酸3-エピメラーゼ;dTDP-グルコース4-6-デヒドラターゼ/UDP-グルクロン酸デカルボキシラーゼ;電子伝達フラビンタンパク質ユビキノンオキシドレダクターゼ;電子伝達フラビンタンパク質;エノラーゼ;エノイル-CoAヒドラターゼ;エノイル-CoAヒドラターゼ/イソメラーゼ;エノイル-CoAイソメラーゼ;エキソポリホスファターゼ及び関連タンパク質;F0F1型ATP合成酵素;F1-ATP合成酵素アセンブリタンパク質;脂肪酸デサチュラーゼ;脂肪アシル-CoAエロンガーゼ/多価不飽和脂肪酸特異的伸長酵素;フェレドキシン;フラボヘムタンパク質b5+b5R;フルクトース-1,6-ビスリン酸アルドラーゼ;フルクトース-1,6-ビスホスファターゼ;フルクトース-6-リン酸2-キナーゼ/フルクトース-2,6-ビホスファターゼ;フマラーゼ;フマル酸レダクターゼ;フマリルアセトアセターゼ;ガラクトース-1-リン酸ウリジリルトランスフェラーゼ;ガラクトシルトランスフェラーゼ;γ-ブチロベタイン;2-オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ;GDP-マンノースピロホスホリラーゼ;グロビン及び関連ヘムタンパク質;グルコン酸キナーゼ;グルコン酸輸送誘導タンパク質;グルコサミン-6-リン酸イソメラーゼ;グルコース-6-リン酸1-デヒドロゲナーゼ;グルコース-6-リン酸イソメラーゼ;グルコース-6-リン酸/リン酸及びホスホエノールピルビン酸/リン酸アンチポーター;グルコシダーゼI;グルコシダーゼII触媒(α)サブユニット及び関連酵素;グリコシルヒドロラーゼファミリー31;グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼ;グリセロール-3-リン酸デヒドロゲナーゼ;グリセロール-3-リン酸デヒドロゲナーゼ/ジヒドロキシアセトン3-リン酸レダクターゼ;グリセロホスホリルジエステルホスホジエステラーゼ;グリコーゲンホスホリラーゼ;グリコーゲン合成酵素;グリコーゲン合成酵素キナーゼ;グリコール酸オキシダーゼ;糖脂質2-α-マンノシルトランスフェラーゼ(α-1,2-マンノシルトランスフェラーゼ);糖脂質転移タンパク質;グリコシルヒドロラーゼ;グリコシルトランスフェラーゼ;グリオキサラーゼ;グリオキシレート/ヒドロキシピルビン酸レダクターゼ(D-異性体特異的2-ヒドロキシ酸デヒドロゲナーゼスーパーファミリー);ヘキソキナーゼ;ホロシトクロムc合成酵素/ヘム-リアーゼ;ホルモン感受性リパーゼHSL;ヒドロキシアシル-CoAデヒドロゲナーゼ/エノイル-CoAヒドラターゼ;ヒドロキシメチルグルタリル-CoAリアーゼ;ヒドロキシメチルグルタリル-CoA合成酵素;無機ピロホスファターゼ;イノシトールモノホスファターゼ;イノシトールリン脂質合成タンパク質;Scs3p;イノシトールポリリン酸マルチキナーゼ;イソアミル酢酸加水分解エステラーゼ;イソクエン酸リアーゼ;イソバレリル-CoAデヒドロゲナーゼ;キヌレニン3-モノオキシゲナーゼ;レシチン:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)/アシルセラミド合成酵素;脂質輸出体ABCA1及び関連タンパク質;ABCスーパーファミリー;PAP2ファミリーの脂質リン酸ホスファターゼ及び関連酵素;リポイルトランスフェラーゼ;長鎖アシル-CoA合成酵素(AMP形成);低密度リポタンパク質B様タンパク質;リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼエンドフィリン/SH3GL;リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼLPAAT及び関連アシルトランスフェラーゼ;リゾホスホリパーゼ;リンゴ酸合成酵素;マルターゼグルコアミラーゼ及び関連ヒドロラーゼ;グリコシルヒドロラーゼファミリー31;MAM33;ミトコンドリアマトリックス糖タンパク質;マンノース-6-リン酸イソメラーゼ;マンノシルトランスフェラーゼ;中鎖アシル-CoAデヒドロゲナーゼ;メチルマロン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ;メバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼ;ミトコンドリアADP/ATPキャリアタンパク質;ミトコンドリアアスパラギン酸/グルタミン酸キャリアタンパク質Aralar/Citrin;ミトコンドリアカルニチン-アシルカルニチンキャリアタンパク質;ミトコンドリアキャリアタンパク質;ミトコンドリアF1F0-ATP合成酵素;ミトコンドリアFADキャリアタンパク質;ミトコンドリアFe-Sクラスター生合成タンパク質ISA2;ミトコンドリアオキサロ酢酸キャリアタンパク質;ミトコンドリアオキソジカルボン酸キャリアタンパク質;ミトコンドリアオキソグルタル酸/リンゴ酸キャリアタンパク質;ミトコンドリアリン酸キャリアタンパク質;ミトコンドリアタンパク質Surfeit1/SURF1/SHY1;ミトコンドリア溶質キャリアタンパク質;ミトコンドリアトリカルボン酸/ジカルボン酸キャリアタンパク質;ミトコンドリア/色素体β-ケトアシル-ACPレダクターゼモノカルボン酸輸送体;コエンザイムQ(ユビキノン)生合成に関与するモノオキシゲナーゼ;Myo-イノシトール-1-リン酸合成酵素;N-アセチルグルコサミンキナーゼ;N-アセチルグルコサミン-6-リン酸デアセチラーゼ;N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ複合体;NAD依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ;NADH:フラビンオキシドレダクターゼ/12-オキソフィトジエノエートレダクターゼ;NADH:ユビキノンオキシドレダクターゼ;NADH-シトクロムb-5レダクターゼ;NADH-デヒ
ドロゲナーゼ;NADP/FAD依存性オキシドレダクターゼ;NADP+依存性リンゴ酸酵素;NADP依存性フラビンタンパク質レダクターゼ;NADP依存性イソクエン酸デヒドロゲナーゼ;NADPHオキシダーゼ;中性トレハラーゼ;N-ミリストイルトランスフェラーゼ;ヌクレオチド-糖輸送体;オリゴケチドシクラーゼ/脂質輸送タンパク質;O-結合型N-アセチルグルコサミントランスフェラーゼOGT;オキシドスクアレン-ラノステロールシクラーゼ;オキシステロール結合タンパク質;パルミトイルタンパク質チオエステラーゼ;ペルオキシソーム3-ケトアシル-CoA-チオラーゼP-44/SCP2;ペルオキシソーム長鎖アシル-CoA輸送体;ABCスーパーファミリー;ペルオキシソーム多官能性β酸化タンパク質;ペルオキシソームフィタノイル-CoAヒドロキシラーゼ;リン酸アシルトランスフェラーゼ;ホスファチジン酸優先ホスホリパーゼA1;ホスファチジルグリセロールリン酸合成酵素;ホスファチジルイノシトール合成酵素;ホスファチジルイノシトール転移タンパク質PDR16及び関連タンパク質;ホスファチジルイノシトール転移タンパク質SEC14及び関連タンパク質;ホスファチジルセリンデカルボキシラーゼ;ホスホグルコムターゼ;ホスホグルコムターゼ/ホスホマンノムターゼ;ホスホグリセレートムターゼ;ホスホイノシチドホスファターゼSAC1;ホスホリパーゼ;ホスホリパーゼA2;ホスホリパーゼA2活性化タンパク質;ホスホリパーゼD1;リン脂質メチルトランスフェラーゼ;ホスホマンノムターゼ;ホスホメバロン酸キナーゼ;ホスホリルコリントランスフェラーゼ/コリンリン酸シチジリルトランスフェラーゼ;フィトエン/スクアレン合成酵素;pfkBファミリー炭水化物キナーゼ;2-オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ;β-マンノシダーゼ;デヒドロゲナーゼ;γ-ブチロベタイン,2-オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ;L-カルニチンデヒドラターゼ/α-メチルアシル-CoAラセマーゼ;リパーゼ/カルモジュリン結合ヒートショックタンパク質;ミトコンドリアキャリアタンパク質;ミトコンドリアコレステロール輸送体;ムタロターゼ;オキシドレダクターゼ;ホスホグルコサミンアセチルトランスフェラーゼ;ホスホグリセリン酸ムターゼ;ホスホリパーゼ;キノンオキシドレダクターゼ;糖キナーゼ;糖輸送体;UDP-ガラクトース輸送体;プリスタノイル-CoA/アシル-CoAオキシダーゼ;PIDスーパーファミリーのプロヒビチン及びストマチン;FAD結合ドメインを含むタンパク質;紫色酸性ホスファターゼ;シトクロムCオキシダーゼアセンブリタンパク質;リパーゼ、例えば、液胞内のオートファジー体の分解に必須のリパーゼ;NAD+依存性エピメラーゼ;ホスホイノシチドホスファターゼ;トレハラーゼ;ピロリン酸依存性ホスホフルクト-1-キナーゼ;ピルビン酸カルボキシラーゼ;ピルビン酸デヒドロゲナーゼE1;ピルビン酸キナーゼ;リボキナーゼ;リボース5-リン酸イソメラーゼ;リブロースキナーゼ及び関連炭水化物キナーゼ;SAM依存性メチルトランスフェラーゼ;セリン/スレオニンキナーゼ受容体;セリン/スレオニンプロテインキナーゼ;セリン/スレオニン特異的プロテインホスファターゼ;短鎖アシル-CoAデヒドロゲナーゼ;sn-1,2-ジアシルグリセロールエタノールアミン及びコリンホスホトランフェラーゼ;可溶性エポキシドヒドロラーゼ;スフィンゴイド塩基-リン酸ホスファターゼ;スフィンゴ脂質脂肪酸ヒドロキシラーゼ;スフィンゴ脂質ヒドロキシラーゼ;スフィンゴシンキナーゼ;スクアレンモノオキシゲナーゼ;スクアレン合成酵素;ステロイドレダクターゼ;ステロールC5デサチュラーゼ;ステロールO-アシルトランスフェラーゼ/ジアシルグリセロールO-アシルトランスフェラーゼ;ステロールレダクターゼ/ラミンB受容体;コハク酸デヒドロゲナーゼ;スクシニル-CoA合成酵素;スクシニル-CoA:α-ケト酸-CoAトランスフェラーゼ;ショ糖輸送体及び関連タンパク質;糖(ペンチュロース及びヘキスロース)キナーゼ;糖輸送体/スピンスター膜貫通タンパク質;スルファターゼ;スルフィド:キノンオキシドレダクターゼ/フラボ結合タンパク質;トランスアルドラーゼ;トランスケトラーゼ;トランスサイレチン及び関連タンパク質;トレハロース-6-リン酸合成酵素;トリグリセリドリパーゼ-コレステロールエステラーゼ;トリオースリン酸イソメラーゼ;ユビキノールシトクロムcレダクターゼアセンブリタンパク質;ユビキノールシトクロムcレダクターゼ;UDP-ガラクトース輸送体;UDP-グルコースピロホスホリラーゼ;UDP-グルコース/GDP-マンノースデヒドロゲナーゼ;UDP-グルコース:糖タンパク質グルコシルトランスフェラーゼ;UDP-グルクロノシル及びUDP-グルコシルトランスフェラーゼ;UDP-N-アセチルグルコサミン輸送体;アルドース1-エピメラーゼ;液胞H+-ATPアーゼ;超長鎖アシル-CoAデヒドロゲナーゼ;ビギリン;電位開口型シェーカー様K+チャネル;亜鉛結合オキシドレダクターゼ、並びにそれらの任意の組み合わせのいずれかをコードしている。
【0085】
「特定の脂肪酸プロファイルを有する油、例えば高オレイン酸油」という用語は、本明細書で使用するとき、所望の脂肪酸プロファイルを有する油、例えば不飽和脂肪酸等の特定の種類の脂肪酸を含む油に関する。一実施形態では、高オレイン酸油は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%のオレイン酸を含む油である。
【0086】
一実施形態では、GCリッチ微生物、例えば油性微生物を遺伝的に改変する該方法、及び/又は工程ii)における該前処理は、
a)該GCリッチ微生物、例えば油性微生物を、0.2~5.0のODまで、例えば0.2×10~2×10細胞/mLまで増殖させること;
b)工程a)で増殖した細胞を収集すること;
c)工程b)で収集した細胞を、例えば滅菌水に続いてソルビトール(1M)で洗浄すること;
d)工程c)で洗浄した細胞を、好ましくは好適なバッファ中において該少なくとも1つの酵素で処理すること;
e)工程d)で処理した細胞を収集すること;
f)工程e)で収集した細胞を好適なバッファ、例えばソルビトール又はマンニトール及びCaClを含有するトリス-HClバッファに再懸濁させること
を含む。
【0087】
一実施形態では、工程iii)における該形質転換の前に、該GCリッチ微生物を増殖させ、洗浄し、該少なくとも1つの酵素で処理する。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、好ましくは、該微生物を例えばグリコシルヒドロラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、マンナナーゼ、キシログルカンゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、グルコシダーゼ、アラビナーゼ、アミラーゼ、フルクタナーゼ、ラミナラーゼ、ヒドロラーゼ、プロテアーゼ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの酵素と接触させる前に、該微生物を有機相、例えばメタノール、エタノール、ブタノール、及び/若しくはアミルアルコール;バッファ;並びに/又は水で洗浄する工程を含む。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、該微生物を、酵素産生糸状菌によって産生される少なくとも1つの酵素と接触させることを含む、酵素的前処理及び/又は別のスフェロプラスト化手順を含み;任意で、該酵素的前処理及び/又は該別のスフェロプラスト化手順は、該接触の前に、該微生物を有機相、バッファ、及び/又は水で洗浄することを含む。一実施形態では、本発明の方法は、例えば、工程ii)の該前処理の前に、該GCリッチ微生物を有機相、バッファ、及び/又は水で洗浄する工程を含む。一実施形態では、本発明の方法は、好ましくは、該GCリッチ微生物の少なくとも1つの酵素との該接触前に、該GCリッチ微生物を有機相、バッファ、及び/又は水で洗浄する工程を含む。
【0088】
一実施形態では、有機相は、メタノール、アミルアルコール、エタノール、ブタノール、又はそれらの任意の組み合わせを含むか又はからなる。一実施形態では、該酵素産生糸状菌は、セラトシスチス属の種、例えば、セラトシスチス・フィムブリアタ、セラトシスチス・モニリホルミス、及びセラトシスチス・パラドキサ、好ましくはセラトシスチス・パラドキサ;トリコデルマ属の種、例えば、トリコデルマ・リーゼイ及びトリコデルマ・ハルジアヌム、好ましくはトリコデルマ・リーゼイ;アスペルギルス属の種、例えば、アスペルギルス・オリザエ、アスペルギルス・ツビンゲンシス、及びアスペルギルス・ニガー;ニューロスポラ属の種、例えば、ニューロスポラ・インテルメディア;モナスカス属の種、例えば、モナスカス・プルプレウス;リゾプス属の種、例えば、リゾプス・オリザエ;フザリウム属の種、例えば、フザリウム・ベネナタム;サーモマイセス属の種;ペニシリウム属の種;オーレオバシリウム属の種;イシュノデルマ属の種、例えば、イシュノデルマ・ベンゾイナム;ポリポラス属の種、例えば、ポリポラス・デュラス;ピクノポラス属の種、例えば、ピクノポラス・シンナバリヌス;ファネロカエテ属の種、例えば、ファネロカエテ・クリソスポリウム;及びキシラリア属の種から選択され;好ましくは、トリコデルマ・リーゼイによって産生される。
【0089】
一実施形態では、真菌によって産生される少なくとも1つの酵素、例えば、真菌によって産生されるヒドロラーゼ又はプロテアーゼは、該真菌を増殖させること;該真菌の細胞を収集すること;任意で、細胞を水及び/又はソルビトールで洗浄することによって生成される。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、例えば酵素的前処理及び/又は別のスフェロプラスト化手順において、酵素を使用することを含む。一実施形態では、工程ii)における該前処理は、例えば酵素的前処理及び/又は別のスフェロプラスト化手順において、糸状菌、例えばトリコデルマ属の種、アスペルギルス属の種、例えば、A.ニガー及びA.アワモリ(A.awamori);ペネシリウム属の種;オーレオバシリウム属の種;ファネロカエテ属の種;フザリウム属の種;ストレプトマイセス属の種;又はバチルス属の種によって産生される及び/又はから得られる酵素を使用することを含む。
【0090】
一実施形態では、本発明の組成物は、GCリッチ微生物を遺伝的に改変するため、特にクタネオトリコスポロン属の種を遺伝的に改変するための組成物である。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNA、特に該crRNA及び/又は該sgRNAは、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物の核酸配列を含む。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNA、特に該crRNA及び/又は該sgRNAは、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物のゲノムの一部の核酸配列を含む。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNA、特に該crRNA及び/又は該sgRNAは、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物のゲノムの核酸配列を標的とするように構成される。一実施形態では、該組成物は、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物を遺伝的に改変するために使用される。本発明はまた、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物を遺伝的に改変するための、本明細書で定義される組成物の使用に関する。
【0091】
一実施形態では、該プラスミド又はプラスミドコレクションは、GCリッチ微生物を遺伝的に改変するため、特にクタネオトリコスポロン属の種を遺伝的に改変するためのプラスミド又はプラスミドコレクションである。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNA、特に該crRNA及び/又は該sgRNAは、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物の核酸配列を含む。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNA、特に該crRNA及び/又は該sgRNAは、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物のゲノムの一部の核酸配列を含む。一実施形態では、該少なくとも1つのガイドRNA、特に該crRNA及び/又は該sgRNAは、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物のゲノムの核酸配列を標的とするように構成される。一実施形態では、該プラスミド又はプラスミドコレクションは、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物を遺伝的に改変するために使用される。本発明はまた、GCリッチ微生物、特にクタネオトリコスポロン属の種から選択される微生物を遺伝的に改変するための、本明細書で定義されるプラスミド又はプラスミドコレクションの使用に関する。
【0092】
本明細書で使用するとき、「[本]発明の」、「本発明に従って」、「本発明に係る」等の用語は、本明細書で説明される及び/又は特許請求される本発明の全ての態様及び実施形態を指すことを意図している。
【0093】
本明細書で使用するとき、「含む(comprising)」という用語は、「含む(including)」及び「からなる」の両方を包含すると解釈され、いずれも本発明に従って具体的に意図され、従って、個別に開示される実施形態であることを意味する。本明細書で使用するとき、「及び/又は」とは、他方の特徴又は構成要素の有無にかかわらず、2つの指定された特徴又は構成要素のそれぞれが具体的に開示されていると解釈されるべきである。例えば、「A及び/又はB」は、それぞれが本明細書に個別に記載されているかのように、(i)A、(iii)B、並びに(iiii)A及びBのそれぞれが具体的に開示されていると解釈されるべきである。本発明の文脈において、「約」及び「およそ」という用語は、当業者が対象となる特徴の技術的効果を依然として確保すると理解する精度の間隔を示す。この用語は通常、指定の数値から±20%、±15%、±10%、例えば±5%の偏差を示す。当業者であれば理解できるように、所与の技術的効果についての数値のこのような具体的な偏差は、その技術的効果の性質に依存する。例えば、自然的又は生物学的な技術的効果は、人工的又は工学的な技術的効果よりも一般的にこのような偏差が大きくなる場合がある。単数名詞に言及する際に不定冠詞又は定冠詞、例えば「a」、「an」、「the」等が使用される場合、特に断りがない限り、その名詞の複数形も含まれる。
【実施例
【0094】
実施例1:RNAガイドエンドヌクレアーゼを用いた油性微生物のトランスフェクション。
図6に示すようにトランスフェクションを行った。
【0095】
スフェロプラストを、ドナーDNA及びsgRNAと共にエンドヌクレアーゼのmRNA又はタンパク質と混合し、エレクトロポレーションし、選択剤を含むアガー上層内の選択プレートにプレーティングした。コロニーが得られるまで、プレートを28~30度でインキュベートした。
【0096】
本発明者らは、Cas mRNAを用いたトランスフェクションが、Casタンパク質を用いたトランスフェクションよりも効率的であることを実証した。本発明者らは更に、2つのsgRNAを用いたトランスフェクションが、1種類のsgRNAのみを用いたトランスフェクションよりも効率的であることを実証した。
【0097】
実施例2:スフェロプラスト化はトランスフェクション効率を高める。
図5に示すようにスフェロプラスト化を行った。
【0098】
市販の酵素及びテーラーメイドの酵素ミックスを用いてスフェロプラストを調製した。両スフェロプラストを、ドナーDNA及びsgRNAと共にエンドヌクレアーゼのmRNA又はタンパク質と混合し、エレクトロポレーションし、選択剤を含むアガー上層内の選択プレートにプレーティングした。コロニーが得られるまで、プレートを28~30度でインキュベートした。
【0099】
本発明者らは、GCリッチ微生物、特に油性微生物を例えばスフェロプラスト化によって前処理することにより、トランスフェクション効率が高まることを実証した。市販の酵素で処理した微生物からは、いかなる形質転換体も得られなかった。特に、真菌によって産生された酵素ミックス等のテーラーメイドの酵素ミックスを用いたスフェロプラスト化は、事前にスフェロプラスト化を行わないトランスフェクション又は市販のリチカーゼ酵素を用いたスフェロプラスト化よりもはるかに高いトランスフェクション効率を可能にする。
【0100】
実施例3:本発明の方法は、ドナーDNAを油性微生物のゲノムDNAに組み込むことに成功する。
スフェロプラストを、ドナーDNA及びsgRNAと共にエンドヌクレアーゼのmRNA又はタンパク質と混合し、エレクトロポレーションし、選択剤を含むアガー上層内の選択プレートにプレーティングした。コロニーが得られるまで、プレートを28~30度でインキュベートした。
【0101】
図3に示すように、例示的な標的部位を遺伝的に改変した。配列決定により、クタネオトリコスポロン・オレアギノサスのゲノムDNAのUra5遺伝子座における例示的な標的部位の改変が成功したことが確認された。
【0102】
実施例4:本発明の方法は、ドナーDNAを油性微生物のゲノムDNAに組み込むことに成功し、脂質の効率的な産生を可能にする。
クタネオトリコスポロン属の種をスフェロプラスト化によって前処理した。例えば以下のように例示的なドナーDNAを用いて微生物を形質転換した:
1)AKRp-D9:デルタ9デサチュラーゼプロモータのアルドケトレダクターゼプロモータ(配列番号28)への交換
対象となるノックイン遺伝子(D9デサチュラーゼ遺伝子の新規プロモータ)、選択マーカー(ura5遺伝子-オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びホモロジーアームを含むドナーDNA。
ホモロジーアーム上流800bp 7...806
Ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)807...2106
アルドケトレダクターゼプロモータ 2107...2906
ホモロジーアーム下流800bp 2907...3706
2)TEFp-D9:デルタ9デサチュラーゼプロモータの転写伸長因子2プロモータ(配列番号29)への交換。
対象となるノックイン遺伝子(D9デサチュラーゼ遺伝子の新規プロモータ)、選択マーカー(ura5遺伝子オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びホモロジーアーム。
ホモロジーアーム上流800bp 7...806
ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)807...2106
転写伸長因子2プロモータ 2107...3019
ホモロジーアーム下流800bp 3020...3819
3)AKRp-D12:デルタ12デサチュラーゼプロモータのアルドケトレダクターゼプロモータ(配列番号30)への交換。
対象となるノックイン遺伝子(D12デサチュラーゼ遺伝子の新規プロモータ)、選択マーカー(ura5遺伝子-オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びホモロジーアームを含むドナーDNA。
ホモロジーアーム上流800bp 1...798
ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)799...2098
アルドケトレダクターゼプロモータ 2099...2898
ホモロジーアーム下流800bp 2899...3698
4)AKRp-D12:デルタ9デサチュラーゼプロモータのTEFプロモータ(配列番号31)への交換。
対象となるノックイン遺伝子(D12デサチュラーゼ遺伝子の新規プロモータ)、選択マーカー(ura5遺伝子-オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びホモロジーアームを含むドナーDNA。
ホモロジーアーム上流800bp 1...798
Ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)799...2098
プロモータ TEF 2099...3011
ホモロジーアーム下流800bp 3012...3811
5)対象となるノックイン遺伝子(エロンガーゼコード配列、アルドケトレダクターゼのプロモータ及びターミネータ)、選択マーカー(ura5遺伝子-オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びホモロジーアーム(配列番号32)を含むドナーDNA
ホモロジーアーム上流800bp 7...799
Ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)808...1896
対象となる遺伝子(エロンガーゼ) 1897...3795
プロモータ 1897...2696
エロンガーゼコード配列 2697...3524
ターミネータ 3525...3795
ホモロジーアーム下流800bp 3796...4595
6)対象となるノックイン遺伝子(オレイン酸ヒドラターゼコード配列、転写伸長因子2のプロモータ及びターミネータ)、選択マーカー(ura5遺伝子-オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びホモロジーアーム(配列番号33)を含むドナーDNA
ホモロジーアーム上流800bp 7...799
Ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)808...1896
プロモータ TEF 1897...2809
オレイン酸ヒドラターゼ 2810...4489
TEFターミネータ 4490...5108
ホモロジーアーム下流800bp 5109...5908
7)D9OE:デルタ9デサチュラーゼの過剰発現(配列番号34)。
対象となるノックイン遺伝子(デルタ9デサチュラーゼコード配列、アルドケトレダクターゼのプロモータ及びターミネータ)、選択マーカー(ura5遺伝子-オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びホモロジーアームを含むドナーDNA。
ホモロジーアーム上流800bp 1...793
Ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)802...1890
プロモータ 1891...2690
デルタ9デサチュラーゼのコード配列 2691...4359
ターミネータ 4360...4630
ホモロジーアーム下流800bp 4631...5430
8)D12OE:デルタ12デサチュラーゼの過剰発現(配列番号35)。
対象となるノックイン遺伝子(デルタ12デサチュラーゼコード配列、アルドケトレダクターゼのプロモータ及びターミネータ)、選択マーカー(ura5遺伝子-オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びホモロジーアームを含むドナーDNA。
ホモロジーアーム上流800bp 1...793
Ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)802...1890
プロモータ 1891...2690
D12デサチュラーゼコード配列 2691...4512
ターミネータ 4513...4783
ホモロゴスアーム下流800bp 4784...5583
9)ΔD12:デルタ12デサチュラーゼのノックアウト(配列番号36)。
選択マーカーのノックイン遺伝子(ura5遺伝子-オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ)及びデルタ-12デサチュラーゼノックアウトのためのホモロジーアームを含むドナーDNA。
ホモロジーアーム上流800bp 1...699
Ura5遺伝子(プロモータ、コード配列、及びターミネータ)700...1999
ホモロジーアーム下流800bp 2000...2699
【0103】
図9~19に示すように、本発明の方法は、ドナーDNAを用いてGCリッチ微生物、例えばクタネオトリコスポロン属の種を効率的に形質転換することを可能にする。ドナーDNAで形質転換されたクタネオトリコスポロン属の種、例えばクタネオトリコスポロン・オレアギノサスは、高い収率で微生物脂質を効率的に産生する。更に、本発明の標的化合物を調製する方法により、明確な組成を有する微生物脂質を生成することが可能になる。
【0104】
参照文献
[1] Gorner,C.et al.Genetic engineering and production of modified fatty acids by the non-conventional oleaginous yeast Trichosporon oleaginosus ATCC20509.Green Chemistry 18,2037-2046,doi:10.1039/C5GC01767J(2016).
【0105】
[2] Bracharz,F.,Beukhout,T.,Mehlmer,N.& Bruck,T.Opportunities and challenges in the development of Cutaneotrichosporon oleaginosus ATCC20509 as a new cell factory for custom tailored microbial oils. Microbial cell factories 16,178-178,doi:10.1186/s12934-017-0791-9(2017).
【0106】
本明細書、特許請求の範囲、及び/又は添付の図面に開示された本発明の特徴は、個別に、及びそれらの任意の組み合わせの両方において、本発明をその様々な形態で実現するための材料となり得る。
図1
図2
図3a
図3b
図4
図5
図6-1】
図6-2】
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
【配列表】
2024547047000001.xml
【国際調査報告】