IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドの特許一覧

特表2025-501239IL-4/IL-13アンタゴニストを投与することによってアトピーマーチを減弱する方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2025-01-17
(54)【発明の名称】IL-4/IL-13アンタゴニストを投与することによってアトピーマーチを減弱する方法
(51)【国際特許分類】
   A61K 39/395 20060101AFI20250109BHJP
   A61K 31/575 20060101ALI20250109BHJP
   A61K 45/00 20060101ALI20250109BHJP
   A61P 17/00 20060101ALI20250109BHJP
   A61P 37/08 20060101ALI20250109BHJP
【FI】
A61K39/395 U
A61K31/575
A61K45/00
A61P17/00
A61P37/08
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024539527
(86)(22)【出願日】2022-12-29
(85)【翻訳文提出日】2024-06-28
(86)【国際出願番号】 US2022082535
(87)【国際公開番号】W WO2023130010
(87)【国際公開日】2023-07-06
(31)【優先権主張番号】63/295,113
(32)【優先日】2021-12-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】597160510
【氏名又は名称】リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】REGENERON PHARMACEUTICALS, INC.
(74)【代理人】
【識別番号】100127926
【弁理士】
【氏名又は名称】結田 純次
(74)【代理人】
【識別番号】100216105
【弁理士】
【氏名又は名称】守安 智
(72)【発明者】
【氏名】グレゴリー・ゲバ
(72)【発明者】
【氏名】ダートン・リー
(72)【発明者】
【氏名】ジュディ・シァン・リー
【テーマコード(参考)】
4C084
4C085
4C086
【Fターム(参考)】
4C084AA19
4C084MA66
4C084NA05
4C084ZA891
4C084ZB131
4C084ZC752
4C085AA14
4C085BB17
4C085CC23
4C085EE01
4C085EE03
4C085GG04
4C086AA01
4C086AA02
4C086DA10
4C086MA02
4C086MA04
4C086MA66
4C086NA05
4C086ZA89
4C086ZB13
4C086ZC75
(57)【要約】
アトピー性皮膚炎などのアトピー性疾患を有する対象において新規のアレルギー状態の発症または既存の随伴性アレルギー状態の悪化を予防する方法が提供される。一態様では、この方法は、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片などのIL-4/IL-13アンタゴニストの一連の療法を対象に投与する工程を含む。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
アトピー性皮膚炎(AD)を有する対象において、新規のアレルギー状態の発症を予防する、もしくは発症のリスクを減少させる、または既存のアレルギー状態の悪化を予防する、もしくは悪化のリスクを減少させる方法であって、
中等度~重度のADを有し、さらに以下の特徴:(i)2歳までのADの早期発症;(ii)2歳以降でのADの発症、かつ治療の開始時に年齢が≦35歳;(iii)375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベル;(iv)≧2つの随伴性アレルギー状態;および/または(v)随伴性喘息のうちの1つまたはそれ以上を有する対象を選択する工程;ならびに
IL-4/IL-13アンタゴニストを対象に投与する工程であって、IL-4/IL-13アンタゴニストは、IL-4Rαに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片であり、抗体またはその抗原結合性断片は、3つのHCDR(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)および3つのLCDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号6のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、アミノ酸配列LGSを含み、LCDR3は、配列番号8のアミノ酸配列を含む、工程
を含む方法。
【請求項2】
対象において、新規のアレルギー状態の発症を予防する、もしくは発症のリスクを減少させる、または既存のアレルギー状態の悪化を予防する、もしくは悪化のリスクを減少させる方法であって、
新規のアレルギー状態を発症するかもしくはアレルギー状態を悪化させるリスクがある、アトピー性皮膚炎(AD)を有する対象を選択する工程;および
IL-4/IL-13アンタゴニストを含む一連の治療を対象に投与する工程
を含み;
一連の治療の後、対象は、いかなる新規のアレルギー状態またはいかなる既存の随伴性アレルギー状態の悪化も示さない、方法。
【請求項3】
対象は、中等度~重度のADを有する、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
新規のアレルギー状態を発症するもしくはアレルギー状態を悪化させるリスクがある対象は、以下の特徴:
(i)2歳までのADの早期発症;
(ii)2歳以降でのADの発症、かつIL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に年齢が≦35歳;
(iii)重度のAD;
(iv)IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦18歳;
(v)375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベル;
(vi)≧2つの随伴性アレルギー状態;および/または
(vii)随伴性喘息
のうちの1つまたはそれ以上を有する、請求項2または3に記載の方法。
【請求項5】
対象は、
(i)≦2歳で発症したADを有し;または
(ii)>2歳で発症したADを有し、対象は、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦35歳である、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項6】
対象は、≦2歳で発症したADを有する、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
対象は、>2歳で発症したADを有し、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦35歳である、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
対象は、375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベルを有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】
対象は、≧2つの随伴性アレルギー状態を有する、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
対象は、少なくとも3つの随伴性アレルギー状態を有する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
随伴性アレルギー状態は、環境アレルギー、アスピリン感受性、喘息、アレルギー性結膜炎、接触性皮膚炎、薬物過敏性、好酸球性食道炎、食物アレルギー、魚鱗癬、鼻茸、口腔アレルギー症候群、掻痒症、鼻炎、副鼻腔炎、およびじん麻疹からなる群から選択される、請求項9または10に記載の方法。
【請求項12】
対象は、随伴性喘息を有する、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
対象は、重度のADを有する、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】
対象は、治療の開始時に≦18歳である、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
【請求項15】
対象は、治療の開始時に>18歳である、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
【請求項16】
対象におけるアトピーマーチの進行を減弱する方法であって、
アトピー性皮膚炎(AD)を有し、さらに以下の特徴:(i)2歳までのADの早期発症;(ii)2歳以降でのADの発症、かつ治療の開始時に年齢が≦35歳;(iii)375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベル;(iv)≧2つの随伴性アレルギー状態;および/または(v)随伴性喘息のうちの1つまたはそれ以上を有する対象を選択する工程;ならびに
IL-4/IL-13アンタゴニストを含む一連の治療を対象に投与する工程
を含む方法。
【請求項17】
対象は:
≦2歳で発症したADを有し;または
>2歳で発症したADを有し、対象は、治療の開始時に≦35歳である、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
対象は、≦2歳で発症したADを有する、請求項16または17に記載の方法。
【請求項19】
対象は、>2歳で発症したADを有し、治療の開始時に≦35歳である、請求項16または17に記載の方法。
【請求項20】
対象は、375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベルを有する、請求項16~19のいずれか1項に記載の方法。
【請求項21】
対象は、≧2つの随伴性アレルギー状態を有する、請求項15~20のいずれか1項に記載の方法。
【請求項22】
対象は、少なくとも3つの随伴性アレルギー状態を有する、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
随伴性アレルギー状態は、環境アレルギー、アスピリン感受性、喘息、アレルギー性結膜炎、接触性皮膚炎、薬物過敏性、好酸球性食道炎、食物アレルギー、魚鱗癬、鼻茸、口腔アレルギー症候群、掻痒症、鼻炎、副鼻腔炎、およびじん麻疹からなる群から選択される、請求項21または22に記載の方法。
【請求項24】
治療される対象は、随伴性喘息を有する、請求項16~23のいずれか1項に記載の方法。
【請求項25】
対象は、中等度~重度のADを有する、請求項16~24のいずれか1項に記載の方法。
【請求項26】
対象は、重度のADを有する、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
治療される対象は、≦18歳である、請求項16~26のいずれか1項に記載の方法。
【請求項28】
治療される対象は、>18歳である、請求項16~26のいずれか1項に記載の方法。
【請求項29】
IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療は、対象における新規のアレルギー状態の獲得を減弱、減速、もしくは予防する、請求項16~28のいずれか1項に記載の方法。
【請求項30】
IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療は、対象における既存のアレルギー状態の悪化を減弱、減速、もしくは予防する、請求項16~28のいずれか1項に記載の方法。
【請求項31】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、IL-4Rアンタゴニストである、請求項2~30のいずれか1項に記載の方法。
【請求項32】
IL-4Rアンタゴニストは、IL-4Rαに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片である、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片は、3つのHCDR(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)および3つのLCDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号6のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、アミノ酸配列LGSを含み、LCDR3は、配列番号8のアミノ酸配列を含む、請求項32に記載の方法。
【請求項34】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を含む抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片であり、配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)を含む、請求項1~33のいずれか1項に記載の方法。
【請求項35】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗IL-4R抗体である、請求項1~34のいずれか1項に記載の方法。
【請求項36】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、デュピルマブである、請求項1~35のいずれか1項に記載の方法。
【請求項37】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、皮下投与される、請求項1~36のいずれか1項に記載の方法。
【請求項38】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、少なくとも16週間投与される、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
【請求項39】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、少なくとも52週間投与される、請求項1~38のいずれか1項に記載の方法。
【請求項40】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、75mg~600mgの用量において投与される、請求項1~38のいずれか1項に記載の方法。
【請求項41】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、100mg、200mg、または300mgの用量において投与される、請求項40に記載の方法。
【請求項42】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、毎週(QW)、2週間毎(Q2W)、3週間毎(Q3W)、または4週間毎(Q4W)に投与される、請求項40または41に記載の方法。
【請求項43】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、600mgの初期用量およびその後の300mgの二次用量において投与される、請求項40に記載の方法。
【請求項44】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、400mgの初期用量およびその後の200mgの二次用量において投与される、請求項40に記載の方法。
【請求項45】
二次用量は、QW、Q2W、Q3W、またはQ4Wに投与される、請求項43または44に記載の方法。
【請求項46】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、局所療法と組み合わせて投与される、請求項1~45のいずれか1項に記載の方法。
【請求項47】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、局所コルチコステロイドと組み合わせて投与される、請求項46に記載の方法。
【請求項48】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、ガラスバイアル、シリンジ、事前充填シリンジ、ペン型送達デバイス、およびオートインジェクターからなる群から選択される容器に収容される、請求項1~47のいずれか1項に記載の方法。
【請求項49】
IL-4/IL-13アンタゴニストは、事前充填シリンジに収容される、請求項48に記載の方法。
【請求項50】
IL-4Rアンタゴニストは、オートインジェクターに収容される、請求項48に記載の方法。
【請求項51】
IL-4Rアンタゴニストは、ペン型送達デバイスに収容される、請求項48に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
配列リストXMLへの参照
本願は、XML形式において電子的に提出された配列リストを含む。配列リストXMLは、参照により本明細書に組み入れられる。2022年12月21日に作成されたこのXMLファイルは、40848_0114WOU1_SL.xmlと命名され、267,820バイトのサイズである。
【0002】
関連出願の相互参照
本願は、2021年12月30日に出願された米国特許仮出願第63/295,113号に対する優先権を主張するPCT国際特許出願として2022年12月29日に出願される予定であり、当該仮出願の内容は、参照により本明細書に組み入れられる。
【背景技術】
【0003】
アトピーマーチは、人の寿命の過程にわたって発症するアレルギー疾患の自然な進行として定義されている。新規および悪化したアレルギーの連続獲得は、臨床的に重要なアレルギー性体質の最初の症例の後、およそ1世紀前にA. F. CocoおよびR. A. Cookeによって最初に認識された(非特許文献1)。その後、例えば、アレルゲン特有の免疫グロブリンE(IgE)の役割、Tヘルパー(TH)細胞サブセットの発見、およびサイトカインのパターン(IL-4、IL-5、およびIL-13)を生じさせる抗原特異的TH2細胞など、アレルギー性免疫反応の重要な特徴が発見された(例えば、非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4を参照されたい)。
【0004】
アレルギー状態の連続獲得の関係性は、多数の遺伝的および環境的要因によって影響を受ける複雑なプロセスであると考えられる(非特許文献5;非特許文献6)。1つのアレルギー状態の存在は、その他を発症させる危険因子であり、結果として、アトピーマーチの累積する(および、しばしば連続する)特徴ならびに疾患負担の増加を生じる(例えば、非特許文献7を参照されたい)。アトピーマーチの古典的な進行は、アトピー性皮膚炎(AD)によって始まり、それは、IgE媒介性食物アレルギー、喘息、およびアレルギー性鼻炎へと進行し得る(非特許文献8;非特許文献9)。ADにおいて、2型炎症は、皮膚のアレルゲン浸透の経路を提供する皮膚透過性の増加に関連するか、またはそれに関連する表皮の特性によって先行される場合があり、全身性TH2反応の開始を促進し得る。したがって、皮膚のバリア機能障害は、感受性のある患者のアレルギー感作につながり得る(非特許文献10)。かなりの割合のAD患者が、重要な皮膚保護剤タンパク質であるフィラグリンをコードする遺伝子に突然変異を有し、その不全は、バリア機能障害に強く関連する(非特許文献11)。抗微生物性ペプチドも、皮膚恒常性にとって重要であり、微生物叢多様性と共に、ADを有する人の皮膚において減少する(非特許文献12)。例えば、中でも特に、ペット、粉じん、および小児期の抗生物質へ曝露など、多数の環境要因も、ADおよびアトピーの進行に関与した。したがって、AD病因およびアトピーマーチの進行の可能性は複雑であり、変更された表皮機能、微生物叢、アレルゲン感作、および免疫系の間の相互作用の結果として生じている可能性が高い。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】Hillら, Ann Allergy Asthma Immunol 2018, 120:131~7
【非特許文献2】Ishizakaら, J Immunol 1966, 97:75~85
【非特許文献3】Bottomlyら, Semin Immunol 1989, 1:21~31
【非特許文献4】Springerら, Immunol Rev 1982, 68:171~95
【非特許文献5】Holguin, Lancet Resp Med 2014, 2:88~90
【非特許文献6】Pallerら, J Allergy Clin Immunol 2019, 143:46~55
【非特許文献7】Hillら, BMC Pediatr 2016, 16:133
【非特許文献8】Asherら, Clin Exp Allergy 1998, 28 Suppl 5:52~66
【非特許文献9】Somanuntら, Asian Pac J Allergy Immunol 2017, 35:137~43
【非特許文献10】Brunnerら, J Invest Dermatol 2017, 137:18~25
【非特許文献11】Saundersら, J Allergy Clin Immunol 2016, 137:482~91
【非特許文献12】Pellefigues, Antibodies 2020, 9:47
【非特許文献13】Jimenezら, Ann Allergy Asthma Immnol 2021, 127:289~290
【非特許文献14】Schneiderら, Pediatr Dermatol 2016, 33:388~398
【非特許文献15】Spergelら, J Allergy Clin Immunol 2003, 112:S118~27
【非特許文献16】Pallerら, J Allergy Clin Immunol 2019, 143:46~55
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
これまで、アトピーマーチを緩和することを実証した治療介入はない。局所緩和薬による非常に幼い小児のADの予防を調べた臨床試験は、予防の証拠を見出せず(非特許文献13を参照されたい)、最近発症したADを有する乳幼児でのピメクロリムスの長期臨床試験は、喘息または他のアレルギー状態を発症した患者のパーセンテージに有意な差を見出せなかった(非特許文献14)。成功はしなかったが、他の試験は、アトピーマーチを排除することを試みるために、予防のための抗ヒスタミン剤、出生前および出生後プロバイオティクス、ならびにセラミド優位な皮膚軟化剤を使用した(非特許文献15;非特許文献16を参照されたい)。その結果、アトピーマーチの進行を減速または予防する有効な療法に対するまだ対処されていない医学的ニーズが存在する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一態様では、本開示は、アトピー性疾患を有する対象において、IL-4/IL-13アンタゴニストを投与することによってアトピーマーチの進行を減弱する(例えば、既存の随伴性アレルギー状態の悪化もしくは新規のアレルギー状態の獲得もしくは発症を減弱、減速、もしくは予防するか、または新規のアレルギー状態の発症もしくは既存のアレルギー状態の悪化のリスクを減少させる)ための方法を提供する。
【0008】
一部の実施形態では、当該方法は、新規のアレルギー状態を発症するかもしくはアレルギー状態を悪化させるリスクがある、アトピー性疾患(例えば、アトピー性皮膚炎(AD))を有する対象を選択する工程、およびIL-4/IL-13アンタゴニストを含む一連の治療を対象に投与する工程を含み、この場合、一連の治療の後、対象は、いかなる新規のアレルギー状態またはいかなる既存の随伴性アレルギー状態の悪化も示さない。
【0009】
一部の実施形態では、対象は、中等度~重度のADを有する。一部の実施形態では、対象は、以下の特徴:
(i)2歳までのADの早期発症;
(ii)2歳以降でのADの発症、かつIL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に年齢が≦35歳;
(iii)重度のAD;
(iv)IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦18歳;
(v)375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベル;
(vi)≧2つの随伴性アレルギー状態;および/または
(vii)随伴性喘息
のうちの1つまたはそれ以上を有する場合、新規のアレルギー状態を発症するかもしくはアレルギー状態を悪化させるリスクがある。
【0010】
一部の実施形態では、対象は、(i)2歳までのADの早期発症、または(ii)2歳以降でのADの発症、かつIL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦35歳の年齢を有する。
【0011】
一部の実施形態では、対象は、2歳までのADの早期発症を有する。一部の実施形態では、対象は、2歳までのADの早期発症を有し、さらに、特徴(iii)、(iv)、(v)、(vi)、または(vii)のうちの1つまたはそれ以上を有する。
【0012】
一部の実施形態では、対象は、2歳以降でのADの発症を有し、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦35歳の年齢を有する。一部の実施形態では、対象は、2歳以降でのADの発症、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦35歳の年齢を有し、さらに、特徴(iii)、(iv)、(v)、(vi)、または(vii)のうちの1つまたはそれ以上を有する。
【0013】
一部の実施形態では、対象は、重度のADを有する。
【0014】
一部の実施形態では、対象は、治療の開始時に≦18歳である。一部の実施形態では、対象は、治療の開始時に>18歳である。
【0015】
一部の実施形態では、対象は、375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベルを有する。
【0016】
一部の実施形態では、対象は、≧2つの随伴性アレルギー状態を有する。一部の実施形態では、対象は、2つまたは3つの随伴性アレルギー状態を有する。一部の実施形態では、対象は、少なくとも3つの随伴性アレルギー状態を有する。一部の実施形態では、随伴性アレルギー状態は、環境アレルギー、アスピリン感受性、喘息、アレルギー性結膜炎、接触性皮膚炎、薬物過敏性、好酸球性食道炎、食物アレルギー、魚鱗癬、鼻茸、口腔アレルギー症候群、掻痒症、鼻炎、副鼻腔炎、およびじん麻疹からなる群から選択される。一部の実施形態では、対象は、随伴性喘息を有する。
【0017】
一部の実施形態では、当該方法は、
アトピー性皮膚炎(AD)を有し、さらに以下の特徴:(i)2歳までのADの早期発症;(ii)2歳以降でのADの発症、かつ治療の開始時に年齢が≦35歳;(iii)治療の開始時における375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベル;(iv)≧2つの随伴性アレルギー状態;および/または(v)随伴性喘息のうちの1つまたはそれ以上を有する対象を選択する工程;ならびに
IL-4/IL-13アンタゴニストを含む一連の治療を対象に投与する工程
を含む。
【0018】
一部の実施形態では、対象は、中等度~重度のアトピー性皮膚炎を有する。一部の実施形態では、対象は、重度のアトピー性皮膚炎を有する。
【0019】
一部の実施形態では、対象は、≦2歳で発症したADを有し;または、対象は、>2歳で発症したADを有し、この場合、対象は、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦35歳である。一部の実施形態では、対象は、≦2歳で発症したADを有する。一部の実施形態では、対象は、>2歳で発症したADを有し、この場合、対象は、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に≦35歳である。
【0020】
一部の実施形態では、対象は、375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベルを有する。
【0021】
一部の実施形態では、対象は、≧2つの随伴性アレルギー状態を有する。一部の実施形態では、対象は、2つまたは3つの随伴性アレルギー状態を有する。一部の実施形態では、対象は、少なくとも3つの随伴性アレルギー状態を有する。一部の実施形態では、随伴性アレルギー状態は、環境アレルギー、アスピリン感受性、喘息、アレルギー性結膜炎、接触性皮膚炎、薬物過敏性、好酸球性食道炎、食物アレルギー、魚鱗癬、鼻茸、口腔アレルギー症候群、掻痒症、鼻炎、副鼻腔炎、およびじん麻疹からなる群から選択される。一部の実施形態では、対象は、随伴性喘息を有する。
【0022】
一部の実施形態では、治療される対象は≦18歳である。一部の実施形態では、治療される対象は>18歳である。
【0023】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療は、対象における新規のアレルギー状態の獲得を減弱、減速、もしくは予防するか、または対象における新規のアレルギー状態を獲得するリスクを減少させる。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療は、対象における既存のアレルギー状態の悪化を減弱、減速、もしくは予防するか、または対象における既存のアレルギー状態の悪化のリスクを減少させる。
【0024】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、IL-4Rアンタゴニストである。一部の実施形態では、IL-4Rアンタゴニストは、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片である。
【0025】
一部の実施形態では、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片は、3つのHCDR(HCDR1,HCDR2,およびHCDR3)および3つのLCDR(LCDR1,LCDR2,およびLCDR3)を含み、この場合、HCDR1は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号6のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、アミノ酸配列LGSを含み、LCDR3は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。
【0026】
一部の実施形態では、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を含み、配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)を含む。一部の実施形態では、抗IL-4R抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、IL-4Rアンタゴニストは、デュピルマブである。
【0027】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片)は、少なくとも4週間、少なくとも8週間、少なくとも12週間、少なくとも16週間、少なくとも20週間、少なくとも24週間、少なくとも28週間、少なくとも32週間、少なくとも36週間、少なくとも40週間、少なくとも44週間、少なくとも48週間、または少なくとも52週間投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、毎週(QW)、2週間毎(Q2W)、3週間毎(Q3W)、または4週間毎(Q4W)に投与される。
【0028】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片)は、75mg~600mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、100mg、200mg、または300mgの用量において投与される。
【0029】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、(例えば、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片)は、600mgの初期用量およびその後の300mgの二次用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、400mgの初期用量およびその後の200mgの二次用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、200mgもしくは400mgの初期用量とその後の100mgの二次用量において投与される。一部の実施形態では、二次用量は、QW、Q2W、またはQ4Wに投与される。
【0030】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片)は、局所療法と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、局所コルチコステロイドと組み合わせて投与される。
【0031】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片)は、ガラスバイアル、シリンジ、事前充填シリンジ、ペン型送達デバイス、およびオートインジェクターからなる群から選択される容器に収容される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、シリンジ(例えば、事前充填シリンジ)に収容される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、ペン型送達デバイスに収容される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、オートインジェクターに収容される。
【0032】
別の態様では、本開示は、アトピー性疾患を有する対象においてアトピーマーチの進行を減弱する(例えば、既存の随伴性アレルギー状態の悪化もしくは新規のアレルギー状態の獲得を減弱、減速、もしくは予防する、または新規のアレルギー状態の発症もしくは既存のアレルギー状態の悪化のリスクを減少させる)際の使用のためのIL-4/IL-13アンタゴニストを提供する。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、IL-4Rアンタゴニスト、例えば、3つのHCDR(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)および3つのLCDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む抗IL-4R抗体、またはその抗原結合性断片であり、この場合、HCDR1は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号6のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、アミノ酸配列LGSを含み、LCDR3は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。
【0033】
別の態様では、本開示は、アトピー性疾患を有する対象においてアトピーマーチの進行を減弱する(例えば、既存の随伴性アレルギー状態の悪化もしくは新規のアレルギー状態の獲得を減弱、減速、もしくは予防する、または新規のアレルギー状態の発症もしくは既存のアレルギー状態の悪化のリスクを減少させる)際の使用のための医薬組成物を提供し、この場合、医薬組成物は、IL-4/IL-13アンタゴニストを含む。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、IL-4Rアンタゴニスト、例えば、3つのHCDR(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)および3つのLCDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む抗IL-4R抗体、またはその抗原結合性断片、であり、この場合、HCDR1は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号6のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、アミノ酸配列LGSを含み、LCDR3は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。
【0034】
さらなる別の態様では、本開示は、アトピー性疾患を有する対象においてアトピーマーチの進行を減弱する(例えば、既存の随伴性アレルギー状態の悪化もしくは新規のアレルギー状態の獲得を減弱、減速、もしくは予防する、または新規のアレルギー状態の発症もしくは既存のアレルギー状態の悪化のリスクを減少させる)ための医薬品の製造のためのIL-4/IL-13アンタゴニストの使用を提供する。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、IL-4Rアンタゴニスト、例えば、3つのHCDR(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)および3つのLCDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む抗IL-4R抗体、またはその抗原結合性断片であり、この場合、HCDR1は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号6のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、アミノ酸配列LGSを含み、LCDR3は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。
【0035】
他の実施形態は、以下の詳細な説明の概説から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0036】
図1A】(A)治療期間中の新規および悪化した事象に対するアレルギーカテゴリー、および(B)治療期間中の新規事象に対するアレルギーカテゴリーによるフォレストプロットの図である。CI、信頼区間;IRR、発生率。
図1B】(A)治療期間中の新規および悪化した事象に対するアレルギーカテゴリー、および(B)治療期間中の新規事象に対するアレルギーカテゴリーによるフォレストプロットの図である。CI、信頼区間;IRR、発生率。
図2A】研究R668-AD-1224に対する抗原特異的IgEによるフォレストプロットの図である。1段階分析:各抗原に対して、新規事象は、ベースラインにおいて定量下限(LLOQ)未満かつ52週目においてLLOQ超として定義され;悪化した事象は、ベースラインにおいてLLOQ超かつ52週目において少なくとも1倍までの増加として定義される。2段階分析:各抗原に対して、新規事象は、ベースラインにおいてLLOQ未満かつ52週目においてLLOQの少なくとも2倍の大きさとして定義され;悪化した事象は、ベースラインにおいてLLOQ超かつ52週目において少なくとも2倍までの増加として定義される。(A)1段階分析:新規および悪化した事象に対して、(B)1段階分析:新規の事象に対してのみ、(C)2段階分析:新規および悪化した事象に対して、(D)2段階分析:新規事象に対してのみ。
図2B】研究R668-AD-1224に対する抗原特異的IgEによるフォレストプロットの図である。1段階分析:各抗原に対して、新規事象は、ベースラインにおいて定量下限(LLOQ)未満かつ52週目においてLLOQ超として定義され;悪化した事象は、ベースラインにおいてLLOQ超かつ52週目において少なくとも1倍までの増加として定義される。2段階分析:各抗原に対して、新規事象は、ベースラインにおいてLLOQ未満かつ52週目においてLLOQの少なくとも2倍の大きさとして定義され;悪化した事象は、ベースラインにおいてLLOQ超かつ52週目において少なくとも2倍までの増加として定義される。(A)1段階分析:新規および悪化した事象に対して、(B)1段階分析:新規の事象に対してのみ、(C)2段階分析:新規および悪化した事象に対して、(D)2段階分析:新規事象に対してのみ。
図2C】研究R668-AD-1224に対する抗原特異的IgEによるフォレストプロットの図である。1段階分析:各抗原に対して、新規事象は、ベースラインにおいて定量下限(LLOQ)未満かつ52週目においてLLOQ超として定義され;悪化した事象は、ベースラインにおいてLLOQ超かつ52週目において少なくとも1倍までの増加として定義される。2段階分析:各抗原に対して、新規事象は、ベースラインにおいてLLOQ未満かつ52週目においてLLOQの少なくとも2倍の大きさとして定義され;悪化した事象は、ベースラインにおいてLLOQ超かつ52週目において少なくとも2倍までの増加として定義される。(A)1段階分析:新規および悪化した事象に対して、(B)1段階分析:新規の事象に対してのみ、(C)2段階分析:新規および悪化した事象に対して、(D)2段階分析:新規事象に対してのみ。
図2D】研究R668-AD-1224に対する抗原特異的IgEによるフォレストプロットの図である。1段階分析:各抗原に対して、新規事象は、ベースラインにおいて定量下限(LLOQ)未満かつ52週目においてLLOQ超として定義され;悪化した事象は、ベースラインにおいてLLOQ超かつ52週目において少なくとも1倍までの増加として定義される。2段階分析:各抗原に対して、新規事象は、ベースラインにおいてLLOQ未満かつ52週目においてLLOQの少なくとも2倍の大きさとして定義され;悪化した事象は、ベースラインにおいてLLOQ超かつ52週目において少なくとも2倍までの増加として定義される。(A)1段階分析:新規および悪化した事象に対して、(B)1段階分析:新規の事象に対してのみ、(C)2段階分析:新規および悪化した事象に対して、(D)2段階分析:新規事象に対してのみ。
図3A】(A)治療期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、(B)治療期間中の新規事象に対する研究による、(C)治療期間中の新規および悪化した事象(IgEの一段階増加を含む)に対する研究による、ならびに(D)治療期間中の新規のおよび悪化した事象(IgEの二段階増加を含む)に対する研究による、フォレストプロットの図である。
図3B】(A)治療期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、(B)治療期間中の新規事象に対する研究による、(C)治療期間中の新規および悪化した事象(IgEの一段階増加を含む)に対する研究による、ならびに(D)治療期間中の新規のおよび悪化した事象(IgEの二段階増加を含む)に対する研究による、フォレストプロットの図である。
図3C】(A)治療期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、(B)治療期間中の新規事象に対する研究による、(C)治療期間中の新規および悪化した事象(IgEの一段階増加を含む)に対する研究による、ならびに(D)治療期間中の新規のおよび悪化した事象(IgEの二段階増加を含む)に対する研究による、フォレストプロットの図である。
図3D】(A)治療期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、(B)治療期間中の新規事象に対する研究による、(C)治療期間中の新規および悪化した事象(IgEの一段階増加を含む)に対する研究による、ならびに(D)治療期間中の新規のおよび悪化した事象(IgEの二段階増加を含む)に対する研究による、フォレストプロットの図である。
図4A】皮膚事象:接触性皮膚炎、掻痒症を除去することによる感受性分析の図である。(A)治療期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、(B)治療期間中の新規事象に対する研究による、フォレストプロット。
図4B】皮膚事象:接触性皮膚炎、掻痒症を除去することによる感受性分析の図である。(A)治療期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、(B)治療期間中の新規事象に対する研究による、フォレストプロット。
図5A】(A)研究期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、および(B)研究期間中の新規事象に対する研究による、フォレストプロットの図である。
図5B】(A)研究期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、および(B)研究期間中の新規事象に対する研究による、フォレストプロットの図である。
図6A】(A)休薬期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、ならびに(B)休薬期間中の新規事象に対する研究による、フォレストプロットの図である。
図6B】(A)休薬期間中の新規および悪化した事象に対する研究による、ならびに(B)休薬期間中の新規事象に対する研究による、フォレストプロットの図である。
図7A】(A)年齢のサブグループ、B)発症年齢のサブグループ、(C)地域、(D)人種、(E)ADの重症度、(F)ベースラインIgEサブグループ、(G)ベースラインでの喘息の存在、ならびに(H)ベースラインアレルギー負担によるフォレストプロットの図である。
図7B】(A)年齢のサブグループ、B)発症年齢のサブグループ、(C)地域、(D)人種、(E)ADの重症度、(F)ベースラインIgEサブグループ、(G)ベースラインでの喘息の存在、ならびに(H)ベースラインアレルギー負担によるフォレストプロットの図である。
図7C】(A)年齢のサブグループ、B)発症年齢のサブグループ、(C)地域、(D)人種、(E)ADの重症度、(F)ベースラインIgEサブグループ、(G)ベースラインでの喘息の存在、ならびに(H)ベースラインアレルギー負担によるフォレストプロットの図である。
図7D】(A)年齢のサブグループ、B)発症年齢のサブグループ、(C)地域、(D)人種、(E)ADの重症度、(F)ベースラインIgEサブグループ、(G)ベースラインでの喘息の存在、ならびに(H)ベースラインアレルギー負担によるフォレストプロットの図である。
図7E】(A)年齢のサブグループ、B)発症年齢のサブグループ、(C)地域、(D)人種、(E)ADの重症度、(F)ベースラインIgEサブグループ、(G)ベースラインでの喘息の存在、ならびに(H)ベースラインアレルギー負担によるフォレストプロットの図である。
図7F】(A)年齢のサブグループ、B)発症年齢のサブグループ、(C)地域、(D)人種、(E)ADの重症度、(F)ベースラインIgEサブグループ、(G)ベースラインでの喘息の存在、ならびに(H)ベースラインアレルギー負担によるフォレストプロットの図である。
図7G】(A)年齢のサブグループ、B)発症年齢のサブグループ、(C)地域、(D)人種、(E)ADの重症度、(F)ベースラインIgEサブグループ、(G)ベースラインでの喘息の存在、ならびに(H)ベースラインアレルギー負担によるフォレストプロットの図である。
図7H】(A)年齢のサブグループ、B)発症年齢のサブグループ、(C)地域、(D)人種、(E)ADの重症度、(F)ベースラインIgEサブグループ、(G)ベースラインでの喘息の存在、ならびに(H)ベースラインアレルギー負担によるフォレストプロットの図である。
図8】ベースラインIgE四分線サブグループによるフォレストプロットの図である。サブグループにおける不均等なサンプルサイズは、ベースラインIgE≧5000IU/mLを有するかなりの数の患者は全て、10,000IU/mLに帰属され、それは、データにおける多くの結びつきにつながった。IgE、免疫グロブリンE;IRR、発生率;TEAE、治療緊急有害事象。
図9】治療期間中および研究期間中における新規および悪化した事象および新規事象に対する治療の開始年齢(≦35および>35)およびAD発症年齢(≦2歳および>2歳)のサブグループによるフォレストプロットの図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
定義
本発明を説明する前に、本発明は、記載されている特定の方法および実験条件に限定されないことが理解されるべきである。それは、そのような方法および条件は様々であり得るためである。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることになるため、本明細書で使用されている用語は、特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、限定を意図するものではないことも理解されるべきである。
【0038】
別様の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
【0039】
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、特定の記載数値に関して使用される場合、その値が記載値から1%を超えない範囲で変化してもよいことを意味する。例えば、本明細書で使用される場合、「約100」という表現は、99および101、ならびにその間の全ての値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4など)を含む。
【0040】
本明細書で使用される場合、「治療する」または「治療すること」などの用語は、症状を軽減すること、一時的もしくは恒久的のいずれかで症状の原因を排除すること、または指定された障害もしくは状態の症状の出現を防止もしくは遅らせることを意味する。
【0041】
本明細書において使用される場合、「アトピーマーチ」は、対象におけるアトピー性疾患の連続発症を意味する。本明細書において使用される場合、「アトピーマーチ」は、対象における1つまたはそれ以上の新規のアレルギー状態の獲得ならびに対象における1つまたはそれ以上の既存のアレルギー状態の進行もしくは悪化を包含する。
【0042】
本明細書において使用される場合、用語「それを必要とする対象」は、アトピー性疾患、例えば、アトピー性皮膚炎(例えば、中等度~重度のADまたは重度のAD)などを有するヒトまたは非ヒト動物を意味する。一部の実施形態では、用語「それを必要とする対象」は、2つまたはそれ以上の随伴性アトピー性疾患(例えば、アトピー性皮膚炎ならびに1つ、2つ、3つ、またはそれ以上の随伴性アトピー状態)を有する患者を意味する。用語「対象」および「患者」は、本明細書において相互互換的に使用される。
【0043】
用語「抗体」は、本明細書に使用される場合、特定の抗原(例えば、IL-4RまたはIL-4Rα)に特異的に結合するかまたは相互作用する相補性決定領域(CDR)のセットを含む抗原結合性分子または分子複合体を意味する。用語「抗体」は、本明細書に使用される場合、ジスルフィド結合によって相互接続された、4つのポリペプチド鎖、2つの重鎖(H)、および2つの軽鎖(L)を含む免疫グロブリン分子、ならびにそれらの多量体(例えば、IgM)を包含する。典型的な抗体では、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではHCVRまたはVと略される)および重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つのドメイン、C1、C2、およびC3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではLCVRまたはVと略される)および軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(C1)を含む。VおよびV領域は、フレームワーク領域(FR)と名付けられているより保存されている領域に散在する相補性決定領域(CDR)と名付けられている超可変性の領域にさらに細分化することができる。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4に配置されている、3つのCDRおよび4つのFRで構成される。一部の実施形態では、抗体(またはその抗原結合性部分)のFRは、ヒト生殖系列配列と同一であり得るか、または、天然にまたは人工的に改変され得る。アミノ酸コンセンサス配列は、2つまたはそれ以上のCDRの対比分析に基づいて定義され得る。
【0044】
また、「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、全長抗体分子の抗原結合性断片を含む。抗体の「抗原結合性部分」、抗体の「抗原結合性断片」および「抗原結合性ドメイン」などの用語は、本明細書で使用される場合、抗原に特異的に結合して複合体を形成するあらゆる天然に存在する、酵素的に得ることが可能な、合成の、または遺伝子操作されたポリペプチドまたは糖タンパク質を含む。抗体の抗原結合性断片は、例えば、タンパク質分解消化、または抗体可変ドメインおよび場合により定常ドメインをコードするDNAの操作および発現を含む組換え遺伝子工学技法などの任意の好適な標準技法を使用して、全長抗体分子から導出することができる。そのようなDNAは、公知であり、および/または例えば、商業的入手先、DNAライブラリー(例えば、ファージ-抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能であるか、または合成することができる。DNAを配列決定し、化学的にまたは分子生物学技法を使用することにより操作して、例えば、1つもしくはそれ以上の可変および/もしくは定常ドメインを好適な構成に配置してもよく、またはコドンを導入してもよく、システイン残基を作出してもよく、アミノ酸を修飾、追加、もしくは欠失させてもよい。
【0045】
抗原結合性断片の非限定的な例としては、以下のものが挙げられる:(i)Fab断片;(ii)F(ab’)2断片;(iii)Fd断片;(iv)Fv断片;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAb断片;および(vii)抗体の超可変領域を模倣するアミノ酸残基からなる最小認識単位(例えば、CDR3ペプチドなどの、単離された相補性決定領域(CDR))、または拘束性FR3-CDR3-FR4ペプチド。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トライアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小型モジュール式免疫医薬品(small modular immunopharmaceuticals)(SMIP)、およびサメ可変IgNARドメインなどの他の遺伝子操作分子も、本明細書で使用される「抗原結合性断片」という表現に包含される。
【0046】
抗体の抗原結合性断片は、典型的には、少なくとも1つの可変ドメインを含むことになる。可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成であってもよく、一般に、1つまたはそれ以上のフレームワーク配列に隣接するかまたはインフレームである少なくとも1つのCDRを含む。VドメインがVドメインに会合している抗原結合性断片では、VおよびVドメインは、任意の好適な配置で互いに対して相対的に位置していてもよい。例えば、可変領域は、二量体であってもよく、V-V、V-V、またはV-V二量体を含んでいてもよい。その代わりに、抗体の抗原結合性断片は、単量体VまたはVドメインを含んでいてもよい。
【0047】
ある特定の実施形態では、抗体の抗原結合性断片は、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合で連結されている少なくとも1つの可変ドメインを含んでいてもよい。抗体の抗原結合性断片内に見出すことができる可変ドメインおよび定常ドメインの非限定的で例示的な構成としては、以下のものが挙げられる:(i)V-C1;(ii)V-C2;(iii)V-C3;(iv)V-C1-C2;(v)V-C1-C2-C3;(vi)V-C2-C3;(vii)V-C;(viii)V-C1;(ix)V-C2;(x)V-C3;(xi)V-C1-C2;(xii)V-C1-C2-C3;(xiii)V-C2-C3;および(xiv)V-C。上記に列挙されている例示的な構成のいずれかを含む、可変ドメインおよび定常ドメインの任意の構成では、可変ドメインおよび定常ドメインは、互いに直接連結されているかまたは完全なもしくは部分的なヒンジもしくはリンカー領域により連結されているかのいずれであってもよい。ヒンジ領域は、単一ポリペプチド分子内の隣接する可変ドメインおよび/または定常ドメイン間の可撓性または半可撓性連結をもたらす少なくとも2つの(例えば、5、10、15、20、40、60個、またはそれよりも多くの)アミノ酸からなっていてもよい。さらに、抗体の抗原結合性断片は、互いにおよび/または1つもしくはそれ以上の単量体VもしくはVドメインと非共有結合で会合している(例えば、ジスルフィド結合により)上記に列挙されている可変および定常ドメイン構成のいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含んでいてもよい。
【0048】
また、「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体を含む。多重特異性抗体または抗体の抗原結合性断片は、典型的には、少なくとも2つの異なる可変ドメインを含むことになり、各可変ドメインは、別々の抗原または同じ抗原の異なるエピトープに特異的に結合することが可能である。任意の多重特異性抗体フォーマットを、当技術分野で利用可能な日常的な技法を使用して、本開示の抗体または抗体の抗原結合性断片の状況で使用するために構成することができる。例えば、本開示は、二重特異性抗体の使用を含む方法を含み、この場合、免疫グロブリンの一方のアームは、IL-4Rまたはその断片に対して特異的であり、免疫グロブリンの他方のアームは、第2の療法標的に対して特異的であるかまたは療法部分にコンジュゲートされる。本開示の状況で使用することができる例示的な二重特異性フォーマットとしては、限定ではないが、例えば、scFvベースまたはダイアボディ二重特異性フォーマット、IgG-scFv融合物、二重可変ドメイン(DVD)-Ig、クアドローマ、ノブイントゥホール(knobs-into-holes)、共通軽鎖(例えば、ノブイントゥホールなどと共通の軽鎖)、CrossMab、CrossFab、(SEED)ボディ((SEED)body)、ロイシンジッパー、Duobody、IgG1/IgG2、二重作用性Fab(DAF)-IgG、およびMab二重特異性フォーマットが挙げられる(上述のフォーマットの総説は、例えば、Kleinら、2012年、mAbs 4巻:6号、1~11頁、およびそこに引用されている参考文献を参照されたい)。二重特異性抗体は、ペプチド/核酸コンジュゲーションを使用して構築することもできる。例えば、直交化学反応性を有する非天然アミノ酸を使用して部位特異的抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲートを生成する。このコンジュゲートは、次いで自己集合して、規定の組成、価数、および形状を有する多量体複合体を形成する。(例えば、Kazaneら、J.Am.Chem.Soc.[Epub:2012年12月4日]を参照)。
【0049】
「ヒト抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むことが意図されている。にもかかわらず、本開示のヒト抗体は、例えば、CDRに、特にCDR3に、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされていないアミノ酸残基(例えば、in vitroでのランダム突然変異誘発もしくは部位特異的突然変異誘発またはin vivoでの体細胞突然変異により導入される突然変異)を含んでいてもよい。しかしながら、「ヒト抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている抗体を含むことは意図されていない。
【0050】
用語「組換え抗体」は、本明細書に使用される場合、組換え手段によって調製、発現、作出、または単離される全ての抗体を包含することが意図される。この用語は、これらに限定されるわけではないが、宿主細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)または細胞発現システムへとトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現される抗体、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離される抗体、ならびに非ヒト動物(例えば、マウス、例えば、ヒト免疫グロブリン遺伝子が遺伝子導入されているマウス(例えば、Taylorら (1992) Nucl. Acids Res. 20:6287~6295を参照されたい)など)から単離される抗体を包含する。一部の実施形態では、組換え抗体は、組換えヒト抗体である。一部の実施形態では、組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。しかしながら、ある特定の実施形態では、そのような組換えヒト抗体は、in vitro突然変異誘発(または、ヒトIg配列が遺伝子導入されている動物が使用される場合は、in vivo体細胞突然変異誘発)に供されており、したがって、組換え抗体のV領域およびV領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列V配列およびV配列に由来および関係しているが、in vivoでのヒト生殖系列レパートリー内に天然では存在し得ない配列である。
【0051】
「単離された抗体」は、その自然環境の少なくとも1つの成分から特定、分離、および/または回収されている抗体を指す。例えば、生物の少なくとも1つの成分から、または抗体が天然に存在するかもしくは天然に産生される組織もしくは細胞から分離または取り出されている抗体は、「単離された抗体」である。単離された抗体には、組換え細胞内のin situな抗体も含まれる。単離された抗体は、少なくとも1つの精製または単離工程に供されている抗体である。ある特定の実施形態によると、単離された抗体は、他の細胞性物質および/または化学物質を実質的に含んでいなくともよい。
【0052】
本開示の実施には、本明細書に記載のものと類似するかまたは等価である任意の方法および材料を使用することができるが、典型的な方法および材料をこれから記載する。本明細書で言及されている刊行物は全て、参照によってその全体が本明細書に組み入れられる。
【0053】
治療方法
一態様では、対象におけるアトピーマーチの進行を減弱する方法であって、インターロイキン-4(IL-4)/インターロイキン-13(IL-13)アンタゴニストの1つまたはそれ以上の用量を投与する工程を含む方法が、提供される。下記の実施例のセクションにおいて説明されるように、驚くべきことに、アトピー性皮膚炎を有する患者において、IL-4/IL-13アンタゴニストであるデュピルマブによる治療は、プラセボと比較してより少ない新規のアレルギー状態またはアレルギー状態の悪化に関連したことが見出された。このデータは、デュピルマブが、非常にアトピー性の患者におけるアトピーマーチのアレルギー兆候の進行を変更することができることを示唆する。さらに、本明細書において説明されるように、デュピルマブによる治療は、より若い患者(≦18歳)においてだけでなく、成人、例えば、小児期のADの早期発症を有する成人などにおいても、新規のアレルギー状態および既存のアレルギー状態の悪化の発生を減少させる。
【0054】
一部の実施形態では、治療される対象は、アトピー性疾患を有する。一部の実施形態では、治療される対象は、アトピー性皮膚炎(AD)を有する。一部の実施形態では、対象は、中等度~重度のADを有する。一部の実施形態では、対象は、重度のADを有する。
【0055】
一部の実施形態では、治療される対象は、1つまたはそれ以上の局所療法(例えば、局所カルシニューリン阻害剤(TCI)を伴うかまたは伴わないTCS)に対する応答が不十分であるか、または局所療法が推奨されないような(例えば、有害な副作用または安全リスクに起因して)、中等度~重度のADを有する。一部の実施形態では、対象は、局所AD薬物療法による十分な一連の外来治療に対する反応が不十分な文書化された病歴を有する。一部の実施形態では、局所療法(例えば、中~高効力のTCS、必要であれば±TCIのレジメン)による少なくとも28日間の治療にもかかわらず、対象が、寛解または低疾患活性状態を達成および維持できない(医師による全般的評価[IGA]0(=なし)~2(=軽度)に相当する)場合、対象は、局所療法に対して「不十分な応答」を有する。一部の実施形態では、治療される対象は、中等度~重度のADを有し、全身療法のための候補である。一部の実施形態では、治療される対象は、中等度~重度のADを有し、以前にADに対する全身治療を受けている。
【0056】
一部の実施形態では、対象は>18歳である。一部の実施形態では、対象は>18歳かつ≦80歳である。一部の実施形態では、対象は、≦65歳、≦40歳、≦35歳、または≦30歳である。一部の実施形態では、対象は≦18歳である。一部の実施形態では、対象は≧12歳である。一部の実施形態では、対象は、≧12歳かつ≦17歳である。一部の実施形態では、対象は、<12歳、例えば、≧6歳かつ≦11歳、または≧生後6ヵ月かつ≦11歳である。一部の実施形態では、対象は、<6歳、例えば、≧生後6ヵ月かつ<2歳、または≧2歳かつ<6歳である。
【0057】
一部の実施形態では、対象は、2歳までに発症したADを有する。一部の実施形態では、対象は、2歳以降に発症したADを有する。一部の実施形態では、対象は、17歳までに、例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16歳までに発症したADを有する。一部の実施形態では、対象は、12歳までに発症したADを有する。
【0058】
一部の実施形態では、対象は、2歳までに発症したADを有し、治療開始の前に≧18歳である。一部の実施形態では、対象は、2歳までに発症したADを有し、治療開始の前に<18歳、例えば、<12歳または<6歳である。一部の実施形態では、対象は、2歳以降に発症したADを有し、治療の開始前に≦35歳である。
【0059】
一部の実施形態では、対象は、1つまたはそれ以上の随伴性アレルギー状態を有する。一部の実施形態では、対象は、AD(例えば、中等度~重度のAD)を有し、少なくとも2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の随伴性アレルギー状態(すなわち、ADを除く)を有する。一部の実施形態では、随伴性アレルギー状態は、表2に一覧されるアレルギー状態から選択される。一部の実施形態では、随伴性アレルギー状態は、以下:アレルギー(例えば、例えば、ネコのふけ、イヌのふけ、花粉、草類、雑草、塵ダニ、かび、またはゴキブリなどのアレルゲンに対する環境アレルギー;例えば、ピーナッツ、木の実、ゴマ、大豆、卵、魚、牛乳、甲殻類、軟体類、マスタード、セロリ、またはグルテンなどのアレルゲンに対する食物アレルギー;および/または、例えば、ラテックス、医薬品、昆虫、または化学薬品などの他のアレルゲンに対するアレルギー)、喘息(例えば、持続性喘息、中等度~重度または重度の喘息、アレルギー性喘息、または好酸球性喘息)、アレルギー性結膜炎、化学物質または薬物感受性(例えば、アスピリン感受性)、接触性皮膚炎、薬物または食品過敏性、好酸球性消化器系統疾患(例えば、好酸球性食道炎、好酸球性胃炎(EG)、好酸球性胃腸炎(EGE)、腸炎(EEn)、または好酸球性結腸炎(EC))、魚鱗癬、鼻茸、口腔アレルギー症候群、掻痒症、鼻炎(例えば、アレルギー性鼻炎または通年性アレルギー性鼻炎)、副鼻腔炎(例えば、アレルギー性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、慢性鼻副鼻腔炎、または鼻茸を伴う慢性鼻副鼻腔炎)、ならびにじん麻疹(例えば、慢性自発性じん麻疹、誘導性じん麻疹、または低温誘導性じん麻疹)のうちの1つまたはそれ以上である。一部の実施形態では、対象は、ADを有し、随伴性喘息を有する。一部の実施形態では、対象は、ADを有し、随伴性喘息ならびに少なくとも1つまたはそれ以上の随伴性アレルギー状態を有する。一部の実施形態では、随伴性アレルギー状態は、皮膚状態または皮膚事象(例えば、接触性皮膚炎または掻痒症)を除外する。
【0060】
一部の実施形態では、対象は、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療の開始時に少なくとも375IU/mLのベースラインIgEレベルを有する。一部の実施形態では、対象は、治療の開始時に、375IU/mLから約3000IU/mLのベースラインIgEレベルを有する。一部の実施形態では、対象は、治療の開始時に、375IU/mLから2850IU/mLのベースラインIgEレベルを有する。一部の実施形態では、対象は、治療の開始時に、375IU/mLから2000IU/mLのベースラインIgEレベルを有する。一部の実施形態では、対象は、約500IU/mLから約3000IU/mL、約500IU/mLから約2500IU/mL、約500IU/mLから約2000IU/mL、約750IU/mLから約3000IU/mL、または約750IU/mLから約2000IU/mLであるベースラインIgEレベルを有する。
【0061】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療は、例えば、標準治療(例えば、局所療法または全身療法)によって治療した対照対象と比較して、対象における既存の随伴性アレルギー状態の悪化を減弱、減速、もしくは予防するか、または新規のアレルギー状態を発症するリスクを減少させる。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストによる治療は、例えば、標準治療(例えば、局所療法または全身療法)によって治療した対照対象と比較して、新規のアレルギー状態の発症もしくは獲得を減弱、減速、もしくは予防するか、または新規のアレルギー状態もしくは障害を発症するリスクを減少させる。
【0062】
一部の実施形態では、アトピーマーチの進行が、アトピー性疾患を有する対象において減弱されたか否かを特定するために、対象における既存のまたは新たに生じた随伴性アレルギー状態の程度または重症度が、ベースラインにおいてならびに本開示の医薬組成物の投与後の1つまたはそれ以上の時点において定量化される。例えば、一部の実施形態では、アトピー性皮膚炎を有する対象の場合、既存のまたは新たに生じた随伴性アレルギー状態(すなわち、アトピー性皮膚炎を除く)の程度または重症度が、定量化される。一部の実施形態では、随伴性アレルギー状態の程度または重症度は、本開示の医薬組成物による初期治療の後、1日目、2日目、3日目、4日目、5日目、6日目、7日目、8日目、9日目、10日目、11日目、12日目、14日目、15日目、22日目、25日目、29日目、36日目、43日目、50日目、57日目、64日目、71日目、85日目;または1週目、2週目、3週目、4週目、5週目、6週目、7週目、8週目、9週目、10週目、11週目、12週目、13週目、14週目、15週目、16週目、17週目、18週目、19週目、20週目、21週目、22週目、23週目、24週目、28週目、32週目、36週目、40週目、44週目、48週目、52週目、またはそれ以上の終了時に測定される。治療の開始後における特定の時点でのパラメータの値とベースラインのパラメータの値との間の差は、随伴性アレルギー状態に「減弱」(例えば、改善または安定化)が存在したか否かを確認するために使用される。
【0063】
一部の実施形態では、随伴性アレルギー状態の存在、不在、程度、または重症度は、治療緊急有害事象(TEAE)に対して対象を評価することによって特定することができる。一部の実施形態では、対象が、治療を開始する前には経験していなかったアレルギー事象または状態(例えば、表2において定義される事象または状態)(例えば、対象の病歴または現在もしくは過去の医療状態において捕捉されるような)を経験したとして特定される場合、「新規の」アレルギー状態が識別される。非限定的な例として、ベースラインにおいて草アレルギーを有する対象が、一連の治療の後に、異なる臓器におけるアレルギー兆候(例えば、喘息)を新たに報告する場合、その対象は、「新規の」アレルギー状態を有すると見なされるであろう。一部の実施形態では、対象が、治療の開始時にアレルギー事象または状態(例えば、表2に定義されるような事象または状態)を有するとして特定され、このアレルギー事象または状態が、一連の治療の間により重症化した場合、アレルギー状態の「悪化」が識別される。非限定的な例として、ベースラインにおいて草アレルギーを有する対象が、一連の治療の後に、追加のアレルギー、例えば木アレルギーなどを新たに報告する場合、その対象は、アレルギー状態の「悪化」を有すると見なされるであろう。
【0064】
一部の実施形態では、IgEに変化(例えば、改善または悪化)が存在するか否かを特定するために、IgEレベルが、ベースラインならびに本開示の医薬組成物の投与後の1つまたはそれ以上の時点にて、対象において測定される。IgEを検出および/または定量化する方法は、当技術分野において既知である。例えば、Phadiatop(商標)は、アレルギー感作のスクリーニングのために導入された血清特異的または抗原特異的IgEアッセイ試験の市販のバリアントである(Merrettら, 1987, Allergy 17: 409~416)。この試験は、一般的な吸入アレルギーを引き起こす関連アレルゲンの混合物に対する血清特異的IgEの同時試験を提供する。この試験は、得られた蛍光反応に応じて、正または負のどちらかの定性的結果を与える。患者試料が、レファレンス以上の蛍光反応を与える場合、正の試験結果が示される。より低い蛍光反応の患者試料は、負の試験結果を示す。
【0065】
IL-4/IL-13アンタゴニスト
一部の実施形態では、本開示の方法は、IL-4/IL-13アンタゴニストをそれを必要とする対象に投与する工程を含む。本明細書において使用される場合、「IL-4/IL-13アンタゴニスト」(本明細書において「IL-4/IL-13阻害剤」とも呼ばれる)は、以下:(i)それぞれの受容体へのIL-4および/またはIL-13の結合;(ii)IL-4および/またはIL-13のシグナル伝達および/または活性;および/または(iii)それぞれの受容体へのIL-4および/またはIL-13の結合の結果として生じる下流のシグナル伝達/活性のうちの少なくとも1つを阻害または減弱する任意の薬剤である。例示的IL-4/IL-13経路阻害剤としては、これらに限定されるわけではないが、抗IL-4抗体または抗原結合性断片(例えば、米国特許第7,740,843号および米国特許出願公開第2010/0297110号および同第2016/0207995号において開示される抗体)、抗IL-13抗体または抗原結合性断片(例えば、米国特許第7,501,121号、同第7,674,459号、同第7,807,788,7,910,708号、同第7,915,388号、同第7,935,343号、同第8,088,618号、同第8,691,233号、および同第9,605,065号、米国特許出願公開第2006/0073148号および同第2008/0044420号、および欧州特許第2627673(B1)号において開示される抗体)、IL-4およびIL-13に結合する二重特異性または多重特異性抗体または抗原結合性断片(例えば、米国特許第8,388,965号および米国特許出願公開第2011/0008345号、同第2013/0251718号、および同第2016/0207995号において開示される抗体)、ならびにIL-4受容体(IL-4R)阻害剤(以下において説明される)が挙げられる。
【0066】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、インターロイキン-4受容体(IL-4R)アンタゴニストである。本明細書で使用される場合、「IL-4Rアンタゴニスト」(本明細書では「IL-4R阻害剤」、「IL-4R遮断剤」、または「IL-4Rαアンタゴニスト」とも呼ばれる)は、IL-4RαまたはIL-4Rリガンドと結合または相互作用し、1型および/または2型IL-4受容体の正常な生物学的シグナル伝達機能を阻害または減衰させる任意の作用剤である。ヒトIL-4Rαは、配列番号11のアミノ酸配列を有する。1型IL-4受容体は、IL-4Rα鎖およびγc鎖を含む二量体受容体である。2型IL-4受容体は、IL-4Rα鎖およびIL-13Rα1鎖を含む二量体受容体である。1型IL-4受容体は、IL-4と相互作用し、IL-4により刺激されるが、2型IL-4受容体は、IL-4およびIL-13の両方と相互作用し、IL-4およびIL-13の両方により刺激される。したがって、本開示の方法で使用することができるIL-4Rアンタゴニストは、IL-4媒介性シグナル伝達、IL-13媒介性シグナル伝達、またはIL-4媒介性シグナル伝達およびIL-13媒介性シグナル伝達の両方を遮断することにより機能することができる。したがって、本開示のIL-4Rアンタゴニストは、IL-4および/またはIL-13と1型または2型受容体との相互作用を防止することができる。
【0067】
IL-4Rアンタゴニストのカテゴリーの非限定的な例としては、小分子IL-4R阻害剤、抗IL-4Rアプタマー、ペプチドベースのIL-4R阻害剤(例えば、「ペプチボディ(peptibody)」分子)、「受容体-ボディ(receptor-body)」(例えば、IL-4R成分のリガンド結合ドメインを含む遺伝子操作分子)、およびヒトIL-4Rαに特異的に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片が挙げられる。本明細書で使用される場合、IL-4Rアンタゴニストとしては、IL-4および/またはIL-13に特異的に結合する抗原結合性タンパク質も挙げられる。
【0068】
抗IL-4Rα抗体およびそれらの抗原結合性断片
本開示のある特定の例示的実施形態では、IL-4Rアンタゴニストは、IL-4Rαに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片である。「特異的に結合する」という用語は、本明細書で使用される場合、抗体またはその抗原結合性断片が、生理学的条件下で比較的安定である、抗原との複合体を形成することを意味する。抗体が抗原に特異的に結合するか否かを決定するための方法は、当技術分野で周知であり、例えば、平衡透析および表面プラズモン共鳴などが挙げられる。一部の実施形態では、IL-4Rαに「特異的に結合する」抗体は、表面プラズモン共鳴アッセイ(例えば、BIAcore(商標)、Biacore Life Sciences division of GE Healthcare、ピスキャタウェイ、ニュージャージー州)において測定した場合の、約1000nM未満、約500nM未満、約300nM未満、約200nM未満、約100nM未満、約90nM未満、約80nM未満、約70nM未満、約60nM未満、約50nM未満、約40nM未満、約30nM未満、約20nM未満、約10nM未満、約5nM未満、約1nM未満、約0.5nM未満、約0.25nM未満、約0.1nM、または約0.05nM未満の平衡解離定数(KD)において、IL-4Rαまたはその一部に結合する。一部の実施形態では、標的抗原(例えば、IL-4Rα)に特異的に結合する抗体は、別の抗原、例えば標的抗原のオルソログに特異的に結合することもできる。例えば、一部の実施形態では、ヒトIL-4Rαに特異的に結合する単離された抗体は、他の(非ヒト)種に由来するIL-4Rα分子などの他の抗原に対して交差反応性を呈する。
【0069】
一部の実施形態では、IL-4Rアンタゴニストは、参照によって本明細書に組み入れられる米国特許第7,608,693号に記載されるような抗IL-4R抗体のアミノ酸配列のいずれかを含む、重鎖可変領域(HCVR)、軽鎖可変領域(LCVR)、および/または相補性決定領域(CDR)を含む抗IL-4Rα抗体またはその抗原結合性断片である。一部の実施形態では、IL-4Rアンタゴニストは、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)の重鎖相補性決定領域(HCDR)および配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)の軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む抗IL-4Rα抗体またはその抗原結合性断片である。一部の実施形態では、IL-4Rアンタゴニストは、3つのHCDR(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)および3つのLDCR(LCDR1、LDCR2、およびLDCR3)を含む抗IL-4Rα抗体またはその抗原結合性断片であり、HCDR1は、アミノ酸配列GFTFRDYA(配列番号3)を含み、HCDR2はアミノ酸配列ISGSGGNT(配列番号4)を含み、HCDR3は、アミノ酸配列AKDRLSITIRPRYYGLDV(配列番号5)を含み、LCDR1はアミノ酸配列QSLLYSIGYNY(配列番号6)を含み、LCDR2はアミノ酸配列LGSを含み、LCDR3はアミノ酸配列MQALQTPYT(配列番号8)を含む。
【0070】
一部の実施形態では、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片は、アミノ酸配列GFTFRDYA(配列番号3)を含むHCDR1、アミノ酸配列ISGSGGNT(配列番号4)を含むHCDR2、アミノ酸配列AKDRLSITIRPRYYGLDV(配列番号5)を含むHCDR3、アミノ酸配列QSLLYSIGYNY(配列番号6)を含むLCDR1、アミノ酸配列LGSを含むLCDR2、およびアミノ酸配列MQALQTPYT(配列番号8)を含むLCDR3を含み、配列番号1のアミノ酸に対して少なくとも85%配列同一性(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%配列同一性)を有するHCVRならびに配列番号2のアミノ酸に対して少なくとも85%配列同一性(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%配列同一性)を有するLCVRをさらに含む。一部の実施形態では、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号1を含むHCVRおよび配列番号2を含むLCVRを含む。
【0071】
一部の実施形態では、抗IL-4R抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。一部の実施形態では、抗IL-4R抗体は、配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
【0072】
配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む例示的な抗体は、デュピルマブとして知られている完全ヒト抗IL-4R抗体である。ある特定の例示的な実施形態によると、本開示の方法は、デュピルマブの使用を含む。本明細書で使用される場合、「デュピルマブ」は、デュピルマブの生物学的等価物も包含する。「生物学的等価物」という用語は、デュピルマブに関して本明細書で使用される場合、吸収の速度および/または程度が、単一用量または複数用量のいずれかにかかわらず、同様の実験条件下で同じモル用量で投与された場合のデュピルマブのものとの有意差を示さない薬学的等価物または薬学的代替物である抗IL-4R抗体またはIL-4R結合性タンパク質またはそれらの断片を指す。一部の実施形態では、この用語は、それらの安全性、純度、および/または効力がデュピルマブと臨床的に意味のある違いを示さない、IL-4Rに結合する抗原結合性タンパク質を指す。
【0073】
本開示の方法との関連において使用することができる他の抗IL-4Rα抗体としては、例えば、AMG317(Correnら,2010,Am J Respir Crit Care Med.,181(8):788~796)、またはMEDI 9314と呼ばれる、当技術分野において既知の抗体、あるいは米国特許第7,186,809号、米国特許第7,605,237号、米国特許第7,638,606号、米国特許第8,092,804号、米国特許第8,679,487号、米国特許第8,877,189号、米国特許第10,774,141号、国際特許公開第2020/096381号、国際特許公開第2020/182197号、国際特許公開第2020/239134号、国際特許公開第2021/213329号、国際特許公開第2022/052974号、国際特許公開第2022/136669号、または国際特許公開第2022/136675号において説明される抗IL-4Rα抗体のいずれかが挙げられ、なお、当該文献のそれぞれの内容は、参照によって本明細書に組み入れられる。
【0074】
一部の実施形態では、本開示の方法における使用のための抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片は、下記の表6に示される1つまたはそれ以上のCDR、HCVR、および/またはLCVR配列を含む。
【0075】
一部の実施形態では、抗IL-4Rα抗体は、(i)配列番号32(SCB-VH-59)、配列番号33(SCB-VH-60)、配列番号34(SCB-VH-61)、配列番号35(SCB-VH-62)、配列番号36(SCB-VH-63)、配列番号37(SCB-VH-64)、配列番号38(SCB-VH-65)、配列番号39(SCB-VH-66)、配列番号40(SCB-VH-67)、配列番号41(SCB-VH-68)、配列番号42(SCB-VH-69)、配列番号43(SCB-VH-70)、配列番号44(SCB-VH-71)、配列番号45(SCB-VH-72)、配列番号46(SCB-VH-73)、配列番号47(SCB-VH-74)、配列番号48(SCB-VH-75)、配列番号49(SCB-VH-76)、配列番号50(SCB-VH-77)、配列番号51(SCB-VH-78)、配列番号52(SCB-VH-79)、配列番号53(SCB-VH-80)、配列番号54(SCB-VH-81)、配列番号55(SCB-VH-82)、配列番号56(SCB-VH-83)、配列番号57(SCB-VH-84)、配列番号58(SCB-VH-85)、配列番号59(SCB-VH-86)、配列番号60(SCB-VH-87)、配列番号61(SCB-VH-88)、配列番号62(SCB-VH-89)、配列番号63(SCB-VH-90)、配列番号64(SCB-VH-91)、配列番号65(SCB-VH-92)、または配列番号66(SCB-VH-93)のアミノ酸配列を含むHCVR;および(ii)配列番号12(SCB-VL-39)、配列番号13(SCB-VL-40)、配列番号14(SCB-VL-41)、配列番号15(SCB-VL-42)、配列番号16(SCB-VL-43)、配列番号17(SCB-VL-44)、配列番号18(SCB-VL-45)、配列番号19(SCB-VL-46)、配列番号20(SCB-VL-47)、配列番号21(SCB-VL-48)、配列番号22(SCB-VL-49)、配列番号23(SCB-VL-50)、配列番号24(SCB-VL-51)、配列番号25(SCB-VL-52)、配列番号26(SCB-VL-53)、配列番号27(SCB-VL-54)、配列番号28(SCB-VL-55)、配列番号29(SCB-VL-56)、配列番号30(SCB-VL-57)、または配列番号31(SCB-VL-58)のアミノ酸配列を含むLCVRを含む。一部の実施形態では、抗IL-4Rα抗体は、配列番号64(SCB-VH-91)のアミノ酸配列を含むHCVRならびに配列番号17(SCB-VL-44)、配列番号27(SCB-VL-54)、または配列番号28(SCB-VL-55)のアミノ酸配列を含むLCVRを含む。
【0076】
一部の実施形態では、抗IL-4Rα抗体は、配列番号67/68(MEDI-1-VH/MEDI-1-VL);配列番号69/70(MEDI-2-VH/MEDI-2-VL);配列番号71/72(MEDI-3-VH/MEDI-3-VL);配列番号73/74(MEDI-4-VH/MEDI-4-VL);配列番号75/76(MEDI-5-VH/MEDI-5-VL);配列番号77/78(MEDI-6-VH/MEDI-6/VL);配列番号79/80(MEDI-7-VH/MEDI-7-VL);配列番号81/82(MEDI-8-VH/MEDI-8-VL);配列番号83/84(MEDI-9-VH/MEDI-9-VL);配列番号85/86(MEDI-10-VH/MEDI-10-VL);配列番号87/88(MEDI-11-VH/MEDI-11/VL);配列番号89/90(MEDI-12-VH/MEDI-12-VL);配列番号91/92(MEDI-13-VH/MEDI-13-VL);配列番号93/94(MEDI-14-VH/MEDI-14-VL);配列番号95/96(MEDI-15-VH/MEDI-15-VL);配列番号97/98(MEDI-16-VH/MEDI-16/VL);配列番号99/100(MEDI-17-VH/MEDI-17-VL);配列番号101/102(MEDI-18-VH/MEDI-18-VL);配列番号103/104(MEDI-19-VH/MEDI-19-VL);配列番号105/106(MEDI-20-VH/MEDI-20-VL);配列番号107/108(MEDI-21-VH/MEDI-21-VL);配列番号109/110(MEDI-22-VH/MEDI-22-VL);配列番号111/112(MEDI-23-VH/MEDI-23-VL);配列番号113/114(MEDI-24-VH/MEDI-24-VL);配列番号115/116(MEDI-25-VH/MEDI-25-VL);配列番号117/118(MEDI-26-VH/MEDI-26-VL);配列番号119/120(MEDI-27-VH/MEDI-27-VL);配列番号121/122(MEDI-28-VH/MEDI-28-VL);配列番号123/124(MEDI-29-VH/MEDI-29-VL);配列番号125/126(MEDI-30-VH/MEDI-30-VL);配列番号127/128(MEDI-31-VH/MEDI-31-VL);配列番号129/130(MEDI-32-VH/MEDI-32-VL);配列番号131/132(MEDI-33-VH/MEDI-33-VL);配列番号133/134(MEDI-34-VH/MEDI-34-VL);配列番号135/136(MEDI-35-VH/MEDI-35-VL);配列番号137/138(MEDI-36-VH/MEDI-36-VL);配列番号139/140(MEDI-37-VH/MEDI-37-VL);配列番号141/142(MEDI-38-VH/MEDI-38-VL);配列番号143/144(MEDI-39-VH/MEDI-39-VL);配列番号145/146(MEDI-40-VH/MEDI-40-VL);配列番号147/148(MEDI-41-VH/MEDI-41-VL);配列番号149/150(MEDI-42-VH/MEDI-42-VL);および配列番号151/152(MEDI-37GL-VH/MEDI-37GL-VL)からなる群から選択されるアミノ酸配列対を含む。
【0077】
一部の実施形態では、抗IL-4Rα抗体は、(i)配列番号153(AJOU-1-VH)、配列番号154(AJOU-2-VH)、配列番号155(AJOU-3-VH)、配列番号156(AJOU-4-VH)、配列番号157(AJOU-5-VH)、配列番号158(AJOU-6-VH)、配列番号159(AJOU-7-VH)、配列番号160(AJOU-8-VH)、配列番号161(AJOU-9-VH)、配列番号162(AJOU-10-VH)、配列番号163(AJOU-69-VH)、配列番号164(AJOU-70-VH)、配列番号165(AJOU-71-VH)、配列番号166(AJOU-72-VH)、または配列番号167(AJOU-83-VH)のアミノ酸配列を含むHCVR;ならびに(ii)配列番号168(AJOU-33-VL)、配列番号169(AJOU-34-VL)、配列番号170(AJOU-35-VL)、配列番号171(AJOU-36-VL)、配列番号172(AJOU-37-VL)、配列番号173(AJOU-38-VL)、配列番号174(AJOU-39-VL)、配列番号175(AJOU-40-VL)、配列番号176(AJOU-41-VL)、配列番号177(AJOU-42-VL)、配列番号178(AJOU-77-VL)、配列番号179(AJOU-78-VL)、配列番号180(AJOU-79-VL)、配列番号181(AJOU-80-VL)、配列番号182(AJOU-86-VL)、配列番号183(AJOU-87-VL)、配列番号184(AJOU-88-VL)、配列番号185(AJOU-89-VL)、配列番号186(AJOU-90-VL)、または配列番号187(AJOU-91-VL)のアミノ酸配列を含むLCVRを含む。
【0078】
一部の実施形態では、抗IL-4Rα抗体は、(i)配列番号188(REGN-VH-3)、配列番号189(REGN-VH-19)、配列番号190(REGN-VH-35)、配列番号191(REGN-VH-51)、配列番号192(REGN-VH-67)、配列番号193(REGN-VH-83)、配列番号194(REGN-VH-99)、配列番号195(REGN-VH-115)、配列番号196(REGN-VH-147)、または配列番号197(REGN-VH-163)のアミノ酸配列を含むHCVR;ならびに(ii)配列番号198(REGN-VL-11)、配列番号199(REGN-VL-27)、配列番号200(REGN-VL-43)、配列番号201(REGN-VL-59)、配列番号202(REGN-VL-75)、配列番号203(REGN-VL-91)、配列番号204(REGN-VL-107)、配列番号205(REGN-VL-123)、配列番号206(REGN-VL-155)、または配列番号207(REGN-VL-171)のアミノ酸配列を含むLCVRを含む。
【0079】
一部の実施形態では、抗IL-4Rα抗体は、(i)配列番号208(STSA-C27-VH)、配列番号209(STSA-C27-6-33-VH)、配列番号210(STSA-C27-7-33-VH)、配列番号211(STSA-C27-24-56-VH)、配列番号212(STSA-C27-47-56-VH)、配列番号213(STSA-C27-33-33-VH)、配列番号214(STSA-C27-56-56-VH)、配列番号215(STSA-C27-78-78-VH)、配列番号216(STSA-C27-82-58-VH)、配列番号217(STSA-C27-54-54-VH)、配列番号218(STSA-C27-36-36-VH)、配列番号219(STSA-C27-53-53-VH)、配列番号220(STSA-C27-67-67-VH)、配列番号221(STSA-C27-55-55-VH)、配列番号222(STSA-C27-59-59-VH)、配列番号223(STSA-C27-58-58-VH)、配列番号224(STSA-C27-52-52-VH)、または配列番号225(STSA-C27-Y2-Y2-VH)のアミノ酸配列を含むHCVR;ならびに(ii)配列番号226(STSA-C27-VL)、配列番号227(STSA-C27-6-33-VL)、配列番号228(STSA-C27-7-33-VL)、配列番号229(STSA-C27-24-56-VL)、配列番号230(STSA-C27-47-56-VL)、配列番号231(STSA-C27-33-33-VL)、配列番号232(STSA-C27-56-56-VL)、配列番号233(STSA-C27-78-78-VL)、配列番号234(STSA-C27-82-58-VL)、配列番号235(STSA-C27-54-54-VL)、配列番号236(STSA-C27-36-36-VL)、配列番号237(STSA-C27-53-53-VL)、配列番号238(STSA-C27-67-67-VL)、配列番号239(STSA-C27-55-55-VL)、配列番号240(STSA-C27-59-59-VL)、配列番号241(STSA-C27-58-58-VL)、配列番号242(STSA-C27-52-52-VL)、または配列番号243(STSA-C27-Y2-Y2-VL)のアミノ酸配列を含むLCVRを含む。
【0080】
一部の実施形態では、抗IL-4Rα抗体は、(i)配列番号244(Y0188-1VH)、配列番号245(Y0188-2VH)、配列番号246(Y0188-3VH)、配列番号247(Y0188-4VH)、配列番号248(Y0188-6VH)、配列番号249(Y0188-8VH)、配列番号250(Y0188-9VH)、配列番号251(Y0188-10VH)、配列番号252(Y0188-14VH)、配列番号253(HV3-15-14VH)、配列番号254(HV3-48-14VH)、配列番号255(HV3-73*2-14VH)、配列番号256(HV3-72-14VH)、配列番号257(Y01-14VH)、配列番号258(162-14VH)、または配列番号259(VH73-14VH)のアミノ酸配列を含むHCVR;および(ii)配列番号260(Y0188-1VL)、配列番号261(Y0188-2VL)、配列番号262(Y0188-3VL)、配列番号263(Y0188-4VL)、配列番号264(Y0188-6VL)、配列番号265(Y0188-8VL)、配列番号266(Y0188-9VL)、配列番号267(Y0188-10VL)、配列番号268(Y0188-14VL)、配列番号269(Y01-14VL)、配列番号270(164-14VL)、配列番号271(KV4-14VL)、配列番号272(KV1-27-14VL)、配列番号273(KV1-9-14VL)、配列番号274(KV1-NL1-14VL)、または配列番号275(KV1D-43-14VL)のアミノ酸配列を含むLCVRを含む。
【0081】
一部の実施形態では、本開示の方法において使用される抗IL-4Rα抗体は、pH依存性結合特性を有することができる。例えば、本明細書で開示の通りに使用するための抗IL-4Rα抗体は、中性pHと比較して酸性pHにおいてIL-4Rαに対する結合の低減を呈してもよい。その代わりに、本明細書で開示の通りに使用するための抗IL-4Rα抗体は、中性pHと比較して酸性pHにおいてその抗原に対する結合の増強を呈してもよい。「酸性pH」という表現は、約6.2未満の、例えば、約6.0、5.95、5.9、5.85、5.8、5.75、5.7、5.65、5.6、5.55、5.5、5.45、5.4、5.35、5.3、5.25、5.2、5.15、5.1、5.05、5.0、またはそれよりも低いpH値を含む。本明細書で使用される場合、「中性pH」という表現は、約7.0~約7.4のpHを意味する。「中性pH」という表現は、約7.0、7.05、7.1、7.15、7.2、7.25、7.3、7.35、および7.4のpH値を含む。
【0082】
ある特定の場合では、「中性pHと比較して酸性pHにおいてIL-4Rαに対する結合が低減される」は、酸性pHでIL-4Rαに結合する抗体のK値の、中性pHでIL-4Rαに結合する抗体のK値に対する比(またはその逆)で表される。例えば、抗体またはその抗原結合性断片が、約3.0またはそれよりも大きな酸性/中性K比を呈する場合、抗体またはその抗原結合性断片は、「中性pHと比較して酸性pHにおいてIL-4Rαに対する結合の低減」を呈すると見なすことができる。ある特定の例示的な実施形態では、本開示の抗体または抗原結合性断片の酸性/中性K比は、約3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、14.5、15.0、20.0、25.0、30.0、40.0、50.0、60.0、70.0、100.0、またはそれよりも大きくてもよい。
【0083】
pH依存的結合特徴を有する抗体は、例えば、中性pHと比較して酸性pHにおいて特定の抗原に対する結合が低減(または増強)されることについて、抗体の集団をスクリーニングすることにより得ることができる。加えて、アミノ酸レベルで抗原結合性ドメインを修飾することにより、pH依存的特徴を有する抗体を産出することができる。例えば、抗原結合性ドメイン(例えば、CDR内)の1つまたはそれ以上のアミノ酸をヒスチジン残基で置換することにより、中性pHと比較して酸性pHにおいて抗原結合性が低減される抗体を得ることができる。
【0084】
ヒト抗体の調製
ヒト抗体をトランスジェニックマウスで生成するための方法は、当技術分野で公知である。本開示の状況では、任意のそのような既知の方法を使用して、ヒトIL-4、IL-13、もしくはIL-4および/またはIL-13受容体(例えば、IL-4R)に特異的に結合するヒト抗体を作製することができる。
【0085】
VELOCIMMUNE(商標)技術(例えば、米国特許第6,596,541号明細書、Regeneron Pharmaceuticals社を参照)またはモノクローナル抗体を生成するための任意の他の公知の方法を使用して、ヒト可変領域およびマウス定常領域を有する、(例えば、IL-4Rに対する)高親和性キメラ抗体をまず単離する。VELOCIMMUNE(登録商標)技術は、マウスが、抗原刺激に応答してヒト可変領域およびマウス定常領域を含む抗体を産生するように、内因性マウス定常領域遺伝子座に作動可能に連結した、ヒト重鎖および軽鎖可変領域を含むゲノムを有するトランスジェニックマウスを生成することを含む。抗体の重鎖および軽鎖の可変領域をコードするDNAを単離し、ヒト重鎖および軽鎖定常領域をコードするDNAに作動可能に連結する。次いで、完全ヒト抗体を発現可能な細胞でDNAを発現させる。
【0086】
一般に、VELOCIMMUNE(登録商標)マウスを目的の抗原で負荷し、抗体を発現するマウスからリンパ細胞(B細胞など)を回収する。リンパ細胞を骨髄腫細胞株と融合させて不死ハイブリドーマ細胞株を調製し、そのようなハイブリドーマ細胞株をスクリーニングおよび選択して、目的の抗原に特異的な抗体を産生するハイブリドーマ細胞株を特定する。重鎖および軽鎖の可変領域をコードするDNAを単離し、重鎖および軽鎖の望ましいアイソタイプ定常領域に連結してもよい。このような抗体タンパク質は、CHO細胞などの細胞で産生することができる。その代わりに、抗原特異的キメラ抗体または軽鎖および重鎖の可変ドメインをコードするDNAを、抗原特異的リンパ球から直接単離してもよい。
【0087】
まず、ヒト可変領域およびマウス定常領域を有する高親和性キメラ抗体を単離する。当業者に公知の標準的手順を使用して、親和性、選択性、エピトープなどを含む望ましい特徴について抗体を特徴付け選択する。マウス定常領域を、所望のヒト定常領域と置き換えて、本開示の完全ヒト抗体、例えば、野生型または改変型IgG1またはIgG4を生成する。選択される定常領域は特定の使用に応じて様々であってもよいが、高親和性抗原結合特徴および標的特異性特徴は可変領域に存在する。
【0088】
一般に、本開示の方法で使用することができる抗体は、固相に固定化されているかまたは液相にあるかのいずれかの抗原に対する結合を測定すると、上記に記載の通りの高い親和性を有する。マウス定常領域を所望のヒト定常領域と置き換えて、本開示の完全ヒト抗体を生成する。選択される定常領域は特定の使用に応じて様々であってもよいが、高親和性抗原結合性特徴および標的特異性特徴は可変領域に存在する。
【0089】
一実施形態では、IL-4Rに特異的に結合し、本明細書に開示の方法で使用することができるヒト抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号1のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)内に含まれる3つの重鎖CDR(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)、および配列番号2のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)内に含まれる3つの軽鎖CDR(LCVR1、LCVR2、およびLCVR3)を含む。HCVRおよびLCVRアミノ酸配列内のCDRを特定するための方法および技法は、当技術分野で周知であり、本明細書に開示の指定のHCVRおよび/またはLCVRアミノ酸配列内のCDRを特定するために使用することができる。CDRの境界を特定するために使用することができる例示的な慣例としては、例えば、カバット定義、Chothia定義、およびAbM定義が挙げられる。一般に、カバット定義は、配列変動性に基づき、Chothia定義は構造ループ領域の位置に基づき、AbM定義は、カバット手法およびChothia手法の折衷である。例えば、Kabat、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、National Institutes of Health、ベセスダ、メリーランド州(1991年);Al-Lazikaniら、J.Mol.Biol.273巻:927~948頁(1997年);およびMartinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86巻:9268~9272頁(1989年)を参照されたい。抗体内のCDR配列を特定するための公開データベースも利用可能である。
【0090】
医薬組成物
一態様では、本開示は、対象にIL-4/IL-13アンタゴニストを投与する工程を含む方法であって、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、IL-4Rアンタゴニスト、例えば、本明細書において開示される抗IL-4R抗体または抗原結合性断片など)は、1つまたはそれ以上の薬学的に許容されるビヒクル、担体、および/または賦形剤を含む医薬組成物内に含まれる、方法を提供する。種々の薬学的に許容される担体および賦形剤が当技術分野で周知である。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、イーストン、ペンシルバニア州を参照されたい。一部の実施形態では、担体は、静脈内、筋肉内、経口、腹腔内、髄腔内、経皮、局所、または皮下投与に好適である。
【0091】
投与方法としては、これらに限定されないが、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、および経口経路が挙げられる。組成物は、任意の便利な経路により、例えば、輸注またはボーラス注射により、上皮または粘膜皮膚内層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)を介した吸収により投与することができ、他の生物学的活性作用剤と共に投与することができる。一部の実施形態では、本明細書に開示の通りの医薬組成物は、静脈内投与される。一部の実施形態では、本明細書に開示の通りの医薬組成物は、皮下投与される。
【0092】
一部の実施形態では、医薬組成物は、静脈内、皮下、皮内、および筋肉内注射、点滴輸注用などの剤形などの注射可能な調製物を含む。こうした注射可能な調製物は、公知の方法により調製することができる。例えば、注射可能な調製物は、例えば、注射に従来使用される無菌の水性媒体または油性媒体に、上記に記載の抗体またはその塩を溶解、懸濁、または乳化することにより調製することができる。注射用水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコースおよび他の助剤を含む等張溶液などがあり、これらは、アルコール(例えば、エタノール)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO-50(水素化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50mol)付加物)]などの適切な可溶化剤と組み合わせて使用することができる。油性媒体としては、例えば、ゴマ油、大豆油などが使用され、これらは、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどの可溶化剤と組み合わせて使用することができる。このように調製された注射剤は、適切なアンプルに充填することができる。
【0093】
本開示の方法に従って対象に投与される抗体の用量は、対象の年齢およびサイズ、症状、状態、および投与経路などに応じて様々であってもよい。用量は、典型的には、体重または体表面積に応じて計算される。状態の重症度に応じて、治療の頻度および期間を調整することができる。IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4R抗体)を含む医薬組成物を投与するための効果的な投薬量およびスケジュールは、経験的に決定することができる。例えば、対象進行を、定期的な評価によりモニターすることができ、それに応じて用量を調整することができる。さらに、投薬量の種間スケーリングを、当技術分野で周知の方法を使用して実施することができる(例えば、Mordentiら、1991年、Pharmaceut.Res.8巻:1351頁)。本開示の状況で使用することができる、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4R抗体)の特定の例示的な用量およびそれを含む投与レジメンは、本明細書の他所に開示されている。
【0094】
一部の実施形態では、本開示のIL-4/IL-13アンタゴニストまたは医薬組成物は、容器内に含まれている。したがって、別の態様では、本明細書に開示の通りのIL-4/IL-13アンタゴニストまたは医薬組成物を含む容器が提供される。例えば、一部の実施形態では、医薬組成物は、ガラスバイアル、シリンジ、ペン型送達デバイス、およびオートインジェクターからなる群から選択される容器内に含まれている。
【0095】
一部の実施形態では、本開示の医薬組成物は、例えば、標準的な針およびシリンジを用いて皮下または静脈内に送達される。一部の実施形態では、シリンジは、事前充填シリンジである。一部の実施形態では、ペン型送達デバイスまたはオートインジェクターを使用して(例えば、皮下送達の場合)、本開示の医薬組成物を送達する。ペン型送達デバイスは、再利用可能であってもよくまたは使い捨てであってもよい。典型的には、再利用可能なペン型送達デバイスには、医薬組成物を含む交換可能なカートリッジが使用される。カートリッジ内の医薬組成物が投与され、カートリッジが空になると、空のカートリッジを容易に廃棄して、医薬組成物を含む新しいカートリッジと交換することができる。次いで、ペン型送達デバイスを再利用することができる。使い捨てペン型送達デバイスには、交換可能なカートリッジは存在しない。むしろ、使い捨てペン型送達デバイスは、デバイス内のリザーバーに保持されている医薬組成物で事前に充填された状態で提供される。医薬組成物のリザーバーが空になると、デバイス全体が廃棄される。
【0096】
好適なペン型送達デバイスおよびオートインジェクター送達デバイスの例としては、これらに限定されないが、AUTOPEN(商標)(Owen Mumford,Inc.社、ウッドストック、英国)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems社、バーグドーフ、スイス)、HUMALOG MIX 75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN 70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co.社、インディアナポリス、インディアナ州)、NOVOPEN(商標)I、II、およびIII(Novo Nordisk社、コペンハーゲン、デンマーク)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk社、コペンハーゲン、デンマーク)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson社、フランクリンレイクス、ニュージャージー州)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、およびOPTICLIK(商標)(Sanofi-Aventis社、フランクフルト、ドイツ)が挙げられる。本開示の医薬組成物の皮下送達に応用を有する使い捨てペン型送達デバイスの例としては、これらに限定されないが、SOLOSTAR(商標)ペン(Sanofi-Aventis社)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk社)、およびKWIKPEN(商標)(Eli Lilly社)、SURECLICK(商標)オートインジェクター(Amgen社、サウザンドオークス、カリフォルニア州)、PENLET(商標)(Haselmeier社、シュトゥットガルト、ドイツ)、EPIPEN(Dey,L.P.社)、およびHUMIRA(商標)ペン(Abbott Labs社、アボットパーク、イリノイ州)が挙げられる。
【0097】
一部の実施形態では、医薬組成物は、制御放出系を使用して送達される。一実施形態では、ポンプを使用してもよい(Langer、前出;Sefton、1987年、CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14巻:201頁を参照)。別の実施形態では、高分子材料を使用してもよい:Medical Applications of Controlled Release、LangerおよびWise(編)、1974年、CRC Pres、ボカラトン、フロリダ州を参照されたい。さらに別の実施形態では、制御放出系は、組成物の標的近傍に配置することができ、したがって、全身用量のほんの一部しか必要としない(例えば、Goodson、1984年、Medical Applications of Controlled Release、前出、2巻、115~138頁を参照)。他の制御放出系は、Langer、1990年、Science 249巻:1527~1533頁による総説で考察されている。他の送達系、例えば、リポソーム、マイクロ粒子、マイクロカプセルへの封入、突然変異ウイルスを発現可能な組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシスが公知であり、医薬組成物を送達するために使用することができる(例えば、Wuら、1987年、J.Biol.Chem.262巻:4429~4432頁を参照)。
【0098】
一部の実施形態では、抗IL-4R抗体を含む医薬組成物は、ISO 11608-1:2014(E)のセクション5.2のTable1に記載されるような、注射針を使用する注入システムである薬物送達デバイスを使用して投与される。ISO 11608-1:2014(E)に記載されるように、注射針を使用する注入システムは、広くは、複数用量容器システムおよび単一用量(部分排出または完全排出の)容器システムに区別され得る。容器は、交換可能な容器または統合型の交換不可能な容器であり得る。
【0099】
ISO 11608-1:2014(E)に詳細に記載されるように、複数用量容器システムは、交換可能な容器を用いる注射針を使用する注射デバイスを伴い得る。そのようなシステムにおいて、各容器は、複数の用量を保持し、そのサイズは、固定または可変(使用者によって事前設定される)であり得る。別の複数用量容器システムは、統合型の交換不可能な容器を用いる注射針を使用する注射デバイスを伴い得る。そのようなシステムにおいて、各容器は、複数の用量を保持し、そのサイズは、固定または可変(使用者によって事前設定される)であり得る。
【0100】
ISO 11608-1:2014(E)において詳細に説明されるように、単一用量容器システムは、交換可能な容器を用いる注射針を使用する注射デバイスを伴い得る。そのようなシステムの一実施例において、各容器は、単一の用量を保持し、それにより、送達可能量の全部が放出される(完全排出)。さらなる実施例において、各容器は、単一の用量を保持し、それにより、送達可能量の一部が放出される(部分排出)。ISO 11608-1:2014(E)にも記載されるように、単一用量容器システムは、統合型の交換不可能な容器を用いる注射針を使用する注射デバイスを伴い得る。そのようなシステムのための一実施例において、各容器は、単一の用量を保持し、それにより、全送達可能量が放出される(完全排出)。さらなる実施例において、各容器は、単一の用量を保持し、それにより、送達可能量の一部が放出される(部分排出)。
【0101】
手動の針挿入を伴う例示的スリーブ誘発式オートインジェクターは、国際公開第2015/004052号に記載されている。例示的可聴エンド・オブ・ドーズフィードバック機構は、国際公開第2016/193346号および国際公開第2016/193348号に記載されている。オートインジェクターを使用した後の例示的な針安全機構は、国際公開第2016/193352号に記載されている。シリンジオートインジェクターのための例示的な針シース除去機構が、国際公開第2016/193353号に記載されている。シリンジの軸位置を支持するための例示的な支持機構が、国際公開第2016/193355号に記載されている。
【0102】
一部の実施形態では、本明細書に記載の通りに使用するための医薬組成物は、活性成分の用量への適合に好適な単位用量の剤形に調製される。単位用量のそのような剤形としては、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル剤)、坐剤などが挙げられる。
【0103】
本開示の状況で使用することができる抗IL-4R抗体を含む例示的な医薬組成物は、例えば、米国特許第8,945,559号明細書に開示されている。
【0104】
投薬量および投与
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、IL-4Rアンタゴニスト、例えば、本明細書において開示される抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片など)は、治療有効量において本開示の方法に従って対象に投与される。IL-4/IL-13アンタゴニストに関して本明細書において使用される場合、語句「治療有効量」は、以下:(a)対象における既存の随伴性アレルギー状態の改善、安定化、またはその悪化の減速もしくは予防、または(b)新規のアレルギー状態の獲得の減速もしくは予防のうちの1つまたはそれ以上を結果として生じるIL-4/IL-13アンタゴニストの量を意味する。
【0105】
一部の実施形態では、例えば、本明細書に開示の通りの抗IL-4R抗体の場合、治療有効量は、約0.05mg~約600mgの、例えば、約0.05mg、約0.1mg、約1.0mg、約1.5mg、約2.0mg、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約70mg、約80mg、約90mg、約100mg、約110mg、約120mg、約130mg、約140mg、約150mg、約160mg、約170mg、約180mg、約190mg、約200mg、約210mg、約220mg、約230mg、約240mg、約250mg、約260mg、約270mg、約280mg、約290mg、約300mg、約310mg、約320mg、約330mg、約340mg、約350mg、約360mg、約370mg、約380mg、約390mg、約400mg、約410mg、約420mg、約430mg、約440mg、約450mg、約460mg、約470mg、約480mg、約490mg、約500mg、約510mg、約520mg、約530mg、約540mg、約550mg、約560mg、約570mg、約580mg、約590mg、または約600mgの抗IL-4R抗体であってもよい。一部の実施形態では、治療有効量は、約50mg~約600mg、約100mg~約600mg、または約200mg~約600mgである。ある特定の実施形態では、50mg、75mg、100mg、125mg、150mg、200mg、250mg、または300mgの抗IL-4R抗体が対象に投与される。
【0106】
個々の用量内に含まれるIL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4R抗体)の量は、対象の体重のキログラム当たりの抗体のミリグラム(すなわち、mg/kg)で表現され得る。例えば、IL-4/IL-13アンタゴニストは、約0.0001~約10mg/kg対象の体重の用量、例えば、約1~約10mg/kgの用量、約2~約9mg/kgの用量、または約3~約8mg/kgの用量において対象に投与され得る。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、約1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、または10mg/kgの用量において対象に投与される。
【0107】
一部の実施形態では、本明細書に開示の方法は、IL-4/IL-13アンタゴニストを、週に約4回、週2回、週1回、2週毎に1回、3週毎に1回、4週毎に1回、5週毎に1回、6週毎に1回、8週毎に1回、12週毎に1回の投薬頻度で、または療法応答が達成される限りより少ない頻度で、対象に投与する工程を含む。一部の実施形態では、本明細書において開示される方法は、IL-4/IL-13アンタゴニストを週1回、2週間毎に1回、または4週間毎に1回、対象に投与する工程を含む。
【0108】
一部の実施形態では、複数用量のIL-4/IL-13アンタゴニストが、規定の時間経過にわたって対象に投与される。一部の実施形態では、本開示の方法は、複数用量のIL-4/IL-13アンタゴニストを対象に順次投与する工程を含む。本明細書で使用される場合、「順次投与」は、IL-4/IL-13アンタゴニストの各用量が、異なる時点で、例えば、所定の間隔(例えば、時間、日、週、または月)で隔てられた異なる日に、対象に投与されることを意味する。一部の実施形態では、本開示の方法は、IL-4/IL-13アンタゴニストの単一初期用量、続いてIL-4/IL-13アンタゴニストの1つまたはそれ以上の二次用量、および場合により続いてIL-4/IL-13アンタゴニストの1つまたはそれ以上の三次用量を患者に順次投与する工程を含む。
【0109】
「初期用量」、「二次用量」、および「三次用量」という用語は、IL-4/IL-13アンタゴニストの投与の時間的順序を指す。したがって、「初期用量」は、治療レジメンの始めに投与される用量(「負荷用量」とも呼ばれる)であり;「二次用量」は、初期用量の後に投与される用量であり;「三次用量」は、二次用量の後に投与される用量である。初期、二次、および三次用量は全て、同量のIL-4/IL-13アンタゴニストを含んでいてもよいが、一般に投与頻度の点で互いに異なっていてもよい。しかしながら、ある特定の実施形態では、初期、二次、および/または三次用量に含まれるIL-4/IL-13アンタゴニストの量は、治療の経過で互いに異なる(例えば、必要に応じて上方または下方に調整される)。ある特定の実施形態では、1つまたはそれ以上(例えば、1、2、3、4、または5つ)の用量が、「負荷用量」として治療レジメンの始めに投与され、続いてその後の用量(例えば、「維持用量」)はより少ない頻度で投与される。一部の実施形態では、初期用量または負荷用量ならびに1つまたはそれ以上の二次用量または維持用量は、それぞれ、同じ量のIL-4/IL-13アンタゴニストを含有する。他の実施形態では、初期用量は、第1の量のIL-4/IL-13アンタゴニストを含み、1つまたはそれ以上の二次用量は各々、第2の量のIL-4/IL-13アンタゴニストを含む。例えば、IL-4/IL-13アンタゴニストの第1の量は、IL-4/IL-13アンタゴニストの第2の量よりも、1.5×、2×、2.5×、3×、3.5×、4×、または5×、またはそれよりも多くてもよい。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストの1つまたは複数の維持用量は、負荷用量を伴わずに投与される。
【0110】
一部の実施形態では、負荷用量は、別々の日に投与される2つまたはそれ以上の用量(例えば、2、3、4、または5つの用量)として投与される「分割用量」である。一部の実施形態では、負荷用量は、2つまたはそれ以上の用量が少なくとも約1週間の間隔で投与される分割用量として投与される。一部の実施形態では、負荷用量は、2つまたはそれ以上の用量が、約1週間、2週間、3週間、または4週間の間隔で投与される分割用量として投与される。一部の実施形態では、負荷用量は、2つまたはそれ以上の用量に均等に分割される(例えば、負荷用量の半分が第1の部分として投与され、負荷用量の半分が第2の部分として投与される)。一部の実施形態では、負荷用量は、2つまたはそれ以上の用量に不均等に分割される(例えば、負荷用量の半分よりも多くが第1の部分として投与され、負荷用量の半分未満が第2の部分として投与される)。
【0111】
一部の実施形態では、各二次および/または三次用量は、直前用量の1~14(例えば、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11、11.5、12、12.5、13、13.5、14、14.5、またはそれよりも長期の)週間後に投与される。「直前用量」という語句は、本明細書で使用される場合、複数投与の順序において、順序がすぐ次の用量の投与前に介在用量なしで患者に投与されるIL-4/IL-13アンタゴニストの用量を意味する。
【0112】
本開示の方法は、IL-4/IL-13アンタゴニストの任意の数の二次および/または三次用量を患者に投与する工程を含んでいてもよい。例えば、ある特定の実施形態では、単一の二次用量のみが患者に投与される。他の実施形態では、2つまたはそれ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、またはそれよりも多く)の二次用量が患者に投与される。同様に、ある特定の実施形態では、単一の三次用量のみが患者に投与される。他の実施形態では、2つまたはそれ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、またはそれよりも多く)の三次用量が患者に投与される。
【0113】
複数の二次用量を含む一部の実施形態では、各二次用量は、他の二次用量と同じ頻度で投与される。例えば、各二次用量は、直前用量の1週間、2週間、3週間、または4週間後に患者に投与してもよい。同様に、複数の三次用量を含む一部の実施形態では、各三次用量は、他の三次用量と同じ頻度で投与される。例えば、各三次用量は、直前用量の1週間、2週間、3週間、または4週間後に患者に投与してもよい。その代わりに、二次および/または三次用量が患者に投与される頻度は、治療レジメンの経過にわたって変化させることができる。また、投与の頻度は、臨床検査後の個々の患者の必要性に応じて、医師による治療の経過中に調整してもよい。
【0114】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、配列番号3~6、LGS、および配列番号8のアミノ酸配列を有するCDRを含む抗IL-4R抗体)の治療有効量は、100mgを含む。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、毎週(QW)、100mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、2週間毎(Q2W)に、100mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、3週間毎(Q3W)に、100mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、4週間毎(Q4W)に、100mgの用量において投与される。
【0115】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、配列番号3~6,LGS、および配列番号8のアミノ酸配列を有するCDRを含む抗IL-4R抗体)の治療有効量は、200mgを含む。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、毎週(QW)、200mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、2週間毎(Q2W)に、200mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、3週間毎(Q3W)に、200mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、4週間毎(Q4W)に、200mgの用量において投与される。
【0116】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、配列番号3~6,LGS、および配列番号8のアミノ酸配列を有するCDRを含む抗IL-4R抗体)の治療有効量は、300mgを含む。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、QWに、300mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、Q2Wに、300mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、Q3Wに、300mgの用量において投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、Q4Wに、300mgの用量において投与される。
【0117】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、配列番号3~6,LGS、および配列番号8のアミノ酸配列を有するCDRを含む抗IL-4R抗体)の治療有効量は、200mgもしくは400mgの初期(負荷)用量および100mgの二次(維持)用量を含む。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、QWに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q2Wに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q3Wに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q4Wに投与される。
【0118】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、配列番号3~6,LGS、および配列番号8のアミノ酸配列を有するCDRを含む抗IL-4R抗体)の治療有効量は、400mgの初期(負荷)用量および200mgの二次(維持)用量を含む。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、QWに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q2Wに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q3Wに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q4Wに投与される。
【0119】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、配列番号3~6,LGS、および配列番号8のアミノ酸配列を有するCDRを含む抗IL-4R抗体)の治療有効量は、600mgの初期(負荷)用量および300mgの二次(維持)用量を含む。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、QWに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q2Wに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q3Wに投与される。一部の実施形態では、各二次用量は、直前用量から、Q4Wに投与される。
【0120】
一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4R抗体、例えば、配列番号3~6,LGS、および配列番号8のアミノ酸配列を有するCDRを含む抗IL-4R抗体)は、少なくとも4週間、例えば、少なくとも6週間、少なくとも8週間、少なくとも10週間、少なくとも12週間、少なくとも14週間、少なくとも16週間、少なくとも18週間、少なくとも20週間、少なくとも24週間、少なくとも28週間、少なくとも32週間、少なくとも36週間、少なくとも40週間、少なくとも48週間、または少なくとも52週間投与される。一部の実施形態では、IL-4/IL-13アンタゴニストは、少なくとも16週間投与される。
【0121】
併用療法
一部の実施形態では、本開示の方法は、1つまたはそれ以上の追加の治療薬と組み合わせて、本開示によるIL-4/IL-13アンタゴニスト(例えば、抗IL-4Rα抗体)を対象に投与する工程を含む。一部の実施形態では、追加の治療剤は、局所治療薬、例えば、TCSまたは局所非ステロイド系医薬品、例えば、TCI(例えば、ピメクロリムスまたはタクロリムス)、またはクリサボロールである。本明細書において使用される場合、表現「と組み合わせて」は、局所治療薬(例えば、TCS)が、IL-4/IL-13アンタゴニストの前、後、またはそれと同時に投与されることを意味する。表現「と組み合わせて」は、IL-4/IL-13アンタゴニストおよび局所治療薬(例えば、TCS)の連続投与または同時投与も包含する。
【0122】
例えば、IL-4/IL-13アンタゴニストを含む医薬組成物の「前」に投与される場合、追加の療法剤は、IL-4/IL-13アンタゴニストを含む医薬組成物を投与する約72時間、約60時間、約48時間、約36時間、約24時間、約12時間、約10時間、約8時間、約6時間、約4時間、約2時間、約1時間、約30分、約15分、または約10分前に投与してもよい。IL-4/IL-13アンタゴニストを含む医薬組成物の「後に」投与される場合、追加の療法剤は、IL-4/IL-13アンタゴニストを含む医薬組成物を投与した約10分、約15分、約30分、約1時間、約2時間、約4時間、約6時間、約8時間、約10時間、約12時間、約24時間、約36時間、約48時間、約60時間、または約72時間後に投与してもよい。IL-4/IL-13アンタゴニストを含む医薬組成物と「同時」または共にの投与は、追加の療法剤が、IL-4/IL-13アンタゴニストを含む医薬組成物の投与の(前、その後、またはそれと同時の)約10分未満以内に、別の剤形で対象に投与されるか、あるいは、追加の療法剤およびIL-4/IL-13アンタゴニストの両方を含む単一の併用投薬製剤として対象に投与されることを意味する。
【0123】
一部の実施形態では、追加の治療剤は、TCSである。一部の実施形態では、TCSは、中効力TCSである。一部の実施形態では、TCSは、低効力TCSである。一部の実施形態では、追加の治療剤は、TCIである。一部の実施形態では、追加の治療剤は、クリサボロールである。
【実施例
【0124】
以下の実施例は、本開示の方法および組成物を製作および使用するための方法に関する完全な開示および説明を当業者に提供するために提示されており、本発明者らが自らの発明であると見なすものの範囲を限定することを意図するものではない。使用される数値(例えば、量、温度など)に関して正確さを保証するための努力がなされているが、一部の実験誤差および偏差を考慮に入れるべきである。別様に示されていない限り、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧またはその付近である。
【実施例1】
【0125】
アトピーマーチの減弱の証拠のためのプールされたアトピー性皮膚炎集団のメタ分析
研究設計および目的
この分析は、デュピルマブが、巨大なAD臨床試験データベースにリストされる参加者に対する新規のアレルギー状態の獲得または既存のアレルギー状態の悪化を予防するか否かを特定するために行った。4~52週間の後の、プールされたAD集団のメタ分析によって、この非常にアトピー性である集団におけるアトピーマーチのアレルギー兆候の進行を変更することができる免疫モジュレーターとしてのデュピルマブの可能性を評価した。デュピルマブは、配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖;配列番号1/2を含むHCVR/LCVRアミノ酸配列対;ならびに配列番号3~6、LGS、および配列番号8を含む重鎖および軽鎖CDR配列を含む完全ヒト抗IL-4R抗体である。
【0126】
目的に対する有害事象のメタ分析にとって適格であるために、この研究は、ADの治療におけるデュピルマブの無作為化プラセボ対照二重盲式並行群間試験でなければならなかった。2019年6月の時点で完了したそのような12の研究を識別した(括弧内は内部研究ID番号):NCT03054428(R668-AD-1526)、NCT02755649(R668-AD-1424)、NCT02277769(R668-AD-1416)、NCT02277743(R668-AD-1334)、NCT02260986(R668-AD-1224)、NCT02210780(R668-AD-1314)、NCT01979016(R668-AD-1307)、NCT01859988(R668-AD-1021)、NCT01639040(R668-AD-1121)、NCT01548404(R668-AD-1117)、NCT01385657(R668-AD-1026)、およびNCT01259323(R668-AD-0914)。
【0127】
研究への登録にとって適格であるために、全ての対象は、局所用医薬品によって適切に制御されていない、ベースラインにおける中等度~重度のAD、少なくとも3(5点スケール;0~4のスコア)の医師による全般的評価(Investigator’s Global Assessment)重症度スコア、および一般的に16以上(最大72)の湿疹面積・重症度指数スコアを有した。12の研究におけるデュピルマブ投薬レジメンは、4週間毎(Q4W)の100mgから毎週(QW)の300mgの範囲であり、この場合、より大きなピボタル試験における全てのデュピルマブ治療患者を含めて、ほとんどの患者は、QWまたはQ2Wに300mgを受けた。試験の大部分は、単独療法としてデュピルマブを研究したが、その一方で、長期研究の1つは、局所コルチコステロイドにデュピルマブまたはプラセボを加えた。治療期間は、4週間から52週間の範囲であった。患者は、治験薬を継続しつつ、局所コルチコステロイドによってレスキューした。ただし、患者を、全身性コルチコステロイド、非ステロイド系免疫抑制剤、または光線療法によってレスキューした場合、彼らに対して治験薬を中止した。個々の試験の研究設計の概要は、表1に示される。
【0128】
【表1】
【0129】
エンドポイント
新規のアレルギー状態を追跡するため、または既存のアレルギー体質に対する影響を特定するために、これらの研究の主要エンドポイントであったアトピー性皮膚炎に対する主要効果とは別に、治療緊急有害事象(TEAE)を評価した。国際医薬用語集は、ベースライン病歴からの用語を好み、全ての研究および治療群にわたってアレルギー事象を識別するために、特定のアトピー性疾患アンケートおよびTEAEを、一緒にプールした。全ての対象はADを有するため、ADにマップされたこの用語は、アトピーマーチの評価のためには含まれなかった。全ての対象は、研究開始時に中等度~重度のADを有し;改善は、有効性を意味するが、その一方で、悪化は、レスキュー療法につながる治療失敗と見なした。
【0130】
同様のアレルギー事象について言及する用語を組み合わせるために、選択された好ましい用語をアレルギーカテゴリーに割り当てた。選択プロセスおよびカテゴライズを、試験および治療割り当てを盲検化した状態において、委員会によって公認されたアレルギー専門医によって独立して実施した。アレルギーカテゴリーのリストおよび関連する好ましい用語は、表2に示される。
【0131】
「新規」のアレルギー性TEAEを、研究エントリー時には存在しなかった事象(すなわち、現在もしくは過去の医療状態のリストに捕捉されていない)として定義し、「悪化した」TEAEは、病歴において識別されなかった、または研究エントリー時には存在し、研究の過程の間に悪化したアレルギー状態として定義した。有害事象捕捉に対するこの手法は、比較臨床試験の標準である。「新規」および「悪化」IgEカテゴリーは、表3に示されるような治療期間中におけるベースラインからのカテゴリーシフトに基づいて定義した。IgEカテゴリーを、1段階および2段階増加の両方を使用して分析した。1段階増加は、以前に指定された重要な変化を表すと考えられ得る最小量を構成した。これらの最小の変化は、実質的であるが、アトピーマーチに対するIgE変化の貢献を評価するために、感受性分析として、本発明者らは、より控えめな2段階増加を含ませた(表3)。カテゴリーにおけるそれぞれの新規もしくは悪化事象は、アトピーマーチの1段階と見なした。カテゴリーからコード化された任意の単一の用語は、エンドポイントを構成した。1つのTEAE事象カテゴリーからの複数の用語(例えば、花粉増感の異なる花粉報告)は、そのカテゴリーにおける単一の変化を表すと見なした(すなわち、植物に対するアレルギー)。したがって、新たな感作を獲得したと見なされた対象(例えば、ベースラインにおいて草アレルギーを有し、新たに木アレルギーが報告された場合など)は、新たなアレルギー性体質を獲得したとは見なされず、その代わりに、アレルギーが悪化したと見なした。アレルギー兆候が、異なる臓器に関与した場合(例えば、喘息)、それは、アレルギーの新たなカテゴリーと見なした。
【0132】
【表2】
【0133】
【表3】
【0134】
統計分析
メタ分析において、患者を、12の試験からデュピルマブもしくはプラセボアームにおいて治療されたとして分析した。人口統計およびベースラインアレルギー負担およびAD発症年齢を、デュピルマブ対プラセボの治療グループによって集約した。連続的変量のために、平均、標準偏差、中央値、および四分位範囲を使用した。各レベルのパーセンテージを、全てのカテゴリー変数に対して集約した。さらに、治療群の間でのベースラインアレルギー負担を評価するために、研究に適応する分散分析を使用した。ベースライン負担とベースラインIgEとの関連性を、負の二項回帰によって推定した。治療群の間での治療の終了までの時間を、研究によって層別化したログランク検定を使用して分析した。
【0135】
発生率(IRR)を、曝露(患者-年)によって割った事象の数として定義した。早期ドロップアウトに起因する研究および個人における示差的治療継続時間を考慮して、メタ分析における治療効果を定量化するための測定基準としてIRRを使用した。アレルギー性TEAE事象の発生率に関する外見上の用量-応答傾向は、含まれた研究において観察されなかったため、全てのデュピルマブの用量レベルを、メタ分析において組み合わせた。固定効果モデル(研究間での治療効果の均一性を仮定する)および変量効果モデル(研究間での治療効果の不均一性を仮定する)の両方を、メタ分析のために使用した。治療効果の不均一性は、I統計量を使用して評価し、I≧50%を、有意な不均一性と見なした。不均一性が存在しない場合には、固定効果モデルの結果を報告し、そうでない場合は、変量効果モデルの結果を報告した。新規のTEAE事象と悪化TEAE事象の組合せ、新規のTEAE事象のみ、新規のTEAE事象と悪化TEAE事象の組合せ、ならびに新規のIgE事象および悪化IgE事象に対して、治療期間(最初の曝露の日から治療の終了まで)および全研究期間(治療に対する最初の曝露の日から研究の終了日まで、すなわち、治療期間および休薬経過観察期間の両方)に対して、別々に分析を実施した。
【0136】
異なる治療効果のレベルを評価するために、年齢、AD発症年齢、地域、人種、ADの重症度、ベースラインIgE、ベースラインでの喘息の存在、およびベースライン負担の変数に対して、記述的サブグループ分析を完了した。
【0137】
全ての分析は、Rを使用して実施し、メタ分析のために、Rパッケージ「メタ」を使用した。
【0138】
結果
プールした分析データセットには、3525人の対象が含まれた(n=2296、デュピルマブ;n=1229、プラセボ)。プラセボサブグループの中でも、全治療期間は、482患者-年であり;総デュピルマブ曝露は、877患者-年であった。組み合わせたデータセットにおけるデュピルマブとプラセボ群との間において、患者人口統計のバランスを取った(表4)。平均年齢は36歳であった(中央値、35;範囲、12~88)。ADの発症年齢の中央値は、2歳であり(平均、9.1歳;範囲、0~80);ADの平均継続期間は、27年間であった。ベースラインのアレルギー負担は、研究間での治療群の間で同等であり(P=.672)、平均ベースライン随伴性アレルギー負担は、3.4カテゴリーであった(ADを除く)。負担の増加率は、IgEの増加と有意に関連した(P<.001、表5)。
【0139】
研究によって層別化したログランク検定は、デュピルマブ群と比べてプラセボ群においてかなり多くの対象が予定された治療期間終了前にドロップアウトしたため、プラセボとデュピルマブとの間において示差的ドロップアウトが存在することを示した(P<.001)。活性治療アーム対プラセボアームの間のドリップアウト率の不均衡は、プラセボアームにおけるアレルギー事象の発生率が、より少ない経過観察期間によって偏って抑制されたため、結果として、アトピーマーチに対するデュピルマブの治療効果のより控えめな推定を生じた。
【0140】
図1Aおよび1Bからわかるように、アレルギー性TEAE事象に貢献する17のカテゴリーの中でも、喘息、掻痒症、およびじん麻疹は、デュピルマブの正の治療効果全体に対して、特に注目に値する貢献者であった。おそらく、研究エントリー時に<30IU/mLのベースラインIgEレベルを有する少数のこれらのAD対象に起因して、新規であった非常にわずかなIgE事象が存在した。しかしながら、デュピルマブ対プラセボにおけるIgE事象の統計的に有意な減少(1段階または2段階増加として示された)は、プラセボアームではIgEの悪化によって駆動され、デュピルマブアームでは減弱され、それは、IRR 0.32(95%信頼区間[CI; 0.15-0.67];図1A)につながった。最も大きい研究からのアレルゲン特異的IgEデータのさらなる検証は、これが利用可能なR668-AD-1224である場合、プラセボによって治療した対象と比較した場合の、ベースラインから研究の終了までのデュピルマブの治療による新規ならびに新規および悪化アレルゲン特異的IgEの減少を示し、それは、デュピルマブによって治療した対象対プラセボを受けた対象におけるアレルゲン感受性の獲得の減弱を示唆している(図2A~D)。
【0141】
全ての分析において、デュピルマブと反対の方向の傾向にあるように思われる(統計的に有意ではない)唯一の珍しいカテゴリーは、「季節性アレルギー-未定義」(新規+悪化:X対Y:IRR 1.83;95%CI、0.74~4.56;新規:IRR 1.92;95%CI、0.63~5.84)であった。これは、このカテゴリーにおける事象の少ない数および広い信頼区間に起因し得る。
【0142】
【表4】
【0143】
【表5】
【0144】
全てに研究における治療効果は、デュピルマブを支持する総合的なIRR結果を示している(図3A~3D)。治療期間中、デュピルマブは、プラセボに対して、それぞれ、新規のまたは悪化したアレルギーのリスクを34%減少させ(IRR 0.66;95%CI、0.52~0.84、図2a)、新規のアレルギーを37%減少させた(IRR 0.63;95%CI、0.48~0.83、図3B)。IgEカテゴリーシフト(1段階増加)を考慮に入れる場合、組み合わせた新規/悪化TEAEに対して、IRRにおいて54%の大きな減少(IRR 0.46;95%CI、0.37~0.56、図3C)が観察された。IgE変化のより控えめな2段階定義を適用することは、結果として、39%の新規のまたは悪化したアレルギーの減少のIRRを生じた(IRR 0.61;95%CI、0.49~0.76、図3D)。最も長く最も高いデータ密度の研究(R668-AD-1224)のみが、治療期間中の新規のおよび悪化したアレルギーに対して、デュピルマブ治療によるアレルギー性TEAE事象の統計的に有意な減少を示した(IRR 0.59;95%CI、0.41~0.85、図3A)。皮膚事象を除いた感受性分析は、一次分析手法と一致した結果を示し、それは、デュピルマブで治療した対象における新規のおよび悪化したアレルギー事象の発生率における減少が維持されていることを示している(図4A~B)。研究期間全体(治療中および休薬経過観察中の両方)について分析した場合、おそらく、デュピルマブが投与されなかった休薬期間中に減少した治療効果に起因して(図6A~6Bを参照されたい)、デュピルマブの治療効果は、抑制された(新規+悪化:IRR 0.72;95%CI、0.58~0.90、図5A;新規:IRR 0.69;95%CI、0.54~0.88、図5B)。
【0145】
ADの発症年齢(より早い年齢での発生およびその後の生涯において生じるより長い期間よる、アトピーマーチの強さのゲージとして)、研究エントリー時のADの重症度(おそらく、強い2型疾患を示す)、ならびに喘息の共存(アトピーマーチにおける第二段階が既に観察されたことを示唆する)による効果の差を評価した。さらに、人口統計学的特徴(年齢、性別、人種、民族)および環境(地理学)の役割、ならびにベースラインIgEおよびベースラインアレルギー負担に対する関係性を調査した。図7A~7Hに示されるように、これらのサブグループ分析における推定値のシフトに基づいて、治療恩恵は、より若い患者(<18歳)(図7A)、ADを早期に発症した患者(≦2歳)(図7B)、ベースラインにおいてより重度のADを有する患者(図7E)、ならびに喘息なしに対してベースラインでの喘息を有する患者(図7G)において、より高いように思われた。感受性分析は、治療恩恵は、最大12歳までのより遅いAD発症年齢から連続的に観察された(データは示されず)ことを示唆した。北アメリカおよびヨーロッパの患者は、ベースラインにおいてより多くのアレルギー状態を有し、アジア/オセアニア出身の患者と対比して、より高い治療恩恵を示した(図7C)。地理におけるこの差は、一部において、民族における分析まで存続し、アジア人と対比して、治療のより高い効果が白人において見られた(図7D)。さらに、375(IU/mL)~2000(IU/mL)の間のベースラインIgEレベルを有する患者は、その他の患者と比べてより恩恵を受けるように思われた(図7F)。さらに、治療恩恵は、ベースラインにおいてより大きいアレルギー負担(≧2つの随伴性アレルギー状態)を有する患者に対してより高いように思われた(図7H)。
【0146】
興味深いことに、治療効果とベースラインにおける血清IgEのレベルとの決定的な関係性は、観察されなかった。本発明者らは、ベースラインIgEレベルによって定義されるサブグループ分析に対する「U」形の関係性に注目した。IgEレベルにかかわらず、治療効果は示されたが、より高い治療効果は、IgE範囲の中央において観察された。より詳細には、経験的にそして将来的には閾値として定義される375~2000IU/mLの間のベースラインIgEレベルを有する患者は、デュピルマブから最も恩恵を受けるように思われた(図7F)。ベースラインIgEを四分線によって分析した場合、データは、同様の傾向を示した(図8)。これが偶然に発生したのか、それとも2型炎症の強度における差を反映しているか(低度または中等度のグレードの強度は、非常に重度の2型炎症反応より容易に消炎される)または、デュピルマブと最も高いIgEレベルの対象におけるIgEとの関係性が、より長い期間のデュピルマブ曝露によるより一貫した効果を示し得るかは、不明である。
【0147】
注目すべきことに、デュピルマブの効果は、アレルギー感作の程度の他のインジケーター、例えば、より早い年齢でのADの発症、ならびに研究開始時での喘息およびより高いアレルギー負担などを使用した、より活性のアトピーマーチを有する対象において、より明白であった。しかしながら、追加の分析は、2歳以降のADの発症年齢の患者に対してさえも、デュピルマブによる治療の時に35歳より若いことは、アトピーマーチを減弱する機会を提供することを示した(図9)。
【0148】
考察
現在の分析は、現在最も大きく最も包括的な中等度~重度のADの臨床試験データベースであるものに対して実施した。大部分が成人であるこのプールされた研究集団(平均、36歳:中央値、35歳;範囲、12~88歳)は、小児期のアレルギー獲得の最も活性な期間から時間的な隔たりがある、高齢対象におけるアトピーマーチの証拠を提供する。この分析は、デュピルマブがアトピーマーチを妨げることができることを示した。デュピルマブは、標準治療によって治療した対照と比較して、新たなアレルギーの発生および既存のアレルギー状態の悪化の両方を減少させた。
【0149】
サブグループ分析における推定値のシフトは、デュピルマブの治療恩恵は、より若い患者(≦18歳)、ADを早期に発症した患者(≦2歳)、ベースラインにおいてより重度のAD、およびベースライン喘息対喘息なしの患者に対してより高いように思われたことを明らかにした。より優れた治療恩恵も、アジア人集団と比較して、アトピーの白人の集団において観察された。これは、おそらく、白人群のベースラインでのアレルギーのより多い数に起因し、悪化に対するより高い可能性を提供し、したがって、治療恩恵を示すためのより大きな機会を提供する。アジア人の研究集団と比較して、その他は、白人患者がより多くの重度のアレルギー状態を発症する素質も有し得、それは、2型炎症に対する免疫反応の偏りの程度によって影響を受けることに注目した(Ruiterら, Seminars in Immunopathology, 2012, 34:617~32)。
【0150】
休薬期間にデュピルマブ療法を中止することにより、持続性ではあるが減弱した効果が観察されたが、しかしながら、療法の中止の後の経過観察期間に観察された治療恩恵の継続によって証明されるように、デュピルマブ治療が中止された後、アレルギー事象のリバウンドは全く言及されなかった。したがって、デュピルマブ治療は、少なくとも、この研究において治療された患者の経過観察期間にわたって(5デュピルマブ半減期の期間を超えて)、いくらかの継続する疾患修飾を提供し得た。
【0151】
まとめると、このメタ分析は、デュピルマブが疾患修飾性であり得ること、ならびに、それは、実質的に、アトピーマーチを減速させ得ることの最初の既知の証拠を提供する。
【0152】
本発明は、本明細書に記載の特定の実施形態により範囲が限定されるべきではない。実際、当業者であれば、上述の説明および添付の図面から、本明細書に記載のものに加えて本発明には種々の改変があることが明らかになるであろう。そのような改変は、添付の特許請求の範囲内に入ることが意図されている。
【0153】
【表6-1】
【表6-2】
【表6-3】
【表6-4】
【表6-5】
【表6-6】
【表6-7】
【表6-8】
【表6-9】
【表6-10】
【表6-11】
【表6-12】
【表6-13】
【表6-14】
【表6-15】
【表6-16】
図1A
図1B
図2A
図2B
図2C
図2D
図3A
図3B
図3C
図3D
図4A
図4B
図5A
図5B
図6A
図6B
図7A
図7B
図7C
図7D
図7E
図7F
図7G
図7H
図8
図9
【配列表】
2025501239000001.xml
【国際調査報告】