IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ザ イエロー シック ホールディング ゲーエムベーハーの特許一覧

特表2025-503121炭化ケイ素含有ワークピースの製造方法および製造装置
<>
  • 特表-炭化ケイ素含有ワークピースの製造方法および製造装置 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2025-01-30
(54)【発明の名称】炭化ケイ素含有ワークピースの製造方法および製造装置
(51)【国際特許分類】
   C23C 16/42 20060101AFI20250123BHJP
   C01B 32/963 20170101ALI20250123BHJP
【FI】
C23C16/42
C01B32/963
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024543521
(86)(22)【出願日】2023-01-27
(85)【翻訳文提出日】2024-07-29
(86)【国際出願番号】 EP2023052015
(87)【国際公開番号】W WO2023144312
(87)【国際公開日】2023-08-03
(31)【優先権主張番号】102022102091.6
(32)【優先日】2022-01-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】524159192
【氏名又は名称】ザ イエロー シック ホールディング ゲーエムベーハー
【氏名又は名称原語表記】THE YELLOW SIC HOLDING GMBH
(74)【代理人】
【識別番号】100104570
【弁理士】
【氏名又は名称】大関 光弘
(72)【発明者】
【氏名】グルーリッヒ=ウェーバー・ジークムント
【テーマコード(参考)】
4G146
4K030
【Fターム(参考)】
4G146MA14
4G146MB05
4G146NA30
4G146NB08
4G146QA06
4K030BA27
4K030BA29
4K030BA36
4K030BA37
4K030BA48
4K030JA10
(57)【要約】
炭化ケイ素含有ワークピースを製造するための以下の方法および装置が開示される。第一の反応器(1)内で、炭素含有の成形体(2)が、成形体(2)から炭化ケイ素含有ワークピースへの変換が可能な第一の温度で保持される。炭素およびシリコンを含有する前駆体を、第一の温度よりも高温の第二の温度に維持されて前駆体をSi-C含有ガスに変換する第二の反応器(3)に供給される。Si-C含有ガスが、第二の反応器(3)から第一の反応器(1)へと、第一の反応器(1)内で第一の温度で保持された成形体(2)に向けて供給され、それにより、成形体(2)が炭化ケイ素含有ワークピースに変換される。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭化ケイ素含有ワークピースを製造するための方法であって
第一の反応器(1)内で、炭素含有の成形体(2)を、前記成形体(2)から前記炭化ケイ素含有ワークピースへの変換が可能な第一の温度で保持し、
炭素およびシリコンを含有する前駆体を、前記第一の温度よりも高温の第二の温度に維持され、当該前駆体を、シリコンおよび炭素を含有するガスに変換する第二の反応器(3)へ供給し、
前記シリコンおよび炭素を含有するガスを、前記第二の反応器(3)から前記第一の反応器(1)へと、前記第一の反応器(1)内で前記第一の温度で保持された前記成形体(2)に向けて供給し、それにより、前記成形体(2)を前記炭化ケイ素含有ワークピースに変換させる方法。
【請求項2】
請求項1記載の方法であって、
前記第一の温度は1500°Cから1700°Cの範囲内であり、前記第二の温度は1600°Cから1800°Cの範囲内である方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載の方法であって、
前記シリコンおよび炭素を含有するガスが、前記第二の反応器(3)から前記第一の反応器(1)に連続的に供給される方法。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法であって、
前記前駆体が前記第二の反応器(3)に連続的に供給される方法。
【請求項5】
請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法であって、
前記前駆体は、粉末状であり、粉体コンベア(6)により前記第二の反応器(3)に搬送される方法。
【請求項6】
請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法であって、
不活性ガスが、前記第二の反応器(3)を介して前記第一の反応器(1)に供給されて、前記シリコンおよび炭素を含有するガスを、前記第二の反応器(3)から前記第一の反応器(1)に連続的に流す方法。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法であって、
前記第二の反応器(3)は、
前記第二の温度に加熱され、前記前駆体および任意に前記不活性ガスが導入されるSiC含有材料製のチューブを備える方法。
【請求項8】
請求項1ないし7のいずれか一項に係る方法により炭化ケイ素を製造するための装置であって、
炭素を含有する成形体(2)を、前記成形体(2)から前記炭化ケイ素含有ワークピースへの変換を可能とする第一の温度で保持する第一の反応器(1)と、
内部に搬送された、炭素およびシリコンを含有する前駆体を、前記第一の温度よりも高温の第二の温度に加熱し、前記前駆体を、シリコンおよび炭素を含有するガスに変換する第二の反応器(3)と、を備え
前記第一および第二の反応器(1,3)は、
前記シリコンおよび炭素を含有するガスが、前記第二の反応器(3)から前記第一の反応器(1)へ、前記第一の反応器(1)内で前記第一の温度で保持された前記成形体(2)に向けて供給され、それにより、前記成形体(2)が前記炭化ケイ素含有ワークピースに変換されるように互いに接続されている装置。
【請求項9】
請求項8記載の装置であって、
前記前駆体を前記第二の反応器(3)に連続的に搬送する搬送装置(6)を備える装置。
【請求項10】
請求項8または9に記載の装置であって、
不活性ガスを、前記第二の反応器(3)を介して前記第一の反応器(1)に連続的に供給する装置を備える装置。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭化ケイ素含有ワークピースを製造するための方法および装置に関する.
【背景技術】
【0002】
欧州特許第2094622号明細書には、炭化ケイ素を含有するワークピースの製造方法が開示されており、この方法では、製造される炭化ケイ素含有ワークピースの形状および寸法を実質的に有する炭素含有材料の成形体(ブランク)が、炉内に配置され、炭素を含有するSiOを含む前駆体で囲まれる。成形体の炭素含有材料は、例えば、機械加工が容易で、製造されるワークピースの形状で供給可能なグラファイトとすることができる。前駆体は、カーボンリッチなSiOの顆粒とすることができる。
【0003】
あるいは、成形体を、前駆体としての炭素含有SiOゲルでコーティングすることもできる
【0004】
欧州特許第2094622号明細書から知られる技術において、成形体は、カーボンリッチなSiO前駆体に埋め込まれるか、その前駆体により少なくとも部分的に取り囲まれる。それから、前駆体および成形体は、炉内の保護ガス(Schutzgas)雰囲気中で約1800°Cの温度にさらされる。出発材料は特に炭化ケイ素に変換されて、成形体から、炭化ケイ素を含有するワークピースが作成される。
【0005】
この変換は、以下の炭素熱反応にしたがって起こる。
【化1】
【0006】
それらの反応の過程において、Si-C含有ガスが前駆体から成形体に拡散するはずである。しかし、SiO前駆体および成形体は炉内で同温レベルにあるため、Si-C含有ガスは前駆体からあらゆる空間方向に拡散し、これにより、SiOと成形体の炭素原子との化学反応はかなりランダムに起こる。とりわけ、このプロセスでは、SiO前駆体が常に高温にさらされ、成形体における炭素熱反応の時間が大幅に制限される。これは、前駆体は、すぐにすなわち実際には数秒内に使い尽されるとともに、利用可能な前駆体の約90%は、結局炉のわずかに低温の領域に行き着き、そこで反応して、ワークピースの製造に利用できずにSiCを形成するからである。成形体で反応してSiCを生成するのは、ごく一部だけである。したがって、成形体の少なくとも表面近くでSiC化を達成するには、プロセスを何回も繰り返さなければならず、これは、前駆体の再充填および炉の冷却・加熱に必要な時間のために、非常に時間およびエネルギーを消費する。全体として、提案されたプロセスは、あらゆる点で非常に非効率的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】欧州特許第2094622号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって、本発明の目的は、炭化ケイ素を含むワークピースを製造するための、より効果的な技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この目的は、添付の特許請求の範囲に記載された方法および装置により達成される。
【0010】
本発明が根本的な課題の解決に成功したのは2つの反応器の存在によるものであり、それらの反応器のうち、第一の反応器は、成形体を受け入れ、第二の反応器は、前駆体をガスに変換するのに用いられ、ガスは、そこから直接第一の反応器に供給される。これにより、前駆体の継続的な連続供給と成形体への制御された供給とが可能となり、ひいては、成形体を炭化ケイ素含有ワークピースに変える効率的な製造工程が可能となる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。図1に、本発明の実施形態に係る炭化ケイ素含有ワークピースを製造するための装置を模式的に示す。
【0012】
図1に示す炭化ケイ素含有ワークピースの製造装置は、加熱可能な第一の反応器1として炉を備え、これは、炭素含有材料で作製された成形体2を収容する。成形体2は、基本的に製造対象の炭化ケイ素含有ワークピースの形状および寸法を有するブランクである。好適な炭素含有材料はグラファイトであり、機械加工が容易で、製造されるワークピースの形状で提供することができる。
【0013】
第二の反応器3は、これも加熱可能であり、第一の反応器1に接続され、管形状を有している。管形状の第二の反応器3は、一端にアウトレット4を有しており、このアウトレット4は、第一の反応器1内で成形体2近くに配置される。第一の反応器3の外側にある他端にはインレット5を有し、このインレット5は、搬送装置6に接続されている。搬送装置6には、矢印7の方向から前駆体が充填され、矢印8の方向から不活性ガスの制御された流れが供給される。
【0014】
前駆体は、シリコンおよび炭素を含有する。前駆体は、好ましくは固体、特に、炭素を含有する、すなわち、炭素または炭素化合物と混合されたSiOの粉末または顆粒として存在し、このとき、図に示すように、搬送装置6として粉体コンベア6が使用される。あるいは、SiおよびCを含有する前駆体は液体または気体の形態で供給することもでき、その場合、搬送装置6としてポンプが使用される。製造されるワークピースのためのどのようなドーパントおよび合金も、前駆体への添加剤の形でプロセスに導入することができる。
【0015】
不活性ガスは例えばアルゴンである。搬送装置6を用いて、前駆体を、必要に応じて不活性ガスとともにインレット5から第二の反応器3に供給する。不活性ガスは、第二の反応器3に、独立して供給することもできる。
【0016】
第二の反応器3は、供給された前駆体を加熱して気相に変態させるために用いられ、それにより、SiおよびCを含有するガスが生成される。このようにして気相に変態した前駆体は、不活性ガスの流れによりサポートされながら、第一の反応器1内の成形体2に直接供給され、それにより、成形体が、炭化ケイ素を含有するワークピースに変換される。これらのプロセスは、上述の炭素熱反応にしたがって行われる。
【0017】
第二の反応器3は、管状であり、第一の反応器1に直接つながっているので、炭素熱反応を引き起こす加熱反応器の機能だけでなく、気相に変態した前駆体を第一の反応器1に導入する導管の機能も果たす。
【0018】
第二の反応器3は、炭化ケイ素製のチューブまたはパイプで形成されることが好ましく、その結果、搬送装置6により搬送されて第二の反応器3内で気相に変わった物質は、他の材料と接触せず、汚染されない。第二の反応器3は、この炭化ケイ素チューブに電流を流すことによって加熱されることが好ましい。
【0019】
第二の反応器3は、上述の特徴を有するように変更された流出セルとして理解することもできる。
【0020】
Si-C含有ガスを効率的に成形体2へと導くために、第二の反応器3または流出セルのアウトレット4は成形体2に向けられる。また、第二の反応器3または流出セルを複数設けて、成形体2を可能な限り完全にSi-C含有ガスにさらすために、それらのアウトレット4を、異なる方向から成形体2の異なる側面に向けることもできる。
【0021】
装置の作動中、以下のプロセスが実行されて、炭素含有の成形体2が、炭化ケイ素含有のワークピースに変換される。
【0022】
炭素含有の成形体2は、成形体2を炭化ケイ素含有のワークピースに変える温度、好ましくは1500°Cから1700°Cの範囲の温度で第一の反応器1内に保持される。第二の反応器3は、成形体2の温度よりも高い温度、好ましくは、1600°Cから1800°Cの範囲の温度に加熱される。前駆体は、搬送装置6から、継続的に、インレット5を介して第二の反応器3に計量供給され、同時に、不活性ガスも、インレット5を介して第二の反応器3に導入される。本明細書で述べた温度では、前駆体が第二の反応器3内で気相に変態してSi-C含有ガスを生成し、このガスが不活性ガスとともにアウトレット4を介して成形体2へ流され、成形体2の炭素がSi-C含有ガスによって炭化ケイ素に変換される。前駆体の気相への変態および炭素の炭化ケイ素への変換は、上記で指定した炭素熱反応にしたがって指定の温度で起こる。このプロセスにおいて、炭素含有の成形体2は、好適にはグラファイト製であり、CVDまたはPVDプロセスにおいてのように炭化ケイ素で単に薄く被覆されるだけではなく、その深部において炭化ケイ素へ変換(変態)される。
【0023】
本実施形態は、以下の有利な特性を有している。
【0024】
第二の反応器3または流出セルは、連続的または継続的な前駆体の外部補充が可能であり、第二の反応器3に補充された前駆体の部分だけが気相に熱的に転移できるように設計されている。この前駆体の連続的な供給は搬送装置6により行われる。成形体2および第二の反応器3の幾何学的配置は、両者間の温度勾配によって成形体2へのSi-C含有ガスの高効率の搬送および成形体2内での高効率のSiC変換がもたらされるように選択される。前駆体が気相へ転移する前に、成形体2と前駆体とが直接接触する必要はない。
【0025】
搬送装置6によって前駆体が不活性ガスとともに第二の反応器3を介して搬送されるため、このガスの流れは、方向性を持って有利に適用することができ、その結果、熱流または対流が炭素含有の成形体2にガスを適用するために用いられるだけでなく、方向性のあるSi-C含有ガスの流れで成形体2が洗浄される。
【0026】
固体として供給されたSi-C前駆体のガス化は、第一の反応器1とは別の第二の反応器3内で起こり、生じるガスは、加熱された供給ラインを介してグラファイト成形体2に供給される。第二の反応器3と、第一の反応器への加熱された供給ラインとは、互いに異なっていてもよい。ただし、加熱された供給ライン自体は第二の反応器3または流出セルとして機能することが有利である。
【0027】
プロセスでは、第二の反応器3への不活性ガスおよび前駆体の供給を調整すること、および、第二の反応器3の温度を調整することにより、成形体2に供給されるガスの精密な圧力制御および質量流量調整が可能である。成形体2または得られるワークピースの温度および第一の反応器1内または炉内の温度分布は、第二の反応器3内の前駆体ガス化温度とは無関係に選択することができる。このようにして、最適な条件、特に、前駆体がそのガス化の場所ではSiCに変換されないが、生成された炭素化合物およびシリコン化合物の混合ガスが、早期の反応でSiCを形成せずにワークピース2に供給される条件を設定することができる。必要に応じて、少量の酸素を混合ガスに添加することができる。
【0028】
第一および第二の反応器1,3間の、加熱されたガス供給ライン、またはそれ自体がガス供給ラインとして機能する第二の反応器3は、それ自体が電熱体として機能するSiCチューブで作製されている。このSiCチューブを流れる電流によってチューブの温度を調整することができ、このように設定された温度によって第一の反応器1内のガス圧も制御することができる。
【0029】
CVDまたはPVDなどのガスデポジション法と比べて、搬送装置6によって継続的に供給される粒子の流れ、したがって第一の反応器1へのガスの流れはかなり高い。本発明は、成形体2上に薄いSiC表面層を堆積させるのに適しているだけでなく、成形体そのものを、炭化ケイ素を含有するワークピースに効率的に変換させるのにも適している。

図1
【国際調査報告】