IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 北京小米移動軟件有限公司の特許一覧

特表2025-504245関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体
<>
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図1
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図2
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図3
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図4
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図5
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図6
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図7
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図8
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図9
  • 特表-関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2025-02-06
(54)【発明の名称】関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04W 28/084 20230101AFI20250130BHJP
   H04W 36/00 20090101ALI20250130BHJP
【FI】
H04W28/084
H04W36/00
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024547633
(86)(22)【出願日】2022-02-11
(85)【翻訳文提出日】2024-08-09
(86)【国際出願番号】 CN2022076110
(87)【国際公開番号】W WO2023151049
(87)【国際公開日】2023-08-17
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】516180667
【氏名又は名称】北京小米移動軟件有限公司
【氏名又は名称原語表記】Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】No.018, Floor 8, Building 6, Yard 33, Middle Xierqi Road, Haidian District, Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100114557
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 英仁
(74)【代理人】
【識別番号】100078868
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 登夫
(72)【発明者】
【氏名】リウ,シャオフェイ
(72)【発明者】
【氏名】ジアン シャオウェイ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067JJ39
(57)【要約】
【解決手段】本開示は関係指示、情報伝送方法及び装置、通信装置及び記憶媒体に関し、前記関係指示方法は、アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定するステップを含む。本開示により、端末のNASが、端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係をASに送信することができ、これにより、ASは、スライスに対応するスライスグループに基づいて動作を行う必要がある場合、前記マッピング関係に基づいて、スライスに対応するスライスグループを正確に決定することができる。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末によって実行される関係指示方法であって、
アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定するステップを含む、
ことを特徴とする関係指示方法。
【請求項2】
前記アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信することは、
前記NASから送信されたスライス関連情報を前記ASで受信することを含み、
前記スライス関連情報は、
スライスと、
前記スライスのスライス優先度と、
前記マッピング関係と、
前記マッピング関係の有効作用領域と前記マッピング関係との対応関係と、のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の関係指示方法。
【請求項3】
前記方法は、
前記スライス関連情報に基づいてセル再選択を行うステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の関係指示方法。
【請求項4】
前記方法は、
ネットワーク側デバイスから送信された第1の指示情報に基づいて、スライス及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を決定するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項3に記載の関係指示方法。
【請求項5】
前記第1の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)と、
無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている、
ことを特徴とする請求項4に記載の関係指示方法。
【請求項6】
前記第1の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、
前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示する、
ことを特徴とする請求項5に記載の関係指示方法。
【請求項7】
前記スライス関連情報に基づいてセル再選択を行うステップは、
前記スライス優先度の高い順にスライスを1つずつ選択するステップと、
選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップと、を含む、
ことを特徴とする請求項6に記載の関係指示方法。
【請求項8】
前記方法は、
周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定するステップと、
ランキングに基づいてセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを判断するステップと、
少なくとも前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記選択されたセルを再選択するステップと、
前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていると決定されるまで、次のランキングのセルを選択するか、又は選択された周波数点に対応するすべてのセルをトラバースした場合に次の優先度の周波数を選択するステップと、をさらに含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の関係指示方法。
【請求項9】
前記方法は、
周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定するステップと、
ランキングに基づいて最もランキングの高いセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップと、
少なくとも前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記最もランキングの高いセルを再選択するステップと、
前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、次の優先度の周波数を選択するステップと、をさらに含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の関係指示方法。
【請求項10】
前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップは、
前記ネットワーク側デバイスから送信された第2の指示情報に基づいて、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップであって、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス情報を指示するステップを含む、
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の関係指示方法。
【請求項11】
前記第2の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)と、
無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている、
ことを特徴とする請求項10に記載の関係指示方法。
【請求項12】
前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、
前記第2の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する、
ことを特徴とする請求項11に記載の関係指示方法。
【請求項13】
ネットワーク側デバイスによって実行される情報伝送方法であって、
請求項1~12のいずれかに記載の端末に情報を伝送し、及び/又は請求項1~11のいずれかに記載の端末によって伝送された情報を受信するステップを含む、
ことを特徴とする情報伝送方法。
【請求項14】
前記請求項1~11のいずれかに記載の端末に情報を伝送することは、
スライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示するための第1の指示情報を前記端末に送信することを含む、
ことを特徴とする請求項13に記載の情報伝送方法。
【請求項15】
前記第1の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)と、
無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている、
ことを特徴とする請求項14に記載の情報伝送方法。
【請求項16】
前記第1の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、
前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示する、
ことを特徴とする請求項15に記載の情報伝送方法。
【請求項17】
前記請求項1~11のいずれかに記載の端末に情報を伝送することは、
セルによってサポートされるスライス情報を指示するための第2の指示情報を前記端末に送信することを含む、
ことを特徴とする請求項13に記載の情報伝送方法。
【請求項18】
前記第2の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)と、
無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている、
ことを特徴とする請求項17に記載の情報伝送方法。
【請求項19】
前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、
前記第2の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する、
ことを特徴とする請求項18に記載の情報伝送方法。
【請求項20】
前記請求項1~11のいずれかに記載の端末に情報を伝送することは、
前記端末が選択されたセルが属するターゲット領域を決定するための領域情報を前記端末に送信することをさらに含む、
ことを特徴とする請求項17に記載の情報伝送方法。
【請求項21】
前記領域情報は、
セル識別子(Cell ID)と、
トラッキング領域識別子(TAC)と、のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項20に記載の情報伝送方法。
【請求項22】
端末に適用される関係指示装置であって、
アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定するように構成される処理モジュールを含む、
ことを特徴とする関係指示装置。
【請求項23】
ネットワーク側デバイスに適用される情報伝送装置であって、
請求項19に記載の端末に情報を伝送し、及び/又は請求項19に記載の端末によって伝送された情報を受信するように構成される通信モジュールを含む、
ことを特徴とする情報伝送装置。
【請求項24】
通信装置であって、
プロセッサと、
コンピュータプログラムを記憶するためのメモリとを含み、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、請求項1~12のいずれかに記載の関係指示方法が実現される、
ことを特徴とする通信装置。
【請求項25】
通信装置であって、
プロセッサと、
コンピュータプログラムを記憶するためのメモリとを含み、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、請求項13~21のいずれかに記載の情報伝送方法が実現される、
ことを特徴とする通信装置。
【請求項26】
コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、請求項1~12のいずれかに記載の関係指示方法のステップが実現される、
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項27】
コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、請求項13~21のいずれかに記載の情報伝送方法のステップが実現される、
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は通信技術の分野に関し、具体的には、関係指示方法、情報伝送方法、関係指示装置、情報伝送装置、通信装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
ネットワークスライス(スライスsliceと略称)は、特定のユーザに完全なエンドツーエンド仮想ネットワークを提供することができる。ネットワークリソースを複数のネットワークスライスに分割することにより、5G ネットワークスライスは、異なるサービスニーズ(例えば、遅延、信頼性、容量、隔離、その他の機能)を有するユーザに差別化サービスを提供することができる。これにより、キャリアネットワークは、「ベストエフォート(Best Effort)伝送」を通信需要の特徴とする情報消費系サービスだけでなく、「確定性伝送」を通信需要とする生産制御系サービスをも満たし、通信需要の異なるサービスに論理的または物理的に隔離されたネットワークリソースを割り当てることができる。
【0003】
スライスに加えて、スライスグループ(slice group)も提案され、1つ又は複数のスライスは1つのスライスグループにマッピングすることができる。現在のスライスグループは、トラッキング領域(Tracking Area、TA)に対してそれぞれ設定されており、異なるTAにおけるスライスグループとスライスとのマッピング関係は異なってもよく、端末が隣接TAのエッジで何らかの操作を行う場合には、いくつかの問題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これに鑑みて、本開示の実施例は、関連技術における技術的課題を解決するために、関係指示方法、情報伝送方法、関係指示装置、情報伝送装置、通信装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提案する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の実施例の第1の態様によれば、端末によって実行される関係指示方法を提案し、前記方法は、アクセス層ASで非アクセス層NASの指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定するステップを含む。
【0006】
本開示の実施例の第2の態様によれば、ネットワーク側デバイスによって実行される情報伝送方法を提案し、前記方法は、上記の端末に情報を伝送するステップ、及び/又は上記の端末によって伝送された情報を受信するステップを含む。
【0007】
本開示の実施例の第3の態様によれば、端末に適用される関係指示装置を提案し、前記装置は、アクセス層ASで非アクセス層NASの指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定するように構成される処理モジュールを含む。
【0008】
本開示の実施例の第4の態様によれば、ネットワーク側デバイスに適用される情報伝送装置を提案し、前記装置は、上記の端末に情報を伝送し、及び/又は上記の端末によって伝送された情報を受信するように構成される通信モジュールを含む。
【0009】
本開示の実施例の第5の態様によれば、プロセッサと、コンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を含む通信装置を提案し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、上記の関係指示方法が実現される。
【0010】
本開示の実施例の第6の態様によれば、プロセッサと、コンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を含む通信装置を提案し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、上記の情報伝送方法が実現される。
【0011】
本開示の実施例の第7の様態によれば、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提案し、前記コンピュータプログラムはプロセッサによって実行される場合、上記の関係指示方法のステップが実現される。
【0012】
本開示の実施例の第8の様態によれば、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提案し、前記コンピュータプログラムはプロセッサによって実行される場合、上記の情報伝送方法のステップが実現される。
【0013】
本開示の実施例によれば、端末のNASが、端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係をASに送信することができ、これにより、ASは、スライスに対応するスライスグループに基づいて動作を行う必要がある場合、前記マッピング関係に基づいて、スライスに対応するスライスグループを正確に決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
本開示の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下、実施例の説明の使用すべきな図面を簡単に説明し、明らかに、以下の説明の図面は本開示の一部の実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力を払わない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
図1】本願の実施例によって示される関係指示方法の概略フローチャートである。
図2】本願の実施例によって示される別の関係指示方法の概略フローチャートである。
図3】本願の実施例によって示される別の関係指示方法の概略フローチャートである。
図4】本願の実施例によって示される別の関係指示方法の概略フローチャートである。
図5】本願の実施例によって示される別の関係指示方法の概略フローチャートである。
図6】本願の実施例によって示される情報伝送方法の概略フローチャートである。
図7】本願の実施例によって示される関係指示装置の概略ブロック図である。
図8】本願の実施例によって示される情報伝送装置の概略ブロック図である。
図9】本願の実施例によって示される情報伝送のための装置の概略ブロック図である。
図10】本願の実施例によって示される関係指示のための装置の概略ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本開示の実施例の図面と併せて、本開示の実施例における技術案に対して、明確に完全に説明するが、説明された実施例は、全ての実施例ではなく、本開示の一部の実施例にすぎないことは明らかである。本開示の実施例に基づいて、当業者は、創造的な労働がなされていない前提で取得される他の全部の実施例は、本開示の保護の範囲に属する。
【0016】
本開示の実施例に使用される用語は、特定の実施例を説明するためのものにすぎず、本開示の実施例を制限することを意図していない。本開示の実施例と添付請求項に使用される単数形の「一」と「当該」も、コンテキストにおいて他の意味を明確に示さない限り、複数形を含むことを意図する。なお、本明細書で使用される用語の「及び/又は」とは、1つ又は複数の関連する列挙項目の任意の組み合わせ又は全ての可能な組み合わせを指す。
【0017】
本開示の実施例では、第1、第2、第3などの用語を使用して様々な情報を説明する可能性があるが、これらの情報は、これらの用語に限定されるべきではないことを理解されたい。これらの用語は、単に同じタイプの情報を区別するために使用される。例えば、本開示の実施例の範囲から逸脱しない限り、第1の情報は第2の情報と呼ばれることができ、同様に、第2の情報は第1の情報と呼ばれることもできる。文脈によっては、本明細書で使用される単語「もし」は、「……のとき」又は「……の場合」又は「決定に応答する」として解釈することができる。
【0018】
簡潔さと理解を容易にするために、本明細書で大きさ関係を表す場合、「より大きい」または「より小さい」、「より高い」または「より低い」という用語を使う。しかしながら、当業者であれば、「より大きい」という用語は「以上」という意味も含み、「より小さい」は「以下」という意味も含み、「より高い」というは「以上」という意味を含み、「より低い」は「以下」という意味も含むことを理解できる。
【0019】
図1は本願の実施例によって示される関係指示方法の概略フローチャートである。本実施例に示される関係指示方法は端末によって実行可能であり、前記端末は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス、センサ、モノのインターネットデバイスなどの通信装置を含むが、これらに限定されない。前記端末は、ネットワーク側デバイスと通信することができ、前記ネットワーク側デバイスは4G、5G、6Gなどの通信システムにおけるネットワーク側デバイス、例えば基地局、コアネットワークなどを含むが、これらに限定されない。
【0020】
図1に示すように、前記関係指示方法は、以下のステップを含むことができる。
【0021】
ステップS101において、アクセス層(Access Stratum、AS)で非アクセス層(Non-Access Stratum、NAS)の指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定する。
【0022】
一実施例では、スライスグループは各領域に対してそれぞれ設定されており、前記領域はトラッキング領域TA、セルcellを含むが、これらに限定されない。以下の実施例では主に前記領域がTAである場合に例示的に説明する。
【0023】
スライスグループは各TAに対してそれぞれ設定されてもよく、すなわちスライスグループslice groupはper TAの設定であり、このような場合、スライスグループとスライスとのマッピング関係も各TAに対してそれぞれ設定されている。したがって、異なるTAは異なるマッピング関係に対応することができる。このような場合、端末が隣接TA間に位置して何らかの動作(セル再選択、ランダムアクセスを含むが、これらに限定されない)を行う場合には、いくつかの問題がある。
【0024】
隣接する2つのトラッキング領域TA1とTA2を例として、TA1に対応するマッピング関係1において、スライス1がスライスグループ1にマッピングされ、TA2に対応するマッピング関係2において、スライス1がスライスグループ2にマッピングされる。
【0025】
端末がTA1とTA2との間の境界に位置してセル再選択を行う場合、端末は使用することを望むスライス、例えばスライス1を決定し、さらにスライス1をサポートするセル決定してセル再選択を行うことができる。
【0026】
ネットワーク側デバイスは、スライス情報に対応する周波数優先度、セルによってサポートされるスライス情報などをブロードキャスト、ユニキャストなどの方式で端末に指示することができる。ネットワーク側デバイスがセルによってサポートされるスライス情報を端末に指示することを例として、指示されるのはセルによってサポートされるスライスグループである場合、端末は、セル(例えば適切なセルsuitable cell又は他のセル)を選択した後、例えば決定された選択されたセルがセル1であり、ネットワーク側デバイスによって指示された、セルによってサポートされるスライスグループに基づいて、セル1がスライス1をサポートしているか否かを決定するためには、まずスライス1に対応するスライスグループを決定する必要がある。
【0027】
TAに対応するマッピング関係がNASに記憶され、セル再選択を行う関連動作がASによって行われ、スライス1に対応するスライスグループを決定するために、端末のASはスライス1の識別子、例えばS-NSSAI(Single-Network Slice Selection Assistance Information、シングルネットワークスライス選択支援情報)をNASに送信し、NASはマッピング関係に基づいてスライス1に対応するスライスグループを決定し、例えばスライス1に対応するスライスグループの識別子slice group IDを決定し、スライスグループの識別子をASに送信することができる。この過程で、NASに保存されたTAに対応するマッピング関係はASに対して透明であり、すなわちASはTAに対応するマッピング関係を知らず、NASから送信されたslice group IDしか受信できず、それによってスライス1に対応するスライスグループを決定する。
【0028】
この過程で存在する問題は、端末がTA1内に位置するが、セル1がTA2内に位置する場合、NASは端末がセル1がスライス1をサポートしているか否かを決定する必要があることを知らないため、スライス1に対応するスライスグループを決定する際、TA1に対応するマッピング関係1に基づいてスライス1に対応するスライスグループを決定する可能性があるということである。しかし、セル1がTA2内に位置するため、TA2に対応するマッピング関係2に基づいてスライス1に対応するスライスグループを決定すべきであり、TA2に対応するマッピング関係2はTA1に対応するマッピング関係1と必ずしも同じではない。したがって、TA1に対応するマッピング関係1に基づいてスライス1に対応するスライスグループを決定すると、決定されたスライスパケットに誤りが生じ、ひいてはスライス1に対するセル1のサポート状況を正確に決定することができない可能性がある。
【0029】
本開示の実施例によれば、端末のNASが、端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係をASに送信することができ、これにより、ASは、スライスに対応するスライスグループに基づいて動作を行う必要がある場合、前記スライスグループとスライスとのマッピング関係に基づいて、スライスに対応するスライスグループを正確に決定することができる。
【0030】
引き続き上記のシナリオを例として、本開示の実施例によれば、例えばNASは端末が位置するTA1に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係1、及びTA1に隣接するTA2に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係2をASに送信し、ASは、スライス1に対応するスライスグループを決定する際に、セル1がスライス1をサポートしているか否かを決定する必要があることを知り、かつセル1がTA2内に位置すると決定できるため、TA2に対応するマッピング関係2に基づいてスライス1に対応するスライスグループを決定することにより、スライス1に対応するスライスグループを正確に決定し、さらにネットワーク側によって指示されたセル(非特定の1つ又は複数のセル)によってサポートされるスライスグループに基づいて、スライス1に対するセル1のサポート状況を正確に決定することができる。
【0031】
一実施例では、前記アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信することは、前記NASから送信されたスライス関連情報を前記ASで受信することを含み、ここで、前記スライス関連情報は、スライスと、スライス優先度と、前記マッピング関係と、前記マッピング関係の有効作用領域と前記マッピング関係との対応関係と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0032】
一実施例では、NASはASにスライス関連情報を送信することができ、スライスグループとスライスとのマッピング関係はスライス関連情報に含まれることができる。
【0033】
スライス関連情報において、前記マッピング関係のほか、前記マッピング関係の有効作用領域と前記マッピング関係との対応関係をさらに含んでもよく、例えば1つのマッピング関係が対応できる有効作用領域は1つ又は複数であってもよく、対応関係の形態はリストlistを含むが、これに限定されず、例えばマッピング関係1に対応する有効作用領域はTA1であり、マッピング関係2に対応する有効作用領域はTA2である。なお、前記有効作用領域はセルcell、トラッキング領域TAを含むが、これに限定されない。
【0034】
さらに、スライス関連情報はスライス、例えば端末が使用することを望むスライスを含んでもよく、例えば端末が何らかのサービスを行う必要がある場合にそのサービスに対応するスライスを使用することが望ましく、スライス関連情報はスライス(例えば使用することを望むスライス)のスライス優先度を含んでもよく、例えば端末が使用することを望むスライスが複数のスライスを含み、スライス優先度に基づいてこれら複数のスライス間の優先度関係を決定することができ、その後、スライス関連動作を行う際、例えばスライスに基づいてセル再選択を行う際、スライス優先度に基づいてスライスを1つずつ考慮することができる。
【0035】
一実施例では、前記方法は、前記スライス関連情報に基づいてセル再選択を行うステップをさらに含む。端末はスライス関連情報に基づいてセル再選択を行うことができ、例えば、セル再選択中に、スライス関連情報におけるマッピング関係に基づいて、スライスに対応するスライスグループを決定することができる。
【0036】
図2は本願の実施例によって示される別の関係指示方法の概略フローチャートである。図2に示すように、前記方法は、以下のステップをさらに含む。
【0037】
ステップS201において、ネットワーク側デバイスから送信された第1の指示情報に基づいて、スライス及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を決定する。
【0038】
一実施例では、ネットワーク側デバイスは、第1の指示情報を介して、スライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を端末に指示することができ、ここで、周波数優先度は端末がセル再選択を行うために使用でき、例えば端末がセル再選択を行う場合、周波数優先度の高い順に周波数を1つずつ考えることができる。
【0039】
ここで、周波数優先度に対応するスライス及び/又はスライスグループは、端末の現在のサービス周波数点によってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを含み、現在のサービス周波数点の隣接周波数によってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを含んでもよい。
【0040】
一実施例では、前記第1の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)(System Information Block)と、無線リソース制御リリースRRC(Radio Resource Control)Releaseメッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている(carry)。
【0041】
一実施例では、SIBに含まれているスライス情報に関連する情報は、スライスグループに関連する情報を含んでもよく、RRCReleaseメッセージに含まれているスライス情報に関連する情報は、スライスグループに関連する情報(例えば指示されるのはスライスグループの識別子に関連する情報である)を含んでもよいし、単一のスライスに関連する情報(例えば指示されるのは単一のスライスの識別子S-NSSAIに関連する情報であり、以下単一のスライスに関連することをスライスに関連することとして記述する)を含んでもよい。
【0042】
ここで、スライス情報に関連する情報は、スライス情報に対応する周波数優先度、セルによってサポートされるスライス情報を含むが、これらに限定されない。
【0043】
例えば、スライス情報に関連する情報がスライス情報に対応する周波数優先度を含む場合、SIBに含まれている第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示することができ、RRCReleaseメッセージに含まれている第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度、及び/又はスライスに対応する周波数優先度を指示することができる。
【0044】
例えば、スライス情報に関連する情報がセルによってサポートされるスライス情報を含む場合、SIBに含まれている第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示することができ、RRCReleaseメッセージに含まれている第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループ、及び/又はセルによってサポートされるスライスを指示することができる。
【0045】
以下の実施例では、まず、第1の指示情報について例示的に説明し、その後、第2の指示情報について例示的に説明する。
【0046】
一実施例では、前記第1の指示情報がSIBに含まれている(carry)場合、前記第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示する。
【0047】
SIBは一般的にネットワーク側デバイスによってブロードキャストされるメッセージであるため、特定の端末に必ずしも受信されない可能性があり、ある程度セキュリティ上の問題があるため、第1の指示情報がSIBに含まれている場合、具体的なスライスに対応する周波数優先度を指示するのではなく、スライスグループに対応する周波数優先度を指示することができる。
【0048】
一方、RRCReleaseはユニキャストメッセージであり、特定の端末にしか受信されないため、一般的にSIBメッセージのようなセキュリティ上の問題は存在しないため、第1の指示情報がRRCReleaseに含まれている場合、具体的なスライスに対応する周波数優先度を指示してもよいし、スライスグループに対応する周波数優先度を指示してもよく、具体的には必要に応じて設定することができる。
【0049】
図3は本願の実施例によって示される別の関係指示方法の概略フローチャートである。図3に示すように、前記スライス関連情報に基づいてセル再選択を行うことは、以下のステップを含む。
【0050】
ステップS301において、前記スライス優先度の高い順にスライスを1つずつ選択する。
【0051】
ステップS302において、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定する。
【0052】
一実施例では、端末はスライス関連情報に基づいてセル再選択を行う場合、スライス優先度の高い順にスライスを1つずつ選択し、そして選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0053】
一実施例では、前記方法は、周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定するステップと、ランキングに基づいてセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを判断するステップと、少なくとも前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記選択されたセルを再選択するステップと、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていると決定されるまで、次のランキングのセルを選択するか、又は選択された周波数点に対応するすべてのセルをトラバースした場合に次の優先度の周波数を選択するステップと、をさらに含む。
【0054】
一実施例では、周波数優先度を決定した後、セル再選択を行うことができ、セル再選択を行う前に、選択されたスライスに対するセルのサポート状況を確認する必要がある。
【0055】
まず、周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定し、例えばR基準に基づいてランキングを決定することができる。さらにランキングに基づいてセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを判断する。
【0056】
少なくとも前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記選択されたセルを再選択し、すなわち、選択されたセルを再選択する条件は、少なくとも、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていることを含み、選択されたセルが適切なセルsuitable cellの判定条件を満たすことをさらに含んでもよく、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていると決定されるまで、次のランキングのセルを選択するか、又は選択された周波数点に対応するすべてのセルをトラバースした場合に次の優先度の周波数を選択し、本実施例における上記のステップを実行する。
【0057】
一実施例では、前記方法は、周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定するステップと、ランキングに基づいて最もランキングの高いセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップと、少なくとも前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記最もランキングの高いセルを再選択するステップと、前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、次の優先度の周波数を選択するステップと、をさらに含む。
【0058】
一実施例では、周波数優先度を決定した後、セル再選択を行うことができ、セル再選択を行う前に、選択されたスライスに対するセルのサポート状況を確認する必要がある。
【0059】
まず周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定し、例えばR基準に基づいてランキングを決定することができる。ランキングに基づいて最もランキングの高いセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを決定する。
【0060】
少なくとも前記選択されたセル(すなわち最もランキングの高いセル)が前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記選択されたセルを再選択し、すなわち選択されたセルを再選択する条件は、少なくとも、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていることを含み、選択されたセルが適切なセルsuitable cellの判定条件を満たすことをさらに含んでもよく、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、次の優先度の周波数を選択し、本実施例における上記のステップを実行することができる。
【0061】
一実施例では、再選択過程は、主に以下のステップを含むことができる。ステップAにおいて、スライス優先度の高い順にスライスを選択し、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定し、ステップBにおいて、決定された周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定し(例えばR基準に基づいてランキングを決定する)、例えば選択されたスライスに対応する周波数優先度は周波数f1が周波数f2より高いことであり、この場合、まずf1に対してステップBとステップCを実行し、選択されたスライスをサポートしているセルが決定されていない場合、f2に対してステップBとステップCを実行し、ステップCにおいて、ランキングに基づいてセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを判断し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしていない場合、選択されたスライスをサポートしているセルが決定されるか又はランキングに対応するすべてのセルがトラバースされるまで、次の優先度のセルを選択して、選択されたスライスをサポートしているか否かを判断するステップDを実行し、選択されたスライスをサポートしているセルが決定されるか又は選択されたスライスに対応するすべての周波数がトラバースされるまで、ステップB、ステップCおよびステップDを実行してループし、又は、最もランキングの高いセルを選択した場合、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしていない場合、選択されたスライスをサポートしているセルが決定されるか又は選択されたスライスに対応するすべての周波数がトラバースされるまで、ステップBとステップCを実行してループし、選択されたスライスに対応する周波数優先度に対応するすべての周波数優先度をトラバースした後、選択されたスライスをサポートしているセルがまだ決定されていない場合、選択されたスライスをサポートしているセルが決定されるか又はランキングに対応するすべてのセルがトラバースされるまで、ステップAおよびその後のステップ(例えばステップBおよびステップC、又はステップB、ステップCおよびステップD)を実行してループすることができる。
【0062】
スライス優先度に対応するすべてのスライスをトラバースした後、選択されたスライスをサポートしているセルがまだ決定されていない場合、レガシーlegacy方式に従ってセル再選択を行うことができ、例えばネットワーク側によって指示されたlegacy周波数優先度(スライス情報に対応する周波数優先度ではなく)に基づいてセル再選択を行う。
【0063】
第1の指示情報はSIBに含まれていてもよいし、RRCReleaseメッセージに含まれていてもよく、かつSIBに含まれている第1の指示情報とRRCReleaseメッセージに含まれている第1の指示情報は同じでもよいし、異なってもよい。従って、第1の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージの両方に含まれている場合、SIBにおける第1の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報との間のオーバーライドoverrideを考慮する必要がある。
【0064】
一実施例では、前記第1の指示情報がSIBのみに含まれていることに応答して、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップは、前記対応関係に基づいて、前記端末が位置する現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定するステップと、前記現在のマッピング関係に基づいて、前記選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定するステップと、前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定するステップと、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップと、を含む。
【0065】
一実施例では、第1の指示情報がSIBのみに含まれている場合、SIBに第1の指示情報が含まれている時、第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示するため、スライスに対応する周波数優先度を決定する場合、まずスライスに対応するスライスグループを決定する必要がある。
【0066】
例えば、まず端末が位置する現在の領域を決定し、さらにスライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、ひいては現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定する。別の態様によれば、第1の指示情報に基づいて、ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定し、そして前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0067】
一実施例では、前記第1の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージの両方に含まれており、かつ前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスグループに対応する周波数優先度を指示することに応答して、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップは、前記対応関係に基づいて、前記端末が位置する現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定するステップと、前記現在のマッピング関係に基づいて、前記選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定するステップと、前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定するか、又は前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、前記SIBにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定する。
【0068】
一実施例では、第1の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージの両方に含まれている場合、SIBにおける第1の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報とのオーバーライドを考慮する必要があり、すなわち、SIBにおける第1の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報のどちらに基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するかを考慮する必要がある。
【0069】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がSIBに含まれている第1の指示情報をオーバーライドしてもよい。この場合、SIBに含まれている第1の指示情報を無視し、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスグループに対応する周波数優先度を指示する場合、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0070】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報とSIBに含まれている第1の指示情報とを総合的に考慮することもできる。例えば、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、前記SIBにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定する。これにより、選択されたスライスに対応する周波数優先度の決定を確保するのみ有利である。
【0071】
一実施例では、前記第1の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれており、かつ前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスに対応する周波数優先度を指示することに応答して、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップは、前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップ、又はまず前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、前記対応関係に基づいて、前記端末が位置する現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、前記現在のマッピング関係に基づいて、前記選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、前記SIBにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定するステップを含む。
【0072】
一実施例では、第1の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれている場合、SIBにおける第1の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報とのオーバーライドを考慮する必要があり、すなわち、SIBにおける第1の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報のどちらに基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するかを考慮する必要がある。
【0073】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がSIBに含まれている第1の指示情報をオーバーライドしてもよい。この場合、SIBに含まれている第1の指示情報を無視し、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスに対応する周波数優先度を指示する場合、直接RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0074】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報とSIBに含まれている第1の指示情報とを総合的に考慮することもできる。例えば、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、前記SIBにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定することができる。これにより、選択されたスライスに対応する周波数優先度の決定を確保するのみ有利である。
【0075】
一実施例では、前記第1の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれており、かつ前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスに対応する周波数優先度及びスライスグループに対応する周波数優先度を指示することに応答して、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップは、前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報におけるスライスに対応する周波数優先度のみに基づいて、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップ、又は前記対応関係に基づいて、前記端末が位置する現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、前記現在のマッピング関係に基づいて、前記選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報におけるスライスグループに対応する周波数優先度のみに基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定するステップ、又はまず前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報におけるスライスに対応する周波数優先度に基づいて、前記選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、前記対応関係に基づいて、前記端末が位置する現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、前記現在のマッピング関係に基づいて、前記選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、前記SIBにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定するステップ、又は前記対応関係に基づいて、前記端末が位置する現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、前記現在のマッピング関係に基づいて、前記選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報におけるスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、前記SIBにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定するステップを含む。
【0076】
一実施例では、第1の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれている場合、SIBにおける第1の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報とのオーバーライドを考慮する必要があり、すなわち、SIBにおける第1の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報のどちらに基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するかを考慮する必要がある。
【0077】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がSIBに含まれている第1の指示情報をオーバーライドしてもよい。この場合、SIBに含まれている第1の指示情報を無視することができる。
【0078】
例えば、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスに対応する周波数優先度を指示する場合、直接RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0079】
例えば、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスグループに対応する周波数優先度を指示する場合、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、さらにRRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報におけるスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0080】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報とSIBに含まれている第1の指示情報とを総合的に考慮することもできる。
【0081】
例えば、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスに対応する周波数優先度を指示する場合、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、前記SIBにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0082】
例えば、RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報がスライスグループに対応する周波数優先度を指示する場合、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第1の指示情報に基づいて、ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、前記SIBにおける第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定する。
【0083】
なお、以上の第1の指示情報に関する実施例及びその後の第2の指示情報に関する実施例では、指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれている場合、オーバーライドを考慮する時、主にRRCReleaseメッセージにおける指示情報によるSIBにおける指示情報へのオーバーライドを考慮するが、実際にはニーズに基づいて調整することができ、SIBにおける指示情報によるRRCReleaseメッセージにおける指示情報へのオーバーライドを設けてもよい。
【0084】
図4は本願の実施例によって示される別の関係指示方法の概略フローチャートである。図4に示すように、前記方法は、以下のステップをさらに含む。
【0085】
ステップS401において、前記周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定する。
【0086】
ステップS402において、ランキングの高い順に最もランキングの高いセルを決定し、最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定し、前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしている場合、前記最もランキングの高いセルを再選択し、前記選択された最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていない場合、次の優先度の周波数を選択する。
【0087】
一実施例では、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定した後、周波数優先度の高い順に周波数を選択し、さらに選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定することができる(例えばR基準に基づいてランキングを行う)。
【0088】
ここで、ランキングを決定する方式はR基準に従って行うことができ、例えば、考慮される要素が少なくともセルの信号品質を含み、信号品質が大きいほどランキングが高い。
【0089】
さらにランキングの高い順にセルを選択し、そして選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを決定することができる。選択されたセルが選択されたスライスをサポートしている場合、選択されたセルを再選択することができ、例えば、選択されたセルが最もランキングの高いセルである場合、そのセルを再選択することができ、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしていない場合、次の優先度の周波数を選択することができ、すなわち、次の優先度の周波数に対して、対応するすべてのセルのうち最もランキングの高いセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを決定する。これにより、再選択されたセルが選択された周波数に対応する最適切なセルであることを確保し、さらにセルが再選択された後の良好な通信品質を確保するのに有利である。
【0090】
なお、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしていない場合、本実施例の別の実現形態では、次の優先度のセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを判断し、選択されたスライスをサポートしているセルが決定されるまで同様にし、又は選択された周波数に対応するすべてのセルがトラバースされた場合、次の優先度の周波数を選択してもよい。これにより、周波数に対応するすべてのセルを比較的全面的に考慮することができる。
【0091】
図5は本願の実施例によって示される別の関係指示方法の概略フローチャートである。図5に示すように、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップは、以下のステップを含む。
【0092】
ステップS501において、前記ネットワーク側デバイスから送信された第2の指示情報に基づいて、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定し、ここで、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス情報を指示する。
【0093】
一実施例では、ネットワーク側デバイスは第2の指示情報を介して、セルによってサポートされるスライス情報を端末に指示することができ、第2の指示情報によって指示されるセルは1つ又は複数のセルを含んでもよく、指示されるセルは非特定のセルを含んでもよいし、特定のセルを含んでもよい。端末がセルを選択した後、第2の指示情報に基づいて、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを決定することができる。
【0094】
一実施例では、前記第2の指示情報は、システム情報ブロック(SIB)と、無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている。
【0095】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、前記第2の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する。
【0096】
一実施例では、SIBに含まれているスライス情報に関連する情報は、スライスグループに関連する情報を含んでもよく、RRCReleaseメッセージに含まれているスライス情報に関連する情報は、スライスグループに関連する情報を含んでもよいし、単一のスライスに関連する情報を含んでもよい。
【0097】
ここで、スライス情報に関連する情報は、スライス情報に対応する周波数優先度、セルによってサポートされるスライス情報を含むが、これらに限定されない。
【0098】
例えば、スライス情報に関連する情報がスライス情報に対応する周波数優先度を含む場合、SIBに含まれている第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示することができ、RRCReleaseメッセージに含まれている第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度、及び/又はスライスに対応する周波数優先度を指示することができる。
【0099】
例えば、スライス情報に関連する情報がセルによってサポートされるスライス情報を含む場合、SIBに含まれている第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示することができ、RRCReleaseメッセージに含まれている第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループ、及び/又は指示セルによってサポートされるスライスを指示することができる。
【0100】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する。
【0101】
SIBは一般的にネットワーク側デバイスによってブロードキャストされるメッセージであるため、特定の端末に必ずしも受信されない可能性があり、ある程度セキュリティ上の問題があるため、第2の指示情報がSIBに含まれている場合、具体的なセルによってサポートされるスライスを指示するのではなく、セルによってサポートされるスライスグループを指示することができる。
【0102】
一方、RRCReleaseはユニキャストメッセージであり、特定の端末にしか受信されないため、一般的にSIBメッセージのようなセキュリティ上の問題は存在しないため、第2の指示情報がRRCReleaseに含まれている場合、セルによってサポートされる具体的なスライスを指示してもよいし、セルによってサポートされるスライスグループを指示してもよく、具体的には必要に応じて設定することができる。
【0103】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBのみに含まれていることに応答して、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップは、前記第2の指示情報によって指示されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定するステップと、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定するステップと、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定するステップと、前記マッピング関係、および前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップと、をさらに含む。
【0104】
一実施例では、第2の指示情報がSIBのみに含まれている場合、SIBに第2の指示情報が含まれている時、第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示するため、セルによってサポートされるスライスを決定する場合、まずスライスに対応するスライスグループを決定する必要がある。
【0105】
例えば、まず選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、さらにスライス関連情報における前記対応関係に基づいて、ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、ひいてはターゲットマッピング関係、および選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスを決定することができる。
【0106】
ここで、ターゲットマッピング関係、及び選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスを決定することは、主に以下の2つの方式を含むことができる。
【0107】
ターゲットマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、及びターゲットマッピング関係に基づいて、セルによってサポートされるスライスグループを決定し、その後、ターゲットスライスグループとセルによってサポートされるスライスグループとが同じであるか否かを判断し、同じである場合、セルが選択されたスライスをサポートしていると決定することができ、異なる場合、セルが選択されたスライスをサポートしていないと決定することができる(同一のスライスは異なるグループにマッピングされない)。
【0108】
ターゲットマッピング関係に基づいて、セルによってサポートされるスライスグループがターゲットスライスに対応すると決定し、選択されたスライスがターゲットスライスに含まれるか否かを判断し、ターゲットスライスに含まれる場合、セルが選択されたスライスをサポートしていると決定することができ、ターゲットスライスに含まれない場合、セルが選択されたスライスをサポートしていないと決定することができる(同一のスライスは異なるグループにマッピングされない)。
【0109】
なお、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報は、TA(現在位置するTAと現在位置するTAの隣接TAとを含むことができる)の情報、例えばTAの識別子TACを含むことができ、セル(現在位置するセルと現在位置するセルの隣接セルとを含むことができる)の情報、例えばセルの識別子Cell IDを含むこともできる。端末は、選択されたセルを決定した後、選択されたセルに対応する領域情報を決定し、さらに選択されたセルに対応する領域情報に基づいて、選択されたセルが属するターゲット領域を決定することができる。例えば、選択されたセルに対応する領域情報がTA1の識別子であると決定すると、選択されたセルがTA1に属すると決定することができる。
【0110】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれており、かつ前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がセルによってサポートされるスライスグループを指示することに応答して、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップは、前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップ、又はまず前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループが決定できなかった場合、前記SIBにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップをさらに含む。
【0111】
一実施例では、第2の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれている場合、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報とのオーバーライドを考慮する必要があり、すなわち、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報のどちらに基づいて、セルによってサポートされるスライスを決定するかを考慮する必要がある。
【0112】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がSIBに含まれている第2の指示情報をオーバーライドしてもよい。この場合、SIBに含まれている第2の指示情報を無視し、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がセルによってサポートされるスライスグループを指示する場合、前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定することができる。
【0113】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報とSIBに含まれている第2の指示情報とを総合的に考慮することもできる。例えば、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループが決定できなかった場合、前記SIBにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定する。その後、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定する。これにより、選択されたセルによってサポートされるスライスグループの決定を確保するのみ有利である。
【0114】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれており、かつ前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がセルによってサポートされるスライスを指示することに応答して、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップは、前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップ、又はまず前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定し、前記選択されたセルによってサポートされるスライスが決定できなかった場合、前記SIBにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップをさらに含む。
【0115】
一実施例では、第2の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれている場合、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報とのオーバーライドを考慮する必要があり、すなわち、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報のどちらに基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するかを考慮する必要がある。
【0116】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がSIBに含まれている第2の指示情報をオーバーライドしてもよい。この場合、SIBに含まれている第2の指示情報を無視し、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がセルによってサポートされるスライスを指示する場合、直接RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスを決定することができる。
【0117】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報とSIBに含まれている第2の指示情報とを総合的に考慮することもできる。例えば、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスを決定し、選択されたセルによってサポートされるスライスが決定できなかった場合、前記SIBにおける第2の指示情報に基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定する。これにより、選択されたセルによってサポートされるスライスの決定を確保するのみ有利である。
【0118】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれており、かつ前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がセルによってサポートされるスライスグループ及びセルによってサポートされるスライスを指示することに応答して、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップは、前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報におけるセルによってサポートされるスライスに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップ、又は前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報におけるセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップ、又はまず前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報におけるセルによってサポートされるスライスに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定し、前記選択されたセルによってサポートされるスライスが決定できなかった場合、前記SIBにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップ、又はネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報におけるセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループが決定できなかった場合、前記SIBにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定するステップをさらに含む。
【0119】
一実施例では、第2の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれている場合、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報とのオーバーライドを考慮する必要があり、すなわち、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報のどちらに基づいて、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するかを考慮する必要がある。
【0120】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がSIBに含まれている第1の指示情報をオーバーライドしてもよい。この場合、SIBに含まれている第2の指示情報を無視することができる。
【0121】
例えば、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がセルによってサポートされるスライスを指示する場合、直接RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスを決定することができる。
【0122】
例えば、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報が選択されたセルによってサポートされるスライスグループを指示する場合、前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報におけるセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、その後、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、最後に前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定することができる。
【0123】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報とSIBに含まれている第2の指示情報とを総合的に考慮することもできる。
【0124】
例えば、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がセルによってサポートされるスライスを指示する場合、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報に基づいて、選択されたセルによってサポートされるスライスを決定し、選択されたセルによってサポートされるスライスが決定できなかった場合、前記SIBにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、ネットワーク側デバイスから送信された領域情報に基づいて、前記選択されたセルが属するターゲット領域を決定し、前記対応関係に基づいて、前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定することができる。
【0125】
例えば、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がセルによってサポートされるスライスグループを指示する場合、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて前記ターゲット領域に対応するターゲットマッピング関係を決定し、その後、まず前記RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報におけるセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループが決定できなかった場合、前記SIBにおける第2の指示情報に基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループを決定し、前記マッピング関係、及び前記選択されたセルによってサポートされるスライスグループに基づいて、前記選択されたセルによってサポートされるスライスを決定することができる。
【0126】
以上の実施例はNASがASにスライスグループとスライスとのマッピング関係を送信する時、SIBにスライス情報に関連する情報が含まれており、かつRRCReleaseメッセージにもスライス情報に関連する情報が含まれている場合、SIBにおけるスライス情報に関連する情報とRRCReleaseメッセージにおけるスライス情報に関連する情報とのオーバーライド問題を決定することを説明した。
【0127】
以下、いくつかの実施例でNASがASにスライスグループとスライスとのマッピング関係を送信しておらず、NASがスライスに対応するスライスグループ識別子のみをASに指示する場合、SIBにおけるスライス情報に関連する情報とRRCReleaseメッセージにおけるスライス情報に関連する情報とのオーバーライド問題を説明する。
【0128】
例えば、スライス情報に関連する情報がスライス情報に対応する周波数優先度(セルによってサポートされるスライス情報に置き換えることができる)であることを例とする。
【0129】
一実施例では、SIBがスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、かつRRCReleaseメッセージもスライスグループに対応する周波数優先度を指示した場合。
【0130】
SIBにおいて指示されたスライスグループに対応する周波数優先度を無視し、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、前記RRCReleaseメッセージによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0131】
又は、RRCReleaseメッセージによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度とSIBによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度を総合的に考慮することができる。例えば、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、まず前記RRCReleaseメッセージによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定し、選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、前記SIBによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定する。
【0132】
一実施例では、SIBがスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、かつRRCReleaseメッセージがスライスに対応する周波数優先度を指示した場合。
【0133】
NASがスライスに対応するスライスグループ識別子のみをASに指示するため、ASはRRCReleaseメッセージによって指示されたスライスに対応する周波数優先度を理解できない。
【0134】
したがって、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、前記SIBによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定することができる。このような場合は、SIBによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度が、RRCReleaseメッセージによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度をオーバーライドしたことに相当する。
【0135】
又は、SIBによって指示されたレガシーlegacy周波数優先度がセル再選択に使用されると決定することができる。このような場合は、RRCReleaseメッセージによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度が、SIBによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度をオーバーライドしたことに相当するが、ASがRRCReleaseメッセージによって指示されたスライスに対応する周波数優先度を理解できないため、SIBによって指示されたレガシーlegacy周波数優先度に基づいてセル再選択を行うことにロールバックする。
【0136】
一実施例では、SIBがスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、かつRRCReleaseメッセージがスライスグループ及びスライスに対応する周波数優先度を指示した場合。
【0137】
SIBにおいて指示されたスライスグループに対応する周波数優先度を無視し、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、RRCReleaseメッセージによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定することができる。
【0138】
又は、SIBにおいて指示されたスライスグループに対応する周波数優先度を無視し、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、優先的にRRCReleaseメッセージによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定する。選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、SIBによって指示されたレガシーlegacy周波数優先度がセル再選択に使用されると決定する。
【0139】
又は、スライス関連情報における前記対応関係に基づいて、現在の領域に対応する現在のマッピング関係を決定し、さらに現在のマッピング関係に基づいて、選択されたスライスに対応するターゲットスライスグループを決定し、その後、優先的にRRCReleaseメッセージによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定する。選択されたスライスに対応する周波数優先度が決定できなかった場合、SIBによって指示されたスライスグループに対応する周波数優先度に基づいて、前記ターゲットスライスグループに対応する周波数優先度を決定する。
【0140】
図6は本願の実施例によって示される情報伝送方法の概略フローチャートである。本実施例に示される情報伝送方法はネットワーク側デバイスによって実行されることができ、前記ネットワーク側デバイスは端末と通信可能であり、前記端末は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス、センサ、及びモノのインターネットデバイスなどの通信装置を含むが、これらに限定されず、前記ネットワーク側デバイスは4G、5G、6Gなどの通信システムにおけるネットワーク側デバイス、例えば基地局、及びコアネットワークなどを含むが、これらに限定されない。
【0141】
図6に示すように、前記関係指示方法は、以下のステップを含むことができる。
【0142】
ステップS601において、上記のいずれかの実施例に記載の端末に情報を伝送し、及び/又は上記のいずれかの実施例に記載の端末によって伝送された情報を受信する。前記端末は上記のいずれかの実施例に記載の関係指示方法を実行することができる。
【0143】
一実施例では、上記のいずれかの実施例に記載の端末に情報を伝送することは、スライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示するための第1の指示情報を前記端末に送信することを含む。
【0144】
一実施例では、前記第1の指示情報は、システム情報ブロック(SIB)と無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている。
【0145】
一実施例では、前記第1の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示する。
【0146】
SIBは一般的にネットワーク側デバイスによってブロードキャストされるメッセージであるため、特定の端末に必ずしも受信されない可能性があり、ある程度セキュリティ上の問題があるため、第1の指示情報がSIBに含まれている場合、具体的なスライスに対応する周波数優先度を指示するのではなく、スライスグループに対応する周波数優先度を指示することができる。
【0147】
一方、RRCReleaseはユニキャストメッセージであり、特定の端末にしか受信されないため、一般的にSIBメッセージのようなセキュリティ上の問題は存在しないため、第1の指示情報がRRCReleaseに含まれている場合、具体的なスライスに対応する周波数優先度を指示してもよいし、スライスグループに対応する周波数優先度を指示してもよく、具体的には必要に応じて設定することができる。
【0148】
一実施例では、上記のいずれかの実施例に記載の端末に情報を伝送することは、セルによってサポートされるスライス情報を指示するための第2の指示情報を前記端末に送信することを含む。
【0149】
一実施例では、前記第2の指示情報は、システム情報ブロック(SIB)と、無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている。
【0150】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、前記第2の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する。
【0151】
SIBは一般的にネットワーク側デバイスによってブロードキャストされるメッセージであるため、特定の端末に必ずしも受信されない可能性があり、ある程度セキュリティ上の問題があるため、第2の指示情報がSIBに含まれている場合、具体的なセルによってサポートされるスライスを指示するのではなく、セルによってサポートされるスライスグループを指示することができる。
【0152】
一方、RRCReleaseはユニキャストメッセージであり、特定の端末にしか受信されないため、一般的にSIBメッセージのようなセキュリティ上の問題は存在しないため、第2の指示情報がRRCReleaseに含まれている場合、セルによってサポートされる具体的なスライスを指示してもよいし、セルによってサポートされるスライスグループを指示してもよく、具体的には必要に応じて設定することができる。
【0153】
一実施例では、上記のいずれかの実施例に記載の端末に情報を伝送することは、前記端末が選択されたセルが属するターゲット領域を決定するための領域情報を前記端末に送信することをさらに含む。
【0154】
一実施例では、前記領域情報は、セル識別子(Cell ID)と、トラッキング領域識別子(TAC)とのうちの少なくとも1つを含む。
【0155】
ネットワーク側デバイスから送信された領域情報は、TA(現在位置するTAと現在位置するTAの隣接TAとを含むことができる)の情報、例えばTAの識別子TACを含むことができ、セル(現在位置するセルと現在位置するセルの隣接セルとを含むことができる)の情報、例えばセルの識別子Cell IDを含むこともできる。
【0156】
端末は、選択されたセルを決定した後、選択されたセルに対応する領域情報を決定し、さらに選択されたセルに対応する領域情報に基づいて、選択されたセルが属するターゲット領域を決定することができる。例えば、選択されたセルに対応する領域情報がTA1の識別子であると決定すると、選択されたセルがTA1に属すると決定することができる。
【0157】
前述した関係指示方法及び情報伝送方法の実施例に対応して、本開示は関係指示装置及び情報伝送装置の実施例をさらに提供する。
【0158】
図7は本願の実施例によって示される関係指示装置の概略ブロック図である。本実施例に示される関係指示装置は端末に適用されることができ、前記端末は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス、センサ、モノのインターネットデバイスなどの通信装置を含むが、これらに限定されない。前記端末は、ネットワーク側デバイスと通信することができ、前記ネットワーク側デバイスは4G、5G、6Gなどの通信システムにおけるネットワーク側デバイス、例えば基地局、コアネットワークなどを含むが、これらに限定されない。
【0159】
図7に示すように、前記関係指示装置は、アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定するように構成される処理モジュール701を含むことができる。
【0160】
一実施例では、前記処理モジュールは、前記NASから送信されたスライス関連情報を前記ASで受信するように構成され、ここで、前記スライス関連情報は、スライスと、スライスのスライス優先度と、前記マッピング関係と、前記マッピング関係の有効作用領域と前記マッピング関係との対応関係と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0161】
一実施例では、前記処理モジュールはさらに、前記スライス関連情報に基づいてセル再選択を行うように構成される。
【0162】
一実施例では、前記処理モジュールはさらに、ネットワーク側デバイスから送信された第1の指示情報に基づいて、スライス及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を決定するように構成される。
【0163】
一実施例では、前記第1の指示情報は、システム情報ブロック(SIB)と、無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている。
【0164】
一実施例では、前記第1の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示する。
【0165】
一実施例では、前記処理モジュールは、前記スライス優先度の高い順にスライスを1つずつ選択し、選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するように構成される。
【0166】
一実施例では、前記処理モジュールはさらに、周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定し、ランキングに基づいてセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを判断し、少なくとも前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記選択されたセルを再選択し、前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていると決定されるまで、次のランキングのセルを選択するか、又は選択された周波数点に対応するすべてのセルをトラバースした場合に次の優先度の周波数を選択するように構成される。
【0167】
一実施例では、前記処理モジュールはさらに、周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定し、ランキングに基づいて最もランキングの高いセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを決定し、少なくとも前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記最もランキングの高いセルを再選択し、前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、次の優先度の周波数を選択するように構成される。
【0168】
一実施例では、前記処理モジュールは、前記ネットワーク側デバイスから送信された第2の指示情報に基づいて、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するように構成され、ここで、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス情報を指示する。
【0169】
一実施例では、前記第2の指示情報は、システム情報ブロック(SIB)と、無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている。
【0170】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、前記第2の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する。
【0171】
図8は本願の実施例によって示される情報伝送装置の概略ブロック図である。本実施例に示される情報伝送装置はネットワーク側デバイスに適用されることができ、前記ネットワーク側デバイスは端末と通信可能であり、前記端末は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス、センサ、及びモノのインターネットデバイスなどの通信デバイスを含むが、これらに限定されず、前記ネットワーク側デバイスは4G、5G、6Gなどの通信システム中のネットワーク側デバイス、例えば基地局、及びコアネットワークなどを含むが、これらに限定されない。
【0172】
図8に示すように、前記情報伝送装置は、上記のいずれかの実施例に記載の端末に情報を伝送し、及び/又は上記のいずれかの実施例に記載の端末によって伝送された情報を受信するように構成される通信モジュール801を含むことができる。
【0173】
一実施例では、前記通信モジュールは、スライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示するための第1の指示情報を前記端末に送信するように構成される。
【0174】
一実施例では、前記第1の指示情報は、システム情報ブロック(SIB)と、無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている。
【0175】
一実施例では、前記第1の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示する。
【0176】
一実施例では、前記通信モジュールは、セルによってサポートされるスライス情報を指示するための第2の指示情報を前記端末に送信するように構成される。
【0177】
一実施例では、前記第2の指示情報は、システム情報ブロック(SIB)と、無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている。
【0178】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、前記第2の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する。
【0179】
一実施例では、前記通信モジュールはさらに、前記端末が選択されたセルが属するターゲット領域を決定するための領域情報を前記端末に送信するように構成される。
【0180】
一実施例では、前記領域情報は、セル識別子(Cell ID)と、トラッキング領域識別子(TAC)とのうちの少なくとも1つを含む。
【0181】
上記実施例の装置について、その各モジュールの操作を実行する具体的な方式は、関連する方法の実施例においてすでに詳細に説明したが、ここでは詳細に説明しない。
【0182】
装置の実施例にとっては、基本的に方法の実施例に対応するため、関連する点は、方法の実施例の一部を参照して説明すればよい。上記説明された装置の実施例は単なる概略的であり、分離部品として説明されるモジュールは、物理的に分離されてもよく、物理的に分離されなくてもよい、モジュールとして表示された部品は物理モジュールであってもよく、物理モジュールでなくてもよい、すなわち1つの場所に位置してもよく、または複数のネットワークモジュールに分布してもよい。実際のニーズに応じて、そのうちの一部または全部のモジュールを選択して本実施例の方案の目的を実現することができる。当業者は、創造的な労働を支払わない場合、理解し、実施することができる。
【0183】
本開示の実施例は、プロセッサと、コンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を含む通信装置をさらに提案し、ここで、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、上記のいずれかの実施例に記載の関係指示方法が実現される。
【0184】
本開示の実施例は、プロセッサと、コンピュータプログラムを記憶するためのメモリと、を含む通信装置をさらに提案し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、上記のいずれかの実施例に記載の情報伝送方法が実現される。
【0185】
本開示の実施例は、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提案し、前記コンピュータプログラムはプロセッサによって実行される場合、上記のいずれかの実施例に記載の関係指示方法のステップが実現される。
【0186】
本開示の実施例は、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提案し、前記コンピュータプログラムはプロセッサによって実行される場合、上記のいずれかの実施例に記載の情報伝送方法のステップが実現される。
【0187】
図9に示すように、図9は本開示の実施例によって示される情報伝送のための装置900の概略ブロック図である。装置900は、基地局として提供されることができる。図9を参照すると、装置900は、処理コンポーネント922と、無線送信/受信コンポーネント924と、アンテナコンポーネント926と、無線インターフェースに固有の信号処理部とを含み、処理コンポーネント922は、さらに1つまたは複数のプロセッサを含むことができる。処理コンポーネント922のうちの1つのプロセッサは、上記のいずれかの実施例に記載の情報伝送方法を実現するように構成される。
【0188】
図10は本開示の実施例によって示される関係指示のための装置1000の概略ブロック図である。例えば、装置1000は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージングデバイス、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療デバイス、フィットネスデバイス、パーソナルデジタルアシスタントなどであってもよい。
【0189】
図10を参照すると、装置1000は、処理コンポーネント1002、メモリ1004、電源コンポーネント1006、マルチメディアコンポーネント1008、オーディオコンポーネント1010、入力/出力(I/O)インターフェース1012、センサコンポーネント1014、および通信コンポーネント1016、のうちの1つまたは複数のコンポーネントを含むことができる。
【0190】
処理コンポーネント1002は、通常、表示、電話の呼び出し、データ通信、カメラ操作、及び記録操作に関連する操作のような装置1000の全体の操作を制御する。処理コンポーネント1002は、上記のランダムアクセスケージョンリソース情報の決定方法の全てまたは一部のステップを完成するために、命令を実行するための1つまたは複数のプロセッサ1020を含むことができる。なお、処理コンポーネント1002は、他のコンポーネントとのインタラクションを容易にするために、1つまたは複数のモジュールを含むことができる。例えば、処理コンポーネント1002は、マルチメディアコンポーネント1008と処理コンポーネント1002とのインタラクションを容易にするために、マルチメディアモジュールを含むことができる。
【0191】
メモリ1004は、装置1000での操作をサポートするために、様々なタイプのデータを記憶するように構成される。これらのデータの例は、装置1000で操作するためのあらゆるアプリケーションプログラムまたは方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、及びビデオなどを含む。メモリ1004は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、または光ディスクのような、あらゆるタイプの揮発性または不揮発性の記憶デバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されてもよい。
【0192】
電源コンポーネント1006は、装置1000の各種類のコンポーネントに電力を提供する。電源コンポーネント1006は、電源管理システムと、1つまたは複数の電源と、装置1000の電力の生成、管理、及び配分に関連する他のコンポーネントとを含むことができる。
【0193】
マルチメディアコンポーネント1008は、前記装置1000とユーザとの間の出力インターフェースを提供するスクリーンに含まれる。いくつかの実施例では、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)とタッチパネル(TP)とを含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンは、ユーザからの入力信号を受信するように、タッチスクリーンとして実現されることができる。タッチパネルには、タッチ、スライド、タッチパネル上のジェスチャーを感知するように、1つまたは複数のタッチセンサが含まれる。前記タッチセンサは、タッチまたはスライド動作の境界を感知するだけでなく、タッチまたはスライド操作に関連する持続時間と圧力を検出することができる。いくつかの実施例では、マルチメディアコンポーネント1008は、1つのフロントカメラ及び/又はリアカメラを含む。装置1000が撮影モードやビデオモードなどの操作モードにある場合、フロントカメラ及び/又はリアカメラは、外部のマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラおよびリアカメラは、1つの固定的な光学レンズシステムであってもよく、または焦点距離と光学ズーム能力を備えてもよい。
【0194】
オーディオコンポーネント1010は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント1010は、装置1000が呼び出しモード、記録モード、および音声認識モードのような操作モードにある場合、外部オーディオ信号を受信するように構成されるマイクロフォン(MIC)を含む。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ1004に記憶されてもよく、または通信コンポーネント1016を介して送信されてもよい。いくつかの実施例では、オーディオコンポーネント1010は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに含む。
【0195】
I/Oインターフェース1012は、処理コンポーネント1002と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供し、上記の周辺インターフェースモジュールはキーボード、クリックホイール、及びボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、音量ボタン、スタートボタン、およびロックボタンを含むことができるが、これらに限定されない。
【0196】
センサコンポーネント1014は、装置1000に様々な態様の状態評価を提供するように、1つまたは複数のセンサを含む。例えば、センサコンポーネント1014は、装置1000のオン/オフ状態、コンポーネントの相対的な位置決めを検出でき、例えば、前記コンポーネントは装置1000のディスプレイおよびキーパッドであり、センサコンポーネント1014は、さらに、装置1000または装置1000の1つのコンポーネントの位置変化、ユーザと装置1000との接触の有無、装置1000の方向及び位置または加速/減速および装置1000の温度変化を検出することができる。センサコンポーネント1014は、任意の物理的接触がない場合、付近の物体の存在を検出するように構成される近接センサを含むこともできる。センサコンポーネント1014は、イメージングアプリケーションに使用されるCMOSまたはCCDイメージセンサのような光センサをさらに含むことができる。いくつかの実施例では、当該センサコンポーネント1014は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ、または温度センサをさらに含むことができる。
【0197】
通信コンポーネント1016は、装置1000と他のデバイスとの間の有線または無線方式の通信を容易にするように構成される。装置1000は、通信規格に基づく無線ネットワーク、例えばWiFi、2G、3G、4G LTE、5G NR、またはこれらの組み合わせにアクセスすることができる。例示的な一実施例では、通信コンポーネント1016は、ブロードキャストチャネルを介して外部ブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号またはブロードキャスト関連情報を受信する。例示的な実施例では、前記通信コンポーネント1016は、短距離通信を容易にするために、近距離通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数認識(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT:登録商標)技術、および他の技術に基づいて実現されてもよい。
【0198】
例示的な実施例では、装置1000は、上記の関係指示方法を実行するように、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または他の電子部品によって実現されてもよい。
【0199】
例示的な実施例では、命令を含む非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えば、命令を含むメモリ1004をさらに提供し、上記命令は、上記の関係指示方法を完成するように、装置1000のプロセッサ1020によって実行されてもよい。例えば、前記非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体はROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶デバイスであってもよい。
【0200】
当業者は、明細書を検討し、かつ、本明細書で開示された発明を実践した後、本開示の他の実施案を容易に想到し得る。本開示は、本開示のいかなる変形、用途または適宜な変化をカバーすることを意図し、これらの変形、用途または適宜な変化は、本開示の一般原理に従るとともに、本開示で開示されていない当分野の周知常識または慣用技術手段を含む。明細書および実施例は、単なる例示と見なされ、本開示の真の範囲および精神は、以下の特許請求の範囲によって指摘される。
【0201】
なお、本開示は、上記に記載され、図面に示されている厳密な構造に限定されず、その範囲から逸脱しない限り、様々な修正や変更を行うことができる。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲のみによって限定される。
【0202】
なお、本明細書では、第1および第2のような関係用語は、1つのエンティティまたは操作を他のエンティティまたは操作と区別するためにのみ使用され、これらのエンティティまたは操作の間にこのような実際的な関係または順序が存在することを必ずしも要求しない、または暗示しない。「含む」、「含まれる」という用語、または他の任意の変形は、一連の要素を含むプロセス、方法、物品、またはデバイスがそれらの要素だけでなく、明示的に列挙されていない他の要素、またはこのようなプロセス、方法、物品、またはデバイスに固有の要素をさらに含むように、非排他的な「含む」をカバーすることを意図している。これ以上の制限がない場合、文「1つを含む」によって限定される要素は、その要素を含むプロセス、方法、物品、またはデバイスに別の同じ要素が存在することを除外するものではない。
【0203】
以上、本開示の実施例によって提供される方法および装置に対して詳細に説明したが、本明細書では具体的な例を応用して本開示の原理および実施形態を説明し、以上の実施例の説明は、本開示の方法および核心思想を理解するためだけである。同時に、当業者に対しては、本開示の思想により、具体的な実施形態及び適用範囲において変更点があり、以上のように、本明細書の内容は本開示の制限として理解されたくい。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
【手続補正書】
【提出日】2024-08-09
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0100
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0100】
一実施例では、前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、前記第の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0115
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0115】
一実施例では、第2の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれている場合、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報とのオーバーライドを考慮する必要があり、すなわち、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報のどちらに基づいて、セルによってサポートされるスライスを決定するかを考慮する必要がある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0119
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0119】
一実施例では、第2の指示情報がSIBとRRCReleaseメッセージとの両方に含まれている場合、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報とのオーバーライドを考慮する必要があり、すなわち、SIBにおける第2の指示情報とRRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報のどちらに基づいて、セルによってサポートされるスライスを決定するかを考慮する必要がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0120
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0120】
一実施例では、RRCReleaseメッセージにおける第2の指示情報がSIBに含まれている第の指示情報をオーバーライドしてもよい。この場合、SIBに含まれている第2の指示情報を無視することができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0141
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0141】
図6に示すように、前記情報伝送方法は、以下のステップを含むことができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末によって実行される関係指示方法であって、
アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定するステップを含む、
ことを特徴とする関係指示方法。
【請求項2】
前記アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信することは、
前記NASから送信されたスライス関連情報を前記ASで受信することを含み、
前記スライス関連情報は、
スライスと、
前記スライスのスライス優先度と、
前記マッピング関係と、
前記マッピング関係の有効作用領域と前記マッピング関係との対応関係と、のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の関係指示方法。
【請求項3】
前記方法は、
前記スライス関連情報に基づいてセル再選択を行うステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の関係指示方法。
【請求項4】
前記方法は、
ネットワーク側デバイスから送信された第1の指示情報に基づいて、スライス及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を決定するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項3に記載の関係指示方法。
【請求項5】
前記第1の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)と、
無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている、
ことを特徴とする請求項4に記載の関係指示方法。
【請求項6】
前記第1の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、
前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示する、
ことを特徴とする請求項5に記載の関係指示方法。
【請求項7】
前記スライス関連情報に基づいてセル再選択を行うステップは、
前記スライス優先度の高い順にスライスを1つずつ選択するステップと、
選択されたスライスに対応する周波数優先度を決定するステップと、を含む、
ことを特徴とする請求項6に記載の関係指示方法。
【請求項8】
前記方法は、
周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定するステップと、
ランキングに基づいてセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを判断するステップと、
少なくとも前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記選択されたセルを再選択するステップと、
前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしていると決定されるまで、次のランキングのセルを選択するか、又は選択された周波数点に対応するすべてのセルをトラバースした場合に次の優先度の周波数を選択するステップと、をさらに含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の関係指示方法。
【請求項9】
前記方法は、
周波数優先度の高い順に周波数を選択し、選択された周波数に対応するすべてのセルのランキングを決定するステップと、
ランキングに基づいて最もランキングの高いセルを選択し、選択されたセルが選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップと、
少なくとも前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていることが満たされていることに応答して、前記最もランキングの高いセルを再選択するステップと、
前記最もランキングの高いセルが前記選択されたスライスをサポートしていないことに応答して、次の優先度の周波数を選択するステップと、をさらに含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の関係指示方法。
【請求項10】
前記選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップは、
前記ネットワーク側デバイスから送信された第2の指示情報に基づいて、選択されたセルが前記選択されたスライスをサポートしているか否かを決定するステップであって、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス情報を指示するステップを含む、
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の関係指示方法。
【請求項11】
前記第2の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)と、
無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている、
ことを特徴とする請求項10に記載の関係指示方法。
【請求項12】
前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、
前記第2の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する、
ことを特徴とする請求項11に記載の関係指示方法。
【請求項13】
ネットワーク側デバイスによって実行される情報伝送方法であって、
請求項1~のいずれかに記載の端末に情報を伝送し、及び/又は請求項1~のいずれかに記載の端末によって伝送された情報を受信するステップを含む、
ことを特徴とする情報伝送方法。
【請求項14】
記端末に情報を伝送することは、
スライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示するための第1の指示情報を前記端末に送信することを含む、
ことを特徴とする請求項13に記載の情報伝送方法。
【請求項15】
前記第1の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)と、
無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている、
ことを特徴とする請求項14に記載の情報伝送方法。
【請求項16】
前記第1の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスグループに対応する周波数優先度を指示し、
前記第1の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第1の指示情報はスライスに対応する周波数優先度及び/又はスライスグループに対応する周波数優先度を指示する、
ことを特徴とする請求項15に記載の情報伝送方法。
【請求項17】
記端末に情報を伝送することは、
セルによってサポートされるスライス情報を指示するための第2の指示情報を前記端末に送信することを含む、
ことを特徴とする請求項13に記載の情報伝送方法。
【請求項18】
前記第2の指示情報は、
システム情報ブロック(SIB)と、
無線リソース制御リリース(RRCRelease)メッセージと、のうちの少なくとも1つの含まれている、
ことを特徴とする請求項17に記載の情報伝送方法。
【請求項19】
前記第2の指示情報がSIBに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライスグループを指示し、
前記第2の指示情報がRRCReleaseメッセージに含まれている場合、前記第2の指示情報はセルによってサポートされるスライス及び/又はスライスグループを指示する、
ことを特徴とする請求項18に記載の情報伝送方法。
【請求項20】
記端末に情報を伝送することは、
前記端末が選択されたセルが属するターゲット領域を決定するための領域情報を前記端末に送信することをさらに含む、
ことを特徴とする請求項17に記載の情報伝送方法。
【請求項21】
前記領域情報は、
セル識別子(Cell ID)と、
トラッキング領域識別子(TAC)と、のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項20に記載の情報伝送方法。
【請求項22】
端末に適用される関係指示装置であって、
アクセス層(AS)で非アクセス層(NAS)の指示を受信して、前記端末が位置する領域及び/又は前記領域の隣接領域に対応するスライスグループとスライスとのマッピング関係を決定するように構成される処理モジュールを含む、
ことを特徴とする関係指示装置。
【請求項23】
ネットワーク側デバイスに適用される情報伝送装置であって、
請求項22に記載の端末に情報を伝送し、及び/又は請求項22に記載の端末によって伝送された情報を受信するように構成される通信モジュールを含む、
ことを特徴とする情報伝送装置。
【請求項24】
通信装置であって、
プロセッサと、
コンピュータプログラムを記憶するためのメモリとを含み、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、請求項1~のいずれかに記載の関係指示方法が実現される、
ことを特徴とする通信装置。
【請求項25】
通信装置であって、
プロセッサと、
コンピュータプログラムを記憶するためのメモリとを含み、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、請求項13に記載の情報伝送方法が実現される、
ことを特徴とする通信装置。
【国際調査報告】