(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2025-02-19
(54)【発明の名称】マルチリンク通信環境におけるバッファステータスレポートフレーム送信
(51)【国際特許分類】
H04W 72/0457 20230101AFI20250212BHJP
H04W 72/20 20230101ALI20250212BHJP
H04W 72/1268 20230101ALI20250212BHJP
H04W 24/10 20090101ALI20250212BHJP
H04W 84/12 20090101ALI20250212BHJP
【FI】
H04W72/0457 110
H04W72/20
H04W72/1268
H04W24/10
H04W84/12
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024544716
(86)(22)【出願日】2023-01-27
(85)【翻訳文提出日】2024-08-13
(86)【国際出願番号】 US2023011669
(87)【国際公開番号】W WO2023146994
(87)【国際公開日】2023-08-03
(32)【優先日】2022-01-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】517308024
【氏名又は名称】オフィノ, エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】リュ, キソン
(72)【発明者】
【氏名】キム, ジョンキ
(72)【発明者】
【氏名】ディナン, エスマエル ヘジャジ
(72)【発明者】
【氏名】ラナンテ, レオナルド アリサシス
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ14
5K067LL05
(57)【要約】
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)は、TIDがTID-to-linkマッピングでマッピングされる第一のリンク上のトラフィック識別子(TID)のフレームを、アクセスポイント(AP)MLDに送信する。非AP MLDは、AP MLDから、TIDがTID-to-linkマッピングによってマッピングされない第二のリンク上のトリガフレームを受信する。非AP MLDは、トリガフレームに応答して、第二のリンク上のTIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームをAP MLDに送信する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
方法であって、
アクセスポイント(AP)MLDから非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、前記非AP MLDと前記AP MLDとの間の複数のリンクのうちのリンクのセットにTIDをマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-linkマッピングを含む関連付けフレームを受信することと、
前記非AP MLDによって、前記AP MLDに、前記リンクのセットのうちの第一のリンク上の前記TIDに対応する媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含むフレームを送信することと、
前記非AP MLDによって、前記AP MLDから、前記TIDがマッピングされる前記リンクのセットに属さない前記複数のリンクのうちの第二のリンク上のバッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームを受信することと、
前記非AP MLDによって、前記AP MLDに、前記BSRPトリガフレームに応答して、前記第二のリンク上の前記TIDに対するバッファステータスレポート(BSR)を含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを送信することと、を含む、方法。
【請求項2】
方法であって、
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、アクセスポイント(AP)MLDに、前記TIDがマッピングされる第一のリンク上のトラフィック識別子(TID)のフレームを送信することと、
前記非AP MLDによって、前記AP MLDから、前記TIDがマッピングされない第二のリンク上のトリガフレームを受信することと、
前記非AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記第二のリンク上の前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを送信することと、を含む、方法。
【請求項3】
前記AP MLDから前記非AP MLDによって、前記TIDを前記第一のリンクにマッピングするTID-to-linkマッピングを含む関連付けフレームを受信することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記トリガフレームが、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームを含む、請求項2~3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記TIDの前記フレームが、前記TIDに対する媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、請求項2~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、請求項3~5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記第二のリンクが、前記TID-to-linkマッピングに従ってTIDがマッピングされない無効化されたリンクである、請求項3~5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対するバッファステータスレポート(BSR)を含む、請求項2~7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対するBSRを含む、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記BSRを含むQoS制御フィールドを含む、請求項8~9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
前記QoS制御フィールドが、
送信機会(TXOP)が要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドと、
MACサービスデータユニット(MSDU)および集約MSDU(A-MSDU)のオクテットでの合計サイズを示すキューサイズサブフィールドであって、前記TIDサブフィールドの値に等しいTIDを有し、かつ前記非AP MLDでバッファされる、キューサイズサブフィールドと、のうち少なくとも1つを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記BSRを含むBSR制御サブフィールドを含む、請求項8~9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記非AP MLDによって、前記QoSヌルフレームに応答して、前記AP MLDから、前記第一のリンク上のトリガフレームを受信することであって、前記トリガフレームが、前記第一のリンク上のアップリンクリソースを前記TIDに対する前記非AP MLDに割り当てる、受信することと、
前記非AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記TIDに対するQoSデータフレームを含むフレームを送信することと、を含む、請求項2~12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)であって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記非AP MLDに請求項1~13のいずれか一項に記載の方法を実施させる命令を記憶するメモリと、を含む、非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
【請求項15】
1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサに、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法を実行させる命令を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項16】
方法であって、
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、非アクセスポイント(非AP)MLDに、前記非AP MLDと前記AP MLDとの間の複数のリンクのうちリンクのセットにTIDをマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-link マッピングを含む関連付けフレームを送信することと、
前記AP MLDによって、前記非AP MLDから、前記リンクのセットの第一のリンク上の前記TIDに対応する媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含むフレームを受信することと、
前記AP MLDによって、前記非AP MLDに、前記TIDがマッピングされる前記リンクのセットに属さない前記複数のリンクのうちの第二のリンク上のバッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームを送信することと、
前記AP MLDによって、前記BSRPトリガフレームに応答して、前記非AP MLDから、前記第二のリンク上の前記TIDに対するバッファステータスレポート(BSR)を含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを受信することと、を含む、方法。
【請求項17】
方法であって、
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、非アクセスポイント(非AP)MLDから、前記TIDがマッピングされる第一のリンク上のトラフィック識別子(TID)のフレームを受信することと、
前記AP MLDによって、前記非AP MLDに、前記TIDがマッピングされない第二のリンク上のトリガフレームを送信することと、
前記AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記非AP MLDから、前記第二のリンク上の前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを受信することと、を含む、方法。
【請求項18】
前記AP MLDによって、前記非AP MLDに、前記TIDを前記第一のリンクにマッピングするTID-to-linkマッピングを含む関連付けフレームを送信することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記トリガフレームが、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームを含む、請求項17~18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
前記TIDの前記フレームが、前記TIDに対する媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、請求項17~19のいずれか一項に記載の方法。
【請求項21】
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、請求項18~20のいずれか一項に記載の方法。
【請求項22】
前記第二のリンクが、前記TID-to-linkマッピングに従ってTIDがマッピングされない無効化されたリンクである、請求項18~20のいずれか一項に記載の方法。
【請求項23】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対するバッファステータスレポート(BSR)を含む、請求項17~22のいずれか一項に記載の方法。
【請求項24】
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対するBSRを含む、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記BSRを含むQoS制御フィールドを含む、請求項23~24のいずれか一項に記載の方法。
【請求項26】
前記QoS制御フィールドが、
送信機会(TXOP)が要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドと、
MACサービスデータユニット(MSDU)および集約MSDU(A-MSDU)のオクテットでの合計サイズを示すキューサイズサブフィールドであって、前記TIDサブフィールドの値に等しいTIDを有し、かつ前記非AP MLDでバッファされる、キューサイズサブフィールドと、のうち少なくとも1つを含む、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記BSRを含むBSR制御サブフィールドを含む、請求項23~24のいずれか一項に記載の方法。
【請求項28】
前記AP MLDによって、前記QoSヌルフレームに応答して、前記非AP MLDに、
前記第一のリンク上のトリガフレームを送信することであって、前記トリガフレームが、前記TIDに対する前記非AP MLDに前記第一のリンク上のアップリンクリソースを割り当てる、送信することと、
前記AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記非AP MLDから、前記TIDに対するQoSデータフレームを含むフレームを受信することと、を含む、請求項17~27のいずれか一項に記載の方法。
【請求項29】
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)であって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記AP MLDに請求項16~28のいずれか一項に記載の方法を実施させる命令を記憶するメモリと、を含む、アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
【請求項30】
1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサに、請求項16~28のいずれか一項に記載の方法を実行させる命令を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項31】
方法であって、
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、アクセスポイント(AP)MLDから、前記非AP MLDと前記AP MLDとの間の複数のリンクのうちの第一のリンク上のトリガフレームを受信することと、
前記非AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記TIDがTID-to-linkマッピングにおいて前記第二のリンクにマッピングされているかどうかにかかわらず、前記AP MLDに、前記複数のリンクのうちの第二のリンク上にトラフィック識別子(TID)を含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを送信することと、を含む、方法。
【請求項32】
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第二のリンクにマッピングされない、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第二のリンクにマッピングされる、請求項31に記載の方法。
【請求項34】
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第一のリンクにマッピングされる、請求項31~33のいずれか一項に記載の方法。
【請求項35】
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第一のリンクにマッピングされない、請求項31~33のいずれか一項に記載の方法。
【請求項36】
方法であって、
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、非アクセスポイント(非AP)MLDに、前記AP MLDと前記非AP MLDとの間の複数のリンクのうちの第一のリンク上のトリガフレームを送信することと、
前記AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記非AP MLDに、前記TIDがTID-to-linkマッピングにおいて前記第二のリンクにマッピングされているかどうかにかかわらず、前記非AP MLDに、前記複数のリンクのうちの第二のリンク上にトラフィック識別子(TID)を含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを受信することと、を含む、方法。
【請求項37】
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第二のリンクにマッピングされない、請求項36に記載の方法。
【請求項38】
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第二のリンクにマッピングされる、請求項36に記載の方法。
【請求項39】
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第一のリンクにマッピングされる、請求項36~38のいずれか一項に記載の方法。
【請求項40】
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第一のリンクにマッピングされない、請求項36~38のいずれか一項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2022年1月28日に出願された米国仮特許出願第63/304,031号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0002】
本開示では、さまざまな実施形態が、開示された技術がどのように実装され得るか、および/または開示された技術がどのように環境およびシナリオで実践され得るかの実施例として提示される。関連技術分野の当業者には、範囲から逸脱することなく、形態および詳細の様々な変更を行うことができることが明らかであろう。明細書を読んだ後、代替の実施形態を実装する方法が関連技術分野の当業者に明らかになるであろう。本実施形態は、例示的実施形態のいずれによって限定されてはならない。本開示の実施形態は、添付図面を基準して説明される。開示された例示的実施形態からの制限、特徴、および/または要素が組み合わせられ、本開示の範囲内で更なる実施形態を作成し得る。機能および利点を強調する図は、例としてのみ示される。開示されたアーキテクチャは、示される以外の方式で利用され得るように、十分に柔軟で構成可能である。例えば、いかなるフローチャートにリストされたアクションも、いくつかの実施形態で再配列され、または任意選択的にのみ使用され得る。
【0003】
実施形態は、必要に応じて動作するように構成され得る。開示された機構は、例えば、ステーション、アクセスポイント、無線環境、ネットワーク、上記の組み合わせなどで、特定の基準が満たされると実施され得る。例示的な基準は、例えば、無線デバイスまたはネットワークノード構成、トラフィック負荷、初期システムセットアップ、パケットサイズ、トラフィック特性、上記の組み合わせなどに少なくとも部分的に基づき得る。1つ以上の基準が満たされるときに、様々な例示的実施形態が適用され得る。したがって、開示されたプロトコルを選択的に実装する例示的実施形態を実装することが可能であり得る。
【図面の簡単な説明】
【0004】
本開示の様々な実施形態のうちのいくつかの例が、図面を参照して本明細書に記載される。
【0005】
【
図1】
図1は、本開示の実施形態が実装され得る、例示的な無線通信ネットワークを示す。
【
図2】
図2は、ステーション(STA)およびアクセスポイント(AP)の例示的な実装を示すブロック図である。
【
図3】
図3は、媒体アクセス制御(MAC)フレームフォーマットの例を示す。
【
図4】
図4は、バッファステータス情報を示すサービス品質(QoS)ヌルフレームの例を示す。
【
図5】
図5は、物理層(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)の例示的なフォーマットを示す。
【
図6】
図6は、STAによるバッファステータスレポート、アップリンクマルチユーザ(MU)送信のAPによるスケジューリング、およびSTAによるスケジュールされたアップリンク送信の送信を含む実施例を示す。
【
図7】
図7は、マルチリンクデバイス(MLD)の例示的な基準モデルを示す。
【
図8】
図8は、AP MLDおよび関連する非AP MLDの例を示す。
【
図9】
図9は、AP MLDと非AP MLDとの間のマルチリンクセットアップの例を示す。
【
図10】
図10は、マルチリンク通信環境におけるトラフィック識別子(TID)-to-linkマッピングの例を示す。
【
図11】
図11は、例示的なマルチリンク通信環境におけるTID-to-linkマッピングの存在下での既存のバッファステータスレポートを示す。
【
図12】
図12~
図15は、本開示の実施形態による、TID-to-linkマッピングの存在下でのバッファステータスレポートの例示的な方法を示す。
【
図13】
図12~
図15は、本開示の実施形態による、TID-to-linkマッピングの存在下でのバッファステータスレポートの例示的な方法を示す。
【
図14】
図12~
図15は、本開示の実施形態による、TID-to-linkマッピングの存在下でのバッファステータスレポートの例示的な方法を示す。
【
図15】
図12~
図15は、本開示の実施形態による、TID-to-linkマッピングの存在下でのバッファステータスレポートの例示的な方法を示す。
【
図16】
図16は、本開示の実施形態による、バッファステータスを送信するための例示的なプロセスを示す。
【
図17】
図17は、本開示の実施形態による、バッファステータスを受信するための例示的なプロセスを示す。
【
図18】
図18は、一実施形態による、例示的なプロセスを示す。
【
図19】
図19は、一実施形態による、例示的なプロセスを示す。
【発明を実施するための形態】
【0006】
本明細書では、「a」および「an」、並びに同様の句は「少なくとも1つ」および「1つ以上」として解釈される。同様に、接尾辞「(s)」で終わる任意の用語は、「少なくとも1つ」および「1つ以上」として解釈されるべきである。本明細書では、「may」という用語は「例えば、~であり得る」として解釈されるべきである。換言すれば、「may」という用語は、「may」という用語に続く句が複数の好適な可能性の実施例であり、様々な実施形態のうちの1つ以上によって用いられても用いられなくてもよいことを示す。本明細書で使用される場合、「含む(comprises)」および「からなる(consists of)」という用語は、記載される要素の1つ以上の構成要素を列挙する。「含む(comprises)」という用語は、「含む(includes)」と互換性があり、記載される要素に含まれる列挙されていない構成要素を除外しない。対照的に、「からなる(consists of)」は、記述される要素の1つ以上の構成要素の完全な列挙を提供する。本明細書で使用される場合、「に基づく」という用語は、例えば、「のみに基づく」というよりも、むしろ「少なくとも部分的に基づく」と解釈される場合がある。本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、列挙された要素の任意の可能な組み合わせを表す。例えば、「A、B、および/またはC」は、A、B、C、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはA、B、およびCを表し得る。
【0007】
AおよびBがセットであり、Aの全ての要素がBの要素でもある場合、AはBのサブセットと呼ばれる。本明細書では、非空集合およびサブセットのみが考慮される。例えば、B={STA1、STA2}の可能なサブセットは、{STA1}、{STA2}、および{STA1、STA2}である。「に基づいて」(または同等に「に少なくとも基づいて」)という句は、「に基づいて」という用語に続く句が様々な実施形態のうちの1つ以上に用いられる場合と用いられない場合とがある、多数の好適な可能性の実施例であることを示す。「に応答して」(または同等に「に少なくとも応答して」)という句は、「に応答して」という句に続く句が様々な実施形態のうちの1つ以上に用いられる場合と用いられない場合がある多数の好適な可能性の実施例であることを示す。「に応じて」(または同等に「に少なくとも応じて」)という句は、「に応じて」という句に続く句が様々な実施形態のうちの1つ以上に用いられる場合と用いられない場合とがある多数の好適な可能性の実施例であることを示す。「採用/使用」(または同等に「少なくとも採用/使用」)という句は、「採用/使用」という句に続く句が様々な実施形態のうちの1つ以上に使用される場合または使用され得ない多数の好適な可能性の1つの実施例であることを示す。
【0008】
構成されるという用語は、デバイスが動作状態にあるか非動作状態にあるかにかかわらず、デバイスの容量に関連し得る。構成されるとは、デバイスが動作状態にあるか非動作状態にあるかにかかわらず、デバイスの動作特性に影響するデバイスの特定の設定を指し得る。換言すれば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、レジスタ、メモリ値などは、デバイスが特定の特性を提供するために、デバイスが動作状態または非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイス内で「構成され」得る。「デバイスにおいて発生する制御メッセージ」などの用語は、デバイスが動作状態か非動作状態かにかかわらず、制御メッセージがデバイスにおける特定の特性を構成するために使用され得る、またはデバイスにおける特定のアクションを実装するために使用され得るパラメータを有することを意味し得る。
【0009】
本開示では、パラメータ(または同等にフィールド、または情報要素:IEと呼ばれる)は、1つ以上の情報オブジェクトを含み得、情報オブジェクトは、1つ以上の他のオブジェクトを含み得る。例えば、パラメータ(IE)Nがパラメータ(IE)Mを含み、パラメータ(IE)Mがパラメータ(IE)Kを含み、パラメータ(IE)Kがパラメータ(情報要素)Jを含む場合、例えば、NはKを含み、NはJを含む。例示的実施形態においては、1つ以上のメッセージ/フレームが複数のパラメータを含むとき、それは、複数のパラメータのうちのパラメータが1つ以上のメッセージ/フレームのうちの少なくとも1つに含まれるが、1つ以上のメッセージ/フレームの各々に含まれる必要はないことを意味する。
【0010】
提示された多くの特徴は、「may」の使用または括弧の使用を通じて、任意選択的であるものとして説明される。簡潔さおよび読みやすさのために、本開示は、任意選択的な特徴のセットから選択することによって得られ得るありとあらゆる組み合わせを明示的には記載していない。本開示は、そのような全ての変更を明示的に開示すと解釈されるべきである。例えば、3つの任意選択的な特徴を有するものとして説明されたシステムは、7つの方式、すなわち、3つの可能な特徴のうちの1つのみ、3つの特徴のうちのいずれか2つ、または3つの特徴のうちの3つによって具現化され得る。
【0011】
開示された実施形態で説明される要素の多くは、モジュールとして実装され得る。ここで、モジュールは、定義された機能を実行し、他の要素への定義されたインターフェースを有する要素として定義される。本開示で説明されるモジュールは、ハードウェア、ハードウェアと組み合わせたソフトウェア、ファームウェア、ウェットウェア(例えば、生物学的要素を有するハードウェア)、またはそれらの組み合わせで実装され得、それらは、挙動的に等価であり得る。例えば、モジュールは、ハードウェアマシン(C、C++、Fortran、Java(登録商標)、Basic、Matlab(登録商標)など)もしくはSimulink、Stateflow、GNU Octave、またはLabVIEWMathScriptで実行されるように構成されるコンピュータ言語で記述されたソフトウェアルーチンで実装され得る。ディスクリートまたはプログラム可能なアナログ、デジタル、および/または量子ハードウェアを組み込む物理ハードウェアを使用してモジュールを実装することも可能であり得る。プログラム可能なハードウェアの例には、コンピュータ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、およびコンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD)が含まれる。コンピュータ、マイクロコントローラ、およびマイクロプロセッサは、アセンブリ、C、C++などの言語を使用してプログラムされる。FPGA、ASIC、およびCPLDは、多くの場合、プログラマブルデバイスの機能が少ない内部ハードウェアモジュール間の接続を構成するVHSICハードウェア記述言語(VHDL)またはVerilogなどのハードウェア記述言語(HDL)を使用してプログラムされる。機能モジュールの結果を達成するために、上記の技術がしばしば組み合わせて使用される。
【0012】
図1は、本開示の実施形態が実装され得る、例示的な無線通信ネットワークを示す。
【0013】
図1に示すように、例示的な無線通信ネットワークは、電気電子エンジニア協会(IEEE)802.11(WLAN)のインフラネットワーク102を含んでもよい。WLANインフラネットワーク102は、1つ以上の基本サービスセット(BSS)110および120、ならびに配信システム(DS)130を含み得る。
【0014】
BSS 110-1および110-2はそれぞれ、アクセスポイント(APまたはAP STA)および少なくとも1つのステーション(STAまたは非AP STA)のセットを含む。例えば、BSS 110-1は、AP 104-1およびSTA 106-1を含み、BSS 110-2は、AP 104-2およびSTA 106-2および106-3を含む。BSS内のAPおよび少なくとも1つのSTAは、互いに通信するための関連付け手順を実施する。
【0015】
DS 130は、BSS 110-1およびBSS 110-2を接続するように構成されてもよい。このように、DS 130は、拡張サービスセット(ESS)150を可能にする場合がある。ESS 150内で、AP 104-1および104-2はDS 130を介して接続され、同じサービスセット識別(SSID)を有してもよい。
【0016】
WLANインフラネットワーク102は、1つ以上の外部ネットワークに結合され得る。例えば、
図1に示すように、WLANインフラネットワーク102は、ポータル140を介して別のネットワーク108(例えば、802.X)に接続されてもよい。ポータル140は、WLANインフラネットワーク102のDS 130を他のネットワーク108に接続するブリッジとして機能してもよい。
【0017】
図1に示す例示的な無線通信ネットワークは、1つ以上のアドホックネットワークまたは独立したBSS(IBSS)をさらに含み得る。アドホックネットワークまたはIBSSは、互いの通信範囲内にある複数のSTAを含むネットワークである。複数のSTAは、直接ピアツーピア通信を使用して(すなわち、APを介してではなく)互いに通信し得るように構成される。
【0018】
例えば、
図1では、STA 106-4、106-5、および106-6は、第一のIBSS 112-1を形成するように構成されてもよい。同様に、STA 106-7および106-8は、第二のIBSS 112-2を形成するように構成されてもよい。IBSSはAPを含まないため、集中型の管理エンティティを含まない。むしろ、IBSS内のSTAは、分散的に管理される。IBSSを形成するSTAは、固定でもよく、またはモバイルでもよい。
【0019】
所定の機能媒体としてのSTAは、IEEE 802.11規格に準拠した媒体アクセス制御(MAC)層を含み得る。無線媒体のための物理層インターフェースは、APと非APステーション(STA)との間で使用され得る。STAはまた、モバイル端末、無線デバイス、無線送信/受信ユニット(WTRU)、ユーザ機器(UE)、モバイルステーション(MS)、モバイル加入者ユニット、またはユーザを含む、様々な他の用語を使用して言及され得る。例えば、「ユーザ」という用語は、アップリンクマルチユーザ多入力、多出力(MU MIMO)、および/またはアップリンク直交周波数分割多元アクセス(OFDMA)送信に関与するSTAを示すために使用され得る。
【0020】
物理層(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)は、PHYプリアンブルおよびPLCPサービスデータユニット(PSDU)の形態のペイロードを含む複合構造であり得る。例えば、PSDUは、PHY収束プロトコル(PLCP)プリアンブルおよびヘッダおよび/または1つ以上のMACプロトコルデータユニット(MPDU)を含み得る。PHYプリアンブルに提供される情報は、PSDU内の後続のデータを復号するために、受信デバイスによって使用され得る。PPDUがボンディングされたチャネル(チャネルボンディングを介して形成されるチャネル)を介して送信される場合、プリアンブルフィールドは、複数の構成要素チャネルの各々において複製および送信され得る。PHYプリアンブルは、レガシー部分(または「レガシープリアンブル」)および非レガシー部分(または「非レガシープリアンブル」)の両方を含み得る。レガシープリアンブルは、他の用途の中でも特に、パケット検出、自動利得制御、およびチャネル推定に使用され得る。レガシープリアンブルはまた、一般に、レガシーデバイスとの互換性を維持するために使用され得る。プリアンブルの非レガシー部分のフォーマット、コーディング、および提供される情報は、ペイロードを送信するために使用する特定のIEEE 802.11プロトコルに基づく。
【0021】
周波数帯は、1つ以上のサブバンドまたは周波数チャネルを含み得る。例えば、IEEE 802.11n、802.11ac、802.11ax、および/または802.11be規格の修正に適合するPPDUは、2.4GHz帯、5GHz帯、および/または6GHz帯にわたって送信されてもよく、それらの各々は、複数の20MHzチャネルに分割されてもよい。PPDUは、20MHzの最小帯域幅を有する物理チャネルを介して送信され得る。より大きいチャネルは、チャネルボンディングを通して形成され得る。例えば、PPDUは、複数の20MHzチャネルを一緒に結合することによって、40MHz、80MHz、160MHz、または520MHzの帯域幅を有する物理チャネルを介して送信され得る。
【0022】
図2は、STA 210およびAP 260の例示的な実装を示すブロック図である。
図2に示すように、STA 210は、少なくとも1つのプロセッサ220、メモリ230、および少なくとも1つのトランシーバ240を含み得る。AP 260は、少なくとも1つのプロセッサ270、メモリ280、および少なくとも1つのトランシーバ290を含み得る。プロセッサ220/270は、トランシーバ240/290に動作可能に接続され得る。
【0023】
トランシーバ240/290は、無線信号を送信/受信するように構成され得る。一実施形態では、トランシーバ240/290は、対応するデバイス(STA 210またはAP 260)のPHY層を実装し得る。
【0024】
一実施形態では、STA 210および/またはAP 260は、マルチリンクデバイス(MLD)であってもよく、すなわち、IEEE 802.11be標準修正によって定義されるように、複数のリンク上で動作することができるデバイスである。このように、STA 210および/またはAP 260はそれぞれ、複数のPHY層を有し得る。複数のPHY層は、トランシーバ240/290のうちの1つ以上を使用して実装され得る。
【0025】
プロセッサ220/270は、対応するデバイス(STA 210またはAP 260)のPHY層、MAC層、および/または論理リンク制御(LLC)層の機能を実装し得る。
【0026】
プロセッサ220/270および/またはトランシーバ240/290は、特定用途向け集積回路(ASIC)、他のチップセット、論理回路、および/またはデータプロセッサを含み得る。メモリ230/280は、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、メモリカード、記憶媒体、および/または他の記憶ユニットを含み得る。
【0027】
実施形態がソフトウェアによって実行されるとき、本明細書に記載の技術(または方法)は、本明細書に記載の機能を実施するモジュール(例えば、プロセス、機能など)で実行され得る。モジュールは、メモリ230/280に記憶され、プロセッサ220/270によって実行されることができる。メモリ230/280は、プロセッサ220/270内またはプロセッサ220/270の外部に実装(または位置付け)され得る。メモリ230/280は、当技術分野で公知の様々な手段を介してプロセッサ220/270に動作可能に接続され得る。
【0028】
図3は、MACフレームの例示的なフォーマットを示す。動作中、STAは、送信のためにMACフレームのサブセットを構築してもよく、検証時に受信したMACフレームのサブセットを復号し得る。STAが構築および/または復号し得るフレームの特定のサブセットは、STAによってサポートされる機能によって決定され得る。STAは、フレーム内に含まれるフレームチェックシーケンス(FCS)を使用して受信されたMACフレームを検証してもよく、全てのフレームのMACヘッダから特定のフィールドを解釈し得る。
【0029】
図3に示すように、MACフレームは、MACヘッダ、可変長フレーム本体、およびフレームチェックシーケンス(FCS)を含む。
【0030】
MACヘッダは、フレーム制御フィールド、任意選択的な持続時間/IDフィールド、アドレスフィールド、任意選択的なシーケンス制御フィールド、任意選択的なQoS制御フィールド、および任意選択的なHT制御フィールドを含む。
【0031】
フレーム制御フィールドには、プロトコルバージョン、タイプ、サブタイプ、To DS、From DS、追加断片、再試行、電力管理、追加データ、保護されたフレーム、および+HTCのサブフィールドが含まれる。
【0032】
プロトコルバージョンのサブフィールドは、IEEE 802.11規格のすべての改訂にわたってサイズと配置は不変である。プロトコルバージョンサブフィールドの値は、MACフレームの場合、0である。
【0033】
タイプおよびサブタイプのサブフィールドは、MACフレームの機能を識別する。制御、データ、管理の3種のフレームタイプがある。フレームタイプの各々は、いくつかの定義されたサブタイプを有する。サブタイプサブフィールド内のビットは、基本データフレーム(サブタイプ0)の特定の修正を示すために使用される。例えば、データフレームでは、サブタイプのサブフィールドの最上位ビット(MSB)、フレーム制御フィールドのビット7(B7)は、QoSサブフィールドとして定義される。QoSサブフィールドが1に設定されると、そのMACヘッダ内にQoS制御フィールドを含むデータフレームであるQoSサブタイプデータフレームを示す。サブタイプフィールドの第二のMSB、フレーム制御フィールドのビット6(B6)は、データサブタイプで1に設定されるとき、フレーム本体フィールドを含まないデータフレームを示す。
【0034】
To DSサブフィールドは、データフレームが配信システム(DS)に向かっているかどうかを示す。From DSサブフィールドは、データフレームがDSから発したかどうかを示す。
【0035】
MACフレームによって運ばれるMACサービスデータユニット(MSDU)またはMAC管理プロトコルデータユニット(MMPDU)の追従する別の断片を有するすべてのデータまたは管理フレームにおいて、追加断片サブフィールドが1に設定される。これは、追加断片サブフィールドが存在するすべての他のフレームで0に設定される。
【0036】
再試行サブフィールドは、以前のフレームの再送信である任意のデータまたは管理フレームで1に設定される。これは、再試行サブフィールドが存在するすべての他のフレームで0に設定される。STAを受信すると、この指標を使用して、重複フレームを除去するプロセスを支援する。これらの規則は、ブロック契約に基づいてSTAが送信するフレームには適用されない。
【0037】
電力管理サブフィールドは、STAの電力管理モードを示すために使用される。
【0038】
追加データサブフィールドは、バッファ可能ユニット(Bus)がAPでそのSTAに対してバッファされていることを省電力(PS)モードでSTAに示す。追加データサブフィールドは、PSモードでAPによってSTAに送信される個別にアドレス指定されたデータまたは管理フレームで有効である。追加データサブフィールドは、STAに対して少なくとも1つの追加のバッファされたBUが存在することを示すために1に設定される。
【0039】
保護されたフレームサブフィールドは、フレーム本体フィールドが暗号カプセル化アルゴリズムによって処理された情報を含む場合、1に設定される。
【0040】
+HTCサブフィールドは、MACフレームがHT制御フィールドを含むことを示す。
【0041】
MACヘッダの持続時間/IDフィールドは、フレームタイプおよびサブタイプ、並びに送信STAのQoS能力に応じて、様々な内容を示す。例えば、省電力ポーリング(PS-Poll)サブタイプの制御フレームでは、持続時間/IDフィールドは、14個の最下位ビット(LSB)でフレームを送信したSTAの関連付け識別子(AID)を運び、2個の最上位ビット(MSB)は両方とも1に設定される。STAによって送信される他のフレームでは、持続時間/IDフィールドは、ネットワーク割り当てベクトル(NAV)を更新するために受信者によって使用される持続時間値(マイクロ秒単位)を含む。NAVは、STAが共有メディアへのアクセスを延期しなければならない時間の長さをSTAに示すカウンタである。
【0042】
MACフレームフォーマットには、最大で4つのアドレスフィールドが存在できる。これらのフィールドは、基本サービスセット識別子(BSSID)、ソースアドレス(SA)、宛先アドレス(DA)、送信アドレス(TA)、および受信アドレス(RA)を示すために使用される。特定のフレームには、アドレスフィールドの一部は含まれない場合がある。特定のアドレスフィールド使用は、そのフィールドに存在するアドレスのタイプとは無関係に、MACヘッダ内のアドレスフィールド(1~4)の相対位置によって指定され得る。具体的には、アドレス1フィールドは、常にフレームの意図された受信機を識別し、存在する場合、アドレス2フィールドは、常にフレームの送信機を識別する。
【0043】
シーケンス制御フィールドは、シーケンス番号サブフィールドおよび断片番号サブフィールドの2つのサブフィールドを含む。データフレーム内のシーケンス番号サブフィールドは、MSDU(集約MSDU(A-MSDU)にない場合)またはA-MSDUのシーケンス番号を示す。管理フレーム内のシーケンス番号サブフィールドは、フレームのシーケンス番号を示す。断片番号サブフィールドは、MSDUまたはMMPDUの各断片の数を示す。断片番号は、MSDUまたはMMPDUの最初の断片または断片のみにおいて0に設定され、そのMSDUまたはMMPDUの各連続断片に対して1だけ増分される。断片番号は、A-MSDUを含有するMACプロトコルデータユニット(MPDU)、または断片化されていないMSDUもしくはMMPDUを含有するMPDUにおいて、0に設定される。断片番号は、断片のすべての再送信において不変である。
【0044】
QoS制御フィールドは、MACフレームが属するトラフィックカテゴリー(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別する。QoS制御フィールドはまた、フレームに関する様々な他のQoS関連、A-MSDU関連、およびメッシュ関連情報を示し得る。この情報は、フレームタイプ、フレームサブタイプ、および送信STAのタイプによって変化できる。QoS制御フィールドは、サブタイプのサブフィールドのQoSサブフィールドが1に等しいすべてのデータフレームに存在する。
【0045】
HT制御フィールドは、フレーム制御フィールドの+HTCサブフィールドによって決定されるQoSデータ、QoSヌル、および管理フレームに存在する。
【0046】
フレーム本体フィールドは、個々のフレームタイプおよびサブタイプに特有の情報を含む可変長フィールドである。これには、1つ以上のMSDUまたはMMPDUが含まれ得る。フレーム本体の最小長さは0オクテットである。
【0047】
FCSフィールドには、32ビットの巡回冗長検査(CRC)コードが含まれている。FCSフィールド値は、MACヘッダおよびフレーム本体フィールドの全てのフィールドにわたって計算される。
【0048】
図4は、バッファステータス情報を示すQoSヌルフレームの例を示す。QoSヌルフレームは、空のフレーム本体を有するQoSデータフレームを指す。QoSヌルフレームは、QoS制御フィールドと、バッファステータスレポート(BSR)制御サブフィールドを含み得る任意選択的なHT制御フィールドとを含む。バッファステータス情報を示すQoSヌルフレームは、STAによってAPに送信され得る。
【0049】
QoS制御フィールドは、トラフィック識別子(TID)サブフィールド、Ackポリシーインジケータサブフィールド、およびキューサイズサブフィールド(または送信機会(TXOP)持続時間要求サブフィールド)を含み得る。
【0050】
TIDサブフィールドは、要求されたTXOP持続時間またはキューサイズサブフィールドの設定を通して、TXOPが要求されているトラフィックのTCまたはTSを識別する。TIDサブフィールドの符号化は、アクセスポリシーに依存する(例えば、TCまたはTSのいずれかに対するユーザ優先度を識別するための、拡張型分散チャネルアクセス(EDCA)アクセスポリシーに対する許容値0~7)。
【0051】
Ackポリシーインジケータサブフィールドは、他の情報と共に、MPDUの配信時に従う肯定応答ポリシーを識別する(例えば、通常のAck、暗黙のブロックAck要求、Ackなし、ブロックAckなど)。
【0052】
キューサイズサブフィールドは、サブフィールドを含むフレームの受信アドレスによって識別されたAPへの送信のためのSTAにおける所与のTCまたはTSに対するバッファされたトラフィックの量を示す8ビットフィールドである。キューサイズサブフィールドは、QoS制御フィールドのビット4が1に設定されるときに、STAによって送信されるQoSヌルフレーム内に存在する。APは、キューサイズサブフィールドに含まれる情報を使用して、STAに割り当てられたt TXOP持続時間を決定し得るか、またはSTAに割り当てられたアップリンク(UL)リソースを決定し得る。
【0053】
非高効率(非HE)STAによって、またはそれに送信されるフレームでは、以下のルールがキューサイズ値に適用され得る。
- キューサイズ値は、QoS制御フィールドのTIDサブフィールドに示される値と等しいTID値を有するMSDUおよびA-MSDUに使用される配信キュー内のSTAでバッファされた(現在のQoSデータフレームに含まれるMSDUまたはA-MSDUを除く)全てのMSDUおよびA-MSDUの、最も近い256オクテットの倍数に切り上げられ、256オクテット単位で表される、おおよその合計サイズである。
- キューサイズ値0は、指定されたTIDに使用されるキューにバッファされたトラフィックがないことを示すためにのみ使用される。
- キューサイズ値254は、64,768オクテットを超えるすべてのサイズに使用される。
- キューサイズ値255は、不特定のサイズまたは未知のサイズを示すために使用される。
【0054】
HE STAによってHE APに送信されるフレームでは、以下のルールがキューサイズ値に適用され得る。
【0055】
キューサイズ値(QS)は、QoS制御フィールドのTIDサブフィールドに示される値と等しいTID値を有するMSDUおよびA-MSDUに使用される配信キュー内のSTA(キューサイズサブフィールドを含むフレームと同じPSDUに含まれるMSDUまたはA-MSDUを含む)でバッファされた全てのMSDUおよびA-MSDUのオクテットでのおよその合計サイズである。
【0056】
キューサイズサブフィールドは、QoS制御フィールドのビットB14~B15におけるスケーリング係数サブフィールドと、QoS制御フィールドのビットB8~B13におけるスケールされていない値(UV)とを含む。スケーリング係数サブフィールドは、スケーリング係数(SF)を提供する。
【0057】
STAは、以下のように、スケーリング係数(SF)、およびスケールされていない値(UV)を含む受信されたQoS制御フィールドから、キューサイズ(QS)を取得する。
QS=
16×UV(SFが0に等しい場合)、
1024+256×UV(SFが1に等しい場合)、
17 408+2048×UV(SFが2に等しい場合)、
148 480+32 768×UV(SFが3に等しく、UVが62未満である場合)、
>2 147 328(SFが3に等しく、UVが62に等しい場合)、
不特定または未知(SFが3に等しく、UVが63に等しい場合)。
【0058】
キューサイズサブフィールドの代わりに含まれ得るTXOP持続時間要求サブフィールドは、送信STAが、指定されたTIDに対するその次のTXOPの必要性を決定する、32マイクロ秒(us)単位での持続時間を示す。TXOP持続時間要求サブフィールドは、現在のサービス期間(SP)において指定されたTIDに対してTXOPが要求されないことを示すために0に設定される。TXOP持続時間要求サブフィールドは、32us~8160usの範囲の要求されたTXOP持続時間を32usの増分で示すように、ゼロ以外の値に設定される。
【0059】
HT制御フィールドは、UL MU動作に使用されるバッファステータス情報を含み得るBSR制御サブフィールドを含み得る。BSR制御サブフィールドは、アクセスカテゴリーインデックス(ACI)ビットマップサブフィールド、デルタTIDサブフィールド、ACI高サブフィールド、スケーリング係数サブフィールド、キューサイズ高サブフィールド、およびHT制御フィールドのキューサイズ全サブフィールドから形成され得る。
【0060】
ACIビットマップサブフィールドは、バッファステータスが報告されたアクセスカテゴリーを示す(例えば、B0:ベストエフォート(AC_BE)、B1:バックグラウンド(AC_BK)、B2:ビデオ(AC_VI)、B3:音声(AC_VO)など)。ACIビットマップサブフィールドの各ビットは、対応するACのバッファステータスがキューサイズ全サブフィールドに含まれることを示すために1に設定され、ACIビットマップサブフィールドが0であり、デルタTIDサブフィールドが3である場合、8つのTIDすべてのバッファステータスが含まれることを除いて、0に設定される。
【0061】
デルタTIDサブフィールドは、ACIビットマップサブフィールドの値とともに、STAがバッファステータスを報告しているTIDの数を示す。
【0062】
ACI高サブフィールドは、BSRがキューサイズ高サブフィールドで示されるACのACIを示す。ACIからACへのマッピングは、AC_BEへのACI値0マッピング、AC_BKへのACI値1マッピング、AC_VIへのACI値2マッピング、およびAC_VOへのACI値3マッピングとして定義される。
【0063】
スケーリング係数サブフィールドは、キューサイズ高サブフィールドおよびキューサイズ全サブフィールドの単位SFをオクテットで示す。
【0064】
キューサイズ高サブフィールドは、ACI高サブフィールドによって識別されたACに対する、SFオクテット単位でのバッファされたトラフィックの量を示し、これは、BSR制御サブフィールドを含むフレームの受信アドレスによって識別されたSTAを対象としている。
【0065】
キューサイズ全サブフィールドは、ACIビットマップサブフィールドによって識別されたすべてのAcに対する、SFオクテット単位でのバッファされたトラフィックの量を示し、これは、BSR制御サブフィールドを含むフレームの受信アドレスによって識別されたSTAを対象としている。
【0066】
キューサイズ高サブフィールドおよびキューサイズ全サブフィールドにあるキューサイズ値は、ACI高サブフィールドおよびACIビットマップサブフィールドでそれぞれ指定されるACに関連付けられたMSDUおよびA-MSDUに使用される配信キュー内のSTA(BSR制御サブフィールドを含むフレームと同じPSDUに含まれるMSDUまたはA-MSDUを含む)でバッファされた全てのMSDUおよびA-MSDUの合計サイズであり、最も近いSFオクテットの倍数に切り上げられたものである。
【0067】
キューサイズ高およびキューサイズ全サブフィールドのキューサイズ値254は、バッファされたトラフィックの量が254×SFオクテットよりも大きいことを示す。キューサイズ高およびキューサイズ全サブフィールドのキューサイズ値255は、バッファされたトラフィックの量が不特定または未知のサイズであることを示す。断片を含むQoSデータフレームのキューサイズ値は、連続的な断片が送信される際にキューに追加されたトラフィックの量が変化する場合であっても、不変であり得る。
【0068】
MACサービスは、ピアエンティティにMSDUを交換する能力を提供する。このサービスをサポートするために、ローカルMACは、基礎となるPHYレベルサービスを使用して、MSDUをピアMACエンティティに伝送する。こうした非同期MSDU伝送は、コネクションレスで実施される。
【0069】
図5は、PPDUの例示的なフォーマットを示す。示されるように、PPDUは、PHYプリアンブル、PHYヘッダ、PSDU、およびテールビットとパディングビットを含み得る。
【0070】
PSDUは、QoSデータフレーム、MMPDU、MAC制御フレーム、またはQoSヌルフレームなどの1つ以上のMPDUを含み得る。QoSデータフレームを運ぶMPDUの場合、MPDUのフレーム本体は、MSDUまたはA-MSDUを含み得る。
【0071】
デフォルトでは、MSDU伝送はベストエフォート式である。すなわち、送信されたMSDUが正常に配信される保証はない。しかしながら、QoS設備は、トラフィック識別子(TID)を使用して、MSDUごとに差別化されたサービスを指定する。
【0072】
STAは、個々のMSDUの指定されたトラフィックカテゴリー(TC)またはトラフィックストリーム(TS)に従って、MSDU配信を区別し得る。MACサブレイヤエンティティは、MSDUに提供されるTID値に基づいて、MSDUに対するユーザ優先度(UP)を決定する。QoS設備は、8つのUP値をサポートする。UP値は、0~7の範囲であり、優先順位を形成し、1は最低値であり、7は最高値であり、0は2~3に該当する。
【0073】
特定のUPを有するMSDUは、そのUPを有するトラフィックカテゴリーに属すると考えられている。UPには、媒体アクセス制御サービスアクセスポイント(MAC SAP)で、UPパラメータで直接、各MSDUが提供され得る。A-MPDUは、異なるTID値を有するMPDUを含み得る。
【0074】
STAは、バッファステータスレポート(BSR)を配信して、APがUL MUリソースを割り当てるのを支援し得る。STAは、APに送信される任意のフレーム(非請求型BSR)のQoS制御フィールドまたはBSR制御サブフィールド内にBSRを暗黙的に配信し得るか、またはBSRPトリガフレーム(請求型BSR)に応答してAPに送信されるフレーム内にBSRを明示的に配信し得る。
【0075】
QoS制御フィールドでレポートされたバッファステータスは、所与のTIDに対するキューサイズ値を含む。BSR制御フィールドでレポートされたバッファステータスには、ACIビットマップ、デルタTID、高優先度AC、および2つのキューサイズが含まれる。
【0076】
STAは、QoS制御フィールドにおいて、送信されたQoSヌルフレームおよびQoSデータフレームの、またBSR制御サブフィールド(存在する場合)において、以下に定義されるように、送信されたQoSヌルフレーム、QoSデータフレーム、および管理フレームのバッファステータスをAPに報告し得る。
【0077】
STAは、送信されたQoSデータフレームまたはQoSヌルフレームのQoS制御フィールドのキューサイズサブフィールドにおいて、所与のTIDに対するキューサイズを報告することができ、またSTAは、そのTIDに対する未知/不特定のキューサイズを示すために、キューサイズサブフィールドを255に設定し得る。STAは、A-MPDU内の複数のQoSデータフレームまたはQoSヌルフレームを集約して、異なるTIDのキューサイズを報告し得る。
【0078】
STAは、APがBSR制御サブフィールドを受信するためのそのサポートを示した場合、送信フレームのBSR制御サブフィールドにおいてバッファステータスを報告し得る。
【0079】
高効率(HE)STAは、ACI高サブフィールドによって示される好ましいACのキューサイズを、BSR制御サブフィールドのキューサイズ高サブフィールドで報告し得る。STAは、そのACに対する未知/不特定のキューサイズを示すために、キューサイズ高サブフィールドを255に設定し得る。
【0080】
HE STAは、ACIビットマップサブフィールドによって示されるACのキューサイズを、BSR制御サブフィールドのキューサイズ全サブフィールドで報告し得る。STAは、キューサイズ全サブフィールドを255に設定して、それらのACに対する未知/不特定のBSRを示し得る。
【0081】
図6は、STAによるバッファステータスレポート、アップリンクマルチユーザ(MU)送信のAPによるスケジューリング、およびSTAによるスケジュールされたアップリンク送信の送信を含む実施例を示す。
【0082】
示されるように、APは、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームを送信することによって、バッファステータスに対して1つ以上の関連するSTA(STA 1およびSTA 2)を請求し得る。BSRPトリガフレームを受信すると、STA 1および/またはSTA 2はそれぞれ、BSRPトリガフレームが、ユーザ情報フィールドに、STAのAIDの12個のLSBを含んでいる場合、トリガベースの(TB)PPDUを生成し得る。
【0083】
STA 1および/またはSTA 2はそれぞれ、TB PPDU内に1つ以上のQoSヌルフレームを含み得る。1つ以上のQoSヌルフレームは、1つ以上のQoS制御フィールドまたは1つ以上のBSR制御サブフィールドを含み得る。
【0084】
前述のように、QoS制御フィールドは、STAがAPに報告するためのキューサイズを有するTIDについてのキューサイズサブフィールドを含み得る。例えば、
図6に示すように、STA 1は、複数のQoSヌルフレームを含むA-MPDUを送信することによって、APからのBSRPトリガフレームに応答し得る。QoSヌルフレームは各々、そのそれぞれのQoS制御フィールドにおいて、それぞれのTID、例えば、TID 0およびTID 2のキューサイズを示す。同様に、STA 2は、そのQoS制御フィールド内のTID 2のキューサイズを示す、QoSヌルフレームを含むMPDUを送信することによって、BSRPトリガフレームに応答し得る。
【0085】
BSR制御サブフィールドは、ACIビットマップサブフィールドによって示されるACのキューサイズを示すキューサイズ全サブフィールドを含むことができ、そのためにSTAは、APがBSR制御サブフィールドを受信するためのサポートを示した場合に、APに報告するためのキューサイズを有する。STAは、BSR制御サブフィールドのデルタTID、スケーリング係数、ACI高、およびキューサイズ高サブフィールドを設定する。
【0086】
STA 1およびSTA 2からBSRを受信すると、APは、基本トリガフレームを送信して、UL MUリソースをSTA 1およびSTA 2に割り当て得る。応答して、STA 1は、TID 0およびTID 2を有するQoSデータフレームを含有するTB PPDUを送信し得て、STA 2は、TIDを有する1つ以上のQoSデータフレームを含有するTB PPDUを送信し得る。APは、マルチSTAブロックAckフレームを送信することによって、STA 1およびSTA 2から送信されたTB PPDUを肯定応答し得る。
【0087】
図7は、マルチリンクデバイス(MLD)の例示的な基準モデルを示す。
【0088】
MLDは、複数のリンクを介して通信を管理することができるエンティティである。MLDは、論理エンティティであり得て、また複数の関連ステーション(STA)を有し得る。MLDは、アクセスポイントMLD(AP MLD)であってもよく、MLDと関連付けられたSTAは、AP STA(またはAP)である。MLDは、MLDに関連するSTAが非AP STA(またはSTA)である、非アクセスポイントMLD(非AP MLD)であり得る。
【0089】
異なる周波数帯/チャネルにわたる通信は、通信AP MLDおよび非AP MLDの両方の能力に応じて同時に、また同時にではなく、発生し得る。
【0090】
図7に示すように、MLDは、MACデータサービスを含む、LLC層への単一のMACサービスアクセスポイント(MAC-SAP)を有し得る。MLDは、サブレイヤ管理エンティティ(SME)によって調整される複数のMACサブレイヤをサポートし得る。AP MLD(または非AP MLD)と関連付けられた各AP STA(または非AP STA)は、MLD内に異なるMACアドレスを有する。
【0091】
SMEは、MLDの関連STAのMACサブレイヤ管理エンティティ(MLME)を調整して、単一の堅牢なセキュリティネットワーク関連付け(RSNA)鍵管理エンティティならびにマルチリンク動作(MLO)のための単一のIEEE 802.1Xオーセンティケータまたはサプリカントを維持する責任を負う。
【0092】
マルチリンク動作(MLO)手順により、一対のMLDが、両方のMLDによってサポートされる任意の共通バンドまたはチャネル上で、互いにリソースを検出、同期、認証(解除)、(再)関連付け、関連付け解離、および管理することが可能になる。AP MLDのオーセンティケータおよびMAC-SAPは、同じAP MLD MACアドレスによって識別され得る。非AP MLDのサプリカントおよびMAC-SAPは、同じ非AP MLD MACアドレスによって識別され得る。
【0093】
図8は、AP MLDおよび関連する非AP MLDの例を示す。
【0094】
示されるように、AP MLDは、2つの関連AP(AP1およびAP2)を有し、非AP MLDは、2つの関連STA(STA 1およびSTA 2)を有する。AP MLDおよび非AP MLDは、2つのリンク(リンク1およびリンク2)によって通信可能に結合され得る。リンク1は、AP1とSTA1との間に確立され、リンク2は、AP2とSTA2との間に確立される。
【0095】
一般的に、MLDおよびその関連STAのMACアドレスは互いに異なる。例えば、
図8に示すように、AP MLDはMACアドレスMを有し得て、AP 1はMACアドレスwを有し得て、AP2はMACアドレスxを有し得る。同様に、非AP MLDはMACアドレスPを有し得て、STA 1はMACアドレスyを有することができ、STA2はMACアドレスzを有し得る。
【0096】
図8に示すように、各MLDで、MACサブレイヤは、MLD上部MACサブレイヤおよびMLD下部MACサブレイヤにさらに分割され得る。MLD上部MACサブレイヤ(MLD)は、全てのリンクにわたって共通する機能を実行する。MLD下部MACサブレイヤは、各リンクに対してローカルの機能を実行する。機能の一部は、MLD上部およびMLD下部MACサブレイヤの両方のジョイント処理を必要とする。
【0097】
MLD上部MACサブレイヤ機能は、
- 認証、関連付け、および再関連付け(AP MLDと非AP MLDの間)、
- セキュリティ関連付け(例えば、ペアワイズマスターキーセキュリティ関連付け(PMKSA)、ペアワイズトランジェントキーセキュリティ関連付け(PTKSA))、およびグループ時間キー(GTK)/完全性GTK(IGTK)/ ビーコンIGTK(BIGTK)の配布、
- ユニキャストフレームのペアワイズトランジェントキー(PTK)によって暗号化されるフレームのシーケンス番号(SN)/パケット番号(PN)割り当て、
- ユニキャストフレームに対するPTKを使用した暗号化/復号化、
- 送信のためのMLD下部MACサブレイヤの選択(TID-to-linkマッピング)、
- 各ブロックアックセッションごとに注文内配信を確保するためのパケットの並べ替え、
- 個別にアドレス指定されたフレームのブロックAckスコアボーディング(MLD下部MACサブレイヤと連携)、任意選択的に、MLD上部MACサブレイヤは、1つのリンク上のブロックAck記録を他のリンクのMLD下部MACサブレイヤに配信、
- MLD下部MACサブレイヤを介したMLDレベル管理情報交換/表示を含み得る。
【0098】
MLD下部MACサブレイヤ機能は、
- リンク特異的GTK/IGTK/BIGTKの維持(AP MLDと関係するAPと非AP MLDと関係するSTAとの間で)、
- GTK/IGTK/BIGTKを使用したリンク固有の暗号化/復号化/完全性保護およびPN割り当て(AP MLDと関連付けられたAPと非AP MLDと関連付けられたSTAとの間で)、
- リンク固有の管理情報交換/表示(例えば、ビーコン)、
- リンク固有の制御情報交換/表示(例えば、RTS/CTS、肯定応答など)、
- 省電力状態およびモード、
- フレーム受信のためのMACアドレスフィルタリング、および
- 個別にアドレス指定されたフレームのブロックAckスコアボーディング(MLD上部MACサブレイヤと連携)、任意選択的に、MLD下部MACサブレイヤは、MLD上部MACサブレイヤから他のリンク上のブロックAck記録を受信を含み得る。
【0099】
非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク(再)セットアップは、(再)関連付け要求/応答フレームの交換を含み得る。マルチリンクセットアップのための(再)関連付け要求/応答フレーム交換は、基本マルチリンク要素を運ぶ両方のフレームを含み得る。
【0100】
(再)関連付け要求フレームでは、非AP MLDは、(再)セットアップのために要求されるリンク、および要求済みリンクの能力および動作パラメータを示す。非AP MLDは、AP MLDに関連するAPのサブセットを用いてリンクを(再)セットアップすることを要求し得る。(再)セットアップのために要求済みリンク、および要求済みリンクの能力および動作パラメータは、関連するAP MLDを有する既存のセットアップリンク、ならびにセットアップリンクの能力および動作パラメータとは無関係である。
【0101】
(再)関連付け応答フレームでは、AP MLDは、承認される要求済みリンク、および(再)セットアップのために拒否される要求済みリンク、ならびに要求済みリンクの能力および動作パラメータを示し得る。AP MLDは、(再)セットアップのために要求されるリンクのサブセットを承認し得る。(再)関連付け応答フレームは、(再)関連付け要求フレームを送信した、非AP MLDと関連付けられた非AP STAに送信される。
【0102】
任意の2つのリンクに対するマルチリンク(再)セットアップを要求または承認するMLDは、各リンクが異なる重複しないチャネル上に位置することを確実にする。非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク(再)セットアップが成功した後、マルチリンク動作のための非AP MLDおよびAP MLDセットアップリンク、および非AP MLDは、AP MLDと(再)関連付けられる。各セットアップリンクについて、非AP MLDに関連する対応する非AP STAは、非AP MLDと同じ関連状態にあり、AP MLDに関連する対応するAPに関連付けられている。各セットアップリンクについて、非AP STAとその関連付けられたAPとの間の機能は、機能がMLDレベルに拡張されるか、または別途指定されていない限り、有効化される。
【0103】
図9は、AP MLDと非AP MLDとの間のマルチリンクセットアップの例を示す。示されるように、AP MLDは、2.4GHz帯で動作するAP 1、5GHz帯で動作するAP 2、および6GHz帯で動作するAP 3の3つの関連APを有する。非AP MLDは、2.4GHz帯で動作する非AP STA 1、5GHz帯で動作する非AP STA 2、および6GHz帯で動作する非AP STA 3の3つの関連STAを有する。
【0104】
非AP MLDは、非AP STA 1が、AP MLDと関連付けられたAP 1に関連付け要求フレームを送信することによって、マルチリンクセットアップを開始し得る。関連付け要求フレームでは、送信機アドレス(TA)フィールドは、非AP STA 1のMACアドレスに設定され、受信アドレス(RA)フィールドは、AP 1のMACアドレスに設定される。関連付け要求フレームは、非AP MLDのMLD MACアドレス、および非AP STA 1、非AP STA 2、および非AP STA 3の完全な情報を示す基本マルチリンク要素を含む。関連付け要求フレームは、非AP MLDとAP MLDとの間の3つのリンク(AP 1と非AP STA 1との間のリンク、AP 2と非AP STA 2との間のリンク、およびAP 3と非AP STA 3との間のリンク)のセットアップを要求し得る。
【0105】
AP MLDは、APが、非AP MLDと関連付けられた非AP STA 1に関連付け応答フレームを送信することによって、要求されたマルチリンクセットアップに応答し得る。関連付け応答フレームでは、TAフィールドは、AP 1のMACアドレスに設定され、RAフィールドは、非AP STA 1のMACアドレスに設定される。関連付け応答フレームは、AP MLDのMLD MACアドレス、ならびにAP 1、AP 2、およびAP 3の完全な情報を示す、基本マルチリンク要素を含む。関連付け応答フレームは、非AP MLDとAP MLDとの間の3つのリンク(AP 1と非AP STA 1との間のリンク1、AP 2と非AP STA 2との間のリンク2、およびAP 3と非AP STA 3との間のリンク3)のセットアップによって、マルチリンクセットアップに成功した。
【0106】
デフォルトで、非AP MLDのすべてのTIDは、アップリンクおよびダウンリンクの両方のすべてのセットアップリンクにマッピングされる。TID-to-linkマッピングメカニズムは、異なるTID(例えば、0~7)に対応するULおよびDLのQoSトラフィックがセットアップリンクにどのように割り当てられ得るかを指定するために、マルチリンクセットアップを実行済みまたは実行中のAP MLDおよび非AP MLDを可能にする。ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングでは、TIDは、単一のセットアップリンクからすべてのセットアップリンクに及ぶ、セットアップリンクのサブセットであるリンクセットにマッピングされ得る。
【0107】
セットアップリンクは、少なくとも1つのTIDがDLまたはULのいずれかでそのリンクにマッピングされる場合、非AP MLDに対して有効として定義され、DLおよびULの両方でそのリンクにマッピングされるTIDがない場合、無効として定義される。任意の時点で、TIDは常に、DLおよびULの両方の少なくとも1つの設定リンクにマッピングされ、これは、ゼロセットアップリンクからなるマッピングされたリンクセットを有するTIDをもたらさない場合にのみ、TID-to-linkマッピング変更が有効でありかつ成功することができることを意味する。
【0108】
デフォルトでは、すべてのセットアップリンクが有効化されている。リンクが非AP MLDに対して有効化される場合、リンク上で動作する非AP STAの電力状態を条件として、個別にアドレス指定されたフレームの交換に使用され得る。リンクにマッピングされたTIDを有するMSDUまたはA-MSDUのみが、そのリンク上で、TID-to-linkマッピングに対応する方向(DL/UL)に送信され得る。個別にアドレス指定された管理フレームおよび制御フレームは、DLおよびULの両方で、非AP MLDの関連STAとAP MLDの対応するAPとの間にある任意の有効化されたリンク上で送信され得る。
【0109】
リンクが非AP MLDに対して無効化される場合、リンクは、非AP MLDの関連STAとAP MLDの対応するAPとの間の個別にアドレス指定されたフレームの交換に使用されない場合がある。
【0110】
TIDが、非AP MLDに対して有効化されたリンクのセットにULでマッピングされる場合、非AP MLDは、この有効化されたリンクのセット内の任意のリンクを使用して、そのTIDに対応する個別にアドレス指定されたMSDUまたはA-MSDUを送信し得る。
【0111】
TIDがDLで非AP MLDの有効化されたリンクのセットにマッピングされる場合、非AP MLDは、有効化されたリンクのセットの任意のリンク上で、TIDに対応するMSDUまたはA-MSDUであるAP MLDでバッファされた個別にアドレス指定されたBUを取得し得る。逆に、AP MLDは、有効化されたリンクのセット内の任意のリンクを使用して、使用されるそれぞれのリンク上にある非AP STAの電力状態を条件として、TIDに対応する個別にアドレス指定されたMSDUまたはA-MSDUを送信し得る。
【0112】
デフォルトモードを使用する場合、非AP MLDは、任意のセットアップリンク上のAP MLDによってバッファされたBUを取得し得るが、AP MLDはリンクを推奨し得る。
【0113】
非AP MLDは、任意の有効化されたリンク上のAP MLDでバッファされたMMPDUであるバッファされたBUを取得し得る。AP MLDは、任意の有効化されたリンクを使用して、使用されるリンク上の非AP STAの電力状態を条件として、測定MMPDUではない個別にアドレス指定されたバッファ可能な管理フレームを送信し得る。
【0114】
非AP MLDと関連するSTAが、DL送信のためにマッピングされたTIDのセットとのリンク上でアクティブモードにある場合、AP MLDと関連する関連付けられたAPは、STAに、非AP MLDに対するマッピングされたTIDのセットに対するMSDU/A-MSDUと、フレームが同じ非AP MLDと関連付けられた別のSTAにアクティブモードで送信されない限り、非AP MLDまたはその関連STAに対する測定MMPDUではないMMPDUと、を送信し得る。
【0115】
上述のように、デフォルトマッピングモードでは、すべてのTIDがDLおよびULのすべてのセットアップリンクにマッピングされ、すべてのセットアップリンクが有効化される。マルチリンクセットアップを実行する非AP MLDおよびAP MLDは、異なるマッピングに対するTID-to-linkマッピングのネゴシエーションが発生しなかった場合、失敗した場合、または取り外された場合に、このモードで動作することになる。
【0116】
マルチリンク(再)セットアップ手順では、AP MLDがTID-to-linkマッピングのネゴシエーションのサポートを示した場合、非AP MLDは、(再)関連付け要求フレームにTID-to-linkマッピング要素を含めることによって、TID-to-linkマッピングのネゴシエーションを開始し得る。
【0117】
TID-to-linkマッピング要素を含む(再)関連付け要求フレームを受信した後、AP MLDは、以下のルールに従って、(再)関連付け要求フレームに応答し得る。AP MLDは、少なくとも1つのTIDがマッピングされることが要求されるすべてのリンクに対してマルチリンク(再)セットアップを承認する場合にのみ、受信した(再)関連付け要求フレーム内のTID-to-linkマッピング要素に示される要求されたTID-to-linkマッピングを承認することができる。この場合、非AP MLDは、(再)関連付け応答フレーム内にTID-to-linkマッピング要素を含む。そうでなければ、非AP MLDは、(再)関連付け応答フレームに、好ましいTID-to-linkマッピングを示唆するTID-to-linkマッピング要素を含めることによって、提案されたTID-to-linkマッピングの拒否を示す。
【0118】
マルチリンク(再)セットアップの成功後、新しいTID-to-linkマッピングをネゴシエートするために、開始MLDは、個別にアドレス指定されたTID-to-linkマッピング要求フレームを、TID-to-linkマッピングのネゴシエーションのサポートを示した応答MLDに送信し得る。
【0119】
個別にアドレス指定されたTID-to-linkマッピング要求フレームを受信すると、応答MLDは、以下のルールに従って、個別にアドレス指定されたTID-to-linkマッピング応答フレームを開始MLDに送信する。応答MLDは、TID-to-linkマッピング応答フレームを送信することによって、受信されたTID-to-linkマッピング要求フレーム内のTID-to-linkマッピング要素に示される要求されたTID-to-linkマッピングを承認し得る。そうでなければ、応答MLDは、TID-to-linkマッピング応答フレームにおける提案されたTID-to-linkマッピングの拒否を示し得る。応答MLDは、TID-to-linkマッピング応答フレームにTID-to-linkマッピング要素を含めることによって、TID-to-linkマッピング応答フレームに好ましいTID-to-linkマッピングを提案し得る。
【0120】
MLDは、TID-to-linkマッピング要素を含む非請求型TID-to-linkマッピング応答フレームを送信することによって、好ましいTID-to-linkマッピングをピアMLDに提案し得る。
【0121】
ピアMLDが好ましいTID-to-linkマッピングを示す場合、MLDは、新しいTID-to-linkマッピングを開始するときに、好ましいTID-to-linkマッピングを考慮に入れ得る。さらに、AP MLDは、非AP MLDに関連するトラフィックフロー、および非AP MLDの能力および制約(存在する場合)を考慮に入れ得る。
【0122】
2つのMLDがTID-to-linkマッピングをネゴシエートした場合、いずれかのMLDは、個別にアドレス指定されたTID-to-linkマッピング取り外しフレームを送信することによって、ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングを取り外し得る。取り外し後、MLDはデフォルトマッピングモードで動作する。
【0123】
MLDがピアMLDとTID-to-linkマッピングのネゴシエーションに成功すると、MLDおよびピアMLDの両方が、ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングに従ってアップリンクおよび/またはダウンリンクTID-to-linkマッピング情報を更新する。
【0124】
MLDが、TID-to-linkマッピング要素内のリンクマッピングフィールドnのビット位置iが0に設定されるアップリンクおよび/またはダウンリンクTID-to-linkマッピングを、ピアMLDとネゴシエートすることに成功した場合、TID nは、アップリンクおよび/またはダウンリンク内のリンクID iに関連付けられたリンクにマッピングされないものとする。MLDが、TID-to-linkマッピング要素内のリンクマッピングフィールドnのビット位置iが1に設定されるアップリンクおよび/またはダウンリンクTID-to-linkマッピングを、ピアMLDとネゴシエートすることに成功した場合、TID nは、アップリンクおよび/またはダウンリンク内のリンクID iに関連付けられるリンクにマッピングされる。
【0125】
図10は、マルチリンク通信環境におけるTID-to-linkマッピングの例を示す。示されるように、マルチリンク通信環境は、3つの関連APを有するAP MLDと、3つの関連STAを有する非AP MLDと、を含む。
【0126】
マルチリンクセットアップ中または後に、非AP MLDおよびAP MLDは、TID-to-linkマッピングをネゴシエートし得る。TID-to-linkマッピングは、ULおよびDLの非AP MLDでTIDをマッピングして、AP MLDと非AP MLDとの間のリンクを設定する。例えば、
図10に示すように、TID-to-linkマッピングは、ULおよびDLの両方でTID 0~6をリンク1にマッピングし、ULおよびDLの両方でTID 7をリンク2にマッピングし得る。そのため、リンク1および2は有効化され、リンク3は無効化される。TID-to-linkマッピングのネゴシエーションは、非AP MLDとAP MLDとの間の関連付け要求/応答フレームまたはTID-to-linkマッピング要求/応答フレームを交換することによって実施され得る。
【0127】
図11は、例示的なマルチリンク通信環境1100におけるTID-to-linkマッピングの存在下での既存のバッファステータスレポートを示す。
図11に示すように、例示的な環境1100は、非AP MLD 1110およびAP MLD 1111を含み得る。非AP MLD 1110およびAP MLD 1111は、複数の(セットアップ)リンク(例えば、リンク1、リンク2、およびリンク3)によって通信可能に結合され得る。非AP MLD 1110は、複数の関連STA(例えば、STA1、STA2、およびSTA3)を含み得る。AP MLD 1111は、複数の関連AP(例えば、AP1、AP2、およびAP3)を含み得る。非AP MLD 1110の複数の関連STAは各々、非AP MLD 1110およびAP MLD 1111を通信可能に結合する複数のリンクのうちそれぞれ1つの上で、AP MLD 1111の複数の関連APのうちそれぞれ1つと通信するように構成され得る。
【0128】
非AP MLD 1110では、複数のULおよび/またはDLトラフィックストリームが存在し得る。各トラフィックは、TID(例えば、TID 0、TID 1、...、TID 7)と関連付けられてもよい。様々なトラフィックストリームは、非AP MLD 1110で指定されたキューに追加され得る。キューは、1つ以上のTIDのトラフィックをキューに追加するために使用され得る。
【0129】
一実施例では、非AP MLD 1110およびAP MLD 1111は、TID-to-linkマッピングをネゴシエートし得る。TID-to-linkのネゴシエーションは、関連付け要求フレーム内のTID-to-linkマッピング要素と、非AP MLD 1110とAP MLD 1111との間で通信される関連付け応答フレームとの交換を含み得る。TID-to-linkマッピングは、非AP ML 1110でTIDをマッピングして、アップリンクおよび/またはダウンリンクにおける非AP MLD 1110とAP MLD 1111との間のセットアップをリンクする。一実施例では、
図11に示すように、TID-to-linkマッピングのネゴシエーションが成功した後、TID 0からTID 6は、リンク1およびリンク2の両方にマッピングされてもよく、TID 7は、リンク3にマッピングされ得る。
【0130】
非AP MLD 1110は、AP MLD 1111に送信するTIDに関連付けられるバッファされたトラフィックを有し得る。
図6を参照して上述したように、請求型バッファステータスレポートでは、AP MLD 1111は、バッファステータスレポートポーリングトリガフレーム(BSRP)をAP MLD 1110に送信することによって、非AP MLD 1110にバッファステータスを報告するように請求し得る。非AP MLD 1110は、1つ以上のバッファステータスレポート(BSR)を含むQoSヌルフレームを送信することによって応答し得る。非AP STAのTIDがすべて1つのリンクのみにマッピングされる単一のリンク環境では、非AP STAは、任意のTIDに対する任意のBSRが非AP STAとAPとの間の単一のリンク上で送信される明確なルールに従う。しかしながら、非AP MLDがAP MLDとの複数のリンクを介して通信可能に結合され得るマルチリンク環境、特に、非AP MLDおよびAP MLDが、非AP MLDにおける各TIDを非AP MLDとAP MLDとの間の1つ以上のリンクに割り当てるTID-to-linkマッピングをネゴシエートしたマルチリンク環境においては当てはまらない。
【0131】
実際に、既存のIEEE 802.11標準仕様(例えば、ドラフトP802.11be_D1.3)は、TID-to-linkマッピングが非AP MLDとAP MLDとの間でネゴシエートされたときに、所与のTIDに対するQoSヌルフレームレポートバッファステータスが複数のリンクのうちどのリンクに送信され得るかに関してサイレントである。例えば、既存の標準仕様は、「有効化されたリンクにマッピングされたTIDを有するMSDUまたはA-MSDUのみ」が、そのリンク上で送信され得ることを提供する。厳密には、QoSヌルフレームは、MSDUまたはA-MSDUを含まない一方、TIDを含むQoSヌルフレームに対する同様のルールに従うことで、TIDのマッピングされたリンク上でのみ送信されるQoSヌルフレームを有することになる。既存の標準仕様は、「管理フレームおよび制御フレームは任意の有効化されたリンク上で送信され得る」ことをさらに提供する。しかし、QoSヌルフレームは、MAC管理フレームもMAC制御フレームも考慮されない場合がある。
【0132】
例示的な環境1100に戻ると、既存の標準仕様による動作は、リンク1上の第一のバッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームを非AP MLD 1110に送信するAP MLD 1111を有し得る。第一のBSRPトリガフレームに応答して、非AP MLD 1110は、QoSヌルフレームを送信し得る。TID 0~6のみをリンク1にマッピングするネゴシエートされたTID-to-linkマッピングに従い、MSDU/A-MSDUについて存在するものと同様のルールに従って、非AP MLD 1110は、BSRPトリガフレームが、TID 0~6のみがマッピングされているリンク1に送信されたため、TID 0~6のみについて送信されたQoSヌルフレームBSRに含まれ得る。したがって、TID 7についてのバッファステータスを得るために、AP MLD 1111は、リンク3上で第二のBSRPトリガフレームを送信して、TID 7についてのBSRの非AP MLD 1110による送信を請求する必要があり得る。したがって、AP MLDに対してオーバーヘッドおよびレイテンシを増加させて、非AP MLDの完全なバッファステータス(すべてのTIDに対して)を取得し得る。
【0133】
図12~
図15は、本開示の実施形態による、TID-to-linkマッピングの存在下でのバッファステータスレポートの例示的な方法を示す。例示のみを目的として、例示的な方法は、単一の非AP MLDおよび単一のAP MLDを含む例示的なマルチリンク通信環境の文脈において以下に記載される。本明細書の教示に基づいて当業者によって理解されるように、実施形態は、これらの実施例によって限定されず、複数の非AP MLDおよび複数のAP MLDを含むマルチリンク環境に容易に拡張され得る。さらに、例示的な方法は、非AP MLDとAP MLDとの間の例示的な通信を参照して説明される。非AP MLDとAP MLDとの間のフレーム送信の特定のシーケンスなどのこれらの例示的な通信も、例示のためにのみ提供され、本開示の実施形態を限定するためには使用されないものとする。
【0134】
図12は、例示的な環境1200に関して、一実施形態による、バッファステータスレポートの例示的な方法を示す。
図12に示すように、例示的な環境1200は、非AP MLD 1210およびAP MLD 1211を含み得る。非AP MLD 1210およびAP MLD 1211は、複数の(セットアップ)リンク(例えば、リンク1、リンク2、およびリンク3)によって通信可能に結合され得る。非AP MLD 1210は、複数の関連STA(例えば、STA1、STA2、およびSTA3)を含み得る。AP MLD 1211は、複数の関連AP(例えば、AP1、AP2、およびAP3)を含み得る。非AP MLD 1210の複数の関連STAは各々、非AP MLD 1210およびAP MLD 1211を通信可能に結合する複数のリンクのうちそれぞれ1つの上で、AP MLD 1211の複数の関連APのうちそれぞれ1つと通信するように構成され得る。
【0135】
例示的な実施形態では、非AP MLD 1210およびAP MLD 1211は、関連付け手順中にマルチリンクセットアップを確立し得る。マルチリンクセットアップは、非AP MLD 1210とAP MLD 1211との間の「セットアップ」リンクとして、リンク1~3などの複数のリンクを構成する。各リンクは、非AP MLD 1210の関連STAを、AP MLD 1210のそれぞれの関連APと通信可能に結合し得る。一実施形態では、各リンクは、非AP MLD 1210とAP MLD 1211との間にある複数のサポートされる周波数帯(例えば、2.4GHz、5GHz、および6GHz)のうち特定のバンドに対応し得る。
【0136】
例示的な実施形態では、非AP MLD 1210およびAP MLD 1211は、TID-to-linkマッピングをネゴシエートし得る。TID-to-linkのネゴシエーションは、非AP MLD 1110とAP MLD 1111との間での関連付け手順中に、TID-to-linkマッピング要素を交換することを含み得る。一実施例では、
図12に示すように、TID 0~TID 6は、非AP MLD 1210と関連付けられたSTA1とAP MLD 1211と関連付けられたAP1と通信可能に結合するリンク1にアップリンクでマッピングされてもよく、またTID 7は、AP MLD 1211と関連付けられた非AP MLD 1210と関連付けられたSTA2とAP2と通信可能に結合するリンク2にアップリンクでマッピングされ得る。この例示的なTID-to-linkマッピングによると、リンク1および2は、少なくとも1つのTIDがリンク1および2の各々にマッピングされているため、「有効」とみなされ得る。一方、リンク3は、TIDがリンク3にマッピングされていないため、「無効」とみなされ得る。
【0137】
TID-to-linkマッピングに基づいて、非AP MLD 1210は、リンク1上で、TID 0~TID 6のいずれかでMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレーム(
図12には図示せず)を送信してもよく、リンク2上で、TID 7でMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレーム(
図12には図示せず)を送信し得る。
【0138】
非AP MLD 1210は、バッファステータスレポート(BSR)を運ぶフレームをAP MLD 1211に送信するように構成され得る。BSRフレームは、トリガベース(TB)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)または非TB PDDUによって運ばれ得る。ここで、ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングの存在下でBSRフレームを送信するための様々な実施形態について説明する。
【0139】
一実施形態では、非AP MLD 1210は、ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングとは独立して/無関係に、任意の有効化されたリンク上で、任意のTIDに対するBSRフレームを送信するように構成され得る。
【0140】
例示的な実施形態では、非AP MLD 1210は、ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングとは独立して/無関係に、AP MLD 1211から送信されたトリガフレームに応答して、任意の有効化されたリンク上で、任意のTID(例えば、TID 0~TID 7)に対してBSRフレームを送信するように構成され得る。例えば、
図12に示すように、非AP MLD 1210は、AP MLD 1211からリンク1上の第一のトリガフレーム1220を受信するときに、TID 7に関連付けられたアップリンクにバッファされたトラフィックを有し得る。第一のトリガフレーム1220は、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームであり得る。TID 7をリンク2のみにマッピングするTID-to-linkマッピングとは無関係に、非AP MLD 1210は、第一のトリガフレーム1220に応答して、リンク1上で、TID 7のバッファステータスを含むBSRフレーム1221を送信し得る。BSRフレーム1221は、TID 7、およびTID 7のキューサイズ情報を示すQoSヌルフレームを含み得る。BSRフレーム1221は、TB-PPDUに含まれ得る。
【0141】
別の例示的な実施形態では、非AP MLD 1210は、ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングとは独立して/無関係に、任意の有効化されたリンク上で、任意のTIDに対する非請求型BSRフレームをAP MLD 1211に送信するように構成され得る。非請求型BSRは、AP MLD 1211からトリガフレームを受信することなく送信され、拡張分散アクセス制御(EDCA)を使用して無線媒体(WM)にアクセスした後に送信され得る。例えば、
図12に示すように、非AP MLD 1210は、リンク2上の送信機会(TXOP)を取得するとき、TID 7および少なくとも1つの他のTID(例えば、TID 0~TID 6のいずれか)に対するアップリンクにバッファされたトラフィックを有し得る。TID 7のみをリンク2にマッピングするTID-to-linkマッピングとは独立して/無関係に、非AP MLD 1210は、少なくとも1つの他のTID(TID 7以外)に対して、非請求型BSRフレーム1223を運ぶ非TB PPDUを送信し得る。非請求型BSRフレーム1223は、非AP MLD 1210で、少なくとも1つの他のTIDおよび少なくとも1つの他のTIDのキューサイズ情報に関連付けられるバッファステータスを示す、1つ以上のQoSヌルフレームを含み得る。非TB PPDUはまた、TID 7のMSDUまたはA-MSDUを運び得る。
【0142】
別の例示的な実施形態では、非AP MLD 1210は、AP MLD 1211から送信されたトリガフレームに応答して、ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングとは独立して/無関係に、無効化されたリンク上で、任意のTIDに対するBSRフレームをAP MLD 1211に送信するように構成され得る。例えば、
図12に示すように、非AP MLD 1210は、無効化されたリンク3上のアップリンクOFDMAランダムアクセス(UORA)のための1つ以上のリソースユニット(RU)を示す、AP MLD 1211から第二のトリガフレーム1224を受信し得る。第二のトリガフレーム1224は、BSRPトリガフレームまたは基本トリガフレームであり得る。任意のSTAは、第二のトリガフレーム1224に応答して、示されたアップリンクRU上での送信が可能となるため、非AP MLD 1210は、TIDがTID-to-linkマッピングにおいてリンク3にマッピングされていないにもかかわらず、リンク3上でBSRフレーム1225を送信し得る。BSRフレーム1225は、任意のTID(例えば、TID 0~TID 7)およびそのTIDのキューサイズ情報を示すQoSヌルフレームを含み得る。BSRフレーム1225は、TB-PPDUに含まれ得る。
【0143】
別の例示的な実施形態では、非AP MLD 1210は、TID-to-linkマッピングに従って、TIDに対する非請求型BSRフレームをAP MLD 1211に送信するように構成され得る。非請求型BSRは、AP MLD 1211からトリガフレームを受信することなく送信され、EDCAを使用して無線媒体(WM)にアクセスした後に送信され得る。例えば、
図12に示すように、非AP MLD 1210は、リンク1で送信機会(TXOP)を取得し得る。TID-to-linkマッピングに従って、非AP MLD 1210は、リンク1上で、TID 0~TID 6のいずれかに対して非請求型BSRフレーム1222を運ぶ非TB PPDUを送信し得る。非請求型BSRフレーム1222は、TID 0~TID 6のいずれかを示す1つ以上のQoSヌルフレーム、および示されたTIDのキューサイズ情報を含み得る。非TB PPDUはまた、TID 0のMSDUまたはA-MSDUをTID 6に運ぶことができる。
【0144】
図13は、例示的な環境1300に関して、一実施形態による、バッファステータスレポートのさらなる例示的な方法を示す。
図13に示すように、例示的な環境1300は、非AP MLD 1310およびAP MLD 1311を含み得る。非AP MLD 1310およびAP MLD 1311は、複数の(セットアップ)リンク(例えば、リンク1、リンク2、およびリンク3)によって通信可能に結合され得る。非AP MLD 1310は、複数の関連STA(例えば、STA1、STA2、およびSTA3)を含み得る。AP MLD 1311は、複数の関連AP(例えば、AP1、AP2、およびAP3)を含み得る。非AP MLD 1310の複数の関連STAは各々、非AP MLD 1310およびAP MLD 1311を通信可能に結合する複数のリンクのうちそれぞれ1つの上で、AP MLD 1311の複数の関連APのうちそれぞれ1つと通信するように構成され得る。
【0145】
図12を参照して上述したように、例示的な実施形態では、非AP MLD 1310およびAP MLD 1311は、マルチリンクセットアップを確立し、関連付け手順中にTID-to-linkマッピングをネゴシエートし得る。一実施例では、
図13に示すように、TID 0~TID 6は、STA1およびAP1を通信可能に結合するリンク1にアップリンクでマッピングされてもよく、またTID 7は、STA2およびAP2を通信可能に結合するリンク2にアップリンクでマッピングされ得る。この例示的なTID-to-linkマッピングによると、リンク1および2は、少なくとも1つのTIDがリンク1および2の各々にマッピングされているため、「有効」とみなされ得る。一方、リンク3は、TIDがリンク3にマッピングされていないため、「無効」とみなされ得る。
【0146】
TID-to-linkマッピングに基づいて、非AP MLD 1310は、リンク1上で、TID 0~TID 6のいずれかでMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレーム(
図13には図示せず)を送信してもよく、リンク2上で、TID 7でMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレーム(
図13には図示せず)を送信し得る。
【0147】
一実施例では、AP MLD 1311は、第一のトリガフレーム1320(例えば、BSRPトリガフレーム、基本トリガフレームなど)を、有効化されたリンク(例えば、リンク1)上の非AP MLD 1310に送信し得る。第一のトリガフレーム1320を受信する非AP MLD 1310は、有効化されたリンク(例えば、リンク1)上の第一のTB PPDU内のBSRフレーム1321で応答してもよく、TID-to-linkマッピングに関係なく、任意のTIDに対するバッファステータスを示す。例えば、BSRフレーム1321は、TID 0~TID 7のいずれかのTIDおよび示されたTIDのキューサイズ情報を示す、1つ以上のQoSヌルフレームを含み得る。
【0148】
AP MLD 1311が、TID 0とTID 6の間の1つ以上のTIDを示すBSRフレーム1321を受信すると、AP MLD 1311は、リンク1上の第二のトリガフレーム1322(例えば、基本トリガフレーム、MU-RTS TXSトリガフレーム)を送信して、BSRフレーム1321に示される1つ以上のTIDに対してアップリンクリソースを非AP MLD 1310に割り当て得る。第二のトリガフレーム1322に応答して、非AP MLD 1310は、リンク1上で、1つ以上の示されたTIDに対する1つ以上のQoSデータフレーム1323を含む第二のTB-PPDUを送信し得る。QoSデータフレーム1323は、1つ以上の示されたTIDに対するMSDUまたはA-MSDUを含み得る。第二のTB PPDUを受信するAP MLD 1311は、第二のTB PPDUに含まれるQoSデータフレーム1323に応答して、リンク1上の第一の肯定応答フレーム1324を送信し得る。
【0149】
BSRフレーム1321がTID 7を示す場合、AP MLD 1311は、リンク2上の第三のトリガフレーム1325(例えば、基本トリガフレーム、MU-RTS TXSトリガフレーム)を送信して、TID 7の送信のためにアップリンクリソースを非AP MLD 1310に割り当て得る。第三のトリガフレーム1325に応答して、非AP MLD 1310は、リンク2上で、TID 7に対する1つ以上のQoSデータフレーム1326を含む第三のTB PPDUを送信し得る。QoSデータフレーム1326は、TID 7に対するMSDUまたはA-MSDUを含み得る。第三のTB PPDUを受信するAP MLD 1311は、第三のTB PPDUに含まれるQoSデータフレーム1326に応答して、第二の肯定応答フレーム1327を送信し得る。
【0150】
別の実施例では、AP MLD 1311は、非AP MLD 1310に対する無効化されたリンク(例えば、リンク3)上で第四のトリガフレーム1330(例えば、BSRPトリガフレーム、基本トリガフレームなど)を送信し得る。無効化されたリンク上で第四のトリガフレーム1330を受信する非AP MLD 1310は、TID-to-linkマッピングとは無関係に、任意のTIDに対するバッファステータスを示す第四のTB PPDU内のBSRフレーム1331を用いて無効化されたリンク上で応答し得る。例えば、BSRフレーム1331は、TID 0~TID 7のいずれかのTIDおよび示されたTIDのキューサイズ情報を示す、1つ以上のQoSヌルフレームを含み得る。第四のTB PPDUを受信するAP MLD 1311は、リンク1および/またはリンク2上で後続のトリガフレームを送信して、BSRフレーム1331に示される示されたTIDおよびそれらのキューサイズ情報に基づいて、ULリソースを非AP MLD 1310に割り当て得る。
【0151】
図14は、例示的な環境1400に関して、一実施形態による、バッファステータスレポートのさらなる例示的な方法を示す。
図14に示すように、例示的な環境1400は、非AP MLD 1410およびAP MLD 1411を含み得る。非AP MLD 1410およびAP MLD 1411は、複数の(セットアップ)リンク(例えば、リンク1、リンク2、およびリンク3)によって通信可能に結合され得る。非AP MLD 1410は、複数の関連STA(例えば、STA1、STA2、およびSTA3)を含み得る。AP MLD 1411は、複数の関連AP(例えば、AP1、AP2、およびAP3)を含み得る。非AP MLD 1410の複数の関連STAは各々、非AP MLD 1410およびAP MLD 1411を通信可能に結合する複数のリンクのうちそれぞれ1つの上で、AP MLD 1411の複数の関連APのうちそれぞれ1つと通信するように構成され得る。
【0152】
図12を参照して上述したように、例示的な実施形態では、非AP MLD 1410およびAP MLD 1411は、マルチリンクセットアップを確立し、関連付け手順中にTID-to-linkマッピングをネゴシエートし得る。一実施例では、
図14に示すように、TID 0~TID 6は、STA1およびAP1を通信可能に結合するリンク1にアップリンクでマッピングされてもよく、またTID 7は、STA2およびAP2を通信可能に結合するリンク2にアップリンクでマッピングされ得る。この例示的なTID-to-linkマッピングによると、リンク1および2は、少なくとも1つのTIDがリンク1および2の各々にマッピングされているため、「有効」とみなされ得る。一方、リンク3は、TIDがリンク3にマッピングされていないため、「無効」とみなされ得る。
【0153】
TID-to-linkマッピングに基づいて、非AP MLD 1410は、リンク1上で、TID 0~TID 6のいずれかでMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレーム(
図14には図示せず)を送信してもよく、リンク2上で、TID 7でMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレーム(
図14には図示せず)を送信し得る。
【0154】
一例では、非AP MLD 1410は、EDCAを使用して、TID-to-linkマッピングとは独立して/無関係に、有効化されたリンク(例えば、リンク1)上の任意のTIDに対するバッファステータスを示す第一の非TB PPDU内のBSRフレーム1420を送信し得る。例えば、BSRフレーム1420は、TID 0~TID 7のいずれかのTIDおよび示されたTIDのキューサイズ情報を示す、1つ以上のQoSヌルフレームを含み得る。
【0155】
AP MLD 1411が、TID 0とTID 6との間の1つ以上のTIDを示すBSRフレーム1420を受信すると、AP MLD 1411は、リンク1上の第一のトリガフレーム1422(例えば、基本トリガフレーム、MU-RTS TXSトリガフレーム)を送信して、BSRフレーム1420に示される1つ以上のTIDに対してアップリンクリソースを非AP MLD 1410に割り当てることができる。第一のトリガフレーム1422に応答して、非AP MLD 1410は、リンク1上で、1つ以上の示されるTIDに対する1つ以上のQoSデータフレーム1423を含む第一のTB PPDUを送信し得る。QoSデータフレーム1423は、1つ以上の示されたTIDに対するMSDUまたはA-MSDUを含み得る。第一のTB PPDUを受信するAP MLD 1411は、第一のTB PPDUに含まれるQoSデータフレーム1423に応答して、第一の肯定応答フレーム1424を送信し得る。
【0156】
BSRフレーム1420がTID 7を示す場合、AP MLD 1411は、リンク2上で第二のトリガフレーム1425(例えば、基本トリガフレーム、MU-RTS TXSトリガフレーム)を送信して、TID 7の送信のためにアップリンクリソースを非AP MLD 1410に割り当て得る。第二のトリガフレーム1425に応答して、非AP MLD 1410は、リンク2上で、1つ以上のQoSデータフレーム1426を含む第二のTB PPDUを送信し得る。1つ以上のQoSデータフレームは、TID 7に対するMSDUまたはA-MSDUを含み得る。第二のTB PPDUを受信するAP MLD 1411は、第二のTB PPDUに含まれるQoSデータフレーム1426に応答して、第二の肯定応答フレーム1427を送信し得る。
【0157】
別の実施例では、非AP MLD 1410は、示されたTIDがマッピングされるリンク以外の有効化されたリンク上のTIDのバッファステータスを示すBSRフレームを送信するように構成され得る。例えば、
図14に示すように、非AP MLD 1410は、有効化されたリンク2上のTID 0~6のうちの1つ以上のバッファステータスを示す第二の非TB PPDUにおいてBSRフレーム1421を送信し得る。BSRフレーム1421は、TID 0~TID 6および示されたTIDのキューサイズ情報のうちの1つ以上を示す、1つ以上のQoSヌルフレームを含み得る。第二の非TB PPDUを受信するAP MLD 1411は、TIDおよびBSRフレーム1421に示されるそれらのキューサイズ情報に基づいて、リンク1上でトリガフレーム(図示せず)を送信し得る。トリガフレームに応答して、非AP MLD 1410は、示されたTIDに対する1つ以上のQoSデータフレームを含むリンク1上でTB PPDU(図示せず)を送信し得る。1つ以上のQoSフレームは、示されたTIDに対するMSDUまたはA-MSDUを含み得る。TB PPDUを受信するAP MLD 1411は、TB PPDUに含まれるQoSデータフレームに応答して、肯定応答フレーム(図示せず)を送信し得る。
【0158】
図15は、例示的な環境1500に関して、一実施形態による、バッファステータスレポートのさらなる例示的な方法を示す。
図15に示すように、例示的な環境1500は、非AP MLD 1510およびAP MLD 1511を含み得る。非AP MLD 1510およびAP MLD 1511は、複数の(セットアップ)リンク(例えば、リンク1、リンク2、およびリンク3)によって通信可能に結合され得る。非AP MLD 1510は、複数の関連STA(例えば、STA1、STA2、およびSTA3)を含み得る。AP MLD 1511は、複数の関連AP(例えば、AP1、AP2、およびAP3)を含み得る。非AP MLD 1510の複数の関連STAは各々、非AP MLD 1510およびAP MLD 1511を通信可能に結合する複数のリンクのうちそれぞれ1つの上で、AP MLD 1511の複数の関連APのうちそれぞれ1つと通信するように構成され得る。
【0159】
図12を参照して上述したように、例示的な実施形態では、非AP MLD 1510およびAP MLD 1511は、マルチリンクセットアップを確立し、関連付け手順中にTID-to-linkマッピングをネゴシエートし得る。一実施例では、
図15に示すように、TID 0~TID 6は、STA1およびAP1を通信可能に結合するリンク1にアップリンクでマッピングされてもよく、またTID 7は、STA2およびAP2を通信可能に結合するリンク2にアップリンクでマッピングされ得る。この例示的なTID-to-linkマッピングによると、リンク1および2は、少なくとも1つのTIDがリンク1および2の各々にマッピングされているため、「有効」とみなされ得る。一方、リンク3は、TIDがリンク3にマッピングされていないため、「無効」とみなされ得る。
【0160】
TID-to-linkマッピングに基づいて、非AP MLD 1510は、リンク1上で、TID 0~TID 6のいずれかでMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレーム(
図15には図示せず)を送信してもよく、リンク2上で、TID 7でMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレーム(
図15には図示せず)を送信し得る。
【0161】
一例では、非AP MLD 1510は、有効化されたリンク上で、EDCAを使用して、TID-to-linkマッピングに従って、TIDのバッファステータスを示す非請求型BSRフレームを送信するように構成され得る。例えば、
図15に示すように、非AP MLD 510は、リンク1にマッピングされた任意のTID(すなわち、TID 0~TID 6)のバッファステータスを示す非請求型BSR 1520を含む第一の非TB PPDUをリンク1上で送信し得る。BSRフレーム1520は、TID 0~TID 6のいずれかのTIDおよび示されたTIDのキューサイズ情報を示す、1つ以上のQoSヌルフレームを含み得る。
【0162】
AP MLD 1511がBSRフレーム1520を受信すると、AP MLD 1511は、リンク1上で第一のトリガフレーム1521(例えば、基本トリガフレーム、MU-RTS TXSトリガフレーム)を送信して、BSRフレーム1520に示される1つ以上のTIDに対してアップリンクリソースを非AP MLD 1510に割り当てることができる。第一のトリガフレーム1521に応答して、非AP MLD 1510は、リンク1上で、1つ以上の示されるTIDに対する1つ以上のQoSデータフレーム1522を含む第一のTB PPDUを送信し得る。QoSデータフレームは、1つ以上の示されたTIDに対するMSDUまたはA-MSDUを含み得る。第一のTB PPDUを受信するAP MLD 1511は、第一のTB PPDUに含まれるQoSデータフレーム1522に応答して、第一の肯定応答フレーム1523を送信し得る。
【0163】
別の実施例では、AP MLD 1411は、リンク2上で第二のトリガフレーム1524(例えば、BSRPトリガフレーム)を送信して、非AP MLD 1510でのバッファステータスについて非AP MLD 1510を請求し得る。第二のトリガフレーム1524に応答して、非AP MLD 1510は、リンク2上で、TID-to-linkマッピングに従って、TID 7のバッファステータス(例えば、TID 7を示すQoSヌルフレームおよびTID 7のキューサイズ情報)を示すBSRフレーム1525を含む第二のTB PPDUを送信し得る。BSRフレーム1525を受信するAP MLD 1511は、リンク2上で第三のトリガフレーム1526(例えば、基本トリガフレーム、MU-RTS TXSトリガフレーム)を送信して、TID 7に対してアップリンクリソースを非AP MLD 1510に割り当て得る。第三のトリガフレーム1526に応答して、非AP MLD 1510は、リンク2上で、TID 7に対する1つ以上のQoSデータフレーム1527を含む第三のTB PPDUを送信し得る。1つ以上のQoSデータフレーム1527は、TID 7に対するMSDUまたはA-MSDUを含み得る。第三のTB PPDUを受信するAP MLD 1511は、第三のTB PPDUに含まれるQoSデータフレーム1527に応答して、第二の肯定応答フレーム1528を送信し得る。
【0164】
図16は、本開示の実施形態による、バッファステータスを送信するための例示的なプロセス1600を示す。例示的なプロセス1600は、AP MLDおよび非AP MLDを含む例示的な環境で実施され得る。非AP MLDおよびAP MLDは、複数のリンクによって通信可能に結合されてもよく、TID-to-linkマッピングと関連付けられ得る。TID-to-linkマッピングは、複数のリンクのうちの第一のセットのリンクへのアップリンクにおける第一のTIDの第一のマッピング、および複数のリンクのうちの第二のセットのリンクへのアップリンクにおける第二のTIDの第二のマッピングを含み得る。一実施形態では、TID-to-linkマッピングは、非AP MLDとAP MLDとの間の関連付け要求フレームおよび関連付け応答フレームで交換されるTID-to-linkマッピング要素、またはTIDがダウンリンクおよびアップリンクの両方に対する複数のリンクの全てにマッピングされるデフォルトマッピングモードに基づく。
【0165】
例示的なプロセス1600は、非AP MLDによって実施され得る。
【0166】
図16に示すように、プロセス1600は、ステップ1610で、第一のセットのリンクの第一のリンク上の、TID-to-linkマッピングに従って、第一のTIDのフレームを送信することを含み得る。
【0167】
一実施形態では、第一のTIDのフレームは、第一のTIDに対する1つ以上のMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレームを含む。
【0168】
ステップ1620では、プロセス1600は、第一のTIDのバッファステータスを決定することを含み得る。
【0169】
ステップ1630では、プロセス1600は、TID-to-linkマッピングとは独立して/無関係に、複数のリンクのうちの任意のリンク上の第一のTIDに対するバッファステータスを示すBSRフレームを送信することを含み得る。
【0170】
一実施形態では、BSRフレームが送信されるリンクは、有効化されたリンク、すなわち、TID-to-linkマッピングに従ってそれにマッピングされた少なくとも1つのTIDを有するリンクである。
【0171】
一実施形態では、BSRフレームが送信されるリンクは、複数のリンクのうちの第一のセットのリンクに属する。
【0172】
一実施形態では、BSRフレームが送信されるリンクは、複数のリンクのうちの第二のセットのリンクに属する。
【0173】
一実施形態では、BSRフレームが送信されるリンクは、第一のTIDがTID-to-linkマッピングでマッピングされないリンクである。
【0174】
一実施形態では、BSRフレームが送信されるリンクは、無効化されたリンク、すなわち、TID-to-linkマッピングに従ってそれに対してマッピングされたTIDを有しないリンクである。
【0175】
一実施形態では、BSRフレームは、第一のTIDおよび第一のTIDのキューサイズ情報を示すQoSヌルフレームを含む。
【0176】
一実施形態では、BSRフレームは、QoS制御フィールドを含むQoSヌルフレーム、またはQoS制御フィールドおよびBSR制御サブフィールドを含むQoSヌルフレームを含む。
【0177】
一実施形態では、QoS制御フィールドは、TIDサブフィールドであって、TIDサブフィールドが、送信機会(TXOP)が要求されているトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別する、TIDサブフィールドと、キューサイズサブフィールドであって、キューサイズサブフィールドが、TIDサブフィールドの値と等しいTIDを有し、非AP MLDでバッファされる、MSDUまたはA-MSDUのオクテットにおける総サイズを示す、キューサイズサブフィールドと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0178】
一実施形態では、BSR制御サブフィールドは、アクセスカテゴリーインデックス(ACI)ビットマップサブフィールド、デルタTIDサブフィールド、ACI高サブフィールド、スケーリング係数サブフィールド、キューサイズ高サブフィールド、およびキューサイズ全サブフィールドのうちの少なくとも1つを含む。ACIビットマップサブフィールドは、バッファステータスがBSRフレーム内で報告される、少なくとも1つのアクセスカテゴリー(AC)を示す。デルタTIDサブフィールドは、バッファステータスがBSRフレーム内で報告されるTIDの数を示す。ACI高サブフィールドは、バッファステータスがキューサイズ高サブフィールドに示される少なくとも1つのACのACIを示す。スケーリング係数は、キューサイズ高サブフィールドおよびキューサイズ全サブフィールドのユニット(SF)のオクテットでのサイズを示す。キューサイズ高サブフィールドは、ACI高サブフィールドによって識別されたACに対する、SF単位でのバッファされたトラフィックの量を示す。キューサイズ全サブフィールドは、ACIビットマップサブフィールドによって識別された少なくとも1つのACに対する、SF単位でのバッファされたトラフィックの量を示す。
【0179】
一実施形態では、ステップ1630でBSRフレームを送信することは、TB PPDUまたは非TB PPDUでBSRフレームを送信することを含む。
【0180】
一実施形態では、ステップ1630でBSRフレームを送信することは、AP MLDから受信されたトリガフレームに応答するものである。トリガフレームは、BSRPトリガフレームまたは基本トリガフレームを含んでもよい。BSRフレームは、TB PPDUで送信され得る。
【0181】
一実施形態では、ステップ1630でBSRフレームを送信することは、ECDAベースの送信を実行することを含む。EDCAベースの送信は、非TB PPDUを送信することを含み得る。
【0182】
一実施形態では、プロセス1600は、任意選択的に、ステップ1640および1650を含んでもよい。
【0183】
ステップ1640では、プロセス1600は、BSRフレームに応答して、AP MLDからトリガフレームを受信する非AP MLDを含み得る。トリガフレームは、第一のTIDがTID-to-linkマッピングでマッピングされるリンク上で受信され得る。トリガフレームは、基本トリガフレームまたはMU-RTS TXSトリガフレームであり得る。
【0184】
ステップ1650では、ステップ1640でトリガフレームを受信する非AP MLDは、トリガフレームが受信されるリンク上の第一のTIDに対してMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレームを送信し得る。
【0185】
図17は、本開示の実施形態による、バッファステータスを受信するための例示的なプロセス1700を示す。例示的なプロセス1700は、AP MLDおよび非AP MLDを含む例示的な環境で実施され得る。非AP MLDおよびAP MLDは、複数のリンクによって通信可能に結合されてもよく、TID-to-linkマッピングと関連付けられ得る。TID-to-linkマッピングは、複数のリンクのうち第一のセットのリンクへのアップリンクにおける第一のTIDの第一のマッピング、および複数のリンクのうち第二のセットのリンクへのアップリンクにおける第二のTIDの第二のマッピングを含み得る。一実施形態では、TID-to-linkマッピングは、非AP MLDとAP MLDとの間の関連付け要求フレームおよび関連付け応答フレームで交換されるTID-to-linkマッピング要素、またはTIDがダウンリンクおよびアップリンクの両方に対する複数のリンクの全てにマッピングされるデフォルトマッピングモードに基づく。
【0186】
例示的なプロセス1700は、AP MLDによって実施されてもよい。
【0187】
図17に示すように、プロセス1700は、ステップ1710で、第一のセットのリンクの第一のリンク上で、TID-to-linkマッピングに従って、第一のTIDのフレームを非AP MLDから受信することを含み得る。第一のフレームは、第一のTIDに対してMACサービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を運び得る。
【0188】
ステップ1720では、プロセス1700は、TID-to-linkマッピングとは独立して/無関係に、複数のリンクの任意のリンク上の第一のTIDに対するバッファステータスレポート(BSR)フレームを受信することを含み得る。
【0189】
一実施形態では、BSRフレームが受信されるリンクは、有効化されたリンク、すなわち、TID-to-linkマッピングに従ってそれにマッピングされた少なくとも1つのTIDを有するリンクである。
【0190】
一実施形態では、BSRフレームが受信されるリンクは、複数のリンクのうちの第一のセットのリンクに属する。
【0191】
一実施形態では、BSRフレームが受信されるリンクは、複数のリンクのうちの第二のセットのリンクに属する。
【0192】
一実施形態では、BSRフレームが受信されるリンクは、第一のTIDがTID-to-linkマッピングでマッピングされないリンクである。
【0193】
一実施形態では、BSRフレームが受信されるリンクは、無効化されたリンク、すなわち、TID-to-linkマッピングに従ってそれに対してマッピングされたTIDを有しないリンクである。
【0194】
一実施形態では、BSRフレームは、第一のTIDおよび第一のTIDのキューサイズ情報を示すQoSヌルフレームを含む。
【0195】
一実施形態では、BSRフレームは、QoS制御フィールドを含むQoSヌルフレーム、またはQoS制御フィールドおよびBSR制御サブフィールドを含むQoSヌルフレームを含む。
【0196】
一実施形態では、QoS制御フィールドは、TIDサブフィールドであって、TIDサブフィールドが、送信機会(TXOP)が要求されているトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別する、TIDサブフィールドと、キューサイズサブフィールドであって、キューサイズサブフィールドが、TIDサブフィールドの値と等しいTIDを有し、非AP MLDでバッファされる、MSDUまたはA-MSDUのオクテットにおける合計サイズを示す、キューサイズサブフィールドと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0197】
一実施形態では、BSR制御サブフィールドは、アクセスカテゴリーインデックス(ACI)ビットマップサブフィールド、デルタTIDサブフィールド、ACI高サブフィールド、スケーリング係数サブフィールド、キューサイズ高サブフィールド、およびキューサイズ全サブフィールドのうちの少なくとも1つを含む。ACIビットマップサブフィールドは、バッファステータスがBSRフレーム内で報告される、少なくとも1つのアクセスカテゴリー(AC)を示す。デルタTIDサブフィールドは、バッファステータスがBSRフレーム内で報告されるTIDの数を示す。ACI高サブフィールドは、バッファステータスがキューサイズ高サブフィールドに示される少なくとも1つのACのACIを示す。スケーリング係数は、キューサイズ高サブフィールドおよびキューサイズ全サブフィールドのユニット(SF)のオクテットでのサイズを示す。キューサイズ高サブフィールドは、ACI高サブフィールドによって識別されたACに対する、SF単位でのバッファされたトラフィックの量を示す。キューサイズ全サブフィールドは、ACIビットマップサブフィールドによって識別された少なくとも1つのACに対する、SF単位でのバッファされたトラフィックの量を示す。
【0198】
一実施形態では、ステップ1720でBSRフレームを受信することは、TB PPDUまたは非TB PPDUでBSRフレームを受信することを含む。
【0199】
一実施形態では、BSRフレームを受信することは、AP MLDによって送信されるトリガフレームに応答するものである。トリガフレームは、BSRPトリガフレームまたは基本トリガフレームを含んでもよい。
【0200】
一実施形態では、プロセス1700は、任意選択的に、ステップ1730および1740を含んでもよい。
【0201】
ステップ1730では、プロセス1700は、第一のTIDがTID-to-linkマッピングでマッピングされるリンク上のBSRに応答して、トリガフレームを送信することを含み得る。リンクは、第一のセットのリンクの任意のリンクであり得る。トリガフレームは、第一のTIDに対してAP MLDにアップリンクリソースを割り当てる。トリガフレームは、基本トリガフレームまたはMU-RTS TXSトリガフレームを含んでもよい。
【0202】
ステップ1740では、プロセス1700は、トリガフレームが送信されるリンク上で第一のTIDに対する1つ以上のMSDUまたはA-MSDUを受信することを含んでもよい。
【0203】
例示的な実施形態では、非AP MLDは、TID-to-linkマッピングに基づいてフレームをAP MLDに送信してもよく、TID-to-linkマッピングは、第一のTIDの第一のセットのリンクへのマッピング、および第二のTIDの第二のセットのリンクへのマッピングを示す。非AP MLDは、AP MLDに、TID-to-linkマッピングに関係なく、任意のリンク上の第一のTIDに対するバッファステータスを示すバッファステータスレポート(BSR)フレームを送信し得る。
【0204】
例示的な実施形態では、非AP MLDおよびAP MLDは、マルチリンク動作のために複数のリンクをセットアップしてもよく、非AP MLDとAP MLDとの間の関連付け手順中にTID-to-linkマッピングをネゴシエートしてもよく、TID-to-linkマッピングは、複数のリンクのうち第一のセットのリンクへのアップリンクにおける第一のTIDの第一のマッピング、および複数のリンクのうちの第二のセットのリンクへのアップリンクにおける第二のTIDの第二のマッピングを含み得る。非AP MLDは、第一のセットのリンクの第一のリンク上の第一のTIDに対してMSDUまたはA-MSDUを運ぶフレームをAP MLDに送信してもよい。非AP MLDは、第一のTIDのバッファステータスを決定してもよい。非AP MLDは、TID-to-linkマッピングとは無関係に、複数のリンクのうちの任意のリンク上の第一のTID(例えば、第一のTIDを示し、第一のTIDのキューサイズ情報を含むQoSヌルフレーム)のバッファステータスを示すBSRフレームを送信し得る。
【0205】
例示的な実施形態では、ネゴシエートされたTID-to-linkマッピングとは無関係に、複数のリンクのうちの任意のリンク上のBSRフレームの送信は、AP MLDのレイテンシを短縮して、非AP MLDのバッファステータスを取得し得る。さらに、シグナリングオーバーヘッドは、AP MLDが、各有効化されたリンクのポーリングバッファステータスレポートにトリガフレームを送信しないことによって低減され得る。AP MLDは、バッファステータスレポートフレームを含むPPDUを受信することによって、非AP MLDの正確なバッファステータスを時間通りに取得し得る。
【0206】
例示的な実施形態では、BSRフレームは、TID-to-linkマッピングがネゴシエートされたときに、どのPPDUがBSRフレームを運ぶかに応じて、異なるルールに基づいて送信され得る。例示的な実施形態では、TIDのバッファステータスを示すBSRフレーム(例えば、QoSヌルフレーム)を含むトリガベースの(TB)PPDUは、TID-to-linkマッピングとは無関係に、複数のリンクのうち任意のリンク上で送信されてもよく、TB PPDUは、AP MLDによって送信されるトリガフレーム(例えば、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレーム、基本トリガフレームなど)に応答して、非AP MLDによって送信される。別の例示的な実施形態では、TIDのバッファステータスを示すBSRフレーム(例えば、QoSヌルフレーム)を含む非TB PPDUは、TIDがTID-to-linkマッピングに従ってマッピングされるリンク上で送信され得る。
【0207】
例示的な実施形態では、非TB PPDUにおけるBSRフレームの送信は、TID-to-linkマッピングルールに従ってもよく、非AP MLDは、TID-to-linkマッピングがネゴシエートされたときにEDCAチャネルアクセスを使用して、TIDを有するフレームの送信に対して同じ実装を有し得る。例示的な実施形態では、複数のリンクのうちの任意のリンク上の任意のTIDに対するTB PPDU内のBSRフレームの送信は、TID-to-linkマッピングとは無関係に、AP MLDが非AP MLDからBSR情報を取得する必要があるときに、AP MLDがトリガフレームを非AP MLDに送信することによって、AP MLDに低レイテンシおよびより正確なBSRを提供し得る。
【0208】
図18は、一実施形態による例示的なプロセス1800を示す。例示的なプロセス1800は、AP MLDおよび非AP MLDを含む例示的な環境で実施され得る。非AP MLDおよびAP MLDは、複数のリンクによって通信可能に結合されてもよく、TID-to-linkマッピングと関連付けら得る。TID-to-linkマッピングは、複数のリンクのうちの第一のセットのリンクへのアップリンクおよび/またはダウンリンクにおいてTIDのマッピングを含み得る。例示的なプロセス1800は、非AP MLDによって実施され得る。
【0209】
図18に示すように、プロセス1800は、任意選択的なステップ1802で開始されることができ、このステップは、AP MLDに対して、第一のセットのリンクのうちの第一のリンク上のTIDのためのフレーム(これに対してTIDがTID-to-linkマッピングでマッピングされる)を送信することを含む。一実施形態では、TIDのフレームは、TIDのMSDUまたはA-MSDUを含む。
【0210】
ステップ1804では、プロセス1800は、AP MLDから、TIDがTID-to-linkマッピングでマッピングされない第二のリンク上のトリガフレームを受信することを含む。一実施形態では、トリガフレームは、BSRPトリガフレームまたは基本トリガフレームを含む。
【0211】
ステップ1806では、プロセス1800は、トリガフレームに応答して、第二のリンク上のTIDを含むQoSヌルフレームをAP MLDに送信することを含む。一実施形態では、第二のリンクは、少なくとも1つのTIDがTID-to-linkマッピングに従ってマッピングされている、有効化されたリンクである。別の実施形態では、第二のリンクは、TIDがTID-to-linkマッピングに従ってマッピングされていない、無効化されたリンクである。一実施形態では、QoSヌルフレームは、TIDに対するBSRを含む。別の実施形態では、QoSヌルフレームは、第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対するBSRをさらに含む。
【0212】
一実施形態では、QoSヌルフレームは、TIDに対するBSRを含むQoS制御フィールドを含む。一実施形態では、QoS制御フィールドは、送信機会(TXOP)が要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドと、TIDサブフィールドの値に等しいTIDを有し、非AP MLDでバッファされるMSDUおよびA-MSDUのオクテットでの合計サイズを示すキューサイズサブフィールドと、のうちの少なくとも1つを含む。別の実施形態では、QoSヌルフレームは、TIDに対するBSRを含むBSR制御サブフィールドを含む。
【0213】
一実施形態では、プロセス1800は、ステップ1802の前に、AP MLDから、TIDを第一のセットのリンクにマッピングするTID-to-linkマッピングを含む関連付けフレームを受信することをさらに含み得る。
【0214】
一実施形態では、プロセス1800は、AP MLDから、QoSヌルフレームに応答して、第一のリンク上のトリガフレームを受信することであって、トリガフレームが、第一のリンク上のアップリンクリソースをTIDに対する非AP MLDに割り当てる、受信することと、トリガフレームに応答して、AP MLDに、TIDに対するQoSデータフレームを含むフレームを送信することと、をさらに含み得る。
【0215】
図19は、一実施形態による例示的なプロセス1900を示す。例示的なプロセス1900は、AP MLDおよび非AP MLDを含む例示的な環境で実施され得る。非AP MLDおよびAP MLDは、複数のリンクによって通信可能に結合されてもよく、TID-to-linkマッピングと関連付けられ得る。TID-to-linkマッピングは、複数のリンクのうちの第一のセットのリンクへのアップリンクおよび/またはダウンリンクにおいてTIDのマッピングを含み得る。例示的なプロセス1900は、AP MLDによって実施されてもよい。
【0216】
図19に示すように、プロセス1900は、任意選択的なステップ1902で開始されることができ、このステップは、非AP MLDから、リンクのセットのうち第一のリンク上のTIDのためのフレーム(これに対してTIDがTID-to-linkマッピングでマッピングされる)を受信することを含む。一実施形態では、TIDのフレームは、TIDのMSDUまたはA-MSDUを含む。
【0217】
ステップ1904では、プロセス1900は、非AP MLDに、TIDがTID-to-linkマッピングにマッピングされない第二のリンク上のトリガフレームを送信することを含む。一実施形態では、トリガフレームは、BSRPトリガフレームまたは基本トリガフレームを含む。
【0218】
ステップ1906では、プロセス1900は、非AP MLDから、トリガフレームに応答して、第二のリンク上のTIDを含むQoSヌルフレームを受信することを含む。一実施形態では、第二のリンクは、少なくとも1つのTIDがTID-to-linkマッピングに従ってマッピングされている、有効化されたリンクである。別の実施形態では、第二のリンクは、TIDがTID-to-linkマッピングに従ってマッピングされていない、無効化されたリンクである。一実施形態では、QoSヌルフレームは、TIDに対するBSRを含む。別の実施形態では、QoSヌルフレームは、第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対するBSRをさらに含む。
【0219】
一実施形態では、QoSヌルフレームは、TIDに対するBSRを含むQoS制御フィールドを含む。一実施形態では、QoS制御フィールドは、TXOPが要求されるTCまたはTSを識別するTIDサブフィールドと、MSDUのオクテットで総サイズを示すキューサイズサブフィールドと、TIDサブフィールドの値と等しく、非AP MLDでバッファされるTIDを有するA-MSDUと、のうちの少なくとも1つを含む。別の実施形態では、QoSヌルフレームは、TIDに対するBSRを含むBSR制御サブフィールドを含む。
【0220】
一実施形態では、プロセス1800は、ステップ1902の前に、非AP MLDに、TIDを第一のセットのリンクにマッピングするTID-to-linkマッピングを含む関連付けフレームを送信することをさらに含み得る。
【0221】
一実施形態では、プロセス1900は、QoSヌルフレームに応答して、非AP MLDに、第一のリンク上のトリガフレームを送信することであって、トリガフレームが、第一のリンク上のアップリンクリソースをTIDの非AP MLDに割り当てる、送信することと、トリガフレームに応答して、非AP MLDから、TIDのQoSデータフレームを含むフレームを受信することと、をさらに含み得る。
【0222】
例示的な実施形態では、非AP MLDは、AP MLDから、非AP MLDとAP MLDとの間の複数のリンクのうちの第一のリンク上のトリガフレームを受信し得る。非AP MLDは、トリガフレームに応答して、TIDがTID-to-linkマッピングにおいて第二のリンクにマッピングされているかどうかに関係なく、複数のリンクのうちの第二のリンク上で、TIDを含むQoSヌルフレームをAP MLDに送信し得る。一実施形態では、TIDは、TID-to-linkマッピングにおいて第二のリンクにはマッピングされない。TIDは、TID-to-linkマッピングにおいて第一のリンクにマッピングされてもよく、またはマッピングされなくてもよい。別の実施形態では、TIDは、TID-to-linkマッピングにおいて第二のリンクにマッピングされる。TIDは、TID-to-linkマッピングにおいて第一のリンクにマッピングされてもよく、またはマッピングされなくてもよい。
【0223】
別の例示的な実施形態では、AP MLDは、AP MLDと非AP MLDとの間の複数のリンクのうちの第一のリンク上のトリガフレームを非AP MLDに送信し得る。AP MLDは、トリガフレームに応答して、TIDがTID-to-linkマッピングにおいて第二のリンクにマッピングされているかどうかに関係なく、複数のリンクのうちの第二のリンク上にTIDを含むQoSヌルフレームを非AP MLDから受信し得る。一実施形態では、TIDは、TID-to-linkマッピングにおいて第二のリンクにはマッピングされない。TIDは、TID-to-linkマッピングにおいて第一のリンクにマッピングされてもよく、またはマッピングされなくてもよい。別の実施形態では、TIDは、TID-to-linkマッピングにおいて第二のリンクにマッピングされる。TIDは、TID-to-linkマッピングにおいて第一のリンクにマッピングされてもよく、またはマッピングされなくてもよい。
【手続補正書】
【提出日】2024-08-13
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)であって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記非AP MLDに、
アクセスポイント(AP)MLDから、TIDを第一のリンクにマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-link(TID-to-link)マッピングを含む関連付けフレームを受信することと、
前記AP MLDに、前記第一のリンク上の前記TIDに対する第一のフレームを送信することと、
前記AP MLDから、前記TIDがマッピングされない第二のリンク上の第一のトリガフレームを受信することであって、前記第一のトリガフレームが、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームを含む、受信することと、
前記第一のトリガフレームに応答して、前記第二のリンク上の前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを前記AP MLDに送信することであって、前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する第一のバッファステータスレポート(BSR)を含む、送信することと、を行わせる命令を記憶するメモリと、を備える、非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
【請求項2】
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項3】
前記TIDの前記第一のフレームが、前記TIDの媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項4】
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対する第二のBSRを含む、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項5】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記第一のBSRを含むQoS制御フィールドまたはBSR制御サブフィールドを含む、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項6】
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、さらに、非AP MLDに、
前記QoSヌルフレームに応答して、前記AP MLDから、前記第一のリンク上の第二のトリガフレームを受信することであって、前記第二のトリガフレームが、前記第一のリンク上のアップリンクリソースを前記TIDに対して前記非AP MLDに割り当てる、受信することと、
前記第二のトリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記TIDに対するQoSデータフレームを含む第二のフレームを送信することと、を行わせる、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項7】
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)であって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記AP MLDに、
非アクセスポイント(非AP)MLDに、TIDを第一のリンクにマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-link(TID-to-link)マッピングを含む関連付けフレームを送信することと、
前記非AP MLDから、前記第一のリンク上の前記TIDに対する第一のフレームを受信することと、
前記非AP MLDに、前記TIDがマッピングされない第二のリンク上の第一のトリガフレームを送信することであって、前記第一のトリガフレームが、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームを含む、送信することと、
前記非AP MLDから、前記第一のトリガフレームに応答して、前記第二のリンク上に前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを受信することであって、前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する第一のバッファステータスレポート(BSR)を含む、受信することと、を行わせる命令を記憶するメモリと、を備える、アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
【請求項8】
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、請求項10に記載のAP MLD。
【請求項9】
前記TIDの前記第一のフレームが、前記TIDの媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、請求項10に記載のAP MLD。
【請求項10】
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対する第二のBSRを含む、請求項10に記載のAP MLD。
【請求項11】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記第一のBSRを含むQoS制御フィールドまたはBSR制御サブフィールドを含む、請求項10に記載のAP MLD。
【請求項12】
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、さらに、AP MLDに、
前記QoSヌルフレームに応答して、前記非AP MLDに、前記第一のリンク上の第二のトリガフレームを送信することであって、前記第二のトリガフレームが、前記第一のリンク上のアップリンクリソースを前記TIDに対する前記非AP MLDに割り当てる、送信することと、
前記第二のトリガフレームに応答して、前記非AP MLDから、前記TIDに対するQoSデータフレームを含む第二のフレームを受信することと、を行わせる、請求項10に記載のAP MLD。
【請求項13】
非一時的コンピュータ可読媒体であって、非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記非AP MLDに、
アクセスポイント(AP)MLDから、TIDを第一のリンクにマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-link(TID-to-link)マッピングを含む関連付けフレームを受信することと、
前記AP MLDに、前記第一のリンク上の前記TIDに対する第一のフレームを送信することと、
前記AP MLDから、前記TIDがマッピングされていない第二のリンク上の第一のトリガフレームを受信することと、
前記第一のトリガフレームに応答して、前記第二のリンク上の前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを前記AP MLDに送信することであって、前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する第一のバッファステータスレポート(BSR)を含む、送信することと、を行わせる命令を実行させる、非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項14】
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項15】
前記TIDの前記第一のフレームが、前記TIDの媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項16】
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対する第二のBSRを含む、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項17】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記第一のBSRを含むQoS制御フィールドまたはBSR制御サブフィールドを含む、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項18】
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、さらに、非AP MLDに、
前記QoSヌルフレームに応答して、前記AP MLDから、前記第一のリンク上の第二のトリガフレームを受信することであって、前記第二のトリガフレームが、前記第一のリンク上のアップリンクリソースを前記TIDに対して前記非AP MLDに割り当てる、受信することと、
前記第二のトリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記TIDに対するQoSデータフレームを含む第二のフレームを送信することと、を行わせる、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項19】
前記QoSヌルフレームが、前記QoS制御フィールドを含み、前記QoS制御フィールドが、送信機会(TXOP)が前記非AP MLDによって要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドを含む、請求項8に記載の非AP MLD。
【請求項20】
前記QoSヌルフレームが、前記QoS制御フィールドを含み、前記QoS制御フィールドが、送信機会(TXOP)が前記非AP MLDによって要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドを含む、請求項17に記載のAP MLD。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】
実施形態は、必要に応じて動作するように構成され得る。開示された機構は、例えば、ステーション、アクセスポイント、無線環境、ネットワーク、上記の組み合わせなどで、特定の基準が満たされると実施され得る。例示的な基準は、例えば、無線デバイスまたはネットワークノード構成、トラフィック負荷、初期システムセットアップ、パケットサイズ、トラフィック特性、上記の組み合わせなどに少なくとも部分的に基づき得る。1つ以上の基準が満たされるときに、様々な例示的実施形態が適用され得る。したがって、開示されたプロトコルを選択的に実装する例示的実施形態を実装することが可能であり得る。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
方法であって、
アクセスポイント(AP)MLDから非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、前記非AP MLDと前記AP MLDとの間の複数のリンクのうちのリンクのセットにTIDをマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-linkマッピングを含む関連付けフレームを受信することと、
前記非AP MLDによって、前記AP MLDに、前記リンクのセットのうちの第一のリンク上の前記TIDに対応する媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含むフレームを送信することと、
前記非AP MLDによって、前記AP MLDから、前記TIDがマッピングされる前記リンクのセットに属さない前記複数のリンクのうちの第二のリンク上のバッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームを受信することと、
前記非AP MLDによって、前記AP MLDに、前記BSRPトリガフレームに応答して、前記第二のリンク上の前記TIDに対するバッファステータスレポート(BSR)を含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを送信することと、を含む、方法。
(項目2)
方法であって、
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、アクセスポイント(AP)MLDに、前記TIDがマッピングされる第一のリンク上のトラフィック識別子(TID)のフレームを送信することと、
前記非AP MLDによって、前記AP MLDから、前記TIDがマッピングされない第二のリンク上のトリガフレームを受信することと、
前記非AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記第二のリンク上の前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを送信することと、を含む、方法。
(項目3)
前記AP MLDから前記非AP MLDによって、前記TIDを前記第一のリンクにマッピングするTID-to-linkマッピングを含む関連付けフレームを受信することをさらに含む、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記トリガフレームが、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームを含む、項目2~3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記TIDの前記フレームが、前記TIDに対する媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、項目2~4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、項目3~5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記第二のリンクが、前記TID-to-linkマッピングに従ってTIDがマッピングされない無効化されたリンクである、項目3~5のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対するバッファステータスレポート(BSR)を含む、項目2~7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対するBSRを含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記BSRを含むQoS制御フィールドを含む、項目8~9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記QoS制御フィールドが、
送信機会(TXOP)が要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドと、
MACサービスデータユニット(MSDU)および集約MSDU(A-MSDU)のオクテットでの合計サイズを示すキューサイズサブフィールドであって、前記TIDサブフィールドの値に等しいTIDを有し、かつ前記非AP MLDでバッファされる、キューサイズサブフィールドと、のうち少なくとも1つを含む、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記BSRを含むBSR制御サブフィールドを含む、項目8~9のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
前記非AP MLDによって、前記QoSヌルフレームに応答して、前記AP MLDから、前記第一のリンク上のトリガフレームを受信することであって、前記トリガフレームが、前記第一のリンク上のアップリンクリソースを前記TIDに対する前記非AP MLDに割り当てる、受信することと、
前記非AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記TIDに対するQoSデータフレームを含むフレームを送信することと、を含む、項目2~12のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)であって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記非AP MLDに項目1~13のいずれか一項に記載の方法を実施させる命令を記憶するメモリと、を含む、非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
(項目15)
1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサに、項目1~13のいずれか一項に記載の方法を実行させる命令を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
(項目16)
方法であって、
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、非アクセスポイント(非AP)MLDに、前記非AP MLDと前記AP MLDとの間の複数のリンクのうちリンクのセットにTIDをマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-link マッピングを含む関連付けフレームを送信することと、
前記AP MLDによって、前記非AP MLDから、前記リンクのセットの第一のリンク上の前記TIDに対応する媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含むフレームを受信することと、
前記AP MLDによって、前記非AP MLDに、前記TIDがマッピングされる前記リンクのセットに属さない前記複数のリンクのうちの第二のリンク上のバッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームを送信することと、
前記AP MLDによって、前記BSRPトリガフレームに応答して、前記非AP MLDから、前記第二のリンク上の前記TIDに対するバッファステータスレポート(BSR)を含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを受信することと、を含む、方法。
(項目17)
方法であって、
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、非アクセスポイント(非AP)MLDから、前記TIDがマッピングされる第一のリンク上のトラフィック識別子(TID)のフレームを受信することと、
前記AP MLDによって、前記非AP MLDに、前記TIDがマッピングされない第二のリンク上のトリガフレームを送信することと、
前記AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記非AP MLDから、前記第二のリンク上の前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを受信することと、を含む、方法。
(項目18)
前記AP MLDによって、前記非AP MLDに、前記TIDを前記第一のリンクにマッピングするTID-to-linkマッピングを含む関連付けフレームを送信することをさらに含む、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記トリガフレームが、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームを含む、項目17~18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記TIDの前記フレームが、前記TIDに対する媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、項目17~19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、項目18~20のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記第二のリンクが、前記TID-to-linkマッピングに従ってTIDがマッピングされない無効化されたリンクである、項目18~20のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対するバッファステータスレポート(BSR)を含む、項目17~22のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対するBSRを含む、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記BSRを含むQoS制御フィールドを含む、項目23~24のいずれか一項に記載の方法。
(項目26)
前記QoS制御フィールドが、
送信機会(TXOP)が要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドと、
MACサービスデータユニット(MSDU)および集約MSDU(A-MSDU)のオクテットでの合計サイズを示すキューサイズサブフィールドであって、前記TIDサブフィールドの値に等しいTIDを有し、かつ前記非AP MLDでバッファされる、キューサイズサブフィールドと、のうち少なくとも1つを含む、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記BSRを含むBSR制御サブフィールドを含む、項目23~24のいずれか一項に記載の方法。
(項目28)
前記AP MLDによって、前記QoSヌルフレームに応答して、前記非AP MLDに、
前記第一のリンク上のトリガフレームを送信することであって、前記トリガフレームが、前記TIDに対する前記非AP MLDに前記第一のリンク上のアップリンクリソースを割り当てる、送信することと、
前記AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記非AP MLDから、前記TIDに対するQoSデータフレームを含むフレームを受信することと、を含む、項目17~27のいずれか一項に記載の方法。
(項目29)
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)であって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記AP MLDに項目16~28のいずれか一項に記載の方法を実施させる命令を記憶するメモリと、を含む、アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
(項目30)
1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサに、項目16~28のいずれか一項に記載の方法を実行させる命令を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
(項目31)
方法であって、
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、アクセスポイント(AP)MLDから、前記非AP MLDと前記AP MLDとの間の複数のリンクのうちの第一のリンク上のトリガフレームを受信することと、
前記非AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記TIDがTID-to-linkマッピングにおいて前記第二のリンクにマッピングされているかどうかにかかわらず、前記AP MLDに、前記複数のリンクのうちの第二のリンク上にトラフィック識別子(TID)を含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを送信することと、を含む、方法。
(項目32)
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第二のリンクにマッピングされない、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第二のリンクにマッピングされる、項目31に記載の方法。
(項目34)
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第一のリンクにマッピングされる、項目31~33のいずれか一項に記載の方法。
(項目35)
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第一のリンクにマッピングされない、項目31~33のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
方法であって、
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)によって、非アクセスポイント(非AP)MLDに、前記AP MLDと前記非AP MLDとの間の複数のリンクのうちの第一のリンク上のトリガフレームを送信することと、
前記AP MLDによって、前記トリガフレームに応答して、前記非AP MLDに、前記TIDがTID-to-linkマッピングにおいて前記第二のリンクにマッピングされているかどうかにかかわらず、前記非AP MLDに、前記複数のリンクのうちの第二のリンク上にトラフィック識別子(TID)を含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを受信することと、を含む、方法。
(項目37)
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第二のリンクにマッピングされない、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第二のリンクにマッピングされる、項目36に記載の方法。
(項目39)
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第一のリンクにマッピングされる、項目36~38のいずれか一項に記載の方法。
(項目40)
前記TIDが、前記TID-to-linkマッピングにおける前記第一のリンクにマッピングされない、項目36~38のいずれか一項に記載の方法。
【手続補正書】
【提出日】2025-01-22
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)であって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記非AP MLDに、
アクセスポイント(AP)MLDから、TIDを第一のリンクにマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-link(TID-to-link)マッピングを含む関連付けフレームを受信することと、
前記AP MLDに、前記第一のリンク上の前記TIDに対する第一のフレームを送信することと、
前記AP MLDから、前記TIDがマッピングされない第二のリンク上の第一のトリガフレームを受信することであって、前記第一のトリガフレームが、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームを含む、受信することと、
前記第一のトリガフレームに応答して、前記第二のリンク上の前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを前記AP MLDに送信することであって、前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する第一のバッファステータスレポート(BSR)を含む、送信することと、を行わせる命令を記憶するメモリと、を備える、非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
【請求項2】
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項3】
前記TIDの前記第一のフレームが、前記TIDの媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項4】
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対する第二のBSRを含む、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項5】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記第一のBSRを含むQoS制御フィールドまたはBSR制御サブフィールドを含む、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項6】
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、さらに、非AP MLDに、
前記QoSヌルフレームに応答して、前記AP MLDから、前記第一のリンク上の第二のトリガフレームを受信することであって、前記第二のトリガフレームが、前記第一のリンク上のアップリンクリソースを前記TIDに対して前記非AP MLDに割り当てる、受信することと、
前記第二のトリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記TIDに対するQoSデータフレームを含む第二のフレームを送信することと、を行わせる、請求項1に記載の非AP MLD。
【請求項7】
アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)であって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記AP MLDに、
非アクセスポイント(非AP)MLDに、TIDを第一のリンクにマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-link(TID-to-link)マッピングを含む関連付けフレームを送信することと、
前記非AP MLDから、前記第一のリンク上の前記TIDに対する第一のフレームを受信することと、
前記非AP MLDに、前記TIDがマッピングされない第二のリンク上の第一のトリガフレームを送信することであって、前記第一のトリガフレームが、バッファステータスレポートポーリング(BSRP)トリガフレームまたは基本トリガフレームを含む、送信することと、
前記非AP MLDから、前記第一のトリガフレームに応答して、前記第二のリンク上に前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを受信することであって、前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する第一のバッファステータスレポート(BSR)を含む、受信することと、を行わせる命令を記憶するメモリと、を備える、アクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
【請求項8】
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、請求項
7に記載のAP MLD。
【請求項9】
前記TIDの前記第一のフレームが、前記TIDの媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、請求項
7に記載のAP MLD。
【請求項10】
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対する第二のBSRを含む、請求項
7に記載のAP MLD。
【請求項11】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記第一のBSRを含むQoS制御フィールドまたはBSR制御サブフィールドを含む、請求項
7に記載のAP MLD。
【請求項12】
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、さらに、AP MLDに、
前記QoSヌルフレームに応答して、前記非AP MLDに、前記第一のリンク上の第二のトリガフレームを送信することであって、前記第二のトリガフレームが、前記第一のリンク上のアップリンクリソースを前記TIDに対する前記非AP MLDに割り当てる、送信することと、
前記第二のトリガフレームに応答して、前記非AP MLDから、前記TIDに対するQoSデータフレームを含む第二のフレームを受信することと、を行わせる、請求項
7に記載のAP MLD。
【請求項13】
非一時的コンピュータ可読媒体であって、非アクセスポイント(非AP)マルチリンクデバイス(MLD)の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記非AP MLDに、
アクセスポイント(AP)MLDから、TIDを第一のリンクにマッピングするトラフィック識別子(TID)-to-link(TID-to-link)マッピングを含む関連付けフレームを受信することと、
前記AP MLDに、前記第一のリンク上の前記TIDに対する第一のフレームを送信することと、
前記AP MLDから、前記TIDがマッピングされていない第二のリンク上の第一のトリガフレームを受信することと、
前記第一のトリガフレームに応答して、前記第二のリンク上の前記TIDを含むサービス品質(QoS)ヌルフレームを前記AP MLDに送信することであって、前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する第一のバッファステータスレポート(BSR)を含む、送信することと、を行わせる命令を実行させる、非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項14】
前記第二のリンクが、少なくとも1つのTIDが前記TID-to-linkマッピングに従ってマッピングされる、有効化されたリンクである、請求項
13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項15】
前記TIDの前記第一のフレームが、前記TIDの媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(MSDU)または集約MSDU(A-MSDU)を含む、請求項
13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項16】
前記QoSヌルフレームが、前記第二のリンクにマッピングされた別のTIDに対する第二のBSRを含む、請求項
13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項17】
前記QoSヌルフレームが、前記TIDに対する前記第一のBSRを含むQoS制御フィールドまたはBSR制御サブフィールドを含む、請求項
13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項18】
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、さらに、非AP MLDに、
前記QoSヌルフレームに応答して、前記AP MLDから、前記第一のリンク上の第二のトリガフレームを受信することであって、前記第二のトリガフレームが、前記第一のリンク上のアップリンクリソースを前記TIDに対して前記非AP MLDに割り当てる、受信することと、
前記第二のトリガフレームに応答して、前記AP MLDに、前記TIDに対するQoSデータフレームを含む第二のフレームを送信することと、を行わせる、請求項
13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項19】
前記QoSヌルフレームが、前記QoS制御フィールドを含み、前記QoS制御フィールドが、送信機会(TXOP)が前記非AP MLDによって要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドを含む、請求項
5に記載の非AP MLD。
【請求項20】
前記QoSヌルフレームが、前記QoS制御フィールドを含み、前記QoS制御フィールドが、送信機会(TXOP)が前記非AP MLDによって要求されるトラフィッククラス(TC)またはトラフィックストリーム(TS)を識別するTIDサブフィールドを含む、請求項
11に記載のAP MLD。
【国際調査報告】