IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)の特許一覧

<>
  • 特表-報告を送信および受信すること 図1
  • 特表-報告を送信および受信すること 図2
  • 特表-報告を送信および受信すること 図3
  • 特表-報告を送信および受信すること 図4
  • 特表-報告を送信および受信すること 図5
  • 特表-報告を送信および受信すること 図6
  • 特表-報告を送信および受信すること 図7
  • 特表-報告を送信および受信すること 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2025-02-21
(54)【発明の名称】報告を送信および受信すること
(51)【国際特許分類】
   H04W 24/10 20090101AFI20250214BHJP
   H04W 72/12 20230101ALI20250214BHJP
   H04W 74/0836 20240101ALI20250214BHJP
【FI】
H04W24/10
H04W72/12
H04W74/0836
【審査請求】有
【予備審査請求】有
(21)【出願番号】P 2024541753
(86)(22)【出願日】2022-11-29
(85)【翻訳文提出日】2024-08-16
(86)【国際出願番号】 SE2022051115
(87)【国際公開番号】W WO2023136759
(87)【国際公開日】2023-07-20
(31)【優先権主張番号】63/298,382
(32)【優先日】2022-01-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
2.ブルートゥース
3.ZIGBEE
4.Blu-ray
5.BLUETOOTH
6.WCDMA
7.LoRa
8.SIGFOX
(71)【出願人】
【識別番号】598036300
【氏名又は名称】テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
(74)【代理人】
【識別番号】100109726
【弁理士】
【氏名又は名称】園田 吉隆
(74)【代理人】
【識別番号】100150670
【弁理士】
【氏名又は名称】小梶 晴美
(74)【代理人】
【識別番号】100199705
【弁理士】
【氏名又は名称】仙波 和之
(74)【代理人】
【識別番号】100194294
【弁理士】
【氏名又は名称】石岡 利康
(72)【発明者】
【氏名】ベレシー, マルコ
(72)【発明者】
【氏名】パリチェレッテロージナイ, アリ
(72)【発明者】
【氏名】ラーマチャンドラ, プラディーパ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA21
5K067DD23
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】
いくつかの例では、報告を送るためにユーザ機器(UE)によって実施される方法を含む、方法および装置が開示される。この方法は、ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送ることを含み、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
報告を送るためにユーザ機器(UE)によって実施される方法(100)であって、
ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送ること(102)
を含み、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む、方法(100)。
【請求項2】
前記アップリンクバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記データの前記サイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記データの前記サイズに対する前記複数の所定の範囲のうちの1つの前記指示が、テーブル内のインデックスの指示を含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記RA報告がUE情報応答メッセージ内に含まれる、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記アップリンクバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記RA手順に関連する前記PUSCH送信が、前記RA手順において前記UEに割り当てられたPUSCHリソース内で送信されるPUSCH送信を含む、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記RA報告が、前記RA手順の完了後に前記アップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズに対する前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの比率の指示を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記RA報告が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズのサイズの和に対する前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズの比率の指示を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記RA報告が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和に対する前記RA手順の完了後に前記UEのバッファ内に残るアップリンクデータのサイズの比率の指示を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
前記RA報告が、前記PUSCH送信内で送信されるアップリンクデータのサイズに対する前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で成功裏に送信されるアップリンクデータのサイズの比率の指示を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
前記RA報告を前記ネットワークノードに送る前に、前記ネットワークノードからRA報告に対する要求を受信することを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
前記RA報告が2ステップRA報告を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記RA手順が成功裏のRA手順を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
報告を受信するためにネットワークノードによって実施される方法(200)であって、
ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信すること(202)
を含み、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む、方法(200)。
【請求項15】
前記アップリンクバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記データの前記サイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示を含む、請求項12に記載の方法。
【請求項16】
前記データの前記サイズに対する前記複数の所定の範囲のうちの1つの前記指示が、テーブル内のインデックスの指示を含む、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記RA報告がUE情報応答メッセージ内に含まれる、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
前記UEから前記RA報告を受信する前に、RA報告に対する要求を前記UEに送ることを含む、請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
前記RA手順が2ステップRA手順を含む、請求項14から18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
前記RA手順が成功裏のRA手順を含む、請求項14から19のいずれか一項に記載の方法。
【請求項21】
前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示に基づいて、前記UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEに対する1つまたは複数のさらなるRA手順にランダムアクセスチャネル(RACH)および/または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対する1つまたは複数のパラメータを適応することを含む、請求項14から20のいずれか一項に記載の方法。
【請求項22】
前記1つまたは複数のパラメータを適応することが、前記UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEによる1つまたは複数のさらなるRA手順にある量のPUSCHリソースを割り当てることを含む、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記1つまたは複数のパラメータを適応することが、前記UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEによる1つまたは複数のさらなるRA手順のために変調符号化方式(MCS)を選択することを含む、請求項21または22に記載の方法。
【請求項24】
前記PUSCH送信内で送信されるアップリンクデータのサイズに対する前記UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEによる前記RA手順および/または1つもしくは複数の他のRA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で成功裏に送信されるアップリンクデータのサイズの比率にさらに基づいて、前記1つまたは複数のパラメータを適応することを含む、請求項21から23のうちのいずれか一項に記載の方法。
【請求項25】
少なくとも1つのプロセッサ上で実行されたとき、前記少なくとも1つのプロセッサに、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法(100、200)を行わせる命令を備える、コンピュータプログラム。
【請求項26】
電子信号、光信号、無線信号またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つを備える、請求項25に記載のコンピュータプログラムを含有している、キャリア。
【請求項27】
請求項25に記載のコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
【請求項28】
報告を送るためのユーザ機器(UE)であって、プロセッサとメモリとを備え、前記メモリが、前記UEが
ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送る(102)
ように動作可能であるように、前記プロセッサによって実行可能な命令を含有し、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む、ユーザ機器(UE)。
【請求項29】
前記メモリが、前記UEが請求項2から13のいずれか一項に記載の方法(100)を実施するように動作可能であるように、前記プロセッサによって実行可能な命令を含有する、請求項28に記載のUE。
【請求項30】
報告を受信するためのネットワークノードであって、プロセッサとメモリとを備え、前記メモリが、前記ネットワークノードが
ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信する(202)
ように動作可能であるように、前記プロセッサによって実行可能な命令を含有し、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む、ネットワークノード。
【請求項31】
前記メモリが、前記ネットワークノードが、請求項15から24のいずれか一項に記載の方法(200)を実施するように動作可能であるように、前記プロセッサによって実行可能な命令を含有する、請求項30に記載のネットワークノード。
【請求項32】
報告を送るためのユーザ機器(UE)であって、
ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送る(102)
ように設定され、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む、ユーザ機器(UE)。
【請求項33】
前記UEが、請求項2から13のいずれか一項に記載の方法(100)を実施するように設定される、請求項32に記載のUE。
【請求項34】
報告を受信するためのネットワークノードであって、
ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信する(202)
ように設定され、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む、ネットワークノード。
【請求項35】
前記ネットワークノードが、請求項15から24のいずれか一項に記載の方法(200)を実施するように設定される、請求項34に記載のネットワークノード。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の例示的な実施形態は、たとえば、ランダムアクセス(RA)報告など、報告を送信および受信することに関する。
【背景技術】
【0002】
いくつかの無線通信ネットワークでは、ランダムアクセスチャネル(RACH)設定は、ユーザ体感およびネットワーク性能全体に重要な影響を及ぼすことがある。RACH衝突確率、したがって、アクセスセットアップ遅延、UL非同期状態からのデータ再開遅延、ハンドオーバ遅延、RRC_INACTIVEからの遷移遅延、およびビーム障害回復遅延はすべて、RACH設定による影響を受ける。加えて、最も好適なダウンリンクビームに基づいてRACHを実施することも重要であり、その実施は、不要なパワーランピングおよび障害が生じたRACHアクセス試行を回避することになる。これは、ネットワークにとって、ならびにRACHアクセスを試みるデバイスにとっての両方に有益であり、ネットワーク内での不要な干渉を回避し、遭遇する遅延およびデバイスエネルギー消費をやはり削減することができる。新無線(NR)では、新しい特徴は、ユーザ機器(UE)などのデバイスが、RACH手順中にRACHリソースを変更することを可能にし、これは、より複雑な動きをもたらす。
【0003】
RACHパラメータの設定は、以下のような多数の要因に依拠する:
・物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)からのアップリンクセル間干渉、
・RACH負荷(呼び到着率、HO率、追跡エリア更新、RRC_Inactive遷移率、他のSIに対する要求、ビーム障害回復、セルカバレッジ下のトラフィックパターンおよび密度はUL同期状態、したがって、ランダムアセスを使用する必要性に影響を及ぼすため、セルカバレッジ下のトラフィックパターンおよび密度)、
・アップリンク(UL)と補足アップリンク(SUL)の不均衡、
・PUSCH負荷、
・セルに割り当てられたプリアンブルの3次計量(cubic metric)、
・セルが高速モードであるか否か、
・アップリンク(UL)とダンリンク(DL)の不均衡。
【0004】
RACH最適化のターゲットは、以下の通りである:
・普及している同期信号ブロック(SSB)のカバレッジ下でUEに対するアクセス遅延を最小限に抑える、
・UEがブロードキャストシステム情報(SI)以外のSIを要求する遅延を最小限に抑える、
・アップリンク(UL)および補足アップリンク(SUL)チャネル上のUEアクセス遅延の不均衡を最小限に抑える、
・RRC_Connected状態でのUEに対するビーム障害回復遅延を最小限に抑える、
・成功するまでの、RACHリソースに対する障害/不要RACH試行を最小限に抑える。
【0005】
結果として、RACH最適化機能は、RACHの性能に関するいくつかのパラメータを自動的に設定しようと試行することになる。自動RACHパラメータ設定は、UEからRACH報告を収集することによって、かつgNodeB(gNB)間のPRACHパラメータ交換によって、有効にされ得る。Long Term Evolution(LTE)におけるRACH最適化のための情報報告/交換の機構および内容は、NRの新しい特徴、たとえば、ビームおよびSUL、を考慮に入れながら、ベースラインとして使用され得る。
【0006】
RACHパラメータの設定は、次のように最適化され得る:
・RACH設定(リソースユニット割り当て);
・RACHプリアンブルスプリット(専用の、グループA、グループBの間の);
・RACHバックオフパラメータ値;
・RACH送信電力制御パラメータ。
【0007】
最低限として、RACH最適化は、UEがRACH関連情報報告を次世代(NG)無線アクセスネットワーク(RAN)ノードに提供することによって、かつNG-RANノード間の通常のULキャリアおよびSULキャリアの物理RACH(PRACH)設定の交換によって、実現される。
【0008】
制御ユニット-分散ユニット(CU-DU)アーキテクチャの場合、gNB-DUは、そのRACH設定をセルごとにgNB-CUに報告することが可能にされるべきであり、gNB-CUは、RACH設定をサービスされるセルごとに近隣NG-RANノードにシグナリグすることが可能にされるべきである。これは、近隣セルのRACH設定が最適化されるかどうか、または近隣セル間でより良好なRACH協調を達成するために変更が必要とされるかどうかをNG-RANノードが識別することを可能にする。
【0009】
RACH報告、たとえば、UR情報要求メッセージ、をNG-RANノード(潜在的に、現在のサービングセルのgNB-CU)から要求するポーリングメッセージを受信すると、UEは、RACH情報をUE情報応答メッセージ内で報告する。gNB-CUおよびgNB-DUは、最適化されたRACH設定を達成するために、RACH報告および他のノード情報を考慮に入れる。
【0010】
RACH情報報告の内容は以下を含む:
・SSBのインデックス、および試行の発生順に列挙された、試行された各SSB上で送られるRACHプリアンブルの数
・試行されたSSBの周波数(NR絶対無線周波数チャネル番号(ARFCN))
・試行された各SSBのビーム品質(すなわち、ビーム参照信号受信電力(BRSRP)、ビーム参照信号受信品質(BRSRQ)、ビーム信号対干渉および雑音比(BSINR)など、RACH試行中のビームレベル測定)
・選択されたSSBがrsrp-ThresholdSSBしきい値を越えるかまたはその値を下回るかの指示
・ビーム選択時間に先立って、最後の測定から経過した時間
・SUL上で送られたRACHプリアンブルの数
・NUL(通常UpLinkまたは非補足UpLink)上で送られたRACHプリアンブルの数
・競合ベースRACHアクセス(CBRA)と競合フリーRACHアクセス(CFRA)競合検出指示との間のフォールバックの総数
【0011】
上記のRACH情報報告は、マルチ無線アクセス技術(RAT)デュアルコネクティビティ(MR-DC)事例用のセカンダリノード(SN)にも適用されるべきである。
【0012】
ランダムアクセス手順が実施されるときのRACH情報の報告は、RACH手順が成功した場合、RRCにおけるUE情報手順(3GPP TS38.331 v16.4.1の第5.7.10.3項)を介してネットワークによって要求され得る。さらに、UEによって含まれるRA報告内に情報は、3GPP TS38.331 v16.4.1の第5.7.10.5項に指定されている。
【0013】
バッファ状態報告(BSR)は、UE側でのアップリンク送信のためのバッファリングされたデータサイズを報告するように規定されている。バッファリングされた状態は、論理チャネルグループ(LCG)ごとに報告される。NRでは、最高で8個のLCGが存在する。3GPP TS38.321 v16.7.0の第5.4.5項において規定されている3タイプのBSR、すなわち、通常のBSR、周期的BSR、およびパディングBSR、が存在する。
【発明の概要】
【0014】
本開示の一態様は、報告を送るためにユーザ機器(UE)によって実施される方法を提供する。この方法は、ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送ることを含み、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。
【0015】
本開示の別の態様は、報告を受信するためにネットワークノードによって実施される方法を提供する。この方法は、ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信することを含み、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。
【0016】
本開示のさらなる態様は、報告を送るためのユーザ機器(UE)を提供する。UEは、プロセッサとメモリとを備える。メモリは、UEがネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送るように動作可能であるように、プロセッサによって実行可能な命令を含有し、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。
【0017】
本開示のまたさらなる態様は、報告を受信するためのネットワークノードを提供する。ネットワークノードは、プロセッサとメモリとを備える。メモリは、ネットワークノードがユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信するように動作可能であるように、プロセッサによって実行可能な命令を含有し、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。
【0018】
本開示の追加の態様は、報告を送るためのユーザ機器(UE)を提供する。このUEは、ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送るように設定され、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。
【0019】
本開示のさらなる態様は、報告を受信するためのネットワークノードを提供する。このネットワークノードは、ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信するように設定され、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。
【0020】
本開示の例をより良好に理解し、また、これらの例を実施することができる方法をより明確に示すために、次に、単なる例として以下の図面を参照する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1】特定の実施形態による、報告を送るためにユーザ機器(UE)によって実施される方法を示す図である。
図2】特定の実施形態による、報告を受信するためにネットワークノードによって実施される方法を示す図である。
図3】いくつかの実施形態による、通信システムQQ100の一例を示す図である。
図4】いくつかの実施形態による、ユーザ機器(UE)を示す図である。
図5】いくつかの実施形態による、ネットワークノードQQ300を示す図である。
図6】本明細書で説明する様々な態様による、ホストのブロック図である。
図7】いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る仮想化環境を示すブロック図である。
図8】いくつかの実施形態による、部分的無線接続上でネットワークノードを介してUEと通信するホストの通信図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下は、限定ではなく説明の目的で、特定の実施形態または例など、具体的な詳細を記載する。これらの具体的な詳細とは別に、他の例が採用され得ることが当業者によって諒解されよう。いくつかの事例では、不要な詳細で説明を不明瞭にしないように、よく知られている方法、ノード、インターフェース、回路、およびデバイスの詳細な説明は省略される。説明する機能が、ハードウェア回路(たとえば、特殊な機能を実施するために相互接続されたアナログおよび/または個別論理ゲート、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理アレイ(PLA)など)を使用して、かつ/または1つまたは複数のデジタルマイクロプロセッサまたは汎用コンピュータとともにソフトウェアプログラムおよびデータを使用して、1つまたは複数のノード内で実装され得ることを当業者は諒解されよう。また、エアインターフェースを使用して通信するノードは、好適な無線通信回路を有する。その上、適切な場合、本技術は、加えて、本明細書で説明する技法をプロセッサに行わせることになるコンピュータ命令の適切なセットを含有している、固体メモリ、磁気ディスク、または光ディスクなど、任意の形態のコンピュータ可読メモリ内で完全に具現されると見なされ得る。
【0023】
ハードウェア実装形態は、限定はしないが、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェアと、縮小命令セットプロセッサと、限定はしないが、特定用途向け集積回路(ASIC)および/またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含むハードウェア(たとえば、デジタルまたはアナログ)回路と、(適切な場合)そのような機能を実施することが可能な状態機械とを含むかまたは包含し得る。
【0024】
現在、いくつかの課題が存在する。たとえば、RAN2#116会議中、2ステップランダムアクセス(RA)報告および詳細内のMsgA物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソース関連情報を次の情報内に導入することが合意された:2ステップRACH試行のためのMSGA内で送信されるペイロードサイズ。
【0025】
さらに、「[Post-116-e][887_5][SONMDT]SONに関する残余問題(Ericsson)-R2-2200005’R2-2200005に関する電子メール議論、「SONに関する残余問題(Ericsson)」の間、パディングを伴わないペイロードサイズの包含が優先された。
【0026】
msgAサイズをどのように報告するかについてのフォーマットに関しても議論され、最高で3ビットを使用する複数の範囲のうちの1つを示すとしてmsgAサイズを報告することが優先された。これにはいくつかの制限がある。
【0027】
たとえば、これは、msgA PUSCHリソース割り当てのために最適化するための十分な情報をネットワークに提供しない。これは、UEが「X」バイトを送信することを望み、ネットワークが「X」バイトを送信するために必要とされたものよりも多いリソースを割り当てたときのシナリオに対してのみ、msgA PUSCH割り当て最適化に関する情報を提供する。しかしながら、上記の方法は、UEが「X」バイトを送信することを望んだが、ネットワークが「X」バイトを送信するために十分でなかったmsgA PUSCHリソースを割り当てたときのシナリオをカバーしない。
【0028】
本開示のいくつかの態様およびこれらの態様の実施形態は、これらのまたは他の課題に対する解決策を提供し得る。たとえば、本開示の例は、msgA送信に関連するアップリンクデータサイズをRA報告内に示すためにUEによって実施される方法を提案する。この方法に基づいて、UEは、2ステップRA手順初期化の開始時のバッファサイズ全体の値になるようにアップリンクデータサイズを含める。
【0029】
たとえば、UEによって実施される本開示の例示的な方法は、ネットワークノードによるmsgAに関連するPUSCH割り当てを支援し得る。この例では、この方法は以下を含む:
・msgAが、MACレイヤにおける送信のためにサイズ「X」のアップリンクデータの到着に基づいて送信される必要があることを識別する;
・ネットワークノードに向けて2ステップランダムアクセス(RA)手順を実施する:
・2ステップRA手順の成功裏の完了時に、ULデータのサイズとして「X」をRA報告内に含める;および
・ネットワークノードからの要求時に、RA報告を送信する。
【0030】
本開示のいくつかの実施形態は、以下の技術的利点のうちの1つまたは複数を提供し得る。たとえば、本明細書で提供する方法は、特に、UEがネットワークによるmsgA送信のために割り当てられたPUSCHリソース内にフィットすることが可能でないデータのサイズを送信することを望むとき、msgA送信に関連するPUSCHリソースの割り当てを最適化するための十分な情報をUEからネットワークに提供し得る。
【0031】
次に、本明細書で想到される実施形態のいくつかについて、添付図面を参照してより詳細に説明する。実施形態は、主題の範囲を当業者に伝えるための例として提供される。また、追加情報は、付属書類において提供される文書内に見出すことができる。
【0032】
図1は、特定の実施形態による、報告を送るためにユーザ機器(UE)によって実施される方法100を示す。方法100は、UEまたはワイヤレスデバイス(たとえば、それぞれ、図3および図4を参照しながら後で説明するUE QQ112またはUE QQ200)によって実施され得る。方法100は、ステップ102において、ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送ることから始まり、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。RA手順は、いくつかの例では、2ステップRA手順を含み得る。ネットワークノードは、たとえば、基地局、基地局制御ユニット(CU)、基地局分散ユニット(DU)、eNB、eNB-CU、eNB-DU、gNB、gNB-CUまたはgNB-DUであってよい。
【0033】
いくつかの例では、アップリンクバッファ内のデータのサイズの指示は、データのサイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示を含む。たとえば、指示は、8つの考えられる値のうちの1つをとる3ビットフィールドであってよい。これらは、たとえば、ULバッファ内のデータのサイズが、第1の範囲内、第2の範囲内、第3の範囲内、第4の範囲内、またはゼロであることを含み得る。2つの値は、この例では、未使用または予約済みであり得る。これらの範囲は、いくつかの例では、重複しなくてよい。いくつかの例では、データのサイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示は、テーブル内のインデックスの指示であってよく、たとえば、インデックスに対応する、テーブル内のエントリー内の値(または範囲)は、ULバッファ内のデータのサイズの値(または範囲)に対応し得る。
【0034】
アップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示は、いくつかの例では、RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズとRA手順の完了後にアップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含み得る。いくつかの例では、RA手順に関連するPUCH送信は、RA手順においてUEに割り当てられたPUSCHリソース内で送信されるPUSCH送信を含む。
【0035】
いくつかの例では、RA報告は、RA手順の完了後にアップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズに対するアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの比率の指示を含む。
【0036】
RA報告は、いくつかの例では、RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズとRA手順の完了後にアップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和に対するRA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズの比率の指示を含む。追加または代替として、いくつかの例では、RA報告は、RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズとRA手順の完了後にアップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和に対するRA手順の完了後にUEのバッファ内に残るアップリンクデータのサイズの比率の指示を含む。追加または代替として、いくつかの例では、RA報告は、PUSCH送信内で送信されるアップリンクデータのサイズに対するRA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で成功裏に送信されるアップリンクデータのサイズの比率の指示を含む。
【0037】
方法100は、いくつかの例では、RA報告をネットワークノードに送る前に、ネットワークノードからRA報告に対する要求を受信することを含み得る。この要求は、いくつかの例では、UE情報要求メッセージであり得る。いくつかの例では、RA報告は、いくつかの例ではネットワークノードからの要求に応じて送られるUE情報応答メッセージ内に含まれてよい。
【0038】
いくつかの例では、RA手順は成功裏のRA手順を含む。
【0039】
図2は、特定の実施形態による、報告を受信するためにネットワークノードによって実施される方法200を示す。方法200は、ネットワークノード(たとえば、それぞれ、図3および図5を参照しながら後で説明するネットワークノードQQ110またはネットワークノードQQ300)によって実施され得る。方法200は、ステップ202において、ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信することから始まり、RA報告は、UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時のUEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含む。RA手順は、いくつかの例では、2ステップRA手順を含み得る。ネットワークノードは、たとえば、基地局、基地局制御ユニット(CU)、基地局分散ユニット(DU)、eNB、eNB-CU、eNB-DU、gNB、gNB-CUまたはgNB-DUであってよい。
【0040】
アップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示は、いくつかの例では、図1の方法100について上記で示唆したように、データのサイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示を含み得る。いくつかの例では、データのサイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示は、テーブル内のインデックスの指示を含む。
【0041】
いくつかの例では、アップリンクバッファ内のデータのサイズの指示は、RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズとRA手順の完了後にアップリンクバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む。RA手順に関連するPUCH送信は、たとえば、RA手順においてUEに割り当てられたPUSCHリソース内で送信されるPUSCH送信であり得る。
【0042】
RA報告は、いくつかの例では、RA手順の完了後にアップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズに対するアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの比率の指示を含む。追加または代替として、いくつかの例では、RA報告は、RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと、RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズとRA手順の完了後にアップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズのサイズの和との比率の指示を含む。追加または代替として、いくつかの例では、RA報告は、RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズとRA手順の完了後にアップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和に対するRA手順の完了後にUEのバッファ内に残るアップリンクデータのサイズの比率の指示を含む。追加または代替として、いくつかの例では、RA報告は、PUSCH送信内で送信されるアップリンクデータのサイズに対するRA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で成功裏に送信されるアップリンクデータのサイズの比率の指示を含む。
【0043】
方法200は、いくつかの例では、UEからRA報告を受信する前に、RA報告に対する要求をUEに送ることを含み得る。
【0044】
いくつかの例では、RA手順は成功裏のRA手順を含む。
【0045】
方法200は、いくつかの例では、アップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示に基づいて、UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEに対する1つまたは複数のさらなるRA手順にランダムアクセスチャネル(RACH)および/または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対する1つまたは複数のパラメータを適応することを含み得る。1つまたは複数のパラメータを適応することは、たとえば、UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEによる1つまたは複数のさらなるRA手順にある量のPUSCHリソースを割り当てることを含み得る。追加または代替として、1つまたは複数のパラメータを適応することは、たとえば、UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEによる1つまたは複数のさらなるRA手順のために変調符号化方式(MCS)を選択することを含み得る。
【0046】
この方法はまた、いくつかの例では、PUSCH送信内で送信されるアップリンクデータのサイズに対するUEおよび/または1つもしくは複数の他のUEによるRA手順および/または1つもしくは複数の他のRA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で成功裏に送信されるアップリンクデータのサイズの比率にさらに基づいて、1つまたは複数のパラメータを適応することを含み得る。
【0047】
本開示では、ペイロードサイズ、ULデータのサイズ、およびBSR値という用語が使用される。以下は、これらの用語のハイレベル規定(これらの用語の意図される意味)を提供する。
・「ペイロードサイズ」という用語は、msgA内で送信される追加のパディングを何も含まない、ペイロードのサイズを指す。
・「BRS値」という用語は、BSR MAC CE内で示されるようなバッファ状態を指す。
・「ULデータのサイズ」という用語は、ランダムアクセス(RA)手順の始動時にUEのアップリンク(UL)バッファ内に存在するデータの量(またはサイズ)を指す、たとえば、ULデータのサイズ=ペイロードサイズ+BSR値。「全体的なバッファサイズ」という用語も同じことを指す。
【0048】
次に、例示目的のために、上述の一般概念の特定の例示的な実施形態について説明する。
【0049】
上記で示したように、例示的な実施形態は、ランダムアクセス(RA)手順の始動時のULデータのサイズを示すためにUEによって実施される方法を提供する。この情報は、次いで、msgAに関連するPUSCHリソースの割り当てを最適化するためにネットワークによって使用される。
【0050】
1つの例示的な実施形態では、UEは、「ULデータのサイズ」を単一値としてRA報告内に含める。いくつかの実施形態では、UEは、明示的な値、すなわち、整数形式の実際のバイトサイズを使用して、「ULデータのサイズ」をエンコーダ。例示的な実装形態は、ASN.1コードとして下に与えられている。この例では、UEは、2ステップRA手順のmsgAに関連するPUSCHリソースを使用して送信されているデータの量と2ステップRA手順の完了時にバッファ内に残るデータの量(BSR値)の和を表す属性「ulDataSize」(この部分を強調するために下線が引かれている)を含める。値「81338368」は、単なる非限定的な例示的最大値である。
【0051】
いくつかの実施形態では、UEは、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-1または6.1.3.1-2においてキャプチャされるようにバッファ状態報告(BSR)媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)のフォーマットと同じフォーマットを使用して「ペイロードサイズ」(または、アップリンクデータバッファ内のアップリンクデータのサイズ/量)をエンコーダ。例示的な実装形態は、ASN.1コードとして下に与えられている。この例では、UEは、2ステップRA手順のmsgAに関連するPUSCHリソースを使用して送信されている量と2ステップRA手順の完了時にバッファ内に残るデータの量(BSR値)の和を表すためにulDataSizeを含める。この例は、3GPP TS38.321 v16.7.0の6.1.3.1-2に提供されているような8ビットBSR MAC CE関連のエンコーディングを使用する。ここで、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-2に従って、UEが値「0」を含む場合、UEは何のデータも送信しなかった、UEが値「1」を含む場合、UEは10バイトまでのデータを含めた、UEが値「2」を含む場合、UEは14バイトまでのデータを含めた、などである。
【0052】
別の例示的な実施形態では、ネットワークが個々の値を加算して、「ペイロードサイズ」と「BSR値」の和として「ULデータのサイズ」を(たとえば、ULデータバッファ内に)導出することができるように、UEは、「ペイロードサイズ」および「BSR値」を個々の値としてRA報告内に含める。
【0053】
いくつかの実施形態では、RA報告は、UEが、BSR MAC CEを報告するために、ショートBSRフォーマットまたはショート切り捨てBSRフォーマットを使用するとき、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-1に示されるように単一の5ビットインデックス値を使用して符号化された「BSR値」指示を含有する。例示的な実装形態は、ASN.1コードとして下に与えられている。この例では、UEは、2ステップRA手順の成功裏の完了時にまだ送信されていないバッファ内のデータの量を表すために(下線付き)bsr5bitValueを含める。
【0054】
いくつかの実施形態では、RA報告は、論理チャネルグループごとに「BSR値」指示を含有し、この値は、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1に示されるようなバッファサイズレベルのインデックスである。
【0055】
いくつかの例では、UEが、BSR MAC CEを報告するために、ショートBSRフォーマットまたはショート切り捨てBSRフォーマットを使用するとき、UEは、RA報告内に「BSR値」指示を含めるために、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-1内に含まれるように、5ビットフォーマットを使用し得る。例示的な実装形態は、上記の前の実装形態と同じであってよい。この例では、UEは、2ステップRA手順の成功裏の完了時にまだ送信されていないバッファ内のデータの量を表すためにbsr5bitValueを含める。
【0056】
いくつかの例では、UEが、BSR MAC CEを報告するために、ロングBSRフォーマットまたはロング切り捨てBSRフォーマットを使用するとき、UEは、RA報告内に「BSR値」指示を含めるために、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-2内に含まれるように、8ビットフォーマットを使用する。例示的な実装形態は、上記の前の実装形態と同じであってよい。この例では、UEは、2ステップRA手順の成功裏の完了時にまだ送信されていないバッファ内のデータの量を表すためにbsr8bitValueを含める。
【0057】
いくつかの実施形態では、RA報告は、UEが、BSR MAC CEを報告するために、ロングBSRフォーマットまたはロング切り捨てBSRフォーマットを使用するとき、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-2に示されるように単一の8ビットフォーマットを使用して符号化された「BSR値」指示を含有する。この場合、BSR MAC CEが複数の論理チャネルグループを含んでいた場合、「BSR値」は、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-2の個々の論理チャネルグループ関連のBS値の和から導出されたインデックスに基づいて計算される。たとえば、UEが、インデックス10のバッファサイズ(19の実際のバッファサイズ)およびインデックス4のバッファサイズ(13の実際のバッファサイズ)を示すためにLCG-0およびLCG-1を示すBSR MAC CEを含める場合、RA報告内で報告される「BSR値」はインデックス18になる(実際のバッファサイズ<=32、これは19+13の和である)。例示的な実装形態は、上記の前の実装形態と同じであってよい。この例では、UEは、2ステップRA手順の成功裏の完了時にまだ送信されていないバッファ内のデータの量を表すためにbsr8bitValueを含める。
【0058】
いくつかの実施形態では、UEは、msgA内に含まれた実際のペイロードの明示的な値、すなわち、整数形式の実際のバイトサイズ、を使用して、「ペイロードサイズ」をエンコーダ。例示的な実装形態は、ASN.1コードとして下に与えられている。この例では、UEは、2ステップRA手順のmsgAに関連するPUSCHリソースを用いて送信されているバッファ内のデータの量を表すために(下線付き)payloadSizeを含める。値「81338368」は、BSR MAC CEに基づく例示的最大値である。
【0059】
いくつかの実施形態では、UEは、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-1または6.1.3.1-2においてキャプチャされるようにBSR MAC CEの形式と同じ形式を使用して「ペイロードサイズ」をエンコーダ。例示的な実装形態は、ASN.1コードとして下に与えられている。この例では、UEは、2ステップRA手順のmsgAに関連するPUSCHリソースを使用して送信されているバッファ内のデータの量を表すために(下線付き)payloadSizeを含める。この例は、3GPP TS38.321 v16.7.0の6.1.3.1-2に提供されているような8ビットBSR MAC CE関連のエンコーディングを使用する。ここで、3GPP TS38.321 v16.7.0のテーブル6.1.3.1-2に従って、UEが値「0」を含む場合、UEは何のデータも送信しなかった、UEが値「1」を含む場合、UEは10バイトまでのデータを含めた、UEが値「2」を含む場合、UEは14バイトまでのデータを含めた、などである。
【0060】
別の例示的な実施形態では、UEは、「ULデータのサイズ」、「ペイロードサイズ」および「BSR」を含める。これらの値を符号化または含めるための方法は、上記で説明した方法のうちの1つまたは複数であってよい。
【0061】
さらに別の例示的な実施形態では、UEは、2ステップRA手順の始動時に送信するために利用可能であったアップリンクデータ全体と比較した、msgA PUSCH送信の一部としてネットワークに正確に配信されたパケットの割合を含める。
【0062】
さらに別の例示的な実施形態では、UEは、msgAペイロードの一部として送信されているアップリンクデータ全体と比較した、ネットワークに正確に配信されたパケットの割合を含める。いくつかの実施形態では、UEは、msgAペイロードの一部として送信される成功裏のデータ送信の割合を計算するために、HARQ機構と、アップリンクデータの送信時に受信された、肯定応答されたメッセージの量とを使用する。
【0063】
本開示の例は、以下のようなネットワーク実装方法も含む。
【0064】
一例では、複数のUEからRA報告内でULデータ関連情報のサイズを受信すると、ネットワークは、以下の措置のうちの1つまたは複数をとることができる。
【0065】
RA報告内でUEによって示されたULデータの平均サイズが非常に小さい場合、ネットワークノードは、msgA送信のために割り当てられたPUSCHリソースを低減し得るか、またはネットワークは、msgA送信に関連する最大MCS値を減じ得る、などである。ここで、「非常に小さい」という用語は、たとえば、ULデータの平均サイズを送信するために必要とされる推定リソースがmsgA送信のために実際に割り当てられたPUSCHリソースよりも(かなり)少ないシナリオを指すことがある。
【0066】
UEによって送信されているULデータの中央値サイズが非常に小さい場合、ネットワークノードは、msgA送信のために割り当てられたPUSCHリソースを低減し得るか、またはネットワークは、msgA送信に関連する最大MCS値を減じ得る、などである。ここで、「非常に小さい」という用語は、たとえば、ULデータの中央値サイズを送信するために必要とされる推定リソースがmsgA送信のために実際に割り当てられたPUSCHリソースよりも(かなり)少ないシナリオを指すことがある。
【0067】
UEによって送信されているULデータの平均サイズが非常に大きい場合、ネットワークノードは、msgA送信のために割り当てられたPUSCHリソースを増大し得るか、またはネットワークは、msgA送信に関連する最大MCS値を増大し得る、などである。ここで、「非常に大きい」という用語は、たとえば、ULデータの平均サイズを送信するために必要とされる推定リソースがmsgA送信のために実際に割り当てられたPUSCHリソースよりも(かなり)多いシナリオを指すことがある。
【0068】
UEによって送信されているULデータの中央値サイズが非常に大きい場合、ネットワークノードは、msgA送信のために割り当てられたPUSCHリソースを増大し得るか、またはネットワークは、msgA送信に関連する最大MCS値を増大し得る、などである。ここで、「非常に小さい」という用語は、たとえば、ULデータの中央値サイズを送信するために必要とされる推定リソースがmsgA送信のために実際に割り当てられたPUSCHリソースよりも(かなり)多いシナリオを指すことがある。
【0069】
UEによって送信されているULデータの平均サイズは非常に大きいが、ネットワークに正確に配信されたパケットの割合が小さい場合、ネットワークノードは、msgA送信のために割り当てられたPUSCHリソースを増大し得るが、ネットワークノードは、送信のロバストネスを増大させるために、msgA送信に関連する最大MCS値を減じ得る(低変調符号化方式)。
【0070】
図3は、いくつかの実施形態による、通信システムQQ100の一例を示す。
【0071】
この例では、通信システムQQ100は、無線アクセスネットワーク(RAN)などのアクセスネットワークQQ104を含む通信ネットワークQQ102と、1つまたは複数のコアネットワークノードQQ108を含むコアネットワークQQ106とを含む。アクセスネットワーQQ104は、ネットワークノードQQ110aおよびQQ110b(そのうちの1つまたは複数は概してネットワークノードQQ110と呼ばれることがある)など、1つまたは複数のアクセスネットワークノード、または任意の他の同様の第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)アクセスノードもしくは非3GPPアクセスポイントを含む。ネットワークノードQQ110は、1つまたは複数の無線接続を介してUE QQ112a、QQ112b、QQ112c、およびQQ112d(そのうちの1つまたは複数は概してUE QQ112と呼ばれることがある)をコアネットワークQQ106に接続することによってなど、ユーザ機器(UE)の直接的または間接的な接続を容易にする。
【0072】
無線接続を介した例示的な無線通信は、電磁波、電波、赤外線波、および/または、ワイヤ、ケーブル、または他の材料導体を使用せずに情報を伝えるのに適した他のタイプの信号を使用した無線信号を送信することおよび/または受信することを含む。その上、異なる実施形態では、通信システムQQ100は、任意の数の有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、UE、ならびに/あるいは有線または無線どちらの接続を介するかにかかわらず、データおよび/または信号の通信を容易にすることまたはその通信に参加することができる、任意の他の構成要素またはシステムを備えてもよい。通信システムQQ100は、任意のタイプの交信、通信、データ、セルラ、無線ネットワーク、および/または他の類似のタイプのシステムを含んでよく、かつ/またはこれらとインターフェースしてよい。
【0073】
UE QQ112は、ネットワークノードQQ110および他の通信デバイスと無線通信するように配置される、無線通信するように設定される、かつ/または無線通信するように動作可能な無線デバイスを含めて、幅広い通信デバイスのうちのいずれかであってよい。同様に、ネットワークノードQQ110は、無線ネットワークアクセスなどのネットワークアクセスを可能にする、および/もしくはネットワークアクセスを提供するために、ならびに/または通信ネットワークQQ102内の管理など、他の機能を実施するために、通信ネットワークQQ102内でUE QQ112および/または他のネットワークノードもしくは機器と直接的または間接的に通信するように配置される、通信することが可能である、通信するように設定される、かつ/または通信するように動作可能である。
【0074】
示す例では、コアネットワークQQ106は、ネットワークノードQQ110を、ホストQQ116などの1つまたは複数のホストに接続する。これらの接続は、1つまたは複数の仲介ネットワークまたはデバイスを介して直接的または間接的であり得る。他の例では、ネットワークノードはホストに直接結合され得る。コアネットワークQQ106は、ハードウェアおよびソフトウェア構成要素で構造化されたもう1つのコアネットワークノード(たとえば、コアネットワークノードQQ108)を含む。これらの構成要素の特徴は、UE、ネットワークノード、および/またはホストに関して説明するものと実質的に同様であってよく、それにより、その説明は、概して、コアネットワークノードQQ108の対応する構成要素に適用可能である。例示的なコアネットワークノードは、移動交換センター(MSC)、モビリティ管理エンティティ(MME)、ホーム加入者サーバ(HSS)、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)、セッション管理機能(SMF)、認証サーバ機能(AUSF)、加入者識別情報秘匿化解除機能(SIDF)、統合データ管理(UDM)、セキュリティエッジ保護プロキシ(SEPP)、ネットワーク公開機能(NEF)、および/またはユーザプレーン機能(UPF)のうちの1つまたは複数の機能を含む。
【0075】
ホストQQ116は、アクセスネットワークQQ104および/または通信ネットワークQQ102のオペレータまたはプロバイダ以外のサービスプロバイダの所有または制御下にあり得、サービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダに代わって動作し得る。ホストQQ116は、1つまたは複数のサービスを提供するための様々なアプリケーションをホストし得る。そのようなアプリケーションの例は、ライブおよび/またはあらかじめ記録されたオーディオ/ビデオコンテンツ、データ収集サービス、たとえば、複数のUEによって検出された様々な周囲条件に関するデータの検索およびコンパイル、解析機能性、ソーシャルメディア、リモートデバイスを制御するための、または場合によっては、リモートデバイスと対話するための機能、警告および監視センターのための機能、またはサーバによって実施される任意の他のそのような機能の提供を含む。
【0076】
全体として、図3の通信システムQQ100は、UEとネットワークノードとホストとの間のコネクティビティを有効にする。この意味で、通信システムは、限定ではなく、以下を含む、特定の規格など、あらかじめ規定された規則または手順に従って動作するように設定され得る:Global System for Mible Communications(GSM);Universal Mobile Telecommunications System(UMTS);Long Term Evolution(LTE)、および/もしくは他の好適な2G規格、3G規格,4G規格、5G規格、または任意の適用可能な次世代規格(たとえば、6G);米国電気電子学会(IEEE)802.11規格(WiFi)など、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、ならびに/またはマイクロ波アクセスのための世界的相互運用性(WiMax)、ブルートゥース、Z波、近距離通信(NFC)ZigBee、LiFi、および/またはLoRaおよびSigfoxなどの任意の低電力ワイドエリアネットワーク(LPWAN)規格など、任意の他の適切な無線通信規格。
【0077】
いくつかの例では、通信ネットワークQQ102は、3GPP標準化特徴を実装するセルラーネットワークである。したがって、通信ネットワークQQ102は、通信ネットワークQQ102に接続されている異なるデバイスに異なる論理ネットワークを提供するためのネットワークスライシングをサポートし得る。たとえば、通信ネットワークQQ102は、いくつかのUEに超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)サービスを提供しながら、他のUEに拡張モバイルブロードバンド(eMBB)サービスを提供し、かつ/またはまたさらなるUEに大規模マシン型通信(mMTC)/大規模IoTサービスを提供することができる。
【0078】
いくつかの例では、UE QQ112は、直接的な人間対話なしで情報を送信および/または受信するように設定される。たとえば、UEは、内部または外部イベントによってトリガされたとき、またはアクセスネットワークQQ104からの要求に応じて、所定のスケジュールでアクセスネットワークQQ104に情報を送信するように設計され得る。加えて、UEは、シングルRATもしくはマルチRATまたはマルチスタンダードモードで動作するように設定され得る。たとえば、UEは、Wi-Fi、NR(新無線)およびLTEのうちのいずれか1つまたはこれらの組合せで動作することができ、すなわち、E-UTRAN(エボルブドUMTS地上無線アクセスネットワーク)新無線-デュアルコネクティビティ(EN-DC)など、マルチ無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)用に設定されている。
【0079】
図3に示す例では、ハブQQ114は、1つまたは複数のUE(たとえば、UE QQ112cおよび/またはQQ112d)とネットワークノード(たとえば、ネットワークノードQQ110b)との間の間接的な通信を容易にするためにアクセスネットワークQQ104と通信する。いくつかの例では、ハブQQ114は、コントローラ、ルータ、コンテンツソースおよび分析ノード、またはUEに関して本明細書で説明する他の通信デバイスのうちのいずれかであってよい。たとえば、ハブQQ114は、UEのためにコアネットワークQQ106へのアクセスを有効にするブロードバンドルータであってよい。別の例として、ハブQQ114は、UE内の1つまたは複数のアクチュエータにコマンドまたは命令を送るコントローラであってよい。コマンドまたは命令は、UE、ネットワークノードQQ110から、またはハブQQ114内の実行可能コード、スクリプト、プロセス、または他の命令によって、受信され得る。別の例として、ハブQQ114は、UEデータ用の一時的記憶として作用するデータコレクタであってよく、いくつかの実施形態では、データの分析または他の処理を実施し得る。別の例として、ハブQQ114はコンテンツソースであってよい。たとえば、VRヘッドセット、ディスプレイ、ラウドスピーカまたは他のメディア配信デバイスであるUEの場合、ハブQQ114は、ネットワークノードを介して、VR資産、ビデオ、オーディオ、または知覚情報に関する他のメディアまたはデータを検索することができ、次いで、ハブQQ114は、直接的に、局所処理を実施した後、かつ/または追加の局所コンテンツを追加した後、のいずれかに、その知覚情報をUEに提供する。さらに別の例では、ハブQQ114は、具体的には、UEのうちの1つまたは複数が低エネルギーIoTデバイスである場合、UEに対するプロキシサーバまたはオーケストレータとして作用する。
【0080】
ハブQQ114は、ネットワークノードQQ110bに対する一定の/永続的なまたは間欠的な接続を有し得る。ハブQQ114はまた、ハブQQ114とUE(たとえば、UE QQ112cおよび/またはQQ112d)と間の、およびハブQQ114とコアネットワークQQ106との間の異なる通信方式および/またはスケジュールを可能にし得る。他の例では、ハブQQ114は、有線接続を介して、コアネットワークQQ106および/または1つまたは複数のUEに接続される。その上、ハブQQ114は、アクセスネットワークQQ104上でM2Mサービスプロバイダに、かつ/または直接接続上で別のUEに接続するように設定され得る。いくつかのシナリオでは、UEは、有線または無線接続を介してハブQQ114を介して依然として接続されながら、ネットワークノードQQ110との無線接続を確立し得る。いくつかの実施形態では、ハブQQ114は、専用ハブ、すなわち、その主な機能がUEとネットワークノードQQ110bとの間の通信をルーティングするためのハブ、であってよい。別の実施形態では、ハブQQ114は、非専用ハブ、すなわち、UEとネットワークノードQQ110bとの間の通信をルーティングするように動作することが可能であるが、一定のデータチャネル用の通信開始および/または終了点として動作することがさらに可能であるデバイス、であってよい。
【0081】
図4は、いくつかの実施形態による、UEQQ200を示す。本明細書で使用するUEは、ネットワークノードおよび/または他のUEと無線で通信することが可能な、無線で通信するように設定された、無線で通信するように配置された、かつ/または無線で通信するように動作可能なデバイスを指す。UEの例は、限定はしないが、スマートフォン、モバイルフォン、セルフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲーム機またはデバイス、音楽記憶デバイス、再生機器、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップコンピュータ、ラップトップ組込み機器(LEE)、ラップトップコンピュータ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)、車両搭載または車両組込み/統合無線デバイスなどを含む。他の例は、狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)UE、マシン型通信(MTC)UE、および/または拡張MTC(eMTC)UEを含めて、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって識別される任意のUEを含む。
【0082】
UEは、たとえば、サイドリンク通信、専用短距離通信(DSRC)、vehicle-to-vehicle(V2V)、vehicle-to-infrastructure(V2I)、またはvehicle-to-everything(V2X)のために3GPP規格によって実装されるdevice-to-device(D2D)通信をサポートし得る。他の例では、UEは、必ずしも、関連するデバイスを所有および/または操作する人間の意味でのユーザを有するとは限らない。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売、または人間のユーザによる操作が意図されるが、特定の人間のユーザと関連付けられないことがあるか、または特定の人間のユーザと当初は関連付けられないことがある、デバイス(たとえば、スマートスプリンクラーコントローラ)を表すことがある。あるいは、UEは、エンドユーザへの販売、またはエンドユーザによる操作は意図されないが、ユーザと関連付けられるか、またはユーザの利益のために操作され得る、デバイス(たとえば、スマート電力計)を表すことがある。
【0083】
UE QQ200は、バスQQ204を介して入出力インターフェースQQ206、電源QQ208、メモリQQ210、通信インターフェースQ212、および/もしくは任意の他の構成要素、またはこれらの任意の組合せに動作可能に結合された処理回路QQ202を含む。いくつかのUEは、図4に示す構成要素のうちのすべてまたはサブセットを利用し得る。構成要素間の統合のレベルは、UEごとに異なってもよい。さらに、いくつかのUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信機、受信機など、構成要素の複数のインスタンスを含有してもよい。
【0084】
処理回路QQ202は、命令およびデータを処理するように設定され、メモリQQ210内の機械可読コンピュータプログラムとして記憶された命令を実行するように動作可能な任意の連続状態機械を実装するように設定され得る。処理回路QQ202は、1つまたは複数のハードウェア実装状態機械(たとえば、個別論理、フィールドプロブラマブルデートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、など);適切なファームウェアとともにプログラマブル論理;適切なソフトウェアとともに、1つまたは複数の記憶されたコンピュータプログラム、マイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサ(DSP)などの汎用プロセッサ;または上記の任意の組合せとして実装され得る。たとえば、処理回路QQ202は、複数の中央処理ユニット(CPU)を含み得る。処理回路QQ202は、単独で、またはメモリQQ210など、他のUE QQ200構成要素とともにのいずれかで、UE QQ200機能性を提供するように動作可能であり得る。たとえば、処理回路QQ202は、UE QQ202に図1を参照しながら説明したような方法を実施させるように設定され得る。
【0085】
この例では、入出力インターフェースQQ206は、入力デバイス、出力デバイス、または1つまたは複数の入力および/または出力デバイスに1つまたは複数のインターフェースを提供するように設定され得る。出力デバイスの例は、スピーカ、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力装置、またはこれらの任意の組合せを含む。入力デバイスは、ユーザがUE QQ200内に情報をキャプチャすることを可能にし得る。入力装置の例は、タッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(たとえば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイク、センサ、マウス、トラックボール、方向パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含む。プレゼンスセンシティブディスプレイは、ユーザからの入力を感知する容量性または抵抗性タッチセンサを含んでもよい。センサは、たとえば、加速度計、ジャイロスコープ、チルトセンサ、力センサ、磁力計、光センサ、近接センサ、バイオメトリックセンサなど、またはこれらの任意の組合せであってよい。出力デバイスは、入力デバイスとして同じタイプのインターフェースポートを使用してもよい。たとえば、入力デバイスおよび出力デバイスを提供するために、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートが使用され得る。
【0086】
いくつかの実施形態では、電力QQ208は、電池または電池パックとして構造化される。外部電源(たとえば、電気コンセント)、光起電デバイス、またはパワーセルなど、他のタイプの電源が使用されてもよい。電源QQ208は、電源QQ208自体、および/または外部電源から、入力回路または電力ケーブルなどのインターフェースを介して、UE QQ200の様々な部分に電力を配信するための電力回路をさらに含み得る。電力配信は、たとえば、電源QQ208の充電のためであり得る。電力回路は、電力が供給されるUE QQ200のそれぞれの構成要素に適した電力にするために、電源QQ208からの電力に対して任意のフォーマッティング、変換、または他の修正を実施し得る。
【0087】
メモリQQ210は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光学ディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、フラッシュドライブなどのメモリであってよいか、またはそのようなメモリを含むように設定されてもよい。一例では、メモリQQ210は、オペレーティングシステム、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェット、ガジェットエンジン、または他のアプリケーションなど、1つまたは複数のアプリケーションプログラムQQ214と、対応するデータQQ216とを含む。メモリQQ210は、UE QQ200による使用のために、多様な様々なオペレーティングシステムのうちのいずれかまたはオペレーティングシステムの組合せを記憶し得る。
【0088】
メモリQQ210は、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光学ディスクドライブ、内蔵ハードディスクドライブ、Blu-Ray光学ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータ記憶(HDDS)光学ディスクドライブ、外部ミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、USIMおよび/またはISIMなどの1つまたは複数の加入者識別モジュール(SIM)を含む、ユニバーサル集積回路カード(UICC)の形態の耐タンパーモジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリ、またはこれらの任意の組合せなど、いくつかの物理ドライブユニットを含むように設定され得る。UICCは、たとえば、組込みUICC(eUICC)、統合UICC(iUICC)または一般に「SIMカード」として知られている、リムーバブルUICCであってよい。メモリQQ210は、UE QQ200が、一時的または非一時的メモリ媒体上に記憶された命令、アプリケーションプログラムなどにアクセスすること、データをオフロードすること、またはデータをアップロードすることを可能にし得る。通信システムを利用する製造品などの製造品は、デバイス可読記憶媒体であってよく、またはデバイス可読記憶媒体を含んでもよいメモリQQ210として、またはメモリQQ210内に有形的に具現され得る。
【0089】
処理回路QQ202は、通信インターフェースQQ212を使用してアクセスネットワークまたは他のネットワークと通信するように設定され得る。通信インターフェースQQ212は、1つまたは複数の通信サブシステムを含んでよく、アンテナQQ222を含み得るか、またはアンテナQQ222に通信可能に結合され得る。通信インターフェースQQ212は、無線通信が可能な別のデバイス(たとえば、別のUEまたはアクセスネットワーク内のネットワークノード)の1つまたは複数のリモートトランシーバと通信することによってなど、通信するために使用される1つまたは複数のトランシーバを含み得る。各トランシーバは、ネットワーク通信(たとえば、光、電気、周波数割り当てなど)を提供するのに適した送信機QQ218および/または受信機QQ220を含み得る。その上、送信機QQ218および受信機QQ220は、1つまたは複数のアンテナ(たとえば、アンテナQQ222)に結合されてよく、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有し得るか、または代替として、別個に実装され得る。
【0090】
いくつかの実施形態では、通信インターフェースQQ212の通信機能は、セルラ通信、Wi-Fi通信、LPWAN通信、データ通信、音声通信、マルチメディア通信、Bluetoothなどの短距離通信、近距離通信、ロケーションを決定するための全地球測位システム(GPS)の使用など、ロケーションベースの通信、別の類似通信機能、またはこれらの任意の組合せを含み得る。通信は、IEEE802.11、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、GSM、LTE、新無線(NR)、UMTS、WiMax、イーサーネット、送信制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、同期光ネットワーク(SONET)、非同期転送モード(ATM)、QUIC、ハイパーテキストトランスファープロトコル(HTTP)など、1つまたは複数の通信プロトコルおよび/または規格に従って実装され得る。
【0091】
センサのタイプに関係なく、UEは、そのセンサによってキャプチャされたデータの出力を、その通信インターフェースQQ212を通して、無線接続を介して、ネットワークノードに提供し得る。UEのセンサによってキャプチャされたデータは、別のUEを介して無線接続を通してネットワークノードに通信され得る。出力は、周期的(たとえば、出力が感知された温度を報告する場合には15分ごと)、ランダム(たとえば、いくつかのセンサからの報告からの負荷を平均化するために)、トリガイベントに応じて(たとえば、湿度が検出されたとき、警告が送られる)、要求に応じて(たとえば、ユーザが始動した要求)、または連続ストリーム(たとえば、患者のライブビデオフィード)であってよい。
【0092】
別の例として、UEは、無線接続を介してネットワークノードから無線入力を受信するように設定された通信インターフェースに関する、アクチュエータ、モータ、またはスイッチを含む。受信された無線入力に応じて、アクチュエータ、モータ、またはスイッチの状態が変更され得る。たとえば、UEは、受信された入力に従って飛行中のドローンの制御面またはローターを調節するか、受信された入力に従って医療処置を実施するロボットアームを制御するモータを含み得る。
【0093】
UEは、モノのインターネット(IoT)デバイスの形態であるとき、1つまたは複数のアプリケーション領域内で使用するためのデバイスであってよく、これらの領域は、限定はしないが、都市のウェアラブル技術、拡張された工業用途およびヘルスケアを含む。そのようなIoTデバイスの非限定的な例は、接続された冷蔵庫または冷凍庫、TV、接続された照明デバイス、電気メータ、ロボット掃除機、音声制御されたスマートスピーカ、ホームセキュリティカメラ、動き検出器、サーモスタット、煙探知機、扉/窓センサ、洪水/湿度センサ、電気ドアロック、接続されたドアベル、ヒートポンプなどの空調システム、自律車両、監視システム、気象観測デバイス、車両駐車監視デバイス、電気自動車充電ステーション、スマートウォッチ、フィットネストラッカー、拡張現実(AR)または仮想現実(VR)用のヘッドマウントディスプレイ、触覚拡張または感覚強化のためのウェアラブル、散水装置、動物デバイスまたは品目追跡デバイス、植物または動物を監視するためのセンサ、工業用ロボット、無人航空機(UAV)、および心拍モニタまたは遠隔制御型手術用ロボットなど、任意の種類の医療デバイスの中に組み込まれるデバイスである。IoTデバイスの形態のUEは、図4に示すUE QQ200に関して説明するような他の構成要素に加えて、IoTデバイスの意図される用途に従って、回路および/またはソフトウェアを備える。
【0094】
さらに別の具体的な例として、IoTシナリオでは、UEは、監視および/または測定を実施し、そのような監視および/または測定の結果を別のUEおよび/またはネットワークノードに送信する、機械または他のデバイスを表すことがある。UEは、この場合、3GPPの文脈でMTCデバイスと呼ばれることがあるM2Mデバイスであってよい。1つの特定の例として、UEは、3GPP NB-IoT規格を実装し得る。他のシナリオでは、UEは、自身の動作状態またはその動作に関連する他の機能を監視および/または報告することができる、車、バス、トラック、船および航空機、または他の機器など、車両を表すことがある。
【0095】
実際には、単一の使用事例に対して、任意の数のUEが一緒に使用され得る。たとえば、第1のUEは、ドローンであってよく、またはドローン内に組み込まれてよく、ドローンを操作しているリモートコントローラである第2のUEに(速度センサを通して得られた)ドローンの速度情報を提供し得る。ユーザがリモートコントローラから変更を行うとき、第1のUEは、ドローンの速度を加速または減速させるために(たとえば、アクチュエータを制御することによって)ドローン上のスロットルを調節し得る。第1および/または第2のUEは、上記で説明した機能性のうちの2つ以上を含んでもよい。たとえば、UEは、センサとアクチュエータとを備え、速度センサとアクチュエータの両方に関するデータの通信をハンドリングし得る。
【0096】
図5は、いくつかの実施形態による、ネットワークノードQQ300を示す。本明細書で使用するネットワークノードは、通信ネットワーク内で、UEおよび/または他のネットワークノードもしくは機器と直接的または間接的に通信することが可能な、通信するように設定された、通信するように配置された、かつ/または通信するように動作可能な機器を指す。ネットワークノードの例は、限定はしないが、アクセスポイント(AP)(たとえば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(たとえば、無線基地局、ノードB、エボルブドノードB(eNB)、およびNR NodeB(gNB))を含む。
【0097】
基地局は、基地局が提供するカバレッジの量(または言い換えれば、基地局の送信電力レベル)に基づいて分類されてよく、それ故、提供されるカバレッジの量に応じて、フェムト基地局、ピコ基地局、ミクロ基地局、マクロ基地局と呼ばれることがある。基地局は、中継ノード、またはリレーを制御する中継ドナーノードであってよい。ネットワークノードはまた、中央デジタルユニット、および/またはリモート無線ヘッド(RRH)と呼ばれることがあるリモートラジオユニット(RRU)など、分散無線基地局の1つもしくは複数(またはすべて)の部分を含んでもよい。このようなリモートラジオユニットは、アンテナ統合無線機としてアンテナと統合されていてもよいし、統合されていなくてもよい。分散無線基地局の部分は、分散アンテナシステム(DAS)内のノードと呼ばれることもある。
【0098】
ネットワークノードの他の例は、複数の送信点(multi-TRP)5Gアクセスノード、マルチスタンダード無線機(MSR)BSなどのMSR機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信点、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、運用保守(O&M)ノード、運用サポートシステム(OSS)ノード、自己組織ネットワーク(SON:Self-Organizing Network)ノード、測位ノード(たとえば、エボルブドサービングモバイルロケーションセンタ(E-SMLC))、および/またはドライブテスト最小化(Minimization of Drive Tests)(MDT)を含む。
【0099】
ネットワークノードQQ300は、処理回路QQ302、メモリQQ304、通信インターフェースQQ306、および電源QQ308、ならびに/もしくは任意の他の構成要素、またはそれらの任意の組合せを含む。ネットワークノードQQ300は、各々、それら自体のそれぞれの構成要素を有し得る、複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、ノードB構成要素およびRNC構成要素、またはBTS構成要素およびBSC構成要素など)から構成され得る。ネットワークノードQQ300が複数の別個の構成要素(たとえば、BTSおよびBSC構成要素)を備えるいくつかのシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つまたは複数がいくつかのネットワークノードの間で共有されてもよい。たとえば、単一のRNCが、複数のノードBを制御し得る。そのようなシナリオでは、一意のノードBとRNCとの各ペアは、いくつかの事例では、単一の別個のネットワークノードとみなされてもよい。いくつかの実施形態では、ネットワークノードQQ300は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定され得る。そのような実施形態では、いくつかの構成要素は複製され得(たとえば、異なるRATのための別個のメモリQQ304)、いくつかの構成要素は再利用され得る(たとえば、同じアンテナQQ310が異なるRATによって共有され得る)。ネットワークノードQQ300はまた、ネットワークノードQQ300に統合された異なる無線技術、たとえば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、Zigbee、Z波、LoRaWAN、無線周波数識別(RFID)またはBluetooth無線技術、に関する様々な示される構成要素の複数のセットを含んでもよい。これらの無線技術は、同じまたは異なるチップまたはチップセット、およびネットワークノードQQ300内の他の構成要素内に統合されてもよい。
【0100】
処理回路QQ302は、単独で、またはメモリQQ304などの他のネットワークノードQQ300構成要素とともに、のいずれかで、ネットワークノードQQ300機能性を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、もしくは他の任意の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうち1つまたは複数の組合せ、またはハードウェア、ソフトウェア、および/もしくは符号化された論理の組合せを備えてもよい。たとえば、処理回路QQ302は、ネットワークノードに図2を参照しながら説明したような方法を実施させるように設定され得る。
【0101】
いくつかの実施形態では、処理回路QQ302は、システムオンチップ(SOC)を含む。いくつかの実施形態では、処理回路QQ302は、無線周波数(RF)トランシーバ回路QQ312およびベースバンド処理回路QQ314のうちの1つまたは複数を含む。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)トランシーバ回路QQ312およびベースバンド処理回路QQ314は、別個のチップ(またはチップセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニットなどのユニット上にあってよい。代替実施形態では、RFトランシーバ回路QQ312およびベースバンド処理回路QQ314の一部またはすべては、同じチップもしくはチップセット、ボード、またはユニット上にあってよい。
【0102】
メモリQQ304は、限定ではなく、永続記憶域、固体メモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光学媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)、またはデジタルビデオディスク(DVD))を含む、任意の形態の揮発性もしくは不揮発性コンピュータ可読メモリ、ならびに/または、処理回路QQ302によって使用されてもよい情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性もしくは不揮発性非一時的デバイス可読および/もしくはコンピュータ実行可能メモリデバイスを備え得る。メモリQQ304は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、規則、コード、テーブルのうちの1つもしくは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路QQ302によって実行され、ネットワークノードQQ300によって利用されることが可能な、他の命令を含む、任意の好適な命令、データ、情報を記憶し得る。メモリQQ304は、処理回路QQ302によって行われたいずれの計算も、かつ/または通信インターフェースQQ306を介して受信されたいずれのデータも記憶するために使用され得る。いくつかの実施形態では、処理回路QQ302およびメモリQQ304は統合される。
【0103】
通信インターフェースQQ306は、ネットワークノード、アクセスネットワーク、および/またはUEの間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信に使用される。示すように、通信インターフェースQQ306は、たとえば、有線接続上でネットワークとの間でデータを送るおよび受信するためのポート/端子QQ6316を備える。通信インターフェースQQ306はまた、アンテナQQ310に結合されるか、またはいくつかの実施形態ではアンテナQQ310の一部であってもよい、無線フロントエンド回路QQ318を含む。無線フロントエンド回路QQ318は、フィルタQQ320と増幅器QQ322とを備える。無線フロントエンド回路QQ318は、アンテナQQ310と処理回路QQ302とに接続され得る。無線フロントエンド回路は、アンテナQQ310と処理回路QQ302との間で通信される信号を調整するように設定され得る。無線フロントエンド回路QQ318は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはUEに送られるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路QQ318は、デジタルデータを、フィルタQQ320および/または増幅器QQ322の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換し得る。無線信号は、次いで、アンテナQQ310を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナQQ310は、無線信号を収集し得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路QQ318によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは処理回路QQ302に渡されてもよい。他の実施形態では、通信インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
【0104】
いくつかの代替実施形態では、ネットワークノードQQ300は、別個の無線フロントエンド回路QQ318を含まず、代わりに、処理回路QQ302が無線フロントエンド回路を含み、アンテナQQ310に接続される。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路QQ312のうちのすべてまたはいくつかは、通信インターフェースQQ306の一部である。さらに他の実施形態では、通信インターフェースQQ306は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つまたは複数のポートまたは端子QQ316、無線フロントエンド回路QQ318、およびにRFトランシーバ回路QQ312含み、通信インターフェースQQ306は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路QQ314と通信する。
【0105】
アンテナQQ310は、無線信号を送るおよび/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得る。アンテナQQ310は、無線フロントエンド回路QQ318に結合されてよく、データおよび/または信号を無線で送信および受信することができる、任意のタイプのアンテナであってよい。いくつかの実施形態では、アンテナQQ310は、ネットワークノードQQ300と別個であり、インターフェースまたはポートを通じてネットワークノードQQ300に接続可能である。
【0106】
アンテナQQ310、通信インターフェースQQ306、および/または処理回路QQ302は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明する、任意の受信動作および/またはいくつかの取得動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データ、および/または信号は、UE、別のネットワークノード、および/または他の任意のネットワーク機器から受信され得る。同様に、アンテナQQ310、通信インターフェースQQ306、および/または処理回路QQ302は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明する、任意の送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データ、および/または信号は、UE、別のネットワークノード、および/または他の任意のネットワーク機器に送信され得る。
【0107】
電源QQ308は、(たとえば、各それぞれの構成要素に必要な電圧および電流レベルにおいて)それぞれの構成要素に適した形態でネットワークノードQQ300の様々な構成要素に電力を提供する。電源QQ308は、本明細書で説明する機能性を実施するための電力をネットワークノードQQ300の構成要素に供給するための電力管理回路をさらに備えるか、または電力管理回路にさらに結合されてよい。たとえば、ネットワークノードQQ300は、入力回路または電気ケーブルなどのインターフェースを介して、外部電源(たとえば、電力グリッド、電力コンセント)に接続可能であり得、それにより、外部電源は電源QQ308の電力回路に給電する。さらなる例として、電源QQ308は、電力回路に接続された、または電力回路に統合された電池または電池パックの形態の電源を備え得る。電池は、外部電源に障害が生じた場合に予備電力を提供し得る。
【0108】
ネットワークノードQQ300の実施形態は、本明細書で説明する機能性、および/または本明細書で説明する主題をサポートするのに必要な任意の機能性のいずれかを含む、ネットワークノードの機能性のいくつかの態様を提供するために、図5に示す構成要素以外の追加の構成要素を含み得る。たとえば、ネットワークノードQQ300は、ネットワークノードQQ300への情報の入力を可能にし、またネットワークノードQQ300からの情報の出力を可能にする、ユーザインターフェース機器を含み得る。これは、ユーザが、ネットワークノードQQ300の診断、保守、修復、および他の管理機能を実施することを可能にし得る。
【0109】
図6は、本明細書で説明する様々な態様による、図3のホストQQ116の一実施形態であり得るホストQQ400のブロック図である。本明細書で使用するホストQQ400は、スタンドアロンサーバ、ブレードサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバ、仮想機械、コンテナ、サーバファーム内の処理リソースを含めて、様々な組合せハードウェアおよび/またはソフトウェアであってよいか、または様々な組合せハードウェアおよび/またはソフトウェアを備えてよい。ホストQQ400は、1つまたは複数のUEに1つまたは複数のサービスを提供し得る。
【0110】
ホストQQ400は、バスQQ404を介して、入出力インターフェースQQ406、ネットワークインターフェースQQ408、電源QQ410、およびメモリQQ412に動作可能に結合される処理回路QQ402を含む。他の構成要素が他の実施形態に含まれてよい。これらの構成要素の特徴は、図4および図5など、前の図のデバイスに関して説明したものと実質的に同様であってよく、それにより、これらの説明は、概して、ホストQQ400の対応する構成要素に適用可能である。
【0111】
メモリQQ412は、1つまたは複数のホストアプリケーションプログラムQQ414と、ユーザデータ、たとえば、ホストQQ400のためにUEによって生成されたデータまたはUEのためにホストQQ400によって生成されたデータを含み得るデータQQ416とを含む1つまたは複数のコンピュータプログラムを含み得る。ホストQQ400の実施形態は、示す構成要素のサブセットのみまたはそのすべてを利用し得る。ホストアプリケーションプログラムQQ414は、コンテナベースのアーキテクチャで実装されてよく、UEの複数の異なるクラス、タイプ、または実装形態(たとえば、ハンドセット、デスクトップコンピュータ、ウェアラブルディスプレイシステム、ヘッドアップディスプレイシステム)用のトランスコーディングを含めて、ビデオコーデック(たとえば、多用途ビデオコーディング(VVC)、高効率ビデオコーディング(HEVC)、アドバンストビデオコーディング(AVC)、MPEG、VP9)およびオーディオコーデック(たとえば、FLAC、アドバンストオーディオコーディング(AAC)、MPEG、G.711)に対するサポートを提供し得る。ホストアプリケーションプログラムQQ414はまた、ユーザ認証およびライセンス検査を行うこともでき、健康、ルート、およびコンテンツ可用性を、コアネットワークのエッジの中またはその上のデバイスなど、中央ノードに周期的に報告し得る。したがって、ホストQQ400は、UEに対するオーバーザトップサービス用の異なるホストを選択および/または示し得る。ホストアプリケーションプログラムQQ414は、HTTPライブストリーミング(HLS)プロトコル、リアルタイムメッセージングプロトコル(RTMP)、リアルタイムストリーミングプロトコル(RTSP)、HTTPを介した動的適応ストリーミング(MPEG-DASH)など、様々なプロトコルをサポートし得る。
【0112】
図7は、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る、仮想化環境QQ500を示すブロック図である。本文脈では、仮想化とは、ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイス、およびネットワーキングリソースを仮想化することを含んでもよい、装置またはデバイスの仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書で使用する仮想化は、本明細書で説明する任意のデバイス、またはその構成要素に適用され得、機能性のうちの少なくとも一部分が1つまたは複数の仮想構成要素として実装される実装形態に関する。本明細書で説明する機能のうちのいずれかまたはすべては、ネットワークノード、UE、コアネットワークノード、またはホストとして動作するハードウェアコンピューティングデバイスなど、ハードウェアノードのうちの1つまたは複数によってホストされる1つまたは複数の仮想環境QQ500内で実装される1つまたは複数の仮想機械(VM)によって実行される仮想構成要素として実装され得る。さらに、仮想ノードが無線コネクティビティ(たとえば、コアネットワークノードまたはホスト)を必要としない実施形態では、ノードは完全に仮想化され得る。
【0113】
アプリケーションQQ502(あるいは、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれることがある)は、本明細書で開示する実施形態のうちのいくつかの特徴、機能、および/または利益のうちのいくつかを実装するように仮想環境Q400内で稼働される。
【0114】
ハードウェアQQ504は、処理回路、ハードウェア処理回路によって実行可能なソフトウェアおよび/または命令を記憶するメモリ、および/またはネットワークインターフェース、入出力インターフェースなど、本明細書で説明するような他のハードウェアデバイスを含む。ソフトウェアは、1つまたは複数の仮想化レイヤQQ506(ハイパーバイザーまたは仮想機械モニタ(VMM)とも呼ばれる)をインスタンス化し、VM QQ508aおよびQQ508b(そのうちの1つまたは複数は概してVM QQ508と呼ばれることがある)を提供し、かつ/または本明細書で説明するいくつかの実装形態に関して説明する機能、特徴、および/または利益のうちのいずれかを実施するために、処理回路によって実行され得る。仮想化レイヤQQ506は、VMQQ508に対して、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想動作プラットフォームを提示し得る。
【0115】
VM QQ508は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキングまたはインターフェース、および仮想記憶域を備え、対応する仮想化レイヤQQ506によって稼働され得る。仮想アプライアンスQQ502の事例の異なる実施形態が、VM QQ508のうちの1つまたは複数に対して実装されてよく、実装は異なる方法で行われてよい。いくつかの文脈において、ハードウェアの仮想化は、ネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれる。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、データセンタ内に位置し得る業界標準の大容量サーバハードウェア、物理スイッチ、および物理記憶域、ならびに顧客構内機器上に集約するのに使用されてもよい。
【0116】
NFVの文脈では、VM QQ508は、プログラムが物理的な仮想化されていない機械上で実行しているかのようにプログラムを稼働する、物理機械のソフトウェア実装形態であってもよい。VM QQ508の各々、およびそのVMを実行するハードウェアQQ504のその部分は、その部分がそのVM専用のハードウェアであろうと、および/またはそのVMによって他のVMとの共有ハードウェアであろうと、別個の仮想ネットワークエレメントを形成する。さらにNFVの文脈では、仮想ネットワーク機能は、ハードウェアQQ504上の1つまたは複数のVM QQ508内で稼働する固有のネットワーク機能をハンドリングすることを担い、アプリケーションQQ502に対応する。
【0117】
ハードウェアQQ504は、一般的なまたは固有の構成要素を備えたスタンドアロンネットワークノード内で実装され得る。ハードウェアQQ504は、仮想化を介していくつかの機能を実装し得る。あるいは、ハードウェアQQ504は、多くのハードウェアノードが協働し、中でも特に、アプリケーションQQ502のライフサイクル管理を監督する、管理およびオーケストレーションQQ510を介して管理される、(たとえば、データセンタまたはCPEなどにおける)ハードウェアのより大きいクラスタの一部であってもよい。いくつかの実施形態では、ハードウェアQQ504は、1つまたは複数のアンテナに結合され得る、1つまたは複数の送信機と1つまたは複数の受信機とを各々が含む、1つまたは複数の無線ユニットに結合される。無線ユニットは、1つまたは複数の適切なネットワークインターフェースを介して他のハードウェアノードと直接通信し得、無線アクセスノードまたは基地局など、無線能力を有する仮想ノードを提供するために仮想構成要素との組合せで使用されてもよい。いくつかの実施形態では、一部のシグナリングには、あるいは、ハードウェアノードと無線ユニットとの間の通信のために使用され得る制御システムQQ512の使用が提供され得る。
【0118】
図8は、いくつかの実施形態による、部分的無線接続上でネットワークノードQQ604を介してUE QQ606と通信するホストQQ602の通信図を示す。様々な実施形態による、前の段落で論じた、UE(図3のUE QQ112aおよび/または図4のUE QQ200など)、ネットワークノード(図3のネットワークノードQQ110aおよび/または図5のネットワークノードQQ300など)、およびホスト(図3のホストQQ116および/または図6のホストQQ400など)の例示的な実装形態について、次に図8を参照しながら説明する。
【0119】
ホストQQ400のように、ホストQQ602の実施形態は、通信インターフェース、処理回路、およびメモリなどのハードウェアを含む。ホストQQ602はまた、ホストQQ602内に記憶されるか、またはホストQQ602によってアクセス可能な、かつ処理回路によって実行可能なソフトウェアを含む。ソフトウェアは、UE QQ606とホストQQ602との間に延長するオーバーザトップ(OTT)接続QQ650を介して接続しているUE QQ606など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得るホストアプリケーションを含む。遠隔ユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーションは、OTT接続QQ650を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
【0120】
ネットワークノードQQ604は、ネットワークノードQQ604がホストQQ602およびUE QQ606と通信することを有効にするハードウェアを含む。接続QQ660は、直接であってよく、またはコアネットワーク(図3のコアネットワークQQ106のような)および/または1つまたは複数の公衆、プライベート、またはホスト型ネットワークなど、1つまたは複数の他の中間ネットワークを通過してもよい。たとえば、中間ネットワークは、バックボーンネットワークまたはインターネットであってよい。
【0121】
UE QQ606は、UE QQ606内に記憶されるか、またはUE QQ606によってアクセス可能な、かつUEの処理回路によって実行可能なハードウェアまたはソフトウェアを含む。ソフトウェアは、ホストQQ602のサポートによりUE QQ606を介して人間または非人間のユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る、ウェブブラウザまたはオペレータ固有の「アプリ」など、クライアントアプリケーションを含む。ホストQQ602では、実行しているホストアプリケーションは、UEQQ606およびホストQQ602において終端するOTT接続QQ650を介して、実行しているクライアントアプリケーションと通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、UEのクライアントアプリケーションは、ホストのホストアプリケーションから要求データを受信し、その要求データに応じてユーザデータを提供することができる。OTT接続QQ650は、要求データとユーザデータの両方を転送し得る。UEのクライアントアプリケーションは、ユーザと対話して、UEのクライアントアプリケーションがOTT接続QQ650を通じてホストアプリケーションに提供するユーザデータを生成し得る。
【0122】
OTT接続QQ650は、ホストQQ602とUE QQ606との間の接続を提供するために、ホストQQ602とネットワークノードQQ604との間の接続QQ660を介して、かつネットワークノードQQ604とUE QQ606との間の無線接続QQ670を介して、延長し得る。OTT接続QQ650が提供され得る接続QQ660および無線接続QQ670は、任意の仲介デバイスおよびこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングに明示的に言及することなく、ネットワークノードQQ604を介してホストQQ602とUE QQ606との間の通信を示すために抽象的に図示されている。
【0123】
OTT接続QQ650を介してデータを送信する一例として、ステップQQ608において、ホストQQ602は、ホストアプリケーションを実行することによって実施され得るユーザデータを提供する。いくつかの実施形態では、ユーザデータは、UE QQ606と対話している特定の人間のユーザに関連付けられる。他の実施形態では、ユーザデータは、明示的な人間の対話なしに、ホストQQ602とデータを共有するUE QQ606に関連付けられる。ステップQQ610において、ホストQQ602はUE QQ606にユーザデータを搬送する送信を始動する。ホストQQ602は、UE QQ606によって送信される要求に応じて送信を始動し得る。要求は、UE QQ606との人間の対話によって、またはUE QQ606上で実行しているクライアントアプリケーションの動作によって、引き起こされてよい。送信は、本開示全体にわたって説明する実施形態の教示に従って、ネットワークノードQQ604を通過してもよい。したがって、ステップQQ612において、ネットワークノードQQ604は、本開示全体にわたって説明する実施形態の教示に従って、ホストQQ602が始動した送信において搬送されたユーザデータをUE QQ606に送信する。ステップQQ614において、UE QQ606は、ホストQQ602によって実行されるホストアプリケーションに関連するUE QQ606上で実行されるクライアントアプリケーションによって実施され得る送信内で搬送されたユーザデータを受信する。
【0124】
いくつかの例では、UE QQ606は、ホストQQ602にユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータは、ホストQQ602から受信されたデータを受けて、またはそのデータに応じて、提供され得る。したがって、ステップQQ616において、UE QQ606は、クライアントアプリケーションを実行することによって実施され得るユーザデータを提供し得る。ユーザデータを提供する際に、クライアントアプリケーションは、UE QQ606の入出力インターフェースを介してユーザから受信したユーザ入力をさらに考慮することができる。ユーザデータが提供された特定の方式とは無関係に、UE QQ606は、ステップQQ618において、ネットワークノードQQ604を介してホストQQ602へのユーザデータの送信を始動する。ステップQQ620において、本開示全体にわたって説明する実施形態の教示に従って、ネットワークノードQQ604は、UE QQ606からユーザデータを受信し、受信されたユーザデータのホストQQ602への送信を始動する。ステップQQ622において、ホストQQ602は、UE QQ606が始動した送信内で搬送されたユーザデータを受信する。
【0125】
様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続QQ670が最後のセグメントを形成するOTT接続QQ650を使用して、UE QQ606に提供されるOTTサービスの性能を改善する。より正確には、これらの実施形態の教示は、ランダムアクセス報告内で提供される情報を改善し、それにより、いくつかの例では、改善されたランダムアクセス手順などの利益を提供し得る。
【0126】
例示的なシナリオでは、ホストQQ602によって工場状態情報が収集されて分析され得る。別の例では、ホストQQ602は、マップを作成する際に使用するためにUEから検索されていることがあるオーディオおよびビデオデータを処理し得る。別の例として、ホストQQ602は、車両渋滞を制御する(たとえば、信号機を制御する)際に支援するためのリアルタイムデータを収集し分析し得る。別の例として、ホストQQ602は、UEによってアップロードされた監視ビデオを記憶し得る。別の例として、ホストQQ602は、ホストQQ602がUEにブロードキャスト、マルチキャストまたはユニキャストすることができるビデオ、オーディオ、VRまたはARなどのメディアコンテンツに対するアクセスを記憶または制御し得る。別の例として、ホストQQ602は、エネルギー価格設定、電気生成需要の均衡をとるための非タイムクリティカル電気負荷のリモート制御、ロケーションサービス、提示サービス(リモートデバイスから収集されたデータからの図のコンパイルなど)、またはデータを収集、検索、記憶、分析および/または送信する任意の他の機能のために使用され得る。
【0127】
いくつかの例では、1つまたは複数の実施形態が改善するデータレート、レイテンシ、および他の因子を監視するために測定手順が提供されてもよい。測定結果の変動に応じて、ホストQQ602とUE QQ606との間のOTT接続QQ650を再設定するための随意のネットワーク機能性がさらに存在し得る。測定手順および/またはOTT接続を再設定するためのネットワーク機能性は、ホストQQ602および/またはUE QQ606のソフトウェアおよびハードウェアにおいて実装され得る。いくつかの実施形態では、センサ(図示せず)をOTT接続QQ650が通過する他のデバイスの中に、またはこれらと関連して配置することができ、これらのセンサは、上で例示した監視された量の値を供給すること、またはソフトウェアが監視された量を計算し、または推定することができる、他の物理量の値を供給することによって、測定手順に関与することができる。OTT接続QQ650の再設定は、メッセージフォーマット、再送設定、優先されるルーティングなどを含んでよく、再設定は、ネットワークノードQQ604の動作を直接変更する必要がない。このような手順および機能性は、場合によっては当技術分野で知られており、また、実践されている。いくつかの実施形態では、ホストQQ602によって、測定は、スループット、伝播時間、レイテンシなどの測定を容易にするプロプリエタリUEシグナリングを伴い得る。測定は、ソフトウェアが、伝搬時間、誤りなどを監視している間に、OTT接続QQ650を使用して、メッセージ、詳細には、空のまたは「ダミー」メッセージ、を送信させることにおいて、実装され得る。
【0128】
本明細書で説明するコンピューティングデバイス(たとえば、UE、ネットワークノード、ホスト)はハードウェア構成要素の示される組合せを含み得るが、他の実施形態は、構成要素の異なる組合せを伴うコンピューティングデバイスを含んでよい。これらのコンピューティングデバイスが、本明細書で開示するタスク、特徴、機能、および方法を実施するために必要なハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを備え得ることを理解されたい。本明細書で説明する決定、計算、取得、または同様の動作は、処理回路によって実施され得、処理回路は、たとえば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報または変換された情報をネットワークノード内に記憶された情報と比較すること、および/または取得された情報または変換された情報に基づいて1つまたは複数の動作を実施することによって、また、前記処理の結果として決定を行うことによって、情報を処理し得る。その上、構成要素は、より大きな枠内に位置する単一枠として、または入れ子状に複数の枠内に示されているが、実際には、コンピューティングデバイスは、示される単一の構成要素を構成する複数の異なる物理的構成要素を備えてよく、機能性は、別個の構成要素間で実践されてよい。たとえば、通信インターフェースは、本明細書で説明した構成要素のうちのいずれかを含むように設定され得、かつ/または構成要素の機能性は、処理回路と通信インターフェースとの間で区分化されてよい。別の例では、そのような構成要素のいずれかの非計算集約的機能は、ソフトウェアまたはファームウェアで実装されてよく、計算集約的機能はハードウェアで実装されてよい。
【0129】
いくつかの実施形態では、本明細書で説明する機能性のうちのいくつかまたはすべては、いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読記憶媒体の形態のコンピュータプログラム製品であってよい、メモリ上内に記憶された命令を実行している処理回路によって提供され得る。代替実施形態では、機能性のうちのいくつかまたはすべては、ハードワイヤード方式など、別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体上に記憶された命令を実行することなく、処理回路によって提供され得る。それら特定の実施形態のいずれにおいても、非一時的コンピュータ可読記憶媒体上に記憶された命令を実行するか否かに関わらず、処理回路は、説明した機能性を実施するように設定され得る。そのような機能性によりもたらされる利益は、処理回路単独またはコンピューティングデバイスの他の構成要素に限定されず、全体としてのコンピューティングデバイス、および/または概してのエンドユーザおよび無線ネットワークにより享受される。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【手続補正書】
【提出日】2023-11-10
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
報告を送るためにユーザ機器(UE)によって実施される方法(100)であって、
ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送ること(102)
を含み、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、方法(100)。
【請求項2】
前記アップリンクバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記データの前記サイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記データの前記サイズに対する前記複数の所定の範囲のうちの1つの前記指示が、テーブル内のインデックスの指示を含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記RA報告がUE情報応答メッセージ内に含まれる、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記RA手順に関連する前記PUSCH送信が、前記RA手順において前記UEに割り当てられたPUSCHリソース内で送信されるPUSCH送信を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記RA報告を前記ネットワークノードに送る前に、前記ネットワークノードからRA報告に対する要求を受信することを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記RA報告が2ステップRA報告を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記RA手順が成功裏のRA手順を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
報告を受信するためにネットワークノードによって実施される方法(200)であって、
ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信すること(202)
を含み、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、方法(200)。
【請求項10】
前記アップリンクバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記データの前記サイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記データの前記サイズに対する前記複数の所定の範囲のうちの1つの前記指示が、テーブル内のインデックスの指示を含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記RA報告がUE情報応答メッセージ内に含まれる、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記UEから前記RA報告を受信する前に、RA報告に対する要求を前記UEに送ることを含む、請求項9から12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記RA手順が2ステップRA手順を含む、請求項9から13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
前記RA手順が成功裏のRA手順を含む、請求項9から14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示に基づいて、前記UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEに対する1つまたは複数のさらなるRA手順にランダムアクセスチャネル(RACH)および/または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対する1つまたは複数のパラメータを適応することを含む、請求項9から15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
前記1つまたは複数のパラメータを適応することが、前記UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEによる1つまたは複数のさらなるRA手順にある量のPUSCHリソースを割り当てることを含む、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記1つまたは複数のパラメータを適応することが、前記UEおよび/または1つもしくは複数の他のUEによる1つまたは複数のさらなるRA手順のために変調符号化方式(MCS)を選択することを含む、請求項16または17に記載の方法。
【請求項19】
少なくとも1つのプロセッサ上で実行されたとき、前記少なくとも1つのプロセッサに、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法(100、200)を行わせる命令を備える、コンピュータプログラム。
【請求項20】
電子信号、光信号、無線信号またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つを備える、請求項19に記載のコンピュータプログラムを含有している、キャリア。
【請求項21】
請求項19に記載のコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
【請求項22】
報告を送るためのユーザ機器(UE)であって、プロセッサとメモリとを備え、前記メモリが、前記UEが
ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送る(102)
ように動作可能であるように、前記プロセッサによって実行可能な命令を含有し、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、ユーザ機器(UE)。
【請求項23】
前記メモリが、前記UEが請求項2から8のいずれか一項に記載の方法(100)を実施するように動作可能であるように、前記プロセッサによって実行可能な命令を含有する、請求項22に記載のUE。
【請求項24】
報告を受信するためのネットワークノードであって、プロセッサとメモリとを備え、前記メモリが、前記ネットワークノードが
ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信する(202)
ように動作可能であるように、前記プロセッサによって実行可能な命令を含有し、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、ネットワークノード。
【請求項25】
前記メモリが、前記ネットワークノードが、請求項10から18のいずれか一項に記載の方法(200)を実施するように動作可能であるように、前記プロセッサによって実行可能な命令を含有する、請求項24に記載のネットワークノード。
【請求項26】
報告を送るためのユーザ機器(UE)であって、
ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送る(102)
ように設定され、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、ユーザ機器(UE)。
【請求項27】
前記UEが、請求項2から8のいずれか一項に記載の方法(100)を実施するように設定される、請求項26に記載のUE。
【請求項28】
報告を受信するためのネットワークノードであって、
ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信する(202)
ように設定され、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、ネットワークノード。
【請求項29】
前記ネットワークノードが、請求項10から18のいずれか一項に記載の方法(200)を実施するように設定される、請求項28に記載のネットワークノード。
【手続補正書】
【提出日】2024-09-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
報告を送るためにユーザ機器(UE)によって実施される方法(100)であって、
ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送ること(102)
を含み、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、方法(100)。
【請求項2】
前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記データの前記サイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記データの前記サイズに対する前記複数の所定の範囲のうちの1つの前記指示が、テーブル内のインデックスの指示を含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記RA報告がUE情報応答メッセージ内に含まれる、請求項に記載の方法。
【請求項5】
前記RA手順に関連する前記PUSCH送信が、前記RA手順において前記UEに割り当てられたPUSCHリソース内で送信されるPUSCH送信を含む、請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記RA報告を前記ネットワークノードに送る前に、前記ネットワークノードからRA報告に対する要求を受信することを含む、請求項に記載の方法。
【請求項7】
前記RA報告が2ステップRA報告を含む、請求項に記載の方法。
【請求項8】
前記RA手順が成功裏のRA手順を含む、請求項に記載の方法。
【請求項9】
報告を受信するためにネットワークノードによって実施される方法(200)であって、
ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信すること(202)
を含み、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、方法(200)。
【請求項10】
前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記データの前記サイズに対する複数の所定の範囲のうちの1つの指示を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記データの前記サイズに対する前記複数の所定の範囲のうちの1つの前記指示が、テーブル内のインデックスの指示を含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記RA報告がUE情報応答メッセージ内に含まれる、請求項に記載の方法。
【請求項13】
前記UEから前記RA報告を受信する前に、RA報告に対する要求を前記UEに送ることを含む、請求項に記載の方法。
【請求項14】
前記RA手順が2ステップRA手順を含む、請求項に記載の方法。
【請求項15】
前記RA手順が成功裏のRA手順を含む、請求項に記載の方法。
【請求項16】
報告を送るためのユーザ機器(UE)であって、
ネットワークノードにランダムアクセス(RA)報告を送る(102)
ように設定され、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、ユーザ機器(UE)。
【請求項17】
前記UEが、請求項2から8のいずれか一項に記載の方法(100)を実施するように設定される、請求項16に記載のUE。
【請求項18】
報告を受信するためのネットワークノードであって、
ユーザ機器(UE)からランダムアクセス(RA)報告を受信する(202)
ように設定され、前記RA報告が、前記UEによって実施されるランダムアクセス(RA)手順の始動時の前記UEのアップリンクデータバッファ内のデータのサイズの指示を含み、前記アップリンクデータバッファ内の前記データの前記サイズの前記指示が、前記RA手順に関連する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信内で送信されるアップリンクデータのサイズと前記RA手順の完了後に前記アップリンクデータバッファ内に残るデータのサイズの和の指示を含む、ネットワークノード。
【請求項19】
前記ネットワークノードが、請求項10から15のいずれか一項に記載の方法(200)を実施するように設定される、請求項18に記載のネットワークノード。
【国際調査報告】