IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

2025-510555チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置
<>
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図1
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図2
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図3
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図4
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図5
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図6
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図7
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図8
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図9
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図10
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図11
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図12
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図13
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図14
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図15
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図16
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図17
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図18
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図19
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図20
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図21
  • -チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置 図22
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2025-04-15
(54)【発明の名称】チャネル状態情報の報告および受信のための方法および装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 24/10 20090101AFI20250408BHJP
   H04W 72/21 20230101ALI20250408BHJP
   H04W 72/23 20230101ALI20250408BHJP
【FI】
H04W24/10
H04W72/21
H04W72/23
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024552667
(86)(22)【出願日】2022-03-31
(85)【翻訳文提出日】2024-09-04
(86)【国際出願番号】 CN2022084507
(87)【国際公開番号】W WO2023184380
(87)【国際公開日】2023-10-05
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.ZIGBEE
(71)【出願人】
【識別番号】000005223
【氏名又は名称】富士通株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004381
【氏名又は名称】弁理士法人ITOH
(72)【発明者】
【氏名】ワン・シヌ
(72)【発明者】
【氏名】スヌ・ガン
(72)【発明者】
【氏名】ジャン・ジエヌ
(72)【発明者】
【氏名】ジア・メイイ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA23
5K067DD11
5K067DD43
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】
【課題】CSIを報告および受信するための方法および装置が提供される。
【解決手段】方法は、端末機器が一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し;前記測定情報に従ってCSIを取得し;CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信することを含み、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
チャネル状態情報(CSI)を報告するための装置であって:
一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得するように構成された第1の受信ユニットと;
前記測定情報に従ってCSIを取得するように構成された第1の処理ユニットと;
CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信するように構成される第1の送信ユニットであって、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、第1の送信ユニットとを有する、
装置。
【請求項2】
前記第1の受信ユニットは、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つを受信するように構成され;
前記第1の予測指示は、端末機器に前記第2の時間のCSIを予測するように指示するために用いられ;前記第1の予測精度情報は、一つまたは複数の予測精度要件を指示することに用いられ;前記第1の予測ステップ情報は、前記第1の時間と前記第2の時間との間の時間間隔を表すために用いられる、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記第1の予測指示、前記第1の予測ステップ情報、または前記第1の予測精度情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記第1の予測ステップ情報は、サブキャリア間隔(SCS)に基づいてスケーリングされる、請求項2に記載の装置。
【請求項5】
前記第1の送信ユニットは、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを示すための要求を送信するように構成され;
前記参照信号周期および/またはモビリティー指示は、前記一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用され;前記参照信号間隔および/または参照信号数および/またはモビリティー指示は、非周期的参照信号の数および/または位置を決定するために前記ネットワーク・デバイスによって使用される、請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記第1の受信ユニットは、前記CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信するように構成され;
前記CSI報告構成には、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つが含まれ;前記参照信号資源構成は、ネットワーク・デバイスにより、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って決定される、
請求項1に記載の装置。
【請求項7】
前記第1の処理ユニットは、CSI予測がサポートされないことを判別するように構成され;
前記第1の送信ユニットは、予測停止要求を送信するように構成され;前記第1の受信ユニットは、予測停止応答を受信するように構成される、
請求項1に記載の装置。
【請求項8】
前記第1の受信ユニットは、予測停止指示を受信するように構成される、請求項1に記載の装置。
【請求項9】
前記第1の受信ユニットは、能力問い合わせを受信するように構成され;前記第1の送信ユニットは、能力応答を報告するように構成され;
前記能力問い合わせは、CSI予測能力、CSI測定またはCSI予測のためのAI/ML能力、あるQoSまたは信頼性レベルのためのCSI測定またはCSI予測、AI/MLを介したあるQoSまたは信頼性レベルのためのCSI測定またはCSI予測、あるCSI遅延のためのCSI測定またはCSI予測のうち少なくとも1つを取得するために使用される、
請求項1に記載の装置。
【請求項10】
前記第1の送信ユニットは、第2の予測指示を送信するように構成され;前記第2の予測指示は、前記端末機器が前記第2の時間のCSIを予測することを示すために用いられる、請求項1に記載の装置。
【請求項11】
前記第1の送信ユニットは、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを送信するように構成され;
前記第2の予測精度情報、前記第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って、参照信号資源構成がネットワーク・デバイスによって決定される、
請求項1に記載の装置。
【請求項12】
前記第1の受信ユニットは、信頼性レベル指示を受信するように構成され、前記信頼性レベル指示は、前記端末機器に、前記信頼性レベルの要求に合致することができる前記第2の時間におけるデータ送信のためのCSIを取得することを指示するために用いられる、請求項1に記載の装置。
【請求項13】
前記第1の受信ユニットは、信頼性レベル・インジケータを有するCSI報告能力を取得する要求を受信するように構成され、前記第1の送信ユニットは、信頼性レベル・インジケータを有する前記CSI報告能力に関する能力情報を報告するように構成される、請求項12に記載の装置。
【請求項14】
前記第1の受信ユニットは、前記CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信するように構成され、CSI遅延情報は、前記CSI報告構成に含まれる、請求項13に記載の装置。
【請求項15】
前記第1の受信ユニットは、CSI遅延情報を受信するように構成され;前記CSI遅延情報は、前記端末機器に前記第2の時間のCSIを取得することを指示するために用いられる、請求項1に記載の装置。
【請求項16】
前記第2の時間の前記チャネル状態を示すために差分CSIが使用される、請求項1に記載の装置。
【請求項17】
チャネル状態情報(CSI)を受信するための装置であって:
参照信号資源構成に従って、一つまたは複数の参照信号を送信するように構成された第2の送信ユニットと;
第1の時間においてCSIを受信するように構成された第2の受信ユニットであって、前記CSIは少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、第2の受信ユニットとを有する、
装置。
【請求項18】
前記第2の送信ユニットは、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つを送信するように構成され;
前記第1の予測指示は、前記端末機器に前記第2の時間のCSIを予測することを指示するために用いられ;前記第1の予測精度情報は、一つまたは複数の予測精度要件を指示するために用いられ;前記第1の予測ステップ情報は、前記第1の時間と前記第2の時間との間の時間間隔を表すことに用いられる、
請求項17に記載の装置。
【請求項19】
前記第2の受信ユニットは、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを指示するための要求を受信するように構成され;
前記参照信号周期またはモビリティー指示は、前記一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用され;
前記参照信号間隔または参照信号数またはモビリティー指示は、前記一つまたは複数の参照信号の半永続的構成または非周期的構成を決定するために前記ネットワーク・デバイスによって使用される、
請求項17に記載の装置。
【請求項20】
ネットワーク・システムであって:
一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し;前記測定情報に従ってCSIを取得し;CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信するように構成された端末機器と;
参照信号資源構成に従って、一つまたは複数の参照信号を送信し;前記第1の時間において前記CSIを受信するように構成されたネットワーク・デバイスと、を含んでおり、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、
ネットワーク・システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、一般に、通信の分野に関する。
【背景技術】
【0002】
このセクションは、本開示のより良い理解を容易にしうる諸側面を紹介する。よって、このセクションの陳述は、この観点から読まれるべきであり、何が先行技術にあるか、または何が先行技術にないかについての自認として理解されるべきではない。
【0003】
近年普及している技術として、人工知能(AI)および/または機械学習(ML)が、画像処理、ビデオ処理、自然言語処理、自動車運転などの多くの適用分野に適用されている。AI/MLを3GPP(登録商標)標準およびモバイル・システムに適用する研究および議論もまた、一般的になりつつある。
【0004】
3GPP(登録商標)の無線アクセスネットワーク(RAN)のワーキンググループでは、Rel-17のRAN3における研究項目「NRおよびENDCのためのデータ収集の向上に関する研究」がある。Rel-18では、それは作業項目として承認されている。また、エアインターフェースのためのAI/MLは、会社間で広く議論されている。これは、RAN1主導のRel-18における研究項目として結論付けられた。さらに、AI/MLは、将来の6G標準および無線ネットワークにおいてより大きな影響を有することが予測される。
【0005】
AI/MLベースのアプローチは、チャネル状態情報(channel state information、CSI)フィードバック、ビーム管理、測位などの多くの使用事例に適用されうる。従来の方法の代替として、AI/MLは、オーバーヘッド削減、性能向上、レイテンシー低減などのKPIに関して、従来の方法に対して著しい利得をもたらすことができる。
【0006】
データ駆動型方法については、AL/MLモデルは、シミュレーションおよび/またはフィールド・データから生成されたデータを用いてオフラインでトレーニングされる。また、いくつかの使用事例では、オンライン・トレーニングがサポートされうる。このようにして、AI/MLモデルは、その適用シナリオに対して高い適応性をもって更新されることができる。
【0007】
一方、LTE、LTE-A、NRなどの移動通信システムでは、リンク適応技法が広く用いられている。将来の6Gシステムにも適用されるであろう。伝送方式がフェージング・チャネル状況に応じて整形できるようにするため、端末機器側は、ネットワーク・デバイス側にチャネル状態情報(CSI)をフィードバックしてもよい。
【0008】
次いで、ネットワーク・デバイス側は、そのような情報を利用して、その下りリンク送信のための変調および符号化方式(MCS)、複数入力複数出力(MIMO)パラメータ(たとえば、レイヤー)、前置符号化/ビームフォーミングなどを決定する。同様に、リンク適応方法は、上りリンク方向にも利用される。フィードバック・ベースの方法に加えて、時分割複信(TDD)相反性を使用する探測参照信号(sounding reference signal、SRS)ベースの方法も、リンク適応のための一般的な方法である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
この概要は、以下の詳細な説明でさらに説明される概念のセレクションを簡略化した形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求される主題の主要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図しておらず、特許請求される主題の範囲を限定するために使用されることも意図していない。
【0010】
発明者は、これらの閉ループリンク適応方法に対する1つの課題が、チャネル測定と測定結果に基づくデータ送信との間のレイテンシーに起因することを見出した。高モビリティー・シナリオなどのいくつかの適用シナリオでは、チャネル状態(たとえば、チャネル係数)は、レイテンシーに起因して著しい変化を有することがある。結果として、リンク適応からの性能利得が低減されることになる。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の問題の少なくとも一部を解決するために、本開示では、方法、装置、デバイス、およびコンピュータ・プログラムが提供される。本開示の実施形態は、NRネットワークにおいて動作するワイヤレス・システムに限定されず、より広く、同様の問題が存在する任意の適用シナリオに適用されうることが理解されうる。
【0012】
一般に、本開示の実施形態は、CSIを報告および受信するための方法および装置を提供する。下りリンク送信のための正確なCSIを取得することが期待される。
【0013】
本開示の実施形態のある側面によれば、CSIを報告する方法が提供される。本方法は:
【0014】
端末機器によって、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を得ることと;
【0015】
前記測定情報に従ってCSIを取得することと;
【0016】
CSI報告構成に従って、第1の時間に前記CSIを送信することを含み、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0017】
本開示の実施形態のもう一つの側面によれば、チャネル状態情報(CSI)を報告するための装置が提供される。本装置は:
【0018】
一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を得るように構成された第1の受信ユニットと;
【0019】
前記測定情報に従ってCSIを取得するように構成された第1の処理ユニットと;
【0020】
CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信するように構成された第1の送信ユニットであって、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、第1の送信ユニットとを含む。
【0021】
本開示の実施形態のもう一つの側面では、チャネル状態情報(CSI)を受信する方法が提供される。本方法は:
【0022】
ネットワーク・デバイスによって、参照信号資源構成に従って一つまたは複数の参照信号を送信することと;
【0023】
第1の時間においてCSIを受信することであって、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間よりも後の第2の時間のチャネル状態を示す、こととを含む。
【0024】
本発明の実施形態のもう一つの側面では、チャネル状態情報(CSI)を受信する装置が提供される。本装置は:
【0025】
参照信号資源構成に従って、一つまたは複数の参照信号を送信するように構成された第2の送信ユニットと;
【0026】
第1の時間においてCSIを受信するように構成された第2の受信ユニットであって、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、第2の受信ユニットとを含む。
【0027】
本発明の実施形態のもう一つの側面によれば、ネットワーク・システムが提供される。本ネットワーク・システムは:
【0028】
一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し、前記測定情報に従ってCSIを取得し、CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信するように構成された端末機器と;
【0029】
参照信号資源構成に従って、一つまたは複数の参照信号を送信し、前記第1の時間において前記CSIを受信するように構成されたネットワーク・デバイスと、を含み、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0030】
本開示のさまざまな実施形態によれば、端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し、前記測定情報に従ってCSIを取得し、CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信し、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。したがって、ネットワーク・デバイス側は、CSIを使用して、下りリンク送信の時間インスタンスのチャネル状態に一致するCSIを取得することができる。
【0031】
以下の説明および図面を参照して、本開示の特定の実施形態が詳細に開示され、本開示の原理および使用態様が示される。本開示の実施形態の範囲は、それらに限定されないことを理解されたい。本開示の実施形態は、添付の特許請求の範囲の用語の範囲内で、多くの変更、修正、および均等物を含む。
【0032】
ある実施形態に関して説明および/または図示される特徴は、一つまたは複数の他の実施形態において同じ仕方または同様の仕方で、および/または他の実施形態の特徴と組み合わせて、または他の実施形態の特徴の代わりに使用されてもよい。
【0033】
本明細書で使用される場合、「有する/有している/含む/含んでいる」という用語は、述べられた特徴、整数、ステップ、または構成要素の存在を指定すると解釈されるが、一つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、構成要素、またはそれらのグループの存在や追加を排除しないことを強調しておくべきである。
【図面の簡単な説明】
【0034】
本発明の1つの図面または実施形態に示される要素および特徴は、一つまたは複数の追加の図面または実施形態に示される要素および特徴と組み合わせることができる。さらに、図面において、同様の参照番号は、いくつかの図を通して対応する部分を示し、2つ以上の実施形態において同様または類似の部分を示すために使用されうる。
【0035】
図1】無線通信ネットワークを示す概略図である。
【0036】
図2】参照信号とフェージング・チャネルを示す概略図である。
【0037】
図3】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す概略図である。
【0038】
図4】端末機器におけるAI/MLモジュールの概略図である。
【0039】
図5】参照信号と下りリンク送信を示す概略図である。
【0040】
図6】参照信号と下りリンク送信を示す別の概略図である。
【0041】
図7】参照信号および下りリンク送信を示す別の概略図である。
【0042】
図8】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0043】
図9】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0044】
図10】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0045】
図11】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0046】
図12】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0047】
図13】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0048】
図14】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0049】
図15】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0050】
図16】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0051】
図17】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0052】
図18】本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0053】
図19】本開示のある実施形態による、CSIを報告するための装置のブロック図を示す。
【0054】
図20】本開示のある実施形態による、CSIを受信するための装置のブロック図を示す。
【0055】
図21】本発明のある実施形態によるネットワーク・デバイスの概略図である。
【0056】
図22】本発明のある実施形態による端末機器の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0057】
本開示のこれらのおよびさらなる側面および特徴は、以下の説明および添付の図面を参照して明白になるであろう。説明および図面において、本発明の特定の実施形態は、本発明の原理が使用されうる方法のいくつかを示すものとして詳細に開示されているが、本発明の範囲が対応して限定されるのではないことが理解される。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲の用語の範囲内にあるすべての変更、修正、および均等物を含む。
【0058】
本明細書で使用されるところでは、「無線通信ネットワーク」という用語は、LTEアドバンスト(LTE-A)、LTE、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標))、高速パケットアクセス(HSPA)などの任意の適切な通信規格に従うネットワークを指す。さらに、無線通信ネットワークにおける端末デバイスとネットワーク・デバイスとの間の通信は、任意の適切な世代の通信プロトコルに従って実行されてもよく、該プロトコルは、これに限定されるものではないが、グローバル移動通信システム(GSM)、万国移動通信システム(UMTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、および/または他の適切なもの、および/または他の適切な第1世代(1G)、第2世代(2G)、2.5G、2.75G、第3世代(3G)、第4世代(4G)、4.5G、将来の第5世代(5G)通信プロトコル、将来の第6世代(6G)通信プロトコル、IEEE802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、および/または他の任意の適切な無線通信規格、たとえばワールドワイドインターオペラビリティーフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX)、Bluetooth(登録商標)、および/またはZigBee規格、および/または現在知られているかまたは将来開発される任意の他のプロトコルを含む。
【0059】
「ネットワーク・デバイス」という用語は、それを介して端末デバイスがネットワークにアクセスし、そこからサービスを受けるところの無線通信ネットワーク内のデバイスを指す。ネットワーク・デバイスは、基地局(BS)、アクセスポイント(AP)、またはワイヤレス通信ネットワークにおける任意の他の適切なデバイスを指す。BSは、たとえば、ノードB(NodeBまたはNB)、進化型NodeB(eNodeBまたはeNB)、またはgNB、CU、DU、RU、リモート無線ユニット(RRU)、無線ヘッダ(RH)、リモート無線ヘッド(RRH)、リレー、フェムト、ピコなどの低電力ノードなどでありうる。ネットワーク・デバイスのさらなる例は、MSR BSなどのマルチスタンダード無線(MSR)無線機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、ベーストランシーバステーション(BTS)、送信ポイント、送信ノード、1つの基地局またはいくつかの基地局の中央信号処理プールまたは中央コンピューティングプールを含むことができる。しかしながら、より一般的には、ネットワーク・デバイスは、無線通信ネットワークへの端末デバイス・アクセスを可能にするおよび/または提供する、または無線通信ネットワークにアクセスした端末デバイスに何らかのサービスを提供することが可能である、するように構成されている
、するように配置されている、および/またはするように動作可能な任意の適切なデバイス(またはデバイスのグループ)を表しうる。
【0060】
用語「端末機器」は、無線通信ネットワークにアクセスし、そこからサービスを受けることができる任意のエンドデバイスを指す。限定ではなく例として、端末デバイスは、モバイル端末、ユーザー機器(UE)、または他の適切なデバイスを指す。UEは、たとえば、加入者局(SS)、ポータブル加入者局、移動局(MS)、またはアクセス端末(AT)であってもよい。端末デバイスは、ポータブルコンピュータ、デジタルカメラなどの画像捕捉端末デバイス、ゲーム端末デバイス、音楽記憶および再生機器、モバイルフォン、セルラーフォン、スマートフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループフォン、タブレット、ウェアラブルデバイス、携帯情報端末(PDA)、ポータブルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、デジタルカメラなどの画像捕捉端末デバイス、ゲーム端末デバイス、音楽記憶および再生機器、ウェアラブル端末デバイス、車両搭載型無線端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、ラップトップ組み込み機器(LEE)、ラップトップ搭載型機器(LME)、USBドングル、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)などを含みうるが、これらに限定されない。以下の説明では、「端末デバイス」、「端末」、「ユーザー機器」、および「UE」という用語は、交換可能に使用されうる。
【0061】
一例として、端末デバイスは、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって公布された一つまたは複数の通信規格、たとえば3GPP(登録商標)のGSM(登録商標)、UMTS、LTE、および/または5G規格、および/または6G規格に従って通信するように構成されたUEを表しうる。本明細書で使用されるところでは、「ユーザー機器」または「UE」は、関連するデバイスを所有および/または操作する人間のユーザーの意味での「ユーザー」を必ずしも有していなくてもよい。いくつかの実施形態では、端末デバイスは、直接の人間の対話なしに情報を送信および/または受信するように構成されてもよい。たとえば、端末デバイスは、内部イベントまたは外部イベントによってトリガーされたとき、または無線通信ネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計されうる。代わりに、UEは、人間のユーザーへの販売または人間のユーザーによる操作を意図されるが、最初には特定の人間のユーザーに関連付けられないことがあるデバイスを表しうる。
【0062】
端末デバイスは、たとえばサイドリンク通信のための3GPP(登録商標)規格を実装することによって、デバイスツーデバイス(D2D)通信またはV2X通信をサポートしてもよく、この場合、D2D通信デバイスまたはV2X通信デバイスと呼ばれてもよい。
【0063】
さらに別の例として、モノのインターネット(IOT)シナリオでは、端末デバイスは、監視および/または測定を実行し、そのような監視および/または測定の結果を別の端末デバイスおよび/またはネットワーク機器に送信する機械または他のデバイスを表しうる。端末デバイスは、この場合、マシンツーマシン(M2M)デバイスであってもよく、これは3GPP(登録商標)コンテキストでは、マシンタイプ通信(MTC)デバイスと称されてもよい。1つの特定の例として、端末デバイスは、3GPP(登録商標)狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)規格を実装するUEでありうる。そのような機械またはデバイスの特定の例は、センサー、電力計などの計量デバイス、産業機械、または家庭用もしくは個人用の電化製品、たとえば冷蔵庫、テレビ、時計などの個人ウェアラブルなどである。他のシナリオでは、端末デバイスは、その動作ステータスまたはその動作に関連付けられた他の機能を監視および/または報告することができる車両または他の機器を表しうる。
【0064】
本明細書で使用されるところでは、下りリンク(DL)送信は、ネットワーク・デバイスから端末デバイスへの送信を指し、上りリンク(UL)送信は、反対方向の送信を指す。
【0065】
本明細書における「一実施形態」、「ある実施形態」、「例示的な実施形態」などへの言及は、説明される実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含みうることを示すが、すべての実施形態がその特定の特徴、構造、または特性を含む必要はない。さらに、そのような語句は、必ずしも同じ実施形態を指しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性がある実施形態に関連して記載される場合、明示的に記載されているか否かにかかわらず、他の実施形態に関連してそのような特徴、構造、または特性を実施することは当業者の知識の範囲内であると考えられる。
【0066】
本明細書において、「第1」、「第2」などの用語は、さまざまな要素を説明するために使用されうるが、これらの要素は、これらの用語によって限定されるべきではないことを理解されたい。これらの用語は、1つの要素を別の要素から区別するためにのみ使用される。たとえば、例示的な実施形態の範囲から逸脱することなく、第1の要素は第2の要素と呼ばれることがあり、同様に、第2の要素は第1の要素と呼ばれることがある。本明細書で使用されるところでは、用語「および/または」は、関連する列挙された用語の一つまたは複数の任意のおよびすべての組み合わせを含む。
【0067】
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、例示的な実施形態を限定することは意図されていない。本明細書で使用されるところでは、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示すのでない限り、複数形も含むことが意図される。さらに、「有する」、「有している」、「もつ」、「もっている」、「含む」、および/または「含んでいる」という用語は、本明細書で使用されるとき、述べられた特徴、要素、および/または構成要素などの存在を指定するが、一つまたは複数の他の特徴、要素、構成要素、および/またはそれらの組み合わせの存在または追加を排除しないことを理解されよう。
【0068】
以下の説明および特許請求の範囲において、他に定義されない限り、本明細書において使用される全ての技術用語および科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
【0069】
ここで、本開示のいくつかの例示的な実施形態について、下記で、図面を参照して説明する。
【0070】
まず図1を参照する。図1は、本開示の実施形態が実装されうる無線通信ネットワーク100の概略図を示す。図1に示されるように、無線通信ネットワーク100は、一つまたは複数のネットワーク・デバイス、たとえばネットワーク・デバイス101を含みうる。
【0071】
ネットワーク・デバイス101は、gNB、CU(中央集中型ユニット)、DU(分散型ユニット)、RU(無線ユニット)、IABドナー、IABノード、リレー、リピーター、ネットワーク制御されるリピーター、ノードB、eNB、BTS(ベーストランシーバステーション)、および/またはBSS(ベースステーションサブシステム)、アクセスポイント(AP)などの形であってもよいことが理解されよう。ネットワーク・デバイス101は、そのカバレッジ内の端末デバイスまたはUE 102-1、102-2、…、102-N(集合的に「端末機器102」と呼ばれる)のセットに無線接続を提供してもよく、Nは自然数である。
【0072】
ネットワーク・デバイス101は、処理回路、デバイス可読媒体、インターフェース、ユーザーインターフェース機器、補助機器、電源、電力供給回路、およびアンテナを含む。これらのコンポーネントは、単一のより大きなボックス内に位置する単一のボックスとして示され、場合によっては、その中に追加のボックスを含む。
【0073】
しかしながら、実際には、ネットワーク・デバイス101は、単一の図示されたコンポーネントを構成する複数の異なる物理コンポーネントを含んでいてもよい(たとえば、インターフェースは、有線接続のためのワイヤを結合するためのポート/端子と、無線接続のための無線フロントエンド回路とを含む)。別の例として、ネットワーク・デバイス101は、仮想ネットワーク・ノードでありうる。同様に、ネットワーク・ノードは、複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、NodeB構成要素およびRNC構成要素、BTS構成要素およびBSC構成要素など)から構成されてもよく、それらはそれぞれ、それら自身のそれぞれの構成要素を有しうる。
【0074】
ネットワーク・デバイス101が複数の別個のコンポーネント(たとえば、BTSおよびBSCコンポーネント)を含むある種のシナリオでは、別個のコンポーネントのうちの一つまたは複数は、いくつかのネットワーク・ノード間で共有されてもよい。たとえば、単一のRNCが複数のノードBを制御することができる。そのようなシナリオでは、各一意的なNodeBとRNCのペアは、いくつかの事例では、単一の別個のネットワーク・ノードと見なされうる。いくつかの実施形態では、ネットワーク・ノードは、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように構成されうる。そのような実施形態では、いくつかのコンポーネントは重複していてもよく(たとえば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体)、いくつかのコンポーネントは再利用されてもよい(たとえば、同じアンテナがそれらのRATによって共有されてもよい)。
【0075】
例示的な無線通信ネットワークに示されたネットワーク・デバイス101は、ハードウェアコンポーネントの特定の組み合わせを含むデバイスを表しうるが、他の実施形態は、コンポーネントの異なる組み合わせをもつネットワーク・ノードを含みうる。ネットワーク・デバイスは、本明細書に開示されるタスク、特徴、機能、および方法を実行するために必要とされるハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組み合わせを含みうることを理解されたい。
【0076】
図1の構成は、本開示の範囲に関していかなる限定も示唆することなく、単に例示の目的で記載されていることを理解されたい。当業者は、無線通信ネットワーク100が任意の適切な数の端末デバイスおよび/またはネットワーク・デバイスを含んでいてもよく、他の適切な構成を有してもよいことを理解するであろう。
【0077】
無線アクセスネットワーク(RAN)における無線チャネルは、電磁波伝搬の原理に従う。しかしながら、大規模MIMOアンテナ技術を用いる広帯域システムでは、ネットワーク・デバイスと端末機器との間の無線チャネル・リンクの解析的な閉形式の解を導出することはほぼ不可能である。チャネル係数を推定する方法は、その近傍のチャネル係数を推定するために参照信号(RS)を使用することである。
【0078】
また、チャネル状態情報に対する測定の種類はネットワーク・デバイスによって制御され、CSIは端末機器からエアインターフェースを介してフィードバックされる。CSIは、チャネル品質インジケータ(channel quality indicator、CQI)、前置符号化行列インジケータ(precoding matrix indicator、PMI)、CSI-RS資源インジケータ(CSI-RS Resource Indicator、CRI)、SS/PBCHブロック資源インジケータ(SS/PBCH block resource indicator、SSBRI)、層インジケータ(layer indicator、LI)、ランク・インジケータ(rank indicator、RI)、L1-RSRP、L1-SINRなどを含む。ネットワーク・デバイスにおいて、これらのCSIは、MCS、前置符号化行列、およびビームをフェージング・チャネルに瞬時に適応させて下りリンク送信を最適化するために使用される。
【0079】
図2は、参照信号とフェージング・チャネルを示す概略図である。図2に示されるように、端末機器はRS1とRS2を受信し、次いでRS1とRS2からCSI測定に従ってCSIが導出される。CSIは、時間インスタンスnにおいてネットワーク・デバイスに報告され、フィードバックCSIを使用する下りリンク送信は、時間インスタンスn+dにおいて実行される。
【0080】
しかしながら、図2に示されるように、レイテンシー(またはCSI遅延と呼ばれる)のためこの期間中にチャネル状態が大きく変化することがある。これらの古くなったCSIに基づく下りリンク送信の前処理(たとえば前置符号化)は、閉ループ無線最適化に対する期待のような性能利得をもたらすことができない。
【0081】
実施形態の第1の側面
本開示において、CSI報告方法が提供される。
【0082】
図3は、本開示のある実施形態に従ってCSIを報告する方法を示す概略図であり、端末機器側の方法を例として示している。
【0083】
図3に示されるように、本方法は下記を含む。
【0084】
301:端末機器が、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を得る。
【0085】
302:端末機器が、測定情報に従ってCSIを取得する。
【0086】
303:端末機器が、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0087】
図3は単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解すべきである。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図3に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0088】
たとえば、第1の時間は、CSIが端末機器により送信される時間インスタンスであり、第2の時間は、該CSIを使用する下りリンク送信(たとえば、前置符号化、変調および符号化方式)がネットワーク・デバイスによって送信される時間インスタンスであり、これに限定されない。
【0089】
したがって、端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を得て;測定情報に従ってCSIを取得し;CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信し、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。したがって、ネットワーク・デバイス側は、このCSIを使用して、下りリンク送信の時間インスタンスのチャネル状態に一致するCSIを取得することができる。
【0090】
いくつかの実施形態では、CSI予測は、CSIフィードバック遅延からの性能劣化を緩和するための方法である。時系列予測がAI/MLの典型的な応用分野であることはよく知られている。RNN、LSTM、トランスフォーマなどのニューラルネットワークは、従来の方法に対して性能利得を有する。
【0091】
いくつかの実施形態では、CSI予測は、CSI遅延の情報を用いて直接的にCSI測定機能によって実現される。AI/MLは、正確な測定または予測結果を生成するために使用されうる。
【0092】
いくつかの実施形態において、端末機器は、ネットワーク・デバイスから、CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信する。次いで、ネットワーク・デバイスは、参照信号資源構成に従って一つまたは複数の参照信号を送信する。端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信し、CSI測定を行って測定情報を取得する。詳細は、関連技術を参照されたい。
【0093】
いくつかの実施形態では、端末機器は、測定情報に従ってチャネル状態情報を取得する。たとえば、端末機器は、AI/MLモジュールを用いてCSIを取得する。
【0094】
図4は、端末機器におけるAI/MLモジュールの概略図である。図4に示されるように、たとえば、チャネル係数h1、h2、報告タイミングn、予測ステップd、前回の予測結果Y(n-1)などのいくつかのパラメータがAI/MLモジュールに入力され、AI/MLモジュールはCSI予測結果Y(n+d)を生成する。
【0095】
Y(n+d)は、時間nにおいてCSI報告として端末機器によって送信される。すなわち、CSI報告は、少なくとも、第1の時間(n)よりも後の第2の時間(n+d)のチャネル状態を示す。
【0096】
図4の例示は単なる例であり、本開示は、CSI予測の目的を実現することができる異なる入力情報を有する他のタイプのニューラルネットワークにも適していることを理解されたい。構造およびパラメータなどのニューラルネットワークの詳細は、関連技術を参照されたい。
【0097】
次に、参照信号(RS)に関するいくつかの内容が、参照のために提供される。
【0098】
NRでは、RS報告(たとえば、CSI報告)は、測定のためのRS資源で構成される。報告タイプは、周期的報告、半永続的報告、非周期的報告のいずれかでありうる。異なる報告タイプについては、周期的RS、半永続的RS、非周期的RSなどの異なるRSタイプを用いて構成される。
【0099】
表1は、CSI報告構成およびCSI-RS資源構成の一例を与えている。
【表1】
【0100】
図5は、参照信号と下りリンク送信を示す概略図である。図5に示されるように、たとえば、周期的CSI報告については、時間インスタンスnにおけるCSI報告は、RS1およびRS2によって導出される。時間インスタンスnにおいて報告するとき、推定されたCSIは、少なくともd1+d2の長さだけ時期遅れである。ここで、d1は端末機器側のCSI処理遅延(最後のRSの時間インスタンスからnまで)であり、d2はnの報告タイミングからCSIフィードバックを用いた下りリンク送信までの時間間隔である。
【0101】
いくつかの実施形態では、AI/MLモジュールのトレーニング・フェーズにおいて、2つのRS間の時間間隔(RS1とRS2との間の間隔など)および予測ステップ(d1+d2、または単にd2)がAI/MLモジュールに入力される。モジュールは、時間インスタンスnの前後のこれらの時間インスタンスにおけるチャネル知識および関係を学習することによって最適化される。時間領域におけるチャネル変化速度は、CSI予測に大きな影響を与え、これは主に端末機器の、そのサービング基地局に対する移動速度に関連する。変化の速いチャネルは、変化の遅いチャネルよりも短いRS間隔を必要とする。また、予測ステップは、予測処理のためのRSの数およびすべてのRSの継続時間に密接に関連する。
【0102】
トレーニング・フェーズの後、所与の予測ステップについて、AI/MLモジュールは、チャネル変更条件についてのその好ましいRS間隔(または周期性)および/またはRS数を有する。そのような種類の関係は、半永続的CSI-RSについても当てはまる。
【0103】
図6は、参照信号および下りリンク送信を示す別の概略図である。図6に示されるように、たとえば、非周期的CSI報告については、複数の非周期的CSI RSが構成され、アクティブ化されて、CSI予測を実現する。
【0104】
図7は、参照信号および下りリンク送信を示す別の概略図である。図7に示されるように、たとえば、非周期的CSI-RSが構成される場合、CSI予測は、追加情報なしでは実行することが困難である。端末機器がそのサービングBSへの移動方向を検出する能力を有する場合には、1つのRSを使用するシナリオが可能である。
【0105】
たとえば、端末機器がそのサービングBSに向かって移動している場合、CQIは増加し、そのサービングBSから遠ざかっている場合、CQIは減少する。それにもかかわらず、複数の非周期的RS資源は、構成されることができる場合には好ましい。
【0106】
図8は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0107】
図8に示されるように、本方法は下記を含む。
【0108】
801:端末機器が、ネットワーク・デバイスから第1の予測指示を受信する。ここで、第1の予測指示は、端末機器が第2の時間のCSIを予測するように指示するために用いられる。
【0109】
802:端末機器が、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する。
【0110】
803:端末機器が、測定情報に従ってチャネル状態情報を取得する。
【0111】
804:端末機器が、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0112】
図8は本開示の単に一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解すべきである。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図8に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0113】
図9は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示すもう1つの概略図である。
【0114】
図9に示されるように、本方法は下記を含む。
【0115】
901:端末機器が、ネットワーク・デバイスから第1の予測指示を受信する。ここで、第1の予測指示は、端末機器が第2の時間のCSIを予測するように指示することに用いられる。
【0116】
図9に示されるように、端末機器は、ネットワーク・デバイスから、一つまたは複数の予測精度要件を示すための第1の予測精度情報を受信することができる。たとえば、第1の予測指示および/または第1の予測精度情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される。しかしながら、これに限定されず、たとえば、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)を介して情報が搬送されてもよい。
【0117】
図9に示されるように、端末機器は、ネットワーク・デバイスから、第1の時間と第2の時間との間の時間間隔を示す第1の予測ステップ情報を受信することができる。たとえば、第1の予測ステップ情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して伝送される。しかしながら、これに限定されず、たとえば、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)を介して情報が搬送されてもよい。
【0118】
第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報は、第1の予測指示とともに送信されてもよく、それは限定されないことを理解されたい。たとえば、第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報は、それぞれ別のメッセージによって送信されてもよい。
【0119】
902、端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する。
【0120】
903:端末機器は、測定情報に従ってCSIを取得する。
【0121】
904:端末機器は、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信し、ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0122】
図9は単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解すべきである。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図9に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0123】
いくつかの実施形態では、第1の予測ステップ情報は、サブキャリア間隔(subcarrier spacing、SCS)に基づいてスケーリングされる。処理時間の観点から、予測ステップは、端末機器側およびネットワーク・デバイス側における処理遅延に密接に関連する。
【0124】
一方、AI/MLモジュールによってサポートされる予測ステップは、無線チャネルのコヒーレント時間にも依存する。たとえば、コヒーレント時間はCt=1/fdと表される。fdはドップラー・シフトである。
【0125】
予測ステップdはコヒーレント時間に線形に関係しており、d=aCtである。たとえば、dが1msと推定される場合、dは、この表2に示されるようにSCSでスケーリングされる。他のd値については、それに応じて導出されることができる。
【表2】
【0126】
端末機器は、その予測能力をネットワーク・デバイスと交換してもよく、端末機器側とネットワーク・デバイス側のCSI遅延がUE能力の予測ステップにマッチすることができれば、より良い性能が達成できる。(たとえば、AI/MLモジュールを介して)
【0127】
いくつかの実施形態において、端末機器は、ネットワーク・デバイスに、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、およびモビリティー指示のうちの少なくとも1つを指示する要求を送信する。
【0128】
参照信号周期性またはモビリティー指示は、一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用され、参照信号間隔または参照信号数またはモビリティー指示は、非周期的参照信号の数および/または位置を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用される。
【0129】
図10は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0130】
図10に示されるように、本方法は下記を含む。
【0131】
1001:端末機器が、参照信号周期を指示する要求を送信する。
【0132】
たとえば、端末機器は、CSI予測のために、そのAI/MLモジュールのために好ましいRS周期を選択する。端末機器は、それに応じて、ネットワーク・デバイス側にRS周期要求を送信する。好ましいRS周期は、推定されたチャネル変化速度に従って導出されうる。また、好ましいRS周期は、トレーニング・フェーズにおけるAI/MLモジュールの予測ステップおよび入力/出力信号特徴に関連しうる。
【0133】
たとえば、端末機器は、推定されたチャネル変化速度または推定されたドップラー・シフト情報に基づいて、そのモビリティー指示をネットワーク・デバイスに直接送信してもよい。ネットワーク・デバイス側は、それに応じて参照信号周期を導出する。モビリティー表示は、相対的なレベルまたは絶対的なチャネル変更メトリックのためのいくつかのビットを介して指示されうる。
【0134】
1002:端末機器は、CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信する。
【0135】
たとえば、端末機器は、すでに一つまたは複数のCSI報告構成および一つまたは複数のCSI-RS資源構成が構成されていてもよい。複数の周期的または半永続的CSI-RS資源が構成される場合、端末機器は、1001において、ネットワーク・デバイス側に好ましいRS周期要求を送信することができる。1002において、RS周期要求の後に、CSI報告構成および/またはRS資源設定が端末機器側に送信されることも可能である。
【0136】
1003:端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する。
【0137】
1004:端末機器は、測定情報に従ってCSIを取得する。
【0138】
たとえば、RS周期要求に基づくCSI-RSがネットワーク・デバイス側から送信されてもよい。端末機器側は、一つまたは複数の測定結果をAI/MLモジュールの入力として選択してもよい。AI/MLモジュールは、時間n+dについての予測されたCSIを生成する。
【0139】
1005:端末機器は、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0140】
図10は、単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解されたい。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図10に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0141】
図11は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0142】
図11に示されるように、本方法は下記を含む。
【0143】
1101:端末機器が、参照信号間隔および/または参照信号数を指示する要求を送信する。
【0144】
たとえば、非周期的CSI報告または半永続的CSI報告の構成およびアクティブ化の手順のために、端末機器は、ネットワーク・デバイス側にRS間隔要求を送信し、ネットワーク・デバイスに好ましいRS間隔で一つまたは複数の非周期的RSを構成/スケジューリングするように要求することができる。あるいはまた、RSの数も、ネットワーク・デバイス側に送信されてもよい。CSI-RSパターンは、RS間隔の周期性およびRS数を制御するためのアクティブ化/非アクティブ化を用いて、半永続的CSI-RSによって実現されてもよい。
【0145】
たとえば、端末機器は、推定されたチャネル変化速度または推定されたドップラー・シフト情報に基づいて、そのモビリティー指示をネットワーク・デバイスに直接送信してもよい。ネットワーク・デバイス側は、非周期的CSI報告構成およびそのCSI資源構成のためにRS間隔および/またはRSの数を導出する。
【0146】
1102:端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する。
【0147】
1103、端末機器は、測定情報に従ってCSIを取得する。
【0148】
たとえば、ネットワーク・デバイス側から、RS間隔要求および/またはRS数要求に基づくCSI-RSが送信されてもよい。端末機器側は、一つまたは複数の測定結果をAI/MLモジュールの入力として選択してもよい。AI/MLモジュールは、時間n+dについての予測されたCSIを生成する。
【0149】
1104:端末機器は、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0150】
図11は、単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解されたい。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図11に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0151】
いくつかの実施形態では、端末機器は、CSI予測がサポートされないことを判別する。
【0152】
図12は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0153】
図12に示されるように、本方法は下記を含む。
【0154】
1201:端末機器が、ネットワーク・デバイスから第1の予測指示を受信し、ここで、第1の予測指示は、端末機器が第2の時間のチャネル状態情報を予測するように指示することに用いられる。
【0155】
図12に示されるように、端末機器は、ネットワーク・デバイスから、第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報を受信することができる。第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報は、第1の予測指示と一緒に送信されてもよく、それは限定されないことを理解されたい。たとえば、第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報は、それぞれ別のメッセージで送信されてもよい。
【0156】
1202:端末機器は、CSI予測がサポートされないと判別する。
【0157】
1203:端末機器は、予測停止要求を送信する。
【0158】
1204:端末機器は、予測停止応答を受信する。
【0159】
図12は、単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解されたい。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図12に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0160】
たとえば、予測指示(おそらくは予測ステップおよび/または予測精度を含む)を受信すると、端末機器は、その予測性能が十分でないと判断することがあり、端末機器は、ネットワーク・デバイスに予測停止要求を送信し、次いでネットワーク・デバイスは、予測停止応答を送信する。
【0161】
たとえば、端末機器が予測を停止することを決定する理由は、以下の一つまたは複数の問題であってもよい:チャネルの変化が速すぎ、所与の予測ステップについて予測が正確な推定を有することができない;チャネルの変化が速すぎ、所与の予測ステップおよび構成されたRS周期について予測が正確な推定を有することができない;所与の予測ステップおよび構成されたRS周期はチャネル変化にマッチすることができない;予測精度を満たすことができない。
【0162】
いくつかの実施形態では、ネットワーク・デバイスは、CSI予測がサポートされないと判別する。
【0163】
図13は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0164】
図13に示されるように、本方法は下記を含む。
【0165】
1301:端末機器が、ネットワーク・デバイスから第1の予測指示を受信し、ここで、第1の予測指示は、端末機器が第2の時間のCSIを予測するように指示することに用いられる。
【0166】
図13に示されるように、端末機器は、ネットワーク・デバイスから、第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報を受信することができる。第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報は、第1の予測指示と一緒に送信されてもよく、それは限定されないことを理解されたい。たとえば、第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報は、それぞれ別のメッセージによって送信されてもよい。
【0167】
1302:端末機器は、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、およびモビリティー指示のうちの少なくとも1つを指示する要求を送信する。
【0168】
1303:ネットワーク・デバイスは、CSI予測がサポートされないと判別する。
【0169】
1304:ネットワーク・デバイスは、予測停止指示を送信する。
【0170】
図13は、単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解されたい。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図13に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0171】
たとえば、端末機器からのRS間隔要求を受信したとき、ネットワーク・デバイスは、RS間隔要求に従ってRSをスケジューリングして送信することができないことがありうる。すると、ネットワーク・デバイスは、予測停止指示を端末機器に送信する。端末機器は、停止指示を受信した後は、CSI予測を実行しない。
【0172】
この例のほか、ネットワーク・デバイスが端末機器にCSI予測を実行するように指示した後、ネットワーク・デバイスは、必要があると判断した場合、端末機器にCSI予測を停止するように直接指示してもよい。
【0173】
図14は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0174】
図14に示されるように、本方法は下記を含む。
【0175】
1401:端末機器は、ネットワーク・デバイスから、CSI予測能力を取得する要求を受信する。
【0176】
1402において、端末機器は、ネットワーク・デバイスに、CSI予測能力に関する能力情報を報告する。
【0177】
たとえば、ネットワーク・デバイスは、端末機器に対してCSI予測能力の問い合わせを開始し、端末機器は、予測をサポートするか否かを報告する。また、端末機器は、潜在的な予測動作のために、RS周期またはRS間隔、RSの数、RS継続時間情報を報告してもよい。予測ステップと関連するRS間隔との間の関係は、事前定義されていてもよく、またはこの能力問い合わせ/応答手順において端末機器とネットワーク・デバイスとの間で交換されてもよい。
【0178】
1403:ネットワーク・デバイスは、潜在的な予測動作のために一つまたは複数のCSI報告設定および一つまたは複数のRS資源構成を構成する。
【0179】
1404:端末機器は、CSI報告設定IDおよび/またはRS資源構成IDおよび/または参照信号間隔を指示する要求を送信する。
【0180】
たとえば、能力情報に基づいて、ネットワーク・デバイスは、端末機器側に、可能なRS資源構成(異なるRS周期またはRS間隔を含む)とともに一つまたは複数のCSI報告設定を構成する。端末機器は、その能力(たとえば、AI/ML)に従って、所与の予測ステップに適したRS間隔要求またはCSI報告IDまたはRS資源構成IDを送信することができる。
【0181】
1405:端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する。
【0182】
1406:端末機器は、測定情報に従ってCSIを取得する。
【0183】
1407:端末機器は、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0184】
図14は、単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解されたい。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図14に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0185】
いくつかの実施形態では、予測は端末機器によって開始される。
【0186】
図15は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0187】
図15に示されるように、当該方法は下記を含む。
【0188】
1501:端末機器が、ネットワーク・デバイスに第2の予測指示または予測要求を送信し、ここで、第2の予測指示は、端末機器が第2の時間のチャネル状態情報を予測することを示すために用いられる。
【0189】
図15に示されるように、端末機器は、ネットワーク・デバイスに、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、または参照信号数、またはモビリティー指示、または予測要求のうちの少なくとも1つを送信してもよい。情報は、第2の予測指示と一緒に送信されてもよく、限定されないことを理解されたい。たとえば、情報はそれぞれ別のメッセージによって送信されてもよい。
【0190】
たとえば、端末機器は、そのチャネル変化速度が非常に速く、CSI予測を行う必要があることを検出し、次いで、予測要求または指示をネットワーク・デバイスに送信する。あるいはまた、端末機器は、CSI予測指示の同様の機能を有するモビリティー指示をネットワーク・デバイスに送信することができる。
【0191】
1502:端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する。
【0192】
たとえば、参照信号資源構成は、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って、ネットワーク・デバイスによって決定される。
【0193】
1503:端末機器は、測定情報に従ってCSIを取得する。
【0194】
1504:端末機器は、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0195】
図15は、単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解されたい。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図15に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0196】
上記の実施形態は、予測情報を使用することによって示されているが、それに限定されない。たとえば、信頼性情報および/または遅延情報が、本開示において使用されてもよい。
【0197】
図16は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0198】
図16に示されるように、本方法は下記を含む。
【0199】
1601:端末機器が、ネットワーク・デバイスから、信頼性レベル・インジケータをもつCSI報告能力を取得する要求を受信する。
【0200】
たとえば、CSI報告またはCSI報告構成におけるCQIテーブル・インデックスは、高い信頼性が要求されるかどうかを示すことができ、QoSの指示のようでありうる。ここで、CQIテーブルは、3GPP(登録商標) TS 38.214 V16.7.0による「テーブル1」、「テーブル2」、「テーブル3」のいずれかでありうる。これらの3つのCQIテーブルは単に本開示の例であり、本開示はそれに限定されないことを理解されたい。
【0201】
1602:端末機器は、信頼性レベル・インジケータをもつCSI報告能力に関する能力情報をネットワーク・デバイスに報告する。この例では、QoS指示のための予測ステップおよび対応するRS間隔(範囲)は、事前決定されており、よって、ネットワーク・デバイスと端末機器の両方において知られていることができる。
【0202】
1603:端末機器は、ネットワーク・デバイスから、CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信する。ここで、CSI報告構成にはCSI遅延情報が含まれる。
【0203】
1604:端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する。
【0204】
1605:端末機器は、CSI報告構成および/またはアクティブ化に従って、測定情報に従ってCSIを取得する。
【0205】
1606:端末機器は、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0206】
図16は、単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解されたい。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図16に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0207】
図17は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示す別の概略図である。
【0208】
図17に示されるように、当該方法は下記を含む。
【0209】
1701:端末機器は、ネットワーク・デバイスから、CSI報告能力問い合わせを受信する。
【0210】
1702:端末機器は、ネットワーク・デバイスにCSI能力応答を報告する。
【0211】
1703:端末機器とネットワーク・デバイスは、RS周期、CSI遅延または予測精度を交換する。
【0212】
1704:端末機器は、ネットワーク・デバイスから、一つまたは複数のCSI報告構成および/または一つまたは複数の参照信号資源構成を受信する。
【0213】
1705:ネットワーク・デバイスは、CSI報告構成を通じて周期的CSI報告を直接トリガーするように、および/またはMAC CEもしくはDCIを通じて半永続的CSI報告をトリガーするように、および/またはDCIを通じて非周期的CSI報告をトリガーするようにアクティブ化する。これらのアクティブ化するCSI報告 には、高信頼性のためのQoS指示(信頼性レベル・インジケータ)が含まれていてもよい。
【0214】
1706:端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信し、それに応じて測定情報を得る。
【0215】
1707:端末機器は、測定情報に従ってチャネル状態情報を取得する。
【0216】
1708:端末機器は、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0217】
図17は、単に本開示の一例であり、本開示はこれに限定されないことを理解されたい。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図17に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0218】
たとえば、高い信頼性は、いくつかのアプリケーションにとって重要な要求である。これは、CSI遅延によって引き起こされる性能劣化に非常に敏感である。そのような種類の性能損失も、信頼性要求を保証するためには回避すべきである。
【0219】
図17に示されるように、ネットワーク・デバイスと端末機器との間でCSI遅延または予測ステップが交換され;ネットワーク・デバイスと端末機器との間でCSI予測能力または高信頼性持続性(high reliability endurance)が交換される。よって、ネットワーク・デバイスは、高い信頼性のために必要とされるRS周期性についての何らかの知識を有するか、または、それは、端末機器の要求に依然として基づく。ネットワーク・デバイスは、信頼性インジケータなどのQoS要求を有するCSI報告をアクティブ化またはスケジューリングし、端末機器は、CSIを取得し、それをネットワーク・デバイスに報告する。
【0220】
この手順では、端末機器は、CSI報告の時間インスタンスからこのCSIを使用する下りリンク・データ送信までの遅延である潜在的なCSI遅延を知っている。端末機器側でCSIを計算するための処理遅延は、端末機器自体によって処理される。ネットワーク・デバイスは、端末機器に対するCSI予測能力または高信頼性の問い合わせを開始することができる。端末機器は、それに応じてその能力をフィードバックする。
【0221】
問い合わせ手順の間、ネットワーク・デバイスは、端末機器のCSI予測能力または高信頼性持続能力の情報を取得し、端末機器は、CSI遅延の情報を取得する;ネットワーク・デバイスは、高信頼性のために必要なRS周期性(またはRS間隔)を取得しうる。
【0222】
上記の情報交換は、要求および応答手順を介して高信頼性トラフィックの前にも実行される。ネットワーク・デバイスは、端末機器にCSI報告構成またはアクティブ化を(MAC CEまたはDCIを介して)送信して、端末機器に、関連するCSI報告(周期的、半永続的、非周期的)を行うように求める。それとともに、その高信頼性要求を示すQoS指示がある。
【0223】
その情報を受信すると、端末機器は、CSI遅延とQoS要求(たとえば、信頼性レベル指示またはインジケータ)とを考慮してCSIを取得する。端末機器は、スケジュール報告タイミングでCSIを報告する。これにより、端末機器のデフォルト動作は、次の下りリンク送信のQoS(たとえば、高い信頼性)を保証することであり、CSI予測は、UEの実装または能力に依存する動作になる。
【0224】
CSI取得処理において、端末機器は、そのAI/MLモジュールを使用して、QoSレベル要求(たとえば、信頼性レベル)、CSI遅延または予測ステップ、RS間隔およびRSの数に基づいて、CSI測定および予測を実行してもよい。
【0225】
信頼性レベルまたは指示の一例は、CSI報告またはCSI報告構成中のCQIテーブル・インデックスを参照することである。CQIテーブルは、3GPP(登録商標) TS 38.214 V16.7.0に従って、「テーブル1」、「テーブル2」、「テーブル3」のいずれかでありうる。これらの3つのCQIテーブルは、単に本開示の一例であり、本開示はそれに限定されないことを理解されたい。
【0226】
端末能力問い合せの手順において、CSI測定のためのAI/MLが問い合わせられ、報告されてもよい。1704のCSI報告構成では、AI/MLモジュールが有効にされているという情報が構成に含まれてもよい。AI/MLを介したCSI測定が有効化された特定の構成を通じて、端末機器は、そのAI/MLを使用して、CSI測定を処理し、および/またはその判断に従ってCSI予測を実行する。
【0227】
図18は、本開示のある実施形態によるCSI報告方法を示すもう1つの概略図である。
【0228】
図18に示されるように、本方法は下記を含む。
【0229】
1801:端末機器は、ネットワーク・デバイスから、CSI遅延情報を受信し、CSI遅延情報は、端末機器が第2の時間のCSIを取得するように指示するために用いられる。
【0230】
1802:端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する。
【0231】
1803:端末機器は、測定情報に従ってCSIを取得する。
【0232】
1804:端末機器は、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信する。ここで、CSIは、少なくとも第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0233】
図18は単に本開示の一例であり、本開示はそれに限定されるものではないことを理解すべきである。たとえば、動作またはステップの順序は調整されてもよく、および/または、いくつかの動作またはステップは省略されてもよい。さらに、図18に示されていないいくつかの動作またはステップが追加されてもよい。
【0234】
たとえば、端末機器は、与えられたCSI遅延情報について、常に、その予測機能を用いてCSI報告を実行する。ネットワーク・デバイスは、CSI遅延情報をCSI報告構成において、または他の仕方で提供する。CSI報告能力の問い合わせおよび応答手順において、端末機器は、予測結果能力を有するそのCSI報告を報告する。
【0235】
たとえば、CSI報告能力の問い合わせ手順および/またはCSI報告構成手順があり、端末機器は、該構成を通じてCSI遅延情報を取得することができる。端末機器のAI/ML能力は、ネットワーク・デバイスによって知られうる。よって、CSI遅延情報は、正確なCSI報告を生成するためにAI/MLモジュールにとって十分でありうる。
【0236】
CSI報告毎に、予測結果が適用される。CSIを取得する処理において、端末機器は、そのAI/MLモジュールを使用して、CSI遅延または予測ステップに基づいてCSI測定を実行することができる。CSI予測は、AI/MLモジュールのデフォルト動作になる。
【0237】
いくつかの実施形態では、差分CSIは、第2の時間のチャネル状態を示すために使用される。
【0238】
たとえば、端末機器は、まず、時間インスタンスnについてのCSIを推定し、次いで、時間インスタンスn+dについての差分CSIを予測してもよい。たとえば、nは、CSI報告時間インスタンスであり、dは、時間インスタンスnからCSIフィードバックを使用する下りリンク送信の時間インスタンスまでの遅延時間である。
【0239】
このように、たとえば、端末機器は、CSI@n+n+dについての差分CSIというフォーマットでCSIを報告する。パート1(CSI@n)のビット数は、従来のCSI報告のビット数と同じであり、パート2のビット数は、予測ステップdについての差分CSIである。
【0240】
たとえば、CSI品質がCQIである場合、フィードバックに5ビットを使用する。上記のフォーマットでは、パート1はCQIのために5ビットを使用し、パート2は予測結果を示すために1または2ビットを使用しうる。この方法は、前置符号化行列インジケータ(PMI)、CSI-RS資源インジケータ(CRI)、SS/PBCHブロック資源インジケータ(SSBRI)、層インジケータ(LI)、ランク・インジケータ(RI)、L1-RSRPまたはL1-SINRのような他のCSI品質メトリックにも適用できる。
【0241】
この例において、予測精度が端末機器により提供される場合、ネットワーク・デバイス側は、CSI@nを使用するか、CSI@n+差分CSI@n+dを使用するかを予測精度に基づいて決定してもよく、あるいはネットワーク・デバイスは、他のフィードバックまたは他の信号の品質を使用することにより、それを判断してもよい。
【0242】
他の可能性は、ネットワーク・デバイスが、CSI@nを使用するか、またはCSI@n+差分CSI@n+dを使用するかを、QoSレベルに基づいて決定しうるというものである。QoSレベルは、時間インスタンスn+dにおいて送信されているデータのために使用される。
【0243】
追加の例では、パート1は、予測なしに報告タイミングにおいて報告されてもよく、パート2は、予測とともに後続の報告タイミングにおいて報告されてもよい。
【0244】
端末機器は、予測されたCSIを直接使用し、CSI報告において同じフォーマットを使用してもよい。この例では、CSI報告を受信すると、ネットワーク・デバイスは、時間インスタンスn+dにおけるデータ送信のために報告を使用しうる。
【0245】
上記の実施形態は、単に本開示の実施形態を例解するものである。しかしながら、本開示はこれに限定されるものではなく、これらの実装に基づいて適宜変形がなされてもよい。たとえば、上記の諸実装は、別々に実行されてもよく、またはそれらのうちの一つまたは複数が組み合わされた仕方で実行されてもよい。
【0246】
上記実施形態からわかるように、端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し;測定情報に従ってCSIを取得し;CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信し、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。したがって、ネットワーク・デバイス側は、下りリンク送信のための正確なCSIを取得することができる。
【0247】
実施形態の第2の側面
本開示において、CSI報告装置が提供される。本装置は、端末機器102であってもよく、端末機器102内に構成されてもよい。実施形態の第1の側面と同じ内容は割愛される。
【0248】
図19は、本開示のある実施形態による装置1900のブロック図を示す。
【0249】
図19に示されるように、装置1900は、第1の受信ユニット1901と、第1の処理ユニット1902と、第1の送信ユニット1903とを含む。第1の受信ユニット1901は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得するように構成され;第1処理ユニット1902は、測定情報に従ってCSIを取得するように構成され;第1送信ユニット1903は、CSI報告構成に従って第1の時間においてCSIを送信するように構成され、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0250】
いくつかの実施形態では、第1の受信ユニット1901は、ネットワーク・デバイスから、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つを受信するように構成される。
【0251】
いくつかの実施形態において、第1の予測指示は、端末機器が第2の時間のCSIを予測するように指示するために用いられ;第1の予測精度情報は、一つまたは複数の予測精度要件を指示するために用いられ;第1の予測ステップ情報は、第1の時間と第2の時間との間の時間間隔を示すために用いられる。
【0252】
いくつかの実施形態では、第1の予測指示および/または第1の予測精度情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される。
【0253】
いくつかの実施形態では、第1の予測ステップ情報は、サブキャリア間隔(SCS)に基づいてスケーリングされる。
【0254】
いくつかの実施形態では、第1の予測ステップ情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して伝送される。
【0255】
いくつかの実施形態では、第1の送信ユニット1903は、ネットワーク・デバイスに、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを示すための要求を送信するように構成される。
【0256】
いくつかの実施形態では、参照信号周期は、一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用される。
【0257】
いくつかの実施形態では、参照信号間隔または参照信号数またはモビリティー指示は、一つまたは複数の参照信号の半永続的構成または非周期的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用される。
【0258】
いくつかの実施形態において、第1の受信ユニット1901は、ネットワーク・デバイスから、CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信するように構成される。
【0259】
いくつかの実施形態では、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つは、CSI報告構成に含まれる。
【0260】
いくつかの実施形態では、参照信号資源構成は、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って、ネットワーク・デバイスによって決定される。
【0261】
いくつかの実施形態では、第1の処理ユニット1902は、CSI予測がサポートされていないと決定するように構成され;第1の送信ユニット1903は、予測停止要求を送信するように構成され;第1の受信ユニット1901は、予測停止応答を受信するように構成される。
【0262】
いくつかの実施形態では、第1の受信ユニット1901は、予測停止指示を受信するように構成される。
【0263】
いくつかの実施形態では、第1の受信ユニット1901は、CSI予測能力を取得するための要求を受信するように構成され;送信ユニットは、CSI予測能力に関する能力情報を報告するように構成される。
【0264】
いくつかの実施形態では、第1の送信ユニット1903は、第2の予測指示を送信するように構成され、ここで、第2予測指示は、端末機器が第2の時間のCSIを予測することを示すために用いられる。
【0265】
いくつかの実施形態では、第1の送信ユニット1903は、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを送信するように構成される。
【0266】
いくつかの実施形態では、参照信号資源構成は、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って、ネットワーク・デバイスによって決定される。
【0267】
いくつかの実施形態では、第1の受信ユニット1901は、信頼性レベル指示を受信するように構成され、ここで、信頼性レベル指示は、端末機器が、信頼性レベルの要求にマッチすることができる第2の時間におけるデータ送信のためのCSIを取得するように指示するために用いられる。
【0268】
いくつかの実施形態では、第1の受信ユニット1901は、信頼性レベル・インジケータを有するCSI報告能力を取得するための要求を受信するように構成され、第1の送信ユニット1903は、信頼性レベル・インジケータを有するCSI報告能力に関する能力情報を報告するように構成される。
【0269】
いくつかの実施形態では、第1の受信ユニット1901は、CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信するように構成され、CSI遅延情報は、CSI報告構成に含まれる。
【0270】
いくつかの実施形態では、第1の受信ユニット1901は、CSI遅延情報を受信するように構成され、CSI遅延情報は、前記端末機器が第2の時間のCSIを取得するように指示するために用いられる。
【0271】
いくつかの実施形態では、差分CSIは、第2の時間のチャネル状態を示すために使用される。
【0272】
本開示では、CSI受信装置が提供される。本装置は、ネットワーク・デバイス101であってもよく、ネットワーク・デバイス101内に構成されてもよく、第1の側面と同じ内容は割愛される。
【0273】
図20は、本開示のある実施形態による装置2000のブロック図を示す。
【0274】
図20に示されるように、装置2000は、第2の送信ユニット2001と、第2の処理ユニット2002と、第2の受信ユニット2003とを含む。第2の送信ユニット2001は、参照信号資源構成に従って一つまたは複数の参照信号を送信するように構成され;第2の受信ユニット2003は、第1の時間においてCSIを受信するように構成され、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0275】
いくつかの実施形態では、第2の送信ユニット2001は、第1の予測指示、第1の予測精度情報および第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つを端末機器に送信するように構成される。
【0276】
いくつかの実施形態では、第1の予測指示は、端末機器が第2の時間のCSIを予測するように指示するために用いられ;第1の予測精度情報は、一つまたは複数の予測精度要件を指示するために用いられ;第1の予測ステップ情報は、第1の時間と第2の時間との間の時間間隔を示すために用いられる。
【0277】
いくつかの実施形態では、第1の予測指示および/または第1の予測精度情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される。
【0278】
いくつかの実施形態では、第1の予測ステップ情報は、サブキャリア間隔(SCS)に基づいてスケーリングされる。
【0279】
いくつかの実施形態では、第1の予測ステップ情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して伝送される。
【0280】
いくつかの実施形態では、第2の受信ユニット2003は、端末機器から、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、およびモビリティー指示のうちの少なくとも1つを指示する要求を受信するように構成される。
【0281】
いくつかの実施形態では、参照信号周期は、一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用される。
【0282】
いくつかの実施形態では、参照信号間隔または参照信号数またはモビリティー指示は、一つまたは複数の参照信号の半永続的構成または非周期的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用される。
【0283】
いくつかの実施形態では、第2の送信ユニット2001は、端末機器にCSI報告構成および/または参照信号資源構成を送信するように構成される。
【0284】
いくつかの実施形態では、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つは、CSI報告構成に含まれる。
【0285】
いくつかの実施形態では、参照信号資源構成は、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って、ネットワーク・デバイスによって決定される。
【0286】
いくつかの実施形態では、第2の受信ユニット2003は、予測停止要求を受信するように構成され、第2の送信ユニット2001は、予測停止応答を送信するように構成される。
【0287】
いくつかの実施形態において、第2の処理ユニット2002は、CSI予測がサポートされないと判別するように構成され、第2送信ユニット2001は、予測停止指示を送信するように構成される。
【0288】
いくつかの実施形態では、第2の送信ユニット2001は、CSI予測能力を取得する要求を送信するように構成され;第2の受信ユニット2003は、CSI予測能力に関する能力情報を受信するように構成される。
【0289】
いくつかの実施形態では、第2の処理ユニット2002は、第2の予測指示を受信するように構成され、ここで、第2の予測指示は、端末機器が第2の時間のCSIを予測することを示すために用いられる。
【0290】
いくつかの実施形態では、第2の処理ユニット2002は、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを受信するように構成される。
【0291】
いくつかの実施形態では、参照信号資源構成は、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って、ネットワーク・デバイスによって決定される。
【0292】
いくつかの実施形態では、第2の送信ユニット2001は、信頼性レベル指示を送信するように構成され、ここで、信頼性レベル指示は、端末機器が、信頼性レベルの要求にマッチすることができる第2の時間におけるデータ送信のためのCSIを取得するように指示するためのものである。
【0293】
いくつかの実施形態では、第2の送信ユニット2001は、信頼性レベル・インジケータを有するCSI報告能力を取得するための要求を送信するように構成され;第2の受信ユニット2003は、信頼性レベル・インジケータを有するCSI報告能力に関する能力情報を受信するように構成される。
【0294】
いくつかの実施形態では、第2の送信ユニット2001は、CSI報告構成および/または参照信号資源構成を送信するように構成され、CSI遅延情報は、CSI報告構成に含まれる。
【0295】
いくつかの実施形態では、第2の送信ユニット2001は、CSI遅延情報を送信するように構成され、CSI遅延情報は、端末機器が第2の時間のCSIを取得するように指示するために用いられる。
【0296】
いくつかの実施形態では、差分CSIが、第2の時間のチャネル状態を示すために使用される。
【0297】
装置1900または2000に含まれる構成要素が上記の方法の動作に対応することを理解されたい。したがって、上記の図を参照して上述されたすべての動作および特徴は、装置1900または2000に含まれる構成要素に同様に適用可能であり、同様の効果を有する。簡単のため、詳細は割愛される。
【0298】
装置1900または2000に含まれる構成要素は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせを含む、さまざまな仕方で実装されうることを理解されたい。
【0299】
ある実施形態では、一つまたは複数のユニットは、ソフトウェアおよび/またはファームウェア、たとえば、記憶媒体に記憶された機械実行可能命令を使用して実装されうる。機械実行可能命令に加えて、またはその代わりに、装置1900または2000に含まれる構成要素の一部または全部は、少なくとも部分的に、一つまたは複数のハードウェア論理コンポーネントによって実装されうる。
【0300】
たとえば、限定するものではないが、使用されうるハードウェア論理コンポーネントの例示的なタイプは、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、特定用途向け標準製品(ASSP)、システムオンチップシステム(SoC)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)などを含む。
【0301】
装置1900または2000は、デバイスの一部でありうる。だがそれに限定されるものではなく、たとえば、装置1900は端末機器102であってもよく、端末機器102の他の部分、たとえば送信機および受信機は図19では省略されている。別の例として、装置2000はネットワーク・デバイス101であってもよく、ネットワーク・デバイス101の他の部分、たとえば送信機および受信機は図20では省略されている。
【0302】
上記の実施形態からわかるように、端末機器は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し;測定情報に従ってCSIを取得し;CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信し、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。したがって、ネットワーク・デバイス側は、下りリンク送信のための正確なCSIを取得することができる。
【0303】
実施形態の第3の側面
本開示の実施形態は通信システムを提供し、図1を参照することができ、第1の側面の実施形態と同じ内容については、ここではそれ以上説明しない。
【0304】
いくつかの実施形態では、通信システム100は下記を含みうる。
【0305】
端末機器102は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し;測定情報に従ってCSIを取得し;CSI報告構成に従って第1の時間においてCSIを送信するように構成される。
【0306】
ネットワーク・デバイス101は、参照信号資源構成に従って、一つまたは複数の参照信号を送信し;第1の時間においてCSIを受信するように構成され、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0307】
本開示の実施形態は、ネットワーク・デバイスをさらに提供し、該ネットワーク・デバイスは、たとえば、基地局であってもよい。しかしながら、本開示はこれに限定されず、他のネットワーク・デバイスであってもよい。
【0308】
図21は、本開示の実施形態によるネットワーク・デバイスの概略図である。図21に示されるように、ネットワーク・デバイス2100は、プロセッサ2110(たとえば、中央処理装置(CPU))とメモリ2120とを含んでいてもよく、メモリ2120は、プロセッサ2110に結合される。メモリ2120は、さまざまなデータを記憶してもよく、さらに、データ処理のためのプログラム2130を記憶し、プロセッサ2110の制御下でプログラム2130を実行してもよい。
【0309】
たとえば、プロセッサ2110は、前記プログラムを実行して、実施形態の第1の側面において説明された方法を実行するように構成されてもよい。たとえば、プロセッサ2110は、以下の制御を実行するように構成されてもよい:参照信号資源構成に従って、一つまたは複数の参照信号を送信し;第1の時間においてCSIを受信するように構成されてもよく、ここで、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0310】
さらに、図21に示されるように、ネットワーク・デバイス2100は、トランシーバ2140、およびアンテナ2150などを含みうる。上記の構成要素の機能は、関連技術におけるものと同様であり、ここではこれ以上説明しない。なお、ネットワーク・デバイス2100は、必ずしも図21に示されるすべての部分を含む必要はなく、さらに、ネットワーク・デバイス2100は、図21に示されていない部分を含んでいてもよく、関連技術を参照してもよい。
【0311】
本開示の実施形態は、端末機器をさらに提供するが、本開示はこれに限定されず、他の機器であってもよい。
【0312】
図22は、本開示のある実施形態による端末機器の概略図である。図22に示されるように、端末機器2200は、プロセッサ2210およびメモリ2220を含んでいてもよく、メモリ2220は、データおよびプログラムを記憶し、プロセッサ2210に接続される。なお、この図は単に例解するものであり、この構造を補完または置換して、電気通信機能または他の機能を実現するために他のタイプの構造を用いてもよい。
【0313】
たとえば、プロセッサ2210は、実施形態の第1の側面において説明された方法を実行するためのプログラムを実行するように構成されてもよい。たとえば、プロセッサ2210は、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し;測定情報に従ってCSIを取得し;CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信するように制御するように構成されてもよく、CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す。
【0314】
図22に示されるように、端末機器2200は、通信モジュール2230、入力ユニット2240、ディスプレイ2250および電源2260をさらに含んでいてもよく、上記の構成要素の機能は、従来技術と同様であるため、ここではそれ以上は説明しない。端末機器2200は、必ずしも図22に示されるすべての部分を含む必要はなく、上記の構成要素は必須ではないことに注意しておくべきである。また、端末機器2200は、図22に示されていない部分を含んでいてもよく、従来技術を参照してもよい。
【0315】
本開示のある実施形態は、端末機器において実行される時に、実施形態の第1の側面において上述した方法を端末機器に実行させるコンピュータ・プログラムを提供する。
【0316】
本開示のある実施形態は、端末機器において実行される時に、実施形態の第1の側面において上述した方法を端末機器に実行させるコンピュータ・プログラムを含んでいる記憶媒体を提供する。
【0317】
本開示のある実施形態は、ネットワーク・デバイスにおいて実行される時に、ネットワーク・デバイスに、実施形態の第1の側面において上述した方法を実行させるコンピュータ・プログラムを提供する。
【0318】
本開示のある実施形態は、ネットワーク・デバイスにおいて実行される時に、ネットワーク・デバイスに、実施形態の第1の側面において上述した方法を実行させるコンピュータ・プログラムを含む記憶媒体を提供する。
【0319】
本開示の上記装置および方法は、ハードウェアによって、またはソフトウェアと組み合わせたハードウェアによって実装されてもよい。本開示は、コンピュータ可読プログラムに関し、該プログラムが論理デバイスによって実行される時、該論理デバイスは、上記の装置またはコンポーネントを実行する、または上記の方法またはステップを実行することができるようになる。本開示は、上記プログラムを記憶する記憶媒体、たとえば、ハードディスク、磁気ディスク、CD、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
【0320】
本開示の実施形態を参照して述べた方法/装置は、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールまたはそれらの組み合わせとして直接に具現されてもよい。たとえば、図面に示される一つまたは複数の機能ブロック図および/または機能ブロック図の一つまたは複数の組み合わせは、コンピュータ・プログラムの手順のソフトウェアモジュールに対応してもよく、またはハードウェアモジュールに対応してもよい。そのようなソフトウェアモジュールは、図面に示されるステップにそれぞれ対応しうる。ハードウェアモジュールは、たとえば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を用いてソフトモジュールをファーム化することにより実現されてもよい。
【0321】
ソフトモジュールは、RAM、フラッシュメモリ、ROM、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られている他の形の任意のメモリ媒体中に位置していてもよい。メモリ媒体は、プロセッサがメモリ媒体から情報を読み取り、メモリ媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合されてもよく、またはメモリ媒体は、プロセッサの構成要素であってもよい。プロセッサおよびメモリ媒体は、ASIC内に位置しうる。ソフトモジュールは、移動端末のメモリに記憶されてもよく、プラグ着脱可能な移動端末のメモリカードに記憶されてもよい。たとえば、機器(たとえば、移動端末)が比較的大容量のMEGA-SIMカードまたは大容量のフラッシュメモリデバイスを採用する場合、ソフトモジュールは、MEGA-SIMカードまたは大容量のフラッシュメモリデバイスに記憶されてもよい。
【0322】
図面における一つまたは複数の機能ブロックおよび/または機能ブロックの一つまたは複数の組み合わせは、ユニバーサルプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント、または本願に記載された機能を実行するそれらの任意の適切な組み合わせとして実現されてもよい。また、図面における一つまたは複数の機能ブロック図および/または機能ブロック図の一つまたは複数の組み合わせは、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のプロセッサ、DSPと通信可能に組み合わされた一つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成などの、コンピューティング機器の組み合わせとして実現されてもよい。
【0323】
本開示は、特定の実施形態を参照して上述されている。しかしながら、当業者であれば、そのような説明は単に例解するものであり、本発明の保護範囲を限定することを意図していないことを理解するはずである。本発明の原理に従って、当業者によってさまざまな変形および修正が行われてもよく、そのような変形および修正は本発明の範囲内にはいる。
【0324】
上記実施形態を含む実装に関して、以下の付記がさらに開示される。
【0325】
〔補記1〕
チャネル状態情報(CSI)を報告するための方法であって:
端末機器によって、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得する段階と;
前記測定情報に従ってCSIを取得する段階と;
CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信する段階とを含み、前記CSIは、少なくとも前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、
方法。
〔補記2〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によって、ネットワーク・デバイスから、第1の予測指示、第1の予測精度情報、および第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つを受信する段階を含む、
補記1に記載の方法。
〔補記3〕
前記第1の予測指示は、前記端末機器に、前記第2の時間のCSIを予測するように指示するために用いられ;前記第1の予測精度情報は、一つまたは複数の予測精度要件を指示するために用いられ;前記第1の予測ステップ情報は、前記第1の時間と前記第2の時間との間の時間間隔を示すために用いられる、補記2に記載の方法。
〔補記4〕
前記第1の予測指示および/または前記第1の予測精度情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される、補記2または3に記載の方法。
〔補記5〕
前記第1の予測ステップ情報は、サブキャリア間隔(SCS)に従ってスケーリングされる、補記2ないし4のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記6〕
前記第1の予測ステップ情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される、補記2ないし5のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記7〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によって、ネットワーク・デバイスに、参照信号周期、参照信号間隔または参照信号数、および/またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを指示する要求を送信する段階を含む、
補記1ないし6のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記8〕
前記参照信号周期性は、前記一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するために前記ネットワーク・デバイスによって使用される、補記7に記載の方法。
〔補記9〕
前記参照信号間隔または参照信号数またはモビリティー指示は、非周期的参照信号の数および/または位置を決定するために前記ネットワーク・デバイスによって使用される、補記7に記載の方法。
〔補記10〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によってネットワーク・デバイスから前記CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信する段階を含む、
補記1ないし9のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記11〕
第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つが、前記CSI報告構成に含まれ;
前記参照信号資源構成は、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って前記ネットワーク・デバイスによって決定される、
補記10に記載の方法。
〔補記12〕
当該方法がさらに:
CSI予測がサポートされないことを前記端末機器によって判別する段階と;
前記端末機器によってネットワーク・デバイスに予測停止要求を送信する段階と;
前記端末機器によって前記ネットワーク・デバイスから予測停止応答を受信する段階とを含む、
補記1ないし11のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記13〕
当該方法はさらに:
前記端末機器によって、ネットワーク・デバイスから予測停止指示を受信する段階を含む、
補記1ないし11のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記14〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によってネットワーク・デバイスから能力問い合わせを受信する段階と;
前記端末機器によって前記ネットワーク・デバイスに能力応答を報告する段階とを含む、
補記1ないし13のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記15〕
前記能力問い合わせは、CSI予測能力、CSI測定またはCSI予測のためのAI/ML能力、あるQoSまたは信頼性レベル要求のためのCSI測定またはCSI予測、AI/MLを介したあるQoSまたは信頼性レベル要求のためのCSI測定またはCSI予測、あるCSI遅延のためのCSI測定またはCSI予測のうちの少なくとも1つを取得するために使用される、補記14に記載の方法。
〔補記16〕
AI/ML関連情報が前記能力問い合わせに含まれる、および/または、AI/ML関連情報が前記能力応答に含まれる、補記14または15に記載の方法。
〔補記17〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によって前記ネットワーク・デバイスから、CSI報告構成を通じて周期的CSI報告をトリガーする、および/またはMAC CEまたはDCIを通じて半永続的CSI報告をトリガーする、および/またはDCIを通じて非周期的CSI報告をトリガーするためのアクティブ化情報を受信する段階を含む、
補記14ないし16のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記18〕
AI/MLを有効化または無効化する情報が前記CSI報告構成に含まれる、補記17に記載の方法。
〔補記19〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によって、ネットワーク・デバイスに第2の予測指示を送信する段階を含み、前記第2の予測指示は、前記端末機器が前記第2の時間のCSIを予測することを示すために用いられる、
補記1に記載の方法。
〔補記20〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によって、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、およびモビリティー指示のうちの少なくとも1つを前記ネットワーク・デバイスに送信する段階を含む、
補記1ないし19のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記21〕
参照信号資源構成は、前記第2の予測精度情報、前記第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って、前記ネットワーク・デバイスによって決定される、補記20に記載の方法。
〔補記22〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によってネットワーク・デバイスから信頼性レベル指示を受信する段階を含み、前記信頼性レベル指示は、前記端末機器に前記信頼性レベルの要求に合致することができる前記第2の時間におけるデータ送信のためのCSIを取得することを指示するために用いられる、補記1に記載の方法。
〔補記23〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によって、信頼性レベル・インジケータを含むCSI報告能力を取得する要求を前記ネットワーク・デバイスから受信する段階と;
前記端末機器によって、信頼性レベル・インジケータを含む前記CSI報告能力に関する能力情報を前記ネットワーク・デバイスに報告する段階を含む、
補記1または22に記載の方法。
〔補記24〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によって、前記ネットワーク・デバイスから前記CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信する段階を含み、前記CSI報告構成にはCSI遅延情報が含まれる、
補記1または23に記載の方法。
〔補記25〕
CSI遅延情報は、サブキャリア間隔(SCS)に基づいてスケーリングされる、補記1ないし24のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記26〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によってネットワーク・デバイスからCSI遅延情報を受信する段階を含み、前記CSI遅延情報は、前記端末機器に前記第2の時間のCSIを取得するように指示するために用いられる、
補記1に記載の方法。
〔補記27〕
前記第2の時間の前記チャネル状態を示すために差分CSIが使用される、補記1ないし26のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記28〕
チャネル状態情報(CSI)を受信するための方法であって:
ネットワーク・デバイスによって、参照信号資源構成に従って一つまたは複数の参照信号を送信する段階と;
第1の時間においてCSIを受信する段階であって、前記CSIは少なくとも、前記第1の時間よりも後の第2の時間のチャネル状態を示す、段階とを含む、
方法。
〔補記29〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって端末機器に、第1の予測指示、第1の予測精度情報、および第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つを送信する段階を含む、
補記27に記載の方法。
〔補記30〕
前記第1の予測指示は、前記端末機器に前記第2の時間のCSIを予測することを指示するために用いられ;前記第1の予測精度情報は、一つまたは複数の予測精度要件を指示するために用いられ;前記第1の予測ステップ情報は、前記第1の時間と前記第2の時間との間の時間間隔を示すために用いられる、補記29に記載の方法。
〔補記31〕
前記第1の予測指示および/または前記第1の予測精度情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される、補記29または30に記載の方法。
〔補記32〕
前記第1の予測ステップ情報は、サブキャリア間隔(SCS)に基づいてスケーリングされる、補記29ないし31のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記33〕
前記第1の予測ステップ情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される、補記29ないし32のうちのいずれか一項に記載の方法。
〔補記34〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器から、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、およびモビリティー指示のうちの少なくとも1つを指示する要求を受信する段階を含む、
補記28ないし33のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記35〕
前記参照信号周期は、前記一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するために前記ネットワーク・デバイスによって使用される、補記34に記載の方法。
〔補記36〕
前記参照信号間隔または参照信号数またはモビリティー指示は、非周期的参照信号の数および/または位置を決定するために前記ネットワーク・デバイスによって使用される、補記34に記載の方法。
〔補記37〕
当該方法はさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器に前記CSI報告構成および/または参照信号資源構成を送信する段階を含む、
補記28ないし36のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記38〕
第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つが、前記CSI報告構成に含まれ;
前記参照信号資源構成は、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って前記ネットワーク・デバイスによって決定される、
補記37に記載の方法。
〔補記39〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器から予測停止要求を受信する段階と;
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器に予測停止応答を送信する段階とを含む、
補記28ないし38のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記40〕
当該方法がさらに:
CSI予測がサポートされないことを前記ネットワーク・デバイスによって判別する段階と;
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器に予測停止指示を送信する段階とを含む、
補記28ないし38のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記41〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器に能力問い合わせを送信する段階と;
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器から送信された能力応答を受信する段階とを含む、
補記28ないし40のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記42〕
前記能力問い合わせは、CSI予測能力、CSI測定またはCSI予測のためのAI/ML能力、あるQoSまたは信頼性レベル要求のためのCSI測定またはCSI予測、AI/MLを介したあるQoSまたは信頼性レベル要求のためのCSI測定またはCSI予測、あるCSI遅延のためのCSI測定またはCSI予測のうちの少なくとも1つを取得するために使用される、補記41に記載の方法。
〔補記43〕
AI/ML関連情報が前記能力問い合わせに含まれ、および/または、AI/ML関連情報が前記能力応答に含まれる、補記41または42に記載の方法。
〔補記44〕
当該方法がさらに:
前記端末機器によって、CSI報告構成を通じて周期的CSI報告をトリガーする、および/またはMAC CEまたはDCIを通じて半永続的CSI報告をトリガーする、および/またはDCIを通じて非周期的CSI報告をトリガーするためのアクティブ化情報を前記ネットワーク・デバイスから受信する段階を含む、
補記41ないし43のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記45〕
45. AI/MLを有効化または無効化する情報が、前記CSI報告構成に含まれる、補記44に記載の方法。
〔補記46〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって端末機器から第2の予測指示を受信する段階を含み、前記第2の予測指示は、前記端末機器が前記第2の時間のCSIを予測することを示すために用いられる、
補記28に記載の方法。
〔補記47〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを受信する段階を含む、
補記28または46に記載の方法。
〔補記48〕
参照信号資源構成は、前記第2の予測精度情報、前記第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って前記ネットワーク・デバイスによって決定される、補記47に記載の方法。
〔補記49〕
当該方法はさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器に信頼性レベル指示を送信する段階を含み、前記信頼性レベル指示は、前記端末機器に前記第2の時間のCSIを取得することを指示するために用いられる、
補記28に記載の方法。
〔補記50〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器に、信頼性レベル・インジケータを含むCSI報告能力を取得する要求を送信する段階と;
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器から、信頼性レベル・インジケータを含む前記CSI報告能力に関する能力情報を受信する段階とを含む、
補記28または49に記載の方法。
〔補記51〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器に前記CSI報告構成および/または参照信号資源構成を送信する段階を含み、前記CSI報告構成にCSI遅延情報が含まれる、
補記50に記載の方法。
〔補記52〕
当該方法がさらに:
前記ネットワーク・デバイスによって前記端末機器にCSI遅延情報を送信する段階を含み、前記CSI遅延情報は、前記端末機器が前記第2の時間のCSIを取得することを指示するために用いられる、
補記28に記載の方法。
〔補記53〕
CSI遅延情報が、サブキャリア間隔(SCS)に基づいてスケーリングされる、補記28ないし52のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記54〕
前記第2の時間の前記チャネル状態を示すために差分CSIが使用される、補記28ないし53のうちいずれか一項に記載の方法。
〔補記55〕
プロセッサとメモリとを備える端末機器であって、前記メモリは、前記プロセッサによって実行可能な命令を含み、それにより前記端末機器は、補記1ないし27のうちいずれか一項に記載の方法を実行するように動作する、端末機器。
〔補記56〕
プロセッサとメモリとを備えるネットワーク・デバイスであって、前記メモリは、前記プロセッサによって実行可能な命令を含み、それにより前記ネットワーク・デバイスは、補記28ないし54のうちいずれか一項に記載の方法を実行するように動作する、ネットワーク・デバイス。
〔補記57〕
コンピュータ可読記憶媒体に有形に記憶され、端末機器のプロセッサ上で実行されると、外端末機器に、補記1ないし27のうちいずれか一項に記載の方法を実行させる命令を含む、コンピュータ・プログラム・プロダクト。
〔補記58〕
コンピュータ可読記憶媒体に有形に記憶され、ネットワーク・デバイスのプロセッサ上で実行されると、該ネットワーク・デバイスに、補記28ないし54のうちいずれか一項に記載の方法を実行させる命令を含む、コンピュータ・プログラム・プロダクト。
【0326】
以上の実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
チャネル状態情報(CSI)を報告するための装置であって:
一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得するように構成された第1の受信ユニットと;
前記測定情報に従ってCSIを取得するように構成された第1の処理ユニットと;
CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信するように構成される第1の送信ユニットであって、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、第1の送信ユニットとを有する、
装置。
(付記2)
前記第1の受信ユニットは、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つを受信するように構成され;
前記第1の予測指示は、端末機器に前記第2の時間のCSIを予測するように指示するために用いられ;前記第1の予測精度情報は、一つまたは複数の予測精度要件を指示することに用いられ;前記第1の予測ステップ情報は、前記第1の時間と前記第2の時間との間の時間間隔を表すために用いられる、付記1に記載の装置。
(付記3)
前記第1の予測指示、前記第1の予測ステップ情報、または前記第1の予測精度情報は、無線資源制御(RRC)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)、または下りリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを介して送信される、付記2に記載の装置。
(付記4)
前記第1の予測ステップ情報は、サブキャリア間隔(SCS)に基づいてスケーリングされる、付記2に記載の装置。
(付記5)
前記第1の送信ユニットは、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを示すための要求を送信するように構成され;
前記参照信号周期および/またはモビリティー指示は、前記一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用され;前記参照信号間隔および/または参照信号数および/またはモビリティー指示は、非周期的参照信号の数および/または位置を決定するために前記ネットワーク・デバイスによって使用される、付記1に記載の装置。
(付記6)
前記第1の受信ユニットは、前記CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信するように構成され;
前記CSI報告構成には、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つが含まれ;前記参照信号資源構成は、ネットワーク・デバイスにより、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って決定される、
付記1に記載の装置。
(付記7)
前記第1の処理ユニットは、CSI予測がサポートされないことを判別するように構成され;
前記第1の送信ユニットは、予測停止要求を送信するように構成され;前記第1の受信ユニットは、予測停止応答を受信するように構成される、
付記1に記載の装置。
(付記8)
前記第1の受信ユニットは、予測停止指示を受信するように構成される、付記1に記載の装置。
(付記9)
前記第1の受信ユニットは、能力問い合わせを受信するように構成され;前記第1の送信ユニットは、能力応答を報告するように構成され;
前記能力問い合わせは、CSI予測能力、CSI測定またはCSI予測のためのAI/ML能力、あるQoSまたは信頼性レベルのためのCSI測定またはCSI予測、AI/MLを介したあるQoSまたは信頼性レベルのためのCSI測定またはCSI予測、あるCSI遅延のためのCSI測定またはCSI予測のうち少なくとも1つを取得するために使用される、
付記1に記載の装置。
(付記10)
前記第1の送信ユニットは、第2の予測指示を送信するように構成され;前記第2の予測指示は、前記端末機器が前記第2の時間のCSIを予測することを示すために用いられる、付記1に記載の装置。
(付記11)
前記第1の送信ユニットは、第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを送信するように構成され;
前記第2の予測精度情報、前記第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つに従って、参照信号資源構成がネットワーク・デバイスによって決定される、
付記1に記載の装置。
(付記12)
前記第1の受信ユニットは、信頼性レベル指示を受信するように構成され、前記信頼性レベル指示は、前記端末機器に、前記信頼性レベルの要求に合致することができる前記第2の時間におけるデータ送信のためのCSIを取得することを指示するために用いられる、付記1に記載の装置。
(付記13)
前記第1の受信ユニットは、信頼性レベル・インジケータを有するCSI報告能力を取得する要求を受信するように構成され、前記第1の送信ユニットは、信頼性レベル・インジケータを有する前記CSI報告能力に関する能力情報を報告するように構成される、付記12に記載の装置。
(付記14)
前記第1の受信ユニットは、前記CSI報告構成および/または参照信号資源構成を受信するように構成され、CSI遅延情報は、前記CSI報告構成に含まれる、付記13に記載の装置。
(付記15)
前記第1の受信ユニットは、CSI遅延情報を受信するように構成され;前記CSI遅延情報は、前記端末機器に前記第2の時間のCSIを取得することを指示するために用いられる、付記1に記載の装置。
(付記16)
前記第2の時間の前記チャネル状態を示すために差分CSIが使用される、付記1に記載の装置。
(付記17)
チャネル状態情報(CSI)を受信するための装置であって:
参照信号資源構成に従って、一つまたは複数の参照信号を送信するように構成された第2の送信ユニットと;
第1の時間においてCSIを受信するように構成された第2の受信ユニットであって、前記CSIは少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、第2の受信ユニットとを有する、
装置。
(付記18)
前記第2の送信ユニットは、第1の予測指示、第1の予測精度情報、または第1の予測ステップ情報のうちの少なくとも1つを送信するように構成され;
前記第1の予測指示は、前記端末機器に前記第2の時間のCSIを予測することを指示するために用いられ;前記第1の予測精度情報は、一つまたは複数の予測精度要件を指示するために用いられ;前記第1の予測ステップ情報は、前記第1の時間と前記第2の時間との間の時間間隔を表すことに用いられる、
付記17に記載の装置。
(付記19)
前記第2の受信ユニットは、参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示のうちの少なくとも1つを指示するための要求を受信するように構成され;
前記参照信号周期またはモビリティー指示は、前記一つまたは複数の参照信号の周期的構成または半永続的構成を決定するためにネットワーク・デバイスによって使用され;
前記参照信号間隔または参照信号数またはモビリティー指示は、前記一つまたは複数の参照信号の半永続的構成または非周期的構成を決定するために前記ネットワーク・デバイスによって使用される、
付記17に記載の装置。
(付記20)
ネットワーク・システムであって:
一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得し;前記測定情報に従ってCSIを取得し;CSI報告構成に従って、第1の時間において前記CSIを送信するように構成された端末機器と;
参照信号資源構成に従って、一つまたは複数の参照信号を送信し;前記第1の時間において前記CSIを受信するように構成されたネットワーク・デバイスと、を含んでおり、前記CSIは、少なくとも、前記第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す、
ネットワーク・システム。
【符号の説明】
【0327】
301 端末機器が、一つまたは複数の参照信号を受信して測定情報を取得
302 端末機器が、測定情報に従ってCSIを取得
303 端末機器が、CSI報告構成に従って、第1の時間においてCSIを送信。CSIは、少なくとも、第1の時間より後の第2の時間のチャネル状態を示す

801 第1の予測指示
802 一つまたは複数の参照信号
803 CSIを取得
804 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも、第2の時間のチャネル状態を示す

901 第1の予測指示(第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報)
902 一つまたは複数の参照信号
903 CSIを取得
904 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも、第2の時間のチャネル状態を示す

1001 参照信号周期を指示する要求
1002 CSI報告構成および/または参照信号資源構成
1003 一つまたは複数の参照信号
1004 CSIを取得
1005 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも、第2の時間のチャネル状態を示す

1101 参照信号間隔および/または参照信号数を指示する要求
1102 一つまたは複数の参照信号
1103 CSIを取得
1104 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも、第2の時間のチャネル状態を示す

1201 第1の予測指示(第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報)
1202 CSI予測がサポートされないと判別
1203 予測停止要求
1204 予測停止応答

1301 第1の予測指示(第1の予測精度情報および/または第1の予測ステップ情報)
1302 参照信号周期、参照信号間隔、参照信号数、およびモビリティー指示のうちの少なくとも1つを指示する要求
1303 CSI予測がサポートされないと判別
1304 予測停止指示

1401 CSI予測能力を取得する要求
1402 CSI予測能力に関する能力情報
1403 潜在的な予測動作のためのCSI報告設定および/またはRS資源構成
1404 CSI報告設定IDおよび/またはRS資源構成IDおよび/または参照信号間隔を指示する要求
1405 一つまたは複数の参照信号
1406 CSIを取得
1407 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも、第2の時間のチャネル状態を示す

1501 第2の予測指示(第2の予測精度情報、第2の予測ステップ情報、参照信号構成ID、参照信号間隔、参照信号数、またはモビリティー指示)
1502 一つまたは複数の参照信号
1503 CSIを取得
1504 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも、第2の時間のチャネル状態を示す

1601 信頼性レベル・インジケータをもつCSI報告能力を取得する要求
1602 信頼性レベル・インジケータをもつCSI報告能力に関する能力情報
1603 CSI報告構成および/または参照信号資源構成
1604 一つまたは複数の参照信号
1605 CSIを取得
1606 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも、第2の時間のチャネル状態を示す

1701 CSI報告能力問い合わせ
1702 CSI能力応答
1703 RS周期、CSI遅延または予測精度を交換
1704 CSI報告構成および/または参照信号資源構成
1705 CSI報告アクティブ化
1706 一つまたは複数の参照信号
1707 CSIを取得
1708 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも第2の時間のチャネル状態を示す

1801 CSI遅延情報
1802 一つまたは複数の参照信号
1803 CSIを取得
1804 第1の時間におけるCSI。CSIは、少なくとも第2の時間のチャネル状態を示す
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
【国際調査報告】