IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本電気株式会社の特許一覧

特表2025-528061第1の端末装置、第2の端末装置及び第1の端末装置により実行される方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2025-08-26
(54)【発明の名称】第1の端末装置、第2の端末装置及び第1の端末装置により実行される方法
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/40 20230101AFI20250819BHJP
   H04W 72/25 20230101ALI20250819BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20250819BHJP
   H04W 72/54 20230101ALI20250819BHJP
   H04W 16/14 20090101ALI20250819BHJP
【FI】
H04W72/40
H04W72/25
H04W92/18
H04W72/54 110
H04W16/14
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2025505516
(86)(22)【出願日】2022-07-29
(85)【翻訳文提出日】2025-03-27
(86)【国際出願番号】 CN2022109267
(87)【国際公開番号】W WO2024021136
(87)【国際公開日】2024-02-01
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】000004237
【氏名又は名称】日本電気株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103894
【弁理士】
【氏名又は名称】家入 健
(72)【発明者】
【氏名】ジャオ イン
(72)【発明者】
【氏名】ミャオ ジャオバン
(72)【発明者】
【氏名】ヤン ジン
(72)【発明者】
【氏名】ワン ガン
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA11
5K067DD34
5K067EE25
5K067HH21
5K067JJ11
(57)【要約】
本開示の例示的な実施形態は、柔軟で信頼性の高いサイドリンク送信のためのリソース指示/予約に関するものである。第1の端末装置は、アンライセンススペクトル内における前記第1の端末装置と第2の端末装置との間の少なくとも1つのサイドリンク送信のためにアイドルになる複数のスペクトルセクションをセンシングし、リソース割当のために、前記複数のスペクトルセクションを示す情報を、前記第2の端末装置に送信する。この解決手段により、アンライセンススペクトル上の柔軟で信頼性の高いサイドリンク送信のためのリソース指示/予約に関連するいくつかの拡張が提供される。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信の方法であって、
第1の端末装置において、アンライセンススペクトルで動作している前記第1の端末装置と第2の端末装置との間の少なくとも1つのサイドリンク送信のためにアイドルになる複数のスペクトルセクションをセンシングすることと、
リソース割当のために、前記複数のスペクトルセクションを示す情報を、前記第2の端末装置に送信することと、
を含む方法。
【請求項2】
前記情報は、リソース予約の数と、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数とに基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の連続的なスペクトルセクションについてのものであり、
前記複数の連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記情報は、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、
前記複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する、
請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記情報は、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、
前記複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に、第1の開始シンボルと、前記第1の開始シンボルの後の1つ又は複数の追加の開始シンボルとを有し、
前記情報はさらに、前記送信が1つ又は複数の追加の開始シンボルを有する、前記複数の非連続的なスペクトルセクションのサブセットを示す、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記複数のスペクトルセクションは、少なくとも1つの予約されたリソースについて同じである
請求項2~4の何れか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルのインデックスを示し、示された前記複数のインターレースされたスペクトルのインデックスは、前記複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つの予約されたリソースについて共通である、
請求項2~5の何れか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す
請求項2~5の何れか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記情報はさらに、少なくとも1つの予約されたリソースの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す、
請求項2~5の何れか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記情報は、前記少なくとも1つのサイドリンク送信のための少なくとも1つのチャネル占有(CO:Channel Occupancy)指示を含み、前記CO指示は少なくとも、チャネル占有開始点指示と、残りチャネル占有持続時間指示と、を含む、
請求項2~5の何れか一項に記載の方法。
【請求項10】
前記少なくとも1つのCO指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つの予約されたリソースについて共通であるCO指示を含む、
請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記少なくとも1つのCO指示は、前記複数のスペクトルセクションについてのCOを別々に示すために用いられる複数のCO指示を含む、
請求項9に記載の方法。
【請求項12】
前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、
リソース予約期間、
変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)、又は
追加のMCSテーブルインジケータ、のうちの少なくとも1つを個別に示す、
請求項2~5の何れか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記情報を送信することは、
前記複数のスペクトルセクションのうちの選択されたスペクトルセクションを介して、前記情報を送信すること、を含む、
請求項2~5の何れか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記選択されたスペクトルセクションは、前記複数のスペクトルセクションのうちの、周波数領域における最も低いスペクトルセクション、又はランダムに選択されたスペクトルセクションである、
請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記情報は、前記複数のスペクトルセクションを介して送信され、前記複数のスペクトルセクションのうちのスペクトルセクションは、前記スペクトルセクションに関連付けられた、前記情報の対応する部分を搬送する、
請求項2~5の何れか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記情報は、サイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)内に含まれるか、又はメディアアクセス制御(MAC:Medium Access Control)-制御要素(CE:Control Element)内に含まれる、
請求項1に記載の方法。
【請求項17】
通信の方法であって、
第2の端末装置において、リソース割当のために、複数のスペクトルセクションを示す情報を、第1の端末装置から受信することと、
アンライセンススペクトル内の前記複数のスペクトルセクション上で、前記第1の端末装置との少なくとも1つのサイドリンク送信を実行することと、
を含む方法。
【請求項18】
前記情報は、リソース予約の数と、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数とに基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の連続的なスペクトルセクションについてのものであり、
前記複数の連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する、
請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記情報は、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、
前記複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する、
請求項17に記載の方法。
【請求項20】
前記情報は、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、
前記複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に、第1の開始シンボルと、前記第1の開始シンボルの後の1つ又は複数の追加の開始シンボルとを有し、
前記情報はさらに、前記送信が1つ又は複数の追加の開始シンボルを有する、前記複数のスペクトルセクションのサブセットを示す、
請求項17に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、全体として、通信の分野に関するものであり、特にサイドリンク通信の方法、端末装置及びコンピュータ可読媒体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
アンライセンススペクトル内のサイドリンク(SL-U:Sidelink in unlicensed spectrum)は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)のリリース18サイドリンクエボリューション作業項目において研究されている。用語「共有スペクトル」は、アンライセンススペクトルと同じ意味を表す。SL-Uの方式は、New Radio(NR)サイドリンク及びNRアンライセンス(NR-U:NR unlicensed)に基づくべきである。この方式は、NR-Uチャネルアクセスメカニズム及びサイドリンクフレームワークの最大限の再利用を考慮している。
【0003】
サイドリンクデータレートの向上は、高度に運転自動化された車両間でセンサ情報(ビデオ)の共有のような用途により動機づけられた。商用ユースケースでは、Rel-17の可能範囲を超えるデータレートが必要となる可能性がある。サイドリンクキャリアアグリゲーション及びアンライセンススペクトル上のサイドリンクのサポートにより、データレートの向上を実現することができる。さらに、サイドリンク操作を拡張することにより、データレートの向上をより効率的にサポートすることができる。新しいキャリア周波数及びより大きい帯域幅のサポートによりそのデータレートを向上させることも可能であるが、主な利益は、サイドリンクがより幅広い用途に適用できるようになることから得られる。より具体的には、アンライセンススペクトル及び拡張のサポートにより、サイドリンクは、商業用装置に実装されるのにより良い位置づけになるであろう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
全体として、本開示の例示的な実施形態は、アンライセンススペクトル上のサイドリンクリソース割当のための解決手段を提供する。特許請求の範囲に含まれない実施形態(もしあれば)は、本開示の様々な実施形態を理解するのに有用な例として解釈される。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様において、通信の方法が提供される。前記方法は、第1の端末装置において、アンライセンススペクトルで動作している前記第1の端末装置と第2の端末装置との間の少なくとも1つのサイドリンク送信のためにアイドルになる複数のスペクトルセクションをセンシングすることと、リソース割当のために、前記複数のスペクトルセクションを示す情報を、前記第2の端末装置に送信することと、を含む。
【0006】
第2の態様において、通信の方法が提供される。前記方法は、第2の端末装置において、リソース割当のために、複数のスペクトルセクションを示す情報を、第1の端末装置から受信することと、アンライセンススペクトル内の前記複数のスペクトルセクション上で、前記第1の端末装置との少なくとも1つのサイドリンク送信を実行することと、を含む。
【0007】
第3の態様において、第1の端末装置が提供される。前記第1の端末装置は、プロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶しているメモリと、を備え、前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記プロセッサを用いて、前記端末装置に、第1の態様に記載の方法を実行させるように設定されている。
【0008】
第4の態様において、第2の端末装置が提供される。前記第2の端末装置は、プロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶しているメモリと、を備え、前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記プロセッサを用いて、前記ネットワーク装置に、第2の態様に記載の方法を実行させるように設定されている。
【0009】
第5の態様において、コンピュータ可読媒体が提供される。前記コンピュータ可読媒体は、装置に、少なくとも、第1の態様及び第2の態様に記載の方法を実行させるためのプログラム命令を含む。
【0010】
発明の概要部分は、本開示の実施形態の重要又は基本的な特徴を特定することも、本開示の範囲を限定することも意図していないことを理解すべきである。本開示のその他の特徴は、以下の説明により容易に理解できるはずである。
【図面の簡単な説明】
【0011】
以下、図面を参照していくつかの例示的な実施形態について説明する。
【0012】
図1A】本開示の例示的な実施形態を実施可能な例示的な環境を示す図である。
図1B】本開示の例示的な実施形態を実施可能な例示的な環境を示す図である。
【0013】
図2】本開示のいくつかの例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース構造の例を示す図である。
【0014】
図3】本開示のいくつかの例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース構造の別の例を示す図である。
【0015】
図4】本開示のいくつかの例示的な実施形態にかかる、第1の端末装置において実現される例示的な方法のフローチャートである。
【0016】
図5A】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
図5B】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0017】
図6A】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
図6B】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0018】
図7A】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
図7B】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0019】
図8A】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
図8B】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0020】
図9】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0021】
図10A】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
図10B】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0022】
図11】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0023】
図12】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0024】
図13A】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
図13B】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、サイドリンク通信のためのリソース割当の例を示す図である。
【0025】
図14】本開示のいくつかの例示的な実施形態にかかる、第1の端末装置において実現される例示的な方法のフローチャートである。
【0026】
図15】本開示のいくつかの他の例示的な実施形態にかかる、第2の端末装置において実現される別の例示的な方法のフローチャートである。
【0027】
図16】本開示のいくつかの例示的な実施形態にかかる、例示的なコンピュータ可読媒体のブロック図である。
【0028】
図中、同一又は類似の参照番号は、同一又は類似の要素を表す。
【発明を実施するための形態】
【0029】
ここで、いくつかの例示的実施形態を参照して、本開示の原理を説明する。これらの実施形態は、説明のためにのみ記載され、当業者が本開示を理解し、実施するのを助けるものであり、本開示の範囲に関するいかなる限定も示唆しないことを理解すべきである。ここで説明される実施形態は、以下で説明される態様とは異なる様々な態様で実施することができる。
【0030】
以下の説明及び特許請求の範囲において、別途定義されていない限り、本文で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本開示の当業者が一般に理解するものと同一の意味を有する。
【0031】
ここで使用されるように、用語「端末装置」は、無線又は有線の通信能力を有する任意の装置を指す。端末装置の例は、ユーザ装置(UE:user equipment)、パーソナルコンピュータ、デスクトップ、携帯電話、セルラーフォン、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:personal digital assistant)、ポータブルコンピュータ、タブレット、ウェアラブルデバイス、モノのインターネット(IoT:Internet of thing)装置、超信頼性低遅延通信(URLLC:Ultra-reliable and Low Latency Communication)装置、すべてのインターネット(IoE:Internet of Everything)装置、マシンタイプ通信(MTC:machine type communication)装置、Xが歩行者、車両、又はインフラストラクチャ/ネットワークを意味するV2X通信のための車載装置、統合アクセス及びバックホール(IAB:Integrated Access and Backhaul)のための装置、スモールデータ送信(SDT:Small Data Transmission)、モビリティ、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS:Multicast and Broadcast Services)、測位、商用ネットワークにおける動的/フレキシブル二重化、能力削減(RedCap:reduced capability)、衛星及び無人航空機システム(UAS:Unmanned Aircraft System)を包含する成層圏プラットフォーム(HAP:High Altitude Platform)を含む非地上系ネットワーク(NTN:Non-terrestrial network)内の宇宙船又は航空機、拡張現実(AR: Augmented Reality)、複合現実(MR:Mixed Reality)、仮想現実(VR:Virtual Reality)などの、異なるタイプの現実を含むエクステンデッドリアリティ(XR:extended reality)装置、人間の操縦者がない航空機でありドローンとして一般に称される無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)、高速列車(HST:high speed train)上の装置、又はデジタルカメラなどの画像取得装置、センサ、ゲーム装置、音楽保存及び再生装置、又は無線・有線のインターネットアクセス及び閲覧などを可能にするインターネット家電など、を含むがこれらに限定されない。「端末装置」は、公共の安全及びミッションを最重要視する、V2Xアプリケーション、トランスペアレントIPv4/IPv6マルチキャスト配信、IPTV、スマートTV、無線サービス、無線を介するソフトウェア配信、グループ通信及びIoTアプリケーションをサポートするために、「マルチキャスト/ブロードキャスト」機能をさらに有してもよい。また、マルチSIMとして知られる1つ又は複数の加入者識別モジュール(SIM:Subscriber Identity Module )が組み込まれてもよい。用語「端末装置」は、UE、移動局、加入者局、移動端末、ユーザ端末、又は無線装置と互換的に使用されてもよい。
【0032】
用語「ネットワーク装置」は、端末装置が通信可能なセル又はカバレッジを提供又はホストすることができる装置を指す。ネットワーク装置の例は、ノードB(NodeB又はNB)、進化型ノードB(eNodeB又はeNB)、次世代ノードB(gNB)、送受信ポイント(TRP:Transmission Reception Point)、リモートラジオユニット(RRU:Remote Radio Unit)、ラジオヘッド(RH:Radio Head)、リモートラジオヘッド(RRH:Remote Radio Head)、IABノード、フェムトノード、ピコノード、再設定可能なインテリジェントサーフェス(RIS:Reconfigurable Intelligent Surface)、ネットワーク制御リピータなどの低電力ノードを含むが、これらに限定されない。
【0033】
端末装置又はネットワーク装置は、人工知能(AI:Artificial intelligence)又は機械学習の能力を有していてもよい。一般的に、特定の機能のために収集された多数のデータから訓練済みのモデルが含まれ、いくつかの情報を予測するために使用されることが可能である。
【0034】
端末装置又はネットワーク装置は、例えば、FR1(410MHz~7125MHz)、FR2(24.25GHz~71GHz)、100GHzより大きい周波数帯域、及びテラヘルツ(THz:Tera Hertz)などのいくつかの周波数範囲上で動作してもよい。さらにライセンス/アンライセンス/共有スペクトル上で動作することができる。端末装置は、マルチ無線デュアル接続(MR-DC:Multi-Radio Dual Connectivity)アプリケーションシナリオの下で、ネットワーク装置と1つ以上の接続を有してもよい。端末装置又はネットワーク装置は、全二重、フレキシブル二重、クロス分割二重モードにおいて動作することができる。ネットワーク装置は、ネットワーク省エネ、自己組織化ネットワーク(SON:Self-Organizing Networks)/ドライブテストの最小化(MDT:Minimization of Drive Test)の機能を有してもよい。端末は、省電力の機能を有してもよい。
【0035】
本開示の実施形態は、例えば、信号生成器、信号分析器、スペクトル分析器、ネットワーク分析器、テスト端末装置、テストネットワーク装置、又はチャネルエミュレータなどのテスト機器において実施されてもよい。
【0036】
本開示の実施形態は、現在知られている、又は将来開発される任意の世代の通信プロトコルに従って実行されてもよい。通信プロトコルの例は、第1世代(1G:the first generation)、第2世代(2G:the second generation)、2.5G、2.75G、第3世代(3G:the third generation)、第4世代(4G:the fourth generation)、4.5G、第5世代(5G:the fifth generation)通信プロトコル、5.5G、5G-Advancedネットワーク、又は第6世代(6G:the sixth generation)ネットワークを含むが、これらに限定されない。
【0037】
サイドリンク通信における端末装置は、関連データを互いに送信することができる。ここで使用されるように、用語「リソース」、又は「送信リソース」は、通信を実行するための任意のリソースを意味してもよく、例えば、時間領域におけるリソース、周波数領域におけるリソース、空間領域におけるリソース、コード領域におけるリソース、又は通信を可能にする任意の他のリソースなどを意味してもよい。以下では、周波数領域又は時間領域におけるリソースを、本開示のいくつかの例示的な実施形態を説明するための送信リソースの例として使用する。本開示の例示的な実施形態が他のリソース領域における他のリソースにも同様に適用できることを、理解すべきである。
【0038】
ここで使用されるように、用語「サイドリンク」は、2つ以上の端末装置間の直接通信リンク(direct communication link)及び/又はディスカバリリンク(discovery link)を意味する。用語「PC5」は、何のネットワークノードも経由せずに、2つ以上の端末装置間の通信及び/又はディスカバリを可能にするインターフェースを意味する。用語「PC5直接リンク」は、PC5インターフェースを介して2つ以上の端末装置間で確立されたリンクを意味する。ここで説明される「サイドリンク」と「PC5直接リンク」とは、互いに同等的なものである。
【0039】
ここで使用される単数形「1つ」及び「前記」は、文脈に明示的に示されていない限り、複数形も含まれる。用語「含む」及びその変型は、「含むが、これらに限定されるものではない」を意味するオープンエンド用語として理解されるべきである。用語「に基づく」は、「に少なくとも部分的に基づく」と理解されるべきである。用語「いくつかの実施形態」及び「実施形態」は、「少なくともいくつかの実施形態」と理解されるべきである。用語「別の実施形態」は、「少なくとも1つの他の実施形態」と理解されるべきである。「第1」、「第2」などの用語は、異なる又は同一の対象を指してもよい。以下では、その他の明示的及び暗黙的な定義を含む場合がある。
【0040】
いくつかの例において、値、プロシージャ、又は機器は、「最良」、「最低」、「最高」、「最小」、「最大」などと称される。このような説明は、多くの使用される機能的代替案の中から選択することができることを示すことを意図されており、そして、このような選択は、他の選択より良く、より小さく、より高い必要がなく、又はそのほかの点でより好ましい必要はないことが、理解できるはずである。
【0041】
ここで使用される用語「回路」は、ハードウェア回路及び/又はハードウェア回路とソフトウェアとの組み合わせを意味してもよい。例えば、回路は、ソフトウェア/ファームウェア付きのアナログ及び/又はデジタルハードウェア回路の組み合わせであってもよい。さらに別の例として、回路は、端末装置又はネットワーク装置のような装置に様々な機能を実行させるために協働する、デジタル信号プロセッサ、ソフトウェア及びメモリを含むソフトウェア付きハードウェアプロセッサの任意の部分であってもよい。さらに別の例において、回路は、オペレーションのためにソフトウェア/ファームウェアを必要とするハードウェア回路及び/又は、マイクロプロセッサ又はその一部のようなプロセッサであってもよいが、ソフトウェアはオペレーションのために必要でない場合、存在しなくてもよい。ここで使用されるように、用語「回路」は、ハードウェア回路又はプロセッサ又はハードウェア回路又はプロセッサの一部及びその(又はそれらの)付随するソフトウェア及び/又はファームウェアのみでの実現も含む。
【0042】
ライセンススペクトル上のサイドリンク操作の原則は、NR-Uチャネルアクセスメカニズム及びサイドリンクフレームワークの最大限の再利用を考慮することである。しかしながら、問題は、複数のリソースブロック(RB:Resource Block)セット(周波数領域におけるListen Before Talk(LBT)サブバンド)上のSL-U送信について、アンライセンススペクトル上の特定チャネルアクセスプロシージャとリソース割当方法とに適応するために、リソース割当及び予約をどのように示すことである。
【0043】
本開示は、LBTに基づく送信のための周波数リソースをより多く提供し、且つLBTプロシージャの不確実性の影響に対抗するために、従来のマルチチャネルのチャネルアクセスプロシージャに対する潜在的な改良に基づいて、複数のRBセット上のサイドリンク送信のための方式を提供する。本開示は、スロット内で位置合わせされた開始シンボルを有する連続的なRBセット上の送信のためのリソース指示/予約についての改良に関する方法を提供する。本開示はさらに、スロット内で位置合わせされた開始シンボルを有する非連続的なRBセット上の送信のためのリソース指示/予約についての改良に関する方法を提供する。本開示はさらに、スロット内のずれた開始シンボルを有するRBセット上の送信のためのリソース指示/予約についての改良を考慮することに関する方法を提供する。本解決手段はさらに、最大チャネル占有(MCO:Maximum Channel Occupancy)内の、連続的なスロットにわたる、同じRBセット上の送信のためのリソース指示/予約についての改良に関する方法を提供する。
【0044】
本開示により、アンライセンススペクトル内の複数のRBセット上の柔軟で信頼性の高いサイドリンク送信のためのリソース指示/予約に関連するいくつかの種類の新しい定義及び改良が提供される。以下、添付図面を参照して、本開示の例示的な実施形態について詳細に説明する。
【0045】
図1Aは、本開示の例示的な実施形態を実施可能な例示的な環境100Aを示す。通信ネットワークの一部であり得る環境100は、端末装置110と、端末装置120と、ネットワーク装置130とを含んでもよい。図1における装置の数は説明の目的で与えられており、本開示に対するいかなる限定も示唆していないことを理解すべきである。通信ネットワーク100は、本開示の実施態様を実施するのに適した任意の適切な数のネットワーク装置及び/又は端末装置を含んでもよい。図1の例において、ネットワーク装置130は、セル140と称されるサービングエリアを提供する。端末装置110及び120は、セル140のカバレッジ内にある。図1Bも、本開示の例示的な実施形態を実施可能な例示的な環境100Bを示す。通信ネットワークの一部であり得る環境100は、端末装置110と、端末装置120とを含んでもよい。端末装置110及び端末装置120は、ネットワーク装置のカバレッジ外にあってもよい。
【0046】
図1A及び図1Bに示すように、端末装置110と端末装置120とは、サイドリンク通信を介して互いに通信できる。サイドリンク通信は、2つ以上の端末装置間、例えば端末装置110及び端末装置120のうちの2つ以上の端末装置間の直接な無線ラジオ通信である。このタイプの通信において、地理的に最も近接し合う2つ以上の端末装置は、ネットワーク装置130又はコアネットワークを介さずに、直接通信することができる。したがって、サイドリンク通信におけるデータ送信は、端末装置がネットワーク装置130にデータを送信する(即ち、アップリンク送信)又はネットワーク装置130からデータを受信する(即ち、ダウンリンク送信)典型的なセルラーネットワーク通信と異なる。図1A及び図1Bに示すように、サイドリンク通信において、データは、ソース端末装置(例えば、端末装置110)からターゲット端末装置(例えば、端末装置120)へ、統合エアインターフェース、例えばPC5インターフェース(即ち、サイドリンク送信)を介して直接送信される。
【0047】
環境100A及び100Bにおける通信は、第1世代(1G:the first generation)、第2世代(2G:the second generation)、第3世代(3G: the third generation)、第4世代(4G:the fourth generation)及び第5世代(5G:the fifth generation)などのセルラー通信プロトコル、米国電気電子学会(IEEE:Institute for Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線ローカルエリアネットワーク通信プロトコル、及び/又は現在知られている、又は将来開発される任意の他のプロトコルを含む任意の適切な通信プロトコルに従って実現することができるが、これらに限定されない。さらに、通信は、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)、周波数分割多元接続(FDMA:Frequency Division Multiple Access)、時分割多元接続(TDMA:Time Division Multiple Access)、周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)、時分割複信(TDD:Time Division Duplex)、マルチ入力マルチ出力(MIMO:Multiple-Input Multiple-Output)、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiple)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-s-OFDM:Discrete Fourier Transform spread OFDM)及び/又は現在知られている、又は将来開発される任意の他の技術を含む任意の適切な無線通信技術を利用することができるが、これらに限定されない。
【0048】
サイドリンク通信は、コアネットワーク上のデータ送信負荷、システムリソース消費、送信電力消費及びネットワーク運用コストの低減、無線スペクトルリソースの節約及びセルラー無線通信システムのスペクトル効率の向上を含む、いくつかの利点を提供することができる。
【0049】
サイドリンク通信システムにおいて、サイドリンクリソースは、端末装置間で情報を送信するために使用される。応用シナリオ、サービスの種類などに応じて、サイドリンク通信方式は、装置間(D2D:Device To Device)通信、車両対あらゆるもの(V2X:Vehicle-To-Everything)通信などを含むが、これらに限定されるものではない。
【0050】
サイドリンク通信の場合、端末装置は、サイドリンクリソースプール内のリソースを使用して信号を送信又は受信する。図2に示すように、サイドリンクリソースプールは、時間領域及び周波数領域におけるリソースを含み、これらのリソースは、サイドリンク通信の専用リソースであるか、又はサイドリンク通信とセルラーリンクとにより共有される。サイドリンクリソースプールでは複数のスロットとリソースブロック(RB:Resource Block)とが含まれてもよく、スロット内のシンボルの全部又は一部が、サイドリンク送信のために使用され得る。端末装置110及び端末装置120は、サイドリンクチャネルを使用してサイドリンクシグナリング又は情報を送信してもよい。リソースプール内のRBは、RBセットに分けてもよい。各RBセットは、連続的なRBを含む。端末装置は、1つ又は複数のRBセットをリソースとして用いて、サイドリンクデータを送信してもよい。
【0051】
リソースブロックのインターレース(IRB:Interlace of Resource Block)は、アンライセンススペクトルにおけるNR-Uアップリンク及びサイドリンク通信のための周波数リソース単位として用いられる。図3は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、RBセット及びIRBの例を示す。隣接する2つのRBセットの間には、ガード帯域があってもよい。
【0052】
ここで、図4を参照し、図4は、本開示のいくつかの例示的な実施形態にかかる、通信におけるサイドリンクリソース割当のためのシグナリングフロー400を示す。説明のために、図1を参照してシグナリングフロー400を説明する。シグナリングフロー400には、端末装置110及び端末装置120が関与してもよい。また、図4におけるシグナリング及び動作の順序が説明の目的のみで示されていることを、理解すべきである。シグナリング図400に示すシグナリング及び動作の順序は、本開示の実施形態を実現するのに適した任意の適切な順序で実行されてもよい。
【0053】
シグナリングフロー400において、第1の端末装置110は、サイドリンク送信のためにアイドルになる複数のスペクトルセクションをセンシングする(405)。送信は、アンライセンススペクトルにおいて、第1の端末装置110と第2の端末装置120との間で行われる。そして、第1の端末装置110は、スペクトルセクションを示す情報(402)を第2の端末装置120に送信する(410)。第2の端末装置が情報(402)を受信する(415)と、第1の端末装置110及び第2の端末装置120は、サイドリンク通信を実行してもよい。
【0054】
いくつかの実施形態において、異なる周波数帯域に位置する複数のリソースは、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:Physical Sidelink Control CHannel)/物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:Physical Sidelink Shared CHannel)送信(IRBに基づいてもよく、そうでなくてもよい)のために、端末装置110又は端末装置120に割り当てられてもよい。即ち、端末装置110又は端末装置120は、対応するチャネルのセット、例えば1つ又は複数のRBセット又はLBTサブバンド上で、送信を実行してもよい。各チャネル上の送信は、NR-U規制による占有チャネル帯域幅(OCB:Occupied Channel Bandwidth)要件を満たすべきである。図5Aに示すように、サイドリンクにおける異なるチャネルアクセスプロシージャ及びリソース割当方式によれば、送信のためのN個のチャネルのセット(RBセット)は、(ガード帯域を除く)周波数領域において、互いに隣接してもよい。代替として、図5Bに示すように、送信のためのRBセットは、リソースプール内で互いに間隔をあけて別々に分散されてもよい。
【0055】
いくつかの実施形態において、リソースに対する端末110及び/又は端末120のセンシング/予約に基づくリソース指示/予約関連情報を搬送するための、2つの方式があってもよい。方式1では、追加の情報を有する新しいフィールドを、サイドリンクにおける従来のサイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)フォーマットに挿入するか、又は(同じ又は異なるサイズを有する)再定義/拡張された情報で、対応するフィールドを置換する。方式2では、複数のRBセット上で、想定された送信のための拡張されたSCI情報を伝達するために、新しいSCIフォーマット(例えば、SCIフォーマット1-X及び/又はSCIフォーマット2-D)/メディアアクセス制御(MAC:Medium Access Control)-制御要素(CE:Control Element)を導入する。新しいSCIフォーマットは、従来のSCIフォーマットの一部の情報を含んでもよい。
位置合わせされた開始シンボルを有する連続的なRBセット
【0056】
いくつかの実施形態において、情報は、リソース予約の数と、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数とに基づいて決定された指示を含む。当該指示は、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の連続的なスペクトルセクションについてのものである。複数の連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内で位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0057】
例えば、端末110により、送信のためにアイドルになり、全てのRBセット(各チャネルがRBセットに対応するチャネルのセットCとして)上で、位置合わせされた開始シンボルを有する、N個の連続的なRBセットをセンシングした後に、SCI及び/又はMAC-CE内の対応するリソース指示/予約は、連続的なRBセットについてのリソース割り振りを示すために拡張/導入されてもよい。新しいコンテンツは、以下のように、第3世代パートナーシッププロジェクト技術仕様(3GPP TS:3rd Generation Partnership Project Technical Specification)内で導入される可能性がある。
【0058】
パラメータ
及び
が事前定義されてもよいことに、注意すべきである。
【0059】
いくつかの実施形態において、情報は、複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルのインデックスを示し、示された当該複数のインターレースされたスペクトルのインデックスは、複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び当該少なくとも1つの予約されたリソースについて共通である。情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。追加として又は代替として、情報はさらに、当該少なくとも1つの予約されたリソースの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。
【0060】
例えば、割り振られたインターレースインデックス(5又は6ビット)は、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよく、即ち、各RBセット内の、同じインデックスによりマークされたインターレースRBは、UEに割り当てられる。代替として、図6Aに示すように、効率的なリソース利用率を考慮して、別々のインターレースインデックスは、C内の各RBセットに適用されてもよく、即ち、各RBセット内の異なるインターレースRBは、UEに割り当てられる。また、5*N又は6*Nビットは、RBセットあたりのインターレースインデックスを示す。さらに、図6Bに示すように、マルチスロットの占有を考慮して、別々のインターレースインデックスは、各予約に適用されてもよく、即ち、各予約に関連する異なるインターレースされたRBが示される。また、2*(5又は6)又は3*(5又は6)ビットは、予約あたりのインターレースインデックスを示す。上位層パラメータuseInterlacePSCCH-PSSCH/useInterlaceSLが設定されていない場合、インターレースインデックス指示フィールドが省略され、0ビットが必要である。
【0061】
いくつかの実施形態において、情報は、当該少なくとも1つのサイドリンク送信のための少なくとも1つのチャネル占有(CO:Channel Occupancy)指示を含む。当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションのうちの当該少なくとも1つ及び当該少なくとも1つの予約されたリソース上の送信について共通であるCO指示、を含む。追加として又は代替として、当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションについてのCOを別々に示すために用いられる複数のCO指示を含む。
【0062】
例えば、チャネルアクセスプロシージャに基づくCO指示は、SCI内に導入されてもよい。チャネル占有開始点指示及び残りチャネル占有持続時間指示を少なくとも含んでもよいが、これらに限定されない。これは、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよい。代替として、図7Aに示すように、連続的なスロット上で変化する帯域幅要件を考慮して、Tx UEが複数のスロットにわたって全てのRBセットを占有するわけではない場合、別々のCOが各RBセットについて示されてもよい。これに対応して、各予約について異なる数のRBセットが示されてもよい。また、図7Bに示すように、全てのRBセット上で送信の開始シンボルを位置合わせするために、サイクリックプレフィックス拡張(CPE:Cyclic Prefix Extension)に基づく方法が、複数のRBセット上のチャネルアクセスプロシージャに適用された場合、別々のRBセット上に、異なる送信開始点があってもよい。したがって、別々のCOが各RBセットについて示されてもよい。
【0063】
いくつかの実施形態において、情報は、複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、リソース予約期間、変調及び符号化方式(MSC:Modulation and Coding Scheme)、又は追加のMCSテーブルインジケータのうちの少なくとも1つを個別に示す。
【0064】
例えば、従来のSCI内の他の情報、例えばリソース予約期間、MCS、追加のMCSテーブルインジケータなどについて、これらのパラメータは、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよく、従来のSCIのように従来とおり示されてもよい。代替として、異なるRBセットが異なるトランザクション又はPDUに対応し、且つ、拡張/導入された指示を考慮する場合、これらのパラメータは、各RBセット及び/又は各予約について別々に示されてもよい。
【0065】
いくつかの実施形態において、情報は、複数のスペクトルセクションのうちの選択されたスペクトルセクションを介して送信される。当該選択されたスペクトルセクションは、複数のスペクトルセクションのうちの、周波数領域における最も低いスペクトルセクション、又はランダムに選択されたスペクトルセクションである。代替として、情報は、複数のスペクトルセクションを介して送信され、複数のスペクトルセクションのうちのスペクトルセクションは、当該スペクトルセクションに関連付けられた、情報の対応する部分を搬送する。
【0066】
例えば、図8Aに示すように、SCIは、1つのみのRBセットを介して伝達されてもよく、当該RBセットは、チャネルのセットC内の、周波数領域における最も低いRBセット、又はランダムに選択されたRBセットであってもよい。また、単一のSCIは、全てのRBセット上の全てのリソース指示/予約を搬送すべきであり、各RBセットに関連する情報が変化し得る。代替として、図8Bに示すように、SCIをC内の全てのRBセットに同様に適用することにより、ダイバーシティ受信によりRx UEについてのSCI受信のパフォーマンスを向上させてもよい。各RBセット上で伝達されるSCIは、変化する可能性がある。
位置合わせされた開始シンボルを有する非連続的なRBセット
【0067】
いくつかの実施形態において、情報は、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、当該指示は、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものである。複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0068】
例えば、図9に示すように、送信のためにアイドルになり、全てのRBセット(チャネルのセットCとして)上で、位置合わせされた開始シンボルを有するN個の非連続的な(又は部分的に連続的な)RBセットをセンシングした後に、SCI及び/又はMAC-CE内の対応するリソース指示/予約は、チャネルの違いに基づいて拡張/導入されてもよい。新しいコンテンツは、以下のように、3GPP TS内に導入されてもよい。
【0069】
いくつかの実施形態において、割り振られたインターレースインデックス(5又は6ビット)は、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよい。代替として、別々のインターレースインデックスが各RBセット及び/又は各予約について示されてもよい。上位層パラメータuseInterlacePSCCH-PSSCH/useInterlaceSLが設定されていない場合、インターレースインデックス指示フィールドが省略され、0ビットが必要である。全てのRBセット上の統合されたチャネルアクセスプロシージャ又は各RBセット上の独立したチャネルアクセスプロシージャに基づいて、CO指示は、図10Aに示すように、全てのRBセットについて共通であってもよく、又は図10Bに示すように、それぞれ、RBセットごとに示されてもよい。また、RBセットが与えられた場合、別々のCOが各予約に関連して示されてもよい。
【0070】
従来の他の情報、例えばリソース予約期間、変調及び符号化方式、追加のMCSテーブルインジケータなどについて、これらのパラメータは、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよい。代替として、これらのパラメータは、各RBセットについて、且つ/又は各予約について、別々に示されてもよい。
【0071】
SCIは、1つのみのRBセットを介して伝達されてもよく、当該RBセットは、C内の、周波数領域における最も低いRBセット、又はランダムに選択されたRBセットであってもよい。また、単一のSCIは、全てのRBセット上の全てのリソース指示/予約を搬送すべきであり、各RBセットに関連する情報が変化し得る。代替として、SCIを全てのRBセットに同様に適用することにより、ダイバーシティ受信によりRx UEについてのSCI受信パフォーマンスを向上させてもよい。
複数の開始シンボル
【0072】
いくつかの実施形態において、情報は、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、指示は、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものである。複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、スロット内の、第1の開始シンボルと、当該第1の開始シンボルの後の1つ又は複数の追加の開始シンボルとを有する。即ち、複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信の開始点は、スロット内でずれている。各スペクトルセクション上の送信は、スロット内の、第1の開始シンボルにおいて、又は追加の開始シンボルにおいて始まってもよい。情報はさらに、送信が1つ又は複数の追加の開始シンボルを有する、複数の非連続的なスペクトルセクションのサブセットを示す。
【0073】
例えば、スロット内の追加の開始シンボルがSL-Uに対してサポートされると仮定する。図11に示すように、N個のうちのM(M<N)個のRBセットが、M個のRBセット上の送信のためにスロット内に第1の開始シンボルの直前にアイドルになるとセンシングされた場合、他のN-M個のRBセット上のチャネルアクセスプロシージャが、追加の開始シンボル上、センシング結果待ちで未だ進行中である間、SCI及び/又はMAC-CE内の対応するリソース指示/予約は、以下の要素を考慮して、チャネルの違いに基づいて拡張/導入されてもよい。新しいコンテンツは、以下のように、3GPP TS内に導入されてもよい。
【0074】
いくつかの実施形態において、割り振られたインターレースインデックス(5又は6ビット)は、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよい。代替として、別々のインターレースインデックスが各RBセット及び/又は各予約について示されてもよい。上位層パラメータuseInterlacePSCCH-PSSCH/useInterlaceSLが設定されていない場合、インターレースインデックス指示フィールドが省略され、0ビットが必要である。図12に示すように、各RBセット上の独立チャネルアクセスプロシージャに基づいて、CO指示は、RBセットごとに示されてもよい。また、RBセットが与えられた場合、別々のCOが各予約に関連して示されてもよい。
【0075】
いくつかの実施形態において、従来の他の情報、例えばリソース予約期間、変調及び符号化方式、追加のMCSテーブルインジケータなどについて、これらのパラメータは、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよい。代替として、これらのパラメータは、各RBセットについて、且つ/又は各予約について、別々に示されてもよい。
【0076】
第1の開始シンボルからの送信を有するM個のRBセットについて、対応するSCIは、1つのみのRBセットを介して伝達されてもよく、当該RBセットは、周波数領域においてM個のRBセットのうちの最も低いRBセット、又はM個のRBセットからランダムに選択されたRBセットであってもよい。また、図13Aに示すように、単一のSCIは、全てのM個のRBセット上の全てのリソース指示/予約を搬送すべきであり、各RBセットに関連する情報が変化し得る。代替として、図13Bに示すように、SCIを全てのM個のRBセットに同様に適用することにより、ダイバーシティ受信によりRx UEについてのSCI受信のパフォーマンスを向上させてもよい。追加の開始シンボルからの送信を有するN-M個のRBセットについて、M個のRBセットに対応するSCIは、CO指示を除いて共有されてもよい。代替として、N-M個のRBセットについての別々のSCIは、RBセットごとに示されてもよい。
各予約のための同じRBセット
【0077】
いくつかの実施形態において、複数のスペクトルセクションは、当該少なくとも1つの予約されたリソースについて同じである。
【0078】
例えば、(スロット内の同じ又は異なる開始シンボルからの)全てのRBセット上で、送信のためにアイドルになるN個のRBセットをセンシングした後に、最大CO時間内の連続的なスロットにわたって同じRBセット上で送信するために、SCI及び/又はMAC-CE内の対応するリソース指示/予約は、チャネルの違いに基づいて拡張/導入されてもよい。新しいコンテンツは、以下のように、3GPP TS内に導入されてもよい。
【0079】
いくつかの実施形態において、割り振られたインターレースインデックス(5又は6ビット)は、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよい。代替として、別々のインターレースインデックスが各RBセット及び/又は各予約について示されてもよい。上位層パラメータuseInterlacePSCCH-PSSCH/useInterlaceSLが設定されていない場合、インターレースインデックス指示フィールドが省略され、0ビットが必要である。各RBセット上の独立したチャネルアクセスプロシージャ及び/又は異なる開始シンボル/開始点に基づいて、CO指示は、RBセットごとに示されてもよい。代替として、全てのRBセット上の統合されたチャネルアクセスプロシージャ及び位置合わせされた開始点により、共通のCO指示が全てのRBセットについて示されてもよい。さらに、RBセットが与えられた場合、別々のCOが各予約に関連して示されてもよい。
【0080】
いくつかの実施形態において、従来の他の情報、例えばリソース予約期間、変調及び符号化方式、追加のMCSテーブルインジケータなどについて、これらのパラメータは、全てのRBセット及び全ての予約について共通であってもよい。代替として、これらのパラメータは、各RBセットについて、且つ/又は各予約について、別々に示されてもよい。
【0081】
いくつかの実施形態において、SCIは、1つのみのRBセットを介して伝達されてもよく、当該RBセットは、第1の開始シンボルからの送信を有するM個のRBセット内の最も低い(又はランダムに選択された)RBセットであってもよい。代替として、SCIは、全てのM個のRBセットに同等に適用されてもよい。追加の開始シンボルからの送信を有するN-M個のRBセットについて、M個のRBセットに対応するSCIは、CO指示を除いて共有されてもよい。代替として、N-M個のRBセットについての別々のSCIは、RBセットごとに示されてもよい。
【0082】
図14は、本開示のいくつかの例示的な実施形態にかかる、第1の端末装置110において実装される例示的な方法1400のフローチャートを示す。説明のために、第1の端末装置110の視点から図1及び図4を参照して方法1400を説明する。
【0083】
ブロック1410において、第1の端末装置110は、アンライセンススペクトルで動作している第1の端末装置110と第2の端末装置120との間の少なくとも1つのサイドリンク送信のためにアイドルになる複数のスペクトルセクションをセンシングする。ブロック1420において、第1の端末装置は、リソース割当のために、複数のスペクトルセクションを示す情報を、第2の端末装置120に送信する。
【0084】
いくつかの実施形態において、情報は、リソース予約の数と、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数とに基づいて決定された指示を含み、当該指示は、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の連続的なスペクトルセクションについてのものである。当該複数の連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0085】
いくつかの実施形態において、情報は、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、当該指示は、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、スロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0086】
いくつかの実施形態において、情報は、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、当該指示は、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものである。複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、第1の開始シンボルと、当該第1の開始シンボルの後の1つ又は複数の追加の開始シンボルとを有する。情報はさらに、送信が1つ又は複数の追加の開始シンボルを有する、複数の非連続的なスペクトルセクションのサブセットを示す。
【0087】
いくつかの実施形態において、複数のスペクトルセクションは、当該少なくとも1つの予約されたリソースについて同じである。情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルのインデックスを示し、示された当該複数のインターレースされたスペクトルのインデックスは、複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び当該少なくとも1つの予約されたリソースについて共通である。
【0088】
いくつかの実施形態において、情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。情報はさらに、少なくとも1つのリソース予約の各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。情報は、当該少なくとも1つのサイドリンク送信のための少なくとも1つのチャネル占有(CO:Channel Occupancy)指示を含む。
【0089】
いくつかの実施形態において、当該少なくとも1つのCO指示の各々は少なくとも、チャネル占有開始点指示と、残りチャネル占有持続時間指示と、を含む。当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つのリソース予約について共通であるCO指示を含む。当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションについてのCOを別々に示すために用いられる複数のCO指示を含む。情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、リソース予約期間、MSC、又は追加のMCSテーブルインジケータのうちの少なくとも1つを個別に示す。
【0090】
いくつかの実施形態において、情報は、複数のスペクトルセクションのうちの選択されたスペクトルセクションを介して送信される。当該選択されたスペクトルセクションは、複数のスペクトルセクションのうちの、周波数領域における最も低いスペクトルセクション又はランダムに選択されたスペクトルセクションである。情報は、複数のスペクトルセクションを介して送信され、複数のスペクトルセクションのうちのスペクトルセクションは、当該スペクトルセクションに関連付けられた、情報の対応する部分を搬送する。情報は、サイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)内に含まれ、オプションとして、メディアアクセス制御(MAC:Medium Access Control)-制御要素(CE:Control Element)内に含まれる。
【0091】
図15は、本開示のいくつかの例示的な実施形態にかかる、第2の端末装置120において実装される例示的な方法1500のフローチャートを示す。説明のために、第2の端末装置120の視点から図1及び図4を参照して方法1500を説明する。
【0092】
ブロック1510において、第2の端末装置120は、リソース割当のために、複数のスペクトルセクションを示す情報を、第1の端末装置110から受信する。ブロック1520において、第2の端末装置120は、アンライセンススペクトル内の複数のスペクトルセクション上で、第1の端末装置110との少なくとも1つのサイドリンク送信を実行する。
【0093】
いくつかの実施形態において、情報は、リソース予約の数と、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数とに基づいて決定される指示を含み、当該指示が、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の連続的なスペクトルセクションについてのものである。複数の連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0094】
いくつかの実施形態において、情報は、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、当該指示は、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものである。複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、スロット内の位置合わせされた開始シンボルを有する。情報は、リソースプール内の複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、当該指示は、複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものである。複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、第1の開始シンボルと、当該第1の開始シンボルの後の1つ又は複数の追加の開始シンボルとを有する。情報はさらに、送信が1つ又は複数の追加の開始シンボルを有する、複数のスペクトルセクションのサブセットを示す。
【0095】
いくつかの実施形態において、複数のスペクトルセクションは、当該少なくとも1つの予約されたリソースについて同じである。情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルのインデックスを示し、示された当該複数のインターレースされたスペクトルのインデックスは、複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び当該少なくとも1つの予約されたリソースについて共通である。情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。
【0096】
いくつかの実施形態において、情報はさらに、当該少なくとも1つの予約されたリソースの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。情報は、当該少なくとも1つのサイドリンク送信のための少なくとも1つのチャネル占有(CO:Channel Occupancy)指示を含む。当該少なくとも1つのCO指示の各々は少なくとも、チャネル占有開始点指示と、残りチャネル占有持続時間指示と、を含む。
【0097】
いくつかの実施形態において、当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び当該少なくとも1つのリソース予約について共通であるCO指示を含む。当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションについてのCOを別々に示すために用いられる複数のCO指示を含む。情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、リソース予約期間、MSC、又は追加のMCSテーブルインジケータのうちの少なくとも1つを個別に示す。
【0098】
いくつかの実施形態において、情報は、複数のスペクトルセクションのうちの選択されたスペクトルセクションを介して送信される。当該選択されたスペクトルセクションは、複数のスペクトルセクションのうちの、最も低いスペクトルセクション、又はランダムに選択されたスペクトルセクションである。情報は、複数のスペクトルセクションを介して送信され、複数のスペクトルセクションのうちのスペクトルセクションは、当該スペクトルセクションに関連付けられた、情報の対応する部分を搬送する。情報は、サイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)内に含まれ、オプションとして、メディアアクセス制御(MAC:Medium Access Control)-制御要素(CE:Control Element)内に含まれる。
【0099】
図16は、本開示のいくつかの実施形態を実装するのに適した装置1600の概略ブロック図である。装置1600は、図1に示すような端末装置110、120及びネットワーク装置130の別の例示的な実施形態としてみなされてもよい。したがって、装置1600は、上記のネットワーク装置又は端末装置において、又はそれらの少なくとも一部として実現されてもよい。
【0100】
図示されるように、装置1600は、プロセッサ1610と、プロセッサ1610に結合されたメモリ1620と、プロセッサ1610に結合された適切な送信機(TX)及び受信機(RX)1640と、TX/RX 1640に結合された通信インターフェースとを備える。メモリ1620は、プログラム1630の少なくとも一部を記憶する。TX/RX 1640は双方向通信に用いられる。TX/RX 1640は、通信を容易にするために少なくとも1つのアンテナを有するが、ここに言及されたアクセスノードは、実際には複数のアンテナを有してもよい。通信インターフェースは、gNB又はeNB間の双方向通信のためのX2インターフェース、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)/サービングゲートウェイ(S-GW:Serving Gateway)とgNB又はeNBとの間の通信のためのS1インターフェース、gNB又はeNBと中継ノード(RN:Relay Node)との間の通信のためのUnインターフェース、又はgNB又はeNBと端末装置との間の通信のためのUuインターフェースなど、他のネットワーク要素との通信に必要な任意のインターフェースを表してもよい。
【0101】
プログラム1630は、図2図15を参照してここで説明したように、関連付けられるプロセッサ1610により実行された場合、装置1600が本開示の実施形態に従って動作することを可能にするプログラム命令を含むと仮定される。ここでの実施形態は、装置1600のプロセッサ1610により実行可能なコンピュータソフトウェアにより、又はハードウェアにより、又はソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。プロセッサ1610は、本開示の様々な実施形態を実施するように設定されてもよい。さらに、プロセッサ510とメモリ520との組み合わせは、本開示の様々な実施形態を実現するのに適したプロセッシング手段1650を形成してもよい。
【0102】
メモリ1620は、ローカル技術ネットワークに適した任意のタイプであってもよく、また、非限定的な例として、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、半導体に基づくメモリ装置、磁気メモリ装置及びシステム、光学メモリ装置及びシステム、固定メモリ及びリムーバブルメモリなど、任意の適切なデータ記憶技術を使用して実現されてもよい。装置1600内には1つのメモリ1620のみが示されているが、装置500内にはいくつかの物理的に異なるメモリモジュールがあってもよい。プロセッサ1610は、ローカル技術ネットワークに適した任意のタイプであってもよく、非限定的な例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)及びマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサのうちの1つ又は複数を含んでもよい。装置1600は、複数のプロセッサ、例えば、メインプロセッサを同期化するクロックに時間的に従属する特定用途向け集積回路チップを有してもよい。
【0103】
いくつかの実施形態において、端末装置は回路を備え、前記回路は、方法1400及び/又は1500を実行するように設定されている。
【0104】
本開示の機器及び/又は装置に含まれるコンポーネントは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせを含む様々な態様で実現されてもよい。一つの実施形態において、記憶媒体上に記憶されたマシン実行可能な命令などのようなソフトウェア及び/又はファームウェアを使用して1つ又は複数のユニットを実現することができる。マシン実行可能な命令に加えて、又はその代替として、機器及び/又は装置内のユニットの一部又は全部は、少なくとも部分的に、1つ又は複数のハードウェア論理コンポーネントにより実装されてもよい。限定ではなく、一例として、使用可能なハードウェア論理コンポーネントの例示的なタイプは、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field-Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application-Specific Integrated Circuit)、特定用途向け汎用製品(ASSP:Application-specific Standard Product)、システムオンチップ(SOC:System-On-a-Chip system)、複合プログラマブル論理装置(CPLD:Complex Programmable Logic Device)などを含む。
【0105】
全体として、本開示の様々な実施形態は、ハードウェア又は専用回路、ソフトウェア、論理、又はそれらの任意の組み合わせで実現されてもよい。いくつかの態様は、ハードウェアで実現されてもよく、他の態様は、コントローラ、マイクロプロセッサ、又は他のコンピューティング装置により実行できるファームウェア又はソフトウェアで実現されてもよい。本開示の実施形態の様々な態様は、ブロック図、フローチャート又は他の何らかの絵画的表現を用いて図示及び説明されているが、ここに記載されたブロック、機器、システム、技術端末装置、又は方法は、非限定的な例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用回路又は論理、汎用ハードウェア又はコントローラ又は他のコンピューティング装置、又はそれらの何らかの組み合わせで実装されてもよいことを理解すべきである。
【0106】
本開示はまた、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体上に有形的に記憶された少なくとも1つのコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、図2から図4の何れか一つを参照して上述したプロセス又は方法を実行するために、対象の実プロセッサ又は仮想プロセッサ上の装置内で実行される、プログラムモジュールに含まれる命令などのコンピュータ実行可能な命令を含む。一般的には、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行するか、又は特定の抽象データタイプを実現するルーチン、プログラム、ライブラリ、オブジェクト、クラス、コンポーネント、データ構造などが含まれる。様々な実施形態において、プログラムモジュールの機能は、必要に応じて、プログラムモジュール間で結合又は分割されてもよい。プログラムモジュールのマシンが実行可能な命令は、ローカル又は分散型装置内で実行されてもよい。分散型装置において、プログラムモジュールは、ローカル記憶媒体及びリモート記憶媒体内の両方に配置されてもよい。
【0107】
本開示の方法を実行するためのプログラムコードは、1つ又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されてもよい。これらのプログラムコードは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラマブルデータプロセッシング機器のプロセッサ又はコントローラに提供され、プロセッサ又はコントローラにより実行された場合、プログラムコードで、フローチャート及び/又はブロック図に指定された機能/動作を実現させる。プログラムコードは、完全にマシン上で、部分的にマシン上で、独立したソフトウェアパッケージとして、部分的にマシン上でかつ部分的にリモートマシン上で、又は完全にリモートマシン又はサーバ上で実行してもよい。
【0108】
上述のプログラムコードは、マシン可読媒体上で実装されてもよく、マシン可読媒体は、命令実行システム、機器、又は装置により利用されるか、又はそれらに関連するプログラムを含むか又は記憶することができる任意の有形媒体であってもよい。マシン可読媒体は、マシン可読信号媒体又はマシン可読記憶媒体であってもよい。マシン可読媒体は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線若しくは半導体のシステム、機器若しくは装置、又は前述の媒体の任意の適切な組み合せを含んでもよいが、これらに限定されない。マシン可読記憶媒体のより具体的な例は、1つ又は複数のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、リードオンリーメモリ(ROM:Read-Only Memory)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM:Erasable Programmable Read-Only Memory又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CDーROM:Compact Disc Read-Only Memory)、光学的記憶装置、磁気記憶装置、又は上述の任意の適切な組み合わせを含んでもよい。
【0109】
なお、動作について特定の順序で説明を行ったが、所望の結果を得るために、こうした動作を、示された特定の順序で実行するか若しくは連続する順序で実行し、又は、説明された全ての動作を実行することが求められる、と理解されるべきではない。場合によっては、マルチタスク及び並列処理が有利になることもある。同様に、いくつかの特定の実施形態の詳細が上記の議論に含まれているが、これらは、本開示の範囲に対する限定として解釈されるべきではなく、特定の実施形態に固有となり得る特徴の説明として解釈されるべきである。個々の実施形態の背景で説明されたいくつかの特徴は、単一の実施形態において組み合わされて実現されてもよい。逆に、単一の実施形態の背景で説明された様々な特徴は、複数の実施形態において別々に、又は任意の適切なサブコンビネーションで実装されてもよい。
【0110】
本開示は、構造的特徴及び/又は方法論的動作に特有の言語で説明されてきたが、添付の特許請求の範囲において定義された本開示は、必ずしも上記の特定の特徴又は動作に限定されないことを理解すべきである。むしろ、上述した特定の特徴及び動作は、特許請求の範囲を実施する例示的な形態として開示されている。
【0111】
要するに、本開示の実施形態は、以下の解決手段を提供することが可能である。
【0112】
通信の方法は、第1の端末装置において、アンライセンススペクトルで動作している前記第1の端末装置と第2の端末装置との間の少なくとも1つのサイドリンク送信のためにアイドルになる複数のスペクトルセクションをセンシングすることと、リソース割当のために、前記複数のスペクトルセクションを示す情報を、前記第2の端末装置に送信することと、を含む。
【0113】
いくつかの実施形態において、前記情報は、リソース予約の数と、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数とに基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の連続的なスペクトルセクションについてのものであり、前記複数の連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0114】
いくつかの実施形態において、前記情報は、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、前記複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0115】
いくつかの実施形態において、前記情報は、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、前記複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に、第1の開始シンボルと、前記第1の開始シンボルの後の1つ又は複数の追加の開始シンボルとを有し、前記情報はさらに、前記送信が1つ又は複数の追加の開始シンボルを有する、前記複数の非連続的なスペクトルセクションのサブセットを示す。
【0116】
いくつかの実施形態において、前記複数のスペクトルセクションは、少なくとも1つの予約されたリソースについて同じである。
【0117】
いくつかの実施形態において、前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルのインデックスを示し、示された前記複数のインターレースされたスペクトルのインデックスは、前記複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つの予約されたリソースについて共通である。
【0118】
いくつかの実施形態において、前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。
【0119】
いくつかの実施形態において、前記情報はさらに、少なくとも1つの予約されたリソースの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。
【0120】
いくつかの実施形態において、前記情報は、前記少なくとも1つのサイドリンク送信のための少なくとも1つのチャネル占有(CO:Channel Occupancy)指示を含み、前記CO指示は少なくとも、チャネル占有開始点指示と、残りチャネル占有持続時間指示と、を含む。
【0121】
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1つのCO指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つの予約されたリソースについて共通であるCO指示を含む。
【0122】
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1つのCO指示は、前記複数のスペクトルセクションについてのCOを別々に示すために用いられる複数のCO指示を含む。
【0123】
いくつかの実施形態において、前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、リソース予約期間、変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)、又は追加のMCSテーブルインジケータのうちの少なくとも1つを個別に示す。
【0124】
いくつかの実施形態において、前記情報を送信することは、前記複数のスペクトルセクションのうちの選択されたスペクトルセクションを介して、前記情報を送信すること、を含む。
【0125】
いくつかの実施形態において、前記選択されたスペクトルセクションは、前記複数のスペクトルセクションのうちの、周波数領域における最も低いスペクトルセクション、又はランダムに選択されたスペクトルセクションである。
【0126】
いくつかの実施形態において、前記情報は、前記複数のスペクトルセクションを介して送信され、前記複数のスペクトルセクションのうちのスペクトルセクションは、前記スペクトルセクションに関連付けられた、前記情報の対応する部分を搬送する。
【0127】
いくつかの実施形態において、前記情報は、サイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)内に含まれ、オプションとして、メディアアクセス制御(MAC:Medium Access Control)-制御要素(CE:Control Element)内に含まれる。
【0128】
通信の方法は、第2の端末装置において、リソース割当のために、複数のスペクトルセクションを示す情報を、第1の端末装置から受信することと、アンライセンススペクトル内の前記複数のスペクトルセクション上で、前記第1の端末装置との少なくとも1つのサイドリンク送信を実行することと、を含む。
【0129】
いくつかの実施形態において、前記情報は、リソース予約の数と、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数とに基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の連続的なスペクトルセクションについてのものであり、前記複数の連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0130】
いくつかの実施形態において、前記情報は、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、前記複数のスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に位置合わせされた開始シンボルを有する。
【0131】
いくつかの実施形態において、前記情報は、リソースプール内の前記複数のスペクトルセクションの数に基づいて決定された指示を含み、前記指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの、複数の非連続的なスペクトルセクションについてのものであり、前記複数の非連続的なスペクトルセクション上の送信は、サイドリンクスロット内に、第1の開始シンボルと、前記第1の開始シンボルの後の1つ又は複数の追加の開始シンボルとを有し、前記情報はさらに、前記送信が1つ又は複数の追加の開始シンボルを有する、前記複数のスペクトルセクションのサブセットを示す。
【0132】
いくつかの実施形態において、前記複数のスペクトルセクションは、少なくとも1つの予約されたリソースについて同じである。
【0133】
いくつかの実施形態において、前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルのインデックスを示し、示された前記複数のインターレースされたスペクトルのインデックスは、前記複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つの予約されたリソースについて共通である。
【0134】
いくつかの実施形態において、前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。
【0135】
いくつかの実施形態において、前記情報はさらに、少なくとも1つの予約されたリソースの各々内の複数のインターレースされたスペクトルを個別に示す。
【0136】
いくつかの実施形態において、前記情報は、前記少なくとも1つのサイドリンク送信のための少なくとも1つのチャネル占有(CO:Channel Occupancy)指示を含み、前記少なくとも1つのCO指示の各々は少なくとも、チャネル占有開始点指示と、残りチャネル占有持続時間指示と、を含む。
【0137】
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1つのCO指示は、前記複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つの予約されたリソースについて共通であるCO指示を含む。
【0138】
いくつかの実施形態において、前記少なくとも1つのCO指示は、前記複数のスペクトルセクションについてのCOを別々に示すために用いられる複数のCO指示を含む。
【0139】
いくつかの実施形態において、前記情報はさらに、前記複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、リソース予約期間、変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)、又は追加のMCSテーブルインジケータのうちの少なくとも1つを個別に示す。
【0140】
いくつかの実施形態において、前記情報を送信することは、前記複数のスペクトルセクションのうちの選択されたスペクトルセクションを介して、前記情報を送信すること、を含む。
【0141】
いくつかの実施形態において、前記選択されたスペクトルセクションは、前記複数のスペクトルセクションのうちの、周波数領域における最も低いスペクトルセクション、又はランダムに選択されたスペクトルセクションである。
【0142】
いくつかの実施形態において、前記情報は、前記複数のスペクトルセクションを介して送信され、前記複数のスペクトルセクションのうちのスペクトルセクションは、前記スペクトルセクションに関連付けられた、前記情報の対応する部分を搬送する。
【0143】
いくつかの実施形態において、前記情報は、サイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)内に含まれるか、又はメディアアクセス制御(MAC:Medium Access Control)-制御要素(CE:Control Element)内に含まれる。
【0144】
第1の端末装置は、プロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶しているメモリと、を備え、前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記プロセッサを用いて、前記端末装置に、上記方法の何れか一項に記載の方法を実行させるように設定されている。
【0145】
第2の端末装置は、プロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶しているメモリと、を備え、前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記プロセッサを用いて、前記ネットワーク装置に、上記方法の何れか一項に記載の方法を実行させるように設定されている。
【0146】
コンピュータ可読媒体は、装置のプロセッサにより実行された場合、前記装置に、上記方法の何れか一項に記載の方法を実行させる命令を記憶している。
図1A
図1B
図2
図3
図4
図5A
図5B
図6A
図6B
図7A
図7B
図8A
図8B
図9
図10A
図10B
図11
図12
図13A
図13B
図14
図15
図16
【手続補正書】
【提出日】2025-03-27
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
周波数リソース割り振り情報を含むサイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)を送信するための手段であって、
上位層パラメータが物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:Physical Sidelink Control CHannel)/物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:Physical Sidelink Shared CHannel)送信のためのインターレースリソースブロック(RB:Resource Block)に設定されていることに基づいて、前記周波数リソース割り振り情報内の第1の数のビットはRBセット割り当てを提供し、前記ビットは予約されたPSCCH/PSSCHリソースの最大数の設定値に関連付けられている前記送信するための手段と、
前記SCIに関連付けられた前記PSSCH送信を実行するための手段と、
を備える第1の端末装置。
【請求項2】
前記第1の数は、上位層パラメータsl-MaxNumPerReserveの値が2に設定されているときに、
により決定され、又は、上位層パラメータsl-MaxNumPerReserveの値が3に設定されているときに、
により決定され、ここで、
は、リソースプール内のRBセットの数である
請求項1に記載の第1の端末装置。
【請求項3】
上位層パラメータがPSCCH/PSSCH送信のためのインターレースRBに設定されていることに基づいて、異なるRBセット内の適用されたインターレースインデックスは同じである、
請求項1に記載の第1の端末装置。
【請求項4】
前記PSCCH/PSSCH送信が実行される複数のチャネルのうちの全てのチャネル上で、前記PSCCH/PSSCH送信が同時に開始することに応じて、前記複数のチャネルにアクセスするための手段、
をさらに備える請求項1に記載の第1の端末装置。
【請求項5】
前記複数のチャネル上でチャネルアクセスプロシージャを用いてチャネル占有(CO:channel occupancy)を開始するための手段、をさらに備え、
前記SCIがチャネル占有(CO:channel occupancy)指示をさらに含み、各チャネルのCO時間が同じである、
請求項4に記載の第1の端末装置。
【請求項6】
前記PSSCH送信のための周波数リソースを決定するための手段をさらに備え、
sl-MaxNumPerReserveが2であれば、RBセット粒度での周波数リソースインジケータ値(FRIV:frequency resource indicator value)について、
であり、
sl-MaxNumPerReserveが3であれば、RBセット粒度でのFRIVについて、
であり、
ここで、
は、第2のリソースについての開始RBセットインデックスを表し、
は、第3のリソースについての開始RBセットインデックスを表し、
は、送信のためにスケジューリング又は設定されたRBセットの数を表し、
は、リソースプール内のRBセットの数である、
請求項2に記載の第1の端末装置。
【請求項7】
周波数リソース割り振り情報を含むサイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)を受信するための手段であって、
上位層パラメータが物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:Physical Sidelink Control CHannel)/物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:Physical Sidelink Shared CHannel)送信のためのインターレースリソースブロック(RB:Resource Block)に設定されていることに基づいて、前記周波数リソース割り振り情報内の第1の数のビットはRBセット割り当てを提供し、前記ビットは予約されたPSCCH/PSSCHリソースの最大数の設定値に関連付けられている前記受信するための手段と、
前記SCIに基づいてPSSCH受信を実行するための手段と、
を備える第2の端末装置。
【請求項8】
前記第1の数は、上位層パラメータsl-MaxNumPerReserveの値が2に設定されているときに、
により決定され、又は、上位層パラメータsl-MaxNumPerReserveの値が3に設定されているときに、
により決定され、ここで、
は、リソースプール内のRBセットの数である、
請求項7に記載の第2の端末装置。
【請求項9】
上位層パラメータがPSCCH/PSSCH送信のためのインターレースRBに設定されていることに基づいて、異なるRBセット内の適用されたインターレースインデックスは同じである、
請求項7に記載の第2の端末装置。
【請求項10】
前記SCIがチャネル占有(CO:Channel Occupancy)指示をさらに含み、各チャネルのCO時間が同じである、
請求項7に記載の第2の端末装置。
【請求項11】
前記PSSCH送信のための周波数リソースを決定するための手段をさらに備え、
sl-MaxNumPerReserveが2であれば、RBセット粒度での周波数リソースインジケータ値(FRIV:frequency resource indicator value)について、
であり、
sl-MaxNumPerReserveが3であれば、RBセット粒度でのFRIVについて、
であり、
ここで、
は、第2のリソースについての開始RBセットインデックスを表し、
は、第3のリソースについての開始RBセットインデックスを表し、
は、送信のためにスケジューリング又は設定されたRBセットの数を表し、
は、リソースプール内のRBセットの数である,
請求項8に記載の第2の端末装置。
【請求項12】
第1の端末装置により実行される方法であって、
周波数リソース割り振り情報を含むサイドリンク制御情報(SCI:sidelink control information)を送信することであって、
上位層パラメータが物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:physical sidelink control channel)/物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:physical sidelink shared channel)送信のためのインターレースリソースブロック(RB:Resource Block)に設定されていることに基づいて、前記周波数リソース割り振り情報内の第1の数のビットはRBセット割り当てを提供し、前記ビットは予約されたPSCCH/PSSCHリソースの最大数の設定値に関連付けられていることと、
前記SCIに関連付けられた前記PSSCH送信を実行することと、
を含む方法。
【請求項13】
前記第1の数は、上位層パラメータsl-MaxNumPerReserveの値が2に設定されているときに、
により決定され、又は、上位層パラメータsl-MaxNumPerReserveの値が3に設定されているときに、
により決定され、ここで、
は、リソースプール内のRBセットの数である、
請求項12に記載の方法。
【請求項14】
上位層パラメータがPSCCH/PSSCH送信のためのインターレースRBに設定されていることに基づいて、異なるRBセット内の適用されたインターレースインデックスは同じである、
請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記PSCCH/PSSCH送信が実行される複数のチャネルのうちの全てのチャネル上で、前記PSCCH/PSSCH送信が同時に開始することに応じて、前記複数のチャネルにアクセスすること、
をさらに含む請求項12に記載の方法。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0063】
いくつかの実施形態において、情報は、複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、リソース予約期間、変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)、又は追加のMCSテーブルインジケータのうちの少なくとも1つを個別に示す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0089
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0089】
いくつかの実施形態において、当該少なくとも1つのCO指示の各々は少なくとも、チャネル占有開始点指示と、残りチャネル占有持続時間指示と、を含む。当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つのリソース予約について共通であるCO指示を含む。当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションについてのCOを別々に示すために用いられる複数のCO指示を含む。情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、リソース予約期間、MCS、又は追加のMCSテーブルインジケータのうちの少なくとも1つを個別に示す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0097
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0097】
いくつかの実施形態において、当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションのうちの少なくとも1つ及び当該少なくとも1つのリソース予約について共通であるCO指示を含む。当該少なくとも1つのCO指示は、複数のスペクトルセクションについてのCOを別々に示すために用いられる複数のCO指示を含む。情報はさらに、複数のスペクトルセクションの各々について、パラメータとしての、リソース予約期間、MCS、又は追加のMCSテーブルインジケータのうちの少なくとも1つを個別に示す。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0102
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0102】
メモリ1620は、ローカル技術ネットワークに適した任意のタイプであってもよく、また、非限定的な例として、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、半導体に基づくメモリ装置、磁気メモリ装置及びシステム、光学メモリ装置及びシステム、固定メモリ及びリムーバブルメモリなど、任意の適切なデータ記憶技術を使用して実現されてもよい。装置1600内には1つのメモリ1620のみが示されているが、装置1600内にはいくつかの物理的に異なるメモリモジュールがあってもよい。プロセッサ1610は、ローカル技術ネットワークに適した任意のタイプであってもよく、非限定的な例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)及びマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサのうちの1つ又は複数を含んでもよい。装置1600は、複数のプロセッサ、例えば、メインプロセッサを同期化するクロックに時間的に従属する特定用途向け集積回路チップを有してもよい。
【国際調査報告】