【実施例】
【0026】
以下の実施例により本発明を具体的に示すが、特に本発明を限定するものではない。
【0027】
[実施例1]一般的な製造方法(式IIの化合物)
(触媒無しで行われる反応)
【化12】
還流縮合器及び磁気攪拌器を備えた25mlの丸底フラスコに5mLの氷酢酸、ブタン−2,3−ジオン(1mmol)、アリールアミン(2mmol)、アルデヒド(2mmol)を入れた。得られた混合物を100℃で3時間攪拌した。その後反応混合物を室温まで冷却した。次いで得られた沈殿をろ別し冷氷酢酸で洗浄した。AcOEtから再結晶させ、減圧乾燥して高純度の生成物を得た。
【0028】
(触媒の存在下で行われる反応)
【化13】
還流縮合器及び磁気攪拌器を備えた25mlの丸底フラスコに5mLの氷酢酸、ブタン−2,3−ジオン(1mmol)、アリールアミン(2mmol)、アルデヒド(2mmol)及びパラトルエンスルホン酸(0.2mmol)を入れた。得られた混合物を100℃で3時間攪拌した。その後反応混合物を室温まで冷却した。次いで得られた沈殿をろ別し冷氷酢酸で洗浄した。AcOEtから再結晶させ、減圧乾燥して高純度の生成物を得た。
【0029】
実施例2〜16に、化合物1〜15の合成を記載した。
【0030】
[実施例2](1)2,5−ジフェニル−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化14】
ベージュ色の固体。収率145mg(33%)。
[b]R
f=0.86(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp239〜244℃(CH
3CO
2H)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.22(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.21(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.19−7.13(m,10H)、6.38(s,2H)、2.36(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ137.5、135.7、135.3、133.8、131.6、129.6、128.2、128.1、126.0、125.0、94.5、21.0。HRMS(EI)C
32H
26N
2に対する計算値:438.2096[M
+]、実測値:438.2100。C
32H
26N
2に対する元素分析計算値:C,87.64;H,5.98;N,6.39;実測値:C,87.79;H,5.97;N,6.40。λ
abs(CH
3Cl,ε×10
−3)348(33)nm。
【0031】
[実施例3](2)1,2,4,5−テトラ(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化15】
白色固体。収率158mg(34%)。
[b,c]R
f=0.71(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp261〜262℃(CH
3CO
2H)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.17(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.15(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.11(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、7.02(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.33(s,2Η)、2.36(s,6Η)、2.30(s,6H)。
13C NMR(125MHz,CDCl
3)δ137.7、135.7、135.6、135.1、131.3、131.0、129.6、128.8、128.0、125.0、94.1、21.1、21.0。HRMS(EI)C
34H
30N
2に対する計算値:466.2409[M
+]、実測値:466.2406。C
34H
30N
2に対する元素分析計算値:C,87.52;H,6.48;N,6.00;実測値:C,87.47;H,6.43;N,5.94。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)348(37)nm。
【0032】
[実施例4](3)2,5−ジ(ナフタレン−1−イル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化16】
黄色固体。収率270mg(50%)。
[b]R
f=0.61(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:2)。Mp249〜252℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ8.26(d,J=7.9Hz,2H)、7.84(d,J=7.6Hz,2H)、7.77(d,J=7.9Hz,2H)、7.46−7.32(m,8H)、7.10(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.95(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.55(s,2H)、2.23(s,6H)。
13CNMR(500MHz,CDCl
3)δ137.4、134.6、133.8、132.9、132.5、131.7、130.4、129.4、129.0、128.0、127.4、126.6、126.0、125.7、125.1、123.9、97.0、20.9。HRMS(EI)C
40H
30N
2に対する計算値:538.2409[M
+]、実測値:538.2419。C
40H
30N
2に対する元素分析計算値:C,89.19;H,5.61;N,5.20;実測値:C,89.14;H,5.70;N,5.17。λ
abs(トルエン,ε×10
−3)377(14)nm。
【0033】
[実施例5](4)2,5−ジ(アントラセン−9−イル)−1,4−ビス(4−オクチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化17】
橙色固体。収率93mg(11%)。
[b]R
f=0.74(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:9)。Mp223〜224℃。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ8.46(s,2H)、8.22−8.14(m,4H)、8.03−7.94(m,4H)、7.47−7.34(m,8H)、7.01(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.72(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.61(s,2H)、2.37−2.24(m,4H)、1.32−1.39(m,4H)、1.20−1.27(m,4H)、1.14−1.19(m,12H)、1.05−1.13(m,4H)、0.83(t,J=7.1Hz,6H)。
13CNMR(500MHz,CDCl
3)δ139.3、137.6、132.3、131.3、130.1、130.0、128.9、128.5、128.2、127.4、127.2、125.7、125.1、122.9、98.3、35.1、31.8、31.0、29.3、29.2、29.1、22.6、14.1。HRMS(EI)(C
62H
62N
2)に対する計算値,834.4913[M
+];実測値,834.4900。C
62H
62N
2に対する元素分析計算値:C,89.16;H,7.48;N,3.35。実測値:C,89.15;H,7.42;N,3.29。λ
abs(トルエン,ε×10
−3)387(35)nm。
【0034】
[実施例6](5)2,5−ビス(4−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化18】
黄緑色固体。収率180mg(37%)。
[c]R
f=0.65(SiO
2,CH
2Cl
2)。Mp319〜321℃(AcOEt)。
1HNMR(600MHz,CDCl
3)δ7.47(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.27(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.21(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、7.14(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.45(s,2Η)、2.40(s,6H);
13C NMR(150MHz,CDCl
3)δ137.7,136.7、136.5、135.0、133.4、131.9、130.1、127.8、125.2、119.1、109.0、95.8、21.1。HRMS(FD−TOF)C
34H
24N
4に対する計算値:488.2001[M
+],実測値:488.2014。C
34H
24N
4に対する元素分析計算値:C,83.58;H,4.95;N,11.47;実測値:C,83.53;H,4.97;N,11.33。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)405(54)nm。
【0035】
[実施例7](6)2,5−ビス(3−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化19】
黄色固体。収率166mg(34%)。
[c]R
f=0.52(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:2)。Mp314〜316℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.51(t,J=1.5Hz,2H)、7.42(dd,J=7.6,1.4Hz,2H)、7.40−7.36(m,2H)、7.20(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.13(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.41(s,2H)、2.40(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ136.6、136.4、134.7、134.0、132.5、132.0、131.0、130.1、129.4、128.9、125.1、118.7、112.4、95.3、21.1。HRMS(ESI)C
34H
24N
4に対する計算値:488.2001[M
+],実測値:488.1999。C
34H
24N
4に対する元素分析計算値:C,83.58;H,4.95;N,11.47;実測値:C,83.73;H,4.86;N,11.45。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)368(33)nm。
【0036】
[実施例8](7)2,5−ビス(2−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化20】
黄色固体。収率23mg(5%)。
[b]R
f=0.37(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp344〜345℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.66(dd,J=7.8,1.1Hz,2H)、7.37(dd,J=7.7,1.3Hz,2H)、7.30−7.27(m,2H)、7.16−7.09(m,10H)、6.66(s,2H)、2.35(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ137.1、136.6、135.7、133.7、132.0、131.9、131.8、131.1、129.9、126.7、124.9、118.8、111.4、97.2、21.0。HRMS(EI)C
34H
24N
4に対する計算値:488.1988[M
+],実測値:488.1989。C
34H
24N
4に対する元素分析計算値:C,83.58;H,4.95;N,11.47;実測値:C,83.50;H,4.91;N,11.54。λ
abs(トルエン,ε×10
−3)388(10)nm。
【0037】
[実施例9](8)1,4−ビス(4−ブロモフェニル)−2,5−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化21】
白色固体。収率133mg(22%)。
[c]R
f=0.71(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp297〜298℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.46(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.14(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.09(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、7.05(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.34(s,2Η)、2.32(s,6Η)。
13C NMR(125MHz,CDCl
3)δ139.1、136.3、135.8、132.2、131.0、130.3、129.1、128.2、126.6、118.9、94.9、21.2。HRMS(EI)C
32H
24Br
2N
2に対する計算値:594.0306[M
+],実測値:594.0322。C
32H
24Br
2N
2に対する元素分析計算値:C,64.45;H,4.06;Br,26.8;N,4.7;実測値:C,64.44;H,4.15;Br,26.75,N,4.60。λ
abs(CHCl
3,ε×10
−3)304(35),348(33)nm。
【0038】
[実施例10](9)2,5−ビス(4−メトキシフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化22】
白色固体。収率77mg(15%)。
[b]R
f=0.60(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:2)。Mp241〜242℃(CH
3CO
2H)。
1HNMR(500MHz,C
6D
6)δ7.31(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.28(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.89(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.69(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.54(s,2Η)、3.25(s,6Η)、2.04(s,6H)。
13C NMR(125MHz,C
6D
6)δ158.7、138.6、135.6、135.0、132.1、130.0、129.8、125.6、114.1、94.8、54.7、20.8。HRMS(FD)C
34H
30N
2O
2に対する計算値:498.2307[M
+],実測値:498.2307。C
34H
30N
2O
2に対する元素分析計算値:C,81.90;H,6.06;N,5.62;実測値:C,81.73;H,5.87;N,5.51。λ
abs(トルエン,ε×10
−3)300(27),348(36)nm。
【0039】
[実施例11](10)2,5−ビス(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化23】
無色固体。収率137mg(13%)。
[b]R
f=0.66(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:2)。Mp236〜237℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,C
6D
6)δ7.23(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.92(d,J=1.7Hz,2H)、6.87(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.81(dd,J=8.1,1.7Hz,2H)、6.56(d,J=8.1Hz,2H)、6.43(s,2H)、5.23(s,4H)、2.02(s,6H)。
13CNMR(125MHz,C
6D
6)δ148.0、146.6、138.4、135.7、135.2、132.1、130.0、128.9、125.5、122.3、109.2、108.5、100.9、95.1、20.8。HRMS(EI)C
34H
26N
2O
4に対する計算値:526.1879[M
+],実測値:526.1882。C
34H
26N
2O
4に対する元素分析計算値:C,77.55;H,4.98;N,5.32;実測値:C,77.56;H,4.94;N,5.35。λ
abs(トルエン,ε×10
−3)304(23),354(37)nm。
【0040】
[実施例12](11)1,4−ビス(4−クロロフェニル)−2,5−ビス(4−シアノフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化24】
黄色固体。収率33mg(6%)。
[b]R
f=0.65(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:2)。Mp324〜325℃(CH
3CO
2H)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.52(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.40(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.28(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、7.20(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.47(s,2Η)。
13C NMR(125MHz,CDCl
3)δ137.7、137.1、135.2、133.1、132.4、132.2、129.8、128.0、126.4、118.8、109.7、96.5。HRMS(EI)C
32H
18Cl
2N
4に対する計算値:528.0905[M
+],実測値:528.0905。C
32H
18Cl
2N
4に対する元素分析計算値:C,72.60;H,3.43;Cl,13.39;N,10.58;実測値:C,72.50;H,3.45;Cl,13.37;N,10.52。λ
abs(CHCl
3,ε×10
−3)399(49)nm。
【0041】
[実施例13](12)2,5−ビス(4−フルオロフェニル)−1,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化25】
無色固体。収率51mg(7%)。
[b]R
f=0.86(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:2)。Mp261〜263℃(CH
3CO
2H)。
1HNMR(500MHz,C
6D
6)δ7.15(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.13(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.71(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.66(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.39(s,2Η)、3.23(s,6Η)。
13C NMR(125MHz,C
6D
6)δ162.8、160.9、158.2、135.1、133.6、132.6、130.7、130.6、130.1、130.0、127.0、115.5、115.3、114.7、94.6、54.9。HRMS(EI)C
32H
24F
2N
2O
2に対する計算値:506.1806[M
+],実測値:506.1815。C
32H
24F
2N
2O
2に対する元素分析計算値:C,75.88;H,4.78;F,7.50;N,5.53;実測値:C,76.04;H,4.79;F,7.53;N,5.48。λ
abs(トルエン,ε×10
−3)345(34)nm。
【0042】
[実施例14](13)1,4−ビス(4−ニトロフェニル)−2,5−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化26】
赤色固体。収率55mg(11%)。
[b]R
f=0.50(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:2)。Mp317〜319℃(CH
3CO
2H)。
1HNMR(500MHz,DMSO)δ8.28(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.50(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.13−7.17(m,8H)、6.69(s,2H)、2.30(s,6H)。HRMS(EI)C
32H
24N
4O
4に対する計算値:528.1790[M
+],実測値:528.1798。C
32H
24N
4O
4に対する元素分析計算値:C,72.72;H,4.58;N,10.60;実測値:C,72.63;H,4.44;N,10.57。λ
abs(CHCl
3,ε×10
−3)360(41)nm。
【0043】
[実施例15](14)2,5−ビス(3−ニトロフェニル)−1,4−ビス(4−オクチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化27】
得られた橙色固体をろ別し冷氷酢酸で洗浄した。カラムクロマトグラフィ(AcOEt/ヘキサン,1:2)及びAcOEtからの結晶化によって純粋な生成物(84mg,12%)
[b]を得た。R
f=0.77(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:9)。Mp193〜194℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ8.14(m,2H)、7.97(ddd,J=8.1,2.3,1.0Hz,2H)、7.42(ddd,J=7.8,1.7,1.1Hz,2H)、7.33(m,2H)、7.22(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.18(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.50(s,2H)、2.69−2.60(m,4H)、1.70−1.59(m,4H)、1.40−1.20(m,20H)、0.89(t,J=7.0Hz,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ148.3、141.6、136.7、135.1、134.1、133.4、132.7、129.5、128.9、125.3、122.2、120.6、95.4、35.5、31.9、31.3、29.4、29.3、29.2、22.7、14.1。HRMS(EI)C
46Η
52Ν
4O
4に対する計算値:724.3989[M
+],実測値:724.3987。C
46Η
52Ν
4O
4に対する元素分析計算値:C,76.21;H,7.23;N,7.73;実測値:C,76.21;H,7.12;N,7.74。λ
abs(CHCl
3,ε×10
−3)361(39)nm。
【0044】
[実施例16](15)2,5−ジ(ピリジン−3−イル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化28】
生成物は反応混合物から析出しなかった。酸を蒸発させ、残渣をNa
2CO
3(aq)に溶解しジクロロメタン(30ml)で3回抽出した。有機層を合わせ、Na
2SO
4で乾燥させ減圧下で濃縮した。残留油をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,CH
2Cl
2/MeOH,95:5)で精製した。
ベージュ色の固体。収率10mg(1%)。
[b]R
f=0.41(SiO
2,CH
2Cl
2/MeOH,95:5)。Mp.216℃(AcOEt,デコンプ)
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ8.55(d,J=1.6Hz,2H)、8.37−8.40(m,2H)、7.45−7.48(m,2H)、7.14−7.23(m,10H)、6.43(s,2H)、2.39(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ147.8、146.0、136.6、136.5、135.5、132.7、132.5、130.1、130.0、125.3、123.2、95.1、21.0。LRMS(API)C
30H
24N
4に対する計算値:441.2[M+H
+],実測値:441.5。λ
abs(CHCl
3,ε×10
−3)361(47)nm。
【0045】
実施例17〜27には、化合物16〜26の合成を記載した。
【0046】
[実施例17](16)1,4−ビス(4−メチルフェニル)−2,5−ビス(4−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化29】
黄色固体。収率567mg(15%)。
[b]R
f=0.78(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,1:1)。Mp314〜315℃(トルエン,デコンプ)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.26(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.14(m,12H)、6.36(s,2H)、2.37(s,6H)、0.23(s,18H);
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ137.5、135.9、130.0、125.3、21.2。HRMS(EI)C
42H
42N
2Si
2に対する計算値:630.2905[M
+],実測値:630.2905。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)393(60)nm。
【0047】
[実施例18](17)2,5−ビス(2−ブロモフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化30】
黄色がかった固体。収率291mg(49%)。
[c]R
f=0.68(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp239〜241℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.57(dd,J=8.1,1.1Hz,2H)、7.28(dd,J=7.6,1.7Hz,2H)、7.20(dt,J=7.5,1.1Hz,2H)、7.10(m,10H)、6.45(s,2H)、2.31(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ137.4、135.1、134.7、133.4、133.1、133.0、129.8、129.5、128.6、126.9、124.4、124.0、96.3、20.9。HRMS(EI)C
32H
24N
2Br
2に対する計算値:594.0306[M
+],実測値:594.0305。C
32H
24Br
2N
2に対する元素分析計算値:C,64.45;H,4.06;Br,26.80;N,4.70;実測値:C,64.51;H,4.24;Br,26.78;N,4.52。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)306(19)nm,333(18)nm。
【0048】
[実施例19](18)2,5−ビス(2−メトキシフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化31】
ベージュ色の固体。収率224mg(45%)。
[c]R
f=0.61(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp286〜289℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.31(dd,J=7.4,1.3Hz,2H)、7.23(dt,J=8.8,1.4Hz,2H)、7.13(d,J=8.2Hz,4H)、7.06(d,J=8.2Hz,4H)、6.92(t,J=7.4Hz,2H)、6.75(d,J=8.2Hz,2H)、6.37(s,2H)、3.37(s,6H)、2.31(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ156.8、138.6、134.1、131.8、131.6、130.0、129.1、128.4、123.7、123.4、120.5、111.0、95.0、54.9、20.9。HRMS(EI)C
34H
30N
2O
2に対する計算値:498.2307[M
+],実測値:498.2309。C
34H
30N
2O
2に対する元素分析計算値:C,81.90;H,6.06;N,5.62;実測値:C,81.62;H,6.28;N,5.39。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)309(23)nm,338(27)nm。
【0049】
[実施例20](19)2,5−ビス(2−(アリルオキシ)フェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化32】
ベージュ色の固体。収率248mg(45%)。
[c]R
f=0.65(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp203〜204℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.34(dd,J=7.5,1.7Hz,2H)、7.20(dt,J=7.5,1.7Hz,2H)、7.14(d,J=8.2Hz,4H)、7.05(d,J=8.2Hz,4H)、6.92(dt,J=7.4,0.6Hz,2H)、6.76(d,J=8.2Hz,2H)、6.38(s,2H)、5.60(m,2H)、5.07(m,4H)、4.18(m,4H)、2.31(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ155.8、138.7、134.1、133.8、131.8、130.1、129.2、128.3、124.0、123.3、120.6、116.8、112.5、95.4、68.9、20.9。HRMS(EI)C
38H
34N
2O
2に対する計算値:550.2620[M
+],実測値:550.2635。C
38H
34N
2O
2に対する元素分析計算値:C,82.88;H,6.22;N,5.09;実測値:C,83.05;H,6.32;N,5.09。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)308(24)nm,336(28)nm。
【0050】
[実施例21](20)1,4−ビス(4−メチルフェニル)−2,5−ビス(4−(ペンタフルオロ−λ
6−スルファニル)フェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化33】
黄色がかった固体。収率241mg(35%)。
[c]R
f=0.70(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp322〜324℃(AcOEt,デコンプ)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.57(d,J=8.8Hz,4H)、7.23(m,8H)、7.16(d,J=8.2Hz,4H)、6.43(s,2H)、2.41(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ136.9、136.7、136.4、134.6、133.0、130.1、127.3、125.8、125.2、95.6、21.0。HRMS(EI)C
32H
24F
10N
2S
2に対する計算値:690.1221[M
+],実測値:690.1230。C
32H
24F
10N
2S
2に対する元素分析計算値:C,55.65;H,3.50;F,27.51;N,4.06;S,9.29;実測値:C,55.64;H,3.50;N,4.12;F,27.41;S,9.18。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)381(41)nm。
【0051】
[実施例22](21)1,2,4,5−テトラキス(4−(ペンタフルオロ−λ
6−スルファニル)フェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化34】
黄色がかった固体。収率238mg(26%)。
[c]R
f=0.67(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp329〜331℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.83(d,J=8.2Hz,4H)、7.68(d,J=8.2Hz,4H)、7.34(d,J=8.1Hz,4H)、7.28(d,J=8.1Hz,4H)6.54(s,2H);
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ151.2、141.7、135.7、134.8、132.5、127.7、127.6、126.4、124.6、97.9。HRMS(EI)C
30H
18F
20N
2S
4に対する計算値:914.0034[M
+],実測値:914.0029。C
30H
18F
20N
2S
4に対する元素分析計算値:C,39.39;H,1.98;F,41.54;N,3.06;S,14.02;実測値:C,39.57;H,2.06;F,41.32;N,3.09;S,14.18。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)319(23)nm,376(42)nm。
【0052】
[実施例23](22)1,4−ビス(4−ブロモフェニル)−2,5−ビス(4−シアノフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化35】
黄色固体。収率142mg(23%)。
[c]R
f=0.56(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp351〜353℃(AcOEt,デコンプ)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.55(dd,J=6.8,1.9Hz,4H)、7.52(dd,J=6.8,1.9Hz,4H)、7.27(dd,J=6.9,2.0Hz,4H)、7.13(dd,J=6.9,2.0Hz,4H)、6.54(s,2H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ138.2、137.1、135.2、133.1、132.8、132.2、128.0、126.8、120.3、118.9、109.8、96.6。HRMS(EI)C
32H
18N
4Br
2に対する計算値:615.9898[M
+],実測値:615.9924。C
32H
18Br
2N
4に対する元素分析計算値:C,62.16;H,2.93;Br,25.85;N,9.06;実測値:C,62.11;H,3.03;Br,25.94;N,9.15。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)399(50)nm。
【0053】
[実施例24](23)2,5−ビス(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,4−ビス(4−ヘキシルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化36】
紫色固体。収率208mg(25%)。
[b]R
f=0.75(SiO
2,CH
2Cl
2/ヘキサン,1:1)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.86(d,J=2.0Hz,2H)、7.59(dd,J=8.3,2.0Hz,2H)、7.28(s,2H)、7.11(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.07(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.32(s,2H)、2.66−2.52(m,4H)、1.60(quin,J=14.5Hz,4H)、1.31(s,12H)、0.89(t,J=6.8Hz,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ149.2、141.3、136.1、135.3、134.2、132.0、129.9、129.5、127.3、127.3、124.7、121.0、95.7、35.6、31.8、31.4、29.0、22.8、14.2。HRMS(EI)C
42H
42Br
2N
4O
4に対する計算値:824.1588[M
+],実測値:824.1589。C
42H
42Br
2N
4O
4に対する元素分析計算値:C,61.03;H,5.12;N,6.78;Br,19.33;実測値:C,60.94;H,5.20;N,6.69;Br,19.29。
【0054】
[実施例25](24)2,5−ビス(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化37】
紫色固体。収率20mg(4%)。
[b]R
f=0.72(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,4:6)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.69(d,J=7.8,2H)、7.54(d,J=7.2Hz,2H)、7.34(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.26(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.23(dd,J=4.4,1.5Hz;2H)、7.21(dd,J=7.1,1.0Hz,2H)、6.77(s,2H)、6.45(s,2H)、2.44(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ140.3、139.0、136.9、136.8、135.8、132.8、130.2、130.2、130.0、126.1、124.2、123.7、123.1、121.8、120.2、95.0、21.2。HRMS(EI)C
36H
26N
2S
2に対する計算値:550.1537[M
+],実測値:550.1551。
【0055】
[実施例26](25)2,5−ジ(ベンゾフラン−2−イル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化38】
橙色固体。収率78mg(15%)。
[b]1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.41(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.36(m,4H)、7.32(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.18(m,2H)、7.13(dd,J=7.6,1.0Hz,2H)、6.68(s,2H)、5.96(s,2H)、2.49(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ153.9、149.8、137.4、136.9、133.5、130.0、129.2、128.0、126.4、123.6、122.7、120.3、110.6、101.0、93.7、21.2。HRMS(ESI)C
36H
26N
2O
2に対する計算値:518.1992[M
+],実測値:518.1992。
【0056】
[実施例27](26)1,4−ビス(4−メチルフェニル)−2,5−ビス(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化39】
黄色固体。収率45mg(10%)。
[b]1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.67(d,J=3.3Hz,2H)、7.31(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.27(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.08(d,J=3.3Hz,2H)、6.77(s,2H)、2.44(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ160.0、142.6、137.8、136.2、133.8、130.1、127.0、117.6、95.8、21.4。HRMS(ESI)C
26H
20N
4S
2に対する計算値:452.1139[M
+],実測値:452.1129
【0057】
[実施例28]アリール化1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール(27−34)の製造のための一般的な手順
原料となる1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール(0.25mmol)、臭化アリール(1mmol)、KOAc(1mmol)及びPdCl(C
3H
5)(dppb)(0.01mmol)を、使用前にアルゴンでフラッシュした25mlのシュレンク管に入れた。次いで8mlの乾燥DMAを加え、得られた混合物を150℃で3日間攪拌した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ及びその後のトルエン又は酢酸エチルからの再結晶により精製した。得られた結晶を減圧乾燥した。
【化40】
【0058】
実施例29〜36は、応用手順、及び化合物27−34の合成結果を示す。
【0059】
[実施例29](27)2,5−ビス(4−シアノフェニル)−3−(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−3−イル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化41】
黄色固体。生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,CH
2Cl
2/ヘキサン1:1)により精製した。収率66mg(30%)。R
f=0.66(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp228〜231℃(トルエン)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.62(d,J=7.2Hz,1H)、7.42(ΑΑ'ΧΧ',2H)、7.33(m,IH)、7.29(m,3H)、7.27(m,1H)、7.21(m,5H)、7.12(ΑΑ'ΧΧ',2H)、7.07(d,J=8.4Hz,2H)、6.86(s,IH)、6.79(s,4H)、6.64(dd,J=7.7,1.3Hz,1H)、6.54(s,1H)、2.40(s,3H)、2.25(s,3H)、1.80(m,2H)、1.63(m,2H)、1.21(m,4H)、1.15(m,8H)、1.04(m,4H)、0.99(m,4H)、0.82(t,J=7.0Hz,6H)、0.49(quin,J=7.8Hz,4H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ150.7、150.2、140.9、139.4、137.8、136.9、136.2、135.6、131.9、131.3、130.8、130.0、129.2、127.9、127.1、125.3、122.8、119.4、118.6、112.3、109.0、94.1、54.8、40.3、31.8、30.0、29.5、29.3、23.7、22.6、21.0、14.1。HRMS(ESI)C
63H
64N
4に対する計算値:876.5131[M
+],実測値:876.5124。C
63H
64N
4に対する元素分析計算値:C,86.26;H,7.35;N,6.39;実測値:C,86.02;H,7.38;N,6.30。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)404(40)nm。
【0060】
[実施例30](28)2,5−ビス(4−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化42】
橙色固体。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,CH
2Cl
2/ヘキサン1:1)により精製した。収率36mg(24%)。R
f=0.51(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp344〜346℃(トルエン)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.80(ΑΑ'ΧΧ',2H)、7.44(ΑΑ'ΧΧ',2H)、7.39(AA'XX',2H)、7.20(t,J=8.5Hz,4H)、7.08(ΑΑ'ΧΧ',2H)、7.03(ΑΑ'ΧΧ',2H)、6.95(d,J=8.0Hz,2H)、6.84−6.81(m,2H)、6.51(s,1H)、2.40(s,3H)、2.34(s,3H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ145.8、140.4、138.0、137.4、136.9、136.2、136.1、136.0、135.9、132.0、131.9、131.8、131.1、130.7、130.1、129.6、128.0、127.5,125.5,124.8,122.7,119.0,118.6,110.3、109.4、109.0、94.5、21.1、21.0。HRMS(EI)C
40Η
27Ν
5O
2に対する計算値:609.2165[M+],実測値:609.2184。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)393(40)nm。
【0061】
[実施例31](29)2,5−ビス(4−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−3,6−ビス−(4−ニトロフェニル)−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化43】
橙色固体。生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,CH
2Cl
2/ヘキサン2:1)により精製した。収率97mg(53%)。R
f=0.42(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.79(d,4H)、7.35(d,4H)、6.98(d,4H)、6.91(d,4H)、6.82(d,4H)、6.77(d,4H)、2.32(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ145.8、140.0、138.2、135.8、135.2、133.3、131.8、131.4、131.0、129.5、129.2、127.6、124.8、122.8、118.5、110.6、108.0、21.1。HRMS(EI)C
46H
30N
6O
4に対する計算値[M
+]=730.2329,実測値[M
+]=730.2345。C
46H
30N
6O
4に対する元素分析計算値:C,75.60,H,4.14,N11.50実測値:C,75.56,H,4.20,N,11.41。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)381(45)nm。
【0062】
[実施例32](30)2,5−ビス(4−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−3,6−ビス(4−(ペンタフルオロ−λ
6−スルファニル)フェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化44】
黄緑がかった固体。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,CH
2Cl
2/ヘキサン1:1−3:1)により精製した。収率78mg(35%)。R
f=0.56(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.36(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.30(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.01(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、6.86(d,J=8.0Hz,4H)、6.78(d,J=8.5Hz,4H)、6.70(AA'XX',4H)、2.29(s,6H)。
13C NMR(125MHz,CDCl
3)δ137.8、136.7、135.9、135.2、132.3、131.8、131.1、130.4、129.5、129.4、127.4、125.2、125.1、118.7、110.2、108.0、20.8。HRMS(EI)C
46H
30N
4F
10S
2に対する計算値:892.1752[M+],実測値:892.1734。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)395(33)nm。
【0063】
[実施例33](31)2,5−ビス(4−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化45】
黄色固体。生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,CH
2Cl
2/MeOH95:5)により精製した。収率30mg(21%)。R
f=0.71(SiO
2,CH
2Cl
2/MeOH,95:5)。Mp319〜320℃(トルエン,デコンプ)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ8.34(d,J=2.0Hz,1H)、8.02(s,1H)、7.43(d,7=7.8Hz,2H)、7.36(d,J=7.8Hz,2H)、7.20(m,4H)、7.09(d,J=7.6Hz,2H)、7.01(m,3H)、6.91(m,3H)、6.80(d,J=7.5Hz,2H)、6.52(s,1H)、2.39(s,3H)、2.31(s,3H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ150.0、147.0、137.9、137.6、137.5、136.6、136.3、136.2、136.0、135.6、132.1、131.9、131.8、131.7、131.3、131.0、130.1、129.6、129.3、127.9、127.3、125.4、122.4、119.0、118.8、109.9、109.2、107.2、94.5、21.1、21.0。HRMS(EI)C
39H
27N
5に対する計算値:565.2266[M+],実測値:565.2280。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)395(33)nm。
【0064】
[実施例34](32)2,5−ビス(4−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−3,6−ジ(ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化46】
黄色固体。生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,CH
2Cl
2/MeOH95:5)により精製した。収率76mg(47%)。R
f=0.55(SiO
2,CH
2Cl
2/MeOH,95:5)。Mp345〜347℃(トルエン,デコンプ)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ8.33(d,J=3.0Hz,2H)、8.01(s,2H)、7.32(d,J=8.2Hz,4H)、7.01(d,J=7.6Hz,2H)、6.97(d,J=8.2Hz,4H)、6.89(m,6H)、6.75(d,J=8.0Hz,4H)、2.31(s,6H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ151.0、147.0、137.8、137.6、136.1、135.1、133.1、131.7、131.2、129.5,129.4,129.2,127.4,122.5,118.7,110.1、106.1、21.1。HRMS(EI)C
44H
30N
6に対する計算値:642.2532[M+],実測値:642.2521。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)396(36)nm。
【0065】
[実施例35](33)2,3,5−トリス(4−シアノフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化47】
黄色固体。生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,CH
2Cl
2/ヘキサン1:1−3:1)により精製した。収率71mg(48%)。R
f=0.41(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp325〜326℃(トルエン)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.43(d,J=8.2Hz,2H)、7.38(d,J=8.2Hz,2H)、7.20(m,6H)、7.07(d,J=8.1Hz,2H)、7.00(d,J=8.2Hz,2H)、6.94(d,J=7.9Hz,2H)、6.79(m,4H)、2.39(s,3H)、2.36(s,3H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ138.3、137.8、136.8、136.3、136.1、136.0、135.9、131.9、131.8、131.7、131.2、131.1、130.7、130.1、129.5、128.0、127.4、125.4、119.0、118.7、110.1、109.5、109.4、109.3、94.5、21.1、21.0。HRMS(EI)C
41H
27N
5に対する計算値:589.2266[M+],実測値:589.2259。C
41H
27N
5に対する元素分析計算値:C,83.51;H,4.62;N,11.88;実測値:C,83.47;H,4.63;N,11.72。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)400(43)nm。
【0066】
[実施例36](34)2,5−ビス(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化48】
黄色固体。生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO
2,AcOEt/ヘキサン1:4)により精製した。収率50mg(34%)。R
f=0.45(SiO
2,AcOEt/ヘキサン,1:4)。Mp298〜300℃(トルエン)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.42(d,J=8.3Hz,2H)、7.33(d,J=8.3Hz,2H)、7.20(d,J=8.3Hz,2H)、7.17(d,J=8.3Hz,2H)、7.08(d,J=8.1Hz,2H)、7.03(d,J=8.2Hz,2H)、6.89(d,J=8.0Hz,2H)、6.78(d,J=8.1Hz,2H)、6.62(d,J=8.5Hz,2H)、6.52(d,J=6.8Hz,2H)、6.51(s,1H)、3.75(s,3H)、2.39(s,3H)、2.32(s,3H)。
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ158.1、137.8、137.1、136.8、136.7、136.1、135.8、135.6、131.9、131.7、131.7、131.6、131.4、130.9、130.0、129.2、127.9、127.3、125.3、125.0、113.1、111.3、109.1、108.9、94.6、55.2、21.1、21.0。HRMS(EI)C
41H
30N
4Oに対する計算値:594.2420[M+],実測値:594.2430。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)400(43)nm。
【0067】
[実施例37](35)〜(39)2,5−ビス(アリールエチニル)−1,4−ビス(アリール)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロールの製造のための一般的な手順
【化49】
オーブン乾燥した25mlシュレンク管に1,4−ビス(4−メチルフェニル)−2,5−ビス(4−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール(16,20mg,3.17×10
−5mol),PdCl
2(PPh
3)
2(2.2mg,3.17×10
−6mol)、CuI(0.6mg,3.17×10
−6mol)及びブロモ−又はヨードアレン(6.317×10
−5mol)を入れた。次に無水THF(0.5ml)を加え、次いでEt
3N(0.5ml,3.6mmol)を加えた。反応混合物を凍結−ポンプ−融解サイクル及びアルゴンパージにより脱酸素化した。TBAF(21mg,7.92×10
−6mol)を加えて反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で16時間攪拌した。粗混合物をセライトを通してろ過し溶媒を留去した。DCVC法を用いて精製することにより純粋な生成物を得た。
【0068】
実施例38〜42に、応用手順の合成結果である化合物35〜39を示す。
【0069】
[実施例38](35)2,5−ビス(4−(4−シアノフェニルエチニル)フェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化50】
生成はDCVC法(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,4:1)により精製し、純粋な生成物を黄色個体として得た。12mg(56%)。R
f=0.27(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,1:1)。Mp313〜314℃(AcOEt,デコンプ)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.61(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.57(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.38(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.21(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、7.19(m,8Η)、6.42(s,2H)、2.39(s,6H);
13C NMR(125MHz,CDCl
3)δ137.5、136.1、135.7、134.5、132.9、132.2、132.1、131.8、130.1、128.5、127.9、125.4、119.6、118.6、111.5、95.2、88.5、21.2。HRMS(EI)C
50H
32N
4に対する計算値:688.2627[M
+],実測値:688.2596。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)428(70)nm。
【0070】
[実施例39](36)2,5−ビス(4−(4−ペンタフルオロチオフェニル)エチニルフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化51】
DCVC法を用いた精製(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,4:1)により純粋な生成物を黄色個体として得た。6mg(21%)。R
f=0.72(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,1:1)。Mp207〜208℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.65(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.48(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.33(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.14(ΑΑ'ΧΧ',4Η)、7.13−7.08(m,8Η)、6.36(s,2H)、2.32(s,6H);
13C NMR(125MHz,CDCl
3)δ137.3、135.9、135.5、134.2、132.6、131.6、131.5、129.9、127.7、127.1、126.0、125.2、119.5、95.0、92.7、87.9、29.7、21.0。HRMS(EI)C
48H
32F
10N
2S
2に対する計算値:890.1847[M
+],実測値:890.1843。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)418(45)nm。
【0071】
[実施例40](37)2,5−ビス(4−(4−トリフルオロメチル)エチニルフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化52】
DCVC法を用いた精製(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,6:1)により純粋な生成物を橙色固体として得た。4mg(15%)。R
f=0.76(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,1:1)。Mp347〜348℃(AcOEt,デコンプ)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.59(s,8H)、7.39(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.19(m,12H)、6.42(s,2H)、2.38(s,6H)。
13C NMR(125MHz,CDCl
3)δ137.5、136.0、131.9、130.1、125.4、125.4、21.2。HRMS(EI)C
50H
32F
6N
2に対する計算値:774.2470[M
+],実測値:774.2461。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)414(62)nm。
【0072】
[実施例41](38)2,5−ビス(4−(3,5−ジ(トリフルオロメチル)エチニルフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化53】
DCVC法を用いた精製(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,8:1)により純粋な生成物を黄色固体として得た。10mg(33%)。R
f=0.78(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,1:1)。Mp316〜317℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.92(s,4H)、7.80(s,2H)、7.40(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.23(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.20(m,8H)、6.45(s,2H)、2.39(s,6H);
13CNMR(125MHz,CDCl
3)δ137.4、136.1、134.6、132.9、132.2、132.0、131.8、131.4、130.1、127.9、125.9、125.3、124.2、122.0、119.1、95.2、93.3、87.0、21.2。HRMS(EI)C
52H
30F
12N
2に対する計算値:910.2215[M
+],実測値:910.2188。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)421(67)nm。
【0073】
[実施例42](39)2,5−ビス(4−(メトキシ)エチニルフェニル)−1,4−ビス(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール
【化54】
DCVC法を用いた精製(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,3:1)により純粋な生成物を黄色固体として得た。7mg(30%)。R
f=0.44(SiO
2,ヘキサン/CH
2Cl
2,1:1)。Mp315−316℃(AcOEt)。
1HNMR(500MHz,CDCl
3)δ7.44(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.35(ΑΑ'ΧΧ',4H)、7.18(s,12H)、6.87(ΑΑ'ΧΧ',4H)、6.40(s,2H)、3.82(s,6H)、2.38(s,6H);
13C NMR(125MHz,CDCl
3)δ159.7、137.5、135.8、133.1、131.3、123.0、129.2、128.4、127.8、125.5、125.3、114.1、55.5、21.2。HRMS(EI)C
50H
38N
2O
2に対する計算値:698.2933[M
+],実測値:698.2955。λ
abs(CH
2Cl
2,ε×10
−3)401(71)nm。
【0074】
[実施例43]本発明によって得られた化合物の光学的性質
本発明により得られた化合物について光学測定を行った。この目的のため、特に別記しない場合は各化合物をCH
2Cl
2に溶解し、吸収スペクトルを測定した。同じ溶液を波長325〜345nmを有する単色光に曝露し、発光スペクトルを測定した。対象スペクトル(H
2SO
4中の二硫酸キニーネ(VI)、0.5M)と比較することにより、蛍光量子収率を得た。測定はすべて室温で行った。結果を表1に示す。
【0075】
【表1】
[a]トルエン中で測定されたスペクトル
【0076】
[実施例44]本発明による化合物の電気化学的性質
2つの化合物(19)及び(32)の電気化学を、サイクリックボルタンメトリーにより調べた(表2、
図2〜3)。これらの化合物のうち幾つかは、低い酸化電位及び大きなHOMO−LUMOギャップといった興味深い挙動を示すことがわかった。このことは、バルクヘテロ接合太陽電池、有機電界効果トランジスタ等の用途において有利となり得る。
【0077】
【表2】