【課題を解決するための手段】
【0003】
第1の態様では、式(1)の部分を含むスルホン含有ポリチオエーテルが提供される:
−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A− (1)
(式中、各Aは、独立に、式(2):
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
の部分であり、
式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素又はメチルを含み;
各Xは、独立に、−O−、−S−又は−NR
5−を含み、R
5は、水素又はメチルを含み、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数である)。
【0004】
第2の態様では、
(a)式(4)のチオール末端化付加体、式(4a)のチオール末端化付加体、又はそれらの組合せを含む、チオール末端化ポリチオエーテル付加体:
HS−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−SH (4)
{HS−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S−V’−}
zB (4a)
(式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
S−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素又はメチルを含み;
各Xは、独立に、−O−、−S−、又は−NR
5−を含み、R
5は、水素及びメチルから選択され、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
S−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数であり;
Bは、z価のアルケニル末端化多官能化剤B(−V)
Zのコアを表し;
zは、3から6までの整数であり;
各Vは、末端アルケニル基を含む基であり;各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来するものである);及び
(b)式(5)のスルホン:
CH
2=CH−S(O)
2−CH=CH
2 (5)
を含む反応物の反応生成物を含む、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルが提供される。
【0005】
第3の態様では、
(a)式(6)のチオール末端化スルホン含有付加体、式(6a)のチオール末端化スルホン含有付加体、又はそれらの組合せを含む、チオール末端化スルホン含有付加体:
H−A−[−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−]
N−H (6)
{H−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−V’−}
zB (6a)
(式中、
Nは、1から10までの整数であり;
各Aは、独立に、式(2)の部分:
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
であり;
式中、
各のR
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素又はメチルを含み;
各Xは、独立に、−O−、−S−、又は−NR
5−を含み、
R
5は、水素又はメチルを含み、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数であり;
Bは、z価のアルケニル末端化多官能化剤B(−V)
zのコアを表し;
zは、3から6までの整数であり;
各Vは、末端アルケニル基を含む基であり;
各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来するものである);及び
(b)ポリアルケニル化合物
を含む反応物の反応生成物を含む、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルプレポリマーが提供される。
【0006】
第4の態様では、(N+1)モルの式(4)のチオール末端化ポリチオエーテルと(N)モルの式(5)のスルホンとを反応させることを含む、式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体を調製する方法が提供される:
H−A−[−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−]
N−H (6)
HS−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−SH (4)
CH
2=CH−S(O)
2−CH=CH
2 (5)
(式中、
Nは、1から10までの整数であり;
各Aは、独立に、式(2):
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
の部分であり;
式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素又はメチルを含み;
各Xは、独立に、−O−、−S−、又は−NR
5−を含み、R
5は、水素又はメチルを含み、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数である)。
【0007】
第5の態様では、(z)モルの式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体と1モルの式(7)の多官能化剤とを反応させることを含む、式(6a)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体を調製する方法が提供される:
{H−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−V’−}
zB (6a)
H−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−H (6)
B{V}
z (7)
(式中、
それぞれのAは、独立に、式(2):
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
の部分であり、
式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−を含み、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素又はメチルを含み;
各Xは、独立に、−O−、−S−、及び−NR
5−を含み、
R
5は、水素又はメチルを含み、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、又は−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数であり;
Bは、z価のアルケニル末端化多官能化剤B(−V)
zのコアを表し;
zは、3から6までの整数であり;
それぞれのVは、末端アルケニル基を含む基であり;
それぞれの−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来するものである)。
【0008】
第6の態様では、(a)本開示により提供されるスルホン含有ポリチオエーテル;及び(b)スルホン含有ポリチオエーテルの末端基と反応性である硬化剤を含む組成物が提供される。
【0009】
第7の態様では、本開示により提供されるスルホン含有ポリチオエーテルを含む組成物から形成される、硬化したシーラントが提供される。
【0010】
第8の態様では、本開示により提供されるスルホン含有ポリチオエーテルを含む組成物によりシールされた開口部(apertures)が提供される。
【0011】
第9の態様では、(a)開口部を画定する少なくとも1つの表面に、シーラントとして製剤された、本開示により提供されるスルホン含有ポリチオエーテルを含む組成物を適用する(applying:施用する)こと;(b)開口部を画定する複数の表面を組み合わせること;及び(c)適用した組成物を硬化させて、シールした開口部を提供することを含む、開口部をシールする方法が提供される。
【0012】
発明の詳細な説明
定義
以下の記述の目的のために、本開示により提供される実施形態は、別段の指定が明示されている場合を除いて、様々な代替の変形形態及び工程順序をとり得ることが理解されるべきである。さらに、実施例において又は別段の指示のある場合を除いて、例えば、本明細書及び特許請求の範囲で使用される、成分の量を表す数はすべて、いかなる場合でも、「約」という用語で修飾されていると理解されるべきである。したがって、別段の指示のない限り、以下の明細書及び添付の特許請求の範囲で記載の数値パラメータは、得られる所望の特性に応じて変わり得る近似値である。少なくとも、そして特許請求の範囲への均等論の適用を限定しようとするものではなく、各数値パラメータは、報告された有効桁数を考慮に入れ、一般的な丸め技法を適用することによって少なくとも解釈されるべきである。
【0013】
本発明の広い範囲を示す数値範囲及びパラメータが近似値であるにもかかわらず、具体例に記載されている数値はできる限り正確に報告されている。しかし、いずれの数値も、それぞれの試験測定で見られる標準偏差に必ず起因する一定の誤差を本来含んでいる。
【0014】
また、本明細書に記載された数値範囲はいずれも、その中に包含される部分的範囲をすべて含むよう意図されていると理解されたい。例えば、「1から10まで」という範囲は、記載された最小値である約1と記載された最大値である約10との間の(及びそれらを含む)部分的範囲、すなわち最小値約1以上及び最大値約10以下の部分的範囲をすべて含むよう意図されている。また、本出願では、「又は」の使用は、特段の指示のない限り、場合によって、「及び/又は」が明示的に使用されているとしても、「及び/又は」を意味する。
【0015】
2つの文字又は記号の間でないダッシュ(「−」)は、置換基の又は二つの原子の間の結合位置を示すのに用いる。例えば、−CONH
2は、炭素原子を通じて別の化学的部分へ結合されている。
【0016】
「アルカンジイル」は、例えば、1から18個までの炭素原子(C
1〜18)、1から14個までの炭素原子(C
1〜14)、1から6個までの炭素原子(C
1〜6)、1から4個までの炭素原子(C
1〜4)、又は1から3個までの炭化水素原子(C
1〜3)を有する、飽和、分岐又は直鎖の、非環式炭化水素基のジラジカルを指す。分岐アルカンジイルは、最低3個の炭素原子を有すると理解される。特定の実施形態では、アルカンジイルは、C
2〜14アルカンジイル、C
2〜10アルカンジイル、C
2〜8アルカンジイル、C
2〜6アルカンジイル、C
2〜4アルカンジイルであり、特定の実施形態では、C
2〜3アルカンジイルである。アルカンジイル基の例としては、メタン−ジイル(−CH
2−)、エタン−1,2−ジイル(−CH
2CH
2−)、プロパン−1,3−ジイル及びイソ−プロパン−1,2−ジイル(例えば、−CH
2CH
2CH
2−及び−CH(CH
3)CH
2−)、ブタン−1,4−ジイル(−CH
2CH
2CH
2CH
2−)、ペンタン−1,5−ジイル(−CH
2CH
2CH
2CH
2CH
2−)、ヘキサン−1,6−ジイル(−CH
2CH
2CH
2CH
2CH
2CH
2−)、ヘプタン−1,7−ジイル、オクタン−1,8−ジイル、ノナン−1,9−ジイル、デカン−1,10−ジイル、ドデカン−1,12−ジイルなどが含まれる。
【0017】
「アルカンシクロアルカン」は、1個又は複数のシクロアルキル及び/又はシクロアルカンジイル基並びに1個又は複数のアルキル及び/又はアルカンジイル基を有する飽和炭化水素基を指し、シクロアルキル、シクロアルカンジイル、アルキル及びアルカンジイルは、本明細書で定義される。特定の実施形態では、各シクロアルキル及び/又はシクロアルカンジイル基(単数又は複数)は、C
3〜6、C
5〜6であり、特定の実施形態では、シクロヘキシル、又はシクロヘキサンジイルである。特定の実施形態では、各アルキル及び/又はアルカンジイル基(単数又は複数)は、C
1〜6、C
1〜4、C
1〜3であり、特定の実施形態では、メチル、メタンジイル、エチル、又はエタン−1,2−ジイルである。特定の実施形態では、アルカンシクロアルカン基は、C
4〜18アルカンシクロアルカン、C
4〜16アルカンシクロアルカン、C
4〜12アルカンシクロアルカン、C
4〜8アルカンシクロアルカン、C
6〜12アルカンシクロアルカン、C
6〜10アルカンシクロアルカンであり、特定の実施形態では、C
6〜9アルカンシクロアルカンである。アルカンシクロアルカン基の例としては、1,1,3,3−テトラメチルシクロヘキサン及びシクロヘキシルメタンが含まれる。
【0018】
「アルカンシクロアルカンジイル」は、アルカンシクロアルカン基のジラジカルを指す。特定の実施形態では、アルカンシクロアルカンジイル基は、C
4〜18アルカンシクロアルカンジイル、C
4〜16アルカンシクロアルカンジイル、C
4〜12アルカンシクロアルカンジイル、C
4〜8アルカンシクロアルカンジイル、C
6〜12アルカンシクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイルであり、特定の実施形態では、C
6〜9アルカンシクロアルカンジイルである。アルカンシクロアルカンジイル基の例としては、1,1,3,3−テトラメチルシクロヘキサン−1,5−ジイル及びシクロヘキシルメタン−4,4‘−ジイルが含まれる。
【0019】
「アルケニル」基は、(R)
2C=C(R)
2の基を指す。特定の実施形態では、アルケニル基は、アルケニル基が末端基であり、より大きな分子に結合されている、−CR=CR
2構造を有する。そのような実施形態では、各Rは、例えば、水素及びC
1〜3アルキルから選択され得る。特定の実施形態では、各Rは水素であり、アルケニル基は、−CH=CH
2構造を有する。
【0020】
「アルコキシ」は、Rが本明細書で定義したようなアルキルである、−OR基を指す。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、及びn−ブトキシが含まれる。特定の実施形態では、アルコキシ基は、C
1〜8アルコキシ、C
1〜6アルコキシ、C
1〜4アルコキシであり、特定の実施形態では、C
1〜3アルコキシである。
【0021】
「アルキル」は、例えば、1から20個までの炭素原子、1から10個までの炭素原子、1から6個までの炭素原子、1から4個までの炭素原子、又は1から3個までの炭素原子を有する、飽和、分岐又は直鎖の、非環式炭化水素基のモノラジカルを指す。分岐アルキルは、最低でも3個の炭素原子を有すると理解される。特定の実施形態では、アルキル基は、C
2〜6アルキル、C
2〜4アルキルであり、特定の実施形態では、C
2〜3アルキルである。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ヘキシル、n−デシル、テトラデシルなどが含まれる。特定の実施形態では、アルキル基は、C
2〜6アルキル、C
2〜4アルキルであり、特定の実施形態では、C
2〜3アルキルである。分岐アルキルは、少なくとも3個の炭素原子を有すると理解される。
【0022】
「シクロアルカンジイル」は、ジラジカルの飽和単環式又は多環式の炭化水素基を指す。特定の実施形態では、シクロアルカンジイル基は、C
3〜12シクロアルカンジイル、C
3〜8シクロアルカンジイル、C
3〜6シクロアルカンジイルであり、特定の実施形態では、C
5〜6シクロアルカンジイルである。シクロアルカンジイル基の例としては、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキサン−1,3−ジイル、及びシクロヘキサン−1,2−ジイルが含まれる。
【0023】
「シクロアルキル」は、飽和の単環式又は多環式の炭化水素のモノラジカル基を指す。特定の実施形態では、シクロアルキル基は、C
3〜12シクロアルキル、C
3〜8シクロアルキル、C
3〜6シクロアルキルであり、特定の実施形態では、C
5〜6シクロアルキルでる。
【0024】
「ヘテロシクロアルカンジイル」は、1個又は複数の炭素原子が、N、O、S、又はPなどのヘテロ原子と置き換えられたシクロアルカンジイル基を指す。ヘテロシクロアルカンジイルの特定の実施形態では、ヘテロ原子は、N及びOから選択される。
【0025】
本明細書で使用される場合、「ポリマー」は、オリゴマー、ホモポリマー、及びコポリマーを指す。他に明白に言及されない限り、分子量は、高分子材料の数平均分子量であり、例えば、ゲル浸透クロマトグラフィーにより、ポリスチレン標準物質を用いて当業界で認識されている方法で決定されたものとして「M
n」で表される。
【0026】
スルホン含有ポリチオエーテル、その組成物、及び合成方法の特定の実施形態について参照がなされる。開示される実施形態は、特許請求の範囲を限定することを意図してはいない。逆に、特許請求の範囲は、すべての代替物、修飾及び等価物を包含することを意図している。
【0027】
硬化した航空宇宙シーラントの耐熱性を増強するために、スルホンが硫黄含有プレポリマー(含硫プレポリマー)の主鎖中に組み込まれる。スルホン含有含硫プレポリマーは、いかなる適切な硬化化学に対しても適用可能である。例えば、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルプレポリマー及びポリエポキシ硬化剤は、航空宇宙用途に対して有用なシーラントを提供する。
【0028】
スルホン含有ポリチオエーテル
本開示により提供されるスルホン含有ポリチオエーテルは、ポリチオエーテルの主鎖中に1個又は複数のスルホン基が組み込まれていることにより特徴づけられる。
【0029】
航空宇宙シーラント用途において有用なポリチオエーテルは、例えば、米国特許第6,172,179号に開示されている。ポリチオエーテルは、少なくとも2個のチオエーテル結合、−C−S−C−結合を含む化合物を指す。ポリチオエーテルは、例えば、ジチオールとジビニルエーテルとを反応させることにより調製され得る。一般に、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルは、ジビニルスルホンと1種又は複数のジチオール又はポリチオールを反応させて、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体を調製することにより調製され得る。
【0030】
特定の実施形態では、スルホン含有ポリチオエーテルは、式(1)の構造を含む主鎖を含む:
−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A− (1)
(式中、各Aは、独立に、式(2):
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
の部分であり、
式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素及びはメチルから選択され;
各Xは、独立に、−O−、−S−及び−NR
5−から選択され、
R
5は、水素及びメチルから選択され、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数である)。
【0031】
式(1)及び式(2)の特定の実施形態では、各R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、式中、各Xは、独立に、−O−及び−S−から選択される。特定の実施形態では、R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、各Xは−O−であり、特定の実施形態では、各Xは−S−である。特定の実施形態では、各R
3は水素である。
【0032】
式(1)及び式(2)の特定の実施形態では、各R
1は、−[−(CH
2)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、式中、各Xは、独立に、−O−及び−S−から選択される。特定の実施形態では、R
1は、−[−(CH
2)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、各Xは−O−であり、特定の実施形態では、各Xは−S−である。
【0033】
式(1)及び式(2)の特定の実施形態では、式(2)の各R
1は、−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、式中、sは2であり、XはOであり、qは2であり、rは2であり、R
2はエタンジイルであり、mは2であり、nは9である。
【0034】
式(1)及び式(2)の特定の実施形態では、各R
1は、ジメルカプトジオキサオクタン(DMDO)に由来し、特定の実施形態では、各R
1は、ジメルカプトジエチルスルフィド(DMDS)に由来する。
【0035】
式(1)及び式(2)の特定の実施形態では、各mは、独立に、1から3までの整数である。特定の実施形態では、各mは、同一であり、1、2であり、特定の実施形態では、3である。
【0036】
式(1)及び式(2)の特定の実施形態では、nは、1から30までの整数、1から20までの整数、1から10までの整数であり、特定の実施形態では、1から5までの整数である。さらに、特定の実施形態では、nは、1から60までの任意の整数であってもよい。
【0037】
式(1)及び式(2)の特定の実施形態では、各pは、独立に、2、3、4、5、及び6から選択される。特定の実施形態では、各pは、同一であり、2、3、4、5、又は6である。
【0038】
特定の実施形態では、スルホン含有ポリチオエーテルは、式(3)のスルホン含有ポリチオエーテル付加体、式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテル付加体、及びそれらの組合せから選択される:
R
6−A−[−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−]
N−R
6 (3)
{R
6−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−V’−}
ZB (3a)
(式中、
Nは、1から10までの整数であり;
各Aは、独立に、式(2):
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
の部分であり、
式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素及びメチルから選択され;
各Xは、独立に、−O−、−S−及び−NR
5−から選択され、
R
5は、水素及びメチルから選択され、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数であり、
Bは、z価のアルケニル末端化多官能化剤B(−V)
Zのコアを表し;
zは、3から6までの整数であり;
それぞれのVは、末端アルケニル基を含む基であり;
各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来するものであり;
各R
6は、独立に、水素及び末端反応性基を有する部分から選択される)。
【0039】
式(3)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、Nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9であり、特定の実施形態では、Nは10である。式(3)のスルホン含有ポリマーの特定の実施形態では、分子量は、200ダルトンから2,000ダルトンまでである。特定の実施形態では、式(3)のスルホン含有ポリチオエーテルは、Nについて異なる値を有する式(3)のスルホン含有ポリチオエーテルの組合せを含む。式(3)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、Nは1である。
【0040】
式(3)及び(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、式中、各Xは、独立に、−O−及び−S−から選択される。特定の実施形態では、R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、各Xは、−O−であり、特定の実施形態では、各Xは、−S−である。特定の実施形態では、各R
3は、水素である。
【0041】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、−[−(CH
2)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、式中、各Xは、独立に、−O−及び−S−から選択される。特定の実施形態では、R
1は、−[−(CH
2)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、各Xは、−O−であり、特定の実施形態では、各Xは、−S−である。
【0042】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、式(2)の各R
1は、−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、式中、sは2であり、XはOであり、qは2であり、rは2であり、R
2は、エタンジイルであり、mは2であり、nは9である。
【0043】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、DMDOに由来し、特定の実施形態では、各R
1は、DMDSに由来する。
【0044】
特定の実施形態では、各mは、独立に、1から3までの整数である。ある実施形態では、各mは、同一であり、1、2であり、特定の実施形態では、3である。
【0045】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、nは、1から30までの整数、1から20までの整数、1から10までの整数であり、特定の実施形態では、1から5までの整数である。さらに、特定の実施形態では、nは、1から60までの任意の整数であってもよい。
【0046】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各pは、独立に、2、3、4、5、及び6から選択される。特定の実施形態では、各pは、同一であり、2、3、4、5、又は6である。
【0047】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、式中、sは2であり、Xは−O−であり、qは2であり、rは2であり、R
2は、エタンジイルであり、mは2であり、nは9である。
【0048】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、C
2〜6アルカンジイル及び−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−から選択される。
【0049】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、特定の実施形態では、Xは−O−であり、特定の実施形態では、Xは−S−である。
【0050】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、sは2であり、rは2であり、qは1であり、Xは−S−であり;特定の実施形態では、sは2であり、qは2であり、rは2であり、Xは−O−であり;及び特定の実施形態では、sは2であり、rは2であり、qは1であり、Xは−O−である。
【0051】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、各R
3は、水素であり、特定の実施形態では、少なくとも1つのR
3はメチルである。
【0052】
式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、同一であり、特定の実施形態では、少なくとも1つのR
1は、異なっている。
【0053】
B(−V)
zは、多官能化剤を表す。多官能化剤は、1つの型の多官能化剤であってもよいし、又は、同一の若しくは異なる官能性を有してもよい、異なる多官能化剤の組合せであってもよい。特定の実施形態では、zは、3、4、5、又は6である。適切な多官能化剤としては、3官能化剤、すなわち、zが3である化合物が含まれる。適切な3官能化剤としては、例えば、米国特許出願公開第2010/0010133号の段落[0102]〜[0105]に開示されているように、引用された部分は参照により本明細書に組み込まれるが、シアヌル酸トリアリル(TAC)、1,2,3−プロパントリチオール変性体、イソシアヌラート含有トリチオール変性体、及びそれらの組合せが含まれる。他の有用な多官能化剤としては、トリメチロールプロパントリビニルエーテルが含まれる。また、多官能化剤の混合物を使用してもよい。適切なイソシアヌラート含有官能化剤が、例えば、米国特許出願公開第2011/0319559号に開示されている。
【0054】
R
6は、末端反応性基を有する部分を表す。末端反応性基は、特定の硬化化学に適するように選択され得る。例えば、特定の実施形態では、各R
6は、同一であり、反応性基は、−SH、−CH=CH
2、−NH
2、−OH、エポキシ基、トリアルキルシラン基、シリル基、−N=C=O、及びマイケルアクセプター基から選択される。特定の硬化化学の使用が、例えば、組成物の硬化時間、適用方法、表面適合性、保存可能期間(シェルフライフ)、可使期間(ポットライフ)、及び/又は硬化したシーラント組成物の特性を適合化するために選択され得る。例えば、特定の実施形態では、式(3)及び/又は式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルは、チオール末端化されており、R
6は、水素又はチオール基の形に末端化された部分である。
【0055】
特定の実施形態では、R
6は、水素であり、式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテル付加体は、末端がチオール化されている。
【0056】
特定の実施形態では、式(3)及び式(3a)のスルホン含有ポリチオエーテルは、チオール末端化されている、例えば、各R
6は水素であり、キャップされていないスルホン含有ポリチオエーテル(uncapped sulfone−containing polythioether)と称されうる。特定の実施形態では、キャップされていないスルホン含有ポリチオエーテルは、室温で液体である。その上、特定の実施形態では、キャップされていないスルホン含有ポリチオエーテルは、Brookfield CAP2000粘度計を使用して測定される、ASTM D−2849セクション79〜90に従って決定される、温度約25℃、圧力約760mmHgにおける、100%固体での粘度として、10〜300ポアズ、場合によって、100〜200ポアズなどの500ポアズ以下の粘度を有する。先の範囲内のいかなる端点も使用することができる。特定の実施形態では、キャップされていないスルホン含有ポリチオエーテルは、1モルあたり1,000〜8,000グラムなど、1モルあたり300〜10,000グラムまでの数平均分子量を有し、該分子量は、例えば、ポリスチレン標準物質を使用してゲル浸透クロマトグラフィーによって決定される。先の範囲内のいかなる端点も使用することができる。特定の実施形態では、キャップされていないスルホン含有ポリチオエーテルのT
gは、−60℃以下など、−55℃以下である。
【0057】
特定の実施形態では、スルホン含有ポリチオエーテルは、異なる硬化化学での使用に対してスルホン含有ポリチオエーテルを適合するためにキャップされていてもよい。
【0058】
R
6が末端反応性基を有する部分である、式(3)及び式(3a)のポリチオエーテル付加体は、それぞれのR
6が水素である、対応する式(3)及び式(3a)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体を末端反応性基及びチオール基と反応性である基を有する部分でキャップすることにより調製され得る。航空宇宙シーラント用途において有用なポリチオエーテルのキャップされた類縁体(analogs)及びポリチオエーテルのキャップされた類縁体の調製方法は、例えば、米国特許第6,172,179号及び米国特許出願公開第2011/0319559号において開示されている。
【0059】
特定の実施形態では、チオール末端化したスルホン含有ポリチオエーテルは、
(a)式(4)のチオール末端化ポリチオエーテル付加体、式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテル付加体、及びそれらの組合せをから選択される、チオール末端化ポリチオエーテル付加体:
HS−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−SH (4)
{HS−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S−V’−}
zB (4a)
(式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素及びメチルから選択され;
各Xは、独立に、−O−、−S−、及び−NR
5−から選択され、
R
5は、水素及びメチルから選択され、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数であり;
Bは、z価のアルケニル末端化多官能化剤B(−V)
Zのコアを表し;
zは、3から6までの整数であり;
各Vは、末端アルケニル基を含む基であり;
各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来するものである);及び
(b)式(5):
CH
2=CH−S(O)
2−CH=CH
2 (5)
のスルホン
を含む反応物の反応生成物を含む。
【0060】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、式中、各Xは、独立に、−O−及び−S−から選択される。特定の実施形態では、R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、各Xは、−O−であり、特定の実施形態では、各Xは、−S−である。特定の実施形態では、それぞれのR
3は、水素である。
【0061】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、−[−(CH
2)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、式中、各Xは、独立に、−O−及び−S−から選択される。特定の実施形態では、R
1は、−[−(CH
2)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、各Xは、−O−であり、特定の実施形態では、各Xは、−S−である。
【0062】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルの特定の実施形態では、式(2)の各R
1は、−[(−CH
2−)
p−X−]
q−(CH
2)
r−であり、式中、sは2であり、XはOであり、qは2であり、rは2であり、R
2はエタンジイルであり、mは2であり、nは9である。
【0063】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各R
1は、DMDOに由来し、特定の実施形態では、各R
1は、DMDSに由来する。
【0064】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各mは、独立に、1から3までの整数である。特定の実施形態では、各mは、同一であり、1、2であり、特定の実施形態では、3である。
【0065】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルの特定の実施形態では、nは、1から30までの整数、1から20までの整数、1から10までの整数、特定の実施形態では、1から5までの整数である。さらに、特定の実施形態では、nは、1から60までの任意の整数であってもよい。
【0066】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルの特定の実施形態では、各pは、独立に、2、3、4、5、及び6から選択される。特定の実施形態では、各pは、同一であり、2、3、4、5、又は6である。
【0067】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルの特定の実施形態では、R
1は、DMDOに由来し、R
2は、ジビニルエーテルに由来し、及び多官能化剤は、TACである。
【0068】
式(5)のスルホンは、また、ジビニルスルホンとしても公知である。
【0069】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテル付加体並びに式(5)のスルホンは、アミン触媒などの塩基性触媒の存在下で反応し得る。適切なアミン触媒の例としては、例えば、トリエチレンジアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、ジメチルシクロヘキシルアミン(DMCHA)、ジメチルエタノールアミン(DMEA)、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−エチルモルフォリン、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、N,N,N’−トリメチル−N’−ヒドロキシエチル−ビス(アミノエチル)エーテル、及びN’−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンが含まれる。
【0070】
特定の実施形態では、本開示により提供されるスルホン含有ポリチオエーテル付加体は、約400から約4,000までのメルカプタン当量重量(MEW:mercaptan equivalent weight)により特徴づけられる。
【0071】
式(4)及び式(4a)のチオール末端化ポリチオエーテルを調製するために様々な方法を用いることができる。適切なチオール末端化ポリチオエーテル及びその製造方法の例は、米国特許第6,172,179号、カラム2、第29行からカラム4、第22行まで;カラム6、第39行からカラム10、第50行まで;及びカラム11、第65行からカラム12、第22行までに記載されており、引用した部分は参照により本明細書に組み込まれる。そのようなチオール末端化ポリチオエーテルは、2官能性、すなわち、2個の末端チオール基を有する直鎖のポリマー、又は多官能性、すなわち、3個以上の末端チオール基を有する分岐のポリマーであり得る。適切なチオール末端化ポリチオエーテルは、例えば、PRC−DeSoto International Inc.、Sylmar、CAから、Permapol(登録商標)P3.1Eとして市販されている。
【0072】
特定の実施形態では、チオール末端化ポリチオエーテルは、ポリチオールとジビニルエーテルなどのジエンとを反応させることにより調製され得、ポリチオエーテルの調製のために用いる反応物のそれぞれの量は、末端チオール基が得られるように選択される。したがって、場合によって、ジチオール又は少なくとも2種の異なるジチオールの混合物などの(n又はn+1などのnを超える)モルのポリチオール、及び、0.1モルから0.8モルまでなどの、約0.05モルから1モルまでのチオール末端化多官能化剤を、ジビニルエーテルなどのジエン又はジビニルエーテルなどの少なくとも2種の異なるジエンの混合物の(n)モルと反応させてもよい。特定の実施形態では、チオール末端化多官能化剤が、2.1から2.8までなどの、2.05から3までの平均の官能度を有する、チオール末端化ポリチオエーテルを与えるのに十分な量で、反応混合物の中に存在している。
【0073】
チオール末端化ポリチオエーテルを製造するのに用いられる反応は、フリーラジカル触媒により触媒されてもよい。適切なフリーラジカル触媒としては、アゾ化合物、例えば、アゾ(ビス)イソブチロニトリル(AIBN)などのアゾビスニトリル化合物、過酸化ベンゾイル及び過酸化t−ブチルなどの有機過酸化物、及び過酸化水素などの無機過酸化物が含まれる。反応は、ラジカル開始剤/光増感剤を用いて又は用いないで、紫外光の照射により行われてもよい。無機塩基又は、トリエチルアミンなどの有機塩基のいずれかを用いるイオン性触媒方法もまた用いられる。
【0074】
適切なチオール末端化ポリチオエーテルは、ジビニルエーテル又はジビニルエーテルの混合物と、過剰量のジチオール又はジチオールの混合物とを反応させることにより製造され得る。
【0075】
したがって、特定の実施形態では、チオール末端化ポリチオエーテルは、
(a)式(8)のジチオール:
HS−R
1−SH (8)
(式中、
R
1は、C
2〜6アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、及び−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−から選択され、
各R
3は、独立に、水素及びメチルから選択され;
各Xは、独立に、−O−、−S−、−NH−、及び−NR−から選択され、Rは、水素及びメチルから選択され;
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数である);及び
(b)式(9)のジビニルエーテル:
CH
2=CH−O−[−R
2−O−]
m−CH=CH
2 (9)
(式中、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、s、q、r、R
3、及びXは、上で定義されたものと同様であり;
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数である)
を含む反応物の反応生成物を含む。
及び、特定の実施形態では、反応物は、(c)多官能化合物、例えば、多官能化合物B(−V)
z(式中、B、−V、及びzは本明細書で定義されている通りである。)を含む。
【0076】
特定の実施形態では、チオール末端化ポリチオエーテルの調製に用いられる適切なジチオールとしては、式(8)を有するもの、本明細書に開示された他のジチオール、又は本明細書に開示されたジチオールのいずれかの組合せが含まれる。特定の実施形態では、ジチオールは式(8)の構造を有する:
HS−R
1−SH (8)
(式中、
R
1は、C
2〜6アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、及び−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−から選択され、
各R
3は、独立に、水素及びメチルから選択され;
各Xは、独立に、−O−、−S−及び−NR
5−から選択され、R
5は、水素及びメチルから選択され;
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数である)。
【0077】
式(8)のジチオールの特定の実施形態では、R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−である。
【0078】
式(8)の化合物の特定の実施形態では、Xは、−O−及び−S−から選択され、したがって、式(8)の−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−は、−[(−CHR
3−)
s−O−]
q−(CHR
3)
r−又は−[(−CHR
32−)
s−S−]
q−(CHR
3)
r−である。特定の実施形態では、p及びrは、p及びrが共に2である場合のように、等しい。
【0079】
式(8)のジチオールの特定の実施形態では、R
1は、C
2〜6アルカンジイル及び−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−から選択される。
【0080】
式(8)のジチオールの特定の実施形態では、R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、特定の実施形態では、Xは−O−であり、特定の実施形態では、Xは−S−である。
【0081】
特定の実施形態では、R
1は、−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、sは2であり、rは2であり、qは1であり、及びXは−S−であり;特定の実施形態では、sは2であり、qは2であり、rは2であり、Xは−O−であり;特定の実施形態では、sは2であり、rは2であり、qは1であり、及びXは−O−である。
【0082】
特定の実施形態では、R
1は−[−(CHR
3)
s−X−]
q−(CHR
3)
r−であり、各R
3は、水素であり、特定の実施形態では、少なくとも1つのR
3は、メチルである。
【0083】
適切なジチオールの例としては、例えば、1,2−エタンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,3−ブタンジチオール、1,4−ブタンジチオール、2,3−ブタンジチオール、1,3−ペンタンジチオール、1,5−ペンタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,3−ジメルカプト−3−メチルブタン、ジペンテンジメルカプタン、エチルシクロヘキシルジチオール(ECHDT)、ジメルカプトジエチルスルフィド、メチル置換ジメルカプトジエチルスルフィド、ジメチル置換ジメルカプトジエチルスルフィド、ジメルカプトジオキサオクタン、1,5−ジメルカプト−3−オキサペンタン、及び上記のいずれかの組合せが含まれる。ポリチオールは、低級(例えば、C
1〜6)アルキル基、低級アルコキシ基、及びヒドロキシル基から選択される1個又は複数のペンダント基を有してもよい。適切なアルキルペンダント基としては、例えば、C
1〜6直鎖状アルキル、C
3〜6分岐アルキル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが含まれる。
【0084】
適切なジチオールの他の例としては、ジメルカプトジエチルスルフィド(DMDS)(式(8)において、R
1は、−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、sは2であり、rは2であり、qは1であり、Xは−S−である);ジメルカプトジオキサオクタン(DMDO)(式(8)において、R
1は、−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、sは2であり、qは2であり、rは2であり、Xは−O−である);及び1,5−ジメルカプト−3−オキサペンタン(式(8)において、R
1は、−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(CH
2)
r−であり、sは2であり、rは2であり、qは1であり、Xは−O−である)が含まれる。炭素主鎖中のヘテロ原子とメチル基などのペンダントアルキル基の両方を含むジチオールを使用することも可能である。そのような化合物としては、例えば、HS−CH
2CH(CH
3)−S−CH
2CH
2−SH、HS−CH(CH
3)CH
2−S−CH
2CH
2−SHなどのメチル置換DMDS並びにHS−CH
2CH(CH
3)−S−CHCH
3CH
2−SH及びHS−CH(CH
3)CH
2−S−CH
2CH(CH
3)−SHなどのジメチル置換DMDSが挙げられる。
【0085】
ポリチオエーテル及びポリチオエーテル付加体を調製するための適切なジビニルエーテルとしては、例えば、式(9)のジビニルエーテルが含まれる:
CH
2=CH−O−(−R
2−O−)
m−CH=CH
2 (9)
式中、式(9)のR
2は、C
2〜6n−アルカンジイル基、C
3〜6分岐アルカンジイル基、C
6〜8シクロアルカンジイル基、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル基、及び−[(−CH
2−)
s−O−]
q−(−CH
2−)
r−から選択され、sは、2から6までの範囲の整数であり、qは、1から5までの整数であり、rは、2から10までの整数である。式(9)のジビニルエーテルの特定の実施形態では、R
2は、C
2〜6n−アルカンジイル基、C
3〜6分岐アルカンジイル基、C
6〜8シクロアルカンジイル基、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル基であり、特定の実施形態では、−[(−CH
2−)
s−O−]
q−(−CH
2−)
r−である。
【0086】
適切なジビニルエーテルとしては、例えば、1から4個までのオキシアルカンジイル基を有する化合物(すなわち、式(9)におけるmが1から4までの範囲の整数である化合物)などの、少なくとも1個のオキシアルカンジイル基を有する化合物が含まれる。特定の実施形態では、式(9)におけるmは、2から4までの範囲の整数である。分子あたりのオキシアルカンジイル単位の数についての非整数の平均値によって特徴づけられる市販のジビニルエーテル混合物を用いることも可能である。したがって、式(9)におけるmは、1.0から10.0まで、1.0から4.0まで、又は2.0から4.0までなどの、0から10.0までの範囲の有理数値も取り得る。
【0087】
適切なビニルエーテルの例としては、例えば、ジビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル(EG−DVE)(式(9)のR
2が、エタンジイルであり、mが1である)、ブタンジオールジビニルエーテル(BD−DVE)(式(9)のR
2が、ブタンジイルであり、mが1である)、ヘキサンジオールジビニルエーテル(HD−DVE)(式(9)のR
2が、ヘキサンジイルであり、mが1である)、ジエチレングリコールジビニルエーテル(DEG−DVE)(式(9)のR
2が、エタンジイルであり、mが2である)、トリエチレングリコールジビニルエーテル(式(9)のR
2が、エタンジイルであり、mが3である)、テトラエチレングリコールジビニルエーテル(式(9)のR
2が、エタンジイルであり、mが4である)、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ポリテトラヒドロフリルジビニルエーテル;トリメチロールプロパントリビニルエーテルなどのトリビニルエーテルモノマー;ペンタエリスリトールテトラビニルエーテルなどの4官能性エーテルモノマー;及び2個以上のこのようなポリビニルエーテルモノマーの組合せが含まれる。ポリビニルエーテルは、アルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、及びアミン基から選択される1個又は複数のペンダント基を有してもよい。
【0088】
特定の実施形態では、式(9)におけるR
2が、C
3〜6分岐アルカンジイルであるジビニルエーテルは、ポリヒドロキシ化合物とアセチレンとを反応させることにより調製され得る。このタイプのジビニルエーテルの例としては、式(9)におけるR
2が、−CH(CH
3)−などのアルキル置換メタンジイル基である化合物が含まれる。その場合、式(9)におけるR
2は、エタンジイルであり、mは3.8であるか、又はアルキル置換エタンジイルである。
【0089】
他の有用なジビニルエーテルとしては、式(9)におけるR
2が、平均で約3モノマー単位を有するものなどの、ポリオキシアルカンジイル又はポリテトラヒドロフリル(ポリ−THF)である化合物が含まれる。
【0090】
式(9)のポリビニルエーテルモノマーの2種以上のタイプを用いてもよい。したがって、特定の実施形態では、2種の式(8)のジチオールと1種の式(9)のポリビニルエーテルモノマー、1種の式(8)のジチオールと2種の式(9)のポリビニルエーテルモノマー、2種の式(8)のジチオールと2種の式(9)のジビニルエーテルモノマー、並びに式(8)及び式(9)の一方又は両方の2種を超える化合物を、種々のチオール末端化ポリチオエーテルを製造するのに用いてもよい。
【0091】
特定の実施形態では、ポリビニルエーテルモノマーは、チオール末端化ポリチオエーテルを調製するのに用いた反応物を、20から50未満までのモルパーセントで含み、特定の実施形態では、30から50未満までのモルパーセントで含む。
【0092】
本開示により提供される特定の実施形態では、ジチオールとジビニルエーテルの相対量は、末端チオール基を有するポリチオエーテルが得られるように選択される。したがって、式(8)のジチオール又は少なくとも2種の異なる式(8)のジチオールの混合物が、式(9)のジビニルエーテル又は少なくとも2種の異なる式(9)のジビニルエーテルの混合物と、チオール基対ビニル基のモル比が、1.1〜2.0:1.0などの、1:1よりも大きくなるような相対量で反応する。
【0093】
ジチオールとジビニルエーテル及び/又はポリチオールとポリビニルエーテルの間の反応は、フリーラジカル触媒によって触媒されてもよい。適切なフリーラジカル触媒としては、例えば、アゾ化合物、例えば、アゾ(ビス)イソブチロニトリル(AIBN)などのアゾビスニトリル;過酸化ベンゾイル及び過酸化t−ブチルなどの有機過酸化物、並びに過酸化水素などの無機過酸化物が含まれる。触媒は、フリーラジカル触媒、イオン性触媒、又は紫外線による照射であってもよい。特定の実施形態では、触媒は酸性又は塩基性化合物を含まず、分解に際して酸性又は塩基性化合物を生成しない。フリーラジカル触媒の例としては、Vazo(登録商標)−57(Du Pont)、Vazo(登録商標)−64(Du Pont)、Vazo(登録商標)−67(Du Pont)、V−70(登録商標)(Wako Specialty Chemicals)、及びV−65B(登録商標)(Wako Specialty Chemicals)などのアゾ型触媒が含まれる。他のフリーラジカル触媒の例としては、過酸化t−ブチルなどの過酸化アルキルがある。該反応は、カチオン性の光開始性である部分を使用するか又は使用しないかのいずれかで、紫外光での照射により行うこともできる。
【0094】
本開示により提供されるチオール末端化ポリチオエーテルは、少なくとも1種の式(8)の化合物と少なくとも1種の式(9)の化合物とを組み合わせ、続いて適当な触媒を添加し、例えば70℃から90℃までの30℃から120℃までの温度で、例えば2から6時間までの2から24時間までの間、反応を行うことにより調製され得る。
【0095】
本明細書に開示したように、チオール末端化ポリチオエーテルは、多官能のポリチオエーテルを含み得、すなわち、2.0を超える平均官能度を有し得る。適切な多官能のチオール末端化ポリチオエーテルとしては、例えば、式(4a)の構造を有するものが含まれる:
{HS−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S−V’−}
zB (4a)
(式中、zは、2.0を超える平均値を有し、特定の実施形態では、2と3の間の値、2と4の間の値、3と6の間の値を有し、特定の実施形態では、3から6までの整数である)。
【0096】
そのような多官能のチオール末端化ポリマーの調製に使用するための適切な多官能化剤としては、3官能化剤、すなわち、zが3である化合物が含まれる。適切な3官能化剤としては、例えば、シアヌル酸トリアリル(TAC)、1,2,3−プロパントリチオール、イソシアヌラート含有トリチオール、及びそれらの組合せが含まれ(米国特許出願公開第2010/0010133号、段落[0102]〜[0105]に開示されており、その引用された部分は、参照により本明細書に組み込まれる)、並びに、例えば、米国特許出願公開第2011/0319559号に開示されているような、イソシアヌル酸が含まれる。他の有用な多官能化剤としては、トリメチロールプロパントリビニルエーテル及び米国特許第4,366,307号、同第4,609,762号及び同第5,225,472号に記載されているポリチオールが含まれる。多官能化剤の混合物も使用され得る。
【0097】
結果として、本開示により提供されるスルホン含有ポリチオエーテルは、広い範囲の平均官能度を有し得る。例えば、3官能化剤は、例えば2.1から2.6までの2.05から3.0までの平均官能度をもたらし得る。より広い範囲の平均官能度を、4官能性又はより高い官能度の多官能化剤を用いることにより、達成することができる。官能度は、当業者が理解するように、化学量論などの要因により影響を受け得る。
【0098】
2.0を超える官能度を有するチオール末端化ポリチオエーテル及びスルホン含有ポリチオエーテルは、米国特許出願公開第2010/0010133号、米国特許出願公開第2011/0319559号及び米国特許第6,172,179号に記載されている、2官能性のチオール末端化ポリチオエーテルと同様の方法で調製され得る。特定の実施形態では、ポリチオエーテルは、(i)本明細書に記載の1種又は複数のジチオールと、(ii)本明細書に記載の1種又は複数のジビニルエーテル、及び(iii)1種又は複数の多官能化剤を組み合わせることにより調製され得る。次いで、混合物を、場合により適切な触媒の存在下で、反応させて、2.0を超える官能度を有するチオール末端化ポリチオエーテル又はスルホン含有ポリチオエーテルを得てもよい。
【0099】
特定の実施形態では、チオール末端化ポリチオエーテル、スルホン含有ポリチオエーテル、及び上記のいずれかのキャップされた類縁体を含む、ポリチオエーテルは、分子量分布を有するポリチオエーテルを表す。特定の実施形態では、有用なポリチオエーテルは、500ダルトンから20,000ダルトンまで、特定の実施形態では、2,000ダルトンから5,000ダルトンまで、及び特定の実施形態では、3,000ダルトンから4,000ダルトンまでの範囲の数平均分子量を示し得る。特定の実施形態では、有用なポリチオエーテルは、1から20まで、特定の実施形態では、1から5までの範囲の多分散度(M
w/M
n;重量平均分子量/数平均分子量)を示す。ポリチオエーテルの分子量分布は、例えば、ゲル浸透クロマトグラフィーにより特徴づけられ得る。
【0100】
方法
一般に、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルは、チオール末端化ポリチオエーテル又はチオール末端化ポリチオエーテルの混合物とジビニルスルホンとを反応させることにより調製され得る。特定の実施形態では、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルは、2官能性のチオール末端化ポリチオエーテル又は2官能性のチオール末端化ポリチオエーテルの混合物とジビニルスルホンとを反応させることにより調製され得る。
【0101】
特定の実施形態では、式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体の調製方法は、(N+1)モルの式(4)のチオール末端化ポリチオエーテルと(N)モルの式(5)のスルホンとを反応させることを含む:
H−A−[−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−]
N−H (6)
HS−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−SH (4)
CH
2=CH−S(O)
2−CH=CH
2 (5)
(式中、
Nは、1から10までの整数であり;
各Aは、独立に、式(2):
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
の部分であり;
式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素及びメチルから選択され;
各Xは、独立に、−O−、−S−、及び−NR
5−から選択され、
R
5は、水素及びメチルから選択され、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、s、q、r、R
3、及びXは、R
1について定義されたものと同様であり、
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数である)。
【0102】
式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、Nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9であり、特定の実施形態では、Nは10である。式(6)のスルホン含有ポリマーの特定の実施形態では、分子量は、200ダルトンから2,000ダルトンまでである。特定の実施形態では、式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルは、Nについて異なる値を持つ式(6)のスルホン含有ポリチオエーテルの組合せを含む。式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルの特定の実施形態では、Nは1である。したがって、実際上、式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルを調製するときには、チオール末端化ポリチオエーテルとジビニルスルホンのモル比は、式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルが、Nの異なる値を有するチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルの混合物を表すように、整数である必要はない。
【0103】
特定の実施形態では、式(6a)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体の調製方法は、(z)モルの式(6)のチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルと1モルの式(7)の多官能化剤とを反応させることを含む:
{H−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−V’−}
zB (6a)
H−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−H (6)
B{V}
z (7)
(式中、
各Aは、独立に、式(2):
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
の部分であり、
式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素及びメチルから選択され;
各Xは、独立に、−O−、−S−、及び−NR
5−から選択され、
R
5は、水素及びメチルから選択され、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、s、q、r、R
3、及びXは、R
1について定義されたものと同様であり、
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数であり;
Bは、z価のアルケニル末端化多官能化剤B(−V)
zのコアを表し;
zは、3から6までの整数であり;
各Vは、末端アルケニル基を含む基であり;
各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来するものである)。
【0104】
特定の実施形態では、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体とジビニルスルホンの間の反応は、例えば、本明細書で開示されるいずれかのものを含むアミン触媒などの触媒の存在下で実行される。
【0105】
チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルプレポリマー
本開示により提供されるチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体は、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルプレポリマーを得るために、ジアルケニルエーテル及び/又はアルケニル末端化多官能化剤と反応させ得る。チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルプレポリマーは、シーラント組成物などの硬化性組成物を提供するために硬化剤と組み合わせ得る。
【0106】
例えば、特定の実施形態では、ポリチオエーテルスルホン含有ポリチオエーテルプレポリマーは、
(a)式(6)の付加体、式(6a)の付加体、及びそれらの組合せから選択されるチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル付加体:
H−A−[−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−]
N−H (6)
{H−A−CH
2−CH
2−S(O)
2−CH
2−CH
2−A−V’−}
zB (6a)
(式中、
Nは、1から10までの整数であり;
各Aは、独立に、式(2):
−S−R
1−[−S−(CH
2)
p−O−(R
2−O)
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−S− (2)
の部分であり;
式中、
各R
1は、独立に、C
2〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10アルカンシクロアルカンジイル、C
5〜8ヘテロシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
s−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、
sは、2から6までの整数であり;
qは、1から5までの整数であり;
rは、2から10までの整数であり;
各R
3は、独立に、水素及びメチルから選択され;
各Xは、独立に、−O−、−S−、及び−NR
5−から選択され、
R
5は、水素及びメチルから選択され、
各R
2は、独立に、C
1〜10アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜14アルカンシクロアルカンジイル、及び−[(−CHR
3−)
S−X−]
q−(−CHR
3−)
r−から選択され、s、q、r、R
3、及びXは、R
1に対して定義されたものと同様であり、
mは、0から50までの整数であり;
nは、1から60までの整数であり;
pは、2から6までの整数であり;
Bは、z価のアルケニル末端化多官能化剤B(−V)
zのコアを表し;
zは、3から6までの整数であり;
各Vは、末端アルケニル基を含む基であり;
各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来するものである);及び
(b)ポリアルケニル化合物
を含む反応物の反応生成物を含む。
【0107】
特定の実施形態では、ポリアルケニル化合物は、本明細書に開示されているもののいずれかを含む、ジビニルエーテル又はジビニルエーテルの混合物、アルケニル末端化多官能化剤、及びそれらの組合せから選択される。
【0108】
特定の実施形態では、(a)は式(6)の付加体、並びに(b)は、ジビニルエーテル、アルケニル末端化多官能化剤、及びそれらの組合せから選択されるポリビニルエーテルである。
【0109】
特定の実施形態では、(a)は式(6)の付加体、並びに(b)は、DEG−DE、TAC、及びそれらの組合せから選択されるポリアルケニルエーテルである。
【0110】
キャップされたスルホン含有ポリチオエーテルプレポリマー
スルホン含有ポリチオエーテルは、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルを適切な官能基を用いてキャップすること又は末端化することにより、特定の硬化化学を用いて使用に適合させられ得る。チオール末端化ポリチオエーテルのキャップされた類縁体は、例えば、米国特許第6,172,179号、米国特許出願公開第2011/0319559号に開示されている。
【0111】
例えば、特定の実施形態では、スルホン含有ポリチオエーテルは、未反応のチオール基以外の末端基、例えば、ヒドロキシル基、アルケニル基、イソシアナート基、アミン基、エポキシ基や、アルコキシシラン基などの加水分解性の官能基、シリル基、マイケルアクセプター基又はエポキシ基を有する。
【0112】
キャップされた類縁体は、当業者に公知の多くの方法により調製できる。例えば、キャプされたスルホン含有ポリチオエーテルを得るには、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルを適切な末端基を有する化合物と反応させてもよい。
【0113】
アルケニル末端化スルホン含有ポリチオエーテルを得るには、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルと、TMI、2−イソシアナートエチルメタクリラート、又はアリルイソシアナート由来の基などのイソシアナート基及び末端アルケニル基を含有する化合物とを、ジラウリン酸ジブチルスズ触媒の存在下で、約76℃で、反応させてもよい。
【0114】
末端をシリル化したスルホン含有ポリチオエーテルは、例えば、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルと、3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン又は3−イソシアナートプロピルトリエトキシシランなどのイソシアナートアルキルトリアルコキシシランとを、ジラウリン酸ジブチルスズの存在下で、約76℃の温度で、反応させて、対応する末端をシリル化したスルホン含有ポリチオエーテルを得ることにより調製され得る。
【0115】
末端をエポキシ化したスルホン含有ポリチオエーテルは、例えば、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルを、アリルグリシジルエーテルなどのモノエポキシドの存在下で、反応させて、対応する末端をエポキシ化したスルホン含有ポリチオエーテルを得ることにより調製され得る。
【0116】
末端をアミン化したスルホン含有ポリチオエーテルは、例えば、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルと単官能4−アミノブチルビニルエーテルとを、フリーラジカル開始剤を用いて、反応させることにより調製し得る。代替法として、末端をアミン化したスルホン含有ポリチオエーテルは、末端をイソシアナート化したスルホン含有ポリチオエーテルと4−(アミノメチル)アニリンなどのジアミンとを反応させて、対応する末端をアミン化したスルホン含有ポリチオエーテルを得ることにより得られ得る。末端をアミン化したスルホン含有ポリチオエーテルはまた、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルと4−アミノ安息香酸エチルなどのアミノ置換された安息香酸エステルとを、Bu
2SnO又はNaOMeの存在下、高められた温度で反応させて、対応する末端をアミン化したスルホン含有ポリチオエーテルを生成させることにより、得られ得る。
【0117】
末端をイソシアナート化したスルホン含有ポリチオエーテルは、例えば、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルと、TDI、Isonate(商標)143L(ポリカルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアナート)、Desmodur(登録商標)N3400(1,3−ジアゼチジン−2,4−ジオン、1,3−ビス(6−イソシアナートヘキシル)−)、IPDI(イソホロンジイソシアナート)、又はDesmodur(登録商標)W(H
12MDI)などのジイソシアナートとを、場合により、ジラウリン酸ジブチルスズなどの触媒の存在下で、約70℃から約80℃までの温度で、反応させることにより調製され得る。末端をイソシアナート化したスルホン含有ポリチオエーテルは、ある種の末端をアミノ化した及びチオール末端化スルホン含有ポリチオエーテルなどの、他の末端変性されたスルホン含有ポリチオエーテルの合成において、中間体として使用され得る。
【0118】
組成物
本開示により提供される組成物は、1種若しくは複数のスルホン含有ポリチオエーテル及び/又は1種若しくは複数のスルホン含有ポリチオエーテルプレポリマーを含み得る。硬化性組成物はさらに、硬化剤を含む。組成物はさらに、添加剤、触媒、充填剤及び/又は他の含硫ポリマーを含んでもよい。
【0119】
適切な硬化剤は、スルホン含有ポリチオエーテルの末端基と反応性を有するように選択される。
【0120】
スルホン含有ポリチオエーテル又はプレポリマーが、チオール基で末端化される特定の実施形態では、適切な硬化剤はポリエポキシドである。適切なポリエポキシドの例としては、例えば、ヒダントインジエポキシド、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、DEN(商標)438(Dow Chemical Company)などのノボラック(登録商標)型エポキシド、ある種のエポキシ化不飽和樹脂、及び上記のいずれかの組合せなどのポリエポキシド樹脂が含まれる。ポリエポキシドは、2個以上の反応性エポキシ基を有する化合物を指す。特定の実施形態では、エポキシ硬化剤は、EPON(商標)828(Momentive Specialty Chemicals, Inc)、DEN(商標)431(Dow Chemical Company)、及びこれらの組合せから選択される。チオール基と反応性である有用な硬化剤の例としては、ジエポキシドが含まれる。
【0121】
特定の実施形態では、ポリエポキシ硬化剤は、エポキシ官能性のポリマーを含む。適切なエポキシ官能性のポリマーの例としては、米国特許出願第13/050,988号に開示されているエポキシ官能性のポリホルマールポリマー及び米国特許第7,671,145号に開示されているエポキシ官能性のポリチオエーテルポリマーが含まれる。一般に、硬化剤として使用される場合、エポキシ官能性のポリマーは、分子量が約2,000ダルトン未満、約1,500ダルトン未満、約1,000ダルトン未満であり、特定の実施形態では、約500ダルトン未満である。
【0122】
特定の実施形態では、ポリエポキシは、組成物の、約0.5重量%から約20重量%まで、約1重量%から約10重量%まで、約2重量%から約8重量%まで、約2重量%から約6重量%まで含まれてよく、特定の実施形態では、約3重量%から約5重量%まで含まれてよく、重量%は組成物の全固体重量基準である。
【0123】
スルホン含有ポリチオエーテル又はプレポリマーがチオール基で末端化されている特定の実施形態では、適切な硬化剤は、ポリオールのアクリル酸又はメタクリル酸のエステルなどの不飽和化合物、不飽和の合成又は天然起源の樹脂化合物、シアヌル酸トリアリル、及びポリチオエーテルなどの含硫化合物の末端をオレフィン化した誘導体である。
【0124】
特定の実施形態では、例えば末端がアミン化及び/又はヒドロキシル化されているスルホン含有ポリチオエーテル又はプレポリマーが使用される場合、本開示により提供される組成物は、イソシアナート硬化剤を含む。適切なイソシアナート硬化剤の例としては、アリルイソシアナート、3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアナート、トルエンジイソシアナート、及び上記のいずれかの組合せが含まれる。イソシアナート硬化剤は市販されており、例えば、Baydur(登録商標)(Bayer MaterialScience)、Desmodur(登録商標)(Bayer MaterialScience)、Solubond(登録商標)(DSM)、ECCO(ECCO)、Vestanat(登録商標)(Evonik)、Irodur(登録商標)(Huntsman)、Rhodocoat(商標)(Perstorp)及びVanchem(登録商標)(V.T.Vanderbilt)の商品名で販売されている製品が含まれる。特定の実施形態では、ポリイソシアナート硬化剤は、チオール基と反応性であるがマイケルアクセプター基とはあまり反応性でないイソシアナート基を含む。
【0125】
特定の実施形態では、イソシアナート硬化剤は、イソシアナート官能性のポリマーを含む。適切なイソシアナート官能性のポリマーの例としては、米国特許出願第13/051,002号に開示されているイソシアナート官能性のポリホルマールポリマーが含まれる。一般に、硬化剤として使用される場合、イソシアナート官能性のポリマーは、分子量が約2,000ダルトン未満、約1,500ダルトン未満、約1,000ダルトン未満であり、特定の実施形態では、約500ダルトン未満である。
【0126】
そのような組成物では、イソシアナート硬化剤は、組成物の、約0.5重量%から約20重量%まで、約1重量%から約10重量%まで、約2重量%から約8重量%まで、約2重量%から約6重量%まで含まれてよく、及び特定の実施形態では、組成物の約3重量%から約5重量%まで含まれてよく、重量%は組成物の全固体重量基準である。
【0127】
特定の実施形態では、例えば、末端がイソシアナート化されたスルホン含有ポリチオエーテル又はプレポリマーが用いられる場合、本開示により提供される組成物は、アミン硬化剤を含む。イソシアナート基と反応性である有用な硬化剤の例としては、本明細書に開示されたものを含む、ジアミン、ポリアミン、ポリチオール、及びポリオールが含まれる。
【0128】
適切なアミン硬化剤の例としては、ウレタン基(−NH−C(O)−O−)、チオウレタン基(−NH−C(O)−S−)、チオカルバマート基(−NH−C(S)−O−)、ジチオウレタン結合(−NH−C(S)−S−)、及び上記のいずれかの組合せから選択される主鎖基を有するポリイソシアナートが含まれる。
【0129】
特定の実施形態では、例えば、末端がマイケルアクセプター化されたスルホン含有ポリチオエーテル又はプレポリマーが用いられる場合、本開示により提供される組成物は、モノマーのチオール、ポリチオール、ポリアミン、及びブロックされたポリアミンから選択される硬化剤を含む。
【0130】
本開示により提供される組成物で有用な硬化剤としては、ヒドロキシル基、アルケニル基、エポキシ基、チオール基、アミン基、又はイソシアナート基と反応性である化合物などのスルホン含有ポリチオエーテルの末端基と反応性である化合物が含まれる。
【0131】
ヒドロキシル基と反応性である有用な硬化剤の例としては、ジイソシアナート及びポリイソシアナートが含まれ、その例は本明細書に開示されている。
【0132】
アルケニル基と反応性である有用な硬化剤の例としては、ジチオール及びポリチオールが含まれ、その例は本明細書に開示されている。
【0133】
本開示により提供される末端がシリル化されたスルホン含有ポリチオエーテルは、水の存在下で、加水分解され得、縮合による自己重合を引き起こす。末端がシリル化されたスルホン含有ポリチオエーテルと共に用いる触媒としては、テトライソプロポキシチタン、テトラ−tert−ブトキシチタン、チタンジ(イソプロポキシ)ビス(エチルアセトアセタート)、及びチタンジ(イソプロポキシ)ビス(アセチルアセトアセタート)などの有機チタン化合物;ジラウリン酸ジブチルスズ、ジブチルスズビスアセチルアセトアセタート、及びオクチル酸スズなどの有機スズ化合物;ジオクチル酸鉛などの金属ジカルボキシラート;ジルコニウムテトラアセチルアセトナートなどの有機ジルコニウム化合物;並びにアルミニウムトリアセチルアセトナートなどの有機アルミニウム化合物が含まれる。水分による硬化に適切な触媒の他の例としては、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセトナート)チタン、ジイソプロポキシビス(アセチルアセトナート)チタン、及びジブトキシビス(メチルアセトアセトナート)チタンが含まれる。末端がシリル化されたスルホン含有ポリチオエーテルに対する硬化剤は、大気中の水分であり得るので、末端がシリル化されたスルホン含有ポリチオエーテルを含有する硬化性組成物中に硬化剤を含ませることは必ずしも必要ではないことは理解され得る。それゆえ、末端がシリル化されたスルホン含有ポリチオエーテル及びシリル基に対する硬化剤を含む組成物は、大気中の水分を指す。
【0134】
末端エポキシ基と反応性である有用な硬化剤の例としては、ジエチレントリアミン(DTA)、トリエチレンテトラミン(TTA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ジエチルアミノプロピルアミン(DEAPA)、N−アミノエチルピペラジン(N−AEP)、イソホロンジアミン(IPDA)、m−キシレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、ジアミノジフェニルスルホン(DDS)などのアミン;芳香族アミン;ケチミン;ポリアミン;ポリアミド;フェノール樹脂;無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコールビストリメリタート、グリセロールトリストリメリタート、無水マレイン酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物などの酸無水物;ポリメルカプタン;ポリスルフィド;ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロフォスファート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロフォスファートなどの紫外線硬化剤;及び当業者に公知の他の硬化剤が含まれる。
【0135】
アミン基と反応性である有用な硬化剤の例としては、高分子ポリイソシアナートが含まれるが、その非限定的な例としては、ウレタン結合(−NH−C(O)−O−)、チオウレタン結合(−NH−C(O)−S−)、チオカルバマート結合(−NH−C(S)−O−)、ジチオウレタン結合(−NH−C(S)−S−)、及び上記のいずれかの組合せから選択される主鎖結合を有するポリイソシアナートが含まれる。
【0136】
イソシアナート基と反応性である有用な硬化剤の例としては、本明細書に開示されたものを含む、ジアミン、ポリアミン、ポリチオール、及びポリオールが含まれる。
【0137】
本開示により提供される組成物は、化学量論的量の、約90%から約150%まで、約95%から約125%までを含有し得、特定の実施形態では、選択された硬化剤(単数又は複数)の量の、約95%から約105%までを含有し得る。
【0138】
追加の含硫ポリマー
特定の実施形態では、本開示により提供される組成物は、スルホン含有ポリチオエーテル若しくはプレポリマー、又は本明細書に開示されている反応のいずれか一つによる反応生成物、又は上記のいずれかの組合せに加えて、1種又は複数の追加の含硫ポリマーを含む。含硫ポリマーは、その繰り返し単位中に少なくとも1個の硫黄原子を有する任意のポリマーであり得、高分子チオール、ポリチオール、チオエーテル、ポリチオエーテル、ポリホルマール、及びポリスルフィドが含まれるがこれらに限るわけではない。本明細書で使用する場合、「チオール」は、チオール又はメルカプタン基、すなわち「SH」基を、唯一の官能基としてか又は、例えば、チオグリセロールの場合のように、ヒドロキシル基などの他の官能基との組合せのいずれかを含む化合物を指す。ポリチオールは、ジチオール又はより高い官能度を有するチオールなどの、1個を超えるSH基を有するような化合物を指す。そのような基は、典型的には、末端及び/又はペンダントであり、そのため他の官能基と反応性である活性水素を有している。本明細書で使用する場合、用語「ポリスルフィド」は、硫黄−硫黄結合(−S−S−)を含む任意の化合物を指す。ポリチオールは、末端及び/又はペンダント硫黄(−SH)並びに非反応性の硫黄原子(−S−又は−S−S−)の両方を含み得る。したがって、ポリチオールという用語は、広く、ポリチオエーテル及びポリスルフィドを包含する。本開示により提供される組成物中に有用な追加の含硫ポリマーの例としては、例えば、米国特許第6,172,179号、同第6,509,418号、及び同第7,009,032号に開示されているものが含まれる。特定の実施形態では、本開示により提供される組成物には、次式の構造を有するポリチオエーテルが含まれる:
−R
1−[−S−(CH
2)
2−O−[−R
2−O−]
m−(CH
2)
2−S−R
1−]
n−
(式中、R
1は、C
2〜6アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10シクロアルカンアルカンジイル、−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(−CH
2−)
r−、及び少なくとも1個の−CH
2−単位がメチル基と置換されている−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(−CH
2−)
r−から選択され;R
2は、C
2〜6アルカンジイル、C
6〜8シクロアルカンジイル、C
6〜10シクロアルカンアルカンジイル、及び−[(−CH
2−)
s−X−]
q−(−CH
2−)
r−から選択され;Xは、O,S、及び−NR
5−から選択され、R
5は水素及びメチルから選択され;mは、0から10までの整数であり;nは、1から60までの整数であり;pは、2から6までの整数であり;qは、1から5までの整数であり;並びにrは、2から10までの整数である)。そのようなポリチオエーテルは、米国特許第6,172,179号、カラム2第29行からカラム4第34行までに記載されている。
【0139】
1種又は複数の追加の含硫ポリマーは、2官能性又は多官能性、例えば、3個から6個までの末端基又はそれらの混合物を有し得る。
【0140】
特定の実施形態では、本開示により提供される組成物は、本開示により提供される含硫ポリマーを、約10重量%から約90重量%まで、約20重量%から約80重量%まで、約30重量%から約70重量%まで含み、特定の実施形態では、約40重量%から約60重量%までを含み、重量%は、組成物のすべての非揮発性成分の全重量(すなわち、乾燥重量)基準である。
【0141】
本明細書で使用する場合、ポリスルフィドという用語は、ポリマー主鎖中に及び/又はポリマー鎖のペンダントの位置に、1個又は複数のスルフィド結合、すなわち、−S
x−結合を含有するポリマーを指し、xは2から4までである。特定の実施形態では、ポリスルフィドポリマーは、2個以上の硫黄−硫黄結合を有する。適切なポリスルフィドは、例えば、Thiokol−LP及びThioplast(登録商標)の名称で、Akzo Nobel及びToray Fine Chemicalsから市販されている。Thioplast(登録商標)製品は、例えば、1,100未満から8,000超までの分子量の広い範囲で入手可能であり、ここで、分子量は1モルあたりのグラム平均分子量である。場合によって、ポリスルフィドは1,000から4,000までの数平均分子量を有する。これらの製品の架橋密度も、用いられた架橋剤の量に依存して変化する。これらの製品の−SH含量、すなわち、チオール又はメルカプタン含量もまた変化し得る。ポリスルフィドのメルカプタン含量及び分子量は、ポリマーの硬化速度に影響を与え得、硬化速度は分子量が大きいほど速い。
【0142】
航空宇宙シーラント用途に有用なポリホルマールプレポリマーが、例えば、米国特許出願公開第2012/0234205号及び米国特許出願公開第2012/0238707号に開示されている。
【0143】
特定の実施形態では、含硫ポリマーは、ポリチオエーテル及びポリスルフィド、並びにこれらの組合せから選択される。特定の実施形態では、含硫ポリマーは、ポリチオエーテルを含み、特定の実施形態では、含硫ポリマーは、ポリスルフィドを含む。含硫ポリマーは、異なるポリチオエーテル及び/又はポリスルフィドの混合物を含み得、ポリチオエーテル及び/又はポリスルフィドは、同一の又は異なる官能度を有し得る。特定の実施形態では、含硫ポリマーは、2から6までの、2から4までの、2から3までの、及び特定の実施形態では、2.05から2.5までの、平均の官能度を有する。例えば、含硫ポリマーは、2官能性の含硫ポリマー、3官能性の含硫ポリマー、及びそれらの組合せから選択され得る。
【0144】
本開示により提供される組成物は、1種又は複数の触媒を含んでもよい。触媒は、用いられる硬化化学に対して適切なものとして選択され得る。特定の実施形態では、例えば、チオール末端化スルホン含有ポリチオエーテル又はプレポリマー及びポリエポキシドを硬化させる場合、触媒はアミン触媒である。硬化触媒は、組成物の全重量基準で、0.1から5重量%までの量で存在し得る。適切な触媒の例としては、1,4−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO(登録商標)、Air Products,Chemical Additives Division,Allentown,Pa.より市販)及びDMP−30(登録商標)(2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールを含む促進剤組成物)が含まれる。
【0145】
特定の実施形態では、本開示により提供される組成物は、1種又はそれ以上の接着促進剤を含む。1種又は複数の追加の接着促進剤は、組成物の全乾燥重量基準で、組成物の0.1重量%から15重量%までの、5重量%未満の、2重量%未満の、及び特定の実施形態では、1重量%未満の量で、存在し得る。接着促進剤の例としては、Methylon(登録商標)フェノール樹脂などのフェノール類、並びにエポキシ、メルカプト、又は、Silquest(登録商標)A−187及びSilquest(登録商標)A−1100などの、アミノ官能性シランなどの有機シランが含まれる。他の有用な接着促進剤は当業界で公知である。
【0146】
本開示により提供される組成物は、1種又は複数の異なる型の充填剤を含んでもよい。適切な充填剤としては、カーボンブラック及び炭酸カルシウム(CaCO
3)などの無機充填剤、シリカ、ポリマー粉末、並びに軽量の充填剤を含む、当業界で周知のものが含まれる。適切な軽量の充填剤としては、例えば、米国特許第6,525,168号に記載されているものが含まれる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の全乾燥重量基準で、充填剤又は充填剤の組合せを、5重量%から60重量%まで、10重量%から50重量%まで、及び特定の実施形態では、20重量%から40重量%までを含む。本開示により提供される組成物は、1種又は複数の着色剤、チキソトロピー化剤、促進剤、難燃化剤、接着促進剤、溶剤、マスキング剤、又は上記のいずれかの組合せをさらに含んでもよい。理解され得るとおり、組成物中に用いられる充填剤及び添加剤は、高分子成分、硬化剤、及び/又は触媒に適合性であり、かつ、それらが互いに適合性であるよう選択され得る。
【0147】
特定の実施形態では、本開示により提供される組成物は、低密度の充填剤粒子を含む。本明細書で使用する場合、低密度とは、そのような粒子を参照して使用される場合、粒子が0.7以下の比重を有することを意味し、特定の実施形態では0.25以下、及び特定の実施形態では0.1以下である。適切な軽量の充填剤粒子は、しばしば2つのカテゴリー、ミクロスフェア(microspheres)と非晶質粒子とに入る。ミクロスフェアの比重は、0.1から0.7までの範囲であり、例えば、ポリスチレンフォーム、ポリアクリラート及びポリオレフィンのミクロスフェア、及び粒子径が5から100ミクロンまでで比重が0.25のシリカのミクロスフェア(Eccospheres(登録商標))が含まれる。他の例としては、粒子径が5から300ミクロンまでの範囲で比重が0.7のアルミナ/シリカミクロスフェア(Fillite(登録商標))、比重が約0.45から約0.7までの範囲のケイ酸アルミニウムミクロスフェア(Z−Light(登録商標))、比重が0.13の炭酸カルシウムを被覆したポリビニリデンコポリマーのミクロスフェア(Dualite(登録商標)6001AE)、及びDualite(登録商標)El35のような、平均粒子径が約40μmで密度が0.135g/ccを有する炭酸カルシウムを被覆したアクリロニトリルコポリマーのミクロスフェア(Henkel)が含まれる。組成物の比重を減少させるための適切な充填剤としては、例えば、Expancel(登録商標)ミクロスフェア(AkzoNobelから入手可能)又はDualite(登録商標)低密度ポリマーミクロスフェア(Henkelから入手可能)などの中空ミクロスフェアが含まれる。特定の実施形態では、本開示により提供される組成物は、米国特許出願公開第2010/0041839号の段落[0016]〜[0052]までに記載されているものなどの、薄い被膜で被覆された外部表面を含む軽量充填剤粒子を含み、その引用された部分は参照により本明細書に組み込まれる。
【0148】
特定の実施形態では、低密度充填剤は、組成物の2重量%未満、1.5重量%未満、1.0重量%未満、0.8重量%未満、0.75重量%未満、0,7重量%未満、及び特定の実施形態では、組成物の0.5重量%未満を占め、重量%は、組成物の全乾燥固体重量基準である。
【0149】
特定の実施形態では、本開示により提供される組成物は、組成物の比重を減少させるに有効な少なくとも1種の充填剤を含む。特定の実施形態では、組成物の比重は、0.8から1まで、0.7から0.9まで、0.75から0.85まで、及びある実施形態では、0.8である。ある実施形態では、組成物の比重は、約0.9未満、約0.8未満、約0.75未満、約0.7未満、約0.65未満、約0.6未満、及びある実施形態では、約0.55未満である。
【0150】
ある実施形態では、本開示により提供される組成物は、電気伝導性の充填剤を含む。電気伝導性及びEMI/RFIシールディング(遮蔽)効果は、ポリマー中に伝導性の材料を組み込むことにより組成物に付与できる。伝導性の要素としては、例えば、金属又は金属をメッキした粒子、織物、メッシュ、繊維及びこれらの組合せが含まれ得る。金属は、例えば、フィラメント、粒子、薄片、又は球体の形態であり得る。金属の例としては、銅、ニッケル、銀、アルミニウム、スズ、及びスチールが含まれる。ポリマー組成物にEMI/RFIシールディング効果を付与するために使用し得る他の伝導性の材料としては、炭素又はグラファイトを含む伝導性粒子又は繊維が含まれる。ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリ(p−フェニレン)ビニレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレン、及びポリアセチレンなどの伝導性ポリマーもまた、使用され得る。
【0151】
非電導性充填剤の例としては、炭酸カルシウム、マイカ、ポリアミド、ヒュームドシリカ、分子ふるい(モレキュラーシーブ)粉末、ミクロスフェア、二酸化チタン、胡粉、アルカリブラック、セルロース、亜鉛スルフィド、重晶石、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物などの材料が含まれるがこれらに限るわけではない。充填剤としては、亜鉛スルフィド及び無機バリウム化合物などの高いバンドギャップ材料も含まれる。特定の実施形態では、電気伝導性の基本組成物は、基本組成物の全重量基準で、2重量%から10重量%までの範囲の量の非電導性充填剤を含み得、特定の実施形態では、3重量%から7重量%までの範囲であり得る。特定の実施形態では、硬化剤組成物は、硬化剤組成物の全重量基準で、6重量%未満からの範囲の、特定の実施形態では、0.5重量%から4重量%までの範囲の量の非電導性充填剤の量を含み得る。
【0152】
ポリマー組成物に電気伝導性及びEMI/RFIシールディング効果を付与するために用いられる充填剤は、当業界で周知である。電気伝導性の充填剤の例としては、純銀などの電気伝導性の貴金属ベースの充填剤;銀メッキした金などの貴金属メッキの貴金属;銀メッキした銅、ニッケル、又はアルミニウムなどの貴金属メッキの非貴金属、例えば、銀メッキのアルミニウムコア粒子、又は白金メッキの銅粒子;銀メッキのガラスミクロスフェア、貴金属メッキのアルミニウム又は貴金属メッキのプラスチックミクロスフェアなどの貴金属メッキガラス、プラスチック又はセラミックス;貴金属メッキのマイカ;及び他のそのような貴金属伝導性の充填剤が含まれる。非貴金属ベースの材料も使用でき、例えば、銅を被覆した鉄の粒子又はニッケルメッキの銅などの非貴金属メッキの非貴金属;非貴金属、例えば、銅、アルミニウム、ニッケル、コバルト;非貴金属メッキの非金属、例えば、ニッケルメッキのグラファイト並びにカーボンブラック及びグラファイトなどの非金属材料が含まれる。電気伝導性の充填剤の組合せもまた、所望の伝導性、EMI/RFIシールディング効果、硬度、及び特定の用途に適した他の特性を満たすために使用し得る。
【0153】
本開示の組成物中に使用される電気伝導性の充填剤の形やサイズは、硬化組成物にEMI/RFIシールディング効果を付与するために適切な任意の形やサイズでよい。例えば、充填剤は、球体、薄片、プレートレット(platelet)、粒子、粉末、不規則物、繊維などを含む、電気伝導性の充填剤を製造する時に一般に用いられる任意の形でよい。本開示の特定のシーラント組成物では、基本組成物は、粒子、粉末又は薄片として、Ni被覆のグラファイトを含んでもよい。特定の実施形態では、基本組成物中のNi被覆のグラファイトの量は、基本組成物の全重量基準で、40重量%から80重量%までの範囲であり得、特定の実施形態では、50重量%から70重量%までの範囲であり得る。特定の実施形態では、電気伝導性の充填剤は、Ni繊維を含み得る。Ni繊維は、直径が、10μmから50μmまで及び長さが250μmから750μmまでの範囲であり得る。基本組成物は、例えば、Ni繊維の量を、基本組成物の全重量基準で、2重量%から10重量%までの範囲で、特定の実施形態では、4重量%から8重量%までの範囲で、含み得る。
【0154】
炭素繊維、特にグラファイト化した炭素繊維も、本開示の組成物に電気伝導性を付与するために使用し得る。気相熱分解法により形成され、熱処理によりグラファイト化したものであり、その直径が0.1ミクロンから数ミクロンの範囲である繊維で、中空であるか固体である炭素繊維は、高い電気伝導性を有する。米国特許第6,184,280号に開示されているように、0.1μm未満からの数10ナノメートルの外径を有する炭素マイクロ繊維、ナノチューブ又は炭素フィブリルは、電気伝導性の充填剤として使用可能である。本開示の伝導性組成物に適切なグラファイト化炭素繊維の例としては、PANEX 30MF(Zoltek Companies,Inc.,St.Louis,Mo.)が含まれ、電気抵抗度0.00055Ω−cmを有する直径が0.921μmの円形繊維である。
【0155】
電気伝導性の充填剤の平均粒子径は、ポリマーベースの組成物に電気伝導性を付与するために有用な範囲内であり得る。例えば、特定の実施形態では、1種又は複数の充填剤の粒子径は、0.25μmから250μmまでの範囲であり得、特定の実施形態では、0.25μmから75μmまでの範囲であり得、特定の実施形態では、0.25μmから60μmまでの範囲であり得る。特定の実施形態では、本開示の組成物は、ヨード吸収1000〜11500mg/g(J0/84−5試験法)、及び480〜510cm
3/100gm(DBP吸収、KTM 81−3504)の細孔容積で特徴づけられる、電気伝導性のカーボンブラックであるKetjenblack(登録商標)EC−600 JD(Akzo Nobel,Inc.,Chicago,Ill.)を含み得る。特定の実施形態では、電気伝導性のカーボンブラック充填剤は、Black Pearls(登録商標)2000(Cabot Corporation,Boston,Mass.)である。
【0156】
特定の実施形態では、電気伝導性のポリマーが、本開示の組成物の電気伝導性度を付与するため又は改良するために使用され得る。ポリフェニレンスルフィド及びポリチオフェンなどの芳香族基中に又は二重結合に隣接して、硫黄原子を組み込んだポリマーは、電気伝導性であることが公知である。他の電気伝導性ポリマーとしては、例えば、ポリピロール、ポリアニリン、ポリ(p−フェニレン)ビニレン、及びポリアセチレンが含まれる。特定の実施形態では、基本組成物を形成する含硫ポリマーは、ポリスルフィド及び/又はポリチオエーテルであり得る。そのようなものとしては、含硫ポリマーは、本開示の組成物の電気伝導性を増大させるために、芳香族硫黄基を、及びビニルシクロヘキセン−ジメルカプトジオキサオクタン基などの共役二重結合に隣接して硫黄原子を含み得る。
【0157】
本開示の組成物は、1種を超える電気伝導性の充填剤を含んでもよく、1種を超える電気伝導性の充填剤は、同一の若しくは異なる材料及び/又は形のものであってもよい。例えば、シーラント組成物は、電気伝導性のNi繊維、及び電気伝導性のNi被覆のグラファイトを、粉末、粒子又は薄片の形態で含んでもよい。電気伝導性の充填剤の量及びタイプは、硬化された時、シート抵抗(4点抵抗値)が、0.50Ω/cm
2未満を、特定の実施形態では、シート抵抗が、0.15Ω/cm
2未満を、示すようなシーラント組成物を製造するために選択され得る。充填剤の量とタイプは、本開示のシーラント組成物を用いてシールした開口部に対して、1MHzから18GHzまでの周波数範囲にわたって、効果的なEMI/RFIシールディングを提供するようにも選択され得る。
【0158】
異なる金属表面と本開示の伝導性組成物の電解腐食は、組成物に腐食防止剤を添加することにより、及び/又は適切な伝導性充填剤を選択することにより、最小化又は防止できる。特定の実施形態では、腐食防止剤としては、クロム酸ストロンチウム、クロム酸カルシウム、クロム酸マグネシウム及びこれらの組合せが含まれる。米国特許第5,284,888号及び米国特許第5,270,364号は、アルミニウム及びスチールの表面の腐食を防止するために、芳香族トリアゾールを使用することを開示している。特定の実施形態では、Znなどの犠牲的酸素捕捉剤が腐食防止剤として使用され得る。特定の実施形態では、腐食防止剤は、電気伝導性組成物の全重量の、10重量%未満で含まれ得る。特定の実施形態では、腐食防止剤は、電気伝導性組成物の全重量の、2重量%から8重量%までの範囲の量で含まれ得る。また、異なる金属表面の間の腐食は、組成物を構成する伝導性充填剤のタイプ、量、及び特性を選択することにより最小化又は防止できる。
【0159】
特定の実施形態では、スルホン含有ポリチオエーテル及び/又はスルホン含有ポリチオエーテルプレポリマーは、組成物の約50重量%から約90重量%まで、約60重量%から約90重量%まで、約70重量%から約90重量%まで、及び特定の実施形態では、組成物の約80重量%から約90重量%まで含み得、重量%は組成物の全乾燥固体重量基準である。
【0160】
組成物はまた、所望により任意の数の添加剤を含んでもよい。適切な添加剤の例としては、可塑剤、顔料、界面活性剤、接着促進剤、チキソトロピー化剤、難燃化剤、マスキング剤、及び促進剤(1,4−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、DABCO(登録商標)を含むアミンなど)、並びに上記のいずれかの組合せが含まれる。使用される場合、添加剤は、組成物中に、例えば、約0重量%から60重量%までの範囲の量で存在してもよい。特定の実施形態では、添加剤は、組成物中に、約25重量%から60重量%までの範囲の量で存在してもよい。
【0161】
使用
本開示により提供される組成物は、例えば、シーラント、被膜、カプセル化剤、及びポット入りの組成物(potting composition)中に使用され得る。シーラントは、湿度及び温度などの操作条件に対する抵抗性能を有し、並びに水、燃料及び他の液体及びガスなどの材料の移動を少なくとも部分的に阻止する能力を有するフィルムを製造することが可能である組成物を含む。塗布組成物としては、例えば、外観、接着性、濡れ、腐食抵抗性、摩耗抵抗性、燃料抵抗性、及び/又は研磨抵抗性などの基材の特性を改善するために基材の表面に適用される被覆が含まれる。ポット入りの組成物としては、電気部品において、衝撃や振動に対する抵抗性を与えるために、及び湿気や腐食剤を除外するために有用な材料が含まれる。特定の実施形態では、本開示により提供されるシーラント組成物は、例えば、航空宇宙シーラントとして、及び燃料タンク用ライニングとして有用である。
【0162】
特定の実施形態では、シーラントのような組成物は、2パック組成物など、複数パックの組成物(複剤式の組成物)として提供されてもよい。この場合、1つのパッケージは、本開示により提供される、1種又は複数のチオール末端化ポリチオエーテルを含み、第二のパックは、本開示により提供される、1種又は複数の多官能の含硫エポキシドを含む。添加剤及び/又は他の材料は、所望の通り又は必要に応じて、いずれのパッケージにも添加することができる。2つのパッケージは、使用前に、組み合わされ混合されてもよい。特定の実施形態では、1種又は複数の混合されたチオール末端化ポリチオエーテル及びエポキシドのポットライフ(可使時間)は、少なくとも30分、少なくとも1時間、少なくとも2時間、及び特定の実施形態では、2時間超であり、ポットライフとは、混合された組成物が混合後シーラントとして使用に適している期間を指す。
【0163】
シーラントを含む、本開示により提供される組成物は、種々の基材のいずれにも適用できる。組成物が適用できる基材の例としては、チタン、ステンレス鋼、及びアルミニウムなどの金属、これらのうちどれも、陽極酸化、下塗り、有機物での被覆、又はクロメート被覆されていてもよく;エポキシ;ウレタン;グラファイト;ガラス繊維コンポジット;Kevlar(登録商標);アクリル樹脂,並びにポリカーボナートが含まれる。特定の実施形態では、本開示により提供される組成物は、ポリウレタン被覆などの、基材上の被覆に対して適用可能である。
【0164】
本開示により提供される組成物は、基材の表面上に、又は下塗り層の上に、当業者に公知の任意の適切な被覆プロセスで直接適用することができる。
【0165】
さらに、本開示により提供される組成物を用いて開口部をシーリングするための方法が提供される。これらの方法は、例えば、開口部をシールするように表面へ本開示により提供される組成物を適用し、組成物を硬化することを含む。特定の実施形態では、開口部をシールするための方法は、(a)開口部を画定している1面又は複数の表面に本開示により提供されるシーラント組成物を適用すること、(b)開口部を画定している複数の表面を組み立てること(組み合わせること)、及び(c)シーラントを硬化させて、シールされた開口部を得ることを含む。
【0166】
特定の実施形態では、組成物は、周囲条件下で硬化され得る。周囲条件とは、20℃から25℃までの温度、及び大気湿度を指す。特定の実施形態では、組成物は、0℃から100℃までの温度、及び相対湿度0%から相対湿度100%までの湿度を包含する条件下で硬化され得る。特定の実施形態では、組成物は、少なくとも30℃で、少なくとも40℃で、特定の実施形態では、少なくとも50℃でなどの、より高い温度で硬化され得る。特定の実施形態では、組成物は、室温、例えば、25℃で硬化され得る。特定の実施形態では、組成物は、紫外線照射などの化学線の暴露下で硬化され得る。理解されるように、航空機及び航空宇宙機を含む航空宇宙機上の開口部をシールするために該方法を使用し得る。
【0167】
特定の実施形態では、組成物は、約2時間未満で、約4時間未満で、約6時間未満で、約8時間未満で、及び特定の実施形態では、約10時間未満で、約200°F未満の温度でタックフリー(tack−free)の硬化を達成する。
【0168】
本開示の硬化性組成物を用いて有効なシールを形成するための時間は、当業者には理解されるであろうが、適用し得る標準及び仕様の要件によって定義されているように、いくつかの要因に依存し得る。一般に、本開示の硬化性組成物は、混合し、表面に適用してから後、24時間から30時間以内に、接着強度を強め、2日から3日までの間に完全接着強度の90%を達成する。一般に、本開示の硬化組成物について、完全接着強度だけでなく他の特性も、硬化性組成物を混合し、表面に適用してから後、7日以内に完全に達成される。
【0169】
硬化されたシーラントなどの、本明細書に開示された硬化済みの組成物は、航空宇宙用途に使用するために受容できる特性を示す。一般に、航空及び航空宇宙用途に使用されるシーラントは以下の特性を示すことが望ましい。剥離強度:AMS 3265B試験仕様に従い、Aerospace Material Specification(AMS)3265B基材上で、JRFに7日間浸漬後、及びNaClの3%溶液に浸漬後、乾燥条件下で測定して、直線1インチあたり(per linear inch:pli)20ポンドを超える;引張強度:インチ四方あたり300ポンド(psi)と400psiとの間;引き裂き強度:直線1インチあたり(pli)50ポンドを超える;伸長度:250%と300%の間;及び硬度:40Durometer Aを超える。航空及び航空宇宙用途に適切なこれらの及び他の硬化されたシーラントの特性は、AMS 3265Bに開示されているが、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。硬化されると、航空及び航空機の用途で使用される本開示の組成物は、60℃(140°F)で、周囲圧力で、JRFタイプ1中に1週間浸漬された後、25%を超えない体積膨潤率(%)を示すことも望ましい。他の特性、範囲、及び/又は閾値は、他のシーラント用途に対して適切であり得る。
【0170】
特定の実施形態では、それゆえ、本開示により提供される組成物は耐燃料性である。本明細書で使用される場合、「耐燃料性」という用語は、組成物が、基材に塗布され、硬化されると、シーラントなど、硬化製品を与え得、この生成物は、ASTM D792(American Society for Testing and Materials)又はAMS 3269(Aerospace Material Specification)に記載されているものと同様の方法に従って、140°F(60℃)及び周囲圧力で、ジェット参照流体(JRF)タイプIに1週間浸漬された後に、40%を超えない、場合によっては25%を超えない、場合によっては、20%を超えない、さらに他の場合には10%以下の体積膨潤率(%)を示すことを意味する。耐燃料性の決定に用いられるジェット参照流体JRFタイプ1は、以下の組成を有する。トルエン:28±1体積%;シクロヘキサン(工業用):34±1体積%;イソオクタン:38±1体積%;及びtert−ジブチルジスルフィド:1±0.005体積%(AMS 2629、1989年7月1日発行、セクション3.1.1など参照、SAE(Society of Automotive Engineers)から入手可能)。
【0171】
特定の実施形態では、本明細書で提供される組成物は、AMS 3279、セクション3.3.17.1、試験手順AS5127/1、セクション7.7に記載されている手順に従って測定して、少なくとも100%の引張伸び、及び少なくとも400psiの引張強度を示す、シーラントなどの硬化製品を提供する。
【0172】
特定の実施形態では、組成物は、SAE AS5127/1段落7.8に記載されている手順に従って測定して、少なくとも220psi、少なくとも250psi、場合によっては、少なくとも400psiなどの、200psiを超える重ねせん断強度(lap shear strength)を示す、シーラントなどの硬化製品を提供する。
【0173】
特定の実施形態では、本開示により提供される組成物を含む硬化済みのシーラントは、AMS 3277に設定されている航空宇宙シーラントに対する要件を満たし、又はそれを凌駕している。
【0174】
本開示により提供される組成物でシールされた開口部(航空宇宙機の開口部を含む)もまた、開示される。
【0175】
特定の実施形態では、本開示によって提供される電気伝導性シーラント組成物は、500°Fで24時間の暴露の後、室温で測定して以下の特性を示す。表面抵抗:1オーム/平方未満;引張強度:200psiを超える;伸長度:100%を超える;及びMIL−C−27725に従って測定して凝集破壊100%。
【0176】
特定の実施形態では、本開示により提供される硬化済みのシーラントは、室温で2日間、140°Fで1日間、及び200°Fで1日間硬化された時、以下の特性を示す。乾燥硬度:49;引張強度:428psi;及び伸長度:266%;並びにJRF中7日後、硬度:36;引張強度:312psi;及び伸長度:247%。
【0177】
特定の実施形態では、本開示により提供される組成物は、Shore A硬度(7日間硬化):10を超える、20を超える、30を超える、及び特定の実施形態では、40を超える;引張強度:10psiを超える、100psiを超える、200psiを超える、及び特定の実施形態では、500psiを超える;伸長度:100%を超える、200%を超える、500%を超える、及び特定の実施形態では、1,000%を超える;並びにJRFへの暴露(7日間)以後の膨潤度:20%未満を示す。