特表2016-537147(P2016-537147A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ マクトゥブ インコーポレイテッドの特許一覧

特表2016-537147デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス
<>
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000003
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000004
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000005
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000006
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000007
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000008
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000009
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000010
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000011
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000012
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000013
  • 特表2016537147-デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス 図000014
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】特表2016-537147(P2016-537147A)
(43)【公表日】2016年12月1日
(54)【発明の名称】デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイス
(51)【国際特許分類】
   A63F 13/65 20140101AFI20161104BHJP
   A63F 13/35 20140101ALI20161104BHJP
   A63F 13/216 20140101ALI20161104BHJP
   A63F 13/45 20140101ALI20161104BHJP
   A63F 13/48 20140101ALI20161104BHJP
   A63F 13/69 20140101ALI20161104BHJP
   A63F 13/798 20140101ALI20161104BHJP
   G09B 29/00 20060101ALN20161104BHJP
   G09B 29/10 20060101ALN20161104BHJP
【FI】
   A63F13/65
   A63F13/35
   A63F13/216
   A63F13/45
   A63F13/48
   A63F13/69
   A63F13/798
   G09B29/00 A
   G09B29/10 A
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
【全頁数】24
(21)【出願番号】特願2016-540777(P2016-540777)
(86)(22)【出願日】2013年9月16日
(85)【翻訳文提出日】2016年3月8日
(86)【国際出願番号】KR2013008366
(87)【国際公開番号】WO2015037765
(87)【国際公開日】20150319
(81)【指定国】 AP(BW,GH,GM,KE,LR,LS,MW,MZ,NA,RW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZM,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM),EP(AL,AT,BE,BG,CH,CY,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,FR,GB,GR,HR,HU,IE,IS,IT,LT,LU,LV,MC,MK,MT,NL,NO,PL,PT,RO,RS,SE,SI,SK,SM,TR),OA(BF,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GQ,GW,KM,ML,MR,NE,SN,TD,TG),AE,AG,AL,AM,AO,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BH,BN,BR,BW,BY,BZ,CA,CH,CL,CN,CO,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DO,DZ,EC,EE,EG,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,GT,HN,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KN,KP,KR,KZ,LA,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LY,MA,MD,ME,MG,MK,MN,MW,MX,MY,MZ,NA,NG,NI,NO,NZ,OM,PA,PE,PG,PH,PL,PT,QA,RO,RS,RU,RW,SA,SC,SD,SE,SG,SK,SL,SM,ST,SV,SY,TH,TJ,TM,TN,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ
【公序良俗違反の表示】
特許法第64条第2項第4号の規定により図面の一部または全部を不掲載とする。
(71)【出願人】
【識別番号】516057439
【氏名又は名称】マクトゥブ インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001210
【氏名又は名称】特許業務法人YKI国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】キム ヒョン
【テーマコード(参考)】
2C032
【Fターム(参考)】
2C032HB22
2C032HC08
2C032HC14
2C032HC16
2C032HC27
(57)【要約】
ゲーム進行サーバは、第1のデバイスから第1のデバイスの位置情報を受信する位置情報受信部と、第1のデバイスの位置情報に基づいて第1のデバイスの領域情報を決定する領域情報決定部と、第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とが一致するか否かを判断する領域情報比較部と、判断結果に応じて第1のデバイスのゲーム情報と第2のデバイスのゲーム情報とを用いてゲームを進行するゲーム進行部と、ゲームの結果を前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスに転送する転送部と、を含み、位置情報受信部は、第2のデバイスから第2のデバイスの位置情報を受信し、領域情報決定部は、第2のデバイスの位置情報に基づいて第2のデバイスの領域情報を決定する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバにおいて、
第1のデバイスから第1のデバイスの位置情報を受信する位置情報受信部と、
前記第1のデバイスの位置情報に基づいて前記第1のデバイスの領域情報を決定する領域情報決定部と、
前記第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、前記第1のデバイスの領域情報と前記第2のデバイスの領域情報とが一致するか否かを判断する領域情報比較部と、
前記領域情報比較部の判断結果に応じて前記第1のデバイスのゲーム情報と前記第2のデバイスのゲーム情報とを用いてゲームを進行するゲーム進行部と、
前記ゲームの結果を前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスに転送する転送部と、
を含み、
前記位置情報受信部は、前記第2のデバイスから前記第2のデバイスの位置情報を受信し、前記領域情報決定部は、前記第2のデバイスの位置情報に基づいて前記第2のデバイスの領域情報を決定する、
ことを特徴とするサーバ。
【請求項2】
前記第1のデバイスの位置情報は、前記第1のデバイスが位置した所の地理的な座標を含み、
前記第1のデバイスの領域情報は、前記第1のデバイスが位置した所の国名又は地域名である、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ。
【請求項3】
前記第1のデバイスの位置情報又は前記領域情報に対応するキャラクタ登録情報を生成するキャラクタ登録情報生成部を含み、
前記第1のデバイスのゲーム情報は、前記キャラクタ登録情報を含み、
前記転送部は、前記第1のデバイスのゲーム情報を前記第2のデバイスに転送する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ。
【請求項4】
前記位置情報受信部は、前記第1のデバイスの移動により、前記第1のデバイスから前記第1のデバイスの複数の位置情報を周期的に受信し、
前記領域情報決定部は、前記第1のデバイスの複数の位置情報各々に対応する前記第1のデバイスの複数の領域情報各々を生成し、
前記領域情報比較部は、前記第1のデバイスの複数の領域情報それぞれと前記第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、前記第1のデバイスの複数の領域情報の何れか1つが前記第2のデバイスの領域情報と一致するか否かを判断する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ。
【請求項5】
前記進行されたゲームに基づき、前記第1のデバイスのランキング情報と前記第2のデバイスのランキング情報とを更新するランキング情報更新部をさらに含み、
前記ゲームの結果は、前記第1のデバイスのランキング情報及び前記第2のデバイスのランキング情報の少なくとも1つ以上を含む、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ。
【請求項6】
前記領域情報比較部は、前記第1のデバイスの第1等級領域情報と前記第2のデバイスの第1等級領域情報とを比較することによって、前記第1のデバイスの第1等級領域情報と前記第2のデバイスの第1等級領域情報とが一致するか否かを判断し、
前記ゲーム進行部は、前記判断結果に応じて前記第1のデバイスのゲーム情報と前記第2のデバイスのゲーム情報とを用いて第1等級ゲームを進行する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ。
【請求項7】
前記領域情報比較部は、前記第1のデバイスの第2等級領域情報と第3のデバイスの第2等級領域情報とを比較することによって、前記第1のデバイスの第2等級領域情報と前記第3のデバイスの第2等級領域情報とが一致するか否かを判断し、
前記ゲーム進行部は、前記第1のデバイスのゲーム情報と前記第3のデバイスのゲーム情報とを用いて第2等級ゲームを進行し、
前記第1等級領域情報は、国名に係る領域情報であり、前記第2等級領域情報は、地域名に係る領域情報である、
ことを特徴とする、請求項6に記載のサーバ。
【請求項8】
前記ゲーム進行部は、前記第1のデバイス又は前記第2のデバイスからゲーム開始要請を受信すると、ゲームを進行する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ。
【請求項9】
前記第1のデバイスのゲーム情報は、前記第1のデバイスのゲーム属性情報、ゲーム結果物情報及び前記領域の算出物情報の少なくとも1つ以上を含む、
ことを特徴とする、請求項6に記載のサーバ。
【請求項10】
前記第1のデバイスのゲーム情報は、前記第1のデバイスのリワード情報を含み、
前記リワード情報は、ポイント及びクーポンの少なくとも1つ以上であり、
前記リワード情報は、第2等級領域情報に含まれている複数の商店に対応する情報である、
ことを特徴とする、請求項6に記載のサーバ。
【請求項11】
前記第1のデバイスのゲーム情報は、前記第1のデバイスが前記第1等級ゲーム又は前記第2等級ゲームで勝利する場合、前記第1のデバイスに対応するキャラクタ情報を含んでいる、
ことを特徴とする、請求項7に記載のサーバ。
【請求項12】
デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行する方法において、
第1のデバイスから第1のデバイスの位置情報を受信するステップと、
前記第1のデバイスの位置情報に基づいて前記第1のデバイスの領域情報を決定するステップと、
第2のデバイスから第2のデバイスの位置情報を受信するステップと、
前記第2のデバイスの位置情報に基づいて前記第2のデバイスの領域情報を決定するステップと、
前記第1のデバイスの領域情報と前記第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、前記第1のデバイスの領域情報と前記第2のデバイスの領域情報とが一致するか否かを判断するステップと、
前記判断するステップの判断結果に応じて前記第1のデバイスのゲーム情報と前記第2のデバイスのゲーム情報とを用いてゲームを進行するステップと、
前記ゲームの結果を前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスに転送するステップと、を含む、
ことを特徴とする方法。
【請求項13】
領域情報に基づいてゲームを進行するデバイスにおいて、
前記デバイスの位置情報を獲得する位置情報獲得部と、
前記位置情報をサーバに転送する転送部と、
前記サーバから前記デバイスの領域情報を受信し、前記サーバから前記領域情報に係る他のデバイスのゲーム情報を受信する受信部と、
前記他のデバイスのゲーム情報を前記デバイスのディスプレイに表示する表示部と、
ユーザインターフェースから前記表示したゲーム情報に対する選択が入力される場合、ゲーム開始要請を生成する要請生成部と、を含み、
前記転送部は、前記ゲーム開始要請を前記サーバに転送し、前記受信部は、前記サーバからゲームの結果を受信する、
ことを特徴とするデバイス。
【請求項14】
前記表示部は、前記サーバから受信した前記ゲームの結果を前記デバイスのディスプレイに表示し、
前記ゲームの結果は、前記デバイスのランキング情報及び更新されたランキング情報を含む、
ことを特徴とする、請求項13に記載のデバイス。
【請求項15】
デバイスにより、領域情報に基づいてゲームを進行する方法において、
前記デバイスの位置情報を獲得するステップと、
前記位置情報をサーバに転送するステップと、
前記サーバから前記デバイスの領域情報を受信するステップと、
前記サーバから前記領域情報に係る他のデバイスのゲーム情報を受信するステップと、
前記他のデバイスのゲーム情報を前記デバイスのディスプレイに表示するステップと、
ユーザインターフェースから前記表示したゲーム情報に対する選択が入力される場合、ゲーム開始要請を生成するステップと、
前記ゲーム開始要請を前記サーバに転送するステップと、
前記サーバからゲームの結果を受信するステップと、
を含むことを特徴とする方法。
【請求項16】
請求項12又は15に記載の方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デバイスの領域情報に基づいてゲームを進行するサーバ、方法、及びデバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的なオンラインゲームは、ネットワークを通じて同一な時間帯にマルチプレイが可能なように考案されたマルチメディア型ゲームである。この場合、オンラインゲームは、常にサーバに接続していないとゲームの進行ができない。このようなオンラインゲームは、MUDゲーム(Multi User Dungeon Game)とMUGゲーム(Multi User Graphical Game)に分けられる。
【0003】
MUDゲームは、初期オンラインゲームで使用されていたシステムであり、テキスト形態で事件を進行させ、ユーザがレベルを上げられるようにしたゲームである。
【0004】
これに対し、MUGゲームは、MUDゲームにグラフィックを用いて視覚的効果を加えた形式のゲームである。
【0005】
オンラインゲームに係り、韓国公開特許第2013−0014666号には、位置情報サービスを用いたスマート機器アプリケーションゲーム方法に関し、地図のイメージ上にユーザの現在位置を表示し、特定場所に位置した仮想のキャラクタをユーザが収集できるようにした構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】韓国公開特許第2013−0014666号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
現在位置又は領域情報が一致するデバイス間でゲームを進行させるサーバ及び方法、並びにデバイスを提供する。但し、本実施例が達成しようとする技術的課題は、上記したような技術的課題に限定されるものではなく、さらなる他の技術的課題が存在し得る。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した技術的課題を解決するための技術的手段として、本発明の一実施例は、第1のデバイスから第1のデバイスの位置情報を受信する位置情報受信部と、前記第1のデバイスの位置情報に基づいて前記第1のデバイスの領域情報を決定する領域情報決定部と、前記第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、前記第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とが一致するか否かを判断する領域情報比較部と、前記領域情報比較部の判断結果に応じて前記第1のデバイスのゲーム情報と前記第2のデバイスのゲーム情報とを用いてゲームを進行するゲーム進行部と、前記ゲームの結果を前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスに転送する転送部と、を含み、前記位置情報受信部は、前記第2のデバイスから前記第2のデバイスの位置情報を受信し、前記領域情報決定部は、前記第2のデバイスの位置情報に基づいて前記第2のデバイスの領域情報を決定する、ゲーム進行サーバを提供する。
【0009】
また、本発明の他の実施例は、第1のデバイスから第1のデバイスの位置情報を受信するステップと、前記第1のデバイスの位置情報に基づいて前記第1のデバイスの領域情報を決定するステップと、第2のデバイスから第2のデバイスの位置情報を受信するステップと、前記第2のデバイスの位置情報に基づいて前記第2のデバイスの領域情報を決定するステップと、前記第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、前記第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とが一致するか否かを判断するステップと、前記判断するステップの判断結果に応じて前記第1のデバイスのゲーム情報と前記第2のデバイスのゲーム情報とを用いてゲームを進行するステップと、前記ゲームの結果を前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスに転送するステップと、を含む、ゲーム進行方法を提供する。
【0010】
また、本発明のさらに他の実施例は、前記デバイスの位置情報を獲得する位置情報獲得部と、前記位置情報をサーバに転送する転送部と、前記サーバから前記デバイスの領域情報を受信し、前記サーバから前記領域情報に係る他のデバイスのゲーム情報を受信する受信部と、前記他のデバイスのゲーム情報を前記デバイスのディスプレイに表示する表示部と、ユーザインターフェースから前記表示したゲーム情報に対する選択が入力される場合、ゲーム開始要請を生成する要請生成部と、を含み、前記転送部は、前記ゲーム開始要請を前記サーバに転送し、前記受信部は、前記サーバからゲームの結果を受信する、デバイスを提供する。
【0011】
また、本発明のさらに他の実施例は、前記デバイスの位置情報を獲得するステップと、前記位置情報をサーバに転送するステップと、前記サーバから前記デバイスの領域情報を受信するステップと、前記サーバから前記領域情報に係る他のデバイスのゲーム情報を受信するステップと、前記他のデバイスのゲーム情報を前記デバイスのディスプレイに表示するステップと、ユーザインターフェースから前記表示したゲーム情報に対する選択が入力される場合、ゲーム開始要請を生成するステップと、前記ゲーム開始要請を前記サーバに転送するステップと、前記サーバからゲームの結果を受信するステップと、を含む、ゲーム進行方法を提供する。
【0012】
上述した課題を解決するための手段は、単なる例示であり、本発明を制限する意図で解釈されてはならない。上述した例示的な実施例の他にも、図面及び発明の詳細な説明に記載された追加の実施例が存在し得る。
【発明の効果】
【0013】
上述した本発明の課題を解決するための手段の何れか1つによれば、ゲーム進行サーバは、現在位置又は領域情報が一致するデバイス間でゲームを誘導することによって、同一な生活圏内の人々とゲーム上で親しみを深める機会を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の一実施例に係るゲーム進行システムの構成図である。
図2】本発明の一実施例に係る図1に示されたゲーム進行サーバの構成図である。
図3】本発明の一実施例に係るデバイスの位置情報を通じたデバイスの領域情報抽出の一例である。
図4】本発明の一実施例に係るデバイスの領域情報に含まれたゲーム情報の一例である。
図5】本発明の一実施例に係るゲームのためのキャラクタ選別の一例である。
図6】本発明の一実施例に係る同一領域内に登録された複数のキャラクタの間でゲームを進行する方式を示した一例である。
図7】本発明の他の実施例に係る図1に示されたゲーム進行サーバの構成図である。
図8】本発明の一実施例に係る図1に示されたデバイスの構成図である。
図9】本発明の一実施例に係るゲーム結果をデバイスのディスプレイに表示する一例である。
図10】本発明の一実施例に係るデバイスの複数の位置でゲーム結果を表示した一例である。
図11】本発明の一実施例に係るデバイスの領域情報に基づいたゲーム進行方法を示したフローチャートである。
図12】本発明の一実施例に係るデバイスによる領域情報に基づいてゲームを進行する方法を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下では、添付した図面を参照しながら、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施例を詳しく説明する。ところが、本発明は、様々な異なる形態で具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして、図面において、本発明を明確に説明するために、説明とは関係ない部分は省略しており、明細書全体に亘って類似した部分に対しては類似した図面符号を付けている。
【0016】
明細書全体において、ある部分が他の部分と『連結』されているという場合、これは『直接的に連結』されている場合だけでなく、その中間に他の素子を介して『電気的に連結』されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を『含む』という場合、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
【0017】
本明細書において『部』とは、ハードウェアにより実現されるユニット(unit)と、ソフトウェアにより実現されるユニットと、両方を用いて実現されるユニットとを含む。また、1つのユニットが2つ以上のハードウェアを用いて実現されても良く、2つ以上のユニットが1つのハードウェアにより実現されても良い。
【0018】
本明細書において、端末又はデバイスが行うと記述された動作や機能の一部は、当該端末又はデバイスと連結されたサーバで代わりに行われ得る。同様に、サーバが行うと記述された動作や機能の一部も当該サーバと連結された端末又はデバイスで行われ得る。
【0019】
以下、添付された構成図又はフローチャートを参考しながら、本発明を実施するための具体的な内容を説明する。
【0020】
図1は、発明の一実施例に係るゲーム進行システムの構成図である。図1を参照すると、ゲーム進行システムは、ゲーム進行サーバ100と、複数のデバイス200乃至202とを含み得る。但し、このような図1のゲーム進行システムは、本発明の一実施例に過ぎないので、図1によって本発明が限定解釈されるものではなく、本発明の様々な実施例により、図1とは異なるように構成されることもできる。
【0021】
図1のゲーム進行システムの各構成要素は、ネットワーク300を通じて連結される。ネットワーク300は、端末及びサーバのようなそれぞれのノードの相互間に情報交換が可能な連結構造を意味し、このようなネットワーク(network)の一例には、3GPP(3rd Generation Partnership Project)ネットワーク、LTE(Long Term Evolution)ネットワーク、WIMAX(World Interoperability for Microwave Access)ネットワーク、インターネット(Internet)、LAN(Local Area Network)、Wireless LAN(Wireless Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、PAN(Personal Area Network)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))ネットワーク、衛星放送ネットワーク、アナログ放送ネットワーク、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)ネットワークなどが含まれるが、これに限定されるものではない。
【0022】
ゲーム進行サーバ100は、複数のデバイス200乃至202から位置情報を受信し、受信した位置情報に基づいて複数のデバイス200乃至202の領域情報を決定する。ここで、位置情報は、デバイスが現在位置している地点の住所情報(例えば、東京都渋谷区渋谷2丁目8番2号又はソウル市江南区駅三1洞535)であり得る。又は、位置情報は、デバイスが現在位置している地点の地理的情報であり得る。地理的情報の一例は、GPS座標情報、ネットワークアドレス情報などである。領域情報は、位置情報から抽出された情報の一部であり得る。例えば、現在のデバイスの位置情報が「東京都渋谷区渋谷2丁目8番2号」である場合、領域情報は「東京都」、「東京都渋谷区」、「東京都渋谷区渋谷2丁目」、又は「東京都渋谷区渋谷2丁目8番」であり得る。現在のデバイスの位置情報の他の例は、上記に例示された「ソウル市江南区駅三1洞」である。
【0023】
ゲーム進行サーバ100は、複数のデバイス200乃至202の領域情報を比較することによって、領域情報の一致するデバイスがあるかないかを判断する。ここで、領域情報の一致判断は、デバイスが現在位置している詳細な住所から、狭い範囲から広い範囲まで(例えば、「東京都」又は「東京都渋谷区」又は「東京都渋谷区渋谷2丁目」又は「東京都渋谷区渋谷2丁目8番」)様々に判断されることができる。
【0024】
また、ゲーム進行サーバ100は、領域情報が一致する複数のデバイス200乃至202の間でゲームを進行させる。さらに、ゲーム進行サーバ100は、複数のデバイス200乃至202のゲーム情報を用いて、領域情報が一致する複数のデバイス200乃至202の間でゲームを進行させる。ここで、ゲーム情報は、複数のデバイス200乃至202の間におけるゲーム対戦に影響を与えられる対戦属性情報、対戦結果物情報、領域算出物情報、対戦結果ランキング情報などを含み得る。
【0025】
ゲーム進行サーバ100は、複数のデバイス200乃至202の位置情報又は領域情報に対応するキャラクタ登録情報を生成する。ここで、キャラクタ登録情報には、キャラクタのランキング及びランキングに対応するキャラクタのタイトルなどが含まれ得る。
【0026】
ゲーム進行サーバ100は、複数のデバイス200乃至202の間で進行されたゲーム結果に基づき、複数のデバイス200乃至202のランキング情報を更新する。
【0027】
ゲーム進行サーバ100は、複数のデバイス200乃至202のゲーム情報を複数のデバイス200乃至202に転送する。このとき、ゲーム情報には、ゲーム結果、更新されたランキング及びランキングのタイトルなどの情報が含まれ得る。
【0028】
ゲーム進行サーバ100は、特定地域領域を1位で占領したキャラクタ間のトーナメント方式によって、より上位地域に対するランキングを競うサービスを提供する。例えば、ゲーム進行サーバ100は、東京都のランキングを選定しようとする際、渋谷1丁目、渋谷2丁目の1位キャラクタが競争して渋谷区の1位キャラクタを選定し、同様な方式で選定された他の区のキャラクタ間のトーナメント競争により、東京都の1位キャラクタを選定する方式(例えば、スポーツ競技のトーナメント方式)でゲームサービスを提供する。このとき、ゲーム進行サーバ100は、月間、四半期、又は年間単位で期間を設定することによって各地域の1位キャラクタを決定する。また、ゲーム進行サーバ100は、勝利したキャラクタにその地域を代表する特定建物を占領できるようにし、当該特定建物では特別なアイテムなどが得られるように報賞することもできる。例えば、ゲーム進行サーバ100は、東京都で1位を取ったキャラクタに、東京都に属する東京タワーを占領できるようにする。
【0029】
ゲーム進行サーバ100は、複数のキャラクタの間で友達、同盟を登録することによって、当該友達や同盟友達で所定の攻撃又は防御値を上げることができる能力値を支援する。このとき、ゲーム進行サーバ100は、ゲーム結果を通じて得られる能力値(例えば、攻撃ポイント、防御ポイントなど)を友達リストの友達や同盟リストの同盟員に自動設定又はプレゼント転送を通じて送ることができる。これにより、ゲーム進行サーバ100は、単に地域の占領だけでなく、友達との協力によって効果的に攻撃及び防御することができる。
【0030】
複数のデバイス200乃至202は、各々自分の位置情報を獲得し、獲得した位置情報をゲーム進行サーバ100に転送する。このとき、位置情報は、GPS衛星、基地局及びAPの少なくとも1つ以上から受信された情報であり得る。
【0031】
複数のデバイス200乃至202は、ゲーム進行サーバ100から各々自分に該当するデバイスの領域情報を受信し、ゲーム進行サーバ100から領域情報に係る他のデバイスのゲーム情報を受信する。
【0032】
複数のデバイス200乃至202は、ゲーム進行サーバ100から受信した他のデバイスのゲーム情報を各々自分のディスプレイに表示し、ディスプレイに表示されたゲーム情報に対する選択はユーザインターフェースから入力される。ここで、ユーザインターフェースの一例は、ハードウェアボタン、音声認識インターフェース、ジェスチャ認識インターフェース、タッチインターフェースなどと様々ある。
【0033】
ユーザインターフェースからゲーム情報に対する選択を入力される場合、複数のデバイス200乃至202はゲーム開始要請を生成し、これをゲーム進行サーバ100に転送する。また、複数のデバイス200乃至202は、ゲーム進行サーバ100からゲームの結果を受信する。
【0034】
複数のデバイス200乃至202は、無線通信が可能なモバイル端末を含み、本発明の様々な実施例によれば、複数のデバイス200乃至202各々は、様々な形態のデバイスであり得る。例えば、複数のデバイス200乃至202各々は、ネットワークを通じて遠隔地のサーバに接続できるTV装置、コンピュータ又は携帯用端末であり得る。ここで、TV装置の一例には、スマートTV、IPTVセットトップボックスなどが含まれ、コンピュータの一例には、ウェブブラウザ(WEB Browser)が搭載されたノートパンコン、デスクトップ(desktop)、ラップトップ(laptop)などが含まれ、携帯用端末の一例には、携帯性と移動性が保障される無線通信装置として、PCS(Personal Communication System)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)、PDC(Personal Digital Cellular)、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、IMT(International Mobile Telecommunication)−2000、CDMA(Code Division Multiple Access)−2000、W−CDMA(W−Code Division Multiple Access)、Wibro(Wireless Broadband Internet)端末、スマートフォン(smartphone)、タブレットPCなどのような全ての種類のハンドヘルド(Handheld)ベースの無線通信装置が含まれ得る。但し、複数のデバイス200乃至202各々が図1に示された形態又は上記に例示されたものに限定解釈されるものではない。
【0035】
以下では、図1のゲーム進行システムの各構成要素の動作についてより具体的に説明する。
【0036】
図2は、本発明の一実施例に係る図1に示されたゲーム進行サーバ100の構成図である。図2を参照すると、ゲーム進行サーバ100は、位置情報受信部110と、領域情報決定部120と、領域情報比較部130と、ゲーム進行部140と、転送部150と、DB180とを含み得る。但し、図2に示されたゲーム進行サーバ100は、本発明の一具現例に過ぎず、図2に示された構成要素を基に様々な変形が可能である。例えば、ゲーム進行サーバ100は、ユーザからある命令乃至情報を入力されるためのユーザインターフェースをさらに含み得る。この場合、ユーザインターフェースは、一般的にキーボード、マウスなどのような入力装置でもあり得るが、映像表示装置に表現されるグラフィックユーザインターフェース(GUI、Graphical User interface)でもあり得る。
【0037】
位置情報受信部110は、第1のデバイスから第1のデバイスの位置情報を受信する。また、位置情報受信部110は、第2のデバイスから第2のデバイスの位置情報を受信する。ここで、第1のデバイス及び第2のデバイスの位置情報は、第1のデバイス及び第2のデバイスが位置した所の地理的な座標を含み得る。また、第1のデバイス及び第2のデバイスの位置情報は、GPS衛星、基地局、無線接続装置(AP)の少なくとも1つ以上から受信された情報であり得る。又は、第1のデバイス及び第2のデバイスの位置情報は、GPS衛星、基地局、無線接続装置(AP)の少なくとも1つ以上から受信された情報から、第1のデバイス及び第2のデバイス又は位置情報受信部110によって決められた住所情報でもあり得る。
【0038】
さらに、位置情報受信部110は、第1のデバイスの移動により、第1のデバイスから第1のデバイスの複数の位置情報を周期的に受信する。
【0039】
領域情報決定部120は、第1のデバイスの位置情報に基づいて第1のデバイスの領域情報を決定する。さらに、領域情報決定部120は、第1のデバイスの複数の位置情報各々に対応する第1のデバイスの複数の領域情報各々を生成する。ここで、第1のデバイスの領域情報は、第1のデバイスが位置した所の国名又は地域名であり得る。また、領域情報決定部120は、第2のデバイスの位置情報に基づいて第2のデバイスの領域情報を決定する。例えば、第1のデバイスが位置している住所が「日本国東京都渋谷区2丁目8番2号」である場合、第1のデバイスの領域情報は「日本国」、「日本国東京都」、「日本国東京都渋谷区」、「日本国東京都渋谷区2丁目」のように様々に区分されることができる。
【0040】
図3は、発明の一実施例に係るデバイス200の位置情報を通じたデバイス200の領域情報抽出の一例である。図3の図面符号31は、ユーザがデバイス200を通じてデバイス200の現在位置を基にゲーム情報に含まれたキャラクタ情報を登録するステップを含む。ここで、デバイス200の現在位置は、デバイス200にインストールされたマップ(MAP)アプリケーションにより検索された位置であり得る。
【0041】
図面番号32は、デバイス200の位置に対応する住所情報からデバイス200の領域情報を抽出し、当該領域情報にキャラクタ情報を登録するステップを含む。例えば、ゲーム進行サーバ100は、デバイス200の現在位置に対応する住所全体(例えば、東京都渋谷区渋谷2丁目8番2号)のうち、領域情報に該当する住所(例えば、東京都渋谷区渋谷2丁目)のみを抽出し、当該領域情報にキャラクタ情報をマッチングすることができる。
【0042】
再び図2を参照すると、領域情報決定部120は、第1のデバイス及び第2のデバイスの領域情報により、ゲーム情報に含まれたゲーム属性(例えば、ゲームのミッション、ゲームアイテム、ゲームキャラクタのアップグレードなど)をそれぞれの領域情報に差等をつけてマッチングする。
【0043】
図4は、発明の一実施例に係るデバイス200の領域情報に含まれたゲーム情報の一例である。図4を参照すると、デバイス200の現在位置に対応する領域情報41には、ゲーム対戦に影響を与えることのできるゲーム情報が含まれ得る。ゲーム情報は、対戦属性情報42と、対戦結果物情報43と、領域算出物情報44とを含み得る。ここで、対戦属性情報42は、ゲーム対戦のための攻撃属性(例えば、稲妻、火などを用いた攻撃力強化)、防御属性(例えば、水、風などを用いた攻撃に対する防御力強化)などを含み得る。対戦結果物情報43は、対戦の結果として獲得できる結果物情報であり、例えば、「渋谷区2丁目の地域において、対戦で勝利すればレアカード獲得可能」などのお知らせ情報を含み得る。領域算出物情報44は、デバイスの現在位置で獲得できる仮想のアイテム又はデバイスの領域情報に位置した商店で使用できる無料クーポン情報などを含み得る。例えば、領域算出物情報44は、レアカード、強化石、補助石などのアイテムを含み得る。
【0044】
再び図2を参照すると、領域情報比較部130は、第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とが一致するか否かを判断する。具体的に、領域情報比較部130は、第1のデバイスの第1等級領域情報と第2のデバイスの第1等級領域情報とを比較することによって、第1のデバイスの第1等級領域情報と第2のデバイスの第1等級領域情報とが一致するか否かを判断する。ここで、第1等級領域情報は、国名に係る領域情報(例えば、日本国、中国など)であり得るが、これに限定されるものではない。さらに、領域情報比較部130は、第1のデバイスの第2等級領域情報と第3のデバイスの第2等級領域情報とを比較することによって、第1のデバイスの第2等級領域情報と第3のデバイスの第2等級領域情報とが一致するか否かを判断する。ここで、第2等級領域情報は、地域名に係る領域情報(例えば、「東京都」又は「東京都渋谷区」又は「東京都渋谷区2丁目」など)であり得るが、これに限定されるものではない。
【0045】
本発明の他の実施例において、領域情報比較部130は、第1のデバイスの複数の領域情報それぞれと第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、第1のデバイスの複数の領域情報の何れか1つが第2のデバイスの領域情報と一致するか否かを判断する。
【0046】
図5は、発明の一実施例に係るゲームのためのキャラクタ選別の一例である。
【0047】
図5を参照すると、キャラクタ情報51乃至52には、キャラクタのゲーム基本情報(例えば、キャラクタレベル、武器など)、キャラクタの領域情報(例えば、デバイスの位置情報)、キャラクタのランキング情報(例えば、現在のランキングのタイトル、現在のランキングなど)などが含まれ得る。また、キャラクタ情報51乃至52は、複数のデバイス200乃至202によって登録された情報であるか、ゲーム進行サーバ100によって複数のデバイス200乃至202の現在位置に応じて生成された情報であり得る。
【0048】
ゲーム進行サーバ100は、キャラクタ情報51乃至52に含まれたキャラクタ領域情報から同一な領域情報を有するキャラクタを抽出し、抽出したキャラクタに対応する複数のデバイス200乃至202の間でゲームを進行させる。例えば、ゲーム進行サーバ100は、「渋谷区2丁目」に位置した第1のキャラクタ情報51に対応するデバイスと第2のキャラクタ情報52に対応するデバイス同士でゲームを進行させることができる。
【0049】
再び図2を参照すると、ゲーム進行部140は、複数のデバイス200乃至202の間で領域情報が一致するか否かの結果に応じて、第1のデバイスのゲーム情報と第2のデバイスのゲーム情報とを用いてゲームを進行する。このとき、ゲーム情報には、第1のデバイス及び第2のデバイスに対応するキャラクタ登録情報が含まれ得る。また、ゲーム情報は、第1のデバイス及び第2のデバイスのゲーム属性情報、ゲーム結果物情報及び領域の算出物情報の少なくとも1つ以上を含み得る。ここで、対戦属性情報、対戦結果物情報、領域算出物情報は、図4において説明された内容に対応するので、重複する説明は省略する。なお、ゲーム情報には、第1のデバイス及び第2のデバイスのリワード情報がさらに含まれ得る。ここで、リワード情報は、ポイント及びクーポンの少なくとも1つ以上を含み得る。また、リワード情報は、第2等級領域情報に含まれている複数の商店に対応する情報であり得る。即ち、リワード情報は、当該商店で使用することのできる商品の割引クーポン及び積立ポイントであり得る。
【0050】
具体的に、ゲーム進行部140は、第1のデバイス又は第2のデバイスからゲーム開始要請を受信すると、ゲームを進行する。また、ゲーム進行部140は、複数のデバイスの間で領域情報が一致するか否かの結果に応じて、第1のデバイスのゲーム情報と第2のデバイスのゲーム情報とを用いて第1等級ゲームを進行する。ここで、第1等級ゲームは、上位ランキングに上がるための1段階(例えば、最下位段階)に対応するゲームであり得る。さらに、ゲーム進行部140は、第1のデバイスのゲーム情報と第3のデバイスのゲーム情報とを用いて第2等級ゲームを進行する。このとき、第1のデバイスのゲーム情報は、第1のデバイスが第1等級ゲーム又は第2等級ゲームで勝利する場合、第1のデバイスに対応するキャラクタ情報を含み得る。キャラクタ情報は、アップグレードされたキャラクタのランキング及びキャラクタのタイトル情報などを含み得る。ここで、第2等級ゲームは、新規登録したキャラクタ又は既登録されていたキャラクタが第1のデバイスの領域情報と同一な領域に登場する場合、当該キャラクタに対応するデバイスと第1のデバイスとが対戦するゲームであり得る。又は、第2等級ゲームは、ゲームの1段階以後のランキングにアップグレードするためのゲームであり得る。
【0051】
図6は、発明の一実施例に係る同一領域内に登録された複数のキャラクタの間でゲームを進行する方式を示した一例である。図6に対する説明の便宜性のため、第1のデバイスの位置情報に登録されたキャラクタは第1のキャラクタ61、第2のデバイスの位置情報に登録されたキャラクタは第2のキャラクタ62、第3のデバイスの位置情報に登録されたキャラクタは第3のキャラクタ63として説明する。
【0052】
図6を参照すると、第1のキャラクタ61が第1のデバイスの位置又は領域情報に最初に登録されたキャラクタである場合、第1のキャラクタ61は、当該位置又は領域におけるランキング1位のキャラクタ610となる。もし、第2のキャラクタ62が第1のデバイスの位置又は領域情報と同一な地域に登録されると、当該キャラクタの間でゲームが始まり、ゲームの結果に応じてランキング620が該当するキャラクタに付えられる。このようにランキング620が与えられた状況で、新たなキャラクタの登場又は既登録されていたキャラクタの再登場(例えば、第3のキャラクタ63)といった状況が発生すると、当該ランキング620において、キャラクタたちは第3のキャラクタ63と順にゲームを再度進行630する。具体的に、第3のキャラクタ63がランキング2位の第1のキャラクタ61と先にゲームを進行し、ゲームの結果、第3のキャラクタ63が勝利する場合、引き続き上位ランキングの第2のキャラクタ62とゲームをすることができる。もし、ゲームで第3のキャラクタ63が負ける場合、既存ランキング620を維持することができる。
【0053】
例えば、「渋谷区2丁目」の地域にランキング1位から10位までのキャラクタが登録されている状況で新規キャラクタが登録される場合、新規キャラクタは、ランキング10位に該当するキャラクタとゲームを進行する。新規キャラクタがランキング10位に該当するキャラクタに勝った場合、新規キャラクタのランキングは10位にアップグレードされ、ランキング9位に該当するキャラクタとゲームを進行することができる。もし、ゲーム中に他の新規キャラクタが「渋谷区2丁目」の地域に登録される場合、当該新規キャラクタは、ランキング10位に該当するキャラクタと直ぐゲームをすることができる。
【0054】
再び図2を参照すると、転送部150は、ゲームの結果を第1のデバイス及び第2のデバイスに転送する。ここで、ゲームの結果は、第1のデバイスのランキング情報及び第2のデバイスのランキング情報の少なくとも1つ以上を含み得る。
【0055】
DB180は、データを保存する。このとき、DB180に保存されるデータは、ゲーム進行サーバ100内部の各構成要素の間に入力及び出力されるデータを含み、ゲーム進行サーバ100とゲーム進行サーバ100外部の構成要素の間に入力及び出力されるデータを含む。例えば、DB180は、複数のデバイスの位置情報及び領域情報を保存する。このようなDB180の一例には、ゲーム進行サーバ100内部又は外部に存在するハードディスクドライブ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ及びメモリカードなどが含まれる。
【0056】
当業者であれば、位置情報受信部110、領域情報決定部120、領域情報比較部130、ゲーム進行部140、転送部150及びDB180のそれぞれが分離して具現されたり、このうち1つ以上が統合されて具現され得ることが充分に理解できるはずである。
【0057】
図7は、本発明の他の実施例に係る図1に示されたゲーム進行サーバ100の構成図である。図7を参照すると、ゲーム進行サーバ100は、位置情報受信部110と、領域情報決定部120と、領域情報比較部130と、ゲーム進行部140と、転送部150と、キャラクタ登録情報生成部160と、ランキング情報更新部170と、DB180とを含み得る。但し、図7に示されたゲーム進行サーバ100は、本発明の一具現例に過ぎず、図7に示された構成要素を基に様々な変形が可能である。例えば、ゲーム進行サーバ100は、ユーザからある命令乃至情報を入力されるためのユーザインターフェースをさらに含み得る。この場合、ユーザインターフェースは、一般的にキーボード、マウスなどのような入力装置でもあり得るが、映像表示装置に表現されるグラフィックユーザインターフェース(GUI、Graphical User interface)でもあり得る。
【0058】
図7に示された位置情報受信部110と、領域情報決定部120と、領域情報比較部130と、ゲーム進行部140と、転送部150と、DB180とは、図2の位置情報受信部110と、領域情報決定部120と、領域情報比較部130と、ゲーム進行部140と、転送部150と、DB180とに対応するので、重複する説明は省略する。
【0059】
キャラクタ登録情報生成部160は、第1のデバイスの位置情報又は領域情報に対応するキャラクタ登録情報を生成する。このとき、第1のデバイスは、位置情報に基づくゲームアプリケーションがインストールされているか、第1のデバイスのユーザによりアップストアから当該ゲームアプリケーションをダウンロードすることによって、ゲームアカウントが設定される。キャラクタ登録情報には、キャラクタのランキング及びランキングのタイトル、第1のデバイスの位置又は領域に対応するキャラクタの位置又は領域情報などが含まれ得る。
【0060】
転送部150は、第1のデバイスのゲーム情報を第2のデバイスに転送する。ここで、第1のデバイスのゲーム情報は、キャラクタ登録情報を含み得る。また、ゲーム情報には、第1のデバイスがゲームで勝利した領域に関する情報が含まれ得る。
【0061】
ランキング情報更新部170は、進行されたゲームに基づき、第1のデバイスのランキング情報と第2のデバイスのランキング情報とを更新する。
【0062】
DB180は、上記の図2で説明したように、ゲーム進行サーバ100内部の各構成要素の間に入力及び出力されるデータ、ゲーム進行サーバ100とゲーム進行サーバ100外部の構成要素の間に入力及び出力されるデータを保存する。この場合、DB180は、複数のデバイスのキャラクタ登録情報、ゲーム情報を保存する。
【0063】
当業者であれば、位置情報受信部110、領域情報決定部120、領域情報比較部130、ゲーム進行部140、転送部150、キャラクタ登録情報生成部160、ランキング情報更新部170及びDB180のそれぞれが分離して具現されたり、このうち1つ以上が統合されて具現され得ることが充分に理解できるはずである。
【0064】
図8は、発明の一実施例に係る図1に示されたデバイス200の構成図である。図8を参照すると、デバイス200は、位置情報獲得部210と、転送部220と、受信部230と、表示部240と、要請生成部250と、DB260とを含み得る。但し、図8に示されたデバイス200は、本発明の一具現例に過ぎず、図8に示された構成要素を基に様々な変形が可能である。例えば、デバイス200は、ユーザからある命令乃至情報を入力されるためのユーザインターフェースをさらに含み得る。この場合、ユーザインターフェースは、一般的にキーボード、マウスなどのような入力装置でもあり得るが、映像表示装置に表現されるグラフィックユーザインターフェース(GUI、Graphical User interface)でもあり得る。
【0065】
位置情報獲得部210は、デバイス200の位置情報を獲得する。ここで、デバイス200の位置情報は、GPS衛星、基地局及びAPから受信されたデバイスの数理的位置情報、地理的位置情報、関係的位置情報などを含み得る。
【0066】
転送部220は、デバイス200の位置情報と共にゲーム開始要請メッセージをゲーム進行サーバ100に転送する。このとき、ゲーム開始要請メッセージには、デバイス200のユーザによって入力されたゲーム開始確認情報が含まれ得る。
【0067】
受信部230は、ゲーム進行サーバ100からデバイス200の領域情報を受信し、ゲーム進行サーバ100から領域情報に係る他のデバイスのゲーム情報を受信する。ここで、デバイス200の領域情報は、デバイス200の位置情報から抽出された広い範囲の情報であり得る。例えば、デバイス200が位置している住所が「日本国東京都渋谷区2丁目8番2号」である場合、受信部230は、「日本国」、「日本国東京都」、「日本国東京都渋谷区」、「日本国東京都渋谷区2丁目」の何れか1つをデバイス200の領域情報として受信する。また、ゲーム情報には、デバイス200の領域範囲内において他のデバイスが既にゲームで勝利した領域に関する情報、他のデバイスのランキング及びランキングのタイトル情報が含まれ得る。
【0068】
また、受信部230は、ゲーム進行サーバ100からゲームの結果を受信する。このとき、ゲームの結果は、更新されたデバイス200のランキング及びランキングのタイトル情報、デバイス200がゲームで勝利した領域に関する情報などを含み得る。
【0069】
表示部240は、他のデバイスのゲーム情報をデバイス200のディスプレイに表示する。
【0070】
図9は、発明の一実施例に係るゲーム結果をデバイス200のディスプレイに表示する一例である。
【0071】
図9を参照すると、同一な領域情報を有する複数のデバイス200乃至202の間でゲームが終了する場合、デバイス200のディスプレイにデバイス200のゲーム結果91が表示される。デバイス200のディスプレイには、実際の地図92と共にデバイス200のゲーム結果91が含まれ得る。また、実際の地図92には、デバイス200が現在位置している位置の表示及び住所、デバイス200のゲーム結果91が反映される。
【0072】
ここで、デバイス200のゲーム結果91は、デバイス200のランキング及びランキングのタイトルを含む。ランキングのタイトルは、ランキングに応じて変更され得る。例えば、ランキング1位のデバイスには「領主」というランキングのタイトルが与えられ、ランキング2位のデバイスには「伯爵」というランキングのタイトルが与えられ、ランキング3位のデバイスには「男爵」というランキングのタイトルが与えられ得る。
【0073】
図10は、発明の一実施例に係るデバイス200の複数の位置でゲーム結果を表示した一例である。
【0074】
図10を参照すると、デバイス200が移動した複数の位置又は領域に対応してキャラクタを登録する場合、デバイス200は、キャラクタを登録した位置又は領域で他のデバイスとゲームを進行することができる。また、デバイス200が他のデバイスとのゲームでランキング1位を取った場合、1位を取った領域はデバイス200のみの固有領域となり、この固有領域は、他のデバイスに負ける前まで維持される。また、デバイス200は、他の領域に拡張して他のデバイスとゲームを進行することができる。
【0075】
再び図8を参照すると、要請生成部250は、デバイスのユーザからゲーム情報に対する選択が入力される場合、ゲーム開始要請を生成する。このとき、ゲーム情報は、デバイスとゲームするための相手のデバイス選択リスト、デバイスがゲームする領域選択リストなどを含み、このようなゲーム情報はデバイスのディスプレイに表示される。デバイスのユーザは、ユーザインターフェースを用いて当該ゲーム情報に対する選択を入力することができる。
【0076】
DB260は、デバイスの位置及び領域情報を保存する。このとき、DB260に保存されるデータは、デバイス200内部の各構成要素の間に入力及び出力されるデータを含み、デバイス200とデバイス200外部の構成要素の間に入力及び出力されるデータを含む。例えば、DB260は、ゲーム進行サーバ100から受信したゲームの結果を保存する。このようなDB260の一例には、デバイス200内部又は外部に存在するハードディスクドライブ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ及びメモリカードなどが含まれる。
【0077】
当業者であれば、位置情報獲得部210、転送部220、受信部230、表示部240、要請生成部250及びDB260のそれぞれが分離して具現されたり、このうち1つ以上が統合されて具現され得ることが充分に理解できるはずである。
【0078】
図11は、発明の一実施例に係るデバイスの領域情報に基づいたゲーム進行方法を示したフローチャートである。図11に示された実施例に係るデバイスの領域情報に基づいたゲーム進行方法は、図1乃至図10に示された実施例に係るゲーム進行サーバ100、デバイス200乃至202において時系列的に処理されるステップを含む。従って、以下省略された内容であるとしても、図1乃至図10のゲーム進行サーバ100、デバイス200乃至202に関して記述された内容は、図11に示された実施例に係るデバイスの領域情報に基づいたゲーム進行方法にも適用され得る。
【0079】
図11を参照すると、ステップS1101において、ゲーム進行サーバ100は、第1のデバイスから第1のデバイスの位置情報を受信する。
【0080】
ステップS1102において、ゲーム進行サーバ100は、第1のデバイスの位置情報に基づいて第1のデバイスの領域情報を決定する。
【0081】
ステップS1103において、ゲーム進行サーバ100は、第2のデバイスから第2のデバイスの位置情報を受信する。
【0082】
ステップS1104において、ゲーム進行サーバ100は、第2のデバイスの位置情報に基づいて第2のデバイスの領域情報を決定する。
【0083】
ステップS1105において、ゲーム進行サーバ100は、第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とを比較することによって、第1のデバイスの領域情報と第2のデバイスの領域情報とが一致するか否かを判断する。
【0084】
ステップS1106において、ゲーム進行サーバ100は、ステップS1105における判断結果に応じて第1のデバイスのゲーム情報と第2のデバイスのゲーム情報とを用いてゲームを進行する。
【0085】
ステップS1107において、ゲーム進行サーバ100は、ゲームの結果を第1のデバイス及び第2のデバイスに転送する。
【0086】
上述した説明において、ステップS1101乃至S1107は、本発明の具現例により、追加のステップにさらに分割されたり、さらに少ないステップに組み合わせられ得る。また、一部のステップは必要に応じて省略されることも、ステップ間の順序が変更されることもあり得る。
【0087】
図12は、発明の一実施例に係るデバイスによる領域情報に基づいてゲームを進行する方法を示したフローチャートである。図12に示された実施例に係るデバイスによる領域情報に基づいてゲームを進行する方法は、図1乃至図11に示された実施例に係るゲーム進行サーバ100、デバイス200乃至202において時系列的に処理されるステップを含む。従って、以下省略された内容であるとしても、図1乃至図11のゲーム進行サーバ100、デバイス200乃至202に関して記述された内容は、図12に示された実施例に係るデバイスによる領域情報に基づいてゲームを進行する方法にも適用され得る。
【0088】
図12を参照すると、ステップS1201において、デバイス200は、デバイスの位置情報を獲得する。
【0089】
ステップS1202において、デバイス200は、位置情報をサーバに転送する。
【0090】
ステップS1203において、デバイス200は、サーバからデバイスの領域情報を受信する。
【0091】
ステップS1204において、デバイス200は、サーバから領域情報に係る他のデバイスのゲーム情報を受信する。
【0092】
ステップS1205において、デバイス200は、他のデバイスのゲーム情報をデバイスのディスプレイに表示する。
【0093】
ステップS1206において、デバイス200は、ユーザインターフェースから表示したゲーム情報に対する選択が入力される場合、ゲーム開始要請を生成する。
【0094】
ステップS1207において、デバイス200は、ゲーム開始要請をサーバに転送する。
【0095】
ステップS1208において、デバイス200は、サーバからゲームの結果を受信する。
【0096】
上述した説明において、ステップS1201乃至S1208は、本発明の具現例により、追加のステップにさらに分割されたり、さらに少ないステップに組み合わせられ得る。また、一部のステップは必要に応じて省略されることも、ステップ間の順序が変更されることもあり得る。
【0097】
本発明の一実施例は、コンピュータにより実行されるプログラムモジュールのようなコンピュータにより実行可能な命令語を含む記録媒体の形態でも具現されることができる。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の可用媒体であっても良く、揮発性及び非揮発性媒体、分離型及び非分離型の媒体を全て含む。また、コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ保存媒体及び通信媒体を全て含み得る。コンピュータ保存媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令語、データ構造、プログラムモジュール又はその他のデータのような情報保存のための任意の方法又は技術に具現された揮発性及び非揮発性、分離型及び非分離型の媒体を全て含む。通信媒体は、典型的にコンピュータ読み取り可能な命令語、データ構造、プログラムモジュール、又は搬送波のような変調されたデータ信号のその他のデータ、又はその他の転送メカニズムを含み、任意の情報伝達媒体を含む。
【0098】
上述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態で容易に変形可能であるということを理解できるはずである。それゆえ、上記した実施例は全ての面において例示的なものであり、限定的なものではないと理解すべきである。例えば、単一型で説明されている各構成要素は分散して実施されることもでき、同様に、分散したものと説明されている構成要素も結合された形態で実施されることができる。
【0099】
本発明の範囲は、詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、並びにその均等概念から導出される全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれることと解釈されなければならない。
図1
図2
図4
図7
図8
図11
図12
図3
図5
図6
図9
図10
【国際調査報告】