特表2019-537859(P2019-537859A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッドの特許一覧

特表2019-537859メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置
<>
  • 特表2019537859-メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置 図000017
  • 特表2019537859-メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置 図000018
  • 特表2019537859-メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置 図000019
  • 特表2019537859-メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置 図000020
  • 特表2019537859-メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置 図000021
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】特表2019-537859(P2019-537859A)
(43)【公表日】2019年12月26日
(54)【発明の名称】メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置
(51)【国際特許分類】
   H04J 99/00 20090101AFI20191129BHJP
   H04W 28/06 20090101ALI20191129BHJP
【FI】
   H04J99/00 100
   H04W28/06
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
【全頁数】62
(21)【出願番号】特願2019-517235(P2019-517235)
(86)(22)【出願日】2016年9月30日
(85)【翻訳文提出日】2019年5月23日
(86)【国際出願番号】CN2016101084
(87)【国際公開番号】WO2018058528
(87)【国際公開日】20180405
(81)【指定国】 AP(BW,GH,GM,KE,LR,LS,MW,MZ,NA,RW,SD,SL,ST,SZ,TZ,UG,ZM,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM),EP(AL,AT,BE,BG,CH,CY,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,FR,GB,GR,HR,HU,IE,IS,IT,LT,LU,LV,MC,MK,MT,NL,NO,PL,PT,RO,RS,SE,SI,SK,SM,TR),OA(BF,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GQ,GW,KM,ML,MR,NE,SN,TD,TG),AE,AG,AL,AM,AO,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BH,BN,BR,BW,BY,BZ,CA,CH,CL,CN,CO,CR,CU,CZ,DE,DJ,DK,DM,DO,DZ,EC,EE,EG,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,GT,HN,HR,HU,ID,IL,IN,IR,IS,JP,KE,KG,KN,KP,KR,KW,KZ,LA,LC,LK,LR,LS,LU,LY,MA,MD,ME,MG,MK,MN,MW,MX,MY,MZ,NA,NG,NI,NO,NZ,OM,PA,PE,PG,PH,PL,PT,QA,RO,RS,RU,RW,SA,SC,SD,SE,SG,SK,SL,SM,ST,SV,SY,TH,TJ,TM,TN,TR,TT,TZ,UA
(71)【出願人】
【識別番号】504161984
【氏名又は名称】ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】シエ、シンキアン
(72)【発明者】
【氏名】グオ、ジーヘン
(72)【発明者】
【氏名】チェン、シンキン
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】
本発明の実施形態は、メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置を提供する。上記方法は、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定する段階と、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するようにするために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信する段階とを含み、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。本発明の実施形態において提供されるメッセージ処理方法およびメッセージ処理装置に基づいて、システムの送信効率が上がり得る。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法であって、
基地局が、端末デバイスへ送信されることになる、情報の送信タイプと、前記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定する段階と、
前記基地局が、指示フィールドを保持する通知メッセージを前記端末デバイスへ送信する段階と
を備え、
前記指示フィールドは、前記送信タイプおよび前記送信パラメータを示すことにより、前記端末デバイスが前記送信タイプと前記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、 前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、
方法。
【請求項2】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記端末デバイスと前記ペアとなる端末デバイスとの前記電力比は、第1の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、前記第1の空間層上で前記基地局から前記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
前記第1の空間層および第2の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
前記基地局は、前記第2の空間層上では信号を前記ペアとなる端末デバイスへ送信しない、
請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、前記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および前記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法であって、
端末デバイスが、基地局から前記端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを前記基地局から受信する段階であって、前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、段階と、
前記端末デバイスが、前記指示フィールドの値と前記送信タイプおよび前記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、前記指示フィールドの前記値に対応する前記送信タイプおよび前記送信パラメータを取得する段階と、
前記端末デバイスが、前記送信タイプおよび前記送信パラメータに基づくデータを受信する段階と
を備える方法。
【請求項6】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む、
請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記端末デバイスと前記ペアとなる端末デバイスとの前記電力比は、第1の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、前記第1の空間層上で前記基地局から前記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
前記第1の空間層および第2の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
前記基地局は、前記第2の空間層上では信号を前記ペアとなる端末デバイスへ送信しない、
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、前記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および前記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む、
請求項5に記載の方法。
【請求項9】
メッセージ処理装置であって、
端末デバイスへ送信されることになる、情報の送信タイプと、前記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成される決定モジュールと、
指示フィールドを保持する通知メッセージを前記端末デバイスへ送信するように構成される送信モジュールと
を備え、
前記指示フィールドは、前記送信タイプおよび前記送信パラメータを示すことにより、前記端末デバイスが前記送信タイプと前記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、
装置。
【請求項10】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む、
請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記端末デバイスと前記ペアとなる端末デバイスとの前記電力比は、第1の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、前記第1の空間層上で前記基地局から前記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
前記第1の空間層および第2の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
前記基地局は、前記第2の空間層上では信号を前記ペアとなる端末デバイスへ送信しない、
請求項10に記載の装置。
【請求項12】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、前記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および前記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む、
請求項9に記載の装置。
【請求項13】
メッセージ処理装置であって、
基地局から前記端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを前記基地局から受信するように構成される受信モジュールであって、前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、受信モジュールと、
前記指示フィールドの値と前記送信タイプおよび前記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、前記指示フィールドの前記値に対応する前記送信タイプおよび前記送信パラメータを取得するように構成される取得モジュールと
を備え、
前記受信モジュールはさらに、前記送信タイプおよび前記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される、
装置。
【請求項14】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む、
請求項13に記載の装置。
【請求項15】
前記端末デバイスと前記ペアとなる端末デバイスとの前記電力比は、第1の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、前記第1の空間層上で前記基地局から前記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
前記第1の空間層および第2の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
前記基地局は、前記第2の空間層上では信号を前記ペアとなる端末デバイスへ送信しない、
請求項14に記載の装置。
【請求項16】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、前記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および前記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む、
請求項13に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、コンピュータ技術に関し、特に、メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、略してLTE)システム/ロングタームエボリューションアドバンスト(Long Term Evolution Advanced、略してLTE−A)システムにおけるマルチユーザ重畳送信(Multi−user Superposing Transmission、略してMUST)通信には、複数のMUST送信タイプがある。第1のマルチユーザ重畳送信タイプ(MUSTケース1)では、基地局が、2つのユーザ端末ペアに同じ空間多重化送信モードでサービスを提供し、2つのユーザ端末に同じプリコーディングベクトルを割り当てる。第2のマルチユーザ重畳送信タイプ(MUSTケース2)では、基地局が、2つのユーザ端末ペアに送信ダイバーシチ送信モードでサービスを提供する。第3のマルチユーザ重畳送信タイプ(MUSTケース3)では、基地局が、2つのユーザ端末ペアに同じ空間多重化送信モードでサービスを提供し、2つのユーザ端末に異なるプリコーディングベクトルを割り当てる。ユーザ機器(User Equipment、略してUE)がMUST送信を実行して情報を正確に受信することを可能にするために、基地局は、対応する指示情報をユーザ端末に通知する必要がある。
【0003】
従来技術において、対応するフィールドが、基地局により送信されるダウンリンク制御情報において定義され、対応する指示情報を保持するために用いられる。第1のマルチユーザ重畳送信タイプでは、指示情報は、干渉が存在しているかどうかを示すために用いられる第1のフィールド、および電力比値を示すために用いられる第2のフィールドという2つのフィールドを含む。第3のマルチユーザ重畳送信タイプでは、指示情報は、干渉が存在しているかどうかを示すために用いられる第1のフィールド、ユーザペアの変調方式を示すために用いられる第2のフィールド、およびユーザペアのプリコーディングベクトルを示すために用いられる第3のフィールドという3つのフィールドを含む。
【0004】
しかしながら、従来技術では、第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプのフィールドが、基地局により送信されるダウンリンク制御情報において定義されるので、ダウンリンク制御情報のオーバーヘッドが比較的大きくなり、システムの送信効率が比較的低くなる原因となる。
【発明の概要】
【0005】
本発明の実施形態は、シグナリングオーバーヘッドが比較的大きく、システムの送信効率が比較的低くなる原因となるという従来技術における技術的問題を解決するために、メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置を提供する。
【0006】
第1の態様によれば、本発明の一実施形態は、マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法を提供する。
上記方法は、
基地局が、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定する段階と、
上記基地局が、指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信する段階と
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、 上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0007】
第1の態様において提供されるメッセージ処理方法において、
端末デバイスへ送信されることになる上記情報の上記送信タイプと、上記送信タイプに対応する上記送信パラメータとが決定され、
上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づく上記データを受信するようにするために用いられる上記指示フィールドを保持する通知メッセージが上記端末デバイスへ送信され、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用される。従って、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0008】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0009】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0010】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0011】
前述の可能な設計において提供されるメッセージ処理方法において、上記指示フィールドが異なる送信タイプを示す場合、上記指示フィールドは、それに応じて、上記送信タイプに対応する送信パラメータを示す。従って、上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用され得る。これにより、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方を上記ダウンリンク制御情報において定義する必要が回避され、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0012】
第2の態様によれば、本発明の一実施形態は、マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法を提供する。
上記方法は、
端末デバイスが、基地局から上記端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信する段階であって、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、段階と、
上記端末デバイスが、上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得する段階と、
上記端末デバイスが、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信する段階と
を備える。
【0013】
第2の態様において提供されるメッセージ処理方法において、上記端末デバイスは、指示フィールドを保持する上記通知メッセージを基地局から受信する。
上記指示フィールドは、上記基地局から上記端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づく上記データを受信するようにするように構成される。上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドが再使用されるので、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0014】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0015】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0016】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0017】
前述の可能な設計において提供されるメッセージ処理方法において、上記指示フィールドが異なる送信タイプを示す場合、上記指示フィールドは、それに応じて、上記送信タイプに対応する送信パラメータを示す。従って、上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用され得る。これにより、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方を上記ダウンリンク制御情報において定義する必要が回避され、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0018】
第3の態様によれば、本発明の一実施形態は、メッセージ処理装置を提供する。
上記メッセージ処理装置は、
端末デバイスへ送信されることになる、情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成される決定モジュールと、
指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信するように構成される送信モジュールと
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0019】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0020】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0021】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0022】
第3の態様と第3の態様の可能な設計とにおいて提供されるメッセージ処理装置の有益な効果については、第1の態様と第1の態様の可能な設計との有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは改めて説明されない。
【0023】
第4の態様によれば、本発明の一実施形態は、メッセージ処理装置を提供する。
上記メッセージ処理装置は、
基地局から端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信するように構成される受信モジュールであって、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、受信モジュールと、
上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得するように構成される取得モジュールと
を備え、
上記受信モジュールはさらに、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される。
【0024】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0025】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0026】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0027】
第4の態様と第4の態様の可能な設計とにおいて提供されるメッセージ処理装置の有益な効果については、第2の態様と第2の態様の可能な設計との有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは改めて説明されない。
【0028】
第5の態様によれば、本発明の一実施形態は、基地局を提供する。
上記基地局は、
端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成されるプロセッサと、
指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信するように構成される送信機と
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0029】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0030】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0031】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0032】
第5の態様と第5の態様の可能な設計とにおいて提供される上記基地局の有益な効果については、第1の態様と第1の態様の可能な設計との有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは改めて説明されない。
【0033】
第6の態様によれば、本発明の一実施形態は、端末デバイスを提供する。
上記端末デバイスは、
基地局から端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信するように構成される受信機であって、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、受信機と、
上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得するように構成されるプロセッサと
を備え、
上記受信機はさらに、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される。
【0034】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0035】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0036】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0037】
第6の態様と第6の態様の可能な設計とにおいて提供される端末デバイスの有益な効果については、第2の態様と第2の態様の可能な設計との有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは改めて説明されない。
【図面の簡単な説明】
【0038】
本発明の実施形態における、または従来技術における技術的解決手段をより明確に説明すべく、以下では、実施形態または従来技術を説明するのに必要な添付図面を簡潔に説明する。以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示し、当業者であれば、創造的努力なく、これらの添付図面から他の図面をさらに導き出し得ることは明らかである。
【0039】
図1】本発明によるメッセージ処理方法の実施形態1の概略フローチャートである。
【0040】
図2】本発明の実施形態によるメッセージ処理装置の実施形態1の概略構造図である。
【0041】
図3】本発明の実施形態によるメッセージ処理装置の実施形態2の概略構造図である。
【0042】
図4】本発明の実施形態による基地局の実施形態の概略構造図である。
【0043】
図5】本発明の実施形態による端末デバイスの実施形態の概略構造図である。
【発明を実施するための形態】
【0044】
本発明の実施形態の目的、技術的解決手段および利点をより明確にするために、以下では、本発明の実施形態における添付図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決手段を明確かつ十分に説明する。説明される実施形態は、本発明の実施形態の全てではなく一部であることは明らかである。創造的努力なく本発明の実施形態に基づいて当業者により得られる他の全ての実施形態は、本発明の保護範囲に含まれものとする。
【0045】
本発明の実施形態において用いられるメッセージ処理方法は、LTE/LTE−AシステムにおけるMUST通信に適用され得る。MUST通信には、複数のMUST送信タイプがある。第1のマルチユーザ重畳送信タイプでは、基地局が、2つのユーザ端末ペアに同じ空間多重化送信モードでサービスを提供し、2つのユーザ端末に同じプリコーディングベクトルを割り当てる。第3のマルチユーザ重畳送信タイプでは、基地局は、2つのユーザ端末ペアに同じ空間多重化送信モードでサービスを提供し、2つのユーザ端末に異なるプリコーディングベクトルを割り当てる。端末デバイスがMUST送信を実行して情報を正確に受信することを可能にするために、基地局は、送信タイプに対応する送信パラメータを端末デバイスに通知する必要がある。従来技術において、基地局は、送信されたダウンリンク制御情報において対応するフィールドを定義し得る。このフィールドは、送信パラメータを保持するために用いられる。第1のマルチユーザ重畳送信タイプでは、指示情報は、干渉が存在しているかどうかを示すために用いられる第1のフィールド、および電力比値を示すために用いられる第2のフィールドという2つのフィールドを含む。第3のマルチユーザ重畳送信タイプでは、干渉が存在しているかどうかを示すために用いられる第1のフィールド、ユーザペアの変調方式を示すために用いられる第2のフィールド、およびユーザペアのプリコーディングベクトルを示すために用いられる第3のフィールドという3つのフィールドが指示情報に追加的に定義され得る。このように、送信タイプに対応する送信パラメータおよび送信タイプを示すために複数のフィールドがダウンリンク制御情報において用いられる必要があり、ダウンリンク制御情報のオーバーヘッドが非常に大きくなる原因となる。
【0046】
従って、本発明の実施形態において提供されるメッセージ処理方法およびメッセージ処理装置は、ダウンリンク制御情報のオーバーヘッドが比較的大きくなり、システムの送信効率が比較的低くなる原因となるという従来技術における技術的問題を解決することを意図している。
【0047】
本発明における技術的解決手段が、特定の実施形態を用いて、以下で詳細に説明される。以下のいくつかの特定の実施形態は、互いに組み合わされ得る。同じであるか、または同様のコンセプトまたはプロセスについては、いくつかの実施形態において、詳細に説明されない可能性がある。
【0048】
図1は、本発明によるメッセージ処理方法の実施形態1の概略フローチャートである。本発明の本実施形態は、メッセージ処理方法を提供する。方法は、メッセージ処理方法を実行するように構成される任意の装置により実行され得る。装置は、ソフトウェアおよび/またはハードウェアにより実装され得る。本実施形態において、装置は、基地局に統合され得る。図1に示されるように、本実施形態における方法は、以下の段階を含み得る。
【0049】
段階101:基地局が、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、送信タイプに対応する送信パラメータとを決定する。
【0050】
段階102:基地局が、送信タイプおよび送信パラメータを示すために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信することにより、端末デバイスが送信タイプおよび送信パラメータに基づくデータを受信するようにする。指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0051】
本実施形態において、基地局は、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、送信タイプに対応する送信パラメータとを決定した後に、指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信する。指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示し得るか、または指示フィールドの少なくとも1つの状態は、代替的に、送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し得る。端末デバイスは、基地局により送信されて指示フィールドを保持する通知メッセージを受信した後、指示フィールドにより示される送信タイプおよび送信パラメータに基づくデータを受信する。
【0052】
通知メッセージは、指示フィールドを明示的な方式で保持し得るか、または黙示的な方式で保持し得ることに留意すべきである。例えば、通知メッセージは、指示フィールドをスクランブル方式で保持する。
【0053】
加えて、指示フィールドは、少なくとも2つの部分をさらに含み得る。本実施形態において、2つの部分は、説明のための例として用いられる。第1の部分は、第1のマルチユーザ送信タイプと、対応する送信パラメータとを示すために用いられ、第2の部分は、第2のマルチユーザ送信タイプと、対応する送信パラメータとを示すために用いられる。
【0054】
具体的には、基地局が、ランクが2である空間多重化送信タイプを用いて端末デバイス用のデータを送信する場合、指示フィールドにより示される送信タイプは、シングルユーザ送信および第1のマルチユーザ重畳送信タイプを含み得る。基地局が、ランクが1である空間多重化送信モードで端末デバイス用のデータを送信する場合、指示フィールドにより示される送信タイプは、シングルユーザ送信、第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプを含む。
【0055】
任意選択的に、指示フィールドにより示される送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、指示フィールドにより示される送信パラメータは、端末デバイスとペアとなる端末デバイスの電力比を含む。
【0056】
具体的には、基地局が、ランクが2である空間多重化送信モードで信号を端末デバイスへ送信し、ランクが1である空間多重化送信モードで信号を端末デバイスへ送信する場合、端末デバイスとペアとなる端末デバイスの電力比は、第1の空間層上で基地局から端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と第1の空間層上で基地局からペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力の比である。加えて、第1の空間層および第2の空間層上で基地局から端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、基地局は、第2の空間層上では信号をペアとなる端末デバイスへ送信しない。第1の信号は、端末デバイスにより必要とされる信号であり、第2の信号は、ペアとなる端末デバイスにより必要とされる信号である。
【0057】
理解しやすくするために、第1の空間層上で基地局により端末デバイスへ送信される第1の信号がxで表され、第2の空間層上で基地局により端末デバイスへ送信される信号がyで表され、第1の空間層上で基地局によりペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号がzで表される場合、xおよびyの電力は同じである。
【0058】
任意選択的に、指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、指示フィールドにより示される送信パラメータは、端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報およびペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0059】
具体的には、指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表1に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するプリコーディング情報の数が3に限定されないことを示す。
【表1】
【0060】
端末デバイスおよびペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報は、連結表示方式で示され得ることに留意すべきである。
【0061】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスの変調方式を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表2に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する変調方式の数が3に限定されないことを示す。
【表2】
【0062】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報とペアとなる端末デバイスの変調方式とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表3に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報と第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスの変調方式との組み合わせの数が9に限定されないことを示す。
【表3】
【0063】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータが端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表4に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、端末デバイスと第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスとの電力比の数が3に限定されないことを示す。
【表4】
【0064】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスの変調方式、および端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表5に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、ペアとなる端末デバイスの変調方式と端末デバイスおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスの電力比との組み合わせの数が9に限定されないことを示す。
【表5】
【0065】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報、および端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表6に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報と端末デバイスおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスの電力比との組み合わせの数が9に限定されないことを示す。
【表6】
【0066】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスの変調方式、ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表7に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、ペアとなる端末デバイスの変調方式と端末デバイスおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスの電力比との組み合わせの数が27に限定されないことを示す。
【表7】
【表8】
【表9】
【0067】
加えて、ランクが2である空間多重化送信モードを基地局が用いる場合、指示フィールドは、2つのサブフィールドへ分割され得る。各サブフィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表8に示される。第1のサブフィールドは、第1層の情報のコンテンツを示し、第2のサブフィールドは、第2層の情報のコンテンツを示す。2つのサブフィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係は同じである。加えて、指示フィールドにおけるサブフィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示す。
【表10】
【0068】
端末デバイスは、指示フィールドを保持する、基地局により送信された通知メッセージを受信した後、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間のローカルに格納された対応関係に基づいて、指示フィールドの値に対応する送信タイプおよび送信パラメータを取得する。特定の実装中、送信タイプおよび送信パラメータは、表1から表5における対応関係をクエリすることにより取得され得る。基地局は、指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信する。指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。つまり、上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用される。従って、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0069】
任意選択的に、基地局は、高位層シグナリングを用いて、端末デバイスの送信タイプをさらに設定し得る。基地局が端末デバイスの第1のマルチユーザ重畳送信タイプを設定する場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表9に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示す。
【表11】
【0070】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表10に示される。加えて、指示フィールドは、第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するプリコーディング情報の数が3に限定されないことを示す。
【表12】
【0071】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスの変調方式を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表11に示される。加えて、指示フィールドは、第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する変調方式の数が3に限定されないことを示す。
【表13】
【0072】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報とペアとなる端末デバイスの変調方式とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表12に示される。加えて、指示フィールドは、プリコーディング情報と第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する変調方式との組み合わせの数が9に限定されないことを示す。
【表14】
【0073】
端末デバイスは、指示フィールドを保持する、基地局により送信された通知メッセージを受信した後、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間のローカルに格納された対応関係に基づいて、指示フィールドの値に対応する送信タイプおよび送信パラメータを取得する。特定の実装中、送信タイプおよび送信パラメータは、表6から表9における対応関係をクエリすることにより取得され得る。基地局は、指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信する。指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。つまり、上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用される。従って、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0074】
本発明の実施形態において提供されるメッセージ処理方法およびメッセージ処理装置に基づいて、
端末デバイスへ送信されることになる上記情報の上記送信タイプと、上記送信タイプに対応する上記送信パラメータとが決定され、
上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づく上記データを受信するようにするために用いられる上記指示フィールドを保持する通知メッセージが上記端末デバイスへ送信され、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドが再使用されるので、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0075】
当業者であれば、前述の方法の実施形態の段階の全てまたはいくつかは、関連するハードウェアに命令するプログラムにより実装され得ることを理解し得る。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。プログラムが動作した場合、前述の方法の実施形態の段階が実行される。前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスクまたはコンパクトディスクなど、プログラムコードを格納し得る任意の媒体を含む。
【0076】
図2は、本発明の実施形態によるメッセージ処理装置の実施形態1の概略構造図である。処理装置は、独立の基地局であり得るか、または基地局に統合された装置であり得る。装置は、ソフトウェア、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせの形態で実装され得る。 図2に示されるように、処理装置は、
端末デバイスへ送信されることになる、情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成される決定モジュール11と、
指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信するように構成される送信モジュール12と
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0077】
任意選択的に、決定モジュール11は、それに応じて、基地局におけるプロセッサであり得、送信モジュール12は、基地局における送信機であり得る。代替的に、送信モジュール12は、プロセッサのいくつかの機能をさらに統合し得る。
【0078】
本発明の本実施形態において提供されるメッセージ処理装置は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0079】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0080】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0081】
本発明の本実施形態において提供されるメッセージ処理装置は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0082】
図3は、本発明の実施形態によるメッセージ処理装置の実施形態2の概略構造図である。処理装置は、独立の端末デバイスであり得るか、または端末デバイスに統合された装置であり得る。装置は、ソフトウェア、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせの形態で実装され得る。 図3に示されるように、上記処理装置は、
基地局により端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信するように構成される受信モジュール21であって、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、受信モジュール21と、
上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得するように構成される取得モジュール22と
を備え、
上記受信モジュール21はさらに、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される。
【0083】
任意選択的に、受信モジュール21は、それに応じて、端末デバイスにおける受信機であり得、取得モジュール22は、端末デバイスにおけるプロセッサであり得る。代替的に、受信モジュール21は、プロセッサのいくつかの機能をさらに統合し得る。
【0084】
本発明の本実施形態において提供されるメッセージ処理装置は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0085】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0086】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0087】
本発明の本実施形態において提供されるメッセージ処理装置は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0088】
図4は、本発明の実施形態による基地局の実施形態の概略構造図である。図4に示されるように、基地局は、送信機20と、プロセッサ21と、メモリ22と、少なくとも1つの通信バス23とを含み得る。通信バス23は、要素間の通信接続を実装するように構成される。メモリ22は、高速RAMメモリ22を含み得、不揮発性メモリNVM、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクストレージ22をさらに含み得る。メモリ22は、様々な処理機能を完了し、本実施形態における方法の段階を実行するための様々なプログラムを格納し得る。任意選択的に、基地局は、受信機24をさらに含み得る。本実施形態における受信機24は、それに応じて通信機能および情報受信機能を有する入力インタフェースであり得るか、または基地局上の無線周波数モジュールまたはベースバンドモジュールであり得る。本実施形態における送信機20は、それに応じて通信機能および情報送信機能を有する出力インタフェースであり得るじゃ、または基地局上の無線周波数モジュールまたはベースバンドモジュールであり得る。任意選択的に、送信機20および受信機24は、1つの通信インタフェースに統合され得るか、または2つの独立の通信インタフェースであり得る。
【0089】
本実施形態において、
プロセッサ21は、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成され、
送信機20は、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するようにするために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信するように構成され、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0090】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0091】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0092】
本発明の本実施形態において提供される基地局は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0093】
図5は、本発明の実施形態によるに端末デバイスの実施形態の概略構造図である。図5に示されるように、端末デバイスは、送信機20と、プロセッサ21と、メモリ22と、少なくとも1つの通信バス23とを含み得る。通信バス23は、要素間の通信接続を実装するように構成される。メモリ22は、高速RAMメモリ22を含み得、不揮発性メモリNVM、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクストレージ22をさらに含み得る。メモリ22は、様々な処理機能を完了し、本実施形態における方法の段階を実行するための様々なプログラムを格納し得る。端末デバイスは、受信機24をさらに含み得る。本実施形態における受信機24は、それに応じて通信機能および情報受信機能を有する入力インタフェースであり得るか、または端末デバイス上の無線周波数モジュールまたはベースバンドモジュールであり得る。本実施形態における送信機20は、それに応じて通信機能および情報送信機能を有する出力インタフェースであり得るじゃ、または端末デバイス上の無線周波数モジュールまたはベースバンドモジュールであり得る。任意選択的に、送信機20および受信機24は、1つの通信インタフェースに統合され得るか、または2つの独立の通信インタフェースであり得る。
【0094】
本実施形態において、
受信機24は、基地局により端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信するように構成され、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
プロセッサ21は、上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得するように構成され、
上記受信機24はさらに、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される。
【0095】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0096】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0097】
本発明の本実施形態において提供される端末デバイスは、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0098】
説明を簡便かつ簡潔にする目的で、前述の機能モジュールの分割は説明のための例として用いられていることが、当業者には明確に理解され得る。実際の適用中、前述の機能は、要件に従って、異なる機能モジュールに割り当てられ得、それらにより完了され得る。つまり、装置の内部構造は、前述の説明された機能の全てまたはいくつかを完了するために、異なる機能モジュールへ分割される。前述のシステム、装置およびユニットの詳細な動作プロセスについては、前述の方法の実施形態における対応するプロセスを参照されたい。詳細はここでは改めて説明されない。
【0099】
本願において提供されるいくつかの実施形態において、開示されたシステム、装置および方法は、他の方式で実装され得ることが理解されるべきである。例えば、説明された装置の実施形態は、例に過ぎない。例えば、モジュールまたはユニットの分割は、論理的機能の分割に過ぎず、実際の実装中は他の分割であってよい。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントが別のシステムへ組み合わされるかまたは統合されてよく、いくつかの特徴が無視されても実行されなくてもよい。加えて、表示または説明された相互結合もしくは直接結合または通信接続は、いくつかのインタフェースを用いて実装されてよい。装置間またはユニット間の間接結合または通信接続は、電気的、機械的または他の形態で実装されてよい。
【0100】
別個の部分として説明されたユニットは、物理的に離れていても離れていなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理ユニットであってもそうでなくてもよく、1箇所に配置されてもよく。複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットのいくつかまたは全てが、実施形態の解決手段の目的を達成するための実際の要件に従って選択されてよい。
【0101】
加えて、本願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてよく、またはユニットの各々が物理的に単独で存在してよく、または2つまたはそれより多くのユニットが1つのユニットに統合される。統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実装されてよく、ソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。
【0102】
統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立の製品として販売または使用される場合、統合されたユニットは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されていてよい。そのような理解に基づいて、本願の本質的な技術的解決手段もしくは従来技術に寄与する部分または技術的解決手段の全部または一部は、ソフトウェア製品の形態で実装されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に格納され、本願の実施形態において説明される方法の段階の全部または一部を実行するようコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバまたはネットワークデバイスであってよい)またはプロセッサ(processor)に命令するためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、リードオンリメモリ(ROM)、リードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスクまたはコンパクトディスクなど、プログラムコードを格納し得る任意の媒体を含む。
【0103】
前述の実施形態は、本願の技術的解決手段を説明することを意図しているに過ぎず、本願を限定するものではない。本願が前述の実施形態に関連して詳細に説明されているが、当業者であれば、自らが、本願の実施形態の技術的解決手段の趣旨および範囲から逸脱することなく、さらに、前述の実施形態において説明されている技術的解決手段に対する修正を行い得るか、またはそれらのいくつかの技術的特徴に対して等価な置き換えを行い得ることを理解するはずである。
図1
図2
図3
図4
図5
【手続補正書】
【提出日】2019年5月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法であって、
基地局が、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、前記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定する段階と、
前記基地局が、指示フィールドを保持する通知メッセージを前記端末デバイスへ送信する段階と
を備え、
前記指示フィールドは、前記送信タイプおよび前記送信パラメータを示すために用いられ、
前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、
方法。
【請求項2】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記端末デバイスと前記ペアとなる端末デバイスとの前記電力比は、第1の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、前記第1の空間層上で前記基地局から前記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
前記第1の空間層および第2の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
前記基地局は、前記第2の空間層上では信号を前記ペアとなる端末デバイスへ送信しない、
請求項2に記載の方法。
【請求項4】
マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法であって、
端末デバイスが、基地局から前記端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを前記基地局から受信する段階であって、前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、段階と、
前記端末デバイスが、前記指示フィールドの値と前記送信タイプおよび前記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、前記指示フィールドの前記値に対応する前記送信タイプおよび前記送信パラメータを取得する段階と、
前記端末デバイスが、前記送信タイプおよび前記送信パラメータに基づくデータを受信する段階と
を備える方法。
【請求項5】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む、
請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記端末デバイスと前記ペアとなる端末デバイスとの前記電力比は、第1の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、前記第1の空間層上で前記基地局から前記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
前記第1の空間層および第2の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じである、
請求項に記載の方法。
【請求項7】
メッセージ処理装置であって、
端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、前記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成される決定モジュールと、
指示フィールドを保持する通知メッセージを前記端末デバイスへ送信するように構成される送信モジュールと
を備え、
前記指示フィールドは、前記送信タイプおよび前記送信パラメータを示すために用いられ、
前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、
装置。
【請求項8】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む、
請求項に記載の装置。
【請求項9】
前記端末デバイスと前記ペアとなる端末デバイスとの前記電力比は、第1の空間層上で基地局から前記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、前記第1の空間層上で前記基地局から前記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
前記第1の空間層および第2の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
前記基地局は、前記第2の空間層上では信号を前記ペアとなる端末デバイスへ送信しない、
請求項に記載の装置。
【請求項10】
メッセージ処理装置であって、
基地局から端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを前記基地局から受信するように構成される受信モジュールであって、前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または前記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、前記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、受信モジュールと、
前記指示フィールドの値と前記送信タイプおよび前記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、前記指示フィールドの前記値に対応する前記送信タイプおよび前記送信パラメータを取得するように構成される取得モジュールと
を備え、
前記受信モジュールはさらに、前記送信タイプおよび前記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される、
装置。
【請求項11】
前記指示フィールドにより示される前記送信タイプが前記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、前記指示フィールドにより示される前記送信パラメータは、前記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む、
請求項10に記載の装置。
【請求項12】
前記端末デバイスと前記ペアとなる端末デバイスとの前記電力比は、第1の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、前記第1の空間層上で前記基地局から前記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
前記第1の空間層および第2の空間層上で前記基地局から前記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じである、
請求項11に記載の装置。
【請求項13】
請求項1から3のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
【請求項14】
請求項4から6のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、コンピュータ技術に関し、特に、メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、略してLTE)システム/ロングタームエボリューションアドバンスト(Long Term Evolution Advanced、略してLTE−A)システムにおけるマルチユーザ重畳送信(Multi−user Superposition Transmission、略してMUST)通信には、複数のMUST送信タイプがある。第1のマルチユーザ重畳送信タイプ(MUSTケース1)では、基地局が、2つのユーザ端末ペアに同じ空間多重化送信モードでサービスを提供し、2つのユーザ端末に同じプリコーディングベクトルを割り当てる。第2のマルチユーザ重畳送信タイプ(MUSTケース2)では、基地局が、2つのユーザ端末ペアにダイバーシチ送信モードでサービスを提供する。第3のマルチユーザ重畳送信タイプ(MUSTケース3)では、基地局が、2つのユーザ端末ペアに同じ空間多重化送信モードでサービスを提供し、2つのユーザ端末に異なるプリコーディングベクトルを割り当てる。ユーザ機器(User Equipment、略してUE)がMUST送信を実行して情報を正確に受信することを可能にするために、基地局は、対応する指示情報をユーザ機器に通知する必要がある。
【0003】
従来技術において、対応するフィールドが、基地局により送信されるダウンリンク制御情報において定義され、対応する指示情報を保持するために用いられる。第1のマルチユーザ重畳送信タイプでは、指示情報は、干渉が存在しているかどうかを示すために用いられる第1のフィールド、および電力比値を示すために用いられる第2のフィールドという2つのフィールドを含む。第3のマルチユーザ重畳送信タイプでは、指示情報は、干渉が存在しているかどうかを示すために用いられる第1のフィールド、ユーザペアの変調方式を示すために用いられる第2のフィールド、およびユーザペアのプリコーディングベクトルを示すために用いられる第3のフィールドという3つのフィールドを含む。
【0004】
しかしながら、従来技術では、第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプのフィールドが、基地局により送信されるダウンリンク制御情報において定義されるので、ダウンリンク制御情報のオーバーヘッドが比較的大きくなり、システムの送信効率が比較的低くなる原因となる。
【発明の概要】
【0005】
本発明の実施形態は、シグナリングオーバーヘッドが比較的大きく、システムの送信効率が比較的低くなる原因となるという従来技術における技術的問題を解決するために、メッセージ処理方法およびメッセージ処理装置を提供する。
【0006】
第1の態様によれば、本発明の一実施形態は、マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法を提供する。
上記方法は、
基地局が、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定する段階と、
上記基地局が、指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信する段階と
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0007】
第1の態様において提供されるメッセージ処理方法において、
端末デバイスへ送信されることになる上記情報の上記送信タイプと、上記送信タイプに対応する上記送信パラメータとが決定され、
上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づく上記データを受信するようにするために用いられる上記指示フィールドを保持する通知メッセージが上記端末デバイスへ送信され、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用される。従って、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0008】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0009】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0010】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0011】
前述の可能な設計において提供されるメッセージ処理方法において、上記指示フィールドが異なる送信タイプを示す場合、上記指示フィールドは、それに応じて、上記送信タイプに対応する送信パラメータを示す。従って、上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用され得る。これにより、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方を上記ダウンリンク制御情報において定義する必要が回避され、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0012】
第2の態様によれば、本発明の一実施形態は、マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法を提供する。
上記方法は、
端末デバイスが、基地局から上記端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信する段階であって、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、段階と、
上記端末デバイスが、上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得する段階と、
上記端末デバイスが、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信する段階と
を備える。
【0013】
第2の態様において提供されるメッセージ処理方法において、上記端末デバイスは、指示フィールドを保持する上記通知メッセージを基地局から受信する。
上記指示フィールドは、上記基地局から上記端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づく上記データを受信するようにするように構成される。上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドが再使用されるので、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0014】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0015】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0016】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0017】
前述の可能な設計において提供されるメッセージ処理方法において、上記指示フィールドが異なる送信タイプを示す場合、上記指示フィールドは、それに応じて、上記送信タイプに対応する送信パラメータを示す。従って、上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用され得る。これにより、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方を上記ダウンリンク制御情報において定義する必要が回避され、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0018】
第3の態様によれば、本発明の一実施形態は、メッセージ処理装置を提供する。
上記メッセージ処理装置は、
端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成される決定モジュールと、
指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信するように構成される送信モジュールと
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0019】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0020】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0021】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0022】
第3の態様と第3の態様の可能な設計とにおいて提供されるメッセージ処理装置の有益な効果については、第1の態様と第1の態様の可能な設計との有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは改めて説明されない。
【0023】
第4の態様によれば、本発明の一実施形態は、メッセージ処理装置を提供する。
上記メッセージ処理装置は、
基地局から端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信するように構成される受信モジュールであって、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、受信モジュールと、
上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得するように構成される取得モジュールと
を備え、
上記受信モジュールはさらに、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される。
【0024】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0025】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0026】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0027】
第4の態様と第4の態様の可能な設計とにおいて提供されるメッセージ処理装置の有益な効果については、第2の態様と第2の態様の可能な設計との有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは改めて説明されない。
【0028】
第5の態様によれば、本発明の一実施形態は、基地局を提供する。
上記基地局は、
端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成されるプロセッサと、
指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信するように構成される送信機と
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0029】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0030】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0031】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0032】
第5の態様と第5の態様の可能な設計とにおいて提供される上記基地局の有益な効果については、第1の態様と第1の態様の可能な設計との有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは改めて説明されない。
【0033】
第6の態様によれば、本発明の一実施形態は、端末デバイスを提供する。
上記端末デバイスは、
基地局から端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すように構成される指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信するように構成される受信機であって、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、受信機と、
上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得するように構成されるプロセッサと
を備え、
上記受信機はさらに、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される。
【0034】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0035】
可能な設計において、上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない。
【0036】
可能な設計において、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0037】
第6の態様と第6の態様の可能な設計とにおいて提供される端末デバイスの有益な効果については、第2の態様と第2の態様の可能な設計との有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは改めて説明されない。
【図面の簡単な説明】
【0038】
本発明の実施形態における、または従来技術における技術的解決手段をより明確に説明すべく、以下では、実施形態または従来技術を説明するのに必要な添付図面を簡潔に説明する。以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示し、当業者であれば、創造的努力なく、これらの添付図面から他の図面をさらに導き出し得ることは明らかである。
【0039】
図1】本発明によるメッセージ処理方法の実施形態1の概略フローチャートである。
【0040】
図2】本発明の実施形態によるメッセージ処理装置の実施形態1の概略構造図である。
【0041】
図3】本発明の実施形態によるメッセージ処理装置の実施形態2の概略構造図である。
【0042】
図4】本発明の実施形態による基地局の実施形態の概略構造図である。
【0043】
図5】本発明の実施形態による端末デバイスの実施形態の概略構造図である。
【発明を実施するための形態】
【0044】
本発明の実施形態の目的、技術的解決手段および利点をより明確にするために、以下では、本発明の実施形態における添付図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決手段を明確かつ十分に説明する。説明される実施形態は、本発明の実施形態の全てではなく一部であることは明らかである。創造的努力なく本発明の実施形態に基づいて当業者により得られる他の全ての実施形態は、本発明の保護範囲に含まれものとする。
【0045】
本発明の実施形態において用いられるメッセージ処理方法は、LTE/LTE−AシステムにおけるMUST通信に適用され得る。MUST通信には、複数のMUST送信タイプがある。第1のマルチユーザ重畳送信タイプでは、基地局が、2つのユーザ端末ペアに同じ空間多重化送信モードでサービスを提供し、2つのユーザ端末に同じプリコーディングベクトルを割り当てる。第3のマルチユーザ重畳送信タイプでは、基地局は、2つのユーザ端末ペアに同じ空間多重化送信モードでサービスを提供し、2つのユーザ端末に異なるプリコーディングベクトルを割り当てる。端末デバイスがMUST送信を実行して情報を正確に受信することを可能にするために、基地局は、送信タイプに対応する送信パラメータを端末デバイスに通知する必要がある。従来技術において、基地局は、送信されたダウンリンク制御情報において対応するフィールドを定義し得る。このフィールドは、送信パラメータを保持するために用いられる。第1のマルチユーザ重畳送信タイプでは、指示情報は、干渉が存在しているかどうかを示すために用いられる第1のフィールド、および電力比値を示すために用いられる第2のフィールドという2つのフィールドを含む。第3のマルチユーザ重畳送信タイプでは、干渉が存在しているかどうかを示すために用いられる第1のフィールド、ユーザペアの変調方式を示すために用いられる第2のフィールド、およびユーザペアのプリコーディングベクトルを示すために用いられる第3のフィールドという3つのフィールドが指示情報に追加的に定義され得る。このように、送信タイプに対応する送信パラメータおよび送信タイプを示すために複数のフィールドがダウンリンク制御情報において用いられる必要があり、ダウンリンク制御情報のオーバーヘッドが非常に大きくなる原因となる。
【0046】
従って、本発明の実施形態において提供されるメッセージ処理方法およびメッセージ処理装置は、ダウンリンク制御情報のオーバーヘッドが比較的大きくなり、システムの送信効率が比較的低くなる原因となるという従来技術における技術的問題を解決することを意図している。
【0047】
本発明における技術的解決手段が、特定の実施形態を用いて、以下で詳細に説明される。以下のいくつかの特定の実施形態は、互いに組み合わされ得る。同じであるか、または同様のコンセプトまたはプロセスについては、いくつかの実施形態において、詳細に説明されない可能性がある。
【0048】
図1は、本発明によるメッセージ処理方法の実施形態1の概略フローチャートである。本発明の本実施形態は、メッセージ処理方法を提供する。方法は、メッセージ処理方法を実行するように構成される任意の装置により実行され得る。装置は、ソフトウェアおよび/またはハードウェアにより実装され得る。本実施形態において、装置は、基地局に統合され得る。図1に示されるように、本実施形態における方法は、以下の段階を含み得る。
【0049】
段階101:基地局が、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、送信タイプに対応する送信パラメータとを決定する。
【0050】
段階102:基地局が、送信タイプおよび送信パラメータを示すために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信することにより、端末デバイスが送信タイプおよび送信パラメータに基づくデータを受信するようにする。指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0051】
本実施形態において、基地局は、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、送信タイプに対応する送信パラメータとを決定した後に、指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信する。指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示し得るか、または指示フィールドの少なくとも1つの状態は、代替的に、送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し得る。端末デバイスは、基地局により送信されて指示フィールドを保持する通知メッセージを受信した後、指示フィールドにより示される送信タイプおよび送信パラメータに基づくデータを受信する。
【0052】
通知メッセージは、指示フィールドを明示的な方式で保持し得るか、または黙示的な方式で保持し得ることに留意すべきである。例えば、通知メッセージは、指示フィールドをスクランブル方式で保持する。
【0053】
加えて、指示フィールドは、少なくとも2つの部分をさらに含み得る。本実施形態において、2つの部分は、説明のための例として用いられる。第1の部分は、第1のマルチユーザ重畳送信タイプと、対応する送信パラメータとを示すために用いられ、第2の部分は、第2のマルチユーザ重畳送信タイプと、対応する送信パラメータとを示すために用いられる。
【0054】
具体的には、基地局が、ランクが2である空間多重化送信モードを用いて端末デバイス用のデータを送信する場合、指示フィールドにより示される送信タイプは、シングルユーザ送信および第1のマルチユーザ重畳送信タイプを含み得る。基地局が、ランクが1である空間多重化送信モードで端末デバイス用のデータを送信する場合、指示フィールドにより示される送信タイプは、シングルユーザ送信、第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプを含む。
【0055】
任意選択的に、指示フィールドにより示される送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、指示フィールドにより示される送信パラメータは、端末デバイスとペアとなる端末デバイスの電力比を含む。
【0056】
具体的には、基地局が、ランクが2である空間多重化送信モードで信号を端末デバイスへ送信し、ランクが1である空間多重化送信モードで信号を端末デバイスへ送信する場合、端末デバイスとペアとなる端末デバイスの電力比は、第1の空間層上で基地局から端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と第1の空間層上で基地局からペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力の比である。加えて、第1の空間層および第2の空間層上で基地局から端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、基地局は、第2の空間層上では信号をペアとなる端末デバイスへ送信しない。第1の信号は、端末デバイスにより必要とされる信号であり、第2の信号は、ペアとなる端末デバイスにより必要とされる信号である。
【0057】
理解しやすくするために、第1の空間層上で基地局により端末デバイスへ送信される第1の信号がxで表され、第2の空間層上で基地局により端末デバイスへ送信される信号がyで表され、第1の空間層上で基地局によりペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号がzで表される場合、xおよびyの電力は同じである。
【0058】
任意選択的に、指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、指示フィールドにより示される送信パラメータは、端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報およびペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0059】
具体的には、指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表1に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するプリコーディング情報の数が3に限定されないことを示す。
【表1】
【0060】
端末デバイスおよびペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報は、連結表示方式で示され得ることに留意すべきである。
【0061】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスの変調方式を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表2に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する変調方式の数が3に限定されないことを示す。
【表2】
【0062】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報とペアとなる端末デバイスの変調方式とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表3に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報と第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスの変調方式との組み合わせの数が9に限定されないことを示す。
【表3】
【0063】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータが端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表4に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、端末デバイスと第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスとの電力比の数が3に限定されないことを示す。
【表4】
【0064】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスの変調方式、および端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表5に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、ペアとなる端末デバイスの変調方式と端末デバイスおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスの電力比との組み合わせの数が9に限定されないことを示す。
【表5】
【0065】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報、および端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表6に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報と端末デバイスおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスの電力比との組み合わせの数が9に限定されないことを示す。
【表6】
【0066】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスの変調方式、ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表7に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示すと共に、ペアとなる端末デバイスの変調方式と端末デバイスおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するペアとなる端末デバイスの電力比との組み合わせの数が27に限定されないことを示す。
【表7】
【表8】
【表9】
【0067】
加えて、ランクが2である空間多重化送信モードを基地局が用いる場合、指示フィールドは、2つのサブフィールドへ分割され得る。各サブフィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表8に示される。第1のサブフィールドは、第1層の情報のコンテンツを示し、第2のサブフィールドは、第2層の情報のコンテンツを示す。2つのサブフィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係は同じである。加えて、指示フィールドにおけるサブフィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示す。
【表10】
【0068】
端末デバイスは、指示フィールドを保持する、基地局により送信された通知メッセージを受信した後、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間のローカルに格納された対応関係に基づいて、指示フィールドの値に対応する送信タイプおよび送信パラメータを取得する。特定の実装中、送信タイプおよび送信パラメータは、表1から表5における対応関係をクエリすることにより取得され得る。基地局は、指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信する。指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。つまり、上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用される。従って、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0069】
任意選択的に、基地局は、高位層シグナリングを用いて、端末デバイスの送信タイプをさらに設定し得る。基地局が端末デバイスの第1のマルチユーザ重畳送信タイプを設定する場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表9に示される。加えて、指示フィールドは、第1のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する電力比値の数が4に限定されないことを示す。
【表11】
【0070】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表10に示される。加えて、指示フィールドは、第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応するプリコーディング情報の数が3に限定されないことを示す。
【表12】
【0071】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスの変調方式を含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表11に示される。加えて、指示フィールドは、第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する変調方式の数が3に限定されないことを示す。
【表13】
【0072】
指示フィールドにより示される送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであり、示される送信パラメータがペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報とペアとなる端末デバイスの変調方式とを含む場合、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間の対応関係が表12に示される。加えて、指示フィールドは、プリコーディング情報と第3のマルチユーザ重畳送信タイプに対応する変調方式との組み合わせの数が9に限定されないことを示す。
【表14】
【0073】
端末デバイスは、指示フィールドを保持する、基地局により送信された通知メッセージを受信した後、指示フィールドの値と送信タイプおよび送信パラメータとの間のローカルに格納された対応関係に基づいて、指示フィールドの値に対応する送信タイプおよび送信パラメータを取得する。特定の実装中、送信タイプおよび送信パラメータは、表6から表9における対応関係をクエリすることにより取得され得る。基地局は、指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信する。指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または指示フィールドの少なくとも1つの状態は、送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。つまり、上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドは、再使用される。従って、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0074】
本発明の実施形態において提供されるメッセージ処理方法およびメッセージ処理装置に基づいて、
端末デバイスへ送信されることになる上記情報の上記送信タイプと、上記送信タイプに対応する上記送信パラメータとが決定され、
上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づく上記データを受信するようにするために用いられる上記指示フィールドを保持する通知メッセージが上記端末デバイスへ送信され、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。第1のマルチユーザ重畳送信タイプおよび第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すために用いられる上記指示フィールドが再使用されるので、従来技術のように上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドと上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプを示すフィールドとの両方をダウンリンク制御情報において定義する必要がなくなり、制御シグナリングオーバーヘッドが低減されることにより、システムの比較的高い送信効率が保証される。
【0075】
当業者であれば、前述の方法の実施形態の段階の全てまたはいくつかは、関連するハードウェアに命令するプログラムにより実装され得ることを理解し得る。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。プログラムが動作した場合、前述の方法の実施形態の段階が実行される。前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスクまたはコンパクトディスクなど、プログラムコードを格納し得る任意の媒体を含む。
【0076】
図2は、本発明の実施形態によるメッセージ処理装置の実施形態1の概略構造図である。処理装置は、独立の基地局であり得るか、または基地局に統合された装置であり得る。装置は、ソフトウェア、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせの形態で実装され得る。 図2に示されるように、処理装置は、
端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成される決定モジュール11と、
指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信するように構成される送信モジュール12と
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0077】
任意選択的に、決定モジュール11は、それに応じて、基地局におけるプロセッサであり得、送信モジュール12は、基地局における送信機であり得る。代替的に、送信モジュール12は、プロセッサのいくつかの機能をさらに統合し得る。
【0078】
本発明の本実施形態において提供されるメッセージ処理装置は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0079】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0080】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0081】
本発明の本実施形態において提供されるメッセージ処理装置は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0082】
図3は、本発明の実施形態によるメッセージ処理装置の実施形態2の概略構造図である。処理装置は、独立の端末デバイスであり得るか、または端末デバイスに統合された装置であり得る。装置は、ソフトウェア、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせの形態で実装され得る。 図3に示されるように、上記処理装置は、
基地局により端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信するように構成される受信モジュール21であって、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、受信モジュール21と、
上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得するように構成される取得モジュール22と
を備え、
上記受信モジュール21はさらに、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される。
【0083】
任意選択的に、受信モジュール21は、それに応じて、端末デバイスにおける受信機であり得、取得モジュール22は、端末デバイスにおけるプロセッサであり得る。代替的に、受信モジュール21は、プロセッサのいくつかの機能をさらに統合し得る。
【0084】
本発明の本実施形態において提供されるメッセージ処理装置は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0085】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0086】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0087】
本発明の本実施形態において提供されるメッセージ処理装置は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0088】
図4は、本発明の実施形態による基地局の実施形態の概略構造図である。図4に示されるように、基地局は、送信機20と、プロセッサ21と、メモリ22と、少なくとも1つの通信バス23とを含み得る。通信バス23は、要素間の通信接続を実装するように構成される。メモリ22は、高速RAM22を含み得、不揮発性メモリNVM、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクストレージ22をさらに含み得る。メモリ22は、様々な処理機能を完了し、本実施形態における方法の段階を実行するための様々なプログラムを格納し得る。任意選択的に、基地局は、受信機24をさらに含み得る。本実施形態における受信機24は、それに応じて通信機能および情報受信機能を有する入力インタフェースであり得るか、または基地局上の無線周波数モジュールまたはベースバンドモジュールであり得る。本実施形態における送信機20は、それに応じて通信機能および情報送信機能を有する出力インタフェースであり得るじゃ、または基地局上の無線周波数モジュールまたはベースバンドモジュールであり得る。任意選択的に、送信機20および受信機24は、1つの通信インタフェースに統合され得るか、または2つの独立の通信インタフェースであり得る。
【0089】
本実施形態において、
プロセッサ21は、端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成され、
送信機20は、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するようにするために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを端末デバイスへ送信するように構成され、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す。
【0090】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0091】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0092】
本発明の本実施形態において提供される基地局は、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0093】
図5は、本発明の実施形態によるに端末デバイスの実施形態の概略構造図である。図5に示されるように、端末デバイスは、送信機20と、プロセッサ21と、メモリ22と、少なくとも1つの通信バス23とを含み得る。通信バス23は、要素間の通信接続を実装するように構成される。メモリ22は、高速RAM22を含み得、不揮発性メモリNVM、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクストレージ22をさらに含み得る。メモリ22は、様々な処理機能を完了し、本実施形態における方法の段階を実行するための様々なプログラムを格納し得る。端末デバイスは、受信機24をさらに含み得る。本実施形態における受信機24は、それに応じて通信機能および情報受信機能を有する入力インタフェースであり得るか、または端末デバイス上の無線周波数モジュールまたはベースバンドモジュールであり得る。本実施形態における送信機20は、それに応じて通信機能および情報送信機能を有する出力インタフェースであり得るじゃ、または端末デバイス上の無線周波数モジュールまたはベースバンドモジュールであり得る。任意選択的に、送信機20および受信機24は、1つの通信インタフェースに統合され得るか、または2つの独立の通信インタフェースであり得る。
【0094】
本実施形態において、
受信機24は、基地局により端末デバイスへ送信されることになる情報の送信タイプおよび送信パラメータを示すために用いられる指示フィールドを保持する通知メッセージを上記基地局から受信するように構成され、上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、または上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
プロセッサ21は、上記指示フィールドの値と上記送信タイプおよび上記送信パラメータとの間の予め設定された対応関係に基づいて、上記指示フィールドの上記値に対応する上記送信タイプおよび上記送信パラメータを取得するように構成され、
上記受信機24はさらに、上記送信タイプおよび上記送信パラメータに基づくデータを受信するように構成される。
【0095】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第1のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比を含む。
【0096】
任意選択的に、上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む。
【0097】
本発明の本実施形態において提供される端末デバイスは、前述の方法の実施形態を実行し得る。それらの実装原理および技術的効果は同様であり、詳細はここでは改めて説明されない。
【0098】
説明を簡便かつ簡潔にする目的で、前述の機能モジュールの分割は説明のための例として用いられていることが、当業者には明確に理解され得る。実際の適用中、前述の機能は、要件に従って、異なる機能モジュールに割り当てられ得、それらにより完了され得る。つまり、装置の内部構造は、前述の説明された機能の全てまたはいくつかを完了するために、異なる機能モジュールへ分割される。前述のシステム、装置およびユニットの詳細な動作プロセスについては、前述の方法の実施形態における対応するプロセスを参照されたい。詳細はここでは改めて説明されない。
【0099】
本願において提供されるいくつかの実施形態において、開示されたシステム、装置および方法は、他の方式で実装され得ることが理解されるべきである。例えば、説明された装置の実施形態は、例に過ぎない。例えば、モジュールまたはユニットの分割は、論理的機能の分割に過ぎず、実際の実装中は他の分割であってよい。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントが別のシステムへ組み合わされるかまたは統合されてよく、いくつかの特徴が無視されても実行されなくてもよい。加えて、表示または説明された相互結合もしくは直接結合または通信接続は、いくつかのインタフェースを用いて実装されてよい。装置間またはユニット間の間接結合または通信接続は、電気的、機械的または他の形態で実装されてよい。
【0100】
別個の部分として説明されたユニットは、物理的に離れていても離れていなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理ユニットであってもそうでなくてもよく、1箇所に配置されてもよく。複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットのいくつかまたは全てが、実施形態の解決手段の目的を達成するための実際の要件に従って選択されてよい。
【0101】
加えて、本願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてよく、またはユニットの各々が物理的に単独で存在してよく、または2つまたはそれより多くのユニットが1つのユニットに統合される。統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実装されてよく、ソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。
【0102】
統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立の製品として販売または使用される場合、統合されたユニットは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されていてよい。そのような理解に基づいて、本願の本質的な技術的解決手段もしくは従来技術に寄与する部分または技術的解決手段の全部または一部は、ソフトウェア製品の形態で実装されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に格納され、本願の実施形態において説明される方法の段階の全部または一部を実行するようコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバまたはネットワークデバイスであってよい)またはプロセッサ(processor)に命令するためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、リードオンリメモリ(ROM)、リードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスクまたはコンパクトディスクなど、プログラムコードを格納し得る任意の媒体を含む。
【0103】
前述の実施形態は、本願の技術的解決手段を説明することを意図しているに過ぎず、本願を限定するものではない。本願が前述の実施形態に関連して詳細に説明されているが、当業者であれば、自らが、本願の実施形態の技術的解決手段の趣旨および範囲から逸脱することなく、さらに、前述の実施形態において説明されている技術的解決手段に対する修正を行い得るか、またはそれらのいくつかの技術的特徴に対して等価な置き換えを行い得ることを理解するはずである。
[項目1]
マルチユーザ重畳送信MUSTシステムに適用されるメッセージ処理方法であって、
基地局が、端末デバイスへ送信されることになる、情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定する段階と、
上記基地局が、指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信する段階と
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、 上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、
方法。
[項目2]
上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む、
項目1に記載の方法。
[項目3]
上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない、
項目6に記載の方法。
[項目4]
上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む、
項目5に記載の方法。
[項目5]
メッセージ処理装置であって、
端末デバイスへ送信されることになる、情報の送信タイプと、上記送信タイプに対応する送信パラメータとを決定するように構成される決定モジュールと、
指示フィールドを保持する通知メッセージを上記端末デバイスへ送信するように構成される送信モジュールと
を備え、
上記指示フィールドは、上記送信タイプおよび上記送信パラメータを示すことにより、上記端末デバイスが上記送信タイプと上記送信パラメータとに基づくデータを受信するようにするために用いられ、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第1のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示し、
上記指示フィールドの少なくとも1つの状態は、上記送信タイプが第3のマルチユーザ重畳送信タイプであることを示す、
装置。
[項目6]
上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む、
項目9に記載の装置。
[項目7]
上記端末デバイスと上記ペアとなる端末デバイスとの上記電力比は、第1の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される第1の信号の電力と、上記第1の空間層上で上記基地局から上記ペアとなる端末デバイスへ送信される第2の信号の電力との比を含み、
上記第1の空間層および第2の空間層上で上記基地局から上記端末デバイスへ送信される信号の電力は同じであり、
上記基地局は、上記第2の空間層上では信号を上記ペアとなる端末デバイスへ送信しない、
項目14に記載の装置。
[項目8]
上記指示フィールドにより示される上記送信タイプが上記第3のマルチユーザ重畳送信タイプである場合、上記指示フィールドにより示される上記送信パラメータは、上記端末デバイスとペアとなる端末デバイスとの電力比、上記ペアとなる端末デバイスのプリコーディング情報および上記ペアとなる端末デバイスの変調方式の少なくとも1つを含む、
項目13に記載の装置。
【国際調査報告】