(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】特表2021-504257(P2021-504257A)
(43)【公表日】2021年2月15日
(54)【発明の名称】液状内容物の吐出容器
(51)【国際特許分類】
B65D 41/30 20060101AFI20210118BHJP
B65D 47/12 20060101ALI20210118BHJP
【FI】
B65D41/30
B65D47/12 300
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
【全頁数】16
(21)【出願番号】特願2020-528908(P2020-528908)
(86)(22)【出願日】2018年10月25日
(85)【翻訳文提出日】2020年5月26日
(86)【国際出願番号】KR2018012698
(87)【国際公開番号】WO2019107749
(87)【国際公開日】20190606
(31)【優先権主張番号】10-2017-0162392
(32)【優先日】2017年11月30日
(33)【優先権主張国】KR
(81)【指定国】
AP(BW,GH,GM,KE,LR,LS,MW,MZ,NA,RW,SD,SL,ST,SZ,TZ,UG,ZM,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM),EP(AL,AT,BE,BG,CH,CY,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,FR,GB,GR,HR,HU,IE,IS,IT,LT,LU,LV,MC,MK,MT,NL,NO,PL,PT,RO,RS,SE,SI,SK,SM,TR),OA(BF,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GQ,GW,KM,ML,MR,NE,SN,TD,TG),AE,AG,AL,AM,AO,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BH,BN,BR,BW,BY,BZ,CA,CH,CL,CN,CO,CR,CU,CZ,DE,DJ,DK,DM,DO,DZ,EC,EE,EG,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,GT,HN,HR,HU,ID,IL,IN,IR,IS,JO,JP,KE,KG,KH,KN,KP,KW,KZ,LA,LC,LK,LR,LS,LU,LY,MA,MD,ME,MG,MK,MN,MW,MX,MY,MZ,NA,NG,NI,NO,NZ,OM,PA,PE,PG,PH,PL,PT,QA,RO,RS,RU,RW,SA,SC,SD,SE,SG,SK,SL,SM,ST,SV,SY,TH,TJ,TM,TN,TR,TT,TZ
(71)【出願人】
【識別番号】515033496
【氏名又は名称】ヨンウー カンパニー,リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000660
【氏名又は名称】Knowledge Partners 特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】キム,ハク−チャン
(72)【発明者】
【氏名】ペ,ヨン−ム
(72)【発明者】
【氏名】イ,サン−フン
(72)【発明者】
【氏名】イ,ジェ−オク
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA02
3E084AA03
3E084AA12
3E084AA24
3E084AB01
3E084AB09
3E084BA03
3E084CA01
3E084CA02
3E084DA01
3E084DA02
3E084DB12
3E084DB13
3E084DB17
3E084DB18
3E084FB01
3E084FC09
3E084GA01
3E084GB01
3E084KB02
3E084LB02
3E084LB07
3E084LC01
3E084LD01
(57)【要約】
本発明は、液状内容物を滴形態で排出するチューブ型化粧品容器に関し、オーバーキャップの内側に内容物吐出管の吐出ホールを閉鎖させるシーリング突起を具備したシーリング部材を結合し、オーバーキャップを回転させ、シーリング部材を排出部に結合する過程で弾性支持体のテンション作用によりシーリングキャップを下方向に引っ張ってシーリング突起が内容物吐出管の内壁に、より密着した状態を維持するように構成されることにより、部品間の射出偏差と組立偏差と無関係に内容物の液漏れを効率的に防止することができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物を貯蔵する容器本体と、
前記容器本体の上部に位置し、前記容器本体に貯蔵した内容物を排出するように排出部を具備する容器ネックと、
前記排出部の上部に結合し、上段に内容物を外部に吐出する吐出ホールが形成される内容物吐出管と、
前記内容物吐出管を包んで、前記排出部に着脱可能に結合し、前記排出部に結合する過程で、前記内容物吐出管の吐出ホールをシーリング処理するようにシーリング突起を具備したシーリングキャップを含むシーリング部材と、そして、
前記シーリング部材を包んで結合し、ユーザーの操作によって、前記シーリング部材を回転させるオーバーキャップと、を含むことを特徴とする液状内容物の吐出容器。
【請求項2】
前記シーリング部材は、
前記オーバーキャップと結合して前記オーバーキャップの回転によって前記シーリング部材を一緒に回転させる結合部と、
前記結合部の中央部から上方向へ延長され、前記排出部にねじ結合する結合管と、そして、
前記結合管の上部から多数個が一定間隔に離間された状態で延長され、前記シーリングキャップを弾性支持する弾性支持体と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液状内容物の吐出容器。
【請求項3】
前記オーバーキャップを回転させて、前記シーリング部材を前記排出部に結合する過程で、前記弾性支持体のテンション作用により、前記シーリングキャップの角度を変化し、前記シーリング突起を前記内容物吐出管の吐出ホールに柔軟に挿入するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の液状内容物の吐出容器。
【請求項4】
前記シーリング突起は、前記内容物吐出管の吐出ホールに挿入した状態で、前記弾性支持体のテンション作用による、前記シーリングキャップを下方向に引っ張る力によって、前記内容物吐出管の内壁に密着され、シーリング機能を提供するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の液状内容物の吐出容器。
【請求項5】
前記結合部の外周面には、前記オーバーキャップと結合をガイドするガイド突起を具備し、前記オーバーキャップの内周面には、前記ガイド突起と結合する結合溝を具備することを特徴とする請求項2に記載の液状内容物の吐出容器。
【請求項6】
前記結合部の外周面には、前記オーバーキャップを結合した状態で、上方向に移動して脱離することを防止するように離脱防止突起を具備し、前記オーバーキャップの内周面には、前記離脱防止突起の下段によって支持される支持突起を具備することを特徴とする請求項2に記載の液状内容物の吐出容器。
【請求項7】
前記排出部の内側に結合し、前記排出部を介して排出する内容物が上部に移動の時に排出量が調節されるように下部から上部に行くほど広くなる排出量の調節管を具備する排出量調節部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液状内容物の吐出容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液状内容物の吐出容器に関し、より詳細には、オーバーキャップの内側に内容物吐出管の吐出ホールを閉鎖させるシーリング突起を具備したシーリング部材を結合し、オーバーキャップを回転させ、シーリング部材を排出部に結合する過程で、弾性支持体のテンション作用により、シーリングキャップを下方向に引っ張ってシーリング突起が内容物吐出管の内壁に、より密着した状態を維持するように構成されることにより、部品間の射出偏差、及び、組立偏差と無関係に内容物の液漏れを効率的に防止することができる液状内容物の吐出容器に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に目に落として使用する治療用薬物、人工涙液などは、チューブ容器に入れられて提供され、ユーザーがチューブ容器を加圧する時に、液状の内容物が滴形態で一定量吐出が行われる。
【0003】
前記のように液状の内容物を滴形態で排出するためのチューブ型化粧品容器が大韓民国登録実用新案第20-0310084号(以下、「特許文献1」とする。)に開示されている。
【0004】
前記特許文献1は、チューブ容器(1)の先端に形成した吐出部(2)に排出孔(3a)が形成された吐出部の結合キャップ(3)を締結し、上に蓋(4)を結合するようにしたチューブ型の化粧品容器において、前記吐出部の結合キャップ(3)の内部に排出孔(5a)が形成された第1排出管(5)を挿入し、前記第1排出管(5)の内部には、上部に一字型切欠部(6a)が形成されたゴム材質の中間出口管(6)を挿入し、前記中間出口管(6)の内部には、下部にフランジ(7b)を形成して、チューブ容器(1)の吐出部(2)内に形成された環部(2a)にかかるようにし、中央には、チューブ容器(1)内と連通する排出孔(7c)が形成された管体型のチューブ出口管(7)を挿入するように構成されたことが特徴である。
【0005】
前記特許文献1は、チューブ容器(1)を所定の力で加圧すると、容器内の内容物がチューブ出口管(7)の排出孔(7c)を介して移動し、空間(9)に集まると同時に、チューブ出口管(7)を包んでいる中間出口管(6)の切欠部(6)は、開きながら一字型の隙間ができ、この隙間の間で空間(9)に集まった液状の内容物を排出し、水滴形態に変換されて、第1排出管(5)の排出孔(5a)を介して外部に排出するのに、内容物を水滴形態で排出するための構造が複雑で、製造時間が増加することはもちろん、製造コストの上昇によるユーザーのコスト的な負担をもたらす問題があった。
【0006】
前記のような問題点を解決するための「液状内容物を滴形態で排出するチューブ型化粧品容器」が大韓民国登録特許第10-1554189号(以下、「特許文献2」とする。)に開示されている。
【0007】
前記特許文献2は、下部から上部に行くほど広くなる簡単な内容物排出構造を介して、液状の内容物を滴形態で排出することができるので、製造時間の短縮はもちろん、製造コストの節減によるユーザーのコスト的な負担を減らすことができるのが特徴である。
【0008】
しかし、前記特許文献2は、内容物吐出管がチューブネックに組み立てられる方式として、射出偏差、及び、組立偏差が発生することができ、オーバーキャップをチューブネックに結合する過程で、内容物吐出管の吐出ホールとオーバーキャップの閉鎖棒の間に空間が発生し、内容物の液漏れをもたらす問題があった。
【0009】
また、内容物吐出管が硬質プラスチック、ガラスなどの硬い材質で構成されることによって、持続的な使用の時にオーバーキャップの閉鎖棒が破損され、シーリング機能が低下することにより、内容物の液漏れが発生する問題があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、上述した問題点を解決するために考案されたもので、本発明の目的は、オーバーキャップの内側に内容物吐出管の吐出ホールを閉鎖させるシーリング突起を具備したシーリング部材を結合し、オーバーキャップを回転して、シーリング部材を排出部に結合する過程で弾性支持体のテンション作用により、シーリングキャップを下方向に引っ張ってシーリング突起が内容物吐出管の内壁に、より密着した状態を維持するように構成されることにより、部品間の射出偏差、及び、組立偏差と無関係に内容物の液漏れを効率的に防止することができる液状内容物の吐出容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記のような問題点を解決するために、本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器は、内容物を貯蔵する容器本体と、前記容器本体の上部に位置し、前記容器本体に貯蔵した内容物を排出するように排出部を具備する容器ネックと、前記排出部の上部に結合し、その上段に内容物を外部に吐出する吐出ホールが形成される内容物吐出管と、前記内容物吐出管を包んで、前記排出部に着脱可能に結合し、前記排出部に結合する過程で、前記内容物吐出管の吐出ホールをシーリング処理するように、シーリング突起を具備したシーリングキャップを含むシーリング部材と、そして、前記シーリング部材を包んで結合し、ユーザーの操作によって、前記シーリング部材を回転させるオーバーキャップと、を含むことを特徴とする。
【0012】
また、前記シーリング部材は、前記オーバーキャップと結合して、オーバーキャップの回転によってシーリング部材を一緒に回転させる結合部と、前記結合部の中央部から上方向へ延長され、前記排出部にねじ結合される結合管と、そして、前記結合管の上部から多数個が一定間隔に離間された状態で延長され、前記シーリングキャップを弾性支持する弾性支持体と、をさらに含むことを特徴とする。
【0013】
また、前記オーバーキャップを回転させて、前記シーリング部材を前記排出部に結合する過程で、前記弾性支持体のテンション作用により、前記シーリングキャップの角度を変化し、前記シーリング突起を前記内容物吐出管の吐出ホールに柔軟に挿入するように構成されることを特徴とする。
【0014】
また、前記シーリング突起は、前記内容物吐出管の吐出ホールに挿入した状態で、前記弾性支持体のテンション作用による、前記シーリングキャップを下方向に引っ張る力によって、前記内容物吐出管の内壁に密着され、シーリング機能を提供するように構成されることを特徴とする。
【0015】
また、前記結合部の外周面には、前記オーバーキャップとの結合をガイドするガイド突起を具備し、前記オーバーキャップの内周面には、前記ガイド突起と結合する結合溝を具備することを特徴とする。
【0016】
また、前記結合部の外周面には、前記オーバーキャップを結合した状態で、上方向に移動して脱離することを防止するように、離脱防止突起を具備し、前記オーバーキャップの内周面には、前記離脱防止突起の下段によって支持される支持突起を具備することを特徴とする。
【0017】
また、前記排出部の内側に結合し、前記排出部を介して排出する内容物が、上部に移動の時に排出量が調節されるように下部から上部へ行くほど広くなる排出量の調節管を具備する排出量調節部をさらに含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
以上、前述したように、本発明によれば、オーバーキャップの内側に内容物吐出管の吐出ホールを閉鎖させるシーリング突起を具備したシーリング部材を結合し、オーバーキャップを回転し、シーリング部材を排出部に結合する過程で、弾性支持体のテンション作用により、シーリングキャップを下方向に引っ張って、シーリング突起が内容物吐出管の内壁に、より密着した状態を維持するように構成されることにより、部品間の射出偏差、及び、組立偏差と無関係に、内容物の液漏れを効率的に防止することができるという長所がある。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の構成を示す分解斜視図である。
【
図2】本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の構成を示す組立斜視図である。
【
図3】本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の構成を示す組立断面図である。
【
図4】本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器のシーリング部材を排出部に結合する過程を示す説明図である。
【
図5】本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の吐出ホールシーリング過程を示す説明図である。
【
図6】本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の吐出ホールシーリング過程を示す説明図である。
【
図7】本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の吐出ホールシーリング過程を示す説明図である。
【
図8】本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の吐出ホールシーリング過程を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同一の参照符号は、同一の部材を示す。
【0021】
図1は、本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の構成を示す分解斜視図であり、
図2は、本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の構成を示す組立斜視図であり、
図3は、本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の構成を示す組立断面図である。
【0022】
図4は、本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器のシーリング部材を排出部に結合する過程を示す説明図であり、
図5〜8は、本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の吐出ホールシーリング過程を示す説明図である。
【0023】
図1〜8を参照すると、本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器は、容器本体(100)、容器ネック(200)、内容物吐出管(300)、シーリング部材(400)、オーバーキャップ(500)を含む。
【0024】
前記容器本体(100)は、液状の内容物を貯蔵するものとして、ユーザーが加圧することによって変形され、内部の圧力によって内容物を吐出することができるように軟質のチューブ材質で構成される。
【0025】
前記容器ネック(200)は、前記容器本体(100)の上部に位置して、容器本体(100)を支持するものとして、その中央部には、前記容器本体(100)に貯蔵した内容物を排出することができるように排出部(210)が形成され、前記排出部(210)の外周面には、シーリング部材(400)をネジ結合することができるように、第1ネジ山(211)が形成される。
【0026】
また、前記排出部(210)の下部には、シーリング部材(400)をネジ結合する過程で、シーリング部材(400)の回転を制限するストッパー(220)を具備することが好ましい。
【0027】
一方、前記排出部(210)の内側には、排出部(210)を介して排出する内容物が上部に移動する時に、排出量を調節する排出量調整部(600)を具備する。本発明において、前記排出量調節部(600)の中央部には、下部から上部へ行くほど広くなる排出量調節管(610)を具備することが特徴である。
【0028】
前記排出量の調整管(610)は、排出量調節部(600)の上段中央部から下方向へ延長され、内容物の排出量を調節し、下部から上部に行くほど広くなるように形成されることにより、内容物が滴で落ちることができる。
【0029】
内容物が滴で落ちる過程は、ユーザーが容器本体(100)を覆した状態で、容器本体(100)を加圧すると、排出部(210)を介して排出する内容物の中に、極少量の内容物が排出量調整管(610)の狭い下部を通過して、内容物吐出管(300)の内部に充填され、内容物吐出管(300)の内部に内容物の充填が完了した状態で、一定量の内容物が排出量調整管(610)の狭い下部を持続的に通過する場合に、内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)に内容物がついていて、滴形態で内容物の吐出が行われる。
【0030】
前記排出量調節部(600)には、内容物吐出管(300)の下部に形成される停止突起(320)を停止するように、外周面を取り囲んで停止部(620)が形成されることが好ましい。
【0031】
本発明では、前記排出量調節部(600)を排出部(210)の内側に結合するものとして説明したものの、排出部(210)の中央部に排出調節のための手段を具備することもできるし、内容物吐出管(300)の内側に排出量調節のための手段を具備するなど、多様な実施例で具現することができる。
【0032】
一方、容器本体(100)に貯蔵する内容物の粘度によって、排出量調節部(600)を具備しなくても、内容物を滴形体で吐出することもできる。
【0033】
前記内容物吐出管(300)は、前記排出部(210)の上部に結合して内容物を外部に吐出するものとして、内容物を滴形態で吐出することができるように、上段に吐出ホール(310)が形成される。
【0034】
前記内容物吐出管(300)は、前記排出量調節部(600)の停止部(620)を加圧して、排出部(210)の内側に排出量調節部(600)を固定するように構成される。このために、内容物吐出管(300)の下部には、前記停止部(620)に停止する停止突起(320)が形成される。
【0035】
前記シーリング部材(400)は、前記内容物吐出管(300)を包んで、前記排出部(210)に着脱可能に結合し、内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)を開閉するものとして、シーリングキャップ(410)、結合部(420)、結合管(430)、弾性支持体(440)を含む。
【0036】
前記シーリングキャップ(410)は、シーリング部材(400)を排出部(210)に結合する過程で、内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)をシーリング処理するものとして、シーリングキャップ(410)の内側上部に、吐出ホール(310)に挿入するシーリング突起(411)を具備する。
【0037】
前記シーリングキャップ(410)は、オーバーキャップ(500)を回転させてシーリング部材(400)を容器ネック(200)の排出部(210)に結合する過程で、シーリング突起(411)の下部が内容物吐出管(300)の上段と接触が行われ、吐出ホール(310)に挿入が行われる。本発明において、前記シーリング突起(411)は、内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)に挿入した状態で、弾性支持体(440)のテンション作用により、内容物吐出管(300)の内壁に密着されることにより、効率的なシーリング機能を提供することができる。
【0038】
一方、前記シーリングキャップ(410)は、シーリング突起(411)の下部が内容物吐出管(300)の上段に接触する時に、弾性支持体(440)のテンション作用によって、角度をわずかに変化させるように構成されることが特徴である。これにより、シーリング突起(411)の角度を一緒に変化することにより、内容物吐出管(300)とシーリング突起(411)の射出偏差または組立偏差によってシーリング突起(411)が吐出ホール(310)の直上方に正確に位置しなくても、シーリング突起(411)を前記内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)に柔軟に挿入することができる。
【0039】
また、前記シーリングキャップ(410)は、シーリング突起(411)の角度を変化し、柔軟に吐出ホール(310)に挿入するように構成されることにより、硬質プラスチック、ガラスなどの硬い材質で構成される内容物吐出管(300)と摩擦を最小化させることにより、シーリング突起(411)の破損を防止して、持続的な使用の時にも効率的なシーリング機能を提供することができる。
【0040】
前記結合部(420)は、オーバーキャップ(500)と結合し、ユーザーの操作によるオーバーキャップ(500)の回転により、シーリング部材(400)を一緒に回転させるものとして、前記結合部(420)の外周面には、オーバーキャップ(500)と結合をガイドするようにオーバーキャップ(500)の結合溝(510)に結合するガイド突起(421)を具備する。
【0041】
また、前記結合部(420)の外周面には、オーバーキャップ(500)を結合した状態で、上方向に移動して脱離することを防止するようにオーバーキャップ(500)の支持突起(520)の上段を支持する離脱防止突起(422)を具備する。
【0042】
前記結合管(430)は、前記結合部(420)の中央部から上方向へ延長され、前記排出部(210)にねじ結合するものとして、排出部(210)の第1ねじ山(211)とネジ結合することができるように、内周面に第2ねじ山(431)が形成される。
【0043】
前記弾性支持体(440)は、前記結合管(430)の上部で多数個が一定間隔に離間された状態で延長されて、前記シーリングキャップ(410)を弾性支持するものとして、前記シーリング突起(411)を、前記内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)に挿入した状態で、自身のテンション作用によりシーリングキャップ(410)を下方向に引っ張る力が発生する。これにより、シーリング突起(411)が内容物吐出管(300)の内壁にさらに密着されることができ、内容物吐出管(300)とシーリング突起(411)の射出偏差または組立偏差と無関係に、効率的なシーリング機能を提供することができる。
【0044】
また、前記弾性支持体(400)は、前記シーリング突起(411)を吐出ホール(310)に挿入する過程で、自身のテンション作用によりシーリングキャップ(410)の角度をわずかに変化させることにより、シーリング突起(411)を前記内容物吐出管の吐出ホール(310)に柔軟に挿入することができる。
【0045】
一方、
図4に示すように、前記シーリング部材(400)の結合部(420)の底面には、シーリング部材(400)を排出部(210)にねじ結合する過程で、ストッパー(220)によって支持される係止部(450)を具備することが好ましい。
【0046】
前記オーバーキャップ(500)は、前記シーリング部材(400)を包んで結合して、ユーザーの操作によってシーリング部材(400)を回転させるものである。これにより、シーリング部材(400)を排出部(210)に着脱することができる。
【0047】
前記オーバーキャップ(500)の内周面には、前記シーリング部材(400)と結合することができるように、前記結合部(420)のガイド突起(421)と結合する結合溝(510)を具備する。
【0048】
また、前記オーバーキャップ(500)の内周面には、シーリング部材(400)と結合した状態で、上方向に移動して脱離することを防止するように、前記結合部(420)の離脱防止突起(422)の下段によって支持される支持突起(520)を具備する。
【0049】
以下では、
図5〜8を参照して、本発明の好ましい実施例による液状内容物の吐出容器の吐出ホール(310)シーリング過程を説明する。
【0050】
まず、
図5に示すように、容器本体(100)を加圧すると、容器本体(100)に貯蔵した液状の内容物が排出量調節部(600)を通過して、内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)で滴形態で吐出が行われる。
【0051】
前記のように、内容物の吐出が完了した後、
図6及び7に示すように、オーバーキャップ(500)を容器本体(100)の上部に位置させ、オーバーキャップ(500)を閉じる方向に回転させると、オーバーキャップ(500)の内側に結合したシーリング部材(400)が一緒に回転する。これにより、シーリング部材(400)の結合管(430)と排出部(210)のネジ結合が行われ、シーリング部材(400)、及び、オーバーキャップ(500)が下方向に移動する。
【0052】
このとき、シーリング突起(411)の下部が内容物吐出管(300)の上段と接触が行われ、吐出ホール(310)に挿入が行われ、シーリング突起(411)の下部が内容物吐出管(300)の上段に接触する時に、弾性支持体(440)のテンション作用によりシーリングキャップ(410)、及び、シーリング突起(411)の角度がわずかに変化する。これにより、内容物吐出管(300)とシーリング突起(411)の射出偏差または組立偏差によって、シーリング突起(411)が吐出ホール(310)の直上方に正確に位置しなくても、シーリング突起(411)を前記内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)に柔軟に挿入することができる。
【0053】
一方、
図8に示すように、前記シーリング突起(411)を前記内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)に挿入した状態では、弾性支持体(440)が上部にわずかに拡大する。このとき、弾性支持体(440)自身のテンション作用によりシーリングキャップ(410)を下方向に引っ張る力が発生する。これにより、シーリング突起(411)が内容物吐出管(300)の内壁に、より密着した状態を維持することが可能になって、効率的なシーリング機能を提供することができる。
【0054】
本発明は、前述したように、オーバーキャップ(500)の内側に内容物吐出管(300)の吐出ホール(310)を閉鎖させるシーリング突起(411)を具備したシーリング部材(400)を結合し、オーバーキャップ(500)を回転させてシーリング部材(400)を排出部(210)に結合する過程で、弾性支持体(440)のテンション作用によりシーリングキャップ(410)を下方向に引っ張って、シーリング突起(411)が内容物吐出管(300)の内壁に、より密着した状態を維持するように構成されることにより、内容物吐出管(300)とシーリング突起(411)の射出偏差、及び、組立偏差と無関係に、内容物の液漏れを効率的に防止することができる。
【0055】
図面と明細書で最適の実施例を開示した。ここで特定の用語を用いたが、これは単に本発明を説明するための目的で用いたものであり、意味の限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために用いたものではない。従って、当該技術分野の通常の知識を有する者であれば、多様な変形および均等な他の実施例が可能であることを理解すべきである。また、本発明の真の技術的保護範囲は、添付された特許請求の範囲の技術的思想によって定められる。
【国際調査報告】