(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】特表2021-506618(P2021-506618A)
(43)【公表日】2021年2月22日
(54)【発明の名称】改良された発光カード
(51)【国際特許分類】
B42D 25/23 20140101AFI20210125BHJP
H01Q 7/00 20060101ALI20210125BHJP
H01Q 21/06 20060101ALI20210125BHJP
B42D 25/305 20140101ALI20210125BHJP
B42D 25/36 20140101ALI20210125BHJP
G06K 19/077 20060101ALI20210125BHJP
G06K 19/07 20060101ALI20210125BHJP
B42D 15/00 20060101ALI20210125BHJP
【FI】
B42D25/23
H01Q7/00
H01Q21/06
B42D25/305 100
B42D25/36
G06K19/077 244
G06K19/07 090
G06K19/077 188
G06K19/077 108
B42D15/00 341B
B42D15/00 341C
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
【全頁数】69
(21)【出願番号】特願2020-531774(P2020-531774)
(86)(22)【出願日】2018年12月11日
(85)【翻訳文提出日】2020年8月5日
(86)【国際出願番号】US2018065015
(87)【国際公開番号】WO2019118505
(87)【国際公開日】20190620
(31)【優先権主張番号】62/597,762
(32)【優先日】2017年12月12日
(33)【優先権主張国】US
(81)【指定国】
AP(BW,GH,GM,KE,LR,LS,MW,MZ,NA,RW,SD,SL,ST,SZ,TZ,UG,ZM,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM),EP(AL,AT,BE,BG,CH,CY,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,FR,GB,GR,HR,HU,IE,IS,IT,LT,LU,LV,MC,MK,MT,NL,NO,PL,PT,RO,RS,SE,SI,SK,SM,TR),OA(BF,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GQ,GW,KM,ML,MR,NE,SN,TD,TG),AE,AG,AL,AM,AO,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BH,BN,BR,BW,BY,BZ,CA,CH,CL,CN,CO,CR,CU,CZ,DE,DJ,DK,DM,DO,DZ,EC,EE,EG,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,GT,HN,HR,HU,ID,IL,IN,IR,IS,JO,JP,KE,KG,KH,KN,KP,KR,KW,KZ,LA,LC,LK,LR,LS,LU,LY,MA,MD,ME,MG,MK,MN,MW,MX,MY,MZ,NA,NG,NI,NO,NZ,OM,PA,PE,PG,PH,PL,PT,QA,RO,RS,RU,RW,SA,SC,SD,SE,SG,SK,SL,SM,ST,SV,SY,TH,TJ,TM,TN,TR,TT
(71)【出願人】
【識別番号】520064067
【氏名又は名称】シーピーアイ・カード・グループ−コロラド,インク.
(74)【代理人】
【識別番号】100107674
【弁理士】
【氏名又は名称】来栖 和則
(72)【発明者】
【氏名】バリー・ロイ・モステラー
【テーマコード(参考)】
2C005
5J021
【Fターム(参考)】
2C005HA02
2C005HA06
2C005HB01
2C005HB07
2C005HB09
2C005HB10
2C005HB13
2C005HB14
2C005HB15
2C005JA09
2C005JA15
2C005JA16
2C005JB02
2C005JC10
2C005KA02
2C005KA40
2C005LB19
2C005LB20
2C005MA01
2C005MA12
2C005MB01
2C005MB07
2C005MB08
2C005NA02
2C005NA08
2C005NA19
2C005NA20
2C005NB03
2C005PA03
2C005PA21
2C005QA03
2C005QA07
5J021AA02
5J021AA09
5J021AB04
(57)【要約】
改良された発光カードは、キャリア層と、そのキャリア層に支持状態で相互接続され、電力信号を受け取るための第1および第2の接触パッドすなわちレールと、それら第1および第2の接触パッドと電気結合するために前記キャリア層または別のキャリア層に支持状態で相互接続され、前記第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光する発光パッチとを含む。この発光カードは、前記発光パッチの少なくとも一部を覆い、発光パッチが発光すると発光カードの面上に可視化される所定の画像を形成するための所定のパターンを有するマスクを含んでもよい。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、
非導電性のキャリア層と、
そのキャリア層の第1面を覆うとともにそのキャリア層に相互接続される第1のコア層であって、少なくとも部分的に光透過性を有するものと
を有するものと、
導電性の第1および第2の接触パッドであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触レールの間において、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、前記第1および第2の接触レールにおいて電力信号を受け取ると発光するものと、
マスクであって、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成するものと
を含む発光カード。
【請求項2】
前記第1および第2の接触パッドは、それぞれ、第1および第2の接触レールによって形成され、それら第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い請求項1に記載の発光カード。
【請求項3】
前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチと一致するように(coincidentally along the corresponding lengths thereof)延びる請求項2に記載の発光カード。
【請求項4】
前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチに対して実質的に平行である関係で(in substantially parallel relation along the corresponding lengths thereof)延びる請求項2に記載の発光カード。
【請求項5】
前記カード本体は、矩形状を成し、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記カード本体の周方向エッジに対して平行である関係で延びる請求項4に記載の発光カード。
【請求項6】
前記第1および第2の接触レールは、それぞれ対応する幅として、それぞれ対応する自身の長さに沿って実質的に一定である幅を有する請求項4に記載の発光カード。
【請求項7】
前記第1の接触レールの前記対向エッジ部のうちの第1部分は、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップし、前記第1の接触レールのうちの第2部分は、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を前記第1の寸法の方向に越えて延びる請求項2に記載の発光カード。
【請求項8】
前記第2部分は、それに対応する長さであって前記第1の寸法の方向におけるものを、前記第1部分の長さであって前記第1の寸法の方向におけるものの少なくとも50%として有する請求項7に記載の発光カード。
【請求項9】
前記発光パッチは、次の複数の形状のうちのいずれかを有しており、それら形状は、
多角形形状および
楕円形形状である請求項2に記載の発光カード。
【請求項10】
前記マスクは、
前記キャリア層に支持状態で相互接続される表面と、
前記第1のコア層の表面と
のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項11】
前記印刷マスクは、実質的に不透明であるインクを含む請求項10に記載の発光カード。
【請求項12】
前記マスクは、前記第1のコア層の内向き面および外向き面のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含み、その印刷マスクが、プリント層のうちの少なくとも第1部分を形成する請求項1に記載の発光カード。
【請求項13】
前記プリント層のうちの第2部分は、さらに、
可視の人間可読キャラクタと、
可視のグラフィクスと、
可視の機械可読マーキングと、
前記第1のコア層の前記一方の内向き面および外向き面のうちの実質的に全体にわたって延びる印刷層と
のうちの少なくとも1つを含む請求項12に記載の発光カード。
【請求項14】
さらに、
半透明層であって、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に配置されるものを含み、
前記カード本体のうちの少なくとも1つの周方向エッジは、前記発光パッチが発光すると前記半透明層によって照らされる請求項1に記載の発光カード。
【請求項15】
前記カード本体は、さらに、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層と、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層であって、前記キャリア層との間に金属箔層が相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方または両方を含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項16】
さらに、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
集積回路チップであって、その集積回路チップは、外部の接触型チップカードリーダから接触型電力信号を受け取るために配置される複数の接触パッドに電気的に相互接続され、前記第1および第2の接触パッドは、前記接触型電力信号を受け取るために前記集積回路チップのうち互いに異なる複数の接触端子に電気的に相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方を含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項17】
さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるかまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項18】
さらに、
第1のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記第1のアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項19】
さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
第2のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、前記高周波電磁波の外部放射源を含む外部の非接触型チップカードリーダから非接触型電力信号を受信するものを含む請求項18に記載の発光カード。
【請求項20】
前記第1のアンテナは、第1の複数の金属ループを含み、前記第2のアンテナは、第2の複数のアンテナループを含み、前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1の複数の金属ループの周りを延びる請求項19に記載の発光カード。
【請求項21】
前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1および第2の接触パッドならびに前記発光パッチの周りを延びる請求項20に記載の発光カード。
【請求項22】
さらに、
前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆う燐光パッチであって、その覆われる発光パッチと前記マスクとの間に配置されるものを含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項23】
前記燐光パッチは、前記キャリア層の上向き面および下向き面のうちの一方に直接接触状態でかつ支持状態で相互接続される請求項22に記載の発光カード。
【請求項24】
前記発光パッチならびに前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の下向き面に支持状態で相互接続され、
前記キャリア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し、
当該発光カードは、さらに、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および前記第2の接触パッドのうち互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項25】
前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の上向き面に支持状態で相互接続され、
当該発光カードは、さらに、
前記キャリア層とそれを覆う前記第1のコア層との間に配置される非導電性の第2のキャリア層であって、前記発光パッチは、前記第2のキャリア層の下向き面に支持状態で相互接続されるものと、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項26】
複数枚の発光カードであって、各発光カードごとに、
共通の構成を有する(commonly-configured、複数枚の発光カードに共通の構成を有する)カード本体であって、
非導電性のキャリア層と、
そのキャリア層を覆うとともにそれに相互接続される第1のコア層であって、少なくとも部分的に光透過性を有するものと
を有するものと、
共通の構成を有するとともに導電性の第1および第2の接触パッドであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと
を含み、
前記複数枚の発光カードのうちの第1部分(first portion、第1部分集合)につき、それぞれ対応する発光カードは、
共通の構成を有する第1の発光パッチであって、対応する第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光するために、対応する第1および第2の接触パッドと電気的に結合するように支持状態で配置されるものと、
共通の構成を有する第1のマスクであって、対応する第1の発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、対応する前記共通の構成を有する第1の発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上に可視化される第1の所定の画像を形成するものと
を含み、
前記複数枚の発光カードのうちの第2部分(second portion、第2部分集合)につき、それぞれ対応する発光カードは、
共通の構成を有する第2の発光パッチであって、対応する第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光するために、対応する第1および第2の接触パッドと電気的に結合するように支持状態で配置されるものと、
共通の構成を有する第2のマスクであって、対応する第2の発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、対応する前記共通の構成を有する第2の発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上に可視化される第2の所定の画像を形成するものと
を含み、
前記共通の構成を有する第1のマスクおよび前記第1の所定の画像は、それぞれ、前記共通の構成を有する第2のマスクおよび前記第2の所定の画像とは異なる複数枚の発光カード。
【請求項27】
前記複数枚の発光カードのうちの前記第1部分の各発光カードにつき、対応する前記共通の構成を有する第1の発光パッチは、対応する第1および第2の接触パッドに対する第1の相対位置であって共通するものに配置され、前記複数枚の発光カードのうちの前記第2部分の各発光カードにつき、対応する前記共通の構成を有する第2の発光パッチは、対応する第1および第2の接触パッドに対する第2の相対位置であって共通するものに配置され、前記第1の相対位置と前記第2の相対位置とは、互いに異なる請求項26に記載の複数枚の発光カード。
【請求項28】
前記複数枚の発光カードのそれぞれにつき、対応する第1および第2の接触パッドは、それぞれ、第1および第2の接触レールによって形成され、対応する第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、対応する前記共通の構成を有する第1の発光パッチ、または対応する前記共通の構成を有する第2の発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い請求項27に記載の複数枚の発光カード。
【請求項29】
前記共通の構成を有する第1の発光パッチと前記共通の構成を有する第2の発光パッチとは、互いに異なり、前記共通の構成を有する第1の発光パッチおよび前記共通の構成を有する第2の発光パッチは、互いに実質的に共通する電気負荷を有する請求項26に記載の複数枚の発光カード。
【請求項30】
当該複数枚の発光カードのそれぞれは、請求項1ないし25のいずれかに記載の発光カードの特徴部または請求項31ないし84のいずれかに記載の発光カードの特徴部を含む請求項26に記載の複数枚の発光カード。
【請求項31】
発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、
非導電性のキャリア層と、
そのキャリア層を覆うとともにそれに相互接続される第1のコア層と
を有するものと、
導電性の第1および第2の接触レールであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触レールにおいて電力信号を受け取ると発光するために前記第1および第2の接触レールと電気的に結合するように支持状態で配置されるものと
を含み、
前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、対応する前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い発光カード。
【請求項32】
前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチと一致するように(coincidentally along the corresponding lengths thereof)延びる請求項31に記載の発光カード。
【請求項33】
前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチに対して実質的に平行である関係で(in substantially parallel relation along the corresponding lengths thereof)延びる請求項32に記載の発光カード。
【請求項34】
前記カード本体は、矩形状を成し、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記カード本体の周方向エッジに対して平行である関係で延びる請求項33に記載の発光カード。
【請求項35】
前記第1および第2の接触レールは、それぞれ対応する幅として、それぞれ対応する自身の長さに沿って実質的に一定である幅を有する請求項33に記載の発光カード。
【請求項36】
前記第1の接触レールの前記対向エッジ部のうちの第1部分は、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップし、前記第1の接触レールのうちの第2部分は、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を前記第1の寸法の方向に越えて延びる請求項1に記載の発光カード。
【請求項37】
前記第2部分は、それに対応する長さであって前記第1の寸法の方向におけるものを、前記第1部分の長さであって前記第1の寸法の方向におけるものの少なくとも50%として有する請求項30に記載の発光カード。
【請求項38】
前記発光パッチは、次の複数の形状のうちのいずれかを有しており、それら形状は、
多角形形状および
楕円形形状である請求項31に記載の発光カード。
【請求項39】
さらに、マスクを含み、そのマスクは、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成する請求項31に記載の発光カード。
【請求項40】
前記マスクは、
前記キャリア層に支持状態で相互接続される表面と、
前記第1のコア層の表面と
のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含む請求項39に記載の発光カード。
【請求項41】
前記印刷マスクは、実質的に不透明であるインクを含む請求項40に記載の発光カード。
【請求項42】
前記マスクは、前記第1のコア層の内向き面および外向き面のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含み、その印刷マスクが、プリント層のうちの少なくとも第1部分を形成する請求項39に記載の発光カード。
【請求項43】
前記プリント層のうちの第2部分は、さらに、
可視の人間可読キャラクタと、
可視のグラフィクスと、
可視の機械可読マーキングと、
前記第1のコア層の前記一方の内向き面および外向き面のうちの実質的に全体にわたって延びる印刷層と
のうちの少なくとも1つを含む請求項42に記載の発光カード。
【請求項44】
さらに、
半透明層であって、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に配置されるものを含み、
前記カード本体のうちの少なくとも1つの周方向エッジは、前記発光パッチが発光すると前記半透明層によって照らされる請求項31に記載の発光カード。
【請求項45】
前記カード本体は、さらに、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層と、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層であって、前記キャリア層との間に金属箔層が相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方または両方を含む請求項31に記載の発光カード。
【請求項46】
さらに、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
集積回路チップであって、その集積回路チップは、外部の接触型チップカードリーダから接触型電力信号を受け取るために配置される複数の接触パッドに電気的に相互接続され、前記第1および第2の接触パッドは、前記接触型電力信号を受け取るために前記集積回路チップのうち互いに異なる複数の接触端子に電気的に相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方を含む請求項31に記載の発光カード。
【請求項47】
さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるかまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項31に記載の発光カード。
【請求項48】
さらに、
第1のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記第1のアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項31に記載の発光カード。
【請求項49】
さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
第2のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、前記高周波電磁波の外部放射源を含む外部の非接触型チップカードリーダから非接触型電力信号を受信するものを含む請求項48に記載の発光カード。
【請求項50】
前記第1のアンテナは、第1の複数の金属ループを含み、前記第2のアンテナは、第2の複数のアンテナループを含み、前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1の複数の金属ループの周りを延びる請求項49に記載の発光カード。
【請求項51】
前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1および第2の接触パッドならびに前記発光パッチの周りを延びる請求項50に記載の発光カード。
【請求項52】
さらに、
前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆う燐光パッチであって、その覆われる発光パッチと前記マスクとの間に配置されるものを含む請求項31に記載の発光カード。
【請求項53】
前記燐光パッチは、前記キャリア層の上向き面および下向き面のうちの一方に直接接触状態で支持状態で相互接続される請求項52に記載の発光カード。
【請求項54】
前記発光パッチならびに前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の下向き面に支持状態で相互接続され、
前記キャリア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し、
当該発光カードは、さらに、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および前記第2の接触パッドのうち互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項31に記載の発光カード。
【請求項55】
前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の上向き面に支持状態で相互接続され、
当該発光カードは、さらに、
前記キャリア層とそれを覆う前記第1のコア層との間に配置される非導電性の第2のキャリア層であって、前記発光パッチは、前記第2のキャリア層の下向き面に支持状態で相互接続されるものと、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項31に記載の発光カード。
【請求項56】
発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、
非導電性の第1のキャリア層と、
その第1のキャリア層に相互接続される非導電性の第2のキャリア層と、
その第2のキャリア層を覆うとともにそれに相互接続される第1のコア層と
を有するものと、
導電性の第1および第2の接触パッドであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記第1のキャリア層の上向き面に支持状態で相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光するために前記第1および第2の接触パッドと電気的に結合するように前記第2のキャリア層の上向き面に支持状態で配置されるものと
を含む発光カード。
【請求項57】
前記第1および第2の接触パッドは、それぞれ、第1および第2の接触レールによって形成され、それら第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い請求項56に記載の発光カード。
【請求項58】
前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチと一致するように(coincidentally along the corresponding lengths thereof)延びる請求項57に記載の発光カード。
【請求項59】
前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチに対して実質的に平行である関係で(in substantially parallel relation along the corresponding lengths thereof)延びる請求項57に記載の発光カード。
【請求項60】
前記カード本体は、矩形状を成し、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記カード本体の周方向エッジに対して平行である関係で延びる請求項59に記載の発光カード。
【請求項61】
前記第1および第2の接触レールは、それぞれ対応する幅として、それぞれ対応する自身の長さに沿って実質的に一定である幅を有する請求項59に記載の発光カード。
【請求項62】
前記第1の接触レールの前記対向エッジ部のうちの第1部分は、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップし、前記第1の接触レールのうちの第2部分は、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を前記第1の寸法の方向に越えて延びる請求項57に記載の発光カード。
【請求項63】
前記第2部分は、それに対応する長さであって前記第1の寸法の方向におけるものを、前記第1部分の長さであって前記第1の寸法の方向におけるものの少なくとも50%として有する請求項62に記載の発光カード。
【請求項64】
前記発光パッチは、次の複数の形状のうちのいずれかを有しており、それら形状は、
多角形形状および
楕円形形状である請求項57に記載の発光カード。
【請求項65】
前記発光パッチは、長手形状を有するとともに、当該発光カードのうちの少なくとも1つの周方向エッジに沿って延びる請求項56に記載の発光カード。
【請求項66】
前記発光パッチは、長手形状を有するとともに、当該発光カードの複数の周方向エッジに沿って延びる請求項56に記載の発光カード。
【請求項67】
前記発光パッチは、フレーム状の形状を有するとともに、当該発光カードの全周の周方向エッジに沿って延びる請求項56に記載の発光カード。
【請求項68】
さらに、マスクを含み、そのマスクは、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成する請求項56に記載の発光カード。
【請求項69】
前記マスクは、
前記第2のキャリア層に支持状態で相互接続される表面と、
前記第1のコア層の表面と
のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含む請求項68に記載の発光カード。
【請求項70】
前記印刷マスクは、実質的に不透明であるインクを含む請求項69に記載の発光カード。
【請求項71】
前記マスクは、前記第1のコア層の内向き面および外向き面のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含み、その印刷マスクが、プリント層のうちの少なくとも第1部分を形成する請求項68に記載の発光カード。
【請求項72】
前記プリント層のうちの第2部分は、さらに、
可視の人間可読キャラクタと、
可視のグラフィクスと、
可視の機械可読マーキングと、
前記第1のコア層の前記一方の内向き面および外向き面のうちの実質的に全体にわたって延びる印刷層と
のうちの少なくとも1つを含む請求項71に記載の発光カード。
【請求項73】
さらに、
半透明層であって、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に配置されるものを含み、
前記カード本体のうちの少なくとも1つの周方向エッジは、前記発光パッチが発光すると前記半透明層によって照らされる請求項56に記載の発光カード。
【請求項74】
前記カード本体は、さらに、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層と、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層であって、前記キャリア層との間に金属箔層が相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方または両方を含む請求項56に記載の発光カード。
【請求項75】
さらに、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
集積回路チップであって、その集積回路チップは、外部の接触型チップカードリーダから接触型電力信号を受け取るために配置される複数の接触パッドに電気的に相互接続され、前記第1および第2の接触パッドは、前記接触型電力信号を受け取るために前記集積回路チップのうち互いに異なる複数の接触端子に電気的に相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方を含む請求項56に記載の発光カード。
【請求項76】
さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるかまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項56に記載の発光カード。
【請求項77】
さらに、
第1のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記第1のアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項56に記載の発光カード。
【請求項78】
さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
第2のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、前記高周波電磁波の外部放射源を含む外部の非接触型チップカードリーダから非接触型電力信号を受信するものを含む請求項77に記載の発光カード。
【請求項79】
前記第1のアンテナは、第1の複数の金属ループを含み、前記第2のアンテナは、第2の複数のアンテナループを含み、前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1の複数の金属ループの周りを延びる請求項78に記載の発光カード。
【請求項80】
前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1および第2の接触パッドならびに前記発光パッチの周りを延びる請求項79に記載の発光カード。
【請求項81】
さらに、
前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆う燐光パッチであって、その覆われる発光パッチと前記マスクとの間に配置されるものを含む請求項56に記載の発光カード。
【請求項82】
前記燐光パッチは、前記第2のキャリア層の上向き面および下向き面のうちの一方に直接接触状態で支持状態で相互接続される請求項81に記載の発光カード。
【請求項83】
前記発光パッチならびに前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の下向き面に支持状態で相互接続され、
前記キャリア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し、
当該発光カードは、さらに、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうち互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項56に記載の発光カード。
【請求項84】
前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の上向き面に支持状態で相互接続され、
当該発光カードは、さらに、
前記キャリア層とそれを覆う前記第1のコア層との間に配置される非導電性の第2のキャリア層であって、前記発光パッチは、前記第2のキャリア層の下向き面に支持状態で相互接続されるものと、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項56に記載の発光カード。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、2017年12月12日に出願された、「発光カード(ILLUMINABLE CARDS)」という名称の米国仮特許出願第62/597,762号の優先権の利益を主張しており、その出願は、その全体において、参照によってこの出願書類に合体する。
【背景技術】
【0002】
1枚のパネル(panel、板状のもの)より成るカード、特に、札入れまたは財布に対する素早い出し入れに適したサイズを有するカードが、広範な多様性を有する複数の目的で利用される。例えば、この種のカードは、コレクタカード、アクセスカード、身分証明カード、ロイヤリティカード、会員カード、交通カード、およびトランザクション(transaction、商取引)カード(例えば、クレジットカード、デビットカードおよびギフトカード)という形態をとるかもしれない。この種のカードは、しばしば、特定の金融機関、および/または製品および/またはサービスの特定の販売業者であって、この種のカードを発行するかまたはこの種のカードの流通/使用を促進するものに関連付けられる。したがって、この種のカードは、しばしば、対応する販売業者および/または金融機関に固有であるかまたはそれ以外の方法で関連付けられる視覚的および/または機能的な特徴部を含み、それにより、販売業者および/または金融機関に対する消費者のブランド認知および信頼が高められる。
【0003】
あるカードを別のカードから区別するために、上述の特性を有する複数枚のカードが、ますます独創的になる特徴部(features、いくつかの特徴部)を組み込むことが行われてきている。しかしながら、この種のいくつかの特徴部は、しばしば、多大なカード製造費用の追加を伴い、それにより、実施の普及が抑制される。例えば、この種のいくつかの特徴部の実施(implementation、カードへの実装、実現、装着など)は、ある程度のカスタマイズ化を伴うかもしれず、そのカスタマイズ化の程度は、比較的に小規模であるかあるいはコスト意識の高い金融機関および販売業者による限定的であるかまたはそれどころか広範であるカード流通活動にとってあまりにも高価すぎる。さらに、この種の独創的な特徴部の組み込みでは、しばしば、相反する2つの目的、すなわち、視覚面でのカード差別化または機能面でのカード差別化のうちの1つしか達成されない。
【発明の概要】
【0004】
この出願書類の開示事項は、改良されたカードおよび製造方法についてのいくつかの具体例を含み、それらカードおよび製造方法は、カードのカスタマイズ化およびカードの製造効率化の両方を実現することにより、独創的な視覚的/機能的な発光特徴部(illumination features、発光を行う特徴部など)の実施を容易にする。
【0005】
一実施形態においては、発光(illuminable、発光可能な、自発光、直接発光、間接発光、直接光発光、間接光発光、反射型発光など)カードが、カード本体を有してもよく、そのカード本体は、非導電性のキャリア(carrier、支持)層と、第1のコア層とを有してもよく、その第1のコア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し(例えば、透明または半透明であり)、かつ、前記キャリア層を覆う(overlying、オーバーレイする、重畳する、被覆する)とともに前記キャリア層に相互接続される(interconnected、機械的に相互に接続される、機械的に相互に連結される、機械的に結合されるなど)。さらに、当該発光カードは、導電性を有する第1および第2の接触パッドと、発光パッチ(patch、断片部、孤立部など)とを有してもよく、前記第1および第2の接触パッドは、外部電源(すなわち、当該発光カードに内蔵(搭載)されない非接触型および/または接触型の電源)と、搭載電源(on-board power supply、内蔵電源、内部電源など)(例えば、バッテリまたはそれと同様のもの)との一方から電力信号(power signal、電気エネルギーを有する電気信号など)を受け取るために、隙間を隔てて前記キャリア層と対向する状態で、そのキャリア層に支持状態で(supportably、キャリア層によって支持される状態で)相互接続されており(interconnected)、前記発光パッチは、それら第1および第2の接触パッドと電気的な結合(例えば、直接結合または容量結合)を行うために、例えば前記第1および第2の接触パッドの間において、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、前記第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると、前記発光カードの第1面(side、側)上にある前記第1のコア層を通した(through、透過した)発光が行われる。
【0006】
この種の発光は、審美的および/または機能的な目的のために実現されてもよい。例えば、前記発光は、視覚的表示を、当該発光カードについて予定された機能的使用を行うことに関連して提供してもよいし、および/または目標の視覚的画像(a desired visual image)を提供するかまたはそれを強調表示してもよい。
【0007】
この種の目的のために、当該発光カードは、さらに、マスク(mask、被覆体、遮蔽体など)を有してもよく、そのマスクは、前記発光パッチの一部を被覆するとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像(a predetermined image(a desired visual image))を形成する。このマスクは、前記所定の画像を形成するために、前記発光パッチによって発光された光のうちの所定複数個の部分の進行および遮断を行うためのパターンを付与され(patterned、模様を付加され)てもよい。
【0008】
理解されるかもしれないように、所定の画像を形成するために発光パッチおよびそれを被覆するマスクを設けると、前記目標の画像(the desired image、前記所定の画像)を得るためにカスタマイズ化されるいくつかの光源の構成態様(configuration、配置、形状など)に厳格に依存するいくつかの設計手法に関して多くの利点が提供される。例えば、当該発光カードについての開示されたいくつかの具体例においては、カードについての基本設計構造(base card design)が、前記発光パッチが発光すると前記目標の可視化画像(the desired visible image(the desired image))を提供するマスクの利用によってカスタマイズ化が簡単かつ安価に実現されるように、確立されるかもしれない。例として、前記所定の可視化画像(the predetermined visible image (the desired image))は、名前、ロゴ、文字、グラフィクスまたは他の視覚表現物であって特定の事業体(entitiy、実体、実在するもの)に関連付けられるかまたは特定の事業体によって選択されるものと一致してもよい。
【0009】
さらに、本発明について想定されるいくつかの具体例においては、前記第1および第2の接触パッドが、それぞれ、長手状の第1および第2の接触レール(rail、長手状の物体、細長い物体など)によって形成されてもよい。したがって、それら第1および第2の接触レールを利用すると、カード製造時、前記発光パッチを、前記第1および第2の接触レールに対して相対的に、互いに異なる複数の位置に素早く(ready、即座に、うまく)位置決めする作業が容易となり、それにより、製造効率を高めるためのカードの基本設計構造の利用を都合のよいように受け入れ(accommodating、実行可能とし)つつ、カードをカスタマイズ化することがさらに容易となる。ここに、前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部(opposing edge portions、複数の対向辺、対辺)が、第1の寸法の方向において、それぞれ対応する複数の長さを有してもよく、それら長さは、いずれも、前記発光パッチの、前記第1の寸法の方向における最大クロス寸法(maximum cross-dimension、発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切るか、延びるかまたは占める複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値。発光パッチの、第1の寸法の方向に沿った複数の長さのうちの最大値。長さ方向最大寸法値など)より長い。これに加えるかまたはこれに代えて、前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部が、第1の寸法の方向において、それぞれ対応する複数の長さを有してもよく、それら長さは、いずれも、前記発光パッチのうちの複数のエッジ部(edge portions、辺、側辺、縁辺)であって、前記第1および第2の接触レールに隣接するとともにそれら接触レールに対応するものの、前記第1の寸法の方向における複数の長さより長く、それにより、前記発光パッチを、前記第1および第2の接触レールに対して相対的に、互いに異なる複数の位置に位置決めする作業が容易となる。
【0010】
さらに、前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部が、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチと一致するように(coincidentally along the corresponding lengths thereof、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチのうち、それぞれ対応するエッジ部と一致するかまたはそれに突き当たるように)延びるかおよび/または前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチから等間隔で隔たる関係で(in equispaced relation along the corresponding lengths thereof、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチのうち、それぞれ対応するエッジ部から等間隔で隔たる関係で)延びてもよい。例えば、前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部が、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って、前記発光パッチに対して実質的に平行である関係で(in substantially parallel relation along the corresponding lengths thereof、前記発光パッチのうち、それぞれ対応するエッジ部に対して実質的に平行である関係で)延びてもよい。
【0011】
あるアプローチにおいては、矩形状のカード本体が提供されてもよく、ここに、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記カード本体の周方向エッジ(peripheral edge、カード本体において周方向に延びるエッジ、周縁、外周縁などであり、長さ方向エッジおよび幅方向エッジを含む)に対して平行である関係で延びる。例えば、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光カードの長さ方向エッジ(length edge、長さ方向または縦方向に延びるエッジ)または幅方向エッジ(width edge、幅方向または横方向に延びるエッジ)に対して平行に延びてもよく、それにより、前記発光パッチをそれの長さまたは幅に沿って、複数の異なる位置に位置決めする作業が受け入れられる(accommodating、実行可能となる)。
【0012】
いくつかの実施態様においては、前記第1および第2の接触レールが、それぞれ対応する幅であって実質的に一定であるものを、それぞれ対応する長さに沿って有してもよい。あるアプローチにおいては、前記第1および第2の接触レールが、同一の幅を、それぞれ対応する長さに沿って有してもよい。さらに、前記第1および第2の接触レールは、それぞれ対応する長さであって互いに実質的に等しいものを有してもよい。
【0013】
いくつかの具体例においては、前記第1の接触レールの前記エッジ部(the edge portion、前記対向エッジ部など)のうちの第1部分が、前記発光パッチのうち、対応する(corresponding、前記第1部分と対応する)エッジ部とオーバーラップしてもよく(すなわち、そのエッジ部に対し、オーバーラップ状態で直に接触する状態で)、また、前記第1の接触レール(the first contact rail、前記第1の接触レールのうちの前記エッジ部)のうちの第2部分が、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を超えて第1の寸法の方向に延び(例えば、前記発光パッチの前記対応するエッジ部の両端部の一方または双方を超えて延び)てもよい。この種のいくつかの実施態様においては、前記第1の接触レールの前記エッジ部のうちの第2部分であってオーバーラップを有しない(the non-overlapped、前記発光パッチの前記エッジ部とオーバーラップしない)ものが、対応する長さを第1の寸法の方向において有してもよく、その長さは、前記第1の接触レールの前記エッジ部のうちの前記第1部分であってオーバーラップを有する(the overlapped、前記発光パッチの前記エッジ部とオーバーラップする)ものの、前記第1の寸法の方向における長さの少なくとも50%であるかまたはそれどころか少なくとも200%であってもよい。
【0014】
いくつかの具体例においては、前記マスクが、印刷マスク、例えば、前記第1のコア層の内向き面および/または外向き面上に印刷されたマスクを有してもよい。その印刷マスクは、少なくとも1つまたは複数の印刷インク層を有してもよく、ここに、各印刷インク(the prinnted ink、印刷インク層)は、前記所定の画像を生成するために前記発光パッチによって発光された光のうちの所定の複数の部分の通過を阻止するように少なくとも部分的に不透明であるかまたは実質的に不透明である。
【0015】
あるアプローチにおいては、前記印刷マスクが、前記第1のコア層上に印刷された第1のプリント層のうちの少なくとも第1部分を形成してもよい。したがって、前記第1のプリント層のうちの第2部分が、
印刷された人間可読キャラクタ(characters、文字、数字、記号など)であって可視化されるもの、
印刷されたグラフィクス(graphics、図柄など)であって可視化されるもの、
印刷された機械可読マークであって可視化されるもの、および
前記第1のコア層の内向き面または外向き面のうちの実質的な全体を横切るように延びる印刷されたフラッド層(flood layer、印刷層)
のうちのいずれかまたは2以上のものを有してもよい。
【0016】
別のアプローチにおいては、前記マスクが、前記所定の画像を生成するために前記発光パッチによって発光された光のうちの所定の複数の部分の通過を許可するように、少なくとも部分的に不透明であるかまたは実質的に不透明である層(a layer、1つの層)から複数の部分を除去することにより形成されてもよい。例えば、1枚の金属箔層 (foil layer、薄層)であって複数の部分が除去されたものが、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に提供されてもよい。
【0017】
いくつかの実施態様においては、前記第1のプリント層のうちの前記第1部分および前記第2部分が、製造効率をさらに促進するために、連続的な印刷作業の一部として印刷されてもよい。任意選択的に(optionally、オプションとして)、第2のプリント層が、前記第1のコア層の面であって前記第1のプリント層が印刷される面とは反対側のものの上に印刷されてもよく、ここに、前記第2のプリント層は、
印刷された人間可読キャラクタであって可視化されるもの、
印刷されたグラフィクス(graphics、図柄など)であって可視化されるもの、
印刷された機械可読マークであって可視化されるもの、および
前記第1のコア層の内向き面または外向き面のうちの実質的な全体を横切るように延びる印刷されたフラッド層(flood layer、印刷層など)
のうちのいずれかまたは2以上のものを有してもよい。
【0018】
いくつかの配置構成(arrangements)においては、前記発光パッチが、導電性マトリクス(electricaly conductive matrix、複数の発光ダイオードに電気を伝えるために格子状に配置される複数本の電気経路線など)(例えば、複数の導電性粒子によって形成される)と、前記第1および第2の接触パッドまたは(or、すなわち)レールの間に配置された複数の発光ダイオード(illuminable diodes、電気を光に変換する発光素子など)とを有してもよく、ここに、前記複数の発光ダイオードは、電力信号が前記第1および第2の接触パッドにおいて受け取られると発光する。あるアプローチにおいては、前記複数のダイオード(the diodes、発光ダイオード)が、前記導電性マトリクスのうちの少なくとも一部が前記複数のダイオード上に配置された状態で、前記キャリア層の前記下向き面上に配置されてもよく、ここに、前記導電性マトリクスの一部は、前記第1の接触パッドまたはレールの一部とオーバーラップしてそれによって直に接触してもよく、ここに、前記導電性マトリクスは、前記第2の接触パッドまたはレールからわずかに離間するかまたはそれに直に接触してもよい。この種の配置構成においては、前記キャリア層が、前記発光パッチによって発光された光が当該キャリア層を透過するように透明であってもよい。
【0019】
任意選択的に、燐光パッチが、前記発光パッチが発光すると蛍光を発するように、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、例えば、前記発光パッチと前記マスクとの間に位置するように提供されてもよい。その燐光パッチは、前記発光パッチの形状(configuration、構成など)と実質的に同じ形状を有してもよい。あるアプローチにおいては、前記燐光パッチが、前記発光パッチに対向する関係を有するように、前記キャリア層の前記上向き面に支持状態で相互接続されてもよい。別のアプローチにおいては、前記燐光パッチが、前記発光パッチが前記燐光パッチ上に支持状態で配置された状態で、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されてもよい(例えば、導電性マトリクスが複数のダイオード上に支持状態で配置された状態で、前記複数のダイオードが前記燐光パッチ上に支持状態で配置されてもよい)。
【0020】
いくつかの具体例においては、前記発光カードが、任意選択的な(optional、オプションとして)半透明層を有してもよく、その半透明層は、前記発光パッチと前記被覆を行うマスクとの間に、前記発光パッチとオーバーラップする関係で配置されるとともに、前記発光カードの周方向エッジまで延びる少なくとも一部を有する。したがって、前記発光パッチによって発光される光の一部分が前記半透明層内において内部反射されて前記発光カードの周方向エッジに導かれ、それにより、この種の周方向エッジを照らし(illuminate、発光させ、間接的に発光させ)てもよく、それにより、前記発光カードに差別的な特徴部が付与される。あるアプローチにおいては、前記半透明層がシート状層を有してもよく、そのシート状層は、前記発光カードの前記周方向エッジまで延びてその周方向エッジに沿ってぐるりと(around、全周、または全周のうちの一部に沿って)延びる。例えば、矩形の発光カードが提供される場合、前記長さ方向エッジおよび幅方向エッジの各々は、前記発光パッチが発光すると、前記半透明層によって照らされ(illuminated、照明され、発光させられ、間接的に発光させられ)てもよい。任意選択的に、前記半透明層は、蛍光性の顔料または染料を含有してもよい。
【0021】
本発明について想定されるいくつかの具体例においては、前記カード本体が、さらに、第2のコア層であって、前記キャリア層のうち前記第1のコア層とは反対側の面に相互接続されるもの、および/または金属層(例えば、金属箔層)であって、前記キャリア層のうち前記第1のコア層とは反対側の面に相互接続されるものを有してもよい。この種のいくつかの具体例に関連し、前記第1のコア層および前記第2のコア層および/または前記金属層が、各層が前記発光カードの周方向エッジに沿ってぐるりと(around、全周に沿って、または全周のうちの一部に沿って)連続的に延びるように、互いに共通する周方向形状(peripheral configuration、外周形状)を有してもよい。
【0022】
種々のアプローチを、外部電源からの電力信号の受け取りのために実施してもよい。あるアプローチにおいては、前記発光カードが第1のアンテナを有してもよく、その第1のアンテナは、自身の互いに異なる(offset、食い違う、ずれた、互いに対向するなど)複数の位置において(例えば、当該第1のアンテナの両端部と同じ位置またはそれの近傍で)、前記第1および第2の接触パッドまたはレールのうちの互いに異なる複数のもの(different ones、互いに異なる複数の接触パッドなど)に電気的に結合されるかまたは電気的に結合可能であり、それにより、高周波(radio frequency、無線周波数)電磁波を放射する外部放射源から非接触型信号を受け取り、それにより、前記第1および第2の接触パッドに電力信号を提供する。いくつかの具体例においては、前記第1のアンテナが前記キャリア層に支持状態で相互接続されてもよい。いくつかの実施態様においては、前記第1のアンテナが、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されてもよく、ここに、前記第1のアンテナは、前記第1および第2の接触パッドまたはレールおよび前記発光パッチの外周に沿って延びてもよい。他のいくつかの実施態様においては、前記第1のアンテナが、前記キャリア層の前記下向き面とは反対側の、前記キャリア層の前記上向き面に支持状態で相互接続されてもよく、ここに、前記第1のアンテナは、前記第1および第2の接触パッドまたはレールおよび前記発光パッチまで、それらとオーバーラップしない状態で延びて、それら接触パッドおよび発光パッチの外周に沿って延びてもよく、ここに、前記第1のアンテナは、前記キャリア層の内部を通過する導電性ブリッジを介して前記第1および第2の接触パッドに電気的に結合されるかまたは電気的に結合可能である。
【0023】
いくつかの配置構成(arrangement)においては、1枚または複数枚のフィルム層が、前記キャリア層の両面のうちの一方または両方に、前記キャリア層に支持状態で相互接続される複数の部品(components、構成要素)(例えば、前記第1および第2の接触パッド、前記発光パッチ、前記任意選択的な第1のアンテナ、前記任意選択的な燐光パッチ、後に参照される任意選択的な第2の第2アンテナ等)にオーバーラップする状態で相互接続され、それにより、予めラミネートされたインレー(inlay、枠内に部材がはめ込まれることによって形成されるはめ込み体など)を形成してもよい。例えば、透明フィルム層(transparent film layers)が、前記キャリア層およびそれに支持された複数の部品(supported components)の各面に接着によって装着されてそれらの全体を覆い、それにより、予めラミネートされたインレーを提供し、それにより、前記発光カードの1枚または複数枚の追加層(例えば、第2のコア層、金属層、1枚または複数枚の外側保護層、1枚または複数枚の接着層および/または熱硬化性相互接続層等)を用いて組み立てることと、それら追加層との相互接続(例えば、ラミネート加工による)とが容易となる。
【0024】
いくつかの実施態様においては、前記発光カードが集積回路(IC)チップと、第2のアンテナとを有してもよく、前記ICチップは、前記発光カードの前記第1面上においてその発光カード内に延びるポケット内に配置され、前記第2のアンテナは、非接触型外部チップカードリーダから非接触型信号を受け取るため、前記ICチップに電気的に結合されるかまたは電気的に結合可能であり、前記非接触型外部チップカードリーダは、高周波(radio frequency、無線周波数)電磁波の放射源を有しており、ここに、前記非接触型信号は、前記第1のアンテナおよび前記第2アンテナによって受信され、それにより、それぞれ、電力信号を前記第1および第2の接触パッドにおいて提供し、合成電力/データ信号(combined power/data signal、電力信号成分とデータ信号成分とが合成された信号など)を前記ICチップに提供する。後者に関し、前記ICチップおよび前記非接触型チップカードリーダは、それらの間の非接触型データ伝送のために提供されてもよい。本発明について想定されるいくつかの配置構成においては、前記第2のアンテナが前記キャリア部材(carrier member、キャリア層など)に支持状態で相互接続されてもよい(例えば、前記第1のアンテナおよび/または前記第1および第2の接触パッドまたはレールが支持状態で相互接続されている面と同じ面または反対側の面に支持状態で相互接続される)。
【0025】
いくつかの具体例においては、前記第1のアンテナが、第1の複数の金属ループを有してもよく、また、前記第2のアンテナが、第2の複数の金属ループを有してもよく、ここに、前記第2の複数の金属ループは、例えば、前記キャリア層と同じ面または反対側の面上において、前記第1の複数の金属ループの周囲に沿って延びる。さらに、前記第1の複数の金属ループおよび前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層と同じ面または反対側の面上において、前記第1および第2の接触パッドならびに前記発光パッチの外周に沿って延びるように提供されてもよい。
【0026】
これに代えて、いくつかの具体例においては、前記発光カードが、その発光カードの第1面上においてその発光カード内に延びるポケット内に配置された集積回路(IC)チップを有してもよく、ここに、前記第1のアンテナは、高周波(radio frequency、無線周波数)電磁波の放射源を有する非接触型外部チップカードリーダから非接触型信号を受け取るために、前記ICチップに電気的に結合されるかまたは電気的に結合可能である。したがって、前記非接触型信号は、第1のアンテナによって受信され、それにより、第1のおよび第2の接触パッドにおいて(at)電力信号を提供するとともに、ICチップに(to)合成電力/データ信号を提供する。後者に関し、ICチップおよび非接触チップカードリーダは、両者間の非接触型データ伝送のために提供されてもよい。
【0027】
外部電源を利用する別のアプローチにおいては、前記発光カードが、ICチップを有してもよく、そのICチップは、接触型外部チップカードリーダから接触型電力/データ信号を受信するために配置された複数の接触パッドに電気的に相互接続されており、ここに、それらICチップおよび接触型チップカードリーダは、両者間の接触型データ伝送のために提供されてもよい。この種のアプローチに関連して、前記第1および第2の接触パッドまたはレールは、前記発光パッチを発光させるために電力信号を受け取ることを目的として、前記複数の接触パッドのうち互いに異なる複数のもの(different ones)、および/または前記集積回路チップの複数の接触端子であって前記互いに異なる複数の接触パッドに対応するものに電気的に相互接続されてもよい。あるアプローチにおいては、それらICチップおよび複数の接触パッドが、前記発光カードの第1面からその発光カード内に延びるポケット内に配置されてもよい。したがって、金属製の第1および第2の接続線が、前記キャリア層上に支持状態で配置されるとともに、それら接続線がそれぞれ、前記第1および第2の接触パッドまたはレール、および、前記複数の接触パッドのうち互いに異なる複数のもの(different ones)および/または前記集積回路チップの複数の接触端子であって前記互いに異なる複数の接触パッドに対応するものに、かつ、両者の間に相互接続されてもよい。
【0028】
前記第1のコア層、前記第2のコア層および前記保護用の外側フィルム層は、ポリマー系材料(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグリコール変性ポリエステル、および/またはポリカーボネート)を含有してもよい。さらに、前記キャリア層は、ポリマー系材料(例えば、ポリエチレンテレフタレートおよび/またはポリカーボネート)を含有してもよい。これに加えて、この出願書類中に記載される前述の種々の複数の層は、ラミネート加工により、前記複数の層のうち互いに隣接するものの間に配置される熱接着性ポリマー系層および/または熱硬化性ポリマー系層と相互接続されてもよい。
【0029】
いくつかの変形された(modified)具体例であって、前述の複数の特徴部のうちの1つまたは2以上のものを組み込んだものにおいては、発光カードが、カード本体を有してもよく、そのカード本体は、相互接続された非導電性の第1および第2のキャリア層と、その第2のキャリア層を覆うとともに、その第2のキャリア層に相互接続された第1のコア層とを有する。導電性の第1および第2の接触パッドが、外部電源(すなわち、前記発光カード内に搭載されない非接触および/または接触型の電源)および搭載電源(例えば、バッテリ等)の一方から電力信号を受け取るために、前記第1のキャリア層の上向き面に支持状態で相互接続されてもよい。さらに、発光パッチが、第1の接触パッドおよび第2の接触パッドと電気結合するために、前記第2のキャリア層の下向き面であって前記第1のキャリア層に対向するものに支持状態で相互接続されてもよく、ここに、前記発光パッチは、前記第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光する。この種の発光は、前記発光カードの第1面上の前記第1のコア層を通して実現されるかおよび/または前記発光カードの周方向エッジにおいて実現されてもよい。
【0030】
本発明について想定されるいくつかの実施態様においては、前記第2のキャリア層が、透明または半透明であってもよい。後者に関し、前記発光パッチによって発光された光のうちの少なくとも一部が半透明な第2のキャリア層内で内部反射されて前記発光カードの周方向エッジに導かれ、それにより、その周方向エッジが照らされ(illuminate、発光させられ)てもよい。
【0031】
いくつかの具体例においては、前記発光パッチが、長手形状を有し、前記発光カードの周方向エッジ(peripheral edge、外周全体)のうちの少なくとも一部または全体に沿って延びるように配置されてもよい。例えば、前記発光パッチは、前記発光カードのうちの1本の周方向サイドエッジ(side edge、側縁、辺など)、複数本の周方向サイドエッジ(例えば、互いに対向するかおよび/または互いに連続する複数のサイドエッジ)または周方向エッジの全体(the entire peripheral edge、外周全体、全周、全周縁)に沿って、かつ、それらに対して平行に延びてもよい。あるアプローチにおいては、前記発光パッチが、当該発光カードの周方向エッジの全体に沿って延び、それにより、フレーム状構造(例えば、矩形フレーム)を形成してもよい。この種のいくつかの具体例においては、この出願書類中の他の箇所に記載されるように、前記発光パッチを、前記第1のキャリア層上に提供された1つまたは2以上のアンテナとオーバーラップするようにそれらアンテナに対して相対的に位置決めするために、その発光パッチが、開放された領域(open field、開放部、開口部など)を前記第2のキャリア層上に有し(define、形成し)てもよい。さらに、燐光パッチが、前記発光パッチにオーバーラップする関係で提供されてもよく、また、前記発光パッチの前記形状(例えば、フレーム状構造)と実質的に同じ構造を有してもよい。
【0032】
いくつかの実施態様においては、前記第1および第2の接触パッドが、それぞれ、長手状の第1および第2の接触レールによって形成されてもよい。したがって、前記発光パッチは、前記第1および第2の接触レールの間に位置決めされることと、それら第1および第2の接触レールとの電気結合を互いに異なる複数の位置において行うこととを目的として構成されてもよい(例えば、前記発光パッチは、多角形、楕円形または他の閉じた形状を有し、かつ、前記第2のキャリア層の中央領域(central field、中央部)内に、その第2のキャリア層の周方向エッジから離れた関係で配置されてもよい)。この種の位置決めは、カード製造時に行われるものとして定義されてもよく、それにより、製造効率を高めるためのカードの基本設計構造を有利に利用しつつ、カードをカスタマイズ化することが容易となる。これに加えるかまたはこれに代えて、前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部が、第1の寸法の方向において、それぞれ対応する複数の長さを有してもよく、それら長さは、いずれも、前記発光パッチの、前記第1の寸法の方向における最大クロス寸法(maximum cross-dimension、前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切るか、延びるかまたは占める複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値。発光パッチの、第1の寸法に沿った複数の長さのうちの最大値など)より長い。さらに、前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうちの複数のエッジ部であって、前記第1および第2の接触レールに隣接するとともにそれら対応するものの、前記第1の寸法の方向における複数の長さより長くてもよく、それにより、前記発光パッチを、前記第1および第2の接触レールに対して相対的に、互いに異なる複数の位置に位置決めする作業が容易となる。
【0033】
さらに、前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部が、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチと一致するように延びるかおよび/または前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチから等間隔で隔たる関係で延びてもよい。例えば、前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部が、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さ(the corresponding lengths thereof)に沿って、前記発光パッチのうち、それぞれ対応するエッジ部に対して実質的に平行である関係で延びてもよい。
【0034】
あるアプローチにおいては、矩形状のカード本体が提供されてもよく、ここに、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、カード本体の周方向エッジ(a peripheral edge、長さ方向エッジおよび幅方向エッジを含むなど)に対して平行である関係で延びる。例えば、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光カードの長さ方向エッジ(length edge、長さ方向または縦方向に延びるエッジ)または幅方向エッジ(width edge、幅方向または横方向に延びるエッジ)に対して平行に延びてもよく、それにより、前記発光パッチをそれの長さまたは幅に沿って、複数の異なる位置に位置決めする作業が受け入れられる(accommodating、実行可能となる)。
【0035】
いくつかの実施態様においては、前記第1および第2の接触レールが、それぞれ対応する幅であって実質的に一定であるものを、それぞれ対応する長さに沿って有してもよい。あるアプローチにおいては、前記第1および第2の接触レールが、同一の幅を、それぞれ対応する長さに沿って有してもよい。さらに、前記第1および第2の接触レールは、それぞれ対応する長さであって互いに実質的に等しいものを有してもよい。
【0036】
いくつかの実施形態においては、前記第1の接触レールの前記エッジ部のうちの第1部分が、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップしてもよく(すなわち、オーバーラップ状態で直に接触する)、また、前記第1の接触レールのうちの第2部分が、前記発光パッチのうち、前記対応するエッジ部を越えて第1の寸法の方向に延びてもよい(例えば、前記発光パッチのうち前記対応するエッジ部の両端部のうちの一方または両方を越えて延びる)。この種のいくつかの実施態様においては、前記第1の接触レールの前記エッジ部の前記第2部分であってオーバーラップを有しないものは、対応する長さを第1の寸法の方向において有してもよく、その長さは、前記第1の接触レールの前記エッジ部の前記第1部分であってオーバーラップを有するものの、前記第1の寸法の方向における長さの少なくとも50%であるかまたはそれどころか少なくとも200%である。
【0037】
本発明について想定されるいくつかの具体例においては、前記発光カードが第1のアンテナを有してもよく、その第1のアンテナは、自身の互いに異なる(offset、食い違う、ずれた、互いに対向するなど)複数の位置において(例えば、当該第1のアンテナの両端部と同じ位置またはそれの近傍で)、前記第1および第2の接触パッドまたはレールのうちの互いに異なる複数のもの(different ones、互いに異なる複数の接触パッドなど)に電気的に結合されるかまたは電気的に結合可能であり、それにより、高周波(radio frequency、無線周波数)電磁波を放射する外部放射源から非接触型信号を受け取り、それにより、前記第1および第2の接触パッドに電力信号を提供する。いくつかの実施態様においては、前記第1のアンテナが、前記第1のキャリア層の前記上向き面に支持状態で相互接続されてもよく、ここに、前記第1のアンテナは、前記第1および第2の接触パッドまたはレールの外周に沿って延びるように配置されてもよい。前記第1のアンテナは、前記発光パッチとの電気結合のために、前記第1および第2の接触パッドまたはレールの間に配置された発光パッチの外周に沿って延びるように配置されることも行われてもよい。
【0038】
これに代えるかまたはこれに加えて、前記第1のアンテナは、長手状の発光パッチであって、矩形状の発光カードの複数のサイドエッジ(side edges、側辺)のうちの1つまたは複数のものに沿って延びるものの内部に、その発光パッチとオーバーラップしない関係で延びるように配置されてもよい。例えば、前記第1のアンテナは、本明細書の他の箇所に記載されるように、フレーム状の発光パッチによって形成される開放領域(open field、開口部など)内に配置されてもよい。この種のいくつかの配置構成においては、第1および第2の電気接点が、前記第2のキャリア層の前記下向き面上に支持状態で、かつ、前記長手状の発光パッチの、互いに異なるとともに互いにずれる(offset、互いに対向するなど)複数の部分と、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のもの(different ones、互いに異なる複数の接触パッドなど)との間に、それらと電気接触する状態で配置されてもよく、ここに、非導電性の(electrically non-conductive、電気絶縁性の)材料が前記第1および第2の電気接点と前記第1のアンテナとの間に、それらが互いにオーバーラップする複数の領域内に提供されてもよい。
【0039】
いくつかの実施形態においては、前記発光カードが、マスク(mask、被覆体、遮蔽体など)を有してもよく、そのマスクは、発光パッチの一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると、当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像(a predetermined image(a desired visual image))を位置決めするとともに形成する。このマスクは、前記所定の画像を形成するために、前記発光パッチによって発光された光のうちの所定複数個の部分の進行および遮断を行うためのパターンを付与され(patterned、模様を付加され)てもよい。
【0040】
いくつかの具体例においては、前記マスクが、印刷マスク、例えば、前記第1のコア層の内向き面および/または外向き面上に印刷されたマスクを有してもよい。この印刷マスクは、少なくとも1つまたは複数の印刷インク層を有してもよく、ここに、各印刷インク(the prinnted ink、印刷インク層)は、前記所定の画像を生成するために前記発光パッチによって発光された光のうちの所定の複数の部分の通過を阻止するように少なくとも部分的に不透明であるかまたは実質的に不透明である。
【0041】
あるアプローチにおいては、前記印刷マスクが、前記第1のコア層上に印刷された第1のプリント層のうちの少なくとも第1部分を形成してもよい。したがって、前記第1のプリント層のうちの第2部分が、
印刷された人間可読キャラクタであって可視化されるもの、
印刷されたグラフィクス(graphics、図柄など)であって可視化されるもの、
印刷された機械可読マークであって可視化されるもの、および
前記第1のコア層の内向き面または外向き面のうちの実質的な全体を横切るように延びる印刷されたフラッド層(flood layer、印刷層)
のうちのいずれかまたは2以上のものを有してもよい。
【0042】
いくつかの実施態様においては、前記第1のプリント層のうちの前記第1部分および前記第2部分が、製造効率をさらに促進するために、連続的な印刷作業の一部として印刷されてもよい。任意選択的に、第2のプリント層が、前記第1のコア層の面であって前記第1のプリント層が印刷される面とは反対側のものの上に印刷されてもよく、ここに、前記第2のプリント層は、
印刷された人間可読キャラクタであって可視化されるもの、
印刷されたグラフィクス(graphics、図柄など)であって可視化されるもの、
印刷された機械可読マークであって可視化されるもの、および
前記第1のコア層の内向き面または外向き面のうちの実質的な全体を横切るように延びる印刷されたフラッド層(flood layer、印刷層)
のうちのいずれかまたは2以上のものを有してもよい。
【0043】
別のアプローチにおいては、前記マスクが、前記発光パッチによって発光された光のうちの所定の複数の部分の通過を許可し、それにより、前記所定の画像を生成するために、少なくとも部分的に不透明または実質的に不透明である層から複数の部分を除去することによって形成されてもよい。例えば、金属箔層であっていくつかの部分が除去されたものが、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に提供されてもよい。
【0044】
前述したように、燐光パッチが、前記発光パッチが発光すると蛍光を発するように、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、例えば、前記発光パッチと前記マスクとの間に位置するように提供されてもよい。その燐光パッチは、前記発光パッチの構成と実質的に同じ構成を有してもよい。あるアプローチにおいては、前記燐光パッチが、前記発光パッチに対向する関係で、前記第2のキャリア層の上向き面に支持状態で相互接続されてもよい。別のアプローチにおいては、前記燐光パッチが、前記発光パッチが前記燐光パッチ上に支持状態で配置された状態で、前記第2のキャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されてもよい。
【0045】
本発明について想定されるいくつかの具体例においては、前記カード本体が、さらに、第2のコア層であって、前記第1のキャリア層の前記下向き面、すなわち、前記第2のキャリア層とは反対側の面に相互接続されるもの、および/または金属層(例えば、金属箔層)であって、前記第1のキャリア層の前記下向き面、すなわち、前記第2のキャリア層とは反対側の面に相互接続されるものを有してもよい。この種のいくつかの具体例に関連し、前記第1のコア層および前記第2のコア層および/または金属層が、各層が前記発光カードの周方向エッジに沿ってぐるりと(around、全周に沿って、または全周のうちの一部に沿って)連続的に延びるように、互いに共通の周方向形状(peripheral configuration、外周形状)を有してもよい。
【0046】
いくつかの配置構成(arrangements)においては、1枚または複数枚のフィルム層が、前記第1のキャリア層の前記下向き面および/または前記第2のキャリア層の前記上向き面の一方または双方に、前記第1のキャリア層および第2のキャリア層に支持状態で相互接続される複数の部品(components、構成要素)(例えば、前記第1および第2の接触パッド、前記発光パッチ、前記任意選択的な第1のアンテナ、前記任意選択的な燐光パッチ、後に参照される任意選択的な第2のアンテナ等)にオーバーラップする状態で相互接続され、それにより、予めラミネートされたインレー(inlay、枠内に部材がはめ込まれることによって形成されるはめ込み体など)を形成してもよい。例えば、透明フィルム層(transparent film layers)が、前記第1のキャリア層の前記下向き面および前記第2のキャリア層の上向き面およびそれらに支持された複数の部品(supported components)の各面に接着によって装着されてそれらの全体を覆い、それにより、予めラミネートされたインレーを提供し、それにより、前記発光カードの1枚または複数枚の追加層(例えば、第2のコア層、金属層、外側保護層、接着層および/または熱硬化性相互接続層等)を用いて組み立てることと、それら追加層との相互接続(例えば、ラミネート加工による)とを容易にする。
【0047】
前記第1のコア層、前記第2のコア層および前記保護用の外側フィルム層は、ポリマー系材料(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグリコール変性ポリエステル、および/またはポリカーボネート)を含有してもよい。さらに、前記第1および第2のキャリア層は、ポリマー系材料(例えば、ポリエチレンテレフタレートおよび/またはポリカーボネート)を含有してもよい。これに加えて、この出願書類中に記載される前述の種々の複数の層は、ラミネート加工により、前記複数の層のうち互いに隣接するものの間に配置される熱接着性ポリマー系層および/または熱硬化性ポリマー系層と相互接続されてもよい。
【0048】
いくつかの配置構成においては、前記発光パッチが、実質的にクリアな(clear、透明な)導電層と、中間層と、導電パッドとを有してもよく、前記導電層は、第1の接触パッドまたはレールであってキャリア層と同じ層かまたは別の層の上に提供されるものとの間で電気結合(例えば、直接結合または容量結合)を行うために前記キャリア層上に支持状態で配置されており、前記中間層は、前記導電層上に支持状態で配置される複数の発光ダイオードを有しており、前記導電パッドは、第2の接触パッドまたはレールであって前記キャリア層と同じ層かまたは別の層の上に提供されるものとの間で電気結合(例えば、直接結合または容量結合)を行うために前記中間層上に支持状態で配置される。後者に関し、前記導電パッドは、前記導電層から、それら導電パッドと導電層との間に配置された非導電性材料の層によって電気的に絶縁されてもよい。
【0049】
この出願書類の開示事項は、さらに、複数枚の発光カードが提供される方法に関するいくつかの具体例およびカードに関する複数の具体例を含み、ここに、それらカードの各々は、
共通の構成を有する(commonly-configured、他のカード本体と共通する構成を有する、前記複数枚の発光カードの間で互いに共通する構成を有する)カード本体であって、
非導電性のキャリア層と、
そのキャリア層を覆うとともにそのキャリア層に相互接続された第1のコア層と
を含み、
その第1のコア層は、少なくとも部分的に光透過性を有しており、
共通の構成を有する(commonly-configured、前記複数枚の発光カードの間で互いに共通する構成または形状を有する)とともに導電性である第1および第2接触パッドまたはレールであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものであってもよい。
【0050】
さらに、前記複数枚の発光カードのうちの第1部分(first portion、第1部分集合、第1グループ)につき、それぞれ対応する発光カードは、
共通の構成を有する(commonly-configured、前記複数枚の発光カードの間で互いに共通する構成または形状を有する、同一の形状を有するなど)第1の発光パッチであって、電力信号を、対応する前記第1および第2の接触パッドにおいて受け取ると発光するために、対応する前記第1および第2の接触パッドと電気的に結合されるように支持状態で配置されたものと、
共通の構成を有する(commonly-configured、前記複数枚の発光カードの間で互いに共通する構成または形状を有する、同一の形状を有するなど)第1のマスクであって、対応する前記第1の発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、対応する前記第1の発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される第1の所定の画像を形成するものと
を含んでもよい。
【0051】
さらに、前記複数枚の発光カードの第2部分(second portion、第2部分集合、第2グループ)につき、それぞれ対応する発光カードは、さらに、
共通の構成を有する(commonly-configured、前記複数枚の発光カードの間で互いに共通する構成または形状を有する、同一の形状を有するなど)第2の発光パッチであって、対応する前記第1および第2の接触パッドすなわちレールにおいて電力信号を受け取ると発光するために、対応する前記第1および第2の接触レールと電気的に結合するように支持状態で配置されたものと、
共通の構成を有する(commonly-configured、前記複数枚の発光カードの間で互いに共通する構成または形状を有する、同一の形状を有するなど)第2のマスクであって、対応する前記第2の発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、対応する前記第2の発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される第2の所定の画像を形成するものと
を含んでもよく、
ここに、前記共通の構成を有する第1のマスクおよび前記第1の所定の画像は、それぞれ、前記共通の構成を有する第2のマスクおよび前記第2の所定の画像とは異なるものであってもよい。
【0052】
いくつかの実施形態においては、前記複数枚の発光カードのうちの前記第1部分の各発光カードにつき、前記共通の構成を有する第1の発光パッチであって対応するものが、対応する第1および第2の接触パッドすなわちレールに対する第1の相対位置であって共通する(common、前記第1部分に属する複数枚の発光カードの間で互いに共通する)ものに配置されてもよい。さらに、前記複数枚の発光カードのうちの前記第2部分の各発光カードにつき、前記共通の構成を有する第2の発光パッチであって対応するものが、対応する第1および第2の接触パッドすなわちレールに対する第2の相対位置であって共通する(common、前記第2部分に属する複数枚の発光カードの間で互いに共通する)ものに配置されてもよく、ここに、前記第1の相対位置と前記第2の相対位置とは、互いに異なる。
【0053】
いくつかの実施態様においては、前記共通の構成を有する第1の発光パッチと、前記共通の構成を有する第2の発光パッチとが、互いに異なる構成(configurations、形状など)を有してもよい。したがって、前記共通の構成を有する第1の発光パッチおよび前記共通の構成を有する第2の発光パッチは、実質的に互いに共通する電気的負荷(electrical loads、電気抵抗、インダクタンス、静電容量など)を有するように提供されてもよい(例えば、互いに共通する面積および互いに共通する材料を有することにより)。
【0054】
いくつかの具体例においては、前記複数枚の発光カードのうちの前記第1部分の各発光カードにつき、互いに共通する第1の印刷物(printing、印刷結果)(例えば、同じグラフィクスおよび/または同じ人間可読印刷物)が、対応する第1のコア層上に提供されてもよく、また、前記複数枚の発光カードのうちの前記第2部分の各発光カードにつき、互いに共通する第2の印刷物(printing、印刷結果)(例えば、同じグラフィクスおよび/または同じ人間可読印刷物)が、対応する第1のコア層上に提供されてもよく、ここに、前記第1の共通の印刷物と前記第2の共通の印刷物とは、互いに異なる。
【0055】
この種の複数の具体例であって方法およびマルチプルカード(multiple card、複数枚のカード、重複カード、多重カードなど)に関するものにおいては、前記複数枚のカードであって前記複数枚のカードのうちの前記第1部分を含むものが、第1の別の共通(common、当該複数枚のカードに共通の)特徴部であってカードに関するものを有してもよく、その第1の別の共通カード特徴部は、可視化される口座用インディシア (indicia、識別表示、記号、特定の意味を有する視覚的情報、表示、指示、証印など)および他のパーソナライゼーション(personalization、当該カードを所有者のためにカスタマイズする工程、個人化、個性化、ユーザの個人固有情報など)用データを除き、前記発光カードに関してこの出願書類に記載されているいくつかの具体例のうちいずれのものに関しても記載されているものであり、また、前記複数枚のカードであって前記複数枚のカードのうちの前記第2部分を含むものが、第2の別の共通(common、当該複数枚のカードに共通の)特徴部であってカードに関するものを有してもよく、その第2の別の共通カード特徴部は、可視化される口座用インディシア(indicia、識別表示、記号、特定の意味を有する視覚的情報、表示、指示、証印など)および他のパーソナライゼーション(personalization、当該カードを所有者のためにカスタマイズする工程、ユーザの個人固有情報など)用データを除き、前記発光カードに関してこの出願書類に記載されているいくつかの具体例のうちいずれのものに関しても記載されているものである。理解されるかもしれないように、この種の第1の別の共通カード特徴部および第2の別の共通カード特徴部のうちの1つまたは2以上のものは、互いに異なってもよい。
【0056】
本発明の多くの他の特徴および効果が、当業者にとり、後述の実施形態についての詳細な説明を考慮すれば明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【
図1】発光カードの一実施形態の分解組立図である。
【
図2A】前記発光カードに関する
図1の実施形態の前方斜視図である。
【
図2B】前記発光カードに関する
図1の実施形態の後方斜視図である。
【
図3】前記発光カードに関する
図1の実施形態のうちのキャリア層およびそれに支持されている複数の部品の底面図である。
【
図4A】前記発光カードに関する
図1の実施形態のうちの前記キャリア層およびそれに支持されている複数の部品の概略的な側面断面図である。
【
図4B】発光カードに関する別の実施形態のうちのキャリア層およびそれに支持されている複数の部品の概略的な側面断面図である。
【
図5】発光カードに関する別の実施形態のうちのキャリア層およびそれに支持されている複数の部品の底面図である。
【
図6】発光カードに関する別の実施形態のうちのキャリア層およびそれに支持されている複数の部品の底面図である。
【
図7】発光カードに関する別の実施形態の分解組立図である。
【
図8】発光カードに関する別の実施形態の分解組立図である。
【
図9】発光カードに関する別の実施形態の分解組立図である。
【発明を実施するための形態】
【0058】
以下の説明は、本発明を、この出願書類に開示されるいくつかの形態に限定するという意図を有しない。したがって、いくつかの変形およびいくつかの変更であって、本発明に関連する技術についての後述の教示、技能および知識に相応するものは、本発明の範囲内にある。この出願書類に記載されるいくつかの実施形態は、さらに、本発明を実施するものとしてよく理解されるいくつかの態様を説明するという意図を有するとともに、当業者が本発明を、この種のまたは他のいくつかの実施形態で、および、本発明の具体的ないくつかの用途または使用に必要な種々の変形を伴って利用することを可能にするという意図を有する。
【0059】
図1は、発光カード1の一実施形態の分解組立図であり、その発光カード1は、非導電性キャリア層10と、そのキャリア層10の上向き面を被覆するとともにそれと相互接続された第1のコア層20とを有する。いくつかの実施態様においては、第1のコア層20が、少なくとも部分的に光透過性(例えば、透明もしくは半透明)または不透明であってもよい。発光カード1は、さらに、導電性の第1および第2の接触パッド40,42を有しており、それら接触パッド40,42は、図示される実施形態において、それぞれ対応するレールによって形成されるとともに、電力信号を受け取るために、隙間を隔てて互いに対向する関係を有するように、キャリア層10に支持状態で相互接続されている。さらに、発光カード1は、発光パッチ50を有し、その発光パッチ50は、第1の接触レール40と第2の接触レール42との間に電流通路を提供するために、キャリア層10に支持状態で相互接続されており、ここに、その発光パッチ50は、第1および第2の接触レール40,42において電力信号を受け取ると発光する。この種の発光は、発光カード1の第1面上にある第1のコア層20を透過するように(through、貫通するように)、および/または発光カード1の周方向エッジを透過するように(through、貫通するように)実現されてもよい。この発光は、審美的目的および/または機能的目的のために実現されてもよい。例えば、この発光は、視覚的表示を発光カード1に意図された機能的使用に関連付けて実現してもよいか、および/または目標の視覚的画像を提供するかもしくは強調してもよい。
【0060】
図示するように、発光カード1は、さらに、マスク60を有してもよく、そのマスク60は、発光パッチ50のうちの少なくとも一部を被覆するとともに、発光パッチ50が発光すると発光カード1の第1面上に所定の画像62を形成する。さらに後述するように、マスク60は、所定の画像62を提供するために、発光された光のうち、互いに異なる複数の部分の通過(passage、透過)の許可とその通過の阻止とを行う。
【0061】
図1に示す実施形態においては、第1のアンテナ70も発光カード1に内蔵されてもよく、その目的は、高周波(radio-frequency、無線周波数) 電磁波を放射する外部放射源(source、発信源)から非接触型信号を受け取ることと、前記電力信号(the power signal、非接触型信号など)を第1および第2の接触レール40,42において提供することとにある。この点に関し、第1のアンテナ70は、連続した長さを有する金属を含んでもよく、その金属は、1周または2周以上のループを形成するとともに、互いに異なる(offset、ずれた、互いに対向するなど)複数の位置(例えば、互いに対向する複数の端部(opposing ends、両端部など)を有しており、それら複数の位置は、第1および第2の接触レール40,42のうちの互いに異なる複数のもの(different ones、互いに異なる複数の接触レールなど)に相互接続される。図示するように、第1のアンテナ70は、さらに、キャリア層10に支持状態で相互接続されてもよく、また、第1および第2の接触レール40,42ならびに発光パッチ50の外周に沿って(around、ぐるりと1周するように、など)延びるように配置されてもよい。
【0062】
この点に関し、第1および第2の接触レール40,42、発光パッチ50および第1のアンテナ70は、キャリア層10のうち、共通する(common、それら部品に共通する)1つの面上に配置されるとともにその面に支持状態で相互接続されてもよい。一例として、また、
図1に示すように、第1および第2の接触レール40,42、発光パッチ50および第1のアンテナ70は、キャリア層10の下向きの第1面上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよく、このとき、第1のアンテナ70と第1および第2のレール40,42との間のいくつかの金属製のクロス接続(cross-connection、別の要素から立体交差によって退避する姿勢で、複数の回路または素子を相互に電気的に接続することなど)ブリッジ(cross-connection bridges、クロス接続線、クロス接続部、クロス接続用架橋部など)がキャリア層10上に提供されるとともにそのキャリア層10を通過するように(through、内部を通過するように、貫通するように)提供される。他のいくつかの実施形態においては、第1のアンテナ70が、キャリア層10の上向きの第2面であって前記第1面とは反対側にあるものの上に配置されてもよく、このとき、第1のアンテナ70と第1および第2のレール40,42との間のいくつかの金属製のクロス接続ブリッジがキャリア層10上に提供されるとともにそのキャリア層10を通過するように(through、内部を通過するように、貫通するように)提供される。一例として、また、
図1に示すように、金属ブリッジ72(仮想線で示す)がキャリア層10上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよく、ここに、いくつかの金属製のクロス接続部72は、キャリア層10を通過するように(through、内部を通過するように、貫通するように)、かつ、第1のアンテナ70の一端部と第1の接触レール40との間に提供されてもよい。
【0063】
いくつかの配置構成においては、第1および第2の接触レール40,42、第1のアンテナ70およびブリッジ72が、キャリア層10上に支持状態で配置される1枚または複数枚の金属層によって形成されてもよい(例えば、めっき処理およびエッチング処理により)。他のいくつかの配置構成においては、第1および第2の接触レール40,42、第1のアンテナ70およびブリッジ72が、金属ワイヤであって、キャリア層10上に支持状態で配置されるとともにそのキャリア層10内に部分的に埋め込まれるものによって形成されてもよい。
【0064】
いくつかの実施態様においては、第1および第2の接触レール40,42および発光パッチ50が、製造時、発光パッチ50を、第1および第2の接触レール40,42に対して相対的な複数の異なる位置のうちのいずれかに位置決めする作業を容易にするために提供されてもよく、ここに、発光パッチ50は、前記複数の異なる位置のうちのいずれかにおいて発光が行われるように機能する。この点に関し、第1および第2の接触レール40,42のうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部(opposing edge portions、複数の対向辺、対辺)が、第1の寸法の方向において、それぞれ対応する長さを有してもよく、それら長さは、いずれも、前記発光パッチ50の、前記第1の寸法の方向における最大クロス寸法(maximum cross-dimension、発光パッチ50が前記第1の寸法の方向に横切るか、延びるかまたは占める複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値。発光パッチ50の、前記第1の寸法の方向に沿った複数の長さのうちの最大値など)より長い。これに加えるかまたはこれに代えて、第1および第2の接触レール40,42の前記複数の対向エッジ部が、第1の寸法の方向において、それぞれ対応する長さを有してもよく、それら長さは、いずれも、
図1に示すように、発光パッチ50のうちの複数のエッジ部(edge portions、辺)であって、第1および第2の接触レール40,42に隣接するとともにそれらに対応するものの、前記第1の寸法の方向における複数の長さより長い。
【0065】
さらに、第1および第2の接触レール40,42の前記複数の対向エッジ部は、発光パッチ50のうち、それぞれ対応する長さに沿って、発光パッチ50と一致するように(coincidentally along the corresponding lengths thereof、発光パッチ50のうち、それぞれ対応する長さに沿って発光パッチ50のうち、それぞれ対応するエッジ部と一致するかまたはそれに突き当たるように)延びるかおよび/または発光パッチ50のうち、それぞれ対応する長さに沿って発光パッチ50から等間隔で隔たる関係で(in equispaced relation along the corresponding lengths thereof、発光パッチ50のうち、それぞれ対応する長さに沿って、発光パッチ50のうち、それぞれ対応するエッジ部から等間隔で隔たる関係で)延びてもよい。例えば、
図1に示す実施形態においては、第1および第2の接触レール40,42が、それぞれ互いに実質的に平行であるとともに、発光カード1の周方向エッジに対して実質的に平行である関係で延びてもよい。さらに、第1および第2の接触レール40,42は、それぞれ対応する幅であって実質的に一定であるものを、それぞれ対応する長さに沿って有してもよい。
【0066】
図1に示すように、第1の接触レール40の前記エッジ部のうちの第1部分が、発光パッチ50のうち、対応するエッジ部とオーバーラップしもよく、ここに、第1の接触レール40のうちの第2部分が、発光パッチ50のうち、対応する前記エッジ部を前述の第1の寸法の方向において越えて延びる(例えば、前記第2部分が、前記第1部分であってオーバーラップを有するものを前記第1の寸法の方向に越えるように、一方向または双方向に延びてもよい)。製造時、発光パッチ50を互いに異なる多数の位置に、第1および第2の接触レール40,42に対して相対的に位置決めする作業を容易にするために、前記第2部分であってオーバーラップを有しないものは、対応する全長を前記第1の寸法の方向において有してもよく、その全長は、前記第1部分であってオーバーラップを有するものの、前記第1の寸法の方向における長さの少なくとも50%であり、また、いくつかの実施態様においては、少なくとも200%である。
【0067】
発光パッチ50は、互いに異なる複数の形状をとってもよく、それら形状としては、多角形形状(例えば、後に
図1,
図7および
図9に関連して図示されるとともに文章によって説明される矩形形状)、または楕円形形状(例えば、後に
図6に関連して図示されるとともに文章によって説明される円形形状)、または長手形状(例えば、後に
図8に関連して図示されるとともに文章によって説明される矩形状のフレーム状形状)がある。
【0068】
本発明について想定される少なくともいくつかの用途において、複数の発光カード1が、それぞれ対応する複数の設計構造であって互いに異なるものを有するものとして提供され、それら用途においては、それぞれ対応する複数の発光パッチ50であってそれぞれの構成態様(configurations、形状など)を有するものを採用することが望ましいかもしれず、それら構成態様は、互いに実質的に共通する電力信号を受け取ると、互いに実質的に共通する電気的負荷を示すものである。この点に関し、いくつかの実施態様においては、いくつかの発光パッチ50を形成するために用いられる1または複数の材料が、前記複数の発光カード1のそれぞれについて互いに実質的に同じでもあってもよく、それにより、発光時における単位面積当たりの負荷(load、電気的負荷)が互いに実質的に共通する。さらに、複数の発光パッチ50は、互いに実質的に共通する面積を有するものであってもよい。この種のアプローチは、いくつかの用途において特に有利であり、それら用途においては、複数枚の発光カード1であってそれぞれ対応する複数の構成態様(configurations、形状など)であって互いに異なるものを有するものが、高周波電磁波を放射する複数の外部放射源と共に使用されることが予定され、それら外部放射源は、同一かまたは実質的に同一である周波数でそれぞれの非接触型電力信号を提供する(例えば、非接触型トランザクションカードリーダであって、複数の非接触型トランザクションカードに対する送受信を約13.56Mhzの周波数で行うために提供されるもの)。
【0069】
理解されるかもしれないように、前述のマスク60は、所定のパターン(pattern、模様など)を有してもよく、そのパターンは、所定の画像62を形成するために、発光パッチ50によって発光された光のうちの所定の複数の部分の通過を阻止することとそれを許可することとを行う。例えば、マスク60は、光がパターン・エリアを他の場所より高い程度で透過することを許可するように提供されてもよく、そのパターン・エリアは、いくつかの人間可読のキャラクタおよび他のいくつかの形状に合致する形状を有し、それらキャラクタおよび他の形状は、特定の顧客によって選択される特定のロゴ、名前、キャラクタ(character、登場人物など)、シーン(scene、風景など)または他の画像に合致する。
【0070】
図1に示すように、マスク60は、製造時に発光パッチ50が配置されるかもしれない複数の位置のうちのいずれかを被覆するように対応する関係で、かつ、発光パッチ50とそれを被覆する第1のコア層20との間に配置されてもよい。あるアプローチにおいては、マスク60が、第1のコア層20の内向き面上に提供されてもよい任意選択的なプリント層64の一部として形成されてもよい。例えば、プリント層64は、不透明なまたは実質的に不透明なインク層(例えば、任意の目標の色を有するインク)を有してもよく、そのインク層は、第1のコア層20の内向き面のうちの少なくとも所定の部分を横切るように印刷され、それにより、当該インク層は、マスク60の周りをぐるりと延びてマスク60の前記所定のパターンを形成し、それにより、前記所定のパターンを光が透過することが可能となる。この点に関し、プリント層64は、ISO/IEC規格7810(身分証明書カードの4種類の形状(サイズ、幅など)を定めた国際規格)の視覚的不透明度要求事項に準拠するように提供されてもよい。あるアプローチにおいては、プリント層64が、マスク60の前記所定のパターンを除き、第1のコア層20の内向き面または外向き面の全体を横切るように延びてもよい。別のアプローチにおいては、マスク60が、発光パッチ50を被覆する関係となるように、キャリア層10に支持状態で相互接続されてもよい。
【0071】
種々の実施態様においては、発光カード1が、1または2以上の追加的な特徴部を有してもよい。例えば、任意選択的な燐光パッチ80が、キャリア層10に支持状態で、かつ、製造時に発光パッチ50が配置されるかもしれない複数の位置のいずれかを被覆するように対応する関係で、下から支える発光パッチ50と上から覆うマスク60との間に配置されてもよい。この種のいくつかの実施態様においては、燐光パッチ80が、発光パッチ50と実質的に同じ形状を有してもよい。
【0072】
あるアプローチにおいては、燐光パッチ80が、燐光材料を含む被膜(a coating、コーティング)によって形成されてもよく、その被膜は、キャリア層10に支持状態で、かつ、発光パッチ50を被覆する関係を有するように相互接続される。一例として、また、
図1に示すように、燐光パッチ80が、キャリア層10の上向きの前記第2面上に支持状態で、かつ、キャリア層10の下向きの前記第1面上に配置された発光パッチ50とオーバーラップする関係を有するように配置されてもよい。燐光パッチ80は、発光パッチ50を構成するいくつかのダイオードの可視青色トーン発光光を可視白色トーン発光光に効果的に変換するために提供されてもよく、それにより、発光カード1の審美的特徴部および/または機能的特徴部がさらに強化される。
【0073】
別の任意選択的な特徴部として、発光カード1は、半透明層82を有してもよく、その半透明層82は、発光パッチ50を覆う関係となるように、かつ、発光パッチ50とそれを被覆するマスク60との間に配置されるとともに、少なくともある部分を、発光カード1の周方向エッジを覆う関係となるように有する。したがって、発光パッチ50によって発光された光の一部が、半透明層82内で内部反射され、それにより、発光カード1の周方向エッジに導かれ、それにより、前記周方向エッジが照らされ(for illumination thereof、周方向エッジが発光して)てもよい。あるアプローチにおいては、半透明層82が、シート状層を有してもよく、そのシート状層は、半透明なポリマー系材料(例えば、アクリル系ポリマー、ポリカーボネートポリマー等を含む材料)を含有するとともに、発光カード1の周方向エッジの全周をぐるりと延びる周方向エッジまで延びる。いくつかの実施形態においては、半透明なポリマー系材料が、特定の用途のために透明であっても有色であってもよい蛍光顔料または染料をも含有するものとして用いられてもよい。
【0074】
別の任意選択的な特徴部として、発光カード1は、1枚または複数枚のフィルム層(図示しない)を有してもよく、そのフィルム層は、キャリア層10の両面のうちの一方または双方に、第1および第2の接触レール40,42、発光パッチ50、第1のアンテナ70および/または燐光パッチ80(存在する場合)とオーバーラップする関係となるように相互接続され、それにより、予めラミネートされたインレーを形成する。例えば、別個のフィルム層がキャリア層10の各面の全体に接着によって装着されてそれを被覆してもよく、それにより、予め結合された(pre-connected、いくつかの部品が予め接合された、事前組立て型の)組立体が生成される。前記1枚または複数枚のフィルム層は、発光パッチ50によって発光された光が当該フィルム層を透過することを許可にするために透明であってもよい。さらに、印刷物(printing、印刷結果)が、前記1枚または複数枚のフィルム層上に提供されてもよい。例えば、印刷マスク60が、発光パッチ50とオーバーラップする関係となるように提供されてもよい(例えば、この出願書類中に記載されるプリント層64に類似する手法でプリント層の一部として印刷される)。前記1枚または複数枚のフィルム層は、ポリマー系材料を含有してもよい。
【0075】
本発明について想定されるいくつかの実施態様においては、発光カード1のうちのカード本体が、さらに、キャリア層10の下向き面上に(例えば、第1のコア層20とは反対側の面に)配置された1つまたは複数の追加層を有してもよい。一例として、また、
図1に示すように、任意選択的な第2のコア層30がキャリア層10の下向き面に相互接続されてもよい。後にさらに説明されるように、印刷物(printing、印刷結果)が、第1のコア層20および第2のコア層30の一方または双方の上に提供されてもよく、ここに、この種の印刷物(printing、印刷結果)は、発光カード1の第1面および/または第2面から視認される。したがって、保護用の1枚または複数枚の透明外側フィルム層が、第1のコア層20および第2のコア層30(存在する場合)のそれぞれの外向き面上に提供されてもよい。いくつかの実施態様においては、前記1枚または複数枚の外側フィルム層の一方または双方が、後にこの出願書類において説明されるように、パーソナライゼーション用データの提供を容易にするために、レーザ彫刻可能であってもよい。
【0076】
第1のコア層20(例えば、厚さが約0.006−約0.01インチ)、第2のコア層30(例えば、厚さが約0.006−約0.01インチ)、および保護用のいくつかの外側フィルム層は、ポリマー系材料(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグリコール変性ポリエステルおよび/またはポリカーボネート)を含有してもよい。さらに、キャリア層10(例えば、厚さが約0.006−約0.012インチ)は、ポリマー系材料(例えば、ポリエチレンテレフタレートおよび/またはポリカーボネート)を含有してもよい。さらに、この出願書類中に記載される前述の種々の複数の層は、ラミネート加工により、前記複数の層のうち互いに隣接するものの間に配置された熱接着性ポリマー系層または熱硬化性ポリマー系層と相互接続されてもよい。
【0077】
発光カード1は、様々な形態(forms、フォーム)で提供されてもよい。例えば、発光カード1は、コレクタカード、身分証明カード、アクセスカード、ロイヤリティカード、会員カード、交通カードまたはトランザクションカードとして提供されてもよい。後者に関し、また、
図1,
図2Aおよび
図2Bに示すように、発光カード1は、トランザクションカードとして使用されるための追加的ないくつかの特徴部を備えてもよい。
【0078】
特に、また、
図2Bに示すように、発光カード1のカード本体は、ISO/IEC規格7810に準拠する長さL,幅Wおよび厚さを有するカード形状(configuration、構成)を有してもよい。この点に関し、第1のコア層20、第2のコア層30(存在する場合)および前記1枚または複数枚の外側フィルム層(存在する場合)は、それぞれ、互いに共通する長さおよび幅であってISO/IEC規格7810に準拠するものを有してもよく、そして、それにより、この種の複数の層を、相互接続された(interconnected、複数の層が相互に結合された)組立体となるようにラミネート加工することが実現される。さらに、また、
図1に示すように、キャリア層10と、それぞれ任意選択的な半透明層82およびいくつかの予めラミネートされたインレーフィルム層は、それぞれ、互いに同じ長さおよび幅であってISO/IEC規格7810に準拠するものを有してもよく、また、それにより、この種の複数の層を、相互接続された(interconnected、複数の層が相互に結合された)組立体となるようにラミネート加工することが実現される。
【0079】
さらに、
図1,
図2Aおよび
図2Bに示すトランザクションカード形態においては、発光カード1が、磁気ストライプカードリーダおよび/または接触型チップカードリーダおよび/または非接触型チップカードリーダでの使用に対応するための多くの特徴部を有してもよい。特に、また、
図1に示すように、集積回路(IC)チップモジュール90(例えば、少なくともICチップを含む)および第2のアンテナ76が、非接触型チップカードリーダに対する非接触型信号の送受信を行うように構成されてもよく、その非接触型信号は、例えば、電力/データ信号を第2のアンテナ76を介してICチップモジュール90に提供するとともに、電力信号を第1のアンテナ70を介して第1および第2の接触レール40,42に提供するいくつかの高周波放射波信号である。理解されるかもしれないように、この種のいくつかの非接触型信号は、前記非接触チップカードリーダとICチップモジュール90との間のデータ伝送(例えば、発光カード1を利用した決済トランザクションの完了に付随するデータ伝送)のために提供されてもよい。この点に関し、ICチップモジュール90および第2のアンテナ76は、ISO/IEC規格14443に準拠して動作するように構成されてもよい。
【0080】
図1に示す実施形態においては、第2のアンテナ76が、連続する長さを有する金属を有してもよく、その金属は、キャリア層10に支持状態で相互接続されるとともに、1周または複数周の外側ループ76aを形成する。あるアプローチにおいては、外側ループ76aが、キャリア層10の前記第1面上において、第1のアンテナ70、第1および第2の接触レール40,42および発光パッチ50の外周をぐるりと延びるように配置されてもよく、例えば、1周または複数周の外側ループ76aは、キャリア層10の周方向エッジに沿ってぐるりと延びてもよい。他のいくつかの実施態様においては、第2のアンテナ76が、上記と同様にして、キャリア層10の前記第2面上に配置されてそれに支持状態で相互接続されてもよい。
【0081】
いくつかの配置構成においては、第2のアンテナ76が、キャリア層10上に支持状態で配置される金属層によって形成されてもよい(例えば、めっき処理およびエッチング処理により)。他のいくつかの配置構成においては、第2のアンテナ76が、金属ワイヤであって、キャリア層10上に支持状態で配置されるとともにそのキャリア層10内に部分的に埋め込まれるものによって形成されてもよい。
【0082】
種々のアプローチを、第2のアンテナ76とICチップモジュール90との間の電気結合を実現するために利用してもよい。例えば、いくつかのアプローチにおいては、ICチップモジュール90が、発光カード1内に埋め込まれるとともに、第2のアンテナ76に直接、相互接続されてもよい(例えば、1周または複数周の外側ループ76aの両端部が、ICチップモジュール90のICチップ上に設けられた複数の接点のうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されてもよい)。
【0083】
図1および
図2Aに示すアプローチにおいては、発光カード1が、ポケット(pocket、凹み、凹部、凹陥部など)21を有してもよく、そのポケット21は、発光カード1の第1面の内部まで延びるとともに、第2のアンテナ76と電気結合するためにICチップモジュール90を収容するように構成されている。いくつかの実施態様においては、ICチップモジュール90が、非導電性の基材と、その基材の内向き面に支持状態で相互接続されたICチップと、複数の接触パッドであって、前記基材の外向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記基材を介して前記ICチップの複数の接点のうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されるものとを有してもよい。後者に関し、前記複数の接触パッドは、接触型チップカードリーダに対する接触型信号の送受信を行うように構成されてもよく、その接触型信号は、例えば、電力をICチップモジュール90に提供するとともに、前記接触型チップカードリーダとICチップモジュール90との間のデータ伝送(例えば、発光カード1を利用した決済トランザクションの完了に付随するデータ伝送)のために提供されてもよい。この点に関し、ICチップモジュール90および前記複数の接触パッドは、ISO/IEC規格7816に準拠して動作するように構成されてもよい。理解されるかもしれないように、この種のいくつかの実施態様においては、発光カード1が、デュアルインターフェース(dual interface、二重インターフェース、二重化された信号インターフェース、接触型インターフェースと非接触型インターフェースとの双方を行うもの)型トランザクションカード(transaction card、商取引用カードなど)として用いられてもよい。
【0084】
いくつかの配置構成においては、ICチップモジュール90が、さらに、結合用(coupling)アンテナを有してもよく、その結合用アンテナは、前記基材の内向き面に支持状態で相互接続されるとともに、ICチップモジュール90の前記ICチップに電気的に相互接続される。例えば、結合用アンテナは、連続する長さを有する金属(a continuous length of metal、1本の有限長の金属、1本の金属ワイヤ)を有してもよく、その金属は、1周または複数周のループを形成し、そのループは、前記ICチップの周囲に沿って延びるとともに、前記ICチップのうちの複数の接点のうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続される。したがって、第2のアンテナ76は、ICチップモジュール90の前記結合用アンテナと誘導結合するように構成されてもよい。より具体的には、また、
図1に示すように、第2のアンテナ76は、1周または複数周の内側ループ76bを有してもよく、ここに、1周または複数周の外側ループ76aおよび1周または複数周の内側ループ76bは、上述の、連続する長さを有する金属によって形成される。1周または複数周の内側ループ76bは、ICチップモジュール90がポケット21内において動かないように固定されるとき、1周または複数周の内側ループ76bとICチップモジュール90の前記結合用アンテナとが、誘導結合のために、隙間を隔てて互いに対向する関係を有するように配置されるように、配置されてもよい。
図1に示すように、金属ブリッジ78(仮想線で示す)が、キャリア層10の前記第2面であって上向きのものに支持状態で相互接続されてもよく、ここに、いくつかの金属製のクロス接続部(cross-connections、別の要素から立体交差によって退避する姿勢で、複数の回路または素子を相互に電気的に接続する部分など)が、1周または複数周の外側ループ76aの一端部と1周または複数周の内側ループ76bの一端部とを電気的に相互接続するために、キャリア層10の内部を通過するように構成されてもよい。
【0085】
別のアプローチにおいては、ICチップモジュール90が、第2のアンテナ76を有することなく、第1のアンテナ70と直接結合または誘導結合するように構成されてもよい。この種のいくつかの配置構成においては、第1のアンテナ70が、非接触型カードリーダから非接触型RF信号(RF signals、無線信号)を受信するために利用されてもよく、その目的は、電力信号を第1および第2の接触レール40,42において提供することと、電力/データ信号をICチップモジュール90の前記ICチップに提供することとにある。
【0086】
いくつかの配置構成においては、第2のアンテナ76、第1および第2の接触レール40,42、第1のアンテナ70およびブリッジ72(必要な場合)が、キャリア層10上に支持状態で配置される1層または複数層の金属層によって形成されてもよい(例えば、めっきおよびエッチング作業により)。他のいくつかの配置構成においては、第2のアンテナ76、第1および第2の接触レール40,42、アンテナ70およびブリッジ72(必要である場合)が、金属ワイヤであって、キャリア層10上に支持状態で配置されるとともにそのキャリア層10内に部分的に埋め込まれるものによって形成されてもよい。
【0087】
ここで、
図2Aおよび
図2Bが参照され、それら図は、任意選択的な印刷物(printing、印刷結果)22であって、発光カード1の第1面から視認されるものと、任意選択的な印刷物(printing)32であって、発光カード1の第2面から視認されるものとを示している。印刷物22および/または32は、1または2以上の所定のプリント領域を有してもよく、それらプリント領域は、プリント層64に関して記載されるように、それぞれ対応する複数のグラフィクス(例えば、絵的シーン、ロゴ、写真等)、それぞれ対応する複数の人間可読キャラクタ(characters、文字、数字、記号等)(例えば、数字、文字、および/またはそれらの表現物)、および/または、それぞれ対応する1または複数の機械可読マーキング(例えば、バーコード、多次元マトリクスコード等)を有してもよい。図示するように、印刷物22は、マスク60に対して位置的にずれた関係で提供されてもよい。この点に関し、印刷物22のうちのいくつかまたは全ては、プリント層64の一部として提供されてもよく、ここに、プリント層64は、複数の印刷ステーションを用いた連続的な印刷処理において形成されてもよい。
【0088】
印刷物22は、第1のコア層20であって透明であるものの外向き面上に順方向印刷(forward-printed、通常印刷、非反転印刷)されてもよく(例えば、第1のコア層20が透明、半透明または不透明であるか否かを問わず)、または、第1のコア層10であって透明であるものの内向き面上に反転印刷(reverse printed)されてもよい。同様に、印刷物32は、第2のコア層20の外向き面上に順方向印刷(forward-printed、通常印刷、非反転印刷)されてもよく(例えば、第2のコア層30が透明、半透明または不透明であるか否かを問わず)、または、第2のコア層30が透明である場合には、第2のコア層30の内向き面上に反転印刷(reverse printed)されてもよい。
【0089】
図2Aに示すように、発光カード1は、さらに、パーソナライゼーション用データ24a,24bを有してもよく、それらパーソナライゼーション用データ24a,24bは、発光カード1に一意に関連付けられる口座もしくは記録(例えば、カード発行元決済機関によるかまたはその機関のために管理される決済口座、カード発行元加盟店機関によって管理される会員口座等)を表すかまたはそれに対応するインディシア(indicia、識別表示、記号、特定の意味を有する視覚的情報、表示、指示、証印など)であって可視化されるものを有する。いくつかの実施態様においては、可視化されるパーソナライゼーション用インディシア24aおよび/または24bは、当該インディシアを形成するために発光カード1の前記カード本体にエンボス加工することによって提供されてもよい。他のいくつかの実施態様においては、可視化されるパーソナライゼーション用インディシア24aおよび/または24bが、第1のコア層20および/もしくは第2のコア層30のうちの一方または両方の上に印刷することによって形成されてもよい。さらに別のいくつかの実施態様においては、可視化されるパーソナライゼーション用インディシア24aおよび/または24bが、発光カード1の外向き面に形成されてもよい(例えば、レーザ彫刻、インクジェット印刷および熱印刷のうちの少なくとも1つにより)。
【0090】
可視化されるパーソナライゼーション用インディシア24aは、対応する口座(例えば口座番号)を示す人間可読キャラクタを有してもよい。さらに、可視化されるパーソナライゼーション用インディシア24bは、特定の口座に対応する別の人間可読データを有してもよく、その別の人間可読データとしては、対応するカード使用期限、対応する口座サービスグレードレベル、および/または対応する顧客別データ(例えば、顧客氏名、顧客期間、顧客データ等)がある。発光カード1についての一実施態様であって
図2Aおよび
図2Bに示すものにおいては、可視化されるインディシア24a,24bが、トランザクションカード1(the transaction card 1、発光カード1、取引用カード1)の第1面から視認されるように構成される。他のいくつかの実施態様においては、可視化されるインディシア24aおよび/または24bが、それに加えてかまたはそれに代えて、トランザクションカード1の前記第2面から視認されるように構成されてもよい。理解されるかもしれないように、可視化されるインディシア24a,24bは、カード・パーソナライゼーション処理の一部として、発光カード1上にパーソナライゼーション用データとして提供されてもよい。
【0091】
図2Bに示すように、発光カード1は、さらに、発光カード1の前記第2面に装着される磁気ストライプ26を有してもよい。その磁気ストライプ26は、カード・パーソナライゼーション時に、発光カード1に固有のパーソナライゼーション用データ(例えば、可視化されるインディシア24aによって表示される口座に対応するデータ)を用いて(with、に関して)エンコードされ(encoded、符号化され、符号化されたデータが記録され)てもよい。磁気ストライプ26は、ISO/IEC規格7811に準拠して提供されてもよい。さらに図示するように、署名ブロック27および/またはホログラム28も、トランザクションカード1の前記第2面に装着されてもよい(例えば、ホットスタンプ処理により)。
【0092】
ここで、
図3が参照され、その
図3は、
図1に示すキャリア層10の底面図(すなわち、キャリア層10の前記第1面)を、第1および第2の接触レール40,42、発光パッチ50、第1のアンテナ70および第2のアンテナ76と共に、それら接触レール40,42などが、キャリア層10の下向きの前記第1面に支持状態で相互接続される状態で示している。その図示される実施態様においては、発光パッチ50が、第1の接触レール40と第2の接触レール42との間に配置された複数の発光ダイオード54と、第1の接触レール40と第2の接触レール42との間に配置された複数のダイオード54を覆うように配置された導電性マトリクス52とを有してもよく、ここに、複数の発光ダイオード54は、電力信号が第1および第2の接触レール40,42において受け取られると発光する。あるアプローチにおいては、複数の発光ダイオード54が、それらダイオードを含む懸濁液をキャリア層10の表面上に被着させることにより提供されてもよい。したがって、導電性マトリクス52は、複数の金属粒子(例えば、複数の銀含有粒子)を含む別の懸濁液を複数のダイオード54上に被着させることにより提供されてもよい。図示するように、導電性マトリクス52は、第1の接触レール40とオーバーラップし、それにより、第1の接触レール40に直接接触してもよく、また、第2の接触レール42からわずかな隙間を隔ててもよい。
【0093】
図3に示すように、発光パッチ50は、第1および第2の接触部(contact、接触レール)40,42に沿った一連(a coontinuum、一列)の複数位置のうちの任意のものに都合のよいように(advantageously、複数位置のうちそのときの都合に合致した任意のものに)配置されてもよい。この種の複数の位置は、キャリア層10の長さ(a length、全長)にわたって延びてもよく、よって、発光カード1のうち、対応する長さにわたって延びてもよく、それにより、特定の顧客のためにカスタマイズ化される配置およびそれに関連するマスクの設計が容易となる。
【0094】
図4Aは、キャリア層10と、そのキャリア層10にそれによって支持される状態で相互接続された複数の部品とであって、
図3に示すものを示す概略的な側面断面図を示す。図示するように、第1および第2の接触レール40,42、発光パッチ50、第1のアンテナ70および第2のアンテナ76(すなわち、外側ループ76aおよび内側ループ76bによって形成されるように)は、キャリア層10の下向きの前記第1面上にそれによって支持される状態で配置されてもよい。したがって、ブリッジ72およびブリッジ78は、キャリア層10の前記第2面上にそれによって支持される状態で配置されてもよく、また、キャリア層10の内部を通過して延び、それにより、図示されるいくつかのクロス接続部であってこの出願書類中の他の箇所に記載されるものを確立してもよい。
図4Aは、さらに、任意選択的に追加される燐光パッチ80を示しており、その燐光パッチ80は、発光パッチ50とオーバーラップする関係を有するように、キャリア層10の上向きの前記第2面にそれによって支持される状態で相互接続される。
図4Bは、キャリア層10と、そのキャリア層10にそれによって支持される状態で相互接続された複数の部品とであって、
図3および
図4Aに示すものの一変形例を示す概略的な側面断面図を示す。図示するように、第2のアンテナ76およびブリッジ78は、キャリア層10の上向きの前記第2面上にそれによって支持される状態で配置される(例えば、第1のアンテナ70とオーバーラップしない関係で)。
【0095】
本発明によって提供される独自のカスタマイズ化の機会を考慮すると、多くの別の実施態様が認識され得る。例えば、
図5および
図6は、
図1に示すキャリア層10の変形例(modified embodiments、変更を施されたいくつかの具体例)を示す底面図(すなわち、キャリア層10の前記第1面)を、第1および第2の接触レール40,42、発光パッチ50、第1のアンテナ70および第2のアンテナ76であって、キャリア層10の前記第1面に支持状態で相互接続されたものと共に示す。この種のいくつかの変形例(modified embodiments)においては、発光パッチ50が、第1の接触レール40と第2の接触レール42との間に配置された複数の発光ダイオード54と、第1の接触レール40と第2の接触レール42との間における複数のダイオード54上に配置された導電性マトリクス52とを有してもよく、ここに、複数の発光ダイオードは、電力信号が第1および第2の接触レール40,42において受け取られると発光する。あるアプローチにおいては、複数の発光ダイオード54が、それらダイオードを含む懸濁液をキャリア層10の表面上に被着させることにより提供されてもよい。したがって、導電性マトリクス52は、複数の金属粒子(例えば、複数の銀含有粒子)を含む別の懸濁液を複数のダイオード54上に被着させることにより提供されてもよい。図示するように、導電性マトリクス52は、第1の接触レール40とオーバーラップし、それにより、第1の接触レール40に直接接触してもよく、また、第2の接触レール42からわずかな隙間を隔ててもよい。
【0096】
図5に示すように、発光パッチ50は、第1および第2の接触レール40,42に沿った一連(a coontinuum、一列)の複数位置のうちの任意のものに都合のよいように(advantageously、複数位置のうちそのときの都合に合致した任意のものに)配置されてもよい。この種の複数の位置は、キャリア層10の長さ(a length、全長)にわたって延びてもよく、よって、発光カード1のうち、対応する長さにわたって延びてもよく、それにより、特定の顧客のためにカスタマイズ化される配置およびそれに関連するマスクの設計が容易となる。
【0097】
図6に示すように、第1および第2の接触パッド40aおよび42a,第1および第2の接触パッド40bおよび42bならびに第1および第2の接触パッド40cおよび42cから成る複数のセットが、キャリア層10に支持状態で相互接続されてもよく、それにより、発光パッチ50を、対応する複数の位置のうちの任意のものに位置決めする作業が容易となり、それにより、特定の顧客のためにカスタマイズ化される配置およびそれに関連するマスクの設計が容易となる。例えば、また、
図6に示すように、接触パッドの各セットは、スタブ状の(stub-like、短い突起状の)第1の接触パッド40a,40bおよび40cと、複雑な形状を有する第2の接触パッド42a,42bおよび42cであって対応するもの(例えば、
図6に示すように、環状でリング状を成す形状)とを有してもよく、それら第2の接触パッド42a,42bおよび42cは、共通の形状を有する(coincidentally-shaped、いずれの第2の接触パッドに関連付けられるかを問わず、発光パッチ50は同一の形状を有するなど)発光パッチ50のうちの少なくとも一部に沿って互いにわずかな隙間を隔てる関係で延びるように構成されている。この種のアプローチによれば、発光パッチ50を複数の位置に位置決めする作業(multi-location positioning、多位置ポジショニング)がそれに好都合となるように実現され、同時に、特定の実施態様にとって望ましいかもしれないように、複雑な形状を有する発光パッチ50を受け入れる(accommodating、に適応する)ことも実現される。
【0098】
図7は、発光カード100の別の実施形態を示しており、その実施形態は、
図1−
図6に図示されるとともにそれら図を参照して上述された発光カード1の複数の特徴部と共通する複数の特徴部を、それら特徴部に施されたいくつかの特定の変更点と共に有してもよい。したがって、それら共通の特徴部に関しては、同一の符号が
図7において用いられ、また、それら特徴部についての詳細な説明であって前述のものが、
図7を特に参照して行われた別段の詳細な説明または別段の図示がない限り、同様に適用される。
【0099】
図7に示すように、発光カード100は、カード本体(a card body、1枚のカード本体など)を有してもよく、そのカード本体は、非導電性の第1および第2のキャリア層10,12であって相互に接続されるもの(例えば、それぞれ、ポリマー系材料を含有する)と、第1のコア層20であって、第2のキャリア層12を覆うとともにそれに相互接続されるものとを有する。第1および第2の接触パッド40,42すなわちレール、ならびに任意選択的な第1のアンテナ70および/または第2のアンテナ76は、第1のキャリア層10の上向き面であってそれら部品に共通のものの上に配置されるとともに支持状態で相互接続されてもよい。発光パッチ50は、第1のキャリア層10の上向き面に対向する第2のキャリア層12の下向き面上に配置されるるともに支持状態で相互接続されてもよく、それにより、第1および第2の接触レール40,42と電気結合し(例えば、直接結合または容量結合により)、ここに、発光パッチ50は、電力信号を第1の接触パッドおよび第2の接触パッド40,42において受け取ると発光する。この種の発光は、第1のコア層20を透過し、かつ、発光カード100の第1面上においておよび/または発光カード100の周方向エッジにおいて実現されてもよい。
【0100】
あるアプローチにおいては、金属ブリッジ72(仮想線で示す)が、第1のキャリア層10の下向きの第1面上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよく、このとき、複数の金属製のクロス接続部が、両端部(opposing ends、各クロス接続部の両端部など)において、第1のキャリア層10の内部を通過して、第1のキャリア層10の上向きの第2面上に配置される第1のアンテナ70および第1の接触レール40に到達する。さらに、別の金属ブリッジ(仮想線で示す)が、第1のキャリア層10の下向きの第1面上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよく、このとき、複数の金属製のクロス接続部(cross-connections、立体交差する接続部など)が、両端部(opposing ends、各クロス接続部の両端部など)において、第1のキャリア層10の内部を通過して、第1のキャリア層10の上向きの第2面上に配置される第2のアンテナ76のうちの互いに異なる複数の位置(例えば、両端部)に到達する。別のアプローチにおいては、第1のアンテナ70および任意選択的な第2のアンテナ76が、第1のキャリア層10の下向きの前記第1面上に支持状態で配置されてもよく、このとき、金属ブリッジが、第1のキャリア層10の内部を通過し、それにより、両端部(opposing ends、金属ブリッジの両端部など)において、第1のアンテナ70および第1の接触レール40にクロス接続するクロス接続部となるとともに、別の金属ブリッジが、第1のキャリア層10の内部を通過し、それにより、両端部(opposing ends、別の金属ブリッジの両端部など)において、第2のアンテナ76のうちの互いに異なる複数の位置(例えば、両端部)にクロス接続するクロス接続部となる。
【0101】
図7に示すように、第1および第2の接触レール40,42および発光パッチ50は、製造時に、発光パッチ50を、第1のキャリア層10上の第1および第2の接触レール40,42に対して相対的に、第2のキャリア層12上における互いに異なる複数の位置のうちの任意のものに位置決めする作業を容易にするために提供されてもよく、ここに、発光パッチ50は、前記複数の位置のうちのいずれの位置においても発光するという機能を果たす。この点に関し、第1および第2の接触レール40,42のうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する複数の長さを第1の寸法の方向において有してもよく、それら長さは、発光パッチ50の、前記第1の寸法の方向における最大クロス寸法(maximum cross-dimension、発光パッチ50が前記第1の寸法の方向に横切るか、延びるかまたは占める複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値。発光パッチの、第1の寸法の方向に沿った複数の長さのうちの最大値など)より長く、それにより、上述のような可変位置決め作業が実現され、また、いくつかの実施態様においては、
図7に示すように、それら長さが、発光パッチ50のうちの複数のエッジ部(edge portions、辺)であって、隣接する(adjacent、第1および第2の接触レール40,42に隣接する)とともに対応する(corresponding、第1および第2の接触レール40,42に対応する)ものの、前記第1の寸法の方向における複数の長さより長い。他のいくつかの実施態様においては、例えば、
図6に示されるとともにその図を参照して詳細に説明されるように、発光カード100が、第2のキャリア層12上に配置されるとともにそれ支持状態で相互接続された第1および第2の接触パッド40aおよび42a,40bおよび42bならびに40cおよび42cから成る複数のセットを提供するように変更されてもよく、それにより、発光パッチ50を、対応する複数の位置のうちの任意のものに位置決めする作業が容易になり、それにより、特定の顧客のためにカスタマイズ化される配置が容易となる。
【0102】
第2のキャリア層12は、透明または半透明であってもよい。第2のキャリア層12が半透明である場合、発光パッチ50によって発光された光のうちの少なくとも一部が第2のキャリア層12内で内部反射され、発光カード100の周方向エッジに導かれ、それにより、周方向エッジが照らされて(for illumination thereof、周方向エッジが発光して)もよい。任意選択的に、第2のキャリア層12は、蛍光顔料または染料を含有してもよい。第2のキャリア層12が透明または半透明である場合、発光パッチ50によって発光された光のうちの少なくとも一部が第2のキャリア層12の前記第2面を透過し、それにより、発光カード100の第1面のうちの少なくとも一部が照らされて(for illumination thereof、周方向エッジが発光して)もよい。後者に関し、マスク60が発光パッチ50のうちの少なくとも一部を覆うように提供されてもよく、それにより、発光パッチ50が発光すると発光カード100の前記第1面上において所定の画像62を形成してもよい。マスク60は、任意選択的なプリント層64の一部として形成されてもよく、そのプリント層は、第1のコア層20の内向き面上に提供されてもよい。例えば、プリント層64は、不透明なまたは実質的に不透明なインク層(例えば、任意の所望の色のインク)を有してもよく、そのインク層は、第1のコア層20の内向き面のうちの少なくとも所定の部分にわたって印刷され、その印刷は、ぐるりと延びて、マスク60の前記所定のパターンを形成し、それにより、光が前記所定のパターンを通過することを可能にするように行われる。この点に関し、プリント層64は、ISO/IEC規格7810の視覚的不透明度要求事項に準拠するように提供されてもよい。あるアプローチにおいては、プリント層64が、マスク60の前記所定のパターンを除き、第1のコア層20の内向き面または外向き面の全体にわたり延びてもよい。別のアプローチにおいては、マスク60が、発光パッチ50を覆う関係を有するように第1のキャリア層10に支持状態で相互接続されてもよい。
【0103】
燐光パッチ80は、例えば発光パッチ50およびマスク60のうちの少なくとも複数の部分の間に、発光パッチ50のうちの少なくとも一部を覆う関係を有するように、第2のキャリア層12上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよい。燐光パッチ80は、発光パッチ50と実質的に同じ形状を有してもよい。
図7に示すように、燐光パッチ80は、第2のキャリア層12の前記上向き面上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよい。これに代えて、燐光パッチ80は、第2のキャリア層12の前記下向き面と発光パッチ50のうちの少なくとも一部との間において、第2のキャリア層12の前記下向き面上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよい(例えば、発光パッチ50のうちの少なくとも一部は、燐光パッチ80の下向き面上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよい)。
【0104】
別の任意選択的な特徴部として、発光カード100は、1枚または複数枚のフィルム層(図示しない)を有してもよく、その1枚または複数枚のフィルム層は、第1および第2の接触レール40,42、発光パッチ50、第1のアンテナ70、第2アンテナ80および/または燐光パッチ80(存在する場合)とオーバーラップする関係を有するように、第1のキャリア層10の下向き面および/または第2のキャリア層12の上向き面に相互接続され、それにより、予めラミネートされたインレーを形成する。例えば、別のフィルム層が、第1のキャリア層10の下向き面および第2のキャリア層12の上向き面の全体に接着によって装着されてそれらを覆ってもよく、それにより、予め結合された組立体が生成される。前記1枚または複数枚のフィルム層は、発光パッチ50によって発光された光が前記1枚または複数枚のフィルム層を通過することを可能にするために透明であってもよい。さらに、印刷物が前記1枚または複数枚のフィルム層上に提供されてもよい。例えば、印刷マスク60は、発光パッチ50とオーバーラップする関係を有するように提供されてもよい(例えば、この出願書類中に詳細に説明されるプリント層64に類似する手法でプリント層の一部として印刷される)。前記1枚または複数枚のフィルム層は、ポリマー系材料を含有してもよい。
【0105】
本発明について想定されるいくつかの実施態様においては、発光カード100の前記カード本体が、さらに、第1のキャリア層10の下向き面に(例えば、第1のコア層20とは反対側の面に)配置される1枚または複数枚の追加層を有してもよい。例えば、また、
図1に示すように、任意選択的な第2のコア層30が第1のキャリア層10の下向き面に相互接続されてもよい。発光カード1に関して上述したように、印刷物22,32が、それぞれ、第1のコア層20および第2のコア層30のそれぞれの両面のうちの一方または双方の上に提供されてもよく、ここに、この種の印刷物は、発光カード100の第1面および/または第2面から視認される。したがって、保護用の1枚または複数枚の透明の外側フィルム層が、第1のコア層20および第2のコア層30(提供される場合)のそれぞれの外向き面上に提供されてもよい。
【0106】
第1のコア層20(例えば、厚さが約0.006−約0.001インチ)、第2のコア層30(例えば、厚さが約0.006−約0.001インチ)および保護用の外側フィルム層は、ポリマー系材料(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグリコール変性ポリエステルおよび/またはポリカーボネート)を含有してもよい。さらに、第1のキャリア層10および第2のキャリア層12(例えば、合計厚さ約0.006−約0.012インチ)は、ポリマー系材料(例えば、ポリエチレンテレフタレートおよび/またはポリカーボネート)を含有してもよい。さらに、この出願書類中に記載される前述の種々の複数の層は、ラミネート加工により、前記複数の層のうち隣接するものの間に配置された熱接着性ポリマー系層または熱硬化性ポリマー系層と相互接続されてもよい。
【0107】
発光カード100は、様々な形態で提供されてもよい。例えば、発光カード100は、コレクタカード、身分証明カード、アクセスカード、ロイヤリティカード、会員カード、交通カードまたはトランザクション(transaction、商取引用)カードとして提供されてもよい。後者に関し、発光カード100は、
図1,
図2Aおよび
図2Bに示す発光カード1に関して記載したように、トランザクションカードとして使用するための追加的ないくつかの特徴部を備えてもよい。
【0108】
図8は、
図7の発光カード100を、第2のキャリア層12上の発光パッチ50および燐光パッチ80のそれぞれの形状が変更された状態で示している。
図8に示す発光カード100は、発光カード1および発光カード100であって、それぞれ、
図1−
図6および
図7に示されるとともにそれら図を参照して上記において文章によって説明されたもののいくつかの特徴部と共通するいくつかの特徴部を、それら特徴部に対するいくつかの特定の変更点と共に有してもよい。したがって、それら共通の特徴部に関しては、同一の符号が
図8において用いられ、また、それら特徴についての詳細な説明であって前述のものが、
図8を特に参照して行われた別段の詳細な説明または別段の図示がない限り、同様に適用される。
【0109】
図8に示すように、発光パッチ50は、長手形状を有しており、その長手形状は、発光カード100の周方向エッジのうちの少なくとも一部または全体に沿って(例えば、それに対して平行である関係で)延びており、ここに、発光パッチ50は、第1および第2の接触パッド40,42と電気結合を行い、それにより、第1および第2の接触パッド40,42に電力信号を供給すると発光するように、配置される。したがって、第2のキャリア層12は、発光カード100のうちの少なくとも1本のサイドエッジ(side edge、側辺)、複数本のサイドエッジ(side edge、側辺)または全周の周方向エッジの周りにおいて、エッジでの強調発光(enhanced edge illumination、エッジが他より強調されて発光すること)を行うために、半透明であってもよい。より具体的には、また、図示されるように、発光パッチ50は、フレーム状の(frame-like、内部が中空であるか内部が貫通している枠型の、中空枠状の)矩形形状を有してもよく、その矩形形状は、自身の内部に開放領域(open field、開口部など)を第2のキャリア層12上に有する。他のいくつかの実施態様においては、発光パッチ50が、発光カード100のうちの1本のエッジ、電気的に相互接続される2本のエッジであって幅寸法もしくは長さ寸法において互いに対向するもの、または、電気的に相互接続される3本のエッジであって互いに連続するものに沿って延びてもよい。
【0110】
図8にさらに示するように、第1のアンテナ70は、発光パッチ50であって上述のようにフレーム状を成すものの内部において(例えば、フレーム状の発光パッチ50によって形成される前記開口領域の内部において)、かつ、発光パッチ50とオーバーラップしない関係で延びるように、第1のキャリア層10上に配置されてもよい。したがって、第1および第2の電気接点52a,52bが、発光パッチ50のうちの互いに異なる複数の部分と、第1および第2の接触パッド40,42のうちの互いに異なる複数のものとがそれらの間で電気的に接触する状態で、第2のキャリア層12の下向きの前記第1面に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよい。この種のいくつかの配置構成においては、非導電性の材料54が、第1および第2の電気接点52a,52bと第1のアンテナ70との間において、それらが互いにオーバーラップするいくつかの領域内に提供されてもよい。
【0111】
任意選択的な燐光パッチ80が、製造時に発光パッチ50が配置されるかもしれない複数の位置のうちの任意のものを覆うとともにそれに対応する関係を有するように、かつ、下から支える発光パッチ50と上から覆うマスク60との間において、第1のキャリア層10上に支持状態で配置されてもよい。この種のいくつかの実施態様においては、燐光パッチ80が、発光パッチ50と実質的に同じ形状を有してもよい。一例として、また、
図8に示すように、燐光パッチ80は、発光パッチ50の前記フレーム状の形状と致するフレーム状の形状を有してもよい。
【0112】
あるアプローチにおいては、燐光パッチ80が、発光パッチ50を覆う関係を有するように第1のキャリア層10に支持状態で相互接続された被膜であって燐光材料を含むものによって形成されてもよい。一例として、また、
図1に示すように、燐光パッチ80は、キャリア層10の下向きの前記第1面上に配置される発光パッチ50とオーバーラップする関係を有するように、第1のキャリア層10の上向きの前記第2面上に支持状態で配置されてもよい。燐光パッチ80は、発光パッチ50を構成するいくつかのダイオードの可視青色トーン発光光を可視白色トーン発光光に効果的に変換するために提供されてもよく、それにより、発光カード1の審美的特徴部および/または機能的特徴部がさらに強化される。
【0113】
任意選択的に、フレーム状の発光パッチ50に加えて、別の発光パッチ50aが、第2のキャリア層12上に提供されるとともに、第1の接触レール40と第2の接触レール42との間に配置されてもよく、また、別の燐光パッチ80aが、
図7に示す発光パッチ50に関して上述されたものに類似する手法で、発光パッチ50aとオーバーラップする関係を有するように提供されてもよい。この種のいくつかの配置構成においては、発光パッチ50および発光パッチ50aによって提供される合計(combined、合成)電気的負荷が、この出願書類中の他の箇所に記載される設計/動作に関する目的のために、この出願書類中の複数の実施態様のうちの今回の実施態様を除くものの発光パッチ50と実質的に等しくなるように確立されてもよい。
【0114】
図9は、発光カード100についての別の実施形態を示しており、その実施形態は、
図1−
図6に示されるとともにそれら図を参照して上記において文章によって説明されたいくつかの特徴部と共通するいくつかの特徴部を、当該実施形態に対するいくつかの特定の変更点と共に有してもよい。したがって、それら共通の特徴部に関しては、同一の符号が
図9において用いられ、また、それら特徴についての詳細な説明であって前述のものが、
図9を特に参照してされた別段の詳細な説明または別段の図示がない限り、同様に適用される。
【0115】
図9に示すように、発光カード100は、カード本体を有しており、そのカード本体は、非導電性のキャリア層10と、そのキャリア層10を覆うとともにそれに相互接続された第1のコア層20とを有し、このとき、第1および第2の接触パッド40,42すなわちレールは、第1のキャリア層10の面であって共通する(common、第1および第2の接触パッド40,42に共通するもの)(例えば、下向き)上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されている。さらに、発光パッチ50が、第1および第2の接触レール40,42と電気結合するために(例えば、直接結合または容量結合により)、キャリア層10の、前記面と同じ面(例えば、下向き)上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよく、ここに、発光パッチ50は、第1および第2の接触パッド40,42において電力信号を受け取ると発光する。後者に関し、単一のアンテナ76がキャリア層10上に配置されるとともにそれに支持状態で相互接続されてもよく、また、その単一のアンテナ76は、自身のうちの互いに異なる(offset、ずれた、互いに対向するなど)複数の位置において、第1および第2の接触パッド40,42に電気的に相互接続され、それにより、それらに第1および第2の接触パッド40,42電力信号を提供してもよく、また、その単一のアンテナ76は、ICチップモジュール90に電気的に相互接続され、それにより、電力/データ信号を提供してもよい。
【0116】
図9に示すように、集積回路(IC)チップモジュール90(例えば、少なくともICチップを含む)およびアンテナ76が、非接触型信号を非接触チップカードリーダに対して送受信するために内蔵されてもよく、その非接触型信号は、例えば、高周波(radio-frequency、無線周波数)放射波信号であり、その信号は、電力/データ信号をICチップモジュール90にアンテナ76を介して提供するとともに、電力信号を第1および第2の接触レール40,42にアンテナ76を介して提供する。理解されるかもしれないように、この種の非接触型信号は、非接触チップカードリーダとICチップモジュール90との間のデータ伝送(例えば、発光カード1を利用した決済トランザクションの完了に付随するデータ伝送)のために提供されてもよい。この点に関し、ICチップモジュール90およびアンテナ76は、ISO/IEC規格14443に準拠して動作するために構成されてもよい。
【0117】
図9に示す実施形態においては、アンテナ76が、連続する長さを有する金属(a continuous length of metal、有限長を有する金属ワイヤなど)を有してもよく、その金属は、キャリア層10に支持状態で相互接続されるとともに、1周または複数周の外側ループ76aを形成する。あるアプローチにおいては、1周または複数周の外側ループ76aが、第1および第2の接触レール40,42ならびに発光パッチ50であってキャリア層10の共通する面(common side、それら要素に共通する面、同じ面)上にあるものの周りを延びるように配置されてもよい。
【0118】
いくつかの配置構成においては、アンテナ76が、キャリア層10上に支持状態で配置される1層または複数層の金属層によって形成されてもよい(例えば、めっき処理およびエッチング処理により)。他のいくつかの配置構成においては、アンテナ76が、金属ワイヤによって形成されてもよく、その金属ワイヤは、キャリア層10上に支持状態で配置されるとともにそれの内部に部分的に埋め込まれる(embedded、埋設される)。
【0119】
種々のアプローチが、アンテナ76とICチップモジュール90との間の電気結合を実現するために用いられてもよい。例えば、いくつかのアプローチにおいては、ICチップモジュール90が、発光カード100内に埋め込まれるとともに、アンテナ76に直接相互接続されてもよい(例えば、1周または複数周の外側ループ76aのうちの両端部が、ICチップモジュール90のうちのICチップ上に設けられた複数の接点のうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されてもよい)。
【0120】
図9に示すアプローチにおいては、発光カード100が、ポケット(pocket、凹み、凹部、凹陥部など)21を有してもよく、そのポケット21は、発光カード1の第1面の内部に延びるとともに、アンテナ76と電気結合するためにICチップモジュール90を収容するように構成されている。いくつかの実施態様においては、ICチップモジュール90が、非導電性の基材と、その基材の内向き面に支持状態で相互接続されたICチップと、複数の接触パッドであって、前記基材の外向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記基材を介して前記ICチップの複数の接点のうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されるものとを有してもよい。後者に関し、前記複数の接触パッドは、接触型チップカードリーダに対する接触型信号の送受信を行うように構成されてもよく、その接触型信号は、例えば、電力をICチップモジュール90に提供するとともに、前記接触型チップカードリーダとICチップモジュール90との間のデータ伝送(例えば、発光カード1を利用した決済トランザクションの完了に付随するデータ伝送)のために提供されてもよい。この点に関し、ICチップモジュール90および前記複数の接触パッドは、ISO/IEC規格7816に準拠して動作するように構成されてもよい。理解されるかもしれないように、この種のいくつかの実施態様においては、発光カード1が、デュアルインターフェース(dual interface、二重インターフェース)型トランザクションカード(transaction card、商取引用カードなど)として用いられてもよい。
【0121】
いくつかの配置構成においては、ICチップモジュール90が、さらに、結合用(coupling)アンテナを有してもよく、その結合用アンテナは、前記基材の内向き面に支持状態で相互接続されるとともに、ICチップモジュール90の前記ICチップに電気的に相互接続される。例えば、結合用アンテナは、連続する長さを有する金属(a continuous length of metal、1本の有限長の金属、1本の金属ワイヤ)を有してもよく、その金属は、1周または複数周のループを形成し、そのループは、前記ICチップの周囲に沿って延びるとともに、前記ICチップのうちの複数の接点のうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続される。したがって、アンテナ76は、ICチップモジュール90の前記結合用アンテナと誘導結合するように構成されてもよい。より具体的には、また、
図9に示すように、アンテナ76は、1周または複数周の内側ループ76bを有してもよく、ここに、1周または複数周の外側ループ76aおよび1周または複数周の内側ループ76bは、上述の、連続する長さを有する金属によって形成される。1周または複数周の内側ループ76bは、ICチップモジュール90がポケット21内において動かないように固定されるとき、1周または複数周の内側ループ76bとICチップモジュール90の結合用アンテナとが、誘導結合のために、隙間を隔てて互いに対向する関係を有するように配置されるように、配置されてもよい。
図9に示すように、金属ブリッジ78(仮想線で示す)が、キャリア層10の第2面に支持状態で相互接続されてもよく、ここに、いくつかの金属製のクロス接続部(cross-connections、別の要素から立体交差によって退避する姿勢で、複数の回路または素子を相互に電気的に接続する部分など)が、1周または複数周の外側ループ76aの一端部と1周または複数周の内側ループ76bの一端部とを電気的に相互接続するために、キャリア層10の内部を通過するように構成されてもよい。
【0122】
上述のいくつかの実施形態においては、発光パッチ50が、実質的にクリアな(clear、透明な)導電層と、中間層と、導電パッドとを有してもよく、前記導電層は、キャリア層10または、存在する場合には第2のキャリア層12の上に支持状態で配置され、それにより、キャリア層10上に提供される第1の接触パッド40またはレールとの間で電気結合(例えば、直接結合または容量結合)を行い、前記中間層は、前記導電層上に支持状態で配置される複数の発光ダイオードでを有し、前記導電パッドは、第2の接触パッド42またはレールであってキャリア層10の上に提供されるものとの間で電気結合(例えば、直接結合または容量結合)を行うために前記中間層上に支持状態で配置される。後者に関し、前記導電パッドは、前記導電層から、それら導電パッドと導電層との間に配置された非導電性材料の層によって電気的に絶縁されてもよい。
【0123】
種々の実施態様が、上述のおよび/またはこの出願書類において後述の装置関連特徴および/または方法関連特徴より成る任意の数の組合せを含んでもよい。この種の複数の組合せは、後述の複数の具体例によって包含されるものを含んでもよい。
【0124】
1. 発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、非導電性のキャリア層と、そのキャリア層の第1面を覆うとともにそのキャリア層に相互接続される第1のコア層であって、少なくとも部分的に光透過性を有するものとを有するものと、
導電性の第1および第2の接触パッドであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触レールの間において、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続され、それにより、前記第1および第2の接触レールにおいて電力信号を受け取ると発光するものと、
マスクであって、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成するものと
を含む発光カード。
2. 前記第1および第2の接触パッドは、それぞれ、第1および第2の接触レールによって形成され、それら第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い具体例1に記載の発光カード。
3. 前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチと一致するように(coincidentally along the corresponding lengths thereof)延びる具体例2に記載の発光カード。
4. 前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチに対して実質的に平行である関係で(in substantially parallel relation along the corresponding lengths thereof)延びる具体例2に記載の発光カード。
5. 前記カード本体は、矩形状を成し、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記カード本体の周方向エッジに対して平行である関係で延びる具体例4に記載の発光カード。
6. 前記第1および第2の接触レールは、それぞれ対応する幅として、それぞれ対応する自身の長さに沿って実質的に一定である幅を有する具体例4に記載の発光カード。
7. 前記第1の接触レールの前記対向エッジ部のうちの第1部分は、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップし、前記第1の接触レールのうちの第2部分は、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を前記第1の寸法の方向に越えて延びる具体例2に記載の発光カード。
8. 前記第2部分は、それに対応する長さであって前記第1の寸法の方向におけるものを、前記第1部分の長さであって前記第1の寸法の方向におけるものの少なくとも50%として有する具体例7に記載の発光カード。
9. 前記発光パッチは、次の複数の形状のうちのいずれかを有しており、それら形状は、
多角形形状および
楕円形形状である具体例2に記載の発光カード。
10. 前記マスクは、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続された表面と前記第1のコア層の表面とのうちの一方の上に印刷された印刷マスクを含む具体例1に記載の発光カード。
11. 前記印刷マスクは、実質的に不透明であるインクを含む具体例10に記載の発光カード。
12. 前記マスクは、前記第1のコア層の内向き面および外向き面のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含み、その印刷マスクが、プリント層のうちの少なくとも第1部分を形成する具体例1に記載の発光カード。
13. 前記プリント層のうちの第2部分は、さらに、
可視の人間可読キャラクタと、
可視のグラフィクスと、
可視の機械可読マーキングと、
前記第1のコア層の前記一方の内向き面および外向き面のうちの実質的に全体にわたって延びるフラッド層(flood layer、印刷層)と
のうちの少なくとも1つを含む具体例12に記載の発光カード。
14. さらに、
半透明層であって、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に配置されたものを含み、
前記カード本体のうちの少なくとも1つの周方向エッジは、前記発光パッチが発光すると前記半透明層によって照らされる具体例1に記載の発光カード。
15. 前記カード本体は、さらに、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続された第2のコア層と、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続された第2のコア層であって、前記キャリア層との間に金属箔層が相互接続されたものと
のうちの少なくとも一方または両方を含む具体例1に記載の発光カード。
16. さらに、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
集積回路チップであって、その集積回路チップは、外部の接触型チップカードリーダから接触型電力信号を受け取るために配置される複数の接触パッドに電気的に相互接続され、前記第1および第2の接触パッドは、前記接触型電力信号を受け取るために前記集積回路チップのうち、互いに異なる複数の接触端子に電気的に相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方を含む具体例1に記載の発光カード。
17. さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるかまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む具体例1に記載の発光カード。
18. さらに、
第1のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記第1のアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む具体例1に記載の発光カード。
19. さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
第2のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、前記高周波電磁波の外部放射源を含む外部の非接触型チップカードリーダから非接触型電力信号を受信するものを含む具体例18に記載の発光カード。
20. 前記第1のアンテナは、第1の複数の金属ループを含み、前記第2のアンテナは、第2の複数のアンテナループ(anntenna loop、金属ループ)を含み、前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1の複数の金属ループの周りを延びる具体例19に記載の発光カード。
21. 前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1および第2の接触パッドならびに前記発光パッチの周りを延びる具体例20に記載の発光カード。
22. さらに、
前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆う燐光パッチであって、その覆われる発光パッチと前記マスクとの間に配置されるものを含む具体例1に記載の発光カード。
23. 前記燐光パッチは、前記キャリア層の上向き面および下向き面のうちの一方に直接接触状態でかつ支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続される具体例22に記載の発光カード。
24. 前記発光パッチならびに前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続され、
前記キャリア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し、
当該発光カードは、さらに、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および前記第2の接触パッドのうち互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む具体例1に記載の発光カード。
25. 前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の上向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続され、
当該発光カードは、さらに、
前記キャリア層とそれを覆う前記第1のコア層との間に配置された非導電性の第2のキャリア層であって、前記発光パッチは、前記第2のキャリア層の下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるものと、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む具体例1に記載の発光カード。
26. 複数枚の発光カードであって、各発光カードごとに、
共通の構成を有する(commonly-configured、複数枚の発光カードに共通の構成を有する)カード本体であって、
非導電性のキャリア層と、
そのキャリア層を覆うとともにそれに相互接続された第1のコア層であって、少なくとも部分的に光透過性を有するものと
を有するものと、
共通の構成を有する(commonly-configured、複数枚の発光カードに共通の構成を有する)とともに導電性の第1および第2の接触パッドであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと
を含み、
前記複数枚の発光カードのうちの第1部分(first portion、第1部分集合)につき、それぞれ対応する発光カードは、
共通の構成を有する(commonly-configured、複数枚の発光カードに共通の構成を有する)第1の発光パッチであって、対応する第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光するために、対応する第1および第2の接触パッドと電気的に結合するように支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)配置されるものと、
共通の構成を有する(commonly-configured、複数枚の発光カードに共通の構成を有する)第1のマスクであって、対応する第1の発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、対応する前記共通の構成を有する第1の発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上に可視化される第1の所定の画像を形成するものと
を含み、
前記複数枚の発光カードのうちの第2部分(second portion、第2部分集合)につき、それぞれ対応する発光カードは、
共通の構成を有する(commonly-configured、複数枚の発光カードに共通の構成を有する)第2の発光パッチであって、対応する第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光するために、対応する第1および第2の接触パッドと電気的に結合するように支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)配置されるものと、
共通の構成を有する(commonly-configured、複数枚の発光カードに共通の構成を有する)第2のマスクであって、対応する第2の発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、対応する前記共通の構成を有する第2の発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上に可視化される第2の所定の画像を形成するものと
を含み、
前記共通の構成を有する第1のマスクおよび前記第1の所定の画像は、それぞれ、前記共通の構成を有する第2のマスクおよび前記第2の所定の画像とは異なる複数枚の発光カード。
27. 前記複数枚の発光カードのうちの前記第1部分の各発光カードにつき、対応する前記共通の構成を有する第1の発光パッチは、対応する第1および第2の接触パッドに対する第1の相対位置であって共通する(common、前記第1部分に属する部分複数枚(前記複数枚のうちの一部である複数枚)の発光カードに共通する)ものに配置され、前記複数枚の発光カードのうちの前記第2部分の各発光カードにつき、対応する前記共通の構成を有する第2の発光パッチは、対応する第1および第2の接触パッドに対する第2の相対位置であって共通する(common、前記第2部分に属する部分複数枚(前記複数枚のうちの一部である複数枚)の発光カードに共通する)ものに配置され、前記第1の相対位置と前記第2の相対位置とは、互いに異なる具体例26に記載の複数枚の発光カード。
28. 前記複数枚の発光カードのそれぞれにつき、対応する第1および第2の接触パッドは、それぞれ、第1および第2の接触レールによって形成され、対応する第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、対応する前記共通の構成を有する第1の発光パッチ、または対応する前記共通の構成を有する第2の発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い具体例27に記載の複数枚の発光カード。
29. 前記共通の構成を有する第1の発光パッチと前記共通の構成を有する第2の発光パッチとは、互いに異なり、前記共通の構成を有する第1の発光パッチおよび前記共通の構成を有する第2の発光パッチは、互いに実質的に共通する電気負荷を有する具体例26に記載の複数枚の発光カード。
30. 当該複数枚の発光カードのそれぞれは、具体例1ないし15のいずれかに記載の発光カードの特徴部または具体例31ないし84のいずれかに記載の発光カードの特徴部を含む具体例26に記載の複数枚の発光カード。
31. 発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、
非導電性のキャリア層と、
そのキャリア層を覆うとともにそれに相互接続される第1のコア層と
を有するものと、
導電性の第1および第2の接触レールであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層にそれによって支持される状態で相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触レールにおいて電力信号を受け取ると発光するために前記第1および第2の接触レールと電気的に結合するように支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)配置されるものと
を含み、
前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、対応する前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い発光カード。
32. 前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチと一致するように(coincidentally along the corresponding lengths thereof)延びる具体例31に記載の発光カード。
33. 前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチに対して実質的に平行である関係で(in substantially parallel relation along the corresponding lengths thereof)延びる具体例32に記載の発光カード。
34. 前記カード本体は、矩形状を成し、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記カード本体の周方向エッジに対して平行である関係で延びる具体例33に記載の発光カード。
35. 前記第1および第2の接触レールは、それぞれ対応する幅として、それぞれ対応する自身の長さに沿って実質的に一定である幅を有する具体例33に記載の発光カード。
36. 前記第1の接触レールの前記対向エッジ部のうちの第1部分は、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップし、前記第1の接触レールのうちの第2部分は、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を前記第1の寸法の方向に越えて延びる具体例1に記載の発光カード。
37. 前記第2部分は、それに対応する長さであって前記第1の寸法の方向におけるものを、前記第1部分の長さであって前記第1の寸法の方向におけるものの少なくとも50%として有する具体例30に記載の発光カード。
38. 前記発光パッチは、次の複数の形状のうちのいずれかを有しており、それら形状は、
多角形形状および
楕円形形状である具体例31に記載の発光カード。
39. さらに、マスクを含み、そのマスクは、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成する具体例31に記載の発光カード。
40. 前記マスクは、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続された表面と前記第1のコア層の表面とのうちの一方の上に印刷された印刷マスクを含む具体例39に記載の発光カード。
41. 前記印刷マスクは、実質的に不透明であるインクを含む具体例40に記載の発光カード。
42. 前記マスクは、前記第1のコア層の内向き面および外向き面のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含み、その印刷マスクが、プリント層のうちの少なくとも第1部分を形成する具体例39に記載の発光カード。
43. 前記プリント層のうちの第2部分は、さらに、
可視の人間可読キャラクタと、
可視のグラフィクスと、
可視の機械可読マーキングと、
前記第1のコア層の前記一方の内向き面および外向き面のうちの実質的に全体にわたって延びるフラッド層(flood layer、印刷層)と
のうちの少なくとも1つを含む具体例42に記載の発光カード。
44. さらに、
半透明層であって、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に配置されたものを含み、
前記カード本体のうちの少なくとも1つの周方向エッジは、前記発光パッチが発光すると前記半透明層によって照らされる具体例31に記載の発光カード。
45. 前記カード本体は、さらに、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続された第2のコア層と、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続された第2のコア層であって、前記キャリア層との間に金属箔層が相互接続されたものと
のうちの少なくとも一方または両方を含む具体例31に記載の発光カード。
46. さらに、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
集積回路チップであって、その集積回路チップは、外部の接触型チップカードリーダから接触型電力信号を受け取るために配置される複数の接触パッドに電気的に相互接続され、前記第1および第2の接触パッドは、前記接触型電力信号を受け取るために前記集積回路チップのうち、互いに異なる複数の接触端子に電気的に相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方を含む具体例31に記載の発光カード。
47. さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるかまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む具体例31に記載の発光カード。
48. さらに、
第1のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記第1のアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む具体例31に記載の発光カード。
49. さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
第2のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、前記高周波電磁波の外部放射源を含む外部の非接触型チップカードリーダから非接触型電力信号を受信するものを含む具体例48に記載の発光カード。
50. 前記第1のアンテナは、第1の複数の金属ループを含み、前記第2のアンテナは、第2の複数のアンテナループを含み、前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1の複数の金属ループの周りを延びる具体例49に記載の発光カード。
51. 前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1および第2の接触パッドならびに前記発光パッチの周りを延びる具体例50に記載の発光カード。
52. さらに、
前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆う燐光パッチであって、その覆われる発光パッチと前記マスクとの間に配置されるものを含む具体例31に記載の発光カード。
53. 前記燐光パッチは、前記キャリア層の上向き面および下向き面のうちの一方に直接接触状態でかつ支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続される具体例52に記載の発光カード。
54. 前記発光パッチならびに前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続され、
前記キャリア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し、
当該発光カードは、さらに、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および前記第2の接触パッドのうち互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む具体例31に記載の発光カード。
55. 前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の上向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続され、
当該発光カードは、さらに、
前記キャリア層とそれを覆う前記第1のコア層との間に配置された非導電性の第2のキャリア層であって、前記発光パッチは、前記第2のキャリア層の下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるものと、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む具体例31に記載の発光カード。
56. 発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、
非導電性の第1のキャリア層と、
その第1のキャリア層に相互接続される非導電性の第2のキャリア層と、
その第2のキャリア層を覆うとともにそれに相互接続される第1のコア層と
を有するものと、
導電性の第1および第2の接触パッドであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記第1のキャリア層の上向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光するために前記第1および第2の接触パッドと電気的に結合するように前記第2のキャリア層の上向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)配置されるものと
を含む発光カード。
57. 前記第1および第2の接触パッドは、それぞれ、第1および第2の接触レールによって形成され、それら第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い具体例56に記載の発光カード。
58. 前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチと一致するように(coincidentally along the corresponding lengths thereof)延びる具体例57に記載の発光カード。
59. 前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチに対して実質的に平行である関係で(in substantially parallel relation along the corresponding lengths thereof)延びる具体例57に記載の発光カード。
60. 前記カード本体は、矩形状を成し、前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記カード本体の周方向エッジに対して平行である関係で延びる具体例59に記載の発光カード。
61. 前記第1および第2の接触レールは、それぞれ対応する幅として、それぞれ対応する自身の長さに沿って実質的に一定である幅を有する具体例59に記載の発光カード。
62. 前記第1の接触レールの前記対向エッジ部のうちの第1部分は、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップし、前記第1の接触レールのうちの第2部分は、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を前記第1の寸法の方向に越えて延びる具体例57に記載の発光カード。
63. 前記第2部分は、それに対応する長さであって前記第1の寸法の方向におけるものを、前記第1部分の長さであって前記第1の寸法の方向におけるものの少なくとも50%として有する具体例62に記載の発光カード。
64. 前記発光パッチは、次の複数の形状のうちのいずれかを有しており、それら形状は、
多角形形状および
楕円形形状である具体例57に記載の発光カード。
65. 前記発光パッチは、長手形状を有するとともに、当該発光カードのうちの少なくとも1つの周方向エッジに沿って延びる具体例56に記載の発光カード。
66. 前記発光パッチは、長手形状を有するとともに、当該発光カードの複数の周方向エッジに沿って延びる具体例56に記載の発光カード。
67. 前記発光パッチは、フレーム状の形状を有するとともに、当該発光カードの全周の周方向エッジに沿って延びる具体例56に記載の発光カード。
68. さらに、マスクを含み、そのマスクは、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成する具体例56に記載の発光カード。
69. 前記マスクは、前記第2のキャリア層にそれによって支持される状態で相互接続された表面と前記第1のコア層の表面とのうちの一方の上に印刷された印刷マスクを含む具体例68に記載の発光カード。
70. 前記印刷マスクは、実質的に不透明であるインクを含む具体例69に記載の発光カード。
71. 前記マスクは、前記第1のコア層の内向き面および外向き面のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含み、その印刷マスクが、プリント層のうちの少なくとも第1部分を形成する具体例68に記載の発光カード。
72. 前記プリント層のうちの第2部分は、さらに、
可視の人間可読キャラクタと、
可視のグラフィクスと、
可視の機械可読マーキングと、
前記第1のコア層の前記一方の内向き面および外向き面のうちの実質的に全体にわたって延びるフラッド層(flood layer、印刷層)と
のうちの少なくとも1つを含む具体例71に記載の発光カード。
73. さらに、
半透明層であって、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に配置されたものを含み、
前記カード本体のうちの少なくとも1つの周方向エッジは、前記発光パッチが発光すると前記半透明層によって照らされる具体例56に記載の発光カード。
74. 前記カード本体は、さらに、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続された第2のコア層と、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続された第2のコア層であって、前記キャリア層との間に金属箔層が相互接続されたものと
のうちの少なくとも一方または両方を含む具体例56に記載の発光カード。
75. さらに、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
集積回路チップであって、その集積回路チップは、外部の接触型チップカードリーダから接触型電力信号を受け取るために配置される複数の接触パッドに電気的に相互接続され、前記第1および第2の接触パッドは、前記接触型電力信号を受け取るために前記集積回路チップのうち、互いに異なる複数の接触端子に電気的に相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方を含む具体例56に記載の発光カード。
76. さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるかまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む具体例56に記載の発光カード。
77. さらに、
第1のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記第1のアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む具体例56に記載の発光カード。
78. さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
第2のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、前記高周波電磁波の外部放射源を含む外部の非接触型チップカードリーダから非接触型電力信号を受信するものを含む具体例77に記載の発光カード。
79. 前記第1のアンテナは、第1の複数の金属ループを含み、前記第2のアンテナは、第2の複数のアンテナループを含み、前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1の複数の金属ループの周りを延びる具体例78に記載の発光カード。
80. 前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1および第2の接触パッドならびに前記発光パッチの周りを延びる具体例79に記載の発光カード。
81. さらに、
前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆う燐光パッチであって、その覆われる発光パッチと前記マスクとの間に配置されるものを含む具体例56に記載の発光カード。
82. 前記燐光パッチは、前記第2のキャリア層の上向き面および下向き面のうちの一方に直接接触状態でそれによって支持される状態で相互接続される具体例81に記載の発光カード。
83. 前記発光パッチならびに前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の下向き面にそれによって支持される状態で相互接続され、
前記キャリア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し、
当該発光カードは、さらに、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうち互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む具体例56に記載の発光カード。
84. 前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の上向き面にそれによって支持される状態で相互接続され、
当該発光カードは、さらに、
前記キャリア層とそれを覆う前記第1のコア層との間に配置された非導電性の第2のキャリア層であって、前記発光パッチは、前記第2のキャリア層の下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるものと、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で(supportably、それによって支持される状態で)相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む具体例56に記載の発光カード。
【0125】
本発明についての前述の詳細な説明は、図による説明および文章による説明を目的として提示されてきた。さらに、その詳細な説明は、本発明をこの出願書類に開示される形態に限定するという意図を有しない。したがって、いくつかの変形およびいくつかの変更であって、本発明に関連する技術についての前述の教示、技能および知識に相応するものは、本発明の範囲内にある。この出願書類に記載されるいくつかの実施形態は、さらに、本発明を実施するものとして知られているいくつかの態様を説明するという意図を有するとともに、当業者が本発明を、この種のまたは他のいくつかの実施形態で、および、本発明の具体的ないくつかの用途または使用に必要な種々の変形を伴って利用することを可能にするという意図を有する。意図されることは、添付の特許請求の範囲は、複数の別の実施形態を、従来技術によって許される程度まで包含するように解釈されるべきであるということである。
【手続補正書】
【提出日】2020年11月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、
非導電性のキャリア層と、
そのキャリア層の第1面を覆うとともにそのキャリア層に相互接続される第1のコア層であって、少なくとも部分的に光透過性を有するものと
を有するものと、
導電性の第1および第2の接触パッドであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、外部電源および/または搭載電源のうちの少なくとも一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触パッドの間において、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、前記第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光するものと、
マスクであって、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成するものと
を含む発光カード。
【請求項2】
前記第1および第2の接触パッドは、それぞれ、第1および第2の接触レールによって形成され、それら第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い請求項1に記載の発光カード。
【請求項3】
前記第1および第2の接触レールの前記複数の対向エッジ部は、前記発光パッチのうち、それぞれ対応する長さに沿って前記発光パッチに対して実質的に平行である関係で(in substantially parallel relation along the corresponding lengths thereof)延びる請求項2に記載の発光カード。
【請求項4】
前記第1の接触レールの前記対向エッジ部のうちの第1部分は、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップし、前記第1の接触レールのうちの第2部分は、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を前記第1の寸法の方向に越えて延びる請求項2に記載の発光カード。
【請求項5】
前記マスクは、
前記キャリア層に支持状態で相互接続される表面と、
前記第1のコア層の表面と
のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項6】
前記マスクは、前記第1のコア層の内向き面および外向き面のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含み、その印刷マスクが、プリント層のうちの少なくとも第1部分を形成する請求項1に記載の発光カード。
【請求項7】
前記プリント層のうちの第2部分は、さらに、
可視の人間可読キャラクタと、
可視のグラフィクスと、
可視の機械可読マーキングと、
前記第1のコア層の前記一方の内向き面および外向き面のうちの実質的に全体にわたって延びる印刷層と
のうちの少なくとも1つを含む請求項6に記載の発光カード。
【請求項8】
さらに、
半透明層であって、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に配置されるものを含み、
前記カード本体のうちの少なくとも1つの周方向エッジは、前記発光パッチが発光すると前記半透明層によって照らされる請求項1に記載の発光カード。
【請求項9】
前記カード本体は、さらに、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層と、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層であって、前記キャリア層との間に金属箔層が相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方または両方を含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項10】
さらに、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
集積回路チップであって、その集積回路チップは、外部の接触型チップカードリーダから接触型電力信号を受け取るために配置される複数の接触パッドに電気的に相互接続され、前記第1および第2の接触パッドは、前記接触型電力信号を受け取るために前記集積回路チップのうち互いに異なる複数の接触端子に電気的に相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方を含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項11】
さらに、
第1のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記第1のアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項12】
さらに、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
第2のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、前記高周波電磁波の外部放射源を含む外部の非接触型チップカードリーダから非接触型電力信号を受信するものを含む請求項11に記載の発光カード。
【請求項13】
さらに、
前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆う燐光パッチであって、その覆われる発光パッチと前記マスクとの間に配置されるものを含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項14】
前記発光パッチならびに前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の下向き面に支持状態で相互接続され、
前記キャリア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し、
当該発光カードは、さらに、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および前記第2の接触パッドのうち互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項15】
前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の上向き面に支持状態で相互接続され、
当該発光カードは、さらに、
前記キャリア層とそれを覆う前記第1のコア層との間に配置される非導電性の第2のキャリア層であって、前記発光パッチは、前記第2のキャリア層の下向き面に支持状態で相互接続されるものと、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項1に記載の発光カード。
【請求項16】
発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、
非導電性のキャリア層と、
そのキャリア層を覆うとともにそれに相互接続される第1のコア層と
を有するものと、
導電性の第1および第2の接触レールであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記キャリア層に支持状態で相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触レールにおいて電力信号を受け取ると発光するために前記第1および第2の接触レールと電気的に結合するように支持状態で配置されるものと
を含み、
前記第1および第2の接触レールのうち互いに対向する複数のエッジ部である複数の対向エッジ部は、それぞれ対応する長さを第1の寸法の方向に有しており、それぞれ対応する長さは、対応する前記発光パッチが前記第1の寸法の方向に横切る複数の寸法である複数のクロス寸法のうちの最大値である最大クロス寸法より長い発光カード。
【請求項17】
前記第1の接触レールの前記対向エッジ部のうちの第1部分は、前記発光パッチのうち、対応するエッジ部とオーバーラップし、前記第1の接触レールのうちの第2部分は、前記発光パッチの前記対応するエッジ部を前記第1の寸法の方向に越えて延びる請求項16に記載の発光カード。
【請求項18】
さらに、マスクを含み、そのマスクは、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成する請求項16に記載の発光カード。
【請求項19】
前記マスクは、
前記キャリア層に支持状態で相互接続される表面と、
前記第1のコア層の表面と
のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含む請求項18に記載の発光カード。
【請求項20】
前記マスクは、前記第1のコア層の内向き面および外向き面のうちの一方の上に印刷される印刷マスクを含み、その印刷マスクが、プリント層のうちの少なくとも第1部分を形成する請求項18に記載の発光カード。
【請求項21】
さらに、
半透明層であって、前記発光パッチとオーバーラップする関係で、前記発光パッチと前記第1のコア層との間に配置されるものを含み、
前記カード本体のうちの少なくとも1つの周方向エッジは、前記発光パッチが発光すると前記半透明層によって照らされる請求項16に記載の発光カード。
【請求項22】
前記カード本体は、さらに、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層と、
前記キャリア層にそれの下向き面上において相互接続される第2のコア層であって、前記キャリア層との間に金属箔層が相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方または両方を含む請求項16に記載の発光カード。
【請求項23】
さらに、
アンテナであって、そのアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
集積回路チップであって、その集積回路チップは、外部の接触型チップカードリーダから接触型電力信号を受け取るために配置される複数の接触パッドに電気的に相互接続され、前記第1および第2の接触パッドは、前記接触型電力信号を受け取るために前記集積回路チップのうち互いに異なる複数の接触端子に電気的に相互接続されるものと
のうちの少なくとも一方を含む請求項16に記載の発光カード。
【請求項24】
さらに、
第1のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記第1のアンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと、
当該発光カードの前記第1面に位置するポケット内に配置される集積回路チップと、
第2のアンテナであって、前記キャリア層に支持状態で相互接続されるとともに、前記集積回路チップに直接的に結合されるまたは誘導的に結合されることが可能であり、それにより、前記高周波電磁波の外部放射源を含む外部の非接触型チップカードリーダから非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項16に記載の発光カード。
【請求項25】
前記第1のアンテナは、第1の複数の金属ループを含み、前記第2のアンテナは、第2の複数の金属ループを含み、
前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1の複数の金属ループの周りを延び、
前記第2の複数の金属ループは、前記キャリア層上において前記第1および第2の接触パッドならびに前記発光パッチの周りを延びる請求項24に記載の発光カード。
【請求項26】
さらに、
前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆う燐光パッチであって、その覆われる発光パッチと前記マスクとの間に配置されるものを含む請求項16に記載の発光カード。
【請求項27】
前記発光パッチならびに前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の下向き面に支持状態で相互接続され、
前記キャリア層は、少なくとも部分的に光透過性を有し、
当該発光カードは、さらに、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および前記第2の接触パッドのうち互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものを含む請求項16に記載の発光カード。
【請求項28】
前記第1および第2の接触パッドは、前記キャリア層の上向き面に支持状態で相互接続され、
当該発光カードは、さらに、
前記キャリア層とそれを覆う前記第1のコア層との間に配置される非導電性の第2のキャリア層であって、前記発光パッチは、前記第2のキャリア層の下向き面に支持状態で相互接続されるものと、
アンテナであって、前記キャリア層の前記下向き面に支持状態で相互接続されるとともに、前記アンテナのうちの互いに異なる複数の位置において、前記第1および第2の接触パッドのうちの互いに異なる複数のものに電気的に相互接続され、それにより、高周波電磁波の外部放射源から非接触型電力信号を受信するものと
を含む請求項16に記載の発光カード。
【請求項29】
発光可能な発光カードであって、
カード本体であって、
非導電性の第1のキャリア層と、
その第1のキャリア層に相互接続される非導電性の第2のキャリア層と、
その第2のキャリア層を覆うとともにそれに相互接続される第1のコア層と
を有するものと、
導電性の第1および第2の接触パッドであって、隙間を隔てて互いに対向する関係で、前記第1のキャリア層の上向き面に支持状態で相互接続され、それにより、外部電源および搭載電源のうちの一方から電力信号を受け取るものと、
発光可能な発光パッチであって、前記第1および第2の接触パッドにおいて電力信号を受け取ると発光するために前記第1および第2の接触パッドと電気的に結合するように前記第2のキャリア層の上向き面に支持状態で配置されるものと
を含む発光カード。
【請求項30】
さらに、マスクを含み、そのマスクは、前記発光パッチのうちの少なくとも一部を覆うとともに、前記発光パッチが発光すると当該発光カードの第1面上において可視化される所定の画像を形成する請求項29に記載の発光カード。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【国際調査報告】