(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】特表2021-520020(P2021-520020A)
(43)【公表日】2021年8月12日
(54)【発明の名称】仮想アセットタグ付け及び拡張カメラディスプレイシステム及びその使用方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/10 20120101AFI20210716BHJP
G06T 19/00 20110101ALI20210716BHJP
【FI】
G06Q50/10
G06T19/00 600
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
【全頁数】12
(21)【出願番号】特願2021-521935(P2021-521935)
(86)(22)【出願日】2019年2月28日
(85)【翻訳文提出日】2020年12月28日
(86)【国際出願番号】US2019019973
(87)【国際公開番号】WO2019169085
(87)【国際公開日】20190906
(31)【優先権主張番号】62/636,912
(32)【優先日】2018年3月1日
(33)【優先権主張国】US
(81)【指定国】
AP(BW,GH,GM,KE,LR,LS,MW,MZ,NA,RW,SD,SL,ST,SZ,TZ,UG,ZM,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM),EP(AL,AT,BE,BG,CH,CY,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,FR,GB,GR,HR,HU,IE,IS,IT,LT,LU,LV,MC,MK,MT,NL,NO,PL,PT,RO,RS,SE,SI,SK,SM,TR),OA(BF,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GQ,GW,KM,ML,MR,NE,SN,TD,TG),AE,AG,AL,AM,AO,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BH,BN,BR,BW,BY,BZ,CA,CH,CL,CN,CO,CR,CU,CZ,DE,DJ,DK,DM,DO,DZ,EC,EE,EG,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,GT,HN,HR,HU,ID,IL,IN,IR,IS,JO,JP,KE,KG,KH,KN,KP,KR,KW,KZ,LA,LC,LK,LR,LS,LU,LY,MA,MD,ME,MG,MK,MN,MW,MX,MY,MZ,NA,NG,NI,NO,NZ,OM,PA,PE,PG,PH,PL,PT,QA,RO,RS,RU,RW,SA,SC,SD,SE,SG,SK,SL,SM,ST,SV,SY,TH,TJ,TM,TN,TR,TT
(71)【出願人】
【識別番号】521003450
【氏名又は名称】ラピダス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100091683
【弁理士】
【氏名又は名称】▲吉▼川 俊雄
(74)【代理人】
【識別番号】100179316
【弁理士】
【氏名又は名称】市川 寛奈
(72)【発明者】
【氏名】メルヒャー,マイケル
(72)【発明者】
【氏名】メルヒャー,ピーター
(72)【発明者】
【氏名】ベイトマン,カイル
【テーマコード(参考)】
5B050
5L049
【Fターム(参考)】
5B050AA10
5B050BA09
5B050BA11
5B050BA13
5B050CA08
5B050DA04
5B050EA09
5B050EA19
5B050EA27
5B050FA02
5L049CC12
(57)【要約】
アセットタグ付け及び監視システムは、カメラ、GPS、及びタッチスクリーンディスプレイを有する、スマートデバイスと、スマートデバイスと通信し、データを受信及び記憶する、サーバと、スマートデバイスからアクセス可能であり、カメラと通信するタグ付けプラットフォームとを含み、モバイルプラットフォームは、タッチスクリーンディスプレイでエリアの視覚表示を提供するように、カメラをアクティブにすることと、エリア内に存在する第1のアセットを指定するユーザ入力を受信することと、第1のアセットに関連付けられる仮想アセットタグを作成することであって、仮想アセットタグは第1のアセットに関連付けられるデータを有する、作成することと、仮想アセットタグに位置を割り当てることであって、位置はスマートデバイスによって判定される、割り当てることと、カメラから拡張ディスプレイを作成することであって、拡張ディスプレイは拡張ディスプレイに表示される仮想アセットタグを有し、仮想アセットタグのそれぞれは有形アセットまたは無形アセットに関連付けられる、作成することと、を提供する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
アセットタグ付け及び監視システムは、
カメラ、GPS、及びタッチスクリーンディスプレイを有する、スマートデバイスと、
前記スマートデバイスと通信し、データを受信及び記憶するように構成される、サーバと、
前記スマートデバイスからアクセス可能であり、前記カメラと通信するように構成される、モバイルプラットフォームであって、前記モバイルプラットフォームは、
前記タッチスクリーンディスプレイでエリアの視覚表示を提供するように、前記カメラをアクティブにすることと、
前記エリア内に存在する第1のアセットを指定するユーザ入力を受信することと、
前記第1のアセットに関連付けられる仮想アセットタグを作成することであって、前記仮想アセットタグは前記第1のアセットに関連付けられるデータを有する、作成することと、
前記仮想アセットタグに位置を割り当てることであって、前記位置は前記スマートデバイスによって判定される、割り当てることと、
前記カメラから拡張ディスプレイを作成することであって、前記拡張ディスプレイは前記拡張ディスプレイに表示される複数の仮想アセットタグを有し、前記複数の仮想アセットタグのそれぞれは有形アセットまたは無形アセットに関連付けられる、作成することと、
を提供する、モバイルプラットフォームと、
を含む、システム。
【請求項2】
前記データは、
前記第1のアセットに関連付けられる固有識別子、
写真、
ビデオ、
前記第1のアセットの値、及び
所有者認証によって判定されるオーナーシップ追跡データを含むログ、
の1つ以上を含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記データは前記第1のアセットに関連付けられる減価償却データを含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項4】
前記スマートデバイスはさらにコンパス及び加速度計を備え、前記位置は、前記GPS、前記コンパス、及び前記加速度計を使用することによって決定される、請求項1に記載のシステム。
【請求項5】
前記モバイルプラットフォームはさらにユーザ識別データを収集するように構成される識別ポータルを含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項6】
前記ユーザ識別データは、
ピンコード、
署名、
指紋、
顔認識、及び
GPSデータを使用するアクセスの位置、
の1つ以上を含む、請求項5に記載のシステム。
【請求項7】
前記データはさらに記録を含み、前記記録はアセットの所有者に関連付けられるデータを有する、請求項1に記載のシステム。
【請求項8】
複数のアセットをタグ付け及び監視する方法であって、前記方法は、
スマートデバイスを用いてタグ付けプラットフォームにアクセスするステップであって、前記タグ付けプラットフォームは前記スマートデバイスのカメラに接続される、アクセスするステップと、
前記タグ付けプラットフォームによって前記カメラをアクティブにし、地理的場所の視覚表示を受信するステップと、
前記スマートデバイスのタッチスクリーンを使用して、前記地理的場所内のアセットをタグ付けするステップであって、前記タグ付けプラットフォームは、仮想アセットタグを伴う前記アセットに位置を割り当てる、タグ付けするステップと、
データをプラットフォームに入力するステップであって、前記データは前記アセットに関連付けられ、前記データはサーバに記憶される、入力するステップと、
前記タグ付けプラットフォームを用いて拡張カメラディスプレイを開くステップと、を含み、
複数の仮想アセットタグ位置は前記拡張カメラディスプレイ上に表示され、前記複数の仮想アセットタグ位置のそれぞれは複数のアセットの1つに関連付けられる、方法。
【請求項9】
前記タグ付けプラットフォームを用いて、前記仮想アセットタグを第2のユーザと共有するステップと、
前記仮想アセットタグの共有に関連付けられる所有者の記録を作成するステップであって、前記記録は前記仮想アセットタグに関連する、作成するステップと、
をさらに含む、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
アセット環境管理によって複数の仮想アセットタグを管理するステップであって、前記仮想アセットタグのそれぞれに関連付けられるアクティビティを追跡する、管理するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、概して、1つ以上のアセットを識別及び追跡するためのアセットタグ付けシステムに関し、より具体的には、複数のアセットのそれぞれに関連する関連データ及び有用データを含み、組み込まれる公証/同意プラグをさらに含む、複数のアセットのデータベースと、アセット所有者を検証及び追跡する能力とを提供する、仮想アセットタグ付け及び監視のためのシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
アセットタグ付けは当技術分野でよく知られており、アセットを識別及び追跡する有効手段である。例えば、
図1は、2つの従来のアセットタグ103,105のシステム101を示す。タグ103はデバイスによってスキャンされるように構成されるバーコード105を有する従来の粘着式アセットタグであり、バーコードはシリアルナンバー、所有者データ等のアセットに関連するデータに関連付けられる。同様に、タグ107は、1つ以上のスキャナと無線で通信し、データをサーバに提供するように構成される従来のRFIDタグであり、データはシリアルナンバー及び所有者データ等のアセット情報を含み得る。さらに、タグ107は、追加監視のために、場所データをサーバに提供できる。
【0003】
一般的にシステム101に関連付けられる問題の1つは限定的な使用である。例えば、タグ105は、単に、いったんコンピューティングデバイスにスキャンされると情報を提供し、それによって、ユーザが、バーコードを物理的にスキャンし、係る情報を取り込むことを強いる。さらに、タグ107は、データをサーバに正確及び効果的に伝送するために、スキャナの大規模なインフラストラクチャを必要とする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
したがって、アセットタグ付けシステムの分野で飛躍的に進歩しているが、多くの欠点が残ったままである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本出願の実施形態の特徴を考えた新規特性は、添付の「特許請求の範囲」に記載される。しかしながら、実施形態自体及び好ましい使用の様式ならびにその実施形態のさらなる目的及び利点は、添付図と併せて読むとき、以下の詳細な説明を参照することによって理解される。
【0006】
本出願のシステム及び使用方法が様々な修正及び代替の形態に対応できるが、それらの特有の実施形態は図面の例として示されており、詳細に本明細書に説明されている。しかしながら、特有の実施形態の本明細書の説明は、本発明を開示される特定の実施形態に限定することを意図しないが、それどころか、添付の「特許請求の範囲」によって定義されるような本出願の主旨の中及び範囲内に含まれる全ての修正、均等物、及び代替を対象とすることを意図することを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】アセットタグの2つの一般的なスタイルを有するシステムの前面図である。
【
図2】本出願の好ましい実施形態による、仮想アセットタグ付けシステムのスマートデバイスの簡略化された前面図である。
【
図3】本出願の好ましい実施形態による、仮想アセットタグ付けシステムの概略図である。
【
図4】
図3の仮想アセットタグ付けシステムに関連付けられるディスプレイの概略図である。
【
図5】
図3の仮想アセットタグ付けシステムに関連付けられるアセット管理の方法の概略図である。
【
図6A】
図3のシステムの仮想アセットタグに関連付けられるデータの概略図である。
【
図6B】
図3のシステムの仮想アセットタグに関連付けられるデータの概略図である。
【
図7】本出願による、仮想アセットタグ付けの複数の方法の概略図である。
【
図8】本出願のシステムの共有方法の概略図である。
【
図9】本出願のシステムに関連付けられる共有方法のフローチャートである。
【
図10】本出願による、アセット環境管理の方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本出願のシステム及び使用方法の例示的実施形態を下記に提供する。当然ながら、いくつかの実際の実施形態の開発では、多くの実施態様の具体的な決定は、実施態様ごとに変わるシステム関連の制約及びビジネス関連の制約の順守等の開発者の特定の目標を達成するために行われることが認識される。さらに、係る開発努力が複雑で時間がかかり得るが、それでも、本開示の利益を得る当業者にとって通常の業務であろうことが認識される。
【0009】
上記に説明した1つ以上の問題を克服する本出願に従ったシステム及び使用方法は、一般的に、従来のアセットタグ付けシステムに関連付けられる。具体的には、本発明は複数のアセットを仮想的にタグ付けする手段を提供し、複数のアセットのそれぞれに関するデータを入力及び収集する。データは、特に、組み込まれるGPSユニットを有するスマートデバイスによって決定されるアセットの場所を含む。さらに、本発明はタスク等の非有形アセットをタグ付けする手段を提供し、それによって、社員及び会社の間の予定及び組織の改善を提供する。加えて、本発明は、センサ等の追加のインフラストラクチャを必要としない。本システムは、さらに、スマートデバイスカメラから拡張ディスプレイを提供し、タグ付けされたアセットの位置の視覚表示を提供する。システム及び使用方法のこれらの特性及び他の独自の特性は、下記に説明され、添付図に示される。
【0010】
システム及び使用方法は、添付図から、付随の説明と併せて考慮されるシステムの構造及び動作の両方について理解される。システムのいくつかの実施形態は、本明細書に提示される。異なる実施形態の様々な構成要素、一部、及び特性は、一緒に組み合わされ得及び/または相互に交換され得、異なる実施形態の全ては本出願の範囲内にあるが、全ての変形例及び特定の実施形態は図面に示されないことを理解されたい。また、様々な実施形態の間における特性、要素、及び/または機能の混合及び一致は本明細書に明白に想到されることを理解されたいが、これにより、当業者は、一実施形態の特性、要素、及び/または機能が、特に説明されない限り、必要に応じて、別の実施形態に組み込まれ得ることを本開示から認識するだろう。
【0011】
本明細書に説明される好ましい実施形態は、包括的であり、または本発明を開示される正確な形態に限定することが意図されない。好ましい実施形態は、当業者が本発明の教示に従うことを可能にするために、本発明の原理及びその利用及び実用的用途を説明するために選ばれ及び説明される。
【0012】
ここで、図面を参照すると、同様の参照文字はいくつかの図の全体にわたって対応する要素または同様の要素を識別し、
図2〜
図6は、本出願の好ましい実施形態による、仮想アセットタグ付けシステム201の様々な要素の図を示す。システム201は、一般的に従来のアセットタグ付けシステムに関連付けられる上記に記載した1つ以上の問題を克服することが認識される。
【0013】
想到される実施形態では、システム201は、携帯電話、タブレット、ポータブルコンピュータ等のスマートデバイス205を介してアクセス可能であるプラットフォーム203を含む。スマートデバイス205は、少なくとも、場所判定技術、カメラ、及びディスプレイ207を含む。好ましい実施形態では、ディスプレイ207はタッチスクリーンであり、ユーザによって操作されるMS Hololensとともに使用される手ぶり等の情報を受信するように構成される他の入力/出力デバイスを含み得る。
【0014】
プラットフォーム203は、家具、機器、購入製品等の有形アセットと、同様に、同僚、仲間、友人、及び/または家族の中で共有される予定、タスク、知的財産、人的資本、会社の営業権等の無形アセットとを含む複数のアセット301を仮想的にタグ付けする手段を提供する。使用中、プラットフォーム203はスマートデバイス205のカメラに接続され、スクリーン311を引き上げ、ユーザは、タグスクリーン305によってアセット301を仮想的にタグ付けできる。プラットフォーム203は、デバイス205の決定された場所に基づいて、アセットのXYZ座標を決定する。正確な場所は、モバイルデバイスのGPS、コンパス、加速度計、及びカメラスクリーンに基づいて決定される。
【0015】
スクリーン311は、限定ではないが、バーコード307及びUPC303を含むアセットに関連付けられる識別情報をユーザが入力することを可能にするが、いくつかの実施形態では、プラットフォームは、単に、固有IDをアセットに割り当てできる。この例では、アセットは、それによって、識別され及び場所が割り当てられ、それによって、後日にユーザが情報を取り込むための手段を提供する。(下記に
図7で説明されるように)アセット301をタグ付けし、アセット301に関連付けられるデータを収集する様々な手段が想到されることを認識されたい。
【0016】
いくつかの実施形態では、(さらに、
図8に説明されるように)ユーザは、情報を追加ユーザに送信/共有する(309)オプションが提供される。システム201は、さらに、複数のアセットタグに関連付けられるデータ313を収集及び記憶するように構成されるサーバ311を含む。いくつかの実施形態では、様々なコンピューティングデバイスとネットワークとの間の通信及びデータ転送は、近距離無線通信(NFC)を用いて及び/または汎用パケット無線サービス(GPRS)を使用することによって達成されるが、Saas(サービス型ソフトウェア)等の他のシステムを使用し得る。
【0017】
図4に示されるように、プラットフォーム203によって地理的エリア403内で複数のアセット405,407,409,411をタグ付けした後、プラットフォーム203は、さらに、デバイス205のカメラへの接続を提供し、複数のタグ/タグ記号413,415,417,419を用いて複数のアセットの位置を示す表示をデバイス205上で生じさせる。プラットフォームが、スマートデバイスに対するアセットの位置に関連付けられるタグを示すことによって、カメラのリアリティを拡張することを理解されたい。ユーザが周囲でスマートデバイスを移動させるとき、スクリーンのタグの位置付けは、正しい位置付けを反映して移動する。
【0018】
ユーザは、さらに、タッチスクリーンコマンドを用いてディスプレイと相互作用できることを認識されたい。ユーザは、ディスプレイをフリーズし、ディスプレイをズームイン/ズームアウトし、タグを選択し、更新を行う等ができる。
【0019】
本出願の特徴を考えた独自の特性の1つは、拡張ディスプレイを提供するカメラを伴うスマートデバイスの使用であり、複数のアセットの位置は複数のアセットの先述の仮想タグ付けに基づいて表示されることを認識されたい。アセットは物理アセットに限定されないが、スケジュールタグ等のアセットを含み得ることを理解する必要がある。
【0020】
図5では、システム201の1つの想到される使用501を示し、アセットは複数の車両505,507,509として示され、複数の車両505,507,509は、それぞれ、511,513,515にタグ付けされ、デバイス205に存在する。この使用では、データは最初に複数の車両に関して入力され、データは場所、所有者、メーカー、モデル等を含み得、各アセットは、さらに、アセットに関連付けられる固有IDを有することを認識されたい。ユーザは、デバイス205及びプラットフォーム203を用いてこの情報取り込むことができる。本実施形態では、タグ511、513、515は、車両505,507,509の減価償却を追跡するように構成され、車両についての正確な値情報をユーザに提供する。
【0021】
図6A及び
図6Bでは、プラットフォーム203及びデバイス205による最初のタグ付けの概略図が示される。複数のアセットのそれぞれの最初のタグ付け中、プラットフォームはカメラディスプレイ603にアクセスし、ユーザはタッチスクリーンを使用して、保存及び記録されるアセットをタグ付け(601)する。次に、ユーザは、記述605を割り当て、追加データ607を提供でき、追加データ607は、Google Vision API及び同様の技術等のA/Iによってプレフィルでき、当該データは、限定ではないが、ウェブサイトリンク、写真データ、ビデオデータ、価格データ、在庫データ、GPS場所、タスクリスト、リマインドデータ、所有者データ、音声記録、メタデータ等を含む。本システムが、ユーザによるデータの固有の収集を可能にすることを理解する必要がある。
【0022】
図7では、複数のタグのデータをタグ付け及び収集する複数の手段701の概略図は、さらに分かり易くするために示される。ユーザは、スマートフォンまたはコンピュータ等の電子デバイスに関連付けられるカメラ703を使用することによって、タグの作成を開始できる。カメラ703は、バーコードまたは他のコードをスキャンし(705)、データベースに保存されるアセットに関連付けられ、アセットの固有IDに関連付けられるデータ及び情報を取り込むように構成され得る。加えて、カメラ703はアセット認識技術707を含み得、技術707はカメラ内の画像を認識し、画像に関連付けられるデータを取り込む。カメラ703は、さらに、レシート709からデータを取り込むために使用できる。タグを作成する追加手段は、ユーザによる手動入力711と、音声/対話記録入力713とを含む。
【0023】
図8では、簡略化された概略図は、本出願による1つ以上の仮想アセットタグ803を共有する手段801を示す。1つ以上のアセットタグを作成及び記憶した後に、第1のユーザ805は、続けて、コンピューティングデバイス810a〜bを用いて、第2のユーザ809と、ネットワーク808を介して仮想的に、タグを共有できる(807)ことを認識されたい。好ましい実施形態では、タグ803の共有の記録及び/またはログ811は各ユーザの識別813,815に基づいて記録され、これは、GPSデータを使用するアクセスの位置を介して達成できる。それらの署名、ピン番号、指紋、及び/または顔認識に相互に関連がある可能性がある識別813,815が、プラットフォーム203a〜bの各ユーザに割り当てられ、それによって、アセットタグの共有を追跡する手段を提供することを認識されたい。さらに、機器の一部を貸すとき、または代わりに、永久的であり得るとき等に、アセットタグの共有は一時的であり得ることを理解する必要がある。加えて、共有は、タスクタグ等のための作業を追跡する手段を提供できる。
【0024】
図9では、フローチャート901は、さらに、1つ以上のアセットタグを作成及び共有する方法を示す。1つ以上のアセットタグは、ボックス903によって示されるように、タグ付けの1つ以上の手段によって、プラットフォーム及びモバイルコンピューティングデバイスにより作成される。ボックス905によって示されるように、データは、前述に説明した手段のいずれかによってアセットタグのそれぞれに割り当てられる。ボックス907によって示されるように、ユーザが1つ以上のタグを共有することを決めた場合、ユーザはプラットフォームによる受信者を指定し、次に、アセットタグは永久的または一時的かに基づいて転送される。ボックス909によって示されるように、アセットタグの共有に関連付けられる記録/ログを記録する。
【0025】
図10では、フローチャート1001は、本出願による、アセット環境管理の別の方法を示す。ボックス1003,1005によって示されるように、使用中、ユーザ及び/または会社はそれらの1つ以上のアセットに関連付けられる1つ以上のタグを作成し、各タグは指定されたデータ及び割り当てられた場所を有する。アセット環境管理に対する場所を適切に指定できる。ボックス1007によって示されるように、アセットがユーザまたは会社に従って移動または状態を変更するとき、タグのデータは適宜更新される。本方法は、在庫、アセットの場所、アセットの減価償却等の追跡を会社が維持することを可能にすることを認識されたい。本方法は、少なくとも、倉庫、事務所スペース、製造工場、小売所、輸送場所、個人の場所(自宅)、及び遠隔場所(保存施設)を含む場所での使用に適切である。
【0026】
複数の実施形態が、本明細書の教示の利益を得る当業者に明らかである、異なるが同等の様式で修正及び実践し得るため、上記に開示される特定の実施形態は例証にすぎない。したがって、上記に開示した特定の実施形態は改変または修正され得ることと、全ての係る変形例は、本出願の範囲内及び主旨の中にあると見なされることは明白である。したがって、本明細書に求められる保護は説明に記載される。本発明の実施形態が上記に示されているが、それらはこれらの実施形態だけに限定されないが、本発明の主旨から逸脱することなく、様々な変更及び修正に適用できる。
【国際調査報告】