Panasonic Holdings Corporation2012年の商標登録
215件
全区分 第1類 第2類 第3類 第4類 第5類 第6類 第7類 第8類 第9類 第10類 第11類 第12類 第13類 第14類 第15類 第16類 第17類 第18類 第19類 第20類 第21類 第22類 第23類 第24類 第25類 第26類 第27類 第28類 第29類 第30類 第31類 第32類 第33類 第34類 第35類 第36類 第37類 第38類 第39類 第40類 第41類 第42類 第43類 第44類 第45類
番号・日付 | 商標 | 称呼 | 区分 指定商品・指定役務 |
類似群コード |
---|---|---|---|---|
|
11類
発光ダイオードを用いた電球類及び照明用器具
|
11A02(第11類) | ||
|
17類
電気絶縁材料
液晶ポリマー樹脂系基礎製品
|
11D01(第17類) 34A01(第17類) | ||
|
11類
電球類及び照明用器具
|
11A02(第11類) | ||
|
9類
金銭登録機
硬貨の計数用又は選別用の機械
作業記録機
青写真複写機
製図用又は図案用の機械器具
続く…
28類
遊戯用器具
スロットマシン
ぱちんこ器具
ぱちんこ器具の部品及び附属品
ぱちんこ式スロットマシンの部品及び附属品
|
09D01(第9類) 10B01(第9類) 24B02(第28類) | ||
|
9類
コンピュータ
コンピュータ周辺機器
電気通信機械器具
電子応用機械器具及びその部品
|
11B01(第9類) 11C01(第9類) 11C02(第9類) | ||
|
6類
建築用又は構築用の金属製専用材料
7類
起動器
交流電動機及び直流電動機(陸上の乗物用の交流電動機及び直流電動機(その部品を除く。)を除く。)
交流発電機
直流発電機
9類
配電用又は制御用の機械器具
充電器
電源装置
太陽電池を利用した発電装置
太陽光発電装置
続く…
19類
陶磁製建築専用材料・れんが及び耐火物
セメント及びその製品
石材
37類
建設工事
建築工事に関する助言
続く…
|
07A01(第6類) 11A01(第7類) 11A01(第9類) 11A03(第9類) 11A04(第9類) 続く | ||
|
9類
測定機械器具
配電用又は制御用の機械器具
回転変流機
調相機
電池
続く…
11類
乾燥装置
換熱器
蒸煮装置
蒸発装置
蒸留装置
続く…
|
10C01(第9類) 11A01(第9類) 11A03(第9類) 11A04(第9類) 11A05(第9類) 続く | ||
|
19類
リノリューム製建築専用材料
プラスチック製建築専用材料
合成建築専用材料
アスファルト及びアスファルト製の建築用又は構築用の専用材料
ゴム製の建築用又は構築用の専用材料
続く…
20類
家具
|
07A03(第19類) 07C01(第19類) 20A01(第20類) | ||
|
9類
スマートフォン
スマートフォンの部品及び附属品
スマートフォン用コンピュータプログラム
|
11B01(第9類) 11C01(第9類) 11C02(第9類) | ||
|
35類
各種家電品類の電源として自動車用シガーライターを利用するための直交流変換用インバーターの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
燃費計の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
自動車用電球及び照明器具の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
自動車用ヘッドランプの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
自動車用バッテリーの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
続く…
|
09D01(第35類) 10C01(第35類) 11A01(第35類) 11A02(第35類) 11A03(第35類) 続く |
215件中131-140件を表示