日本鋳鉄管株式会社2022年の商標登録
8件
全区分 第1類 第2類 第3類 第4類 第5類 第6類 第7類 第8類 第9類 第10類 第11類 第12類 第13類 第14類 第15類 第16類 第17類 第18類 第19類 第20類 第21類 第22類 第23類 第24類 第25類 第26類 第27類 第28類 第29類 第30類 第31類 第32類 第33類 第34類 第35類 第36類 第37類 第38類 第39類 第40類 第41類 第42類 第43類 第44類 第45類
番号・日付 | 商標 | 称呼 | 区分 指定商品・指定役務 |
類似群コード |
---|---|---|---|---|
|
9類
アプリケーションソフトウェア
42類
オンラインによるアプリケーションソフトウェアの提供
|
11C01(第9類) 42X11(第42類) | ||
|
6類
管推進敷設工法に用いる金属製管用の部品及び付属品としての推進力伝達具
鋳鉄管及びその付属品
建設用又は構築用の金属製専用材料
金属製管継ぎ手
|
06A01(第6類) 07A01(第6類) 09F06(第6類) 13C01(第6類) 13C02(第6類) 続く | ||
|
6類
マンホール用金属製ふた
地下構造物用金属製ふた
|
07A01(第6類) | ||
|
6類
金属製管継ぎ手及びその付属品
鋳鉄管及びその付属品
建築用又は構築用の金属製専用材料
7類
土木用機械器具
鋳鉄管の接合のために用いる芯出し工具及び器具としての土木機械器具
地上設置又は地中埋設する配管の管接合用工具及び器具としての土木機械器具
8類
鋳鉄管の接合のために用いる芯出し用の手持ちの工具及び器具(手動式のもの)
地上設置又は地中埋設する配管の管接合用の手持ちの工具及び器具(手動式のもの)
|
06A01(第6類) 07A01(第6類) 09F06(第6類) 09A03(第7類) 13A01(第8類) 続く | ||
|
6類
マンホール用鉄蓋の下に所定の空間を形成するために使用されるマンホールの部品及び付属品
建築用又は構築用の金属製専用材料
マンホール用鉄蓋設置用樹脂製台座(マンホール用鉄蓋の部品及び付属品)
9類
アプリケーションソフトウェア
17類
鋳鉄管防食用の樹脂製スリーブ
19類
プラスチック製の建築又は構築用専用材料
20類
プラスチック製バルブ(機械要素に当たるものを除く。)
続く…
|
07A01(第6類) 11C01(第9類) 34A01(第17類) 07A03(第19類) 09F05(第20類) 続く | ||
|
2類
塗料
スプレー式塗料
4類
潤滑剤
6類
鋳鉄管及びその付属品
鋳鉄異形管
マンホール用鉄蓋並びにその部品及び付属品
マンホール用鉄蓋の下に所定の空間を形成するために使用されるマンホールの部品及び付属品
建築用又は構築用の金属製専用材料
続く…
7類
土木機械器具
管の推進敷設工法において使用される管押し込み装置
9類
コンピュータ用ソフトウェア
アプリケーションソフトウェア
電気防食用電極その他その付属品
続く…
|
03C01(第2類) 01A01(第4類) 06A01(第6類) 07A01(第6類) 09F06(第6類) 続く | ||
|
2類
塗料
スプレー式塗料
4類
潤滑剤
6類
鋳鉄管及びその付属品
鋳鉄異形管
マンホール用鉄蓋並びにその部品及び付属品
マンホール用鉄蓋の下に所定の空間を形成するために使用されるマンホールの部品及び付属品
建築用又は構築用の金属製専用材料
続く…
7類
土木機械器具
管の推進敷設工法において使用される管押し込み装置
9類
コンピュータ用ソフトウェア
アプリケーションソフトウェア
電気防食用電極その他その付属品
続く…
|
03C01(第2類) 01A01(第4類) 06A01(第6類) 07A01(第6類) 09F06(第6類) 続く | ||
|
2類
塗料
スプレー式塗料
4類
潤滑剤
6類
鋳鉄管及びその付属品
鋳鉄異形管
金属製管継ぎ手及びその付属品
マンホール用鉄蓋並びにその部品及び付属品
管の推進敷設工法に用いる金属製管用の部品及び付属品としての推進力伝達具
7類
土木機械器具
管の推進敷設工法において使用される管押し込み装置
9類
コンピュータ用ソフトウェア
電気防食用電極その他その付属品
続く…
|
03C01(第2類) 01A01(第4類) 06A01(第6類) 06A02(第6類) 07A01(第6類) 続く |
8件中1-8件を表示
1