【実施例】
【0101】
以下、本発明について、実施例を挙げてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
特段の断りがない限り、全ての非水系の反応は、アルゴン雰囲気下、乾燥ガラス容器で行った。溶媒と原料は市販品を精製することなく使用した。カラムクロマトグラフィーはCicaシリカゲル60(230-400 mesh)またはFuji Silysiaシリカゲル(NH, 100-200 mesh)で行い、ゲル浸透クロマトグラフィーはLC-9201で行い、フラッシュカラムクロマトグラフィーはCicaシリカゲル60(spherical/40-100μm)で行った。反応とクロマトグラフィーフラクションはプレコートシリカゲルプレート(Merck Silica Gel 60 F
254)を用いて分析した。全ての融点は、BUCHI M-565融点測定装置で測定し、補正はしなかった。IRスペクトルはJASCO FT/IR-4100で測定した。特段の断りがない限り、NMRスペクトルはCDCl
3で測定した。
1H NMR (500 or 400 MHz)スペクトルは、JEOL ECP-500またはECS-400スペクトルメーターで測定し、化学シフトは内部標準としてTMS(CDCl
3中)に対するδ (ppm)で記録した。
13C NMR (126 or 100 MHz) スペクトルもまた、JEOL ECP-500またはECS-400スペクトルメーターで測定し、残存するCHCl
3シグナルを参照した。
1H NMR多重度は次のように報告した: br = broad; m = multiplet; s = singlet; d = doublet; t = triplet; q = quartet; sep = septet。低分解能質量スペクトルは、JMS-HX/HX 110AまたはMS700質量スペクトルメーターで測定した。高分解能質量スペクトルは、JMS-HX/MS700 (FAB)またはESIを装着したShimazu LCMS-IT-TOFで測定した。旋光度は、1cm路長のJASCO P-2200旋光計で測定した。濃度は100 mLに対するグラムとした。[α]
D 値は、10
−1 deg cm
2/gで測定した。エナンチオマー過剰率は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析で決定した。特段の断りがない限り、全ての原料および溶媒はTokyo Kasei Co.、Aldrich Inc.及び他の業者から入手し、精製せずに使用した。入手できない基質は、以下に示すように、文献の方法に従って調製した。
【0102】
参考例1
(E)−5−(2−ヒドロキシフェニル)ペンタ−2−エン酸
【0103】
【化24】
【0104】
クロマン−2−オール(730mg,4.80mmol)のトルエン(40ml)溶液に、tert−ブチル 2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(2.89g,7.67mmol)を室温で加え、混合物を室温で5時間撹拌した。混合物に、tert−ブチル 2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(367mg,0.96mmol)のトルエン(10mL)溶液を加え、1時間撹拌後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=6:1)で精製して、tert−ブチル (E)−5−(2−ヒドロキシフェニル)ペンタ−2−エノエート(918mg,76%,無色油状物)を得た。
1H NMR (CDCl
3) δ: 7.14-7.06 (m, 2H), 6.94 (dt, J = 15.5, 6.9 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 7.4, 7.4 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.80 (d, J = 15.5 Hz, 1H), 4.98 (s, 1H), 2.76 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.54-2.46 (m, 2H), 1.48 (s, 9H) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 166.3, 153.5, 147.4, 130.2, 127.4, 127.3, 123.3, 120.9, 115.2, 80.2, 32.2, 28.8, 28.2 ppm; IR (ATR): 3398, 3018, 2981, 1688 cm
-1; HRMS (ESI): calcd. for C
15H
20O
3Na [M+Na]
+271.1305, found 271.1306.
【0105】
上記で得られたtert−ブチル (E)−5−(2−ヒドロキシフェニル)ペンタ−2−エノエート(918mg,3.70mmol)のDCM(10mL)溶液に、0℃でTFA(3mL)を滴下した。2.5時間撹拌した後、反応混合物を室温に戻し、減圧濃縮した。残渣にヘキサンを加え、溶媒を40℃で留去して、残存するTFAを除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)で精製して、(E)−5−(2−ヒドロキシフェニル)ペンタ−2−エン酸(711mg,quant.)を得た。:mp116-117℃(EtOAc:ヘキサン)
1H NMR (acetone-d
6) δ: 10.46 (br s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.12 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.05-6.97 (m, 2H), 6.84 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 7.4, 7.4 Hz, 1H), 5.83 (dt, J = 15.7, 1.4 Hz, 1H), 2.79 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.57-2.52 (m, 2H) ppm;
13C NMR (acetone-d
6) δ: 167.4, 155.9, 149.9, 130.9, 128.1, 122.3, 120.4, 115.9, 32.9, 29.6, 29.3 ppm; IR (ATR):3331, 2945, 2861, 1667, 1626 cm
-1; HRMS (ESI): calcd. for C
11H
12O
3Na [M+Na]
+ 215.0679, found 215.0671.
参考例2
(E)−4−(2−ヒドロキシフェニル)ブタ−2−エン酸
【0106】
【化25】
【0107】
2−アリルフェノール(0.26mL,2.0mmol)のEt
2O(30mL)溶液に、撹拌下、tert−ブチルアクリレート(0.73mL,5.0mmol)、ヨウ化銅(6.7mg,0.04mmol)およびGrubbs 2
nd触媒(34mg,0.04mmol)を室温で加え、混合物を40℃まで加温した。19時間撹拌後、反応混合物を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=30:1→4:1)で精製して、tert−ブチル (E)−4−(2−ヒドロキシフェニル)ブタ−2−エノエート(430mg,92%)を得た。白色固体;mp64-66℃(EtOAc:ヘキサン)
1H NMR (CDCl
3) δ: 7.15-7.07 (m, 2H), 7.04 (dt, J = 15.7, 6.4 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 7.4, 7.4 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.73 (dt, J = 15.7, 1.6 Hz, 1H), 5.02 (s, 1H), 3.50 (dd, J = 6.6, 1.6 Hz, 2H), 1.46 (s, 9H) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 166.8, 154.0, 146.3, 130.6, 128.0, 124.3, 123.4, 120.6, 115.4, 80.6, 33.1, 28.1 ppm; IR (ATR): 3308, 2986, 1676, 1641 cm
-1; HRMS (ESI): calcd. for C
14H
18O
3Na [M+Na]
+ 257.1148, found 257.1143.
【0108】
上記で得られたtert−ブチル (E)−4−(2−ヒドロキシフェニル)ブタ−2−エノエート(830mg,3.54mmol)のDCM(5mL)溶液に、撹拌下、TFA(5mL)を0℃で滴下した。1時間撹拌後、反応混合物を室温に戻し、さらに4時間撹拌後、減圧濃縮した。残渣にヘキサンを加え、40℃で溶媒留去して、残留するTFAを除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:AcOEt=1:1)で精製して、(E)−4−(2−ヒドロキシフェニル)ブタ−2−エン酸(612mg,97%)を得た。白色固体;mp107-108℃(EtOAc:ヘキサン)
1H NMR (acetone-d
6) δ: 7.15-7.04 (m, 3H), 6.88 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.83-6.75 (m, 1H), 5.80 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J= 6.9 Hz, 2H) ppm;
13C NMR (acetone-d
6) δ: 167.5, 155.9, 148.5, 131.1, 128.7, 125.4, 122.4, 120.6, 116.0, 33.4 ppm; IR (ATR): 3403, 2981, 2922, 1671, 1638 cm
-1; HRMS (ESI): calcd. for C
10H
9O
3 [M-H]
-177.0557, found 177.0550.
【0109】
以下の実施例で使用するボロン酸触媒およびアミン触媒を以下に示す。
【0110】
【化26】
【0111】
【化27】
【0112】
実施例1
【0113】
【化28】
【0114】
参考例1で得られた化合物(1)(19.2mg,0.1mmol)の表1に示す溶媒(1mL)の溶液に、ボロン酸触媒(3a)(5.2mg,20mol%、0.02mmol)、アミン触媒(4a−4e)(20mol%、0.02mmol)およびモレキュラーシーブ4A(100mg)を室温で加えた。混合物を表1に示す時間撹拌した後、減圧濃縮した。収率は
1H−NMRにより求めた。エナンチオマー過剰率(ee)は、化合物(2)をTMSCHN
2で処理してメチルエステル化を行った後に測定した。その結果を表1に示す。
【0115】
【表1】
【0116】
【化29】
【0117】
(S)−2−(クロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 89-90℃(MeCN);
[α]
26D +74.0 (c 1.56, CHCl
3, for 93% ee);
1H NMR (acetone-d
6) δ: 7.06-7.00 (m, 2H), 6.80 (dd, J = 7.4, 7.4 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 7.2, 2.0 Hz, 1H), 4.33-4.25 (m, 1H), 2.81-2.68 (m, 1H), 2.67-2.49 (m, 3H), 2.03-1.95 (m, 1H), 1.70-1.56 (m, 1H) ppm;
13C NMR (acetone-d
6) δ: 171.9, 155.5, 130.4, 127.9, 122.7, 120.9, 117.3, 73.5, 40.7, 27.7, 25.1 ppm;
IR (ATR): 3040, 2927, 1696 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
11H
12NO
3Na [M+Na]
+ 215.0679, found 215.0675;
HPLC [Chiralpak OJ-3, ヘキサン/2-propanol = 98/2, 1.0 mL/min, λ = 254 nm, retention times: (major) 10.0 min (minor) 11.4 min].
【0118】
実施例2
【0119】
【化30】
【0120】
参考例1〜2と同様の方法により合成した化合物(1)(0.1mmol)の表2に示す溶媒(1mL)の溶液に、ボロン酸触媒(3a)(5.2mg,20mol%、0.02mmol)、アミン触媒(4e)(6.4mg,20mol%、0.02mmol)およびモレキュラーシーブ4A(100mg)を表2に示す温度で加えた。混合物を表2に示す時間撹拌した後、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(2)を得た。エナンチオマー過剰率(ee)は、化合物(2)をTMSCHN
2で処理してメチルエステル化を行った後に測定した。その結果を表2に示す。
【0121】
【表2】
【0122】
【化31】
【0123】
(S)−2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 83-84℃(MeCN);
[α]
26D +36.8 (c 0.69, CHCl
3, for 84% ee);
1H NMR (acetone-d
6) δ: 7.18 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 6.9, 6.9 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 7.4, 1.1 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.16-5.09 (m, 1H), 3.38-3.42 (m, 1H), 2.95-2.99 (m, 1H), 2.75-2.80 (m, 2H) ppm;
13C NMR (acetone-d
6) δ: 171.8, 160.1, 128.7, 127.6, 125.9, 121.2, 109.9, 80.0, 40.9, 35.8 ppm;
IR (ATR): 3049, 2962, 2923, 2856, 1703 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
10H
10O
3Na [M+Na]
+ 201.0522, found 201.0520;
HPLC [Chiralpak IB, ヘキサン/2-propanol = 95/5, 1.0 mL/min, λ = 254 nm, retention times: (major) 6.2 min (minor) 6.8 min].
【0124】
【化32】
【0125】
(S)−2−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 132-133℃(MeCN);
[α]
26D +43.5 (c 1.2, CHCl
3, for 78% ee);
1H NMR (CDCl
3) δ: 7.27 (1H, s), 7.22 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.67 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.22-5.16 (1H, m), 3.45-3.41 (1H, m), 2.95-2.92 (2H, m), 2.76-2.73 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 175.7, 158.0, 131.0, 128.4, 127.9, 112.5, 111.1, 78.9, 40.2, 35.1 ppm;
IR (ATR): 2922, 1704 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
10H
8BrO
3[M-H]
- 254.9662, found 254.9658.;
HPLC [Chiralpak IC, ヘキサン/2-propanol = 98/2, 1.0 mL/min, λ = 254 nm, retention times: (major) 8.6 min (minor) 9.9 min].
【0126】
【化33】
【0127】
(S)−2−(6−ブロモクロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 138-139℃(MeCN);
[α]
26D +77.5 (c 0.98, CHCl
3, for 94% ee);
1H NMR (CDCl
3) δ: 7.18-7.16 (2H, m), 6.69 (1H, d, J = 9.2 Hz), 4.47-4.43 (1H, m), 2.89-2.83 (2H, m), 2.75 (1H, dd, J = 11.7, 8.3 Hz), 2.67 (1H, dd, J = 15.8, 5.7 Hz), 2.11-2.09 (1H, m), 1.83-1.76 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.3, 153.3, 132.0, 130.2, 123.6, 118.6, 112.4, 72.1 40.1, 26.2, 24.2 ppm;
IR (ATR): 2924, 1711 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
11H
10BrO
3[M-H]
- 268.9819, found 268.9814;
HPLC [Chiralpak IA, ヘキサン/2-propanol = 99/1, 0.2 mL/min, λ = 254 nm, retention times: (major) 43.2 min (minor) 47.1 min].
【0128】
【化34】
【0129】
(S)−2−(6−メチルクロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 120-121℃(MeCN);
[α]
26D +58.9 (c 0.58, CHCl
3, for 93% ee);
1H NMR (CDCl
3) δ: 6.89 (1H, d, J= 8.3 Hz), 6.86 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 8.3 Hz), 4.45-4.42 (1H, m), 2.88-2.83 (2H, m), 2.74-2.71 (1H, m), 2.68-2.65 (1H, m), 2.24 (3H, s), 2.11-2.08 (1H, m), 1.82-1.80 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.5, 151.9, 129.8, 129.7, 127.9, 121.1, 116.6, 71.9, 40.3, 27.2, 24.3, 20.5 ppm;
IR (ATR): 2924, 1713 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
12H
13O
3[M-H]
- 205.0870, found 205.0870;
HPLC [Chiralpak IC, ヘキサン/2-propanol = 98/2, 1.0 mL/min, λ = 254 nm, retention times: (major) 10.6 min (minor) 11.8 min].
【0130】
【化35】
【0131】
(S)−2−(6−メトキシクロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 108-109℃(MeCN);
[α]
25D +76.1 (c 0.74, CHCl
3, for 93% ee);
1H NMR (CDCl
3) δ: 6.74 (1H, d, J= 9.0 Hz), 6.67 (1H, dd, J = 9.0, 2.7 Hz), 6.59 (1H, d, J = 2.7 Hz), 4.44-4.40 (1H, m), 3.74 (3H, s), 2.89-2.81 (2H, m), 2.77-2.72 (1H, m), 2.69-2.64 (1H, m), 2.12-2.07 (1H, m), 1.83-1.77 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.5, 153.4, 148.3, 122.0, 117.4, 113.9, 113.3, 71.8, 55.7, 40.2, 27.1, 24.6 ppm;
IR (ATR): 2933, 1713 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
12H
13O
4[M-H]
- 221.0819, found 221.08221;
HPLC [Chiralpak IC, ヘキサン/2-propanol = 98/2, 1.0 mL/min, λ = 254 nm, retention times: (major) 10.6 min (minor) 11.8 min].
【0132】
【化36】
【0133】
(S)−2−(7−メトキシクロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 62-64℃;
[α]
25D +89.2 (c 0.89, CHCl
3, for 96% ee);
1H NMR (CDCl
3) δ: 6.94 (1H, d, J= 8.3 Hz), 6.46 (1H, dd, J = 8.3, 2.6 Hz), 6.38 (1H, d, J = 2.6 Hz), 4.49-4.45 (1H, m), 3.76 (3H, s), 2.86-2.79 (2H, m), 2.73-2.65 (2H, m), 2.11-2.07 (1H, m), 1.82-1.78 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.3, 159.0, 154.9, 129.9, 113.5, 107.6, 101.4, 72.1, 55.3, 40.2, 27.2, 23.6 ppm;
IR (ATR): 2932, 1711 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
12H
13O
4[M-H]
- 221.0819, found 221.0815;
HPLC [Chiralpak OJ-3, ヘキサン/2-propanol = 98/2, 1.0 mL/min, λ = 254 nm, retention times: (major) 17.5 min (minor) 19.7 min].
【0134】
実施例3
【0135】
【化37】
【0136】
参考例1と同様の方法により合成した化合物(1)(23.6mg,0.1mmol)のMTBE/CCl
4(1:2,1mL)の溶液に、ボロン酸触媒(3a)(5.2mg,20mol%、0.02mmol)、アミン触媒(4e)(6.4mg,20mol%、0.02mmol)およびモレキュラーシーブ4A(100mg)を室温で加えた。混合物を24時間撹拌した後、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して化合物(2)を得た。エナンチオマー過剰率(ee)は、化合物(2)をTMSCHN
2で処理してメチルエステル化を行った後に測定した。収率は94%、エナンチオマー過剰率は94%eeであった。
【0137】
(S)−2−(7,8−ジヒドロ−6H−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]クロマン−6−イル)酢酸
白色固体; mp 122-124℃(MeCN);
[α]
26D+59.0 (c 0.40, CHCl
3, for 94% ee);
1H NMR (CDCl
3) δ: 6.49 (1H, s), 6.36 (1H, s), 5.86 (2H, s), 4.43-4.37 (1H, m), 2.83-2.80 (2H, m), 2.67-2.63 (2H, m), 2.07-2.05 (1H, m), 1.80-1.75 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.4, 148.7, 146.4, 141.5, 112.8, 108.1, 100.8, 98.7, 71.9, 40.2, 27.1, 24.3 ppm;
IR (ATR): 3251, 2925, 1715 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
12H
12O
5Na [M+Na]
+259.0577, found 259.0567;
HPLC [Chiralpak IC, ヘキサン/2-propanol = 95/5, 1.0 mL/min, λ = 254 nm, retention times: (major) 10.9 min (minor) 12.7 min].
【0138】
実施例4
【0139】
【化38】
【0140】
参考例1〜2と同様の方法により合成した化合物(1)(0.1mmol)のアセトニトリル(1mL)の溶液に、ボロン酸触媒(3b)(2.4mg,10mol%、0.01mmol)を表3に示す温度で加えた。混合物を表3に示す時間撹拌した後、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(2)を得た。その結果を表3に示す。
【0141】
【表3】
【0142】
【化39】
【0143】
2−(2,3−ジヒドロベンゾヒドロフラン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 83-84℃(MeCN);
1H NMR (acetone-d
6) δ: 7.18 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 6.9, 6.9 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 7.4, 1.1 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.16-5.09 (m, 1H), 3.38-3.42 (m, 1H), 2.95-2.99 (m, 1H), 2.75-2.80 (m, 2H) ppm;
13C NMR (acetone-d
6) δ: 171.8, 160.1, 128.7, 127.6, 125.9, 121.2, 109.9, 80.0, 40.9, 35.8 ppm;
IR (ATR): 3049, 2962, 2923, 2856, 1703 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
10H
10O
3Na [M+Na]
+ 201.0522, found 201.0520;
【0144】
【化40】
【0145】
2−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾヒドロフラン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 132-133℃(MeCN);
1H NMR (CDCl
3) δ: 7.27 (1H, s), 7.22 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.67 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.22-5.16 (1H, m), 3.45-3.41 (1H, m), 2.95-2.92 (2H, m), 2.76-2.73 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 175.7, 158.0, 131.0, 128.4, 127.9, 112.5, 111.1, 78.9, 40.2, 35.1 ppm;
IR (ATR): 2922, 1704 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
10H
8BrO
3 [M-H]
- 254.9662, found 254.9658.;
【0146】
【化41】
【0147】
2−(7−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾヒドロフラン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 102-103℃(MeCN);
1H NMR (CDCl
3) δ: 7.27 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.10 (1H, d, J = 7.5 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 7.5, 7.5 Hz), 5.28-5.21 (1H, m), 3.57-3.54 (1H, m), 3.09-3.02 (2H, m), 2.80-2.77 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.0、156.2、131.3, 127.4, 124.0, 122.1, 102.7, 78.8, 40.2, 36.2 ppm;
IR (ATR): 2922, 1704 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
10H
8BrO
3 [M-H]
- 254.9662, found 254.9662.
【0148】
【化42】
【0149】
2−(クロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 89-90℃(MeCN);
1H NMR (acetone-d
6) δ: 7.06-7.00 (m, 2H), 6.80 (dd, J = 7.4, 7.4 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 7.2, 2.0 Hz, 1H), 4.33-4.25 (m, 1H), 2.81-2.68 (m, 1H), 2.67-2.49 (m, 1H), 2.03-1.95 (m, 1H), 1.70-1.56 (m, 1H) ppm;
13C NMR (acetone-d
6) δ: 171.9, 155.5, 130.4, 127.9, 122.7, 120.9, 117.3, 73.5, 40.7, 27.7, 25.1 ppm;
IR (ATR): 3040, 2927, 1696 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
11H
12NO
3Na [M+Na]
+ 215.0679, found 215.0675;
【0150】
【化43】
【0151】
2−(6−ブロモクロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 138-139℃(MeCN);
1H NMR (CDCl
3) δ: 7.18-7.16 (2H, m), 6.69 (1H, d, J= 9.2 Hz), 4.47-4.43 (1H, m), 2.89-2.83 (2H, m), 2.75 (1H, dd, J = 11.7, 8.3 Hz), 2.67 (1H, dd, J = 15.8, 5.7 Hz), 2.11-2.09 (1H, m), 1.83-1.76 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.3, 153.3, 132.0, 130.2, 123.6, 118.6, 112.4, 72.1 40.1, 26.2, 24.2 ppm;
IR (ATR): 2924, 1711 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
11H
10BrO
3[M-H]
- 268.9819, found 268.9814;
【0152】
【化44】
【0153】
2−(6−メチルクロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 120-121℃(MeCN);
1H NMR (CDCl
3) δ: 6.89 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.86 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 8.3 Hz), 4.45-4.42 (1H, m), 2.88-2.83 (2H, m), 2.74-2.71 (1H, m), 2.68-2.65 (1H, m), 2.24 (3H, s), 2.11-2.08 (1H, m), 1.82-1.80 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.5, 151.9, 129.8, 127.9, 121.1, 116.6, 71.9, 40.3, 27.2, 24.3, 20.5 ppm;
IR (ATR): 2924, 1713 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
12H
13O
3[M-H]
- 205.0870, found 205.0870;
【0154】
【化45】
【0155】
2−(6−メトキシクロマン−2−イル)酢酸
白色固体; mp 108-109℃(MeCN);
1H NMR (CDCl
3) δ: 6.74 (1H, d, J = 9.0 Hz), 6.67 (1H, dd, J = 9.0, 2.7 Hz), 6.59 (1H, d, J = 2.7 Hz), 4.44-4.40 (1H, m), 3.74 (3H, s), 2.89-2.81 (2H, m), 2.77-2.72 (1H, m), 2.69-2.64 (1H, m), 2.12-2.07 (1H, m), 1.83-1.77 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.5, 153.4, 148.3, 122.0, 117.4, 113.9, 113.3, 71.8, 55.7, 40.2, 27.1, 24.6 ppm;
IR (ATR): 2933, 1713 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
12H
13O
4[M-H]
- 221.0819, found 221.08221;
【0156】
【化46】
2−(7−メトキシクロマン−2−イル)酢酸
【0157】
白色固体; mp 62-64℃;
1H NMR (CDCl
3) δ: 6.94 (1H, d, J= 8.3 Hz), 6.46 (1H, dd, J = 8.3, 2.6 Hz), 6.38 (1H, d, J = 2.6 Hz), 4.49-4.45 (1H, m), 3.76 (3H, s), 2.86-2.79 (2H, m), 2.73-2.65 (2H, m), 2.11-2.07 (1H, m), 1.82-1.78 (1H, m) ppm;
13C NMR (CDCl
3) δ: 176.3, 159.0, 154.9, 129.9, 113.5, 107.6, 101.4, 72.1, 55.3, 40.2, 27.2, 23.6 ppm;
IR (ATR): 2932, 1711 cm
-1;
HRMS (ESI): calcd. for C
12H
13O
4 [M-H]
- 221.0819, found 221.0815;
【0158】
本発明によれば、α−ヘテロシクリル酢酸化合物を収率よく製造できるので、peripentonine Cやraxofelast等の医薬、農薬等の合成に非常に有用である。