【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明者らは鋭意研究開発を進めた結果、特定の光配向性基を有するポリマーと非光配向性ポリマーとを含む光配向性高分子組成物により上記課題が解決することを見出した。すなわち本発明は以下のとおりである。
【0016】
本発明の光配向性高分子組成物は、第一成分としてシリコーン基又はフッ素置換アルキル基及び光配向性基を有するポリマーと、第二成分としてメタクリル酸及びメタクリル酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む単量体を重合して得られる非光配向性ポリマーとを含有することを特徴とする。
【0017】
第一成分の上記光配向性基は、光を照射することで光分解、光異性化、光二量化、光架橋等の反応により異方性が生じる構造を有する官能基であり、なかでも光二量化、光異性化が生じる構造が好ましい。
【0018】
[1]第一成分としてシリコーン基又はフッ素置換アルキル基及び光配向性基を有するポリマーと、第二成分としてメタクリル酸及びメタクリル酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む単量体を重合して得られる非光配向性ポリマーとを含有する光配向性高分子組成物。
【0019】
[2]第一成分の光配向性基が光二量化又は光異性化する構造を有する官能基である、項[1]に記載の光配向性高分子組成物。
【0020】
[3]第一成分の光配向性基が下記一般式(I−1)〜(I−3)で表される構造のうち少なくとも1種を有する項[1]又は項[2]に記載の光配向性高分子組成物。
【0021】
【化1】
(上記式中、R
1は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、mは0〜6の整数を表し、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、又はメトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0022】
[4]第一成分のポリマーがシリコーン基を有し、そのシリコーン基が下記一般式(I−4)で表される項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0023】
【化2】
(上記式中、R
2は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、rは0〜6の整数、nは1〜200の整数を表す。)
【0024】
[5]第一成分のポリマーがフッ素置換アルキル基を有し、そのフッ素置換アルキル基が下記の一般式(I−5)で表される項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0025】
【化3】
(上記式中、R
3は任意の1以上の水素がフッ素で置き換えられている炭素数1〜20のアルキル基を示す。)
【0026】
[6]第二成分の非光配向性ポリマーが、メタクリル酸、メタクリル酸アルキル、炭素原子数2〜5のヒドロキシアルキル基を有するメタクリル酸ヒドロキシアルキル、カルボキシル基含有メタクリル酸エステル、及びフェノール性水酸基含有メタクリル酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む単量体を重合して得られるポリマーである項[1]〜[5]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0027】
[7]第一成分のポリマーが下記式(I−1−1) で表される構成単位及び下記式(I−4−1)又は式(I−4−1')で表される構成単位を含む項[1]〜[4]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0028】
【化4】
(上記式中、R
2は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
6は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、sは0〜6の整数、nは1〜200の整数、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1、uは1〜6の整数を表し、x及びyはモル分率でありx+y≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0029】
【化5】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0030】
[8]第一成分のポリマーが下記式(I−1−1')及び式(I−4−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[4]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0031】
【化6】
(上記式中、R
2は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、R
6は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、rは0〜6の整数、nは1〜200の整数、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びyはモル分率でありx+y≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0032】
【化7】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0033】
[9]第一成分のポリマーが下記式(I−2−1)で表される構成単位及び下記式(I−4−1)又は式(I−4−1')で表される構成単位を含む項[1]〜[4]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0034】
【化8】
(上記式中、R
2は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
6は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、sは0〜6の整数、nは1〜200の整数、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1、uは1〜6の整数を表し、x及びyはモル分率でありx+y≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0035】
【化9】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0036】
[10]第一成分のポリマーが下記式(I−2−1')及び式(I−4−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[4]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0037】
【化10】
(上記式中、R
2は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、R
6は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、rは0〜6の整数、nは1〜200の整数、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びyはモル分率でありx+y≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0038】
【化11】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0039】
[11]第一成分のポリマーが下記式(I−3−1)で表される構成単位及び下記式(I−4−1)又は式(I−4−1')で表される構成単位を含む項[1]〜[4]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0040】
【化12】
(上記式中、R
1は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
2は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、R
6は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、sは0〜6の整数、nは1〜200の整数、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1、uは1〜6の整数を表し、x及びyはモル分率でありx+y≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0041】
【化13】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0042】
[12]第一成分のポリマーが下記式(I−3−1')及び式(I−4−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[4]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0043】
【化14】
(上記式中、R
1は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
2は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、R
6は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、rは0〜6の整数、nは1〜200の整数、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びyはモル分率でありx+y≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0044】
【化15】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0045】
[13]第一成分のポリマーが下記式(I−1−1)及び式(I−5−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0046】
【化16】
(上記式中、R
3は任意の1以上の水素がフッ素で置き換えられている炭素数1〜20のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
8は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びzはモル分率でありx+z≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0047】
【化17】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0048】
[14]第一成分のポリマーが下記式(I−1−1')及び式(I−5−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0049】
【化18】
(上記式中、R
3は任意の1以上の水素がフッ素で置き換えられている炭素数1〜20のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、R
8は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びzはモル分率でありx+z≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0050】
【化19】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0051】
[15]第一成分のポリマーが下記式(I−2−1)及び上記式(I−5−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0052】
【化20】
(上記式中、R
3は任意の1以上の水素がフッ素で置き換えられている炭素数1〜20のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
8は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びzはモル分率でありx+z≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0053】
【化21】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0054】
[16]第一成分のポリマーが下記式(I−2−1')及び式(I−5−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0055】
【化22】
(上記式中、R
3は任意の1以上の水素がフッ素で置き換えられている炭素数1〜20のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、R
8は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びzはモル分率でありx+z≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0056】
【化23】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0057】
[17]第一成分のポリマーが下記式(I−3−1)及び下記式(I−5−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0058】
【化24】
(上記式中、R
1は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
3は任意の1以上の水素がフッ素で置き換えられている炭素数1〜20のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
8は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びzはモル分率でありx+z≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0059】
【化25】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0060】
[18]第一成分のポリマーが下記式(I−3−1')及び式(I−5−1)で表される構成単位を含む項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0061】
【化26】
(上記式中、R
1は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
3は任意の1以上の水素がフッ素で置き換えられている炭素数1〜20のアルキル基を示し、R
4は水素、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルキル基、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、R
8は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数、qは0又は1を表し、x及びzはモル分率でありx+z≦1の関係を満たし、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0062】
【化27】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0063】
[19]第一成分のポリマーが上記一般式(I−3)で表される光配向基を有し、R
2がメチル基である上記一般式(I−4)であるシリコーン基を有する項[1]〜[4]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0064】
[20]第一成分のポリマーがシリコーン基を有しており、そのシリコーン基の分子量が50000以下である項[1]〜[4]、[6]〜[12]、及び[19]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0065】
[21]第一成分のポリマーがシリコーン基を有しており、そのシリコーン基の分子量が10000以下である項[1]〜[4]、[6]〜[12]、及び[19]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0066】
[22]第一成分のポリマーがシリコーン基を有しており、そのポリマーが、全モノマーに対し0.01〜50重量%の範囲でシリコーン基を有するモノマーを含有するモノマー混合物を重合することにより得られたものである項[1]〜[4]、[6]〜[12]、及び[19]〜[21]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0067】
[23]第一成分のポリマーがフッ素置換アルキル基を有しており、そのポリマーが、全モノマーに対し0.01〜50重量%の範囲でフッ素置換アルキル基を有するモノマーを含有するモノマー混合物を重合することにより得られたものである項[1]〜[3]、[5]、及び[13]〜[18]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0068】
[24]第一成分と第二成分との質量比(第一成分):(第二成分)が1:99〜50:50である、項[1]〜[23]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0069】
[25]第一成分と第二成分との質量比(第一成分):(第二成分)が5:95〜30:70である、項[1]〜[23]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0070】
[26]第一成分と第二成分との総重量に対して、増感剤及び架橋剤から選ばれる少なくとも1つの物質を1〜100重量%含有する、項[1]〜[25]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0071】
[27]第一成分及び第二成分を溶解可能なグリコール系溶媒又はグリコールエーテル系溶媒を更に含有することを特徴とする、項[1]〜[26]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0072】
[28]項[1]〜[27]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物から形成される液晶配向膜。
【0073】
[29]項[1]〜[27]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物を用いて得られる位相差板を備えた光デバイス。
【0074】
[30]項[1]〜[27]のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物から形成されるパターン化位相差板。
【0075】
また、本発明の構成は以下の通りである。
(1) 第一成分としてシリコーン基又はフッ素置換アルキル基及び光配向性基を有するポリマーと、第二成分としてメタクリル酸及びメタクリル酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む単量体を重合して得られる非光配向性ポリマーとを含有する光配向性高分子組成物であり、
第一成分のポリマーが下記式(I−1−1)、(I−2−1)、又は(I−3−1)で表される構成単位と、
下記式(I−4−1)若しくは(I−4−1’)で表される構成単位、又は下記式(I−5−1)で表される構成単位とを含むポリマーである光配向性高分子組成物。
【0076】
【化50】
(上記式中、添え字xが付された括弧部分がポリマー主鎖中に含まれる部分であり、xは光配向性ポリマー中に含まれる上記構成単位のモル分率(x<1)を表し、R
1は水素、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
4は水素、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
6は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、
Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数を表し、pは0〜2の整数を表し、上記式中に含まれるフェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
【0077】
【化51】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1を表す。)
【0078】
【化52】
(上記式中、添え字yが付された括弧部分がポリマー主鎖中に含まれる部分であり、yは光配向性ポリマー中に含まれる上記構成単位のモル分率(y<1)を表し、R
2は水素、又は任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、R
6は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、sは0〜6の整数、好ましくは2又は3を表し、uは1〜6の整数を表し、qは0又は1を表す。
【0079】
【化53】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1である。)
【0080】
【化54】
(上記式中、添え字zが付された括弧部分がポリマー主鎖中に含まれる部分であり、zは光配向性ポリマー中に含まれる上記構成単位のモル分率(z<1)を表し、R
3は任意の1以上の水素がフッ素で置き換えられている、炭素数1〜20のアルキル基を示し、R
8は水素、メチル基又は下記式(II)で表される基を示し、qは0又は1を表す。)
【0081】
【化55】
(上記式中、R
7は水素又はメチル基を示し、tは0又は1である。x+y≦1またはx+z≦1)
(2) 第二成分の非光配向性ポリマーが、メタクリル酸、メタクリル酸アルキル、炭素原子数2〜5のヒドロキシアルキル基を有するメタクリル酸ヒドロキシアルキル、カルボキシル基含有メタクリル酸エステル、及びフェノール性水酸基含有メタクリル酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む単量体を重合して得られるポリマーである請求項1に記載の光配向性高分子組成物。
(3) 第一成分のポリマーが上記式(I−1−1) で表される構成単位及び上記式(I−4−1)又は式(I−4−1')で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
(4) 第一成分のポリマーが下記式(I−1−1’)及び上記式(I−4−1)で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
【0082】
【化56】
(上記式中、R
4は水素、炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数を表し、xはモル分率(x<1)を表し、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
(5) 第一成分のポリマーが上記式(I−2−1)で表される構成単位及び上記式(I−4−1)又は式(I−4−1')で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
(6) 第一成分のポリマーが下記式(I−2−1’)及び上記式(I−4−1)で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
【0083】
【化57】
(上記式中、R
4は水素、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数を表し、xはモル分率(x<1)を表しフェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
(7) 第一成分のポリマーが上記式(I−3−1)で表される構成単位及び上記式(I−4−1)又は式(I−4−1')で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
(8) 第一成分のポリマーが下記式(I−3−1’)及び上記式(I−4−1)で表される構成単位を含む(1)〜(4)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0084】
【化58】
(上記式中、R
1は水素、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数を表し、xはモル分率(x<1)を表し、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
(9) 第一成分のポリマーが上記式(I−1−1)で表される構成単位及び式(I−5−1)で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
(10) 第一成分のポリマーが下記式(I−1−1’)及び上記式(I−5−1)で表される構成単位を含む(1)〜(3)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
【0085】
【化59】
(上記式中、R
4は水素、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数を表し、xはモル分率(x<1)を表し、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
(11) 第一成分のポリマーが上記式(I−2−1)及び式(I−5−1)で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
(12) 第一成分のポリマーが下記式(I−2−1’)及び上記式(I−5−1)で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
【0086】
【化60】
(上記式中、R
4は水素、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数を表し、xはモル分率(x<1)を表し、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
(13) 第一成分のポリマーが上記式(I−3−1)及び式(I−5−1)で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
(14) 第一成分のポリマーが下記式(I−3−1’)及び上記式(I−5−1)で表される構成単位を含む(1)又は(2)に記載の光配向性高分子組成物。
【0087】
【化61】
(上記式中、R
1は水素、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、R
5は水素又はメチル基を示し、Z
1は単結合、−COO−、又は−OCO−を示し、oは2〜6の整数、pは0〜2の整数を表し、xはモル分率(x<1)を表し、フェニレン基の任意の水素はフッ素、メチル基、メトキシ基で置き換えられてもよい。)
(15) 第一成分のポリマーがシリコーン基を有しており、そのシリコーン基の分子量が50000以下である(1)〜(8)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(16) 第一成分のポリマーがシリコーン基を有しており、そのシリコーン基の分子量が10000以下である(1)〜(8)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(17) 第一成分のポリマーがシリコーン基を有しており、そのポリマーが、全モノマーに対し0.01〜50重量%の範囲でシリコーン基を有するモノマーを含有するモノマー混合物を重合することにより得られたものである(1)〜(8)、(15)、及び(16)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(18) 第一成分のポリマーがフッ素置換アルキル基を有しており、そのポリマーが、全モノマーに対し0.01〜50重量%の範囲でフッ素置換アルキル基を有するモノマーを含有するモノマー混合物を重合することにより得られたものである(1)、(2)及び(9)〜(14)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(19) 第一成分のポリマーがさらにヒドロキシアルキルモノ(メタ)アクリレートが共重合されたものである(1)〜(18)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(20) 第一成分と第二成分との質量比(第一成分):(第二成分)が1:99〜50:50である、(1)〜(19)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(21) 第一成分と第二成分との質量比(第一成分):(第二成分)が5:95〜30:70である、(1)〜(19)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(22) 第一成分と第二成分との総重量に対して、増感剤及び架橋剤から選ばれる少なくとも1つの物質を1〜100重量%含有する、(1)〜(21)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(23) 第一成分及び第二成分を溶解可能なグリコール系溶媒又はグリコールエーテル系溶媒を更に含有することを特徴とする、(1)〜(22)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物。
(24) (1)〜(23)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物から形成される液晶配向膜。
(25) (1)〜(23)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物を用いて得られる位相差板を備えた光デバイス。
(26) (1)〜(23)のいずれか1項に記載の光配向性高分子組成物から形成されるパターン化位相差板。