【実施例】
【0028】
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
なお、分析には下記機器を使用した。
なお、分析には下記機器を使用した。
1H−NMR及び
19F−NMR:バリアン社製マーキュリー300(Varian Mercury 300)。
13C−NMR:ブルカー社製アバンス500(Burker Avance 500)。
GCMS(EI):島津社製GCMS−QP5050A。
IR:ジャスコ社製FT/IR−200スペクトロメーター(JASCO FT/IR-200 spectrometer)。
HRMS:ウオーターズ社製GCTプレマイアー(Waters GCT Premier)。
【0029】
実施例1 2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジフェニルエタノ−ル(3)の調製
【0030】
【化3】
【0031】
室温下、攪拌子を備えたシュレンク管に、ベンゾフェノン(36.4mg,0.20mmol)、トリス(トリメチルシリル)アミン(70.1mg,0.30mmol,1.5equiv.)のTHF(0.25ml)溶液及びP
4−tBu塩基(50.0μL,0.040mmol,0.20equiv.)を仕込み、次いでトリフルオロメタンを1分間バブリング供給した後、同温度で6時間反応を行った。反応終了後、飽和の塩化アンモニウム水溶液を添加した。塩化メチレンを用いて抽出し,集めた有機相を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を留去し,テトラヒドロフラン2mLとテトラブチルアンモニウムフロリド(62.6 mg, 0.24 mmol, 1.2 equiv.)(以下、TBAFと略す)を加え,室温で1時間撹拌した。その後減圧下で溶媒を留去し,得られた粗製物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、目的物の2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジフェニルエタノ−ル(3)を収率84%で得た。
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ2.85(s,1H),7.35(m,6H),7.48(m,4H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−74.8(s,3F)。
MS(EI,m/z):252(M
+)。
【0032】
実施例2 2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジフェニルエタノ−ル(3)の調製
実施例1と同じ反応装置を用い、THF(0.25mL)をTHF(0.13mL)に替えた以外は実施例1と同じ操作を行い、目的物の2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジフェニルエタノ−ル(3)を収率34%で得た。
実施例3 2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジフェニルエタノ−ル(3)の調製
実施例1と同じ反応装置を用い、THF(0.25mL)をTHF(0.13mL)に替え、P
4−tBu塩基(50.0μL,0.040mmol,0.20equiv.)をP
4−tBu塩基(75.0μL,0.060mmol,0.30equiv.)に替えた以外は実施例1と同じ操作を行い、目的物の2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジフェニルエタノ−ル(3)を収率71%で得た。
【0033】
実施例4〜13 各種トリフルオロメチル基含有アルコール類の製造
実施例1と同じ反応装置を用い、ベンゾフェノンを表1中に示したカルボニル化合物に替え、表1中に示した条件下、下記に示す反応を行った。結果を、カルボニル化合物類(4)、目的物(5)、Time(時間、hrs)、収率(%)として、表1中に示した。なお実施例5はP
4−tBu塩基を0.30当量使用し反応を行った。
【0034】
【化4】
【0035】
【表1】
【0036】
1)実施例4の生成物:2,2,2−トリフルオロ−1,1−ビス(4−メトキシフェニル)エタノール
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ2.80(s,1H),3.80(s,6H),6.86(d,J=7.8Hz,4H),7.39(d,J=7.8Hz,4H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−75.2(s,3F)。
MS (EI,m/z):312(M
+)。
2)実施例5の生成物:2,2,2−トリフルオロ−1,1−ビス(4−クロロフェニル)エタノール
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ2.88(s,1H),7.35(d,J=7.2Hz,4H),7.41(d,J=7.8Hz,4H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−75.1(s,3F)。
MS(EI,m/z)320(M
+)。
3)実施例6の生成物:2,2,2−トリフルオロ−1−(4−クロロフェニル)−1−フェニルエタノール
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ2.85(s,1H),7.31(m,6H),7.45(d,J=6.6Hz,3H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−75.0(s,3F)。
MS(EI,m/z):286(M
+)。
4)実施例7の生成物:2,2,2−トリフルオロ−1−(3−クロロフェニル)−1−フェニルエタノール
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ2.88(s,1H),7.28−7.37(m,6H),7.47−7.52(m,3H)。
13C−NMR(CDCl
3,125.8MHz)δ79.1(q,J=28.9Hz),125.0(q,J=286.4Hz),125.67,125.68,127.2,128.5,128.86,128.94,129.4,134.3,138.8,141.1。
19F−NMR(CDCl
3,188MHz)δ−74.8(s,3F)。
IR(neat)3544,3066,2191,1652,1597,1575,1478,1450,1426,1279,1163,1056,956,885,788,758,695,664,562,506cm
−1。
MS(EI,m/z):286(M
+)。
HRMS(EI)calcd. for C
14H
10ClF
3O(M)
+:286.0372,Found:286.0390。
5)実施例8の生成物:2,2,2−トリフルオロ−1−(2−クロロフェニル)−1−フェニルエタノール
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ3.88(s,1H),7.25−7.36(m,8H),7.82(m,1H)。
13C−NMR(CDCl
3,125.8MHz)δ80.5(q,J=28.9Hz),124.5(q,J=289.3Hz),126.7,127.4,128.0,128.7,129.0(q,J=3.4Hz),130.1,132.3,133.5,136.2,138.1。
19F−NMR(CDCl
3,188MHz)δ−74.3(s,3F)。
IR(neat)3562,3064,1594,1479,1451,1361,1260,1167,1092,1065,1047,1031,943,907,758,742,705,666,639,558,509cm
−1。
MS(EI,m/z):286(M
+)。
HRMS(EI)calcd. for C
14H
10ClF
3O (M)
+:286.0372,Found:286.0385。
6)実施例9の生成物:2,2,2−トリフルオロ−1,1−ビス(ピリジン−2−イル)エタノール
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ7.31−7.36(m,3H),7.76(t,J=7.4Hz,2H),8.11(d,J=7.5Hz,2H),8.60(m,2H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−76.5(s,3F)。
MS(EI, m/z):254(M
+)。
7)実施例10の生成物:1,1,1−トリフルオロ−3,3−ジメチル−2−フェニル−2−ブタノール
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ1.04(s,9H),2.48(s,1H),7.35(m,3H),7.57(m,2H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−68.6(s,3F)。
MS(EI,m/z):250(M
+)。
8)実施例11の生成物:9−(トリフルオロメチル)−9−フルオレノール
1H−NMR CDCl
3,300MHz)δ2.85(s,1H),7.22(d,J=7.8Hz,4H),7.45(t,J=7.7Hz,2H),7.83(d,J=7.2Hz,2H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−81.9(s,3F)。
MS(EI,m/z):250( M
+)。
9)実施例12の生成物:9−ヒドロキシ−9−(トリフルオロメチル)キサンテン
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ2.74(s,1H),7.35(t,J=7.4Hz,2H),7.47(t,J=7.5Hz,2H),7.64−7.70(m,4H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−79.1(s,3F)。
MS(EI,m/z):266(M
+)。
10)実施例13の生成物:2−(トリフルオロメチル)−2−アダマンタノール
1H−NMR(CDCl
3,300MHz)δ1.61(d,J=12.3Hz,2H),1.75−1.78(m,4H),1.84−1.90(m,3H),2.08(m,4H),2.26(d,J=11.7Hz,2H)。
19F−NMR(CDCl
3,282MHz)δ−76.2(s,3F)。
MS(EI,m/z):220(M
+)。