(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルを回転可能に支持するベアリング部と軸部とを備える回転軸ユニットと、該チャックテーブルに保持された被加工物に洗浄液を供給するノズルと、該チャックテーブルと該ノズルとを収容し洗浄室を形成する洗浄室チャンバと、該洗浄室チャンバの雰囲気を排出する排気ユニットと、を備える洗浄装置であって、
該洗浄室チャンバは、
該チャックテーブルを裏側から支持する該回転軸ユニットの該軸部の先端が突出する開口を底部に備え、
該洗浄室チャンバに該開口から雰囲気が侵入するのを防ぐシール部材が該開口の周囲に立設する筒状壁に装着され、
該シール部材は、該筒状壁に装着される環状本体部と、該環状本体部から延出する延在部を有し、該延在部の上端が該チャックテーブルの裏側に接触し、
該ベアリング部は、該軸部の回転軸を軸支するベアリングと、該洗浄室チャンバに固定されかつ該ベアリングが内側に固定されたケースと、該ケースを貫通した開放管と、を備え、
該チャックテーブルは、該保持面に負圧を作用させる吸引ユニットを備え、該吸引ユニットが、該軸部の回転軸内に配置されかつ該保持面と連通した供給管と、該ケースに形成された開口であって真空吸引源で気体を吸引する負圧供給口と、を備え、
該ケースの内周面に該負圧供給口と連通する開口が設けられ、
該回転軸の外周面と該ケースの内周面との間の隙間に、該ケースの内周面の該負圧供給口と連通する開口と該開放管の開口との間に接触したオイルシールが設置されていることを特徴とする洗浄装置。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明に係る実施形態につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
【0010】
以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部の位置関係について説明する。水平面内の一端向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれと直交する方向をZ軸方向とする。X軸及びY軸を含むX,Y平面は、水平面と平行である。X,Y平面と直交するZ軸方向は、鉛直方向である。
【0011】
図1は、実施形態に係る洗浄装置を含む加工装置の構成例を示す斜視図である。
図2は、実施形態に係る洗浄装置の斜視図である。
図3は、実施形態に係る洗浄装置を示す断面図である。
図4は、実施形態に係る洗浄装置を示す部分拡大断面図である。
【0012】
図1に示すように、本実施形態に係る洗浄装置を含む加工装置100は、被加工物、例えば、ウエーハWを切削加工する。加工装置100は、チャックテーブル110と、X軸移動手段120と、切削手段130と、Y軸移動手段140と、Z軸移動手段150と、洗浄装置1とを備える。
【0013】
チャックテーブル110は、ウエーハWを保持する。チャックテーブル110は、X軸移動手段120のX軸移動基台121に支持されている。チャックテーブル110は、図示しないθ軸回転手段により鉛直方向に対して平行となる軸(θ軸)周りに回転可能、言い換えると、水平面内で回転可能である。言い換えると、チャックテーブル110は、装置本体200に対して、θ軸周りに相対回転可能である。チャックテーブル110は、ウエーハWを保持する本体部111を備える。
【0014】
本体部111は、円盤状に形成されている。本体部111は、例えば、ステンレス製の枠体と枠体に嵌合し、ウエーハWを保持する保持面111aを構成するポーラスセラミック板とで構成される。保持面111aは、本体部111の鉛直方向の上端に形成されている。保持面111aは、水平面に対して平行に形成され、平坦に形成されている。保持面111aは、図示しない真空吸引源と連通されている。保持面111aは、真空吸引源の負圧により、ウエーハWに貼着された貼着テープTを介してウエーハWを吸引保持する。
【0015】
X軸移動手段120は、チャックテーブル110をX軸方向(加工送り方向)に加工送りする。X軸移動手段120は、X軸移動基台121をX軸方向に移動可能に支持している。X軸移動手段120は、例えば、X軸方向に対して平行に延在されるボールねじ、パルスモータ等で構成される駆動源を有する。X軸移動手段120は、X軸移動基台121を装置本体200に対してX軸方向に相対移動させる。X軸移動基台121は、装置本体200に支持されている。X軸移動基台121は、チャックテーブル110を支持している。このため、X軸移動手段120により、チャックテーブル110が、装置本体200に対して、X軸方向に相対移動する。
【0016】
切削手段130は、チャックテーブル110に保持されたウエーハWを切削する。切削手段130は、切削ブレード131と、スピンドル132と、ハウジング133とを備える。切削ブレード131は、極薄の円板状かつ環状に形成された切削砥石である。スピンドル132は、切削ブレード131を着脱可能に装着する。ハウジング133は、モータ等の駆動源を有しており、Y軸方向の回転軸周りに回転自在に、スピンドル132を支持する。
【0017】
Y軸移動手段140は、Y軸移動基台141をY軸方向(割り出し送り方向)に移動可能に支持している。Y軸移動手段140は、例えば、Y軸方向に対して平行に延在されるボールねじ、パルスモータ等で構成される駆動源を有する。Y軸移動手段140は、Y軸移動基台141を装置本体200に対してY軸方向に相対移動させる。Y軸移動基台141は、装置本体200の鉛直方向の上端から立設された支持基台201に支持されている。Y軸移動基台141は、Z軸移動手段150を支持している。
【0018】
Z軸移動手段150は、Z軸移動基台151をZ軸方向(切り込み送り方向)に移動可能に支持している。Z軸移動手段150は、例えば、Z軸方向に対して平行に延在されるボールねじ、パルスモータ等で構成される駆動源を有する。Z軸移動手段150は、Z軸移動基台151を装置本体200に対してZ軸方向に相対移動させる。Z軸移動基台151は、Y軸移動基台141に支持されている。Z軸移動手段150は、切削手段130を支持している。このため、Y軸移動手段140とZ軸移動手段150とで、切削手段130が、装置本体200に対して、Y軸方向およびZ軸方向に相対移動する。
【0019】
図2に示すように、洗浄装置1は、切削加工が施されたウエーハWを洗浄し、乾燥させる。洗浄装置1は、チャックテーブル2と、回転軸ユニット3と、洗浄流体供給ノズル(ノズル)6と、エア供給ノズル7と、洗浄室チャンバ8と、排気ユニット9とを備える。
【0020】
図2ないし
図4に示すように、チャックテーブル2は、ウエーハWを保持する。チャックテーブル2は、回転軸ユニット3により、軸部4の回転軸41回りに水平面内で回転する。チャックテーブル2は、保持面21aを有する保持部21と、フランジ22と、フレームクランプ23と、吸引ユニット24とを有する。
【0021】
保持部21は、円盤状に形成されている。保持部21は、ウエーハWと向かい合うように配置されている。保持部21の外径は、ウエーハWの外径より大きく、環状フレームFの外径より小さい。保持面21aは、チャックテーブル110の保持面111aと同様に、真空吸引源と連通されている。保持面21aは、真空吸引源の負圧により、貼着テープTを介してウエーハWを吸引保持する。保持面21aの外径は、ウエーハWの外径より大きく、貼着テープTの外径より小さい。
【0022】
フランジ22は、保持部21の下方に接合されている。フランジ22は、円盤状の小径部221と、小径部221より大きい外径を有する円盤状の大径部222とが一体に形成されている。小径部221は、保持部21の下方に接合されている。大径部222は、回転軸ユニット3の回転軸41の先端が連結されている。これにより、回転軸41の回転により、チャックテーブル2は、一体として回転する。
【0023】
フレームクランプ23は、環状フレームFを挟持する。フレームクランプ23は、保持部21の外周に、間隔を空けて配置されている。
【0024】
図4に示すように、吸引ユニット24は、保持面21aに負圧を作用させる。吸引ユニット24は、第一供給管241と、第二供給管242と、接続口243と、負圧供給口244と、正圧供給口245とを有する。
【0025】
第一供給管241は、軸部4の回転軸41内に軸線方向と平行な方向に沿って配置されている。第一供給管241は、保持面21aと第二供給管242とに連通する中空パイプ状に形成されている。
【0026】
第二供給管242は、軸部4の回転軸41内において、水平面内に配置されている。第二供給管242は、第一供給管241と連通する中空パイプ状に形成されている。第二供給管242は、接続口243に連通可能である。
【0027】
接続口243は、軸部4の回転軸41の外側、かつ、ベアリング部5のケース52の内側に配置されている。接続口243は、第二供給管242に連通可能である。接続口243は、負圧供給口244および正圧供給口245に連通されている。
【0028】
接続口243と第二供給管242との間、言い換えると、軸部4の回転軸41の外周面とベアリング部5のケース52の内周面との間の隙間に、グリースが塗布されたオイルシールSが設置され、シールされている。これにより、接続口243と第二供給管242との間において、軸部4の回転軸41の外側、または、ベアリング部5のケース52の内側の空間に、気体が漏出することが規制される。
【0029】
負圧供給口244は、ベアリング部5のケース52に形成された開口である。負圧供給口244は、真空吸引源で保持面21aから気体を吸引する。負圧供給口244は、接続口243と正圧供給口245とに連通されている。負圧供給口244は、ベアリング部5の負圧供給管53と連通されている。
【0030】
正圧供給口245は、ベアリング部5のケース52に形成された開口である。正圧供給口245は、負圧供給口244の上方に配置されている。正圧供給口245は、保持面21aに正圧を供給する際に、保持面21aに気体を供給する。供給された気体により吸引保持されたウエーハWや貼着テープTの保持面21aからの剥離を促す。正圧供給口245は、接続口243と負圧供給口244とに連通されている。正圧供給口245は、ベアリング部5の正圧供給管54と連通されている。
【0031】
図3、
図4に示すように、回転軸ユニット3は、チャックテーブル2を下側から回転可能に支持する。回転軸ユニット3は、軸部4と、ベアリング部5とを有する。
【0032】
軸部4は、チャックテーブル2に回転力を伝達する。軸部4は、回転軸41と、回転モータ42と、支持機構43とを有する。
【0033】
回転軸41は、回転モータ42の駆動軸と連結され、回転モータ42の回転力をチャックテーブル2に伝達する。回転軸41の軸線方向の一端部は、回転モータ42と連結されている。回転軸41の軸線方向の他端部(先端)は、チャックテーブル2と連結されている。回転軸41は、軸線回りに回転する。
【0034】
回転モータ42は、回転軸ユニット3の駆動源である。回転モータ42は、回転軸41を軸線回りに回転させる。
【0035】
支持機構43は、回転モータ42を上下方向に移動可能に支持する。支持機構43は、複数本、例えば3本の支持脚431と、支持脚431をそれぞれ連結し回転モータ42に取り付けられた複数本、例えば3本のエアシリンダ432とを有する。エアシリンダ432を作動することにより、回転モータ42およびチャックテーブル2を、上方位置である被洗浄物搬入・搬出位置と、下方位置である作業位置とに位置付ける。
【0036】
ベアリング部5は、軸部4と洗浄室チャンバ8とを連結する。ベアリング部5は、ベアリング51と、ケース52と、負圧供給管53と、正圧供給管54と、開放管55とを備える。
【0037】
ベアリング51は、ボールベアリングである。ベアリング51は、軸部4の回転軸41の中央部を回転自在に軸支する。ベアリング51は、外輪がケース52の内側に固定されている。
【0038】
ケース52は、ベアリング51を内側に収容可能な円筒状に形成されている。ケース52は、洗浄室チャンバ8の下方に固定されている。より詳しくは、ケース52は、洗浄室チャンバ8の内側壁813の内側の空間に配置されている。
【0039】
負圧供給管53は、ケース52を厚さ方向に貫通して配置されている。負圧供給管53は、吸引ユニット24の負圧供給口244と連通する中空パイプ状に形成されている。負圧供給管53は、真空吸引源と接続されている。
【0040】
正圧供給管54は、ケース52を厚さ方向に貫通して配置されている。正圧供給管54は、負圧供給管53の上方に配置されている。正圧供給管54は、吸引ユニット24の正圧供給口245と連通する中空パイプ状に形成されている。
【0041】
開放管55は、ケース52を厚さ方向に貫通して配置されている。開放管55は、正圧供給管54の上方に配置されている。開放管55は、ケース52の内側の空間と、洗浄室チャンバ8の外側の空間と連通する中空パイプ状に形成されている。開放管55は、一端がケース52の内側の空間と連通し、他端は装置外部にて大気開放される。
【0042】
図2、
図3に示すように、洗浄流体供給ノズル6は、洗浄時には、純水等の洗浄水をウエーハWに向けて噴射し、ウエーハWを洗浄する。洗浄流体供給ノズル6は、乾燥時には、清浄なエアー等をウエーハWに向けて噴射し、ウエーハWを乾燥させる。洗浄流体供給ノズル6は、ノズルアーム61と、洗浄流体噴出部62とを有する。
【0043】
ノズルアーム61は、水平面内で揺動自在に設けられている。ノズルアーム61は、図示しない洗浄流体供給源に接続されている。ノズルアーム61は、洗浄流体噴出部62に連通する中空パイプ状に形成されている。洗浄流体噴出部62は、ノズルアーム61の先端に配設されている。洗浄流体噴出部62は、チャックテーブル2の保持面21a上に保持された、切削加工が施されたウエーハWに向けて純水とエアーとからなる洗浄流体を鉛直方向に噴射する。
【0044】
図2に示すように、エア供給ノズル7は、洗浄後のウエーハWに対してエアーを噴出する。エア供給ノズル7は、ノズルアーム71と、エア噴出部72とを有する。ノズルアーム71は、水平面内で揺動自在に設けられている。ノズルアーム71は、図示しないエアー供給源に接続されている。ノズルアーム71は、エア噴出部72に連通する中空パイプ状に形成されている。エア噴出部72は、ノズルアーム71の先端に配設されている。エア噴出部72は、チャックテーブル2の保持面21a上に保持された、洗浄後のウエーハWに向けてエアーを噴出する。
【0045】
図2、
図3に示すように、洗浄室チャンバ8は、チャックテーブル2と洗浄流体供給ノズル6とを収容する洗浄室を形成する。洗浄室チャンバ8は、洗浄室本体81と、支持脚82と、カバー部材83と、ドレンホース84と、ラビリンスシール部85と、シール部材86と、蓋87とを有する。
【0046】
洗浄室本体81は、円筒状の外側壁811と、環状の底壁(底部)812と、円筒状の内側壁813と、開口814と、排液口815とを有する。外側壁811と底壁812と内側壁813とで囲われた空間が、洗浄室である。外側壁811は、底壁812の外周縁から上方に突出している。内側壁813は、底壁812の内周縁、言い換えると、開口814の周縁から上方に突出している。内側壁813の軸線方向の長さは、外側壁811の軸線方向の長さより短い。開口814は、底壁812の中央部に形成され、回転軸ユニット3の回転軸41の先端が突出する。排液口815は、底壁812を厚さ方向に貫通して形成されている。排液口815には、ドレンホース84が接続されている。
【0047】
内側壁813の内側の空間は、開口814を介して、洗浄室チャンバ8の外側の空間と連通されている。内側壁813の内側の空間には、開放管55が連通している。
【0048】
支持脚82は、洗浄室本体81を支持する複数本、例えば3本の脚部である。支持脚82は、支持機構43の周囲に配置されている。
【0049】
カバー部材83は、回転軸ユニット3の回転軸41に装着されている。カバー部材83は、環状の底壁831と、円筒状の外側壁832と、円筒状の内側壁(筒状壁)833とを有する。底壁831の外径は、底壁812の内径より大きい。外側壁832は、底壁831の外周縁から下方に突出している。内側壁833は、底壁831の内周縁から上方に突出している。このように構成されたカバー部材83の外側壁832は、洗浄室本体81を構成する内側壁813の外側に隙間をもって位置付けられる。
【0050】
ドレンホース84は、洗浄室本体81の下部に溜まった洗浄液を、洗浄室チャンバ8の外部に排出する。ドレンホース84は、排液口815に接続されている。
【0051】
ラビリンスシール部85は、洗浄室チャンバ8の洗浄室の洗浄液が、内側壁833の内側の空間に侵入することを規制する。ラビリンスシール部85は、チャックテーブル2とカバー部材83との間に配置されている。より詳しくは、ラビリンスシール部85は、チャックテーブル2のフランジ22と、カバー部材83の内側壁833との間に配置されている。ラビリンスシール部85は、内側筒部851と、外側筒部852とを有する。
【0052】
内側筒部851は、環状の底壁8511と、円筒状の側壁8512とを有する。底壁8511は、底壁831の上面に固定されている。底壁8511の内径は、フランジ22の外径よりわずかに大きい。側壁8512は、底壁8511の内周縁から上方に突設している。
【0053】
外側筒部852は、環状の底壁8521と、円筒状の側壁8522とを有する。底壁8521は、チャックテーブル2の保持部21と、フランジ22の小径部221と大径部222との間に固定されている。底壁8521の外径は、側壁8512の外径よりわずかに大きい。側壁8522は、底壁8521の外周縁から下方に突設している。側壁8522は、側壁8512の外側にわずかな隙間をもって位置付けられている。
【0054】
図2ないし
図4に示すように、シール部材86は、洗浄室チャンバ8の洗浄室の洗浄液が、内側壁833の内側の空間に侵入することを規制する。シール部材86は、チャックテーブル2とカバー部材83との間に配置されている。より詳しくは、シール部材86は、チャックテーブル2のフランジ22と、カバー部材83の内側壁833との間に配置されている。シール部材86は、カバー部材83の内側壁833の全周に装着されている。シール部材86は、Vリングで構成されている。シール部材86は、環状本体部861と、延在部862とを有する。
【0055】
環状本体部861は、カバー部材83の内側壁833に装着されている。環状本体部861は、カバー部材83の底壁831の外周面と内側壁833の外周面とに密着している。延在部862は、環状本体部861の上面から上方に延出している。延在部862は、側面視において、上下方方向の下側から上側に向かうに連れて、径方向の内側から外側に傾斜している。延在部862の上端は、フランジ22の大径部222の底面に接触している。
【0056】
蓋87は、洗浄室本体81の上方を覆う。より詳しくは、蓋87は、外側壁811の上方の開口を塞ぐ。
【0057】
排気ユニット9は、洗浄室チャンバ8の洗浄室の内部の雰囲気、すなわち内部雰囲気を排気する。排気ユニット9は、洗浄室チャンバ8の上部から排気を行う。排気ユニット9は、洗浄室チャンバ8の外側壁811に設けられた排気口91と、排気口91と吸引ポンプ93とに接続された排気配管92とを有する。排気ユニット9は、吸引ポンプ93により排気配管92、排気口91を介して洗浄室チャンバ8の洗浄室の内部雰囲気を吸引し、図示しない排気処理部により内部雰囲気に含まれている、ウエーハWに付着していた物質や洗浄液に含まれている物質などの不純物を除去し、外部に排気する。
【0058】
次に、本実施形態に係る洗浄装置1を用いたウエーハWの洗浄方法および作用について説明する。
【0059】
切削加工が施されたウエーハWは、図示しない搬送手段によりチャックテーブル110から洗浄装置1まで搬送される。搬送されたウエーハWは、負圧が作用するチャックテーブル2の保持面21aで吸引保持される。環状フレームFは、フレームクランプ23で挟持し固定される。そして、洗浄水が洗浄流体供給ノズル6からウエーハWに向けて噴射され、ウエーハWが洗浄される。
【0060】
ウエーハWの洗浄時、ウエーハWに噴射された洗浄液は、汚れなどの異物を含んだ噴霧となり舞い上がる。噴霧は、排気ユニット9を作動させることにより、排気口91と排気配管92とを介して、洗浄室チャンバ8の外部に排気される。
【0061】
洗浄室チャンバ8の洗浄室には、シール部材86がチャックテーブル2とカバー部材83との間に装着されている。これにより、排気ユニット9の作動時、洗浄室チャンバ8の洗浄室の内部雰囲気が排気口91に向かって流れていても、シール部材86がカバー部材83の内側壁833に装着されているので、カバー部材83の内側壁833の内側の空間の雰囲気は、洗浄室チャンバ8の洗浄室の内部雰囲気と遮断されている。言い換えると、オイルシールSのグリースを含んだ洗浄室チャンバ8の洗浄室の外部雰囲気が、ベアリング部5のベアリング51を介して、洗浄室チャンバ8の洗浄室に流入することが規制されている。このように、洗浄室チャンバ8の洗浄室は、洗浄室チャンバ8の洗浄室の外部雰囲気が流入することが規制されている。
【0062】
軸部4の回転軸41の外周面とベアリング部5のケース52の内周面との間のオイルシールSが劣化すると、吸引ユニット24の作動時、ベアリング部5のケース52の内側の空間の雰囲気が負圧になる。これにより、開放管55を介して、洗浄室チャンバ8の洗浄室の外部雰囲気がベアリング部5のケース52の内部に流入する。このようにして、ベアリング部5のケース52の内側の空間の雰囲気は、過度に負圧になることが抑制される。
【0063】
以上のように、本実施形態によれば、洗浄室チャンバ8の洗浄室は、シール部材86がチャックテーブル2とカバー部材83との間に装着されていることで、洗浄室チャンバ8の洗浄室の外部雰囲気が流入することを規制することができる。より詳しくは、本実施形態は、ラビリンスシール部85により、排気ユニット9の作動時、内側筒部851の側壁8512の内側の空間の雰囲気が、排気口91に向かって流れることを抑制することができる。さらに、本実施形態は、シール部材86により、カバー部材83の内側壁833の内側の空間の雰囲気を、洗浄室チャンバ8の洗浄室の内部雰囲気と遮断することができる。これにより、本実施形態は、ベアリング部5やオイルシールSのグリースを含んだ洗浄室チャンバ8の洗浄室の外部雰囲気が、ベアリング部5のベアリング51を介して、洗浄室チャンバ8の洗浄室に流入することを規制することができる。このように、本実施形態は、ウエーハWに異物が付着することを抑制することができる。
【0064】
本実施形態において、軸部4の回転軸41の外周面とベアリング部5のケース52の内周面との間のオイルシールSがグリース不足等により劣化すると、吸引ユニット24の作動時、ベアリング部5のケース52の内側の空間の雰囲気が負圧になる。これにより、本実施形態によれば、開放管55を介して、洗浄室チャンバ8の洗浄室の外部雰囲気がベアリング部5のケース52の内部に流入することができる。このようにして、本実施形態は、ベアリング部5のケース52の内側の空間の雰囲気が、過度に負圧になることを抑制することができる。
【0065】
これに対して、開放管55が配置されていない場合、オイルシールSが劣化すると、ベアリング部5のベアリング51を介して、内側壁833の内側の空間の雰囲気が負圧になる。シール部材86は、内側壁833の内側の空間の雰囲気の負圧による吸引力で、延在部862が起立するように変形する。延在部862が起立することで、延在部862がチャックテーブル2の裏側に密着し、チャックテーブル2に該シール部材86が吸着する。これにより、チャックテーブル2の回転が阻害されるおそれがある。また、チャックテーブル2の保持面21aが平坦でなくなるおそれがある。さらに、チャックテーブル2の回転で延在部862が摩耗し、シール部材86は、短寿命化し、短期間での交換が必要になるおそれがある。
【0066】
しかしながら、本実施形態によれば、ベアリング部5のケース52の内側の空間の雰囲気が過度に負圧になることが抑制され、シール部材86が変形しない。このため、本実施形態は、チャックテーブル2の回転が阻害されることを抑制することができる。本実施形態は、チャックテーブル2を平坦に保持した状態を維持することができる。また、本実施形態によれば、チャックテーブル2の回転で延在部862が摩耗することを抑制することができる。これにより、本実施形態は、シール部材86を長短寿命化し、シール部材86の交換サイクルを長くすることが可能である。
【0067】
本実施形態によれば、ウエーハWの洗浄時、ウエーハWに噴射された洗浄液は、汚れなどの異物を含んだ噴霧となり舞い上がる。本実施形態は、排気ユニット9で、排気口91と排気配管92とを介して、舞い上がった噴霧を、洗浄室チャンバ8の外部に排気することができる。
【0068】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。