特許第6818054号(P6818054)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッドの特許一覧

特許6818054電池モジュールキャリア、電池モジュール、および電池システムを含む自動車
<>
  • 特許6818054-電池モジュールキャリア、電池モジュール、および電池システムを含む自動車 図000002
  • 特許6818054-電池モジュールキャリア、電池モジュール、および電池システムを含む自動車 図000003
  • 特許6818054-電池モジュールキャリア、電池モジュール、および電池システムを含む自動車 図000004
  • 特許6818054-電池モジュールキャリア、電池モジュール、および電池システムを含む自動車 図000005
  • 特許6818054-電池モジュールキャリア、電池モジュール、および電池システムを含む自動車 図000006
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6818054
(24)【登録日】2021年1月4日
(45)【発行日】2021年1月20日
(54)【発明の名称】電池モジュールキャリア、電池モジュール、および電池システムを含む自動車
(51)【国際特許分類】
   H01M 50/20 20210101AFI20210107BHJP
   H01M 10/613 20140101ALI20210107BHJP
   H01M 10/6556 20140101ALI20210107BHJP
   H01M 10/6554 20140101ALI20210107BHJP
   H01M 10/625 20140101ALI20210107BHJP
   H01M 10/647 20140101ALI20210107BHJP
【FI】
   H01M2/10 S
   H01M10/613
   H01M10/6556
   H01M10/6554
   H01M10/625
   H01M10/647
【請求項の数】17
【全頁数】16
(21)【出願番号】特願2018-568748(P2018-568748)
(86)(22)【出願日】2017年7月6日
(65)【公表番号】特表2019-525398(P2019-525398A)
(43)【公表日】2019年9月5日
(86)【国際出願番号】KR2017007241
(87)【国際公開番号】WO2018009003
(87)【国際公開日】20180111
【審査請求日】2018年12月28日
(31)【優先権主張番号】62/359,524
(32)【優先日】2016年7月7日
(33)【優先権主張国】US
(31)【優先権主張番号】15/220,121
(32)【優先日】2016年7月26日
(33)【優先権主張国】US
(31)【優先権主張番号】15/642,217
(32)【優先日】2017年7月5日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】514278061
【氏名又は名称】サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッド
【氏名又は名称原語表記】SAMSUNG SDI CO.,LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】ラルフ・ヴュンシェ
(72)【発明者】
【氏名】シュテファン・クロムベルク
(72)【発明者】
【氏名】トーマス・ブラントナー
(72)【発明者】
【氏名】トーマス・レンガー
【審査官】 儀同 孝信
(56)【参考文献】
【文献】 特開2014−203770(JP,A)
【文献】 特開2013−125617(JP,A)
【文献】 特開2012−243449(JP,A)
【文献】 特開2001−006643(JP,A)
【文献】 特開2011−006051(JP,A)
【文献】 国際公開第2012/140791(WO,A1)
【文献】 国際公開第2016/089030(WO,A1)
【文献】 特開2016−016351(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 2/10
H01M 10/613
H01M 10/625
H01M 10/647
H01M 10/6554
H01M 10/6556
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子制御組立体および信号ポートを含む第1コンポーネントキャリアと、電池サブモジュールを収容する第2コンポーネントキャリアとを収容するように構成されたキャリアフレームを含み、
前記キャリアフレームは、前記信号ポートを通して前記第1コンポーネントキャリアに外部への電子的結合をもたらし、
前記第1コンポーネントキャリアと前記第2コンポーネントキャリアそれぞれは前記キャリアフレームから個別に着脱されるように構成され、
前記第1コンポーネントキャリアは、前記第1コンポーネントキャリアと一体に構成された第1冷却剤ダクトを含み、
前記第2コンポーネントキャリアは、前記第2コンポーネントキャリアと一体に構成された第2冷却剤ダクトを含む、電池モジュールキャリア。
【請求項2】
前記キャリアフレームは、前記第2コンポーネントキャリア、前記電池サブモジュール、および前記第1コンポーネントキャリアの電源ポートのうち少なくとも一つに外部電源回路を電気的に連結した外部電源ポートを含む、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項3】
前記第1コンポーネントキャリアは、前記第2コンポーネントキャリアおよび前記電池サブモジュールのうち少なくとも一つに電子的および電気的のうちの一つで連結される、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項4】
前記キャリアフレームは、外部制御ユニットに前記電池モジュールキャリアを電子的に連結するように構成される外部信号ポートを含む、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項5】
前記電子制御組立体は電池モニタリングユニットを含む、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項6】
外部冷却剤回路に前記電池モジュールキャリアを連結し、前記キャリアフレームに連結され、或いは、前記キャリアフレームと一体に構成される、外部冷却剤ポートをさらに含み、
前記第2コンポーネントキャリアは、前記第2冷却剤ダクトおよび前記第2冷却剤ダクトに連結される第2冷却剤ポートを含む第2グランドプレートを含み、前記第2冷却剤ポートは前記外部冷却剤ポートに連結されている、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項7】
前記第1コンポーネントキャリアは、前記第1冷却剤ダクトおよび前記第1冷却剤ダクトに連結される第1冷却剤ポートを含む第1グランドプレートを含み、前記第1冷却剤ポートは前記外部冷却剤ポートに連結されている、請求項6に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項8】
外部冷却剤回路に前記電池モジュールキャリアを連結し、前記キャリアフレームに連結され、或いは、前記キャリアフレームと一体に構成される、外部冷却剤ポートをさらに含み、
前記第1コンポーネントキャリアは、前記第1冷却剤ダクトおよび前記第1冷却剤ダクトに連結される第1冷却剤ポートを含む第1グランドプレートを含み、前記第1冷却剤ポートは前記外部冷却剤ポートに連結され、
前記第2コンポーネントキャリアは、前記第2冷却剤ダクトおよび前記第2冷却剤ダクトに連結される第2冷却剤ポートを含む第2グランドプレートを含み、前記第2冷却剤ポートは前記外部冷却剤ポートに連結されている、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項9】
前記第2コンポーネントキャリアは複数に備えられ、
前記キャリアフレームは、前記外部冷却剤ポートと連結される冷却剤分配ラインを含み、或いは、前記外部冷却剤ポートに連結され、
前記冷却剤分配ラインは、前記第1コンポーネントキャリアの多数の前記第1冷却剤ポートのうち少なくとも一つに連結され、複数の前記第2コンポーネントキャリアの前記第2冷却剤ポートそれぞれに連結されるように構成されている、請求項8に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項10】
前記キャリアフレームに付着し冷却剤ダクトと連結され、或いは、冷却剤ダクトをグランドプレート;および
外部冷却剤回路に前記電池モジュールキャリアを連結するように構成される外部冷却剤ポートをさらに含み、
前記外部冷却剤ポートは、前記グランドプレートの前記冷却剤ダクトに連結されている、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項11】
前記キャリアフレームは複数の縦断ビームと複数の横断ビームとを含み、
前記第1コンポーネントキャリアおよび第2コンポーネントキャリアそれぞれは、前記縦断ビームまたは前記横断ビームに付着するように構成される連結部材を含む、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項12】
前記第1コンポーネントキャリアおよび第2コンポーネントキャリアはU字型、L字型、またはT字型のプロファイルを有する、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項13】
前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアは複数のボルトによって機械的に相互連結され、
複数の前記ボルトは、前記第1コンポーネントキャリアと前記第2コンポーネントキャリアおよび前記電池サブモジュールのうち少なくとも一つとの間に電気的連結および電子的連結のうち少なくとも一つをもたらす、請求項1に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項14】
前記電池サブモジュールの電池セルと前記第2グランドプレートの間には、前記電池セルと前記第2グランドプレートに接触する熱伝導パッドが配置される、請求項6に記載の電池モジュールキャリア。
【請求項15】
電子制御組立体および信号ポートを含む第1コンポーネントキャリア;および
電池サブモジュールを含む第2コンポーネントキャリアを含むキャリアフレームを含み、
前記キャリアフレームは、前記第1コンポーネントキャリアの前記信号ポートに外部の電子的結合を提供するように構成され、前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアそれぞれは、前記キャリアフレームから個別に分離可能であり、
前記第1コンポーネントキャリアは、前記第1コンポーネントキャリアと一体に構成された第1冷却剤ダクトを含み、
前記第2コンポーネントキャリアは、前記第2コンポーネントキャリアと一体に構成された第2冷却剤ダクトを含む、電池システム。
【請求項16】
電池システムを含む自動車において、
前記電池システムは、
電子制御組立体および信号ポートを含む第1コンポーネントキャリア;および
電池サブモジュールを含む第2コンポーネントキャリアを含むキャリアフレームを含み、
前記キャリアフレームは、前記第1コンポーネントキャリアの前記信号ポートに外部の電子的結合を提供するように構成され、前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアそれぞれは、前記キャリアフレームから個別に分離可能であり、
前記第1コンポーネントキャリアは、前記第1コンポーネントキャリアと一体に構成された第1冷却剤ダクトを含み、
前記第2コンポーネントキャリアは、前記第2コンポーネントキャリアと一体に構成された第2冷却剤ダクトを含む、自動車。
【請求項17】
電池モジュールキャリアを含む自動車において、
前記電池モジュールキャリアは、
電子制御組立体および信号ポートを含む第1コンポーネントキャリアおよび電池サブモジュールを含む第2コンポーネントキャリアを収容するように構成されるキャリアフレームを含み、
前記キャリアフレームは、前記信号ポートによって前記第1コンポーネントキャリアに外部の電子的結合を提供するように構成され、前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアそれぞれは、前記キャリアフレームから個別に着脱可能であるように構成され、
前記第1コンポーネントキャリアは、前記第1コンポーネントキャリアと一体に構成された第1冷却剤ダクトを含み、
前記第2コンポーネントキャリアは、前記第2コンポーネントキャリアと一体に構成された第2冷却剤ダクトを含む、自動車。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電池モジュールキャリア、電池モジュールキャリアを含む電池システム、および電池システムを含む自動車に関する。
【背景技術】
【0002】
二次電池(rechargeable battery)は、一次電池とは異なり、充電と放電作用を繰り返して行う電池であって、化学的エネルギーから電気的エネルギーにのみ非可逆的変換をする一次電池とは差異がある。低容量二次電池は、携帯電話機やノートパソコンおよびカムコーダのような小型電子装置に使用される反面、高容量二次電池はハイブリッド(hybrid)自動車などのモータ駆動用電源として使用され得る。
【0003】
一般に、二次電池は正極と負極、そして正極と負極との間に介したセパレータを含む電極組立体、電極組立体が収容されるケース、電極組立体に電気的に連結された電極端子を含む。二次電池は、正極と負極、そしてケースの内部に注入された電解液の電気化学的反応により充電と放電作用を行うことになる。ケースは、使用目的に適するように例えば、円筒形または長方形であり得る。
【0004】
二次電池は、比較的に高いエネルギー密度が要求される例えばハイブリッド車両のモータを駆動できるように、直列および/または並列連結された複数の単位電池セルを含む電池モジュールとして使用することができる。例えば、電池モジュールは、比較的に高出力二次電池モジュール(例:電気自動車)を実現するため、所望する電力量に合致する個数が備えられた複数の単位電池セルの電極端子を互いに連結して形成される。
【0005】
電池モジュールは、ブロック型(block)またはモジュール型(modular)の方式で実現され得る。ブロック型の実現方式は、電池セルそれぞれが1つの共通集電構造と電池管理システムに結合され、ハウジングの内部に配置される。モジュール型の実現方式は、複数の電池セルがサブモジュールに連結され、多数のサブモジュールそれぞれが互いに連結されてモジュールを形成する。モジュール型の実現方式は、モジュールまたはサブモジュールのレベルに対して互いに異なる電池管理機能を実現でき、例えば互換性の側面から有利な点を提供する。
【0006】
電池システムを形成するために、1つ以上の電池モジュールが熱管理システムを備え、機械的および電気的に統合され、1つ以上の電気消費装置と連通するように構成される。また、電池システムは、電池管理ユニット(Battery Management Unit、BMU)および/または電池遮断ユニット(Battery Disconnect Unit、BDU)を含むことができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の実施形態は、電池モジュールキャリア、電池モジュールキャリアを含む電池システム、および電池システムを含む自動車に関し、モジュール型電池システムの組み立て/分解の容易性、容易なサービス/修理、および費用節減を提供する。
【0008】
電池モジュールキャリア、電池システム、および電池システムを含む自動車に対する本発明の実施形態により従来の技術が有している一つ以上の短所を克服するかまたは減らすことができる。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一実施形態によれば、電池モジュールキャリアは、第1コンポーネントキャリアおよび第2コンポーネントキャリアを収容するように構成されるキャリアフレームを有し、前記第1コンポーネントキャリアは電子制御組立体および信号ポートを含み、前記第2コンポーネントキャリアは電池サブモジュールを収容するように構成される。前記キャリアフレームは、前記信号ポートを通して前記第1コンポーネントキャリアに外部に電気的連結を提供するように構成される。さらに、前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアそれぞれは、前記キャリアフレームに個別に着脱されるように構成される。前記第2コンポーネントキャリアは一体化した第2冷却剤ダクトを含むことができる。
【0010】
本発明の一つ以上の一実施形態による前記電池モジュールキャリアは、相互交換可能な構成要素を有する電池システムのためのキャリアを構成するが、キャリアフレームから一つずつ(または分離または個別に)着脱可能なコンポーネントキャリアを提供する。前記第1および第2コンポーネントキャリアは異なる機能を提供することができる。前記第1コンポーネントキャリア(または電子部品キャリア)は電子制御組立体、例えば、電池管理システムまたは電池モニタリングユニットの部品を含むこともできる。前記第2コンポーネントキャリア(または電池セルキャリア)は、一つ以上電池サブモジュールおよび前記電池サブモジュールを前記第2コンポーネントキャリアに装着するために多数の装着部品を含むこともできる。コンポーネントキャリアは、前記キャリアフレームから個別に着脱が可能であるため、前記電池モジュールキャリアを完全に設置/解除せずとも、前記コンポーネントキャリアのうちの一つが前記電池モジュールキャリアから除去されることができる(例えば、自動車)。したがって、本発明の一つ以上の一実施形態による前記電池モジュールキャリアは、増進されたモジュール方式の電池システムのための機械的フレームを提供する。
【0011】
一実施形態によれば、前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアは、それぞれ基本的に単一体である。言い換えれば、前記第1および第2コンポーネントキャリアそれぞれは、前記電子制御組立体または一つ以上の電池サブモジュールを支持するために機械的な完全性を有する単一体への構成をなす。一実施形態によれば、前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアは、単一体の押出加工法によるプロファイルを有する。一例として、アルミニウム押出加工法によるプロファイルを有する。本実施形態によれば、前記コンポーネントキャリアの製造および前記電池システムの組み立ては、比較的簡単で費用が節減される。一実施形態によれば、前記電池モジュールキャリアは、一つの第1コンポーネントキャリアおよび複数の第2コンポーネントキャリアを収容するように構成される。また、一実施形態によれば、前記第2コンポーネントキャリアは積層された電池の一つの行を、例えば一つの電池サブモジュールまたは長さ方向に整列した複数の電池サブモジュールを収容するように構成される。
【0012】
本発明の一実施形態による前記電池モジュールキャリアは、また増進されたモジュール性を有する電池システムの連結フレームワーク(framework)、例えば、信号伝送、電力伝送、および冷却剤供給に対する連結フレームワークを提供する。本発明の一実施形態による前記電池モジュールキャリアは、電子制御組立体、信号ポート、および前記信号ポートによって前記第1コンポーネントキャリアと外部への電子的結合をなすようにキャリアフレームを提供することを含む第1コンポーネントキャリアからなる。したがって、前記電池モジュールキャリア一つで前記電池システム、例えば、前記電池サブモジュールと外部の電気的連結を通して制御信号を送受信することができる。
【0013】
一実施形態によれば、前記キャリアフレームは、外部信号ポートおよび内部信号ポートが前記外部信号ポートに連結されて前記キャリアフレームを前記第1コンポーネントキャリアに電子的結合を構成するために信号ポートを備えられる。一実施形態によれば、前記キャリアフレーム、例えば前記外部信号ポートは外部制御ユニット、例えば、電池システムの制御ユニットまたは一つ以上の電気消費装置と連結されるように構成されることもできる。前記外部制御ユニットに受信された信号は、前記第1コンポーネントキャリアの前記電子制御組立体に提供されて、前記第2コンポーネントキャリアの前記電池サブモジュールを制御することもできる。一実施形態によれば、前記信号ポートは前記電子制御組立体に限定して含まれ、開口は前記キャリアフレームに含むこともできる。例えば、外部接続を提供するためにスリットを通して前記電子制御組立体の前記信号ポートが案内されて外部への電子的結合をなす。一実施形態によれば、前記キャリアフレームに含まれている前記信号ポートは省略されることもできる。
【0014】
一実施形態によれば、前記キャリアフレームは、外部電源回路(例えば、電池システムの電源回路、電池管理システムまたは一つ以上の電気消耗品)を、外部電源ポートを通して一つ以上の前記第2コンポーネントキャリア、電池サブモジュールおよび前記第1コンポーネントキャリアの電源ポートと電気的に連結することができる。前記キャリアフレームは前記外部電源ポートに連結され、前記キャリアフレームを一つ以上の前記第2コンポーネントキャリアと前記第1コンポーネントキャリアの電池サブモジュールおよび電源ポートに電気的に連結するための内部電源ポートを構成して含む。前記内部電源ポートは、前記第1コンポーネントキャリアおよび/または前記電子制御組立体を一つ以上の第2コンポーネントキャリアおよび電池サブモジュール、または電池サブモジュールと直接的に連結することもできる。
【0015】
一実施形態によれば、前記電池モジュールキャリア全体は外部電源回路(例えば、自動車の電源回路)に、例えば前記外部電源ポートを通して統合され得る。前記外部電源回路および前記外部電源ポートは前記第1コンポーネントキャリア(例えば、前記電子制御組立体)および前記複数の第2コンポーネントキャリア(例えば、前記第2コンポーネントキャリアの前記電池サブモジュール)それぞれと電気的に連結され得る。したがって、前記電池モジュールキャリアが組み立て状態の場合、前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアは互いに電気的に連結(例えば、電力要求に応じるために電流を送信するように連結)され、電気的にも結合(例えば、信号を伝送するように連結)される。前記第1コンポーネントキャリアは複数の第2コンポーネントキャリアそれぞれに連結されたり複数の相互連結された第2コンポーネントキャリアの隣接した前記第2コンポーネントキャリアと連結されたりすることもできる。一実施形態によれば、前記第2コンポーネントキャリアは前記外部電源ポートと電気的に連結されるが、前記第1コンポーネントキャリアとは連結されない。
【0016】
本発明の一実施形態によれば、前記電池モジュールキャリアは、前記キャリアフレームに付着し冷却剤ダクトが連結されたり含まれたりするグランドプレートを有する。前記グランドプレートは、前記キャリアフレームの一部であってもよい。前記電池モジュールキャリア(例えば、前記キャリアフレーム)は、前記電池モジュールキャリア(例えば、前記キャリアフレームおよび/または前記グランドプレート)を外部冷却剤回路に連結するように構成された外部冷却剤ポートをさらに含んでもよい。前記グランドプレートの前記冷却剤ダクトは前記外部冷却剤ポート、例えば冷却剤分配ラインを通して連結されてもよい。したがって、前記電池モジュールキャリア全体は、外部冷却剤ポートを通して前記外部冷却剤回路と内部冷却剤回路が連結されてもよい。前記キャリアフレームに収容された前記第1および第2コンポーネントキャリアは前記グランドプレートと密着されるように配置され、そのために前記グランドプレートの内部冷却剤回路と熱交換して冷却されることもできる。前記電池サブモジュールの電池セルと前記グランドプレートの間には、前記電池セルと前記グランドプレートに接触する熱伝導パッドが配置され得る。
【0017】
本発明の一実施形態により、前記電池モジュールキャリア(例えば、前記キャリアフレーム)は、前記電池モジュールキャリアを外部冷却剤回路に連結されるように構成した外部冷却剤ポートおよび、一つ以上の前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアは第1または第2冷却剤ポートをそれぞれ含んでもよく、前記それぞれの第1または第2冷却剤ポートと連結され冷却剤ダクトが含まれている第1または第2グランドプレートおよび/または側面プレートを含んでもよい。したがって、前記第1および第2コンポーネントキャリアは、前記第1および第2グランドプレートおよび前記第1および第2グランドプレートそれぞれを含み、前記電池モジュールキャリアのグランドプレートと共に形成してもよい。前記第1および第2コンポーネントキャリアの前記第1および第2グランドプレートそれぞれは、前記コンポーネントキャリアと一体形に構成しているが、前記コンポーネントキャリアの追加構成要素とならないと考えられる。前記電池モジュールキャリア(例えば、前記キャリアフレーム)は、前記外部冷却剤ポートを一つ以上の前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアの前記第1または第2冷却剤ポートにそれぞれ連結することができる。例えば、前記電池モジュールキャリア(例えば、前記キャリアフレーム)は、冷却剤分配ラインを前記外部冷却剤ポートと一つ以上の前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアの前記冷却剤ポートに(例えば、流通するように)連結して構成することができる。したがって、前記電池モジュールキャリアの前記内部冷却剤回路は、前記第1コンポーネントキャリアおよび一つ以上の前記第2コンポーネントキャリアの内部冷却剤回路を構成することができる。
【0018】
一実施形態によれば、前記キャリアフレームは一つの第1コンポーネントキャリアおよび複数の第2コンポーネントキャリアを収容し、前記電池モジュールキャリア(例えば、前記キャリアフレーム)の前記外部冷却剤ポートに(例えば、流通するように)連結する冷却剤分配ラインを構成することができる。前記冷却剤分配ラインは、前記第1コンポーネントキャリアおよび複数の前記第2コンポーネントキャリアそれぞれに形成された前記冷却剤ポート一つまたは全てに連結されることができる(例えば、一つまたは全ての前記第1冷却剤ポートおよび前記第2冷却剤ポート)。前記冷却剤分配ラインは、前記キャリアフレーム内に配置されたり外部部品として前記キャリアフレームに付着したりすることができる。前記冷却剤連結部および前記冷却剤分配ラインは、前記セルおよび前記電池モジュールキャリアに構成された電気消耗品の外部に配置することによって、冷却剤の漏出による短絡を防止したりその確率を減らしたりすることができる。
【0019】
本発明の一実施形態による前記電池モジュールキャリアは、前記キャリアフレームを外部制御ユニットに電子的に結合するように構成された外部信号ポートを有する。前記外部制御ユニットは電池システム、電池管理システム、または一つ以上の電気消耗品の制御回路であり得る。一実施形態によれば、前記電子制御組立体は電池モニタリングユニットを含む反面、電池管理システムの他の機能は前記電池モジュールキャリアの外部に具現され得る。前記電子制御組立体はリレー、ヒューズ、電子部品および/または高電圧(HV)および/または低電圧(LV)配線を含むことができる。前記電子制御組立体は、次の機能中の一つ以上が提供されるように構成され得る。前記電池システムを損傷から保護し、前記電池システムの寿命を延ばし、アプリケーションで要求される機能が満たされるように前記電池システムを維持する。前記電子制御組立体は、次の機能中の一つ以上が提供されるように構成され得る。セル保護、充電制御、充電状態、健康状態、セルバランシング、ログブック機能、認証、セル識別および通信、前記第1コンポーネントキャリア、例えば、前記電子制御組立体は、一つ以上の前記第2コンポーネントキャリアおよび/または前記電池サブモジュールに電子的に結合され得る。
【0020】
本発明の一実施形態による前記電池モジュールキャリアによれば、前記キャリアフレームは複数の縦断ビームおよび複数の横断ビームを含むことができる。前記キャリアフレームの前記縦断ビームおよび前記横断ビームは、アルミニウム押出成形されたプロファイルまたはプラスチック押出成形されたプロファイル(例えば、強化プラスチック押出プロファイル)をもって溶接、接着、締め、または互いに組み立てられて前記キャリアフレームを形成することができる。前記第1および第2コンポーネントキャリアは、またアルミニウム押出成形したプロファイル、プラスチック押出成形したプロファイル(例えば、強化プラスチック押出成形したプロファイル)または圧延および溶接鋼鉄から形成することができる。例えば、U字、L字、またはT字に形成することができる。前記コンポーネントキャリアは、前記縦断ビームまたは前記横断ビームに着脱されるように構成する連結部材、例えば、前記縦断ビームまたは前記横断ビームに対応する連結部材を含むことができる。前記コンポーネントキャリアは、グランドプレートおよび/または側壁内に統合された冷却剤ダクトまたは冷却剤チャンネルを有することができる。前記コンポーネントキャリアは、前記キャリアフレームにねじで装着されることができる。組み立てられた電池モジュールキャリアは、前記キャリアフレームに装着された前記コンポーネントキャリアを含むことによって、強靭で安定的な(または比較的に安定した)構造を提供することができる。
【0021】
一実施形態によれば、前記第2コンポーネントキャリアは、多数のセルを支持するために押出成形されたアルミニウムプロファイルを含む(または構成する)ことができる。前記セルは、エンドプレートを有する前記第2コンポーネントキャリアの縦断方向に固定されることができる。プラスチック材質のセル固定部は、前記セルをz(−)方向に装着させることができる。エンドプレートと前記キャリアフレームまたは前記セルの間の空の空間は膨張抑制部で充填されてセルのスウェリングに対処(または収容)し構成要素(例えば、構成要素を堅く固定)を縦断方向に連結(例えば、全ての構成要素を連結)できることになる。本発明に係る前記電池モジュールキャリアを有する自動車が側面、前面、または後面に衝突する場合、このような強靭さが有利に作用される。
【0022】
本発明の一実施形態によれば、前記コンポーネントキャリアは、複数のボルトを通して機械的に相互連結される。前記ボルトは簡便な着脱機能を提供し、コンポーネントキャリアそれぞれの間に電気的および信号連結が成立(または提供)されることができる。例えば、前記ボルトは、前記第1コンポーネントキャリアを前記第2コンポーネントキャリアおよび/または前記電池サブモジュールに電気的連結および電子的結合を構成することができる。一実施形態によれば、前記コンポーネントキャリアは、前記キャリアフレームにねじを通して結合され得る。前記ねじは前記キャリアの下部面から接近することができる。
【0023】
本発明の他の一実施形態による電池システムは、上述した本発明の一つ以上の一実施形態による電池モジュールキャリアを含むように提供する。本発明の一つ以上の実施形態による前記電池システムは、第1コンポーネントキャリア、第2コンポーネントキャリア、および外部信号ポートを含むキャリアフレームを含むことができる。前記第1コンポーネントキャリアは電子制御組立体と信号ポート、および電池サブモジュールを有する前記第2コンポーネントキャリアを含む。前記電池システムの前記キャリアフレームは、前記外部信号ポートおよび前記第1コンポーネントキャリアの前記信号ポートに電子的に結合される内部信号ポートをさらに含むことができる。一実施形態によれば、前記キャリアフレームは開口を含み、例えば前記第1キャリアフレームの前記信号ポートが外部に伝達されるようにスリットが提供され得る。本発明の一つ以上の一実施形態によれば、前記電池システムは、前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアそれぞれが個別に前記キャリアフレームから脱着され得る。前記第2コンポーネントキャリアは一体化した第2冷却剤ダクトを含むことができる。
【0024】
本発明の他の一実施形態は自動車に関し、上述した本発明の一実施形態による電池システムを有している(例えば、電池モジュールキャリアを有する電池システム)。本発明の一つ以上の一実施形態による前記自動車は、多数の電池セルを含む電気自動車(EV)またはプラグイン型ハイブリッド電気自動車(PHEV)であることができる。一実施形態によれば、前記電池システムは前記自動車のフロアの下に位置することができる。一実施形態によれば、前記電池モジュールキャリアの前記キャリアフレームは前記自動車のフロアに、例えば車両アンダーボディーに装着された構造で設置され得る。一つ以上の前記第1コンポーネントキャリアおよび前記第2コンポーネントキャリアは、前記自動車のフロアで前記キャリアフレームの設置解除をしなくても前記キャリアフレームを除去することができる。
【0025】
前記自動車に付着された前記電池システムは、車両フロアに遮断板と前記電池モジュールキャリアの上部にカバーを設置してガス−気密構造を有することができる。本発明の一つ以上の一実施形態による電池システムは、車両に付着(または装着)され、全ての連結部材(例えば、ボルトまたはねじなど)は自動車のアンダーボディーを対向する底面から接近しなければならない。キャリアに統合された冷却剤ダクトの場合、前記冷却剤分配ラインはコンポーネントキャリアから脱着する前に分離しなければならない。したがって、前記冷却剤分配ラインも前記自動車の下部面から接近することができる。
【発明の効果】
【0026】
本発明の実施形態によれば、サブモジュールの前面プレートは、電池サブモジュールに強靭さと機械的安定性を向上させることができる。また、ハニカム構造を有する膨張抑制部を通して、電池セルのスウェリングを収容(または制限)することができ、全ての構成要素を堅く連結することができる。また、コンポーネントキャリアはキャリアフレームから個別に着脱可能であるため、電池モジュールキャリアを完全に設置/解除しなくてもコンポーネントキャリアのうちの一つが電池モジュールキャリアから除去されることができる。また、押出成形の構造によってコンポーネントキャリアの製造および電池システムの組み立ては比較的簡単で費用が節減される。また、冷却剤連結部および冷却剤分配ラインはセルおよび電池モジュールキャリアに構成された電気消耗品が外部に配置されることによって、冷却剤の漏出による短絡を防止したりその確率を減らしたりすることができる。また、本発明に係る自動車が衝突する場合、電池モジュールキャリアが有する強靭さが有利に作用される。
【0027】
本発明の特徴は添付した図面を参照した様々な実施形態の詳細な説明により本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】本発明の望ましい一実施形態による電池システムの斜視図である。
図2】本発明の望ましい一実施形態による電池システムから第2コンポーネントキャリアを除去した斜視図である。
図3】本発明の望ましい一実施形態による電池システムから第1コンポーネントキャリアを除去した斜視図である。
図4】本発明の望ましい一実施形態により2つの電池サブモジュールを収容する第2コンポーネントキャリアの部分拡大図である。
図5】本発明の望ましい一実施形態により組み立てられた電池モジュールキャリアの下部面の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、添付した図面を参照して本発明の様々な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は様々な異なる形態に実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。
【0030】
本発明を明確に説明するために説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付ける。
【0031】
図面に示した各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したものであり、本発明が必ずしも示されたところに限定されるものではない。図面において、多様な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。また、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
【0032】
層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」または「上部に」あるとするとき、これは他の部分の「直上に」ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「直上に」あるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。また、基準となる部分の「上に」または「上部に」あるとするのは、基準となる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力の反対方向に「上に」または「上部に」位置することを意味するものではない。
【0033】
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
【0034】
モジュール型のデザインを有する電池モジュールが電気的統合構造をなすために、互いに並列連結された複数の電池セルが含まれたサブモジュールを互いに直列(XsYp)連結するか、または互いに直列連結された複数の電池セルが含まれたサブモジュールを互いに並列(XpYs)連結して構成することができる。XsYp類型のサブモジュールは、比較的に高出力が可能であるが、それぞれの電池セルの電圧を個別に制御しなければならない。したがって、XsYp類型のサブモジュールは、相対的に複雑な配線構造を有する。XpYs類型のサブモジュールは、互いに並列連結された電池セルそれぞれの電圧が自動的にバランスを取っているので、電圧制御はサブモジュール水準で行われても十分である。したがって、XpYs類型のサブモジュールは、配線の複雑度が減少した構造を有する。電池セルが互いに並列連結されたサブモジュールは、キャパシタンス(capacitance)容量が合算されるため、これによりXpYs類型のサブモジュールには、通常低いキャパシタンスの電池セルを使用することになる。熱管理システムは、電池モジュールの安全な使用のため、二次電池の熱を効率的に排出、放出、および/または発散させる。仮に十分な熱排出/放出/発散が行われなければ、電池セルの間に温度偏差が発生し、所望する量の電力を生成することができなくなる。また、二次電池の内部温度が上昇すると、内部の異常反応につながることができるため、これにより二次電池の充放電の性能が悪化して二次電池の寿命が短縮できる。したがって、二次電池の効率的な熱排出/放出/発散のために冷却装置が提供されることが多い。
【0035】
電池システムと連結された各種電気消費装置の多様な電力要求を充足させるため(例えば、電子回路または電子デバイス)、電源出力および充電に対する受動的(static)制御方法は十分でない場合もある。したがって、電池システムと電気消費装置のコントローラとの間に持続的な情報交換が行われるように実現できる。電池システムに実質的に重要な情報、例えば電池システムの実際充電状態(State of Charge:SoC)、潜在的電気的性能、充電能力、および内部抵抗だけでなく、余剰電池消費装置の実質的または予想される要求電力を交信することができる。電池モジュールの機械的統合をなすことは、個別の構成要素それぞれが互いに機械的に連結されることと電動システムの構造をなすことをいう(例えば、自動車のような電気的情報を提供するシステム)。このような連結構造は、電池システムの平均寿命と電動装置(例えば、自動車)が使用される間の機能と安全が維持されるように設計されなければならない。また、設置空間および互換性の要求事項は、特にモバイルアプリケーションで考慮しなければならない事項である。
【0036】
電池モジュールの機械的統合は、キャリアプレート(例えば、グランドプレート)を提供し、それぞれの電池セルまたはサブモジュールをここに配置することができる。電池セルまたはサブモジュールをキャリアプレートに固定させるため、ボルトやねじなどの機械的連結部材を介して電池セルまたはサブモジュールをキャリアプレートの陥没した空間に嵌め込んで固定させたり収納させたりすることができる。収納する方法は、側面プレートをキャリアプレートの側面に締結または/および電池セルの上に第2キャリアプレートまたはサブモジュールを提供し、第1キャリアプレートおよび/または側面プレートに固定させることができる。これにより、多層構造の電池モジュールを構成することができ、キャリアプレートおよび/または側面プレートは冷媒ダクトを含み電池セルまたはサブモジュールを冷却させることができる。
【0037】
バッテリーサブモジュールの機械的統合は、一般に、組み立てておいた複数の電池セルを機械的に強化した電気コネクタを介して互いに連結するが、側面および/または前面プレートを電池セル周囲に締結するか、電池セルおよび電気コネクタにキャリアビームまたは支え台を付着することによって達成することができる。
【0038】
図1を参照すると、本発明の望ましい一実施形態による電池システム200は、電池モジュールキャリア100を含むものを示している。電池モジュールキャリア100は、複数の縦断ビーム16(例えば、2つの縦断ビーム)および複数の横断ビーム17(例えば、2つの横断ビーム)からなるキャリアフレーム10を含む。グランドプレートフレーム50はビーム16、17に付着して、電池モジュールキャリア100の下部に枠を形成する。電池モジュールキャリア100を、一例として、自動車のアンダーボディーに付着する連結部材(例:ねじ孔)はビーム16、17から外部に突出するグランドプレートフレーム50の一部に配置される。
【0039】
縦断ビーム16の一つは、外部信号ポート11のようにキャリアフレーム10の開口を通して延びて(または到達する)外部制御ユニットに連結されるように構成された第1コンポーネントキャリア20の信号ポート22を含む。横断ビーム17の一つは、外部電源回路に連結されるように構成された外部電源ポート12を含む。電池モジュールキャリア100は、外部冷却剤回路に連結されるように構成された外部冷却剤ポートをさらに含む。キャリアフレーム10内に、第1コンポーネントキャリア20および複数の第2コンポーネントキャリア30(例えば、6つの第2コンポーネントキャリア30)が収容される。複数の第2コンポーネントキャリア30それぞれは、複数のセル1をそれぞれ有する一つ以上の電池サブモジュール40(例えば、2つの電池サブモジュール40)を含む。ここで、第1コンポーネントキャリア20および第2コンポーネントキャリア30はそれぞれ、U字型、L字型またはT字型のプロファイルを有することができる。
【0040】
図2は、本発明の望ましい一実施形態による電池システム200から第2コンポーネントキャリア30を除去した斜視図であり、図4は、本発明の望ましい一実施形態により2つの電池サブモジュール40を収容する第2コンポーネントキャリア30の部分拡大図である。図2および図4を参照すると、第2コンポーネントキャリア30は、第2グランドプレート32および第2グランドプレート32の側端から上側方向に延びる一対の側壁34を含む。第2グランドプレート32の第1表面(または前面)にはそれぞれの冷却剤ダクトの開口を形成する第2冷却剤ポート31(例えば、3つの第2冷却剤ポート)が提供される。第2コンポーネントキャリア30は、キャリアフレームの縦断ビーム16に対応して付着する連結部材(例えば、ねじ孔)を含む。第2コンポーネントキャリア30は、電池システム200内の第2コンポーネントキャリア30と他の第2コンポーネントキャリア30または第1コンポーネントキャリア20と電気的連結および電子的結合のための連結部材をさらに含む。
【0041】
図4を参照すると、本発明の望ましい一実施形態による電池サブモジュール40は複数のセル1(例えば、複数の整列した二次電池セル1)を含み、セルそれぞれはほぼ角型形状を有する。一対のサブモジュール前面プレート43は、それぞれ最外郭の電池セル1の表面(例えば、前面)を対向するように提供される。サブモジュール前面プレート43は、電池セル1の側面を対向する一対の側壁34に溶接などによって機械的に固定される。したがって、複数の電池セル1の電池セル1は互いに固定される。サブモジュール前面プレート43は、電池サブモジュール40に強靭さと機械的安定性を提供する。さらに、サブモジュール前面プレート43は、積層されて整列した電池セル1のスウェリング(swelling)を抑制する機能を有することができる。また、第2コンポーネントキャリア30には多数の積層セル1を含む電池サブモジュール40が複数配置されるので、電池セル1から発生したスウェリングフォースは一層増大できる。このスウェリングフォースを抑制するために、第2コンポーネントキャリア30は膨張抑制部42を含むことができる。
【0042】
ハニカム構造を有する膨張抑制部42はサブモジュール前面プレート43に付着し、積層電池セル1とキャリアフレーム10の間に介することによって、電池セル1のスウェリングを収容(または制限)し、全ての構成要素を縦断方向に沿って連結(例えば、電池サブモジュール40の全ての構成要素を堅く連結)する。
【0043】
積層電池セル1の上端縁に沿って、垂直方向に(電池セルケースの底から電極端子に向かった方向またはその反対方向)電池セル1が流動することを防止するために、サブモジュールサイドビーム41が電池セル1の上端を支持するように提供され得る。
【0044】
第2グランドプレート32と電池セル1の間には弾性的な熱伝導パッド35(thermal interface)(or gap filler)が配置され得る。熱伝導パッド35は第2グランドプレート32と電池セル1の間に提供され、第2コンポーネントキャリア30の組み立て公差や第2コンポーネントキャリア30の構成要素が有する製造公差を補完する。つまり、電池セル1は、第2コンポーネントキャリア30に収容されるように組立の際、その下部に配置された熱伝導パッド35によってケースの外側底面を熱伝導パッド35だけでなく、第2グランドプレート32に緊密に接触させることができる。これによって、電池セル1は第2グランドプレート32に配置された冷却剤ダクトを流れる冷媒による冷却効果を確実に得られる。さらに、熱伝導パッド35は電池セル1に伝えられる外部衝撃を緩和させることもできる。
【0045】
サブモジュール前面プレート43、サブモジュールサイドビーム41、およびセル1は、電池サブモジュール40の必須的な自己(self)支持体を構成する。電池サブモジュール40は、固定部材によって第2コンポーネントキャリア30に機械的に固定される。
【0046】
図3は、本発明の望ましい一実施形態による電池システム200から第1コンポーネントキャリア20を除去した斜視図である。第1コンポーネントキャリア20は、第1グランドプレート25およびこれから上側方向に延びる側壁を含む。第1グランドプレート25の第1表面(または前面)にはそれぞれの第1冷却剤ダクト(または冷却剤チャンネル)の開口を形成する第1冷却剤ポート24(例えば、3つの第1冷却剤ポート)が提供される。第1コンポーネントキャリア20は信号ポート22、電源ポート23、および制御電子組立体21を含む。制御信号は、信号ポート22(キャリアフレーム10の開口13を通じて案内される)を通した外部制御回路と第1コンポーネントキャリア20の制御電子組立体21の間で発生する。追加的に、信号がキャリアフレーム10の外部信号ポート11を通じて外部制御ユニットで発生し、信号線を通して制御電子組立体21から発生することができる。
【0047】
前記信号に基づいて(例えば、実際的な電力要求信号)、制御電子組立体21は、第2コンポーネントキャリア30の電池サブモジュール40を制御することによって、実際の電力需要を満たす電力を提供する。したがって、制御電子組立体21は、第1コンポーネントキャリア20に電気的に連結され電子的にも結合され、これは隣接した第2コンポーネントキャリア30および第2コンポーネントキャリア30に付着した電池サブモジュール40とも電気的に連結され電子的にも結合され、さらに隣接した第2コンポーネントキャリア30などに電気的に連結され電子的にも結合される。電子的結合を通して、制御電子組立体21は電池サブモジュール40を制御するための制御信号を転送する。電池サブモジュール40から提供された電流信号は、電気的連結を通して第1コンポーネントキャリア20に転送され、第1コンポーネントキャリア20から電源ポート23および外部電源ポート12を通じて電力消耗品に転送される。一実施形態によれば、制御信号は、第1コンポーネントキャリア20および第2コンポーネントキャリア30または電池サブモジュール40の間の電流または電圧に基づいて変調される。
【0048】
図5は、本発明の望ましい一実施形態による組み立てられた電池モジュールキャリア100の下部面に対する斜視図である。図5を参照すると、一実施形態による2つの横断ビーム17および2つの縦断ビーム16を組み立ててキャリアフレーム10を形成する。ビーム16、17は、図1を参照して詳述したとおり、それぞれ外部方向に延びてグランドプレートフレームを形成する。一つの横断ビーム17は、外部電源ポート12および外部信号ポート11を含み、第1コンポーネントキャリア20と隣接している。複数の第2コンポーネントキャリア30はキャリアフレーム10に収容され、連結部材(例えば、ねじ孔)および固定部材(例えば、ねじ)を通じて縦断ビーム16に付着する。第2コンポーネントキャリア30はそれぞれ第2グランドプレート32、およびここに統合された第2冷却剤ダクト33(または冷却剤チャンネル、例えば、3つの冷却剤ダクト)を含む。第2冷却剤ダクト33は、第2グランドプレート32にU字型のプロファイルを有するように突出して形成され得るが、例えば、押出成形で第2グランドプレート32と一体に形成されることができる。ここで、第2冷却剤ダクト33の形状は、前記のものに限定されるものではない。第2冷却剤ダクト33は第2グランドプレート32に一体に形成され、電池セル1の冷却のための最適の冷却剤回路を構成できれば、いかなる形状(例:断面形状が円形、四角形またはスター型)でも可能である。前記第1コンポーネントキャリア20の第1冷却剤ダクトも第2冷却剤ダクト33の形状および構造に従うことができる。
【0049】
冷却剤分配ライン15は電池モジュールキャリア100(例えば、冷却剤分配ラインの端部)の外部冷却剤ポートを通して外部冷却剤回路と流通し、複数の連結部材を含む。連結部材それぞれは、冷却剤分配ライン15をそれぞれの第2コンポーネントキャリア30それぞれの第2冷却剤ポート31を通じて第2冷却剤ダクト33と連結する。
【0050】
図1および図5を参照すると、冷却剤は外部冷却剤回路(例:自動車冷却回路)で縦断ビーム16に沿って延びる冷却剤分配ライン15を通じて提供される。冷却剤分配ライン15を通じて、冷却剤は第1コンポーネントキャリア20および第2コンポーネントキャリア30(例えば、6つの第2コンポーネントキャリア30の第1および第2冷却剤ポート24、31にそれぞれ提供され、それぞれの第1および第2冷却剤ダクトを通してそれぞれの第1および第2グランドプレート25、32に流通して、図示していない出口を通して排出するワンウェイ方式で電池モジュールキャリアを循環することができる。
以上で本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、次の請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
【符号の説明】
【0051】
1:二次電池セル
10:キャリアフレーム
11:外部信号ポート
12:外部電源ポート
13:開口
15:冷却剤分配ライン
16:縦断ビーム
17:横断ビーム
20:第1コンポーネントキャリア
21:制御電子組立体
22:信号ポート
23:電源ポート
24:第1冷却剤ポート
25:第1グランドプレート
30:第2コンポーネントキャリア
31:第2冷却剤ポート
32:第2グランドプレート
33:第2冷却剤ダクト
40:電池サブモジュール
41:サイドビーム
42:膨張抑制部
43:前面プレート
50:グランドプレートフレーム
100:電池モジュールキャリア
200:電池システム
図1
図2
図3
図4
図5