IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社日立ハイテクノロジーズの特許一覧

特開2022-104725搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置
<>
  • 特開-搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置 図1
  • 特開-搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置 図2
  • 特開-搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置 図3
  • 特開-搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置 図4
  • 特開-搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置 図5
  • 特開-搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置 図6
  • 特開-搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置 図7
  • 特開-搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022104725
(43)【公開日】2022-07-11
(54)【発明の名称】搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置
(51)【国際特許分類】
   G01N 35/02 20060101AFI20220704BHJP
   G01N 35/00 20060101ALI20220704BHJP
   G01N 35/04 20060101ALI20220704BHJP
   B65G 54/02 20060101ALI20220704BHJP
【FI】
G01N35/02 G
G01N35/00 F
G01N35/04 G
B65G54/02
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020219860
(22)【出願日】2020-12-29
(71)【出願人】
【識別番号】501387839
【氏名又は名称】株式会社日立ハイテク
(74)【代理人】
【識別番号】110000350
【氏名又は名称】ポレール弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】青山 康明
【テーマコード(参考)】
2G058
3F021
【Fターム(参考)】
2G058CB08
2G058CB11
2G058CB16
2G058CD11
2G058CD18
2G058CD23
3F021AA01
3F021BA02
3F021CA02
3F021CA05
(57)【要約】
【課題】
本発明の目的は、複数の電磁アクチュエータ(ティース及び巻線)に電流を流す際において、切り替え器または電源の数を削減することができる搬送装置を提供することにある。
【解決手段】
本発明の搬送装置1は、1つのティース20と1つのティース20に巻かれた巻線30とを1単位として、複数単位のティース20および巻線30を含む巻線組を複数備え、複数の巻線組は、搬送面15の面上で相互に直交する第1方向(X方向)および第2方向(Y方向)に沿って配置され、1つの巻線組を構成する複数の巻線30は、1つの電流供給部50に対して直列または並列に配線されて、1つの電流供給部50から電流の供給を受ける。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1つ以上の永久磁石を有する被搬送体と、前記被搬送体を移送する搬送面と、磁性体からなるティースおよび前記ティースに巻かれた巻線を有し前記被搬送体の駆動力を発生させる磁気回路部と、前記磁気回路部の前記巻線に電流を供給する電流供給部と、を備えた搬送装置であって、
1つのティースと前記1つのティースに巻かれた前記巻線とを1単位として、複数単位の前記ティースおよび前記巻線を含む巻線組を複数備え、
複数の前記巻線組は、前記搬送面の面上で相互に直交する第1方向および第2方向に沿って配置され、
1つの巻線組を構成する複数の巻線は、1つの電流供給部に対して直列または並列に配線されて、前記1つの電流供給部から電流の供給を受けることを特徴とする搬送装置。
【請求項2】
請求項1に記載の搬送装置において、
前記1つの巻線組を構成する前記複数の巻線は、前記第1方向において隣り合うように列状に並ぶ複数のティースに巻かれていることを特徴とする搬送装置。
【請求項3】
請求項2に記載の搬送装置において、
前記1つの巻線組を構成する前記複数の巻線は、前記第1方向における一方の端部側に配置された巻線と前記第1方向における他方の端部側に配置された巻線とが、逆向きの磁束を発生するように前記1つの電流供給部から電流の供給を受けることを特徴とする搬送装置。
【請求項4】
請求項3に記載の搬送装置において、
全ての前記巻線組は、各巻線組を構成する複数の巻線が、前記第1方向において隣り合うように列状に並ぶ複数のティースに巻かれていることを特徴とする搬送装置。
【請求項5】
請求項3に記載の搬送装置において、
前記1つの巻線組とは異なる他の巻線組を構成する複数の巻線は、前記第2方向において隣り合うように列状に並ぶ複数のティースに巻かれており、
前記1つの巻線組と前記他の巻線組とは、前記第1方向および前記第2方向において、交互に並ぶように配置されると共に、同一形状の複数の巻線組を用いて、各巻線組を構成する複数のティースの並び方向が前記第1方向または前記第2方向に沿うように配置されることにより構成されることを特徴とする搬送装置。
【請求項6】
請求項4に記載の搬送装置において、
前記第2方向において隣り合う巻線組は、前記第1方向における位置がずらされて配置されることを特徴とする搬送装置。
【請求項7】
請求項1に記載の搬送装置を備えたことを特徴とする検体分析システム。
【請求項8】
請求項1に記載の搬送装置を備えたことを特徴とする検体前処理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば血液や尿などの生体試料(以下検体と記載)の分析を行う検体分析システムや分析に必要な前処理を行う検体前処理装置に好適な搬送装置、およびそれを備えた検体分析システムや検体前処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
柔軟であり高い搬送性能を与える、研究室試料配送システムの一例として、特開2017-227648号公報(特許文献1)には、各々が少なくとも1つの磁気的活性デバイス、好ましくは少なくとも1つの永久磁石を備え、試料容器を運ぶように適合された複数の容器キャリアと、この複数の容器キャリアを運ぶように適合された搬送平面と、搬送平面の下方に静止して配置された複数の電磁アクチュエータであって、容器キャリアに磁力を印加することによって搬送平面の上で容器キャリアを移動させるように適合された電磁アクチュエータと、を備えることが記載されている(要約参照)。
【0003】
さらに特許文献1には、対応するコイルを駆動電流により駆動することによって電磁アクチュエータが起動され、電磁流を引き起こすこと、この電磁流は、結合要素によって誘導され、起動されていない電磁アクチュエータの強磁性コアの中を延在すること、その結果、磁気的な押す力が、永久磁石と相互作用する電磁アクチュエータによって生成され、摩擦を減少させ、起動された電磁アクチュエータによって生成された引っ張る力と所望の方向に重なり合うこと、が記載されている(段落0103参照)。そして電磁アクチュエータは、時刻t=0、1、2とステップ状に起動される(段落0104~107及び図8参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2017-227648号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
臨床検査のための検体分析システムでは、血液,血漿,血清,尿、その他の体液等の検体(サンプル)に対し、指示された分析項目の検査を実行する。
【0006】
この検体分析システムでは、複数の機能の装置をつなげ、自動的に各工程を処理することができる。つまり、検査室の業務合理化のために、生化学や免疫など複数の分析分野の分析部や分析に必要な前処理を行う前処理部を搬送ラインで接続して、1つのシステムとして運用している。
【0007】
従来の検体分析システムで用いられている搬送ラインは、主にベルト駆動方式がメインである。このようなベルト駆動方式では、搬送途中でなんらかの異常により搬送が停止してしまうと、それより下流側の装置に検体を供給できなくなる、との問題がある。このため、ベルトの摩耗について十分に注意を払う必要があった。
【0008】
医療の高度化及び高齢化社会の進展により、検体処理の重要性が高まってきている。そこで、検体分析システムの分析処理の能力の向上のために、検体の高速搬送や大量同時搬送、および複数方向への搬送が望まれている。そのような搬送を実現する技術の一例として、特許文献1に記載の技術がある。
【0009】
これら特許文献1に記載の研究室試料配送システムでは、容器キャリアの位置に応じて、ステップ状に電磁アクチュエータを起動する。この研究室試料配送システムでは、容器キャリアの位置に応じて、起動する電磁アクチュエータを切り替え、各コイルに流す電流を変えるものであり、複数の電磁アクチュエータに電流を流す際は、複数の切り替え器または複数の電源が必要になるといった課題があった。
【0010】
本発明の目的は、複数の電磁アクチュエータ(ティース及び巻線)に電流を流す際において、切り替え器または電源の数を削減することができる搬送装置、検体分析システムおよび検体前処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、
少なくとも1つ以上の永久磁石を有する被搬送体と、前記被搬送体を移送する搬送面と、磁性体からなるティースおよび前記ティースに巻かれた巻線を有し前記被搬送体の駆動力を発生させる磁気回路部と、前記磁気回路部の前記巻線に電流を供給する電流供給部と、を備えた搬送装置であって、
1つのティースと前記1つのティースに巻かれた前記巻線とを1単位として、複数単位の前記ティースおよび前記巻線を含む巻線組を複数備え、
複数の前記巻線組は、前記搬送面の面上で相互に直交する第1方向および第2方向に沿って配置され、
1つの巻線組を構成する複数の巻線は、1つの電流供給部に対して直列または並列に配線されて、前記1つの電流供給部から電流の供給を受ける。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、複数の電磁アクチュエータ(ティース及び巻線)に電流を流す搬送装置において、切り替え器または電源の数を少なくすることができ、信頼性の高い搬送装置、検体分析システムおよび検体前処理装置を提供することができる。
【0013】
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の実施例1の搬送装置の概略構成を示す図である。
図2】本発明の実施例1の搬送装置の断面の概略構成を示す図である。
図3】本発明の実施例2の搬送装置の断面の概略構成を示す図である。
図4】本発明の実施例3の搬送装置の巻線組レイアウト例を示す図である。
図5】本発明の実施例4の搬送装置の巻線組レイアウト例を示す図である。
図6】本発明の実施例5の搬送装置の巻線組レイアウト例を示す図である。
図7】本発明の実施例6の検体分析システムの全体構成を概略的に示す図である。
図8】本発明の実施例7の検体前処理装置の全体構成を概略的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に本発明の搬送装置、検体分析システムおよび検体前処理装置の実施例を、図面を用いて説明する。
【0016】
[実施例1]
本発明の搬送装置の実施例1について図1および図2を用いて説明する。最初に本実施例の搬送装置の概略構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1の搬送装置の概略構成を示す図である。
【0017】
図1に示すように、本実施例では、磁性体からなるティース20(図2参照)に、巻線30が配置されている。図1では、ティース20は巻線30A,30Bの内側に配置されている。ティース20は搬送装置1の下部(-Z方向)で、磁性体からなるヨーク40で結合されている。巻線30が巻かれているティース20は、平面上で相互に直交するX方向(第1方向)およびY方向(第2方向)に並べられている。このティース20の並ぶ方向はX方向または、Y方向に限定されるわけではなく、一般的に被搬送体の搬送方向に巻線を巻いたティース20が並べられており、それを下部のヨーク40で結合する。
【0018】
ティース20の上面には搬送面15が設置され、その上を被搬送体となる物体が移動する。図1では、搬送面15上に永久磁石10が配置される。一般に、被搬送体、(例えば検体の入った試験管、ホルダ、ラックなどがあげられる)に永久磁石10が組み込まれ、永久磁石10と被搬送体が一体になって、搬送面15上を移動する。一般に、搬送面15は非磁性の材料(例えば樹脂板、ポリエチレン、PP材、PET材など)で構成されるが、それに限定されるわけではない。図1では、被搬送体について、試験管、ホルダまたはラックなどを省略して、永久磁石10として記載する。なお、被搬送体が備える永久磁石10は1つに限らず、複数個の永久磁石10を備えるようにしてもよい。
【0019】
図2は、本発明の実施例1の搬送装置の断面の概略構成を示す図である。図2では、図1に示した搬送装置1のYZ面で切り取った断面を、模式的に示している。
【0020】
永久磁石10をX方向に移動させたい場合には、永久磁石10の直下の巻線30が永久磁石10の磁束11と逆向きの磁束22を発生するように、また永久磁石10を移動させたい方向(前方)にある巻線30が永久磁石10の磁束11と同一方向の磁束21を発生するように、永久磁石10の直下の巻線30と永久磁石10に対して前方にある巻線30に電流を流す。
【0021】
また、永久磁石10の直下から、被搬送体(永久磁石10)を移動させたい方向とは逆側にある巻線30は、永久磁石10によって生じる磁束11と逆向きの磁束を発生するように電流を流すようにしてもよい。永久磁石10の直下に巻線30が無い場合は、永久磁石10の直下から、被搬送体(永久磁石10)を移動させたい方向の逆側にある巻線30に、永久磁石10によって生じる磁束11と逆向きの磁束を発生するように電流を流す。
【0022】
本実施例では、1つのティース20と1つのティース20に巻かれた巻線30とを1単位として巻線組35(図4乃至図6参照)が構成される。1つの巻線組35には、複数単位のティース20および巻線30が設けられる。1つの巻線組35を構成する複数の巻線30は、X方向(第1方向)における一方の端部側に配置された巻線とX方向(第1方向)における他方の端部側に配置された巻線とが、逆向きの磁束を発生するように1つの駆動回路(電流供給部)50から電流の供給を受ける。
【0023】
すなわち、永久磁石10の直下または、移動させた方向の逆側の巻線30は、永久磁石10によって生じる磁束11と逆方向の磁束が生じるように制御する。永久磁石10を移動させたい方向の巻線30は、永久磁石10によって生じる磁束11と同じ方向の磁束21が生じるように制御する。これにより、磁束21で永久磁石10を吸引する吸引力を発生させると共に、永久磁石10の直下の巻線30または永久磁石10を移動させたい方向に対して後方の巻線30によって生じる磁束22で永久磁石10に対する反発力を発生させて、永久磁石10を所望の方向に搬送する。
【0024】
この、吸引力と反発力を発生させる巻線30に対し、駆動回路50が接続されている。駆動回路50は巻線30に電流を供給する電流供給部(電源部)を構成する。このように隣り合う巻線30に生じる磁束が互い違いになるように、それらの巻線30を結線でつなぎ、巻線組とすることで、これらの巻線30に対する駆動回路50は1つにできる。このため、必要な巻線、巻線組に対して駆動回路50の数を削減できる。また、応用例として1つの駆動回路50に対し、スイッチや切り替え器などを用いて結線することも可能であり、この際にはスイッチや切り替え器などの接点数を削減できる。
【0025】
図2に示すように、隣り合う巻線間で結線するため、結線する巻線間の間隔(配線)を短くすることが可能になり、巻線抵抗の低減および結線作業の削減が可能となる。本実施例では、隣り合う二つの巻線30を直列に配置した実施例である。直列に配置することで、駆動回路50の電圧は概ね2倍になるが、巻線当たりの電流および駆動回路50が発生させる電流は同じである。このように、隣り合う巻線30をお互いが作る磁束が逆向きになるように結線することで、少ない駆動回路や接点数で、効率よく永久磁石10に搬送力を発生させることが可能になる。
【0026】
なお本実施例では、1つの巻線組が2つの巻線30で構成される例を示しているが、1つの巻線組を3つ以上の巻線30で構成してもよい。
【0027】
また図2において、駆動回路50に接続された2つの巻線30は、ティース20に対して逆向きに巻回されていることにより、1つの駆動回路50に直列に接続された状態で、逆向きの磁束を発生することが可能になる。
【0028】
[実施例2]
本発明の搬送装置の実施例2について図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施例2の搬送装置の断面の概略構成を示す図である。本実施例の搬送装置1の構成は、実施例1と同様であり、実施例1と同様な構成には実施例1と同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
【0029】
本実施例においても、永久磁石10(被搬送体)の磁束11と巻線30の発生する磁束21,22との関係は、実施例1と同様にして、永久磁石10が搬送される。
【0030】
本実施例では、1つの駆動回路50に対して結線される複数の巻線30からなる巻線組に対する結線方法が異なる。本実施例では、永久磁石10を移動させたい方向(前方)にある巻線30と、永久磁石10の直下または永久磁石10を移動させたい方向に対して逆方向(後方)の巻線30とが1つの駆動回路50に接続されており、これらの巻線30が並列に接続されて巻線組を構成する。なお本実施例では、1つの巻線組が2つの巻線30で構成される例を示している。
【0031】
巻線組は駆動回路50に接続され、駆動回路50から供給される電流によって、永久磁石10が搬送される。このように構成することで、駆動回路50が発生させる電流値は大きくなるが、電圧は1つの巻線当たりの電圧と同等である。このため、永久磁石10が高速(たとえば0.5m/s~1.0m/s程度)で搬送される場合、永久磁石10の磁束11の作用によって、各巻線30に逆方向の電圧が生じる。各巻線30に生じる逆方向の電圧が大きくなると、各巻線30に駆動用として必要な電流を流せなくなる。図4に示すように配線した場合、永久磁石10の移動によって生じる逆起電力の影響を小さくすることで、安定した搬送を実現できる。
【0032】
本実施例においても、巻線30の個数に対する駆動回路50の数や接点数を抑制でき、信頼性が向上する。
【0033】
上述した実施例1および実施例2では、後述する巻線組35を複数備える。巻線組35は、1つのティース20と1つのティース20に巻かれた巻線30とを1単位として構成される。1つの巻線組35には、複数単位のティース20および巻線30が設けられる。すなわち、本発明に係る搬送装置1は、1つのティース20と1つのティース20に巻かれた巻線30とを1単位として、複数単位のティース20および巻線30を含む巻線組35(図4乃至図6参照)を複数備える。
【0034】
1つの巻線組35を構成する複数の巻線30は、1つの電流供給部50に対して直列または並列に配線されて、1つの駆動回路(電流供給部)50から電流の供給を受ける。以下、実施例3乃至実施例5で、巻線組35の構成について説明する。
【0035】
[実施例3]
本発明の搬送装置の実施例3について図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施例3の搬送装置の巻線組レイアウト例を示す図である。
【0036】
永久磁石10(被搬送体)の搬送に関わる基本的な構成は、実施例1および実施例2で説明した搬送装置1と同様であるので、説明を省略する。
【0037】
図4に示すように、隣り合う巻線30を2つずつ結合して1つの巻線組35を構成し、巻線組35をX方向に3組、Y方向に6組配列したものである。本実施例では、1つの巻線組35を構成する複数の巻線30は、X方向(第1方向)において隣り合うように列状に並ぶ複数のティースに巻かれている。また、全ての巻線組35は、各巻線組35を構成する複数の巻線30が、X方向(第1方向)において隣り合うように列状に並ぶ複数のティースに巻かれている。
【0038】
複数の巻線組35は、搬送面15の面上で相互に直交するX方向(第1方向)およびY方向(第2方向)に沿って複数配置される。後述する実施例3乃至実施例5も同様である。なお図4において、巻線30の中心部にはティース20(図2参照)が設けられている。
【0039】
このように、巻線組35を配列することにより、規則的な配列が可能になるとともに、X方向への永久磁石10の安定性が増す。永久磁石10をY方向へ搬送する場合は、搬送方向と異なる巻線30も励磁されるため、X方向への搬送が主流となり、Y方向への搬送が少ない用途に適している。これは長い搬送経路を1方向に形成して永久磁石10を運ぶ用途に適しており、安定性および信頼性が向上する。この場合、主流となるX方向へは効率のよい搬送が実現できるとともに、巻線30の個数に対する接点および/または駆動回路の個数を半減できる利点がある。
【0040】
なお本実施例では、1つの巻線組35が2つの巻線30で構成される例を示しているが、1つの巻線組35を3つ以上の巻線30で構成してもよい。
【0041】
[実施例4]
本発明の搬送装置の実施例4について図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施例4の搬送装置の巻線組レイアウト例を示す図である。
【0042】
永久磁石10(被搬送体)の搬送に関わる基本的な構成は、実施例1および実施例2で説明した搬送装置1と同様であるので、説明を省略する。
【0043】
図5は、X方向に並んだ2つの巻線30を1つの巻線組35にしたものと、Y方向に並んだ2つの巻線30を1つの巻線組35にしたものをそれぞれXY方向に並べ、2つの巻線30がX方向に並ぶ巻線組35と、2つの巻線30がY方向に並ぶ巻線組35とをX方向およびY方向に交互に配列した構成を示す。なお図5において、巻線30の中心部にはティース20(図2参照)が設けられている。
【0044】
すなわち本実施例では、1つの巻線組35を構成する複数の巻線30が、X方向(第1方向)において隣り合うように列状に並ぶ複数のティース20に巻かれた巻線組35と、1つの巻線組35を構成する複数の巻線30が、Y方向(第2方向)において隣り合うように列状に並ぶ複数のティース20に巻かれた巻線組35と、を備える。
【0045】
巻線30および巻線組35をこのように配置することで、L字に永久磁石10を運ぶ際に、効率よく巻線組35を励磁できる。つまり、長い距離を一方向に搬送するのではなく、あるエリア内でL字の駆動を繰り返すような場合に、効率よく搬送できる。ここで、効率よい搬送というのは、無駄な巻線30の励磁がないことである。また、無駄な巻線励磁とは、搬送に寄与のない、または、寄与の小さい巻線の励磁30のことを言う。
【0046】
上述した様に、本実施例の搬送装置1は下記の特徴を有する。
【0047】
1つの巻線組35とは異なる他の巻線組35を構成する複数の巻線30は、Y方向(第2方向)において隣り合うように列状に並ぶ複数のティース20に巻かれており、
前記1つの巻線組35と前記他の巻線組35とは、X方向(第1方向)およびY方向(第2方向)において、交互に並ぶように配置されると共に、同一形状の複数の巻線組35を用いて各巻線組35を構成する複数のティース20の並び方向がX方向(第1方向)またはY方向(第2方向)に沿うように配置されることにより構成される。
【0048】
さらに、Y方向(第2方向)において隣り合う巻線組35は、X方向(第1方向)における位置がずらされて配置される。
【0049】
なお本実施例では、1つの巻線組35が2つの巻線30で構成される例を示しているが、1つの巻線組35を3つ以上の巻線30で構成してもよい。
【0050】
[実施例5]
本発明の搬送装置の実施例5について図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施例5の搬送装置の巻線組レイアウト例を示す図である。
【0051】
永久磁石10(被搬送体)の搬送に関わる基本的な構成は、実施例1および実施例2で説明した搬送装置1と同様であるので、説明を省略する。
【0052】
本実施例では、実施例3と同様に、1つの巻線組35を構成する複数の巻線30が、X方向(第1方向)において隣り合うように列状に並ぶ複数のティース20に巻かれている。すなわち図6に示すように、Y方向に並んだ2つの巻線30を1つの巻線組35とし、X方向において隣接する各巻線組35はY方向に1段分ずれた配列をなす。1段分とは、1つの巻線組35が2つの巻線30で構成される場合、1つの巻線30分に相当する大きさである。なお図6において、巻線30の中心部にはティース20(図2参照)が設けられている。
【0053】
巻線30および巻線組35をこのように配置することで、Y方向に安定した搬送が実現できる。また、X方向の搬送時に、搬送に寄与しない、または寄与の小さな巻線30の励磁が搬送方向(X方向)に対して左右交互に生じるため、X方向の搬送が比較的安定する。つまり、Y方向の搬送は搬送時には、寄与の小さい巻線(X方向に搬送する巻線)30への電流の印加は全くないか小さく、かつ、X方向に搬送する場合には、搬送に寄与の小さい巻線30の励磁が進行方向(X方向)に対して左右交互に発生するため、Y方向およびX方向に長い距離を搬送する場合に、安定した効率の良い搬送が実現できる。
【0054】
なお本実施例では、1つの巻線組35が2つの巻線30で構成される例を示しているが、1つの巻線組35を3つ以上の巻線30で構成してもよい。
【0055】
永久磁石10をX方向及びY方向の両方向に搬送する場合、実施例3乃至実施例5に例示した巻線30及び巻線組35の配列は、少なくとも2つまたは全てが適宜組み合わされて使用されることにより、安定した効率の良い搬送を実現できる。
【0056】
[実施例6]
本発明の実施例6の検体分析システム100の全体構成について、図7を用いて説明する。図7は検体分析システム100の全体構成を概略的に示す図である。
【0057】
図7において、検体分析システム100は、反応容器に検体と試薬を各々分注して反応させ、この反応させた液体を測定する装置であり、搬入部101、緊急ラック投入口113、搬送ライン102、バッファ104、分析部105、収納部103、表示部118、および制御部120等を備える。
【0058】
搬入部101は、血液や尿などの生体試料を収容する検体容器122が複数収納された検体ラック111を設置する場所である。緊急ラック投入口113は、標準液を搭載した検体ラック(キャリブラック)や緊急で分析が必要な検体が収容された検体容器122を収納する検体ラック111を装置内に投入するための場所である。
【0059】
バッファ104は、検体ラック111中の検体の分注順序を変更可能なように、搬送ライン102によって搬送された複数の検体ラック111を保持する。
【0060】
分析部105は、バッファ104からコンベアライン106を経由して搬送された検体を分析する。その詳細は後述する。
【0061】
収納部103は、分析部105で分析が終了した検体を保持する検体容器122が収容された検体ラック111を収納する。
【0062】
搬送ライン102は、搬入部101に設置された検体ラック111を搬送するラインであり、上述した実施例1乃至実施例3で説明した搬送装置のいずれかと同等の構成である。本実施例では、磁性体、好適には永久磁石10は検体ラック111の裏面側に設けられている。
【0063】
分析部105は、コンベアライン106、反応ディスク108、検体分注ノズル107、試薬ディスク110、試薬分注ノズル109、洗浄機構112、試薬トレイ114、試薬IDリーダー115、試薬ローダ116、および分光光度計121等により構成される。
【0064】
コンベアライン106は、バッファ104中の検体ラック111を分析部105に搬入するラインであり、上述した実施例1乃至実施例3で説明した搬送装置と同等の構成である。すなわち本実施例の検体分析システム100は、実施例1乃至実施例3の搬送装置1備える。
【0065】
反応ディスク108は、複数の反応容器を備えている。検体分注ノズル107は、回転駆動や上下駆動により検体容器122から反応ディスク108の反応容器に検体を分注する。試薬ディスク110は、複数の試薬を架設する。試薬分注ノズル109は、試薬ディスク110内の試薬ボトルから反応ディスク108の反応容器に試薬を分注する。洗浄機構112は、反応ディスク108の反応容器を洗浄する。分光光度計121は、光源(図示省略)から反応容器の反応液を介して得られる透過光を測定することにより、反応液の吸光度を測定する。
【0066】
試薬トレイ114は、検体分析システム100内への試薬登録を行う場合に、試薬を設置する部材である。試薬IDリーダー115は、試薬トレイ114に設置された試薬に付された試薬IDを読み取ることで試薬情報を取得するための機器である。試薬ローダ116は、試薬を試薬ディスク110へ搬入する機器である。
【0067】
表示部118は、血液や尿等の液体試料中の所定の成分の濃度の分析結果を表示するための表示機器である。
【0068】
制御部120は、コンピュータ等から構成され、検体分析システム100内の各機構の動作を制御するとともに、血液や尿等の検体中の所定の成分の濃度を求める演算処理を行う。
【0069】
以上が検体分析システム100の全体的な構成である。
【0070】
上述のような検体分析システム100による検体の分析処理は、一般的に以下の順に従い実行される。
【0071】
まず、検体ラック111が搬入部101または緊急ラック投入口113に設置され、搬送ライン102によって、ランダムアクセスが可能なバッファ104に搬入される。
【0072】
検体分析システム100は、バッファ104に格納されたラックの中で、優先順位のルールに従い、最も優先順位の高い検体ラック111をコンベアライン106によって、分析部105に搬入する。
【0073】
分析部105に到着した検体ラック111は、さらにコンベアライン106によって反応ディスク108近くの検体分取位置まで移送され、検体分注ノズル107によって検体を反応ディスク108の反応容器に分取される。検体分注ノズル107により、当該検体に依頼された分析項目に応じて、必要回数だけ検体の分取を行う。
【0074】
検体分注ノズル107により、検体ラック111に搭載された全ての検体容器122に対して検体の分取を行う。全ての検体容器122に対する分取処理が終了した検体ラック111を、再びバッファ104に移送する。さらに、自動再検を含め、全ての検体分取処理が終了した検体ラック111を、コンベアライン106および搬送ライン102によって収納部103へと移送する。
【0075】
また、分析に使用する試薬を、試薬ディスク110上の試薬ボトルから試薬分注ノズル109により先に検体を分取した反応容器に対して分取する。続いて、撹拌機構(図示省略)で反応容器内の検体と試薬との混合液の撹拌を行う。
【0076】
その後、光源から発生させた光を撹拌後の混合液の入った反応容器を透過させ、透過光の光度を分光光度計121により測定する。分光光度計121により測定された光度を、A/Dコンバータおよびインターフェイスを介して制御部120に送信する。そして制御部120によって演算を行い、血液や尿等の液体試料中の所定の成分の濃度を求め、結果を表示部118等にて表示させたり、記憶部(図示省略)に記憶させたりする。
【0077】
なお、図7に示すように、検体分析システム100は、上述したすべての構成を備えている必要はなく、前処理用のユニットを適宜追加したり、一部ユニットや一部構成を削除したりすることができる。また、分析部105は生化学分析用に限られず、免疫分析用であってもよい、更に1つである必要はなく、2以上備えることができる。この場合も、分析部105と搬入部101との間を搬送ライン102により接続し、搬入部101から検体ラック111を搬送する。
【0078】
[実施例7]
本発明の実施例7の検体前処理装置150の全体構成について、図8を用いて説明する。図8は検体前処理装置150の全体構成を概略的に示す図である。
【0079】
図9において、検体前処理装置150は、検体の分析に必要な各種前処理を実行する装置である。図8中左側から右側に向けて、閉栓ユニット152、検体収納ユニット153、空きホルダスタッカー154、検体投入ユニット155、遠心分離ユニット156、液量測定ユニット157、開栓ユニット158、子検体容器準備ユニット159、分注ユニット165、および移載ユニット161を基本要素とする複数のユニットと、これら複数のユニットの動作を制御する操作部PC163とから構成されている。
【0080】
検体前処理装置150で処理された検体の移送先として、検体の成分の定性・定量分析を行うための検体分析システム100が接続されている。
【0081】
検体投入ユニット155は、検体が収容された検体容器122を検体前処理装置150内に投入するためのユニットである。遠心分離ユニット156は、投入された検体容器122に対して遠心分離を行うためのユニットである。液量測定ユニット157は、検体容器122に収容された検体の液量測定を行うユニットである。開栓ユニット158は、投入された検体容器122の栓を開栓するユニットである。子検体容器準備ユニット159は、投入された検体容器122に収容された検体を次の分注ユニット165において分注するために必要な準備を行うユニットである。分注ユニット165は、遠心分離された検体を、検体分析システムなどで分析するために小分けを行うとともに、小分けされた検体容器122、子検体容器122にバーコード等を貼り付けるユニットである。移載ユニット161は、分注された子検体容器122の分類を行い、検体分析システムへの移送準備を行うユニットである。閉栓ユニット152は、検体容器122や子検体容器122に栓を閉栓するユニットである。検体収納ユニット153は、閉栓された検体容器122を収納するユニットである。
【0082】
これら各ユニット間や検体前処理装置150と検体分析システム100との間で検体容器122を保持する検体ホルダや検体ラックを搬送する機構として実施例1乃至実施例3のいずれかの搬送装置を用いる。すなわち本実施例の検体前処理装置150は実施例1乃至実施例3の搬送装置1を備える。
【0083】
なお、検体前処理装置150は、上述したすべての構成を備えている必要はなく、更にユニットを追加したり、一部ユニットや一部構成を削除したりすることができる。
【0084】
また、本実施例の検体分析システムは、図8に示すような検体前処理装置150と検体分析システム100から構成された検体分析システム200であってもよい。この場合は、各システム内だけではなく、システムとシステムとの間を上述した実施例1乃至実施例3の搬送装置1にて接続し、検体容器122を搬送することができる。すなわち検体分析システム200は、施例1乃至実施例3の搬送装置1を備える。
【0085】
本発明の実施例4の検体分析システム100,200や検体前処理装置150は、前述した実施例1乃至3の搬送装置1を備えていることにより、高効率で検体容器122を搬送先まで搬送することができ、分析結果が得られるまでの時間を短くすることができる。また搬送トラブルも少なく、検査技師の負担を軽減することができる。
【0086】
なお、本実施例は、検体が収容された検体容器122を5本保持する検体ラック111を搬送対象として搬送する場合について例示したが、検体容器122を5本保持する検体ラック111以外にも、検体容器122を2本保持する検体ホルダを搬送対象として搬送することができる。
【0087】
上述した様に、本実施例の搬送装置1は下記構成を備える。
【0088】
少なくとも1つ以上の永久磁石10を有する被搬送体と、被搬送体(永久磁石10)を移送する搬送面15と、磁性体からなるティース20およびティース20に巻かれた巻線30を有し被搬送体の駆動力を発生させる磁気回路部20,30と、磁気回路部20,30の巻線30に電流を供給する電流供給部(駆動回路)50と、を備えた搬送装置1であって、
1つのティース20と1つのティース20に巻かれた巻線30とを1単位として、複数単位のティース20および巻線30を含む巻線組35(図4乃至図6参照)を複数備え、
複数の巻線組35は、搬送面15の面上で相互に直交する第1方向(X方向)および第2方向(Y方向)に沿って配置され、
1つの巻線組35を構成する複数の巻線30は、1つの電流供給部50に対して直列または並列に配線されて、1つの電流供給部50から電流の供給を受ける。
【0089】
上述した構成により、複数の電磁アクチュエータ(ティース20および巻線30)に電流を流す搬送装置1において、切り替え器または電源(駆動回路)50の数を少なくすることができ、信頼性の高い搬送装置1、検体分析システム100,200および検体前処理装置150を提供することができる。
【0090】
<その他>
なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記の実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
【0091】
例えば、実施例1乃至実施例7では、搬送装置で搬送する被搬送物が検体ラック111や検体ホルダである場合について説明したが、被搬送物は検体容器122を保持するラック、ホルダ等に限られず、大規模に搬送することが求められる様々な物体を搬送対象とすることができる。
【符号の説明】
【0092】
1…搬送装置、10…永久磁石、15…搬送面、20…ティース、30…巻線、35…巻線組、50…駆動回路(電流供給部)、100…検体分析システム、150…検体前処理装置、200…検体分析システム。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8