IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日立金属株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-複合ケーブル 図1
  • 特開-複合ケーブル 図2
  • 特開-複合ケーブル 図3
  • 特開-複合ケーブル 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022111348
(43)【公開日】2022-07-29
(54)【発明の名称】複合ケーブル
(51)【国際特許分類】
   H01B 7/00 20060101AFI20220722BHJP
【FI】
H01B7/00 310
H01B7/00 301
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022094080
(22)【出願日】2022-06-10
(62)【分割の表示】P 2018129099の分割
【原出願日】2018-07-06
(71)【出願人】
【識別番号】000005083
【氏名又は名称】日立金属株式会社
(72)【発明者】
【氏名】江島 弘高
(72)【発明者】
【氏名】早川 良和
(72)【発明者】
【氏名】村山 知之
(57)【要約】
【課題】複合ケーブル全体の断面形状の変形および当該複合ケーブルに含まれている電線の断面形状の変形の双方を抑制する。
【解決手段】複合ケーブル1は、複数本の第1電線20と、複数本の第2電線31が撚り合された対撚線32の周囲にシールド層33が設けられたシールド電線30と、第1電線20とシールド電線30とが撚り合わされた電線集合体2の周囲に設けられたシース3と、対撚線32とシールド層33との間に設けられた第1線状介在41と、電線集合体2とシース3との間に設けられた第2線状介在42と、を有する。第1電線20およびシールド電線30は第1方向に撚り合わされている一方、第2電線31は、前記第1方向と反対の第2方向に撚り合わされている。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
2本の第1電線と、
2本の第2電線が撚り合された撚り電線の周囲にシールド層が設けられたシールド電線と、
前記2本の第1電線と前記シールド電線とが撚り合わされた集合体の周囲に設けられたシースと、
前記撚り電線と前記シールド層との間に設けられた2つの第1線状介在と、
前記集合体と前記シースとの間に設けられた2つの第2線状介在と、
を有し、
前記2つの第1線状介在は、それぞれ、前記2本の第2電線と接触しているとともに、前記シールド層と接触しており、
前記2つの第2線状介在の一方は、前記2本の第1電線の一方と前記シールド電線と接触しているとともに、前記2つの第2線状介在の他方は、前記2本の第1電線の他方と前記シールド電線と接触しており、
前記2つの第1線状介在のそれぞれの断面積は、前記2つの第2線状介在のそれぞれの断面積よりも小さく、
前記集合体の撚り合わせ方向と前記撚り電線の撚り合わせ方向とが反対方向である、
複合ケーブル。
【請求項2】
前記2つの第1線状介在のそれぞれ及び前記2つの第2線状介在のそれぞれは、断面が円形状である、
請求項1に記載の複合ケーブル。
【請求項3】
前記2本の第1電線は、それぞれ、複数本の銅線または銅合金線が撚り合わされてなる第1心線と、前記第1心線を被覆する第1絶縁体と、を有し、
前記2本の第2電線は、それぞれ、複数本の銅線または銅合金線が撚り合わされてなる第2心線と、前記第2心線を被覆する第2絶縁体と、を有する、
請求項1又は2に記載の複合ケーブル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも2種類の電線を含む複合ケーブルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
複数本の電源線と複数本の信号線との集合体(以下「電線集合体」と呼ぶ場合がある。)と、この電線集合体の周囲に設けられたシース層と、を有する複合ケーブルが知られている。つまり、複数本の電線の集合体がシース層によって被覆された複合ケーブルが知られている。上記電線集合体に含まれる複数本の信号線は、互いに撚り合わされており、かつ、撚り合わされた複数本の信号線の周囲にはシールド層が設けられている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006-351322号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
通常、特許文献1に記載されている複合ケーブルやその他の複合ケーブルにおいては、当該複合ケーブルの断面形状を円形に保つために、電線集合体とシース層との間に介在が設けられる。
【0005】
しかし、電線集合体とシース層との間に介在を設けると、信号線の周囲に設けられているシールド層が介在から受ける圧力によって潰され、シールド層の断面形状が円形ではなくなることがあった。そして、本来は円形であるべきシールド層の断面形状が円形以外の形状に変形している状態で複合ケーブルが屈曲すると、シールド層が破損する虞があった。特に、複合ケーブルの一回の屈曲では破損しなかったシールド層も、シールド層の断面形状が変形している状態で複合ケーブルが繰り返し屈曲されると破損に至る可能性が高い。
【0006】
以上のように、従来の複合ケーブルには、当該複合ケーブル全体の断面形状を円形に保つための介在によって、信号線の周囲に設けられているシールド層の断面形状が変形を受けるといった課題があった。
【0007】
本発明は上記課題に鑑みて成されたものであり、その目的は、複合ケーブルの断面形状を保ちつつ、信号線の周囲に設けられているシールド層の断面形状の変形を抑制することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の複合ケーブルは、複数本の第1電線と、複数本の第2電線が撚り合された撚り電線の周囲にシールド層が設けられたシールド電線と、前記複数本の第1電線と前記シールド電線とが撚り合わされた集合体の周囲に設けられたシースと、前記撚り電線と前記シールド層との間に充填された第1線状介在と、前記集合体と前記シースとの間に充填された第2線状介在と、を有する。そして、前記複数本の第1電線および前記シールド電線は第1方向に撚り合わされている一方、前記シールド電線に含まれる前記複数本の第2電線は、前記第1方向と反対の第2方向に撚り合わされている。
【0009】
本発明の一態様では、前記第2線状介在は、前記第1電線および前記シールド電線とともに前記第1方向に撚られ、前記第1線状介在は、前記第2電線とともに前記第2方向に撚られる。
【0010】
本発明の他の一態様では、前記第1線状介在の充填率が前記第2線状介在の充填率よりも高い。
【0011】
本発明の他の一態様では、前記第1線状介在および前記第2線状介在は同一の断面積を有し、単位断面積当たりの前記第1線状介在の数が前記第2線状介在の数よりも多い。
【0012】
本発明の他の一態様では、前記第1電線と前記第2線状介在とが直に接する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、複合ケーブルの断面形状を保ちつつ、複数の信号線の周囲に設けられているシールド層の断面形状の変形を抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明が適用された複合ケーブルの一例を示す断面図である。
図2】本発明が適用された複合ケーブルの他の一例を示す断面図である。
図3】本発明が適用された複合ケーブルのさらに他の一例を示す断面図である。
図4】本発明が適用された複合ケーブルのさらに他の一例を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に、本発明の実施形態の一例について説明する。本実施形態に係る複合ケーブルは、自動車等の車両に用いられる複合ハーネスを構成する複合ケーブルである。より具体的には、本実施形態に係る複合ケーブルは、電気機械式ブレーキ(EMB/Electro-Mechanical Brake)に電力を供給する電線(EMB電源線)と、電気機械式ブレーキの制御用の信号を伝送する電線(CAN信号線)と、が共通のシースによって一体化された複合ケーブルである。言い換えれば、本実施形態に係る複合ケーブルは、複数本の電源線および信号線を含む多芯ケーブルである。以下、本実施形態に係る複合ケーブルの構造について詳細に説明する。
【0016】
図1に示されるように、本実施形態に係る複合ケーブル1は、複数本の電線の集合体2と、集合体2の周囲に設けられたシース3と、を有し、その外径は8mm~12mmである。集合体2は、2本の第1電線20と1本のシールド電線30とを含んでいる。これら3本の電線(2本の第1電線20および1本のシールド電線30)は、第1方向に撚り合わされている。本実施形態では、2本の第1電線20および1本のシールド電線30が、図1に示される断面内において時計回りの方向に撚り合わされている(右回りに撚り合わされている)。言い換えれば、2本の第1電線20および1本のシールド電線30はS撚りされている。以下の説明では、集合体2を「電線集合体2」と呼ぶ場合がある。また、本実施形態におけるシース3は、ポリウレタンによって形成されている。
【0017】
電線集合体2に含まれる2本の第1電線20は、電気機械式ブレーキに電力を供給する電源線である。それぞれの第1電線20は、複数本の銅線または銅合金線が撚り合わされた心線21と、心線21を被覆する絶縁体22と、を有する。心線21を構成する複数本の銅線または銅合金線の直径は0.08mm~0.12mmであり、絶縁体22は架橋ポリエチレンによって形成されている。本実施形態では、2本の第1電線20が互いに接触している。
【0018】
電線集合体2に含まれるシールド電線30は、第1電線20よりも外径の小さい複数本の第2電線31が撚り合された撚り電線32と、この撚り電線32の周囲に設けられたシールド層33と、を有する。本実施形態における撚り電線32は、第1方向と反対の第2方向に撚り合わされた2本の第2電線31から構成されている。つまり、撚り電線32を構成している2本の第2電線31は、図1に示される断面内において反時計回りの方向に撚り合わされている(左回りに撚り合わされている)。言い換えれば、2本の第2電線31はZ撚りされている。
【0019】
このように、本実施形態では、第1電線20およびシールド電線30(電線集合体2)の撚り方向と、シールド電線30に含まれる撚り電線32を構成している複数本の第2電線31の撚り方向と、が逆向きである。
【0020】
撚り電線32を構成している第2電線31は、電気機械式ブレーキの制御用の信号を伝送するCAN信号線である。以下の説明では、撚り電線32を「対撚線32」と呼ぶ場合がある。つまり、本実施形態におけるシールド電線30は、対撚線32と、この対撚線32の周囲に設けられたシールド層33と、を有する。尚、それぞれの第2電線31は、第1電線20と同一の基本構造を有する。すなわち、それぞれの第2電線31は、複数本の銅線または銅合金線が撚り合わされた心線と、心線を被覆する絶縁体と、を有する。心線を構成する複数本の銅線または銅合金線の直径は0.08mm~0.12mmであり、絶縁体は架橋ポリエチレンによって形成されている。本実施形態では、2本の第2電線31がシールド層33の内側において互いに接触している。また、本実施形態におけるシールド電線30は、その周方向一部が2本の第1電線20の間にある谷間に位置する状態で、2本の第1電線20とそれぞれ接触している。なお、シールド電線30の外周に不織布テープや紙テープからなる押さえ巻きを設けてもよい。これにより、第1電線20とシールド層33とが接触することにより絶縁体22が損傷することを防止する効果が得られる。
【0021】
シールド電線30は、対撚線32およびシールド層33に加えて、第1線状介在41を有する。具体的には、対撚線32とシールド層33との間に、複数の第1線状介在41が充填されている。本実施形態では、対撚線32および複数の第1線状介在41の一部がシールド層33の内周と接触している。一方、電線集合体2とシース3との間には複数の第2線状介在42が充填されている。つまり、複合ケーブル1は、対撚線32とシールド層33との間に充填された複数の第1線状介在41と、電線集合体2とシース3との間に充填された複数の第2線状介在42と、を有している。なお、対撚線32および第1線状介在41とシールド層33との間に不織布テープや紙テープからなる押さえ巻きを設けてもよい。これにより、対撚線32および第1線状介在41の外周にシールド層33を設けやすくなるとともに、第2電線31とシールド層33とが接触することにより第2電線31の絶縁体が損傷することを防止する効果が得られる。
【0022】
シールド電線30に含まれる各第1線状介在41は、ポリエチレン、PET(ポリエチレンテレフタレート)、またはPP(ポリプロピレン)製の紐であって、2本の第2電線31と一緒に第2方向に撚られている。また、各第2線状介在42は、ポリエチレン、PET(ポリエチレンテレフタレート)、またはPP(ポリプロピレン)製の紐であって、第1電線20およびシールド電線30と一緒に第1方向に撚られている。第1線状介在41と第2線状介在42とは同一の線状介在である。しかし、第1線状介在41の充填率は第2線状介在42の充填率よりも高い。言い換えれば、第1線状介在41は第2線状介在42に比べて「密」であり、第2線状介在42は、第1線状介在41に比べて「粗」である。なお、本実施形態では、2本の第1電線20とシールド電線30との間に形成される隙間には、第2線状介在42が設けられていない。
【0023】
ここで、第1線状介在41と第2線状介在42とが「同一」であるとは、材料(ポリエチレン)が同一であることのみでなく、断面積が同一であることを意味する。つまり、対撚線32とシールド層33との間、並びに電線集合体2とシース3との間には、断面積が同一の線状介在がそれぞれ充填されている。そして、対撚線32とシールド層33との間における線状介在(第1線状介在41)の充填率は、電線集合体2とシース3との間における線状介在(第2線状介在42)の充填率よりも高い。第1線状介在41と第2線状介在42とは同一の断面積を有するので、上記充填率の違いは、第1線状介在41および第2線状介在42の単位断面積当たりの数(本数)の違いに相当する。つまり、上記充填率の違いは、単位断面積当たりの第1線状介在41の本数が第2線状介在42の本数よりも多いことを示している。尚、個々の第1線状介在41および第2線状介在42の断面積には製造上のバラツキが存在する。第1線状介在41および第2線状介在42の断面積が同一である旨の上記説明は、そのような製造上のバラツキまでも排除する趣旨ではない。
【0024】
以上のように、本実施形態に係る複合ケーブル1は、対撚線32とシールド層33との間に充填された複数の第1線状介在41と、電線集合体2とシース3との間に充填された複数の第2線状介在42と、を有している。これにより、複合ケーブル1全体の断面形状を保つために、シールド電線30を含む電線集合体2とシース3との間に充填されている介在(第2線状介在42)による圧力によってシールド電線30が潰され、その断面形状が変形することが抑制される。そして、第1線状介在41の充填率は第2線状介在42の充填率よりも高い。言い換えれば、本実施形態に係る複合ケーブル1では、シールド電線30の内外で線状介在の充填密度が異なり、シールド電線30の内部における線状介在の充填密度がシールド電線30の周囲における線状介在の充填密度よりも高い。これにより、シールド電線30の断面形状が変形することがさらに抑制される。つまり、複合ケーブル1の断面形状を保ちつつ、信号線31の周囲に設けられているシールド層33の断面形状の変形が抑制されている。これにより、複合ケーブル1が繰り返し屈曲したとしても、シールド層33が破損に至る可能性が低下する。
【0025】
さらに、本実施形態に係る複合ケーブル1では、第1電線20,シールド電線30および第2線状介在42の撚り方向と、撚り電線32を構成している第2電線31および第1線状介在41の撚り方向と、が逆向きである。言い換えれば、シールド層33の外側にある線材の撚り方向とシールド層33の内側にある線材の撚り方向とが互いに逆向きである。よって、第1電線20,シールド電線30および第2線状介在42の撚り癖と第2電線31および第1線状介在41の撚り癖とが相殺され、複合ケーブル1全体としての直線性が向上する。この結果、複合ケーブル1を所定の領域内に配索しやすくなる。また、配索された複合ケーブル1と周囲部品との接触も防止される。
【0026】
本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を変更しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態におけるシールド層33は、銅等からなる複数の金属素線を編み組みしてなる編組シールドであるが、シールド層33は編組シールドに限られない。シールド層33は、例えば、対撚線32の外周に螺旋状に巻かれた横巻きシールドであってもよい。また、上記実施形態では、第1電線20の周囲には、シールド層33に相当するシールド層は設けられていない。この結果、第1電線20と第2線状介在42とが直に接している。しかし、第1電線20の周囲に、シールド層33に相当するシールド層が設けられる実施形態もある。
【0027】
図2に示されるように、アース線50が設けられる実施形態もある。図示されているアース線50は、第1電線20,シールド電線30および第2線状介在42と一緒に第1方向に撚り合わされている(右回りに撚り合わされている)。
【0028】
図3に示されるように、シース3の内側に編組シールド51が設けられる実施形態もある。尚、図3では、複合ケーブル1の断面構造が簡略化して図示されている。
【0029】
図4に示されるように、図1図2に示されている線状介在よりも大径の第1線状介在41および第2線状介在42が用いられる実施形態もある。図示されている実施形態では、シールド層33の外側に2本の第2線状介在42が設けられ、シールド層33の内側に2本の第1線状介在41が設けられている。
【0030】
図4に示されている第1線状介在41および第2線状介在42の断面積は互いに異なる。しかし、シールド電線30の断面積に占める第1線状介在41の断面積の割合は、複合ケーブル1の断面積に占める第2線状介在42の断面積の割合よりも大きい。言い換えれば、複合ケーブル1の全断面積のうち、シールド層33の内側の領域の断面積を「内側断面積」、シールド層33の外側の領域の断面積を「外側断面積」としたとき、内側断面積に占める第1線状介在41の断面積の割合は、外側断面積に占める第2線状介在42の断面積の割合よりも大きい。つまり、第1線状介在41の充填率は、第2線状介在42の充填率よりも高い。よって、図4に示されている実施形態においても、第2線状介在42による圧力によってシールド電線30が潰され、その断面形状が変形することがない。
【0031】
第1線状介在41や第2線状介在42がポリエチレン以外の材料によって形成された紐や糸などである実施形態もあり、例えば、第1線状介在41や第2線状介在42がスフ糸である実施形態もある。
【0032】
シース3がポリウレタン以外の材料(例えば、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM))によって形成される実施形態もある。絶縁体22が架橋ポリエチレン以外の材料(例えば、フッ素樹脂)によって形成される実施形態もある。
【0033】
第1線状介在41や第2線状介在42の周囲に紙テープや不織布などの押えテープが巻かれる実施形態もある。この場合、押えテープは、横巻きされていてもよく、縦添え巻きされていてもよい。
【0034】
第1電線20およびシールド電線30の撚り方向と撚り電線32を構成している第2電線31の撚り方向とは、互いに逆向きであればよく、図1などに示されている方向に限定されない。つまり、第1電線20およびシールド電線30が図1などに示される断面内において反時計回りの方向に撚り合わされ、撚り電線32を構成している複数本の第2電線31が図1などに示される断面内において時計回りの方向に撚り合わされている実施形態もある。
【0035】
本明細書に記載されている数値や数値範囲は全て一例である。また、本発明の複合ケーブルに含まれる電線の数や種類は、当該複合ケーブルの用途に応じて適宜に追加、削除、変更することができる。また、本発明は、車両用ワイヤハーネスに用いられる複合ケーブル以外の複合ケーブルにも適用可能である。もっとも、本発明が適用された複合ケーブルは、屈曲時に内部の電線が潰れにくいという有利な効果を有する。かかる観点からは、本発明は、屈曲が繰り返される場面で使用される複合ケーブルへの適用に適しており、例えば、工業用ロボットのアームに沿って配線され、アームの動きに応じて屈曲が繰り返される複合ケーブル等への適用に特に適している。
【符号の説明】
【0036】
1 複合ケーブル
2 集合体(電線集合体)
3 シース
20 第1電線
21 心線
22 絶縁体
30 シールド電線
31 第2電線
32 撚り電線(対撚線)
33 シールド層
41 第1線状介在
42 第2線状介在
50 アース線
51 編組シールド
図1
図2
図3
図4