(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022140436
(43)【公開日】2022-09-26
(54)【発明の名称】ホール効果が促進された容量結合プラズマ源、軽減システム、および真空処理システム
(51)【国際特許分類】
H05H 1/46 20060101AFI20220915BHJP
H01L 21/3065 20060101ALI20220915BHJP
H01L 21/31 20060101ALI20220915BHJP
C23C 16/50 20060101ALI20220915BHJP
【FI】
H05H1/46 M
H01L21/302 101G
H01L21/31 C
C23C16/50
【審査請求】有
【請求項の数】16
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022096473
(22)【出願日】2022-06-15
(62)【分割の表示】P 2020123507の分割
【原出願日】2015-02-09
(31)【優先権主張番号】14/199,974
(32)【優先日】2014-03-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/050,555
(32)【優先日】2014-09-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】14/498,920
(32)【優先日】2014-09-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】390040660
【氏名又は名称】アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】APPLIED MATERIALS,INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】100094569
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 伸一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【弁理士】
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100067013
【弁理士】
【氏名又は名称】大塚 文昭
(74)【代理人】
【識別番号】100086771
【弁理士】
【氏名又は名称】西島 孝喜
(74)【代理人】
【識別番号】100109335
【弁理士】
【氏名又は名称】上杉 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100120525
【弁理士】
【氏名又は名称】近藤 直樹
(74)【代理人】
【識別番号】100141553
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 信彦
(72)【発明者】
【氏名】コックス マイケル エス
(72)【発明者】
【氏名】ワン ロンピン
(72)【発明者】
【氏名】ウェスト ブライアン
(72)【発明者】
【氏名】ジョンソン ロジャー エム
(72)【発明者】
【氏名】ディッキンソン コリン ジョン
(57)【要約】
【課題】半導体プロセスで生じる化合物を軽減する軽減システムを提供する。
【解決手段】軽減システムは、第1の板と、第1の板に平行な第2の板とを有するプラズマ源を含む。第1の板と第2の板との間に電極が配置され、第1の板と第2の板との間に電極を取り囲んで外壁が配置される。プラズマ源は、第1の板上に配置された第1の複数の磁石と、第2の板上に配置された第2の複数の磁石とを有する。第1および第2の複数の磁石によって作られる磁界は、電極と外壁との間に作られる電界に実質上直交している。この構成では、高密度のプラズマが作られる。
【選択図】
図2A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
外側エッジおよび内側エッジを有する第1の板、
前記第1の板に平行であり、外側エッジおよび内側エッジを有する第2の板、
前記第1および第2の板の前記外側エッジ間に配置された外壁、
前記第1および第2の板の前記内側エッジ間に配置された電極、
前記第1の板上に配置された第1の複数の磁石、ならびに
前記第2の板上に配置された第2の複数の磁石
を含む、プラズマ源。
【請求項2】
前記第1の板および前記第2の板が環状である、請求項1に記載のプラズマ源。
【請求項3】
前記外壁が、第1の端部および第2の端部を有し、前記第1の端部が、前記第1の板の前記外側エッジと接触しており、前記第2の端部が、前記第2の板の前記外側エッジと接触している、請求項1に記載のプラズマ源。
【請求項4】
前記電極が、第1の端部および第2の端部を有し、前記第1の端部が、前記第1の板の前記内側エッジに近接しており、前記第2の端部が、前記第2の板の前記内側エッジに近接している、請求項3に記載のプラズマ源。
【請求項5】
前記第1の複数の磁石が、環状の形状を有し、前記第2の複数の磁石が、環状の形状を有する、請求項1に記載のプラズマ源。
【請求項6】
第1の端部および第2の端部を有する本体であって、前記第1の端部がフォアラインに結合するように構成され、前記第2の端部が導管に結合するように構成される、本体と、 前記本体内に配置された電極と、
前記本体の第1の板上に配置された第1の複数の磁石と、
前記本体の第2の板上に配置された第2の複数の磁石と
を備えるプラズマ源
を備える軽減システム。
【請求項7】
前記第1の複数の磁石が、環状の形状を有し、前記第2の複数の磁石が、環状の形状を有する、請求項6に記載の軽減システム。
【請求項8】
前記電極が、円筒形で中空であり、内壁を有する、請求項6に記載の軽減システム。
【請求項9】
前記プラズマ源に結合された排気冷却装置をさらに備える、請求項6に記載の軽減システム。
【請求項10】
真空処理チャンバと、
フォアラインを介して真空処理ポートの排気口に結合されたプラズマ源であって、
外側エッジおよび内側エッジを有する第1の板、
前記第1の板に平行であり、外側エッジおよび内側エッジを有する第2の板、
前記第1および第2の板の前記外側エッジ間に配置された外壁、
前記第1および第2の板の前記内側エッジ間に配置された電極、
前記第1の板上に配置された第1の複数の磁石、ならびに
前記第2の板上に配置された第2の複数の磁石を備えるプラズマ源と
を備える真空処理システム。
【請求項11】
前記フォアラインおよび/または前記プラズマ源に結合された軽減試薬源をさらに備える、請求項10に記載の真空処理システム。
【請求項12】
前記プラズマ源に結合された排気導管に結合された圧力調整モジュールをさらに備える、請求項10に記載の真空処理システム。
【請求項13】
前記プラズマ源に結合された排気冷却装置をさらに備える、請求項10に記載の真空処理システム。
【請求項14】
前記第1の板が、前記第2の板に面する表面を有し、前記第2の板が、前記第1の板に面する表面を有し、前記プラズマ源が、前記第1の板の前記表面に隣接して配置された第1のシールドと、前記第2の板の前記表面に隣接して配置された第2のシールドとをさらに備える、請求項13に記載の真空処理システム。
【請求項15】
各板が、段を有し、前記外側エッジが、前記内側エッジに対して直線ではない、請求項14に記載の真空処理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、一般に、半導体処理機器に関する。より詳細には、本開示の実施形態は、半導体プロセス内で生じる化合物を軽減するプラズマ源、軽減システム、および真空処理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
半導体処理設備によって使用されるプロセスガスは、規制要件ならびに環境および安全上の問題のため、処分前に軽減または処置されなければならない多くの化合物を含む。典型的には、処理チャンバからくる化合物を軽減するために、処理チャンバに遠隔プラズマ源を結合することができる。エッチングまたは洗浄プロセスでは、ハロゲン含有プラズマおよびガスが使用されることが多く、処理チャンバおよび遠隔プラズマ源の構成要素は、ハロゲン含有プラズマおよびガスからの浸食の影響を受けやすい。浸食は、処理チャンバ構成要素および遠隔プラズマ源の耐用寿命を低減させ、それに加えて、望ましくない欠陥および汚染を処理環境内に持ち込む。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
したがって、当技術分野で必要とされているのは、半導体プロセスで生じる化合物を軽減する改善されたプラズマ源および軽減システムである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本明細書に開示する実施形態は、半導体プロセスで生じる化合物を軽減するプラズマ源、軽減システム、および真空処理システムを含む。一実施形態では、プラズマ源が開示される。プラズマ源は、外側エッジおよび内側エッジを有する第1の板と、第1の板に平行であり、外側エッジおよび内側エッジを有する第2の板と、第1および第2の板の外側エッジ間に配置された外壁と、第1および第2の板の内側エッジ間に配置された電極と、第1の板上に配置された第1の複数の磁石と、第2の板上に配置された第2の複数の磁石とを含む。
別の実施形態では、軽減システムが開示される。軽減システムは、第1の端部および第2の端部を有する本体を含むプラズマ源を含み、第1の端部は、フォアラインに結合するように構成され、第2の端部は、導管に結合するように構成される。プラズマ源は、本体内に配置された電極と、本体の第1の板上に配置された第1の複数の磁石と、本体の第2の板上に配置された第2の複数の磁石とをさらに含む。
別の実施形態では、真空処理システムが開示される。真空処理システムは、真空処理チャンバと、プラズマ源であって、外側エッジおよび内側エッジを有する第1の板、第1の板に平行であり、外側エッジおよび内側エッジを有する第2の板、第1および第2の板の外側エッジ間に配置された外壁、第1および第2の板の内側エッジ間に配置された電極、第1の板上に配置された第1の複数の磁石、ならびに第2の板上に配置された第2の複数の磁石を含むプラズマ源とを含む。
本開示の上記の特徴を詳細に理解することができるように、いくつかを添付の図面に示す実施形態を参照することによって、上記で簡単に要約した本開示のより具体的な説明を得ることができる。しかし、本開示は他の等しく有効な実施形態も許容することができるため、添付の図面は、本開示の典型的な実施形態のみを示し、したがって本開示の範囲を限定すると見なされるべきではないことに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【0005】
【
図1A】プラズマ源を有する真空処理システムの概略側面図である。
【
図4】プラズマ源に付随する構成要素を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0006】
理解を容易にするために、可能な場合、同一の参照番号を使用して図に共通の同一の要素を指す。一実施形態の要素および特徴は、さらに記述がなくても、他の実施形態に有益に組み込むことができることが企図される。
図1Aは、軽減システム193内で利用されるプラズマ源100を有する真空処理システム170の概略側面図である。真空処理システム170は、少なくとも、真空処理チャンバ190およびプラズマ源100を含む。軽減システム193は、少なくとも、プラズマ源100を含む。真空処理チャンバ190は概して、堆積プロセス、エッチングプロセス、プラズマ処置プロセス、事前洗浄プロセス、イオン注入プロセス、または他の集積回路製造プロセスなど、少なくとも1つの集積回路製造プロセスを実行するように構成される。真空処理チャンバ190内で実行されるプロセスは、プラズマ支援型とすることができる。たとえば、真空処理チャンバ190内で実行されるプロセスは、シリコンベースの材料を堆積させるプラズマ堆積プロセスとすることができる。
【0007】
真空処理チャンバ190は、フォアライン192を介して軽減システム193のプラズマ源100に結合されたチャンバ排気口191を有する。プラズマ源100の排気は、排気導管194によって、
図1Aに単一の参照番号196で概略的に示すポンプおよび排気設備に結合される。ポンプは、概して、真空処理チャンバ190を排気するために利用され、排気設備は、概して、真空処理チャンバ190の排出物を大気中に送り出す準備をするスクラバまたは他の排気洗浄装置を含む。
プラズマ源100は、真空処理チャンバ190から出るガスおよび/または他の材料上で軽減プロセスを実行するために利用され、その結果、そのようなガスおよび/または他の材料を、より環境および/またはプロセス機器に優しい組成物に変換することができる。プラズマ源100の詳細については、以下でさらに説明する。
【0008】
いくつかの実施形態では、フォアライン192および/またはプラズマ源100に軽減試薬源114が結合される。軽減試薬源114は、プラズマ源100内へ軽減試薬を提供し、真空処理チャンバ190から出る材料と反応するように、または他の方法でそれらの材料をより環境および/もしくはプロセス機器に優しい組成物に変換するのを助けるように、軽減試薬にエネルギーを与えることができる。任意選択で、プラズマ源100内の構成要素上の堆積を低減させるために、プラズマ源100にパージガス源115を結合することができる。
プラズマ源100と排気導管194との間には、プラズマ源100からくる排気の温度を低減させるために、排気冷却装置117を結合することができる。一例では、排気冷却装置117は、軽減システム193の一部である。
【0009】
任意選択で、プラズマ源100または排気導管194の少なくとも1つに圧力調整モジュール182を結合することができる。圧力調整モジュール182は、プラズマ源100内の圧力をより良好に制御することを可能にするAr、N、または他の適したガスなどの圧力調整ガスを注入し、それによってより効率的な軽減性能を提供する。一例では、圧力調整モジュール182は、軽減システム193の一部である。
図1Bは、一実施形態によるプラズマ源100の側面図である。プラズマ源100は、真空処理チャンバ190の下流に配置することができる。プラズマ源100内で生成されるプラズマは、真空処理チャンバ190からくる排出物中の化合物にエネルギーを与え、かつ/または排出物中の化合物を部分的もしくは完全に解離し、排出物中の化合物をより環境に優しい形態へ変換する。一実施形態では、高密度のプラズマを生じさせる能力のため、プラズマ源100は、処理チャンバの上流に配置された遠隔プラズマ源として、分子種または原子種、高密度のプラズマなどのプラズマの生成物を処理チャンバ内へ送出するように作用することができる。
【0010】
プラズマ源100は、第1の端部104および第2の端部106を有する本体102を含むことができる。第1の端部104は、第2の端部106に平行とすることができる。第1の端部104は、フランジの有無にかかわらずフォアライン192に結合するように構成された開口120を有することができ、第2の端部106は、フランジに有無にかかわらず排気冷却装置117に結合するように構成された開口122を有することができる。フランジについては、
図3を参照して以下でさらに図示および説明する。本体102は、円形、正方形、方形、または他の適した形状とすることができる。一実施形態では、本体102は、環状面の形状を有する。本体102を通って、開口108を形成することができる。開口108は、円形、正方形、方形、または他の適した形状とすることができる。一実施形態では、本体102は環状である。他の実施形態では、本体102は、開口108を含まない。
【0011】
真空処理チャンバ190から出る排出物中の副生成物、またはプラズマ源100が遠隔プラズマ源である例では、遠隔プラズマを生成する前駆体および/もしくはキャリアガスなどの混合ガス110は、第1の端部104に位置する開口120を通ってプラズマ源100に入ることができる。混合ガス110は、プラズマ領域124内に形成されるプラズマによって解離し、軽減剤によって処置することができ、有害性の低い材料として、第2の端部106に位置する開口122を通って出ることができる。混合ガス110は、
図1Bに経路「A」によって示すように、開口108によって2つの流れ110Aおよび110Bに分割することができ、次いで本体102から出るときに合流して流れ110Cになることができる。混合ガス110が真空処理チャンバから出る排出物中の副生成物である場合、
図1Aに示す軽減試薬源114からプラズマ源100内へ、1つまたは複数の軽減剤を導入することができる。排出物中の副生成物は、シリコン、タングステン、チタン、またはアルミニウムを含有する材料を含むことがある。本明細書に開示するプラズマ源100を使用して軽減することができる排出物中に存在するシリコン含有物質例には、たとえば、酸化ケイ素(SiO)、二酸化ケイ素(SiO
2)、シラン(SiH
4)、ジシラン、四塩化ケイ素(SiCl
4)、窒化ケイ素(SiN
x)、ジクロロシラン(SiH
2Cl
2)、ヘキサクロロジシラン(Si
2Cl
6)、ビス(t-ブチルアミノ)シラン、トリシリルアミン、ジシリルメタン、トリシリルメタン、テトラシリルメタン、オルトケイ酸テトラエチル(TEOS)(Si(OEt)
4)、ジシロキサン(SiH
3OSiH
3)、トリシロキサン(SiH
3OSiH
2OSiH
3)、テトラシロキサン(SiH
3OSiH
2OSiH
2OSiH
3)、およびシクロトリシロキサン(-SiH
2OSiH
2OSiH
2O-)などのジシロキサンが含まれる。本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる排出物中に存在するタングステン含有物質の例には、たとえば、W(CO)
6、WF
6、WCl
6、またはWBr
6が含まれる。本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる排出物中に存在するチタン含有物質の例には、たとえば、TiCl
4およびTiBr
4が含まれる。本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる排出物中に存在するアルミニウム含有物質の例には、たとえば、トリメチルアルミニウムが含まれる。
【0012】
軽減剤は、たとえば、CH4、H2O、H2、NF3、SF6、F2、HCl、HF、Cl2、HBr、H2、H2O、O2、N2、O3、CO、CO2、NH3、N2O、CH4、およびこれらの組合せを含むことができる。軽減剤はまた、CHxFyとO2および/またはH2Oとの組合せならびにCFxとO2および/またはH2Oとの組合せを含むことができる。異なる組成物を有する排出物のために異なる軽減剤を使用することもできる。
【0013】
図2Aは、一実施形態によるプラズマ源100の横断面斜視図である。
図2Aに示すように、本体102は、外壁204、内壁206、第1の板203、および第2の板205を含むことができる。第1の板203および第2の板205は、リング形状を有することができ、外壁204および内壁206は、円筒形とすることができる。内壁206は、RF源(図示せず)に結合することができる中空の電極とすることができる。外壁204は、接地させることができる。第1の板203および第2の板205は、内壁206と同心円状とすることができる。第1の板203は、外側エッジ207および内側エッジ209を有することができ、第2の板205は、外側エッジ211および内側エッジ213を有することができる。外壁204は、第1の端部212および第2の端部214を有することができ、内壁206は、第1の端部216および第2の端部218を有することができる。内壁206の第1の端部216に隣接して、第1の絶縁リング230を配置することができ、内壁206の第2の端部218に隣接して、第2の絶縁リング232を配置することができる。絶縁リング230、232は、絶縁セラミック材料から作ることができる。第1の板203の外側エッジ207は、外壁204の第1の端部212に隣接することができ、第2の板205の外側エッジ211は、外壁204の第2の端部214に隣接することができる。一実施形態では、外壁204の端部212、214は、それぞれ外側エッジ207、211に接触する。第1の板203の内側エッジ209は、第1の絶縁リング230に隣接することができ、第2の板205の内側エッジ213は、第2の絶縁リング232に隣接することができる。外壁204と内壁206との間で第1の板203と第2の板205との間にプラズマ領域124が画定され、プラズマ領域124内に容量結合プラズマを形成することができる。
【0014】
動作中に内壁206を低温で保つために、冷却ジャケット220を内壁206に結合することができる。内壁206は、外壁204に面する第1の表面242と、第1の表面とは反対の第2の表面244とを有することができる。一実施形態では、表面242、244はどちらも直線であり、冷却ジャケット220は、第2の表面244に結合される。一実施形態では、
図2Bに示すように、第1の表面242は湾曲し、第2の表面244は直線である。冷却ジャケット220内には冷却チャネル208を形成することができ、冷却チャネル208は、冷却ジャケット220内との間で水などの冷却剤を流入および流出させるために、冷却剤入口217および冷却剤出口219に結合される。第1の板203上には、第1の複数の磁石210を配置することができる。一実施形態では、第1の複数の磁石210は、磁石のアレイを有するマグネトロンとすることができ、環状の形状を有することができる。第2の板205上には、第2の複数の磁石240を配置することができ、第2の複数の磁石240は、磁石のアレイを有するマグネトロンとすることができ、第1の複数の磁石210と同じ形状を有することができる。一実施形態では、第2の複数の磁石240はマグネトロンであり、環状の形状を有する。一実施形態では、磁石210、240は、端部104、106付近に形成された直線のアレイである。磁石210、240は、プラズマ領域124に面して反対の極性を有することができる。磁石210、240は、ネオジムセラミック磁石などの希土類磁石とすることができる。第1の板203または第1の板203および第2の板205上には、軽減剤および/またはパージングガスを注入するために、1つまたは複数のガス注入ポート270を形成することができる。パージガスは、シールド250、252(
図2Bに示す)上の堆積を低減させることができる。ガス注入ポート270は、別法として、フォアライン192内に形成することができる。
【0015】
図2Bは、一実施形態によるプラズマ源100の横断面底面図である。
図2Bに示すように、内壁206の第1の表面242上には、複数の溝246が配置される。溝246は、連続するトレンチとすることができる。
図2Bに示す第1の表面242は湾曲しているが、溝246は、
図2Aに示すように、直線の第1の表面242上に形成することができる。動作中、内壁206は無線周波(RF)電源によって給電され、外壁204は接地され、印加される電力のタイプ、RFもしくは直流(DC)またはその間の何らかの周波数に応じて、発振しまたは一定である電界「E」を、プラズマ領域124内に形成する。また、両極性DCおよび両極性パルスDC電力を使用することができ、内壁および外壁は、2つの反対の電極を形成する。磁石210、240は、電界「E」に実質上直交するほぼ均一の磁界「B」をもたらす。この構成では、その結果得られる力により、普通なら電界「E」をたどるはずの電流が、端部106の方へ(紙面から出る方向に)湾曲し、この力は、プラズマ電子損失を接地壁に制限することによって、プラズマ密度を著しく上昇させる。RF電力が印加される場合、発振する環状の電流が、主として接地壁から離れる方へ誘導されるはずである。DC電力が印加される場合、一定の環状の電流が、主として接地壁から離れる方へ誘導されるはずである。こうして印加電界から電流が発散する効果は、「ホール効果」として知られている。プラズマ領域124内に形成されるプラズマは、第1の端部104の開口120から流れる排出物中の副生成物の少なくとも一部分を解離する。また、軽減剤を注入して、解離されたものと反応させ、有害性の低い化合物を形成することができる。一実施形態では、排出物はシランを含有し、軽減剤は、排出物中のシランをガラスに変える水または酸素とすることができる。
【0016】
プラズマ領域124内で第1の板203に隣接して、第1の金属シールド250を配置することができ、プラズマ領域124内で第2の板205に隣接して、第2の金属シールド252を配置することができ、プラズマ領域内で外壁204に隣接して、第3の金属シールド259を配置することができる。シールド250、252、259は、その上に物質を堆積させることができるため、取り外し可能、交換可能、および/または再利用可能とすることができる。第1の金属シールド250および第2の金属シールド252は、類似の構成を有することができる。一実施形態では、第1の金属シールド250および第2の金属シールド252はどちらも、環状の形状を有する。第1の金属シールド250および第2の金属シールド252はそれぞれ、互いから相互に分離された金属板254a~254eのスタックを含む。各金属板254a~254e内には、金属板254a~254eを変形させることなく膨張を可能にするために、1つまたは複数の間隙272(
図2Aに示す)を形成することができる。
図2Cは、一実施形態による金属シールド250の拡大図である。分かりやすくする目的で、1つまたは複数のガス注入ポート270など、プラズマ源100のいくつかの構成要素が省略されている。各板254a~254eは、環状とすることができ、内側エッジ256および外側エッジ258を有することができる。金属板254a~254eは、シールド表面の放射率を変化させるように被覆することができる。被覆は、耐薬品性、放射伝熱、および応力低減を改善するために、陽極酸化材料とすることができる。一実施形態では、金属板254a~254eは、黒色の酸化アルミニウムで被覆される。金属板254aの内側部分274は、アーク放電の防止および寸法の安定性のために、セラミック材料から作ることができる。板254a~254eの内側エッジ256は、絶縁ワッシャ260によって互いから分離され、したがって板254a~254eは互いから相互に分離される。ワッシャ260はまた、板254eを第1の板203から分離する。金属板254a~254eのスタックは、1つまたは複数のセラミックロッドまたはスペーサ(図示せず)によって固定することができる。1つまたは複数のセラミックロッドは、金属板254a~254eのスタックおよびワッシャを貫通することができ、各ロッドの一方の端部は、内壁206に結合され、各ロッドの他方の端部は、第1の板203/第2の板205に結合される。
【0017】
一実施形態では、板254aの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D1」は、板254bの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D2」より小さく、距離「D2」は、板254cの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D3」より小さく、距離「D3」は、板254dの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D4」より小さく、距離「D4」は、板254eの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D5」より小さい。言い換えれば、内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離は、板の位置に関係し、すなわち、板がプラズマ領域284から遠くに配置されるほど、内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離がより大きくなる。この構成では、内壁206と板254aの外側エッジ258との間、板254aの外側エッジ258と板254bの外側エッジ258との間、板254bの外側エッジ258と板254cの外側エッジ258との間、板254cの外側エッジ258と板254dの外側エッジ258との間、板254dの外側エッジ258と板254eの外側エッジ258との間、および板254eの外側エッジ258と外壁204との間に、6つの間隙があるため、内壁206と外壁204との間の電圧は6つに分割される。各間隙は小さい電位を有し、したがって間隙内の電界は小さく、それによりその領域が着火して印加電力を得る可能性はなく、したがって電力はプラズマ領域124に入り、プラズマ領域124内にプラズマをもたらす。上記のシールド250、252がなければ、内壁206の第1の端部216と外壁204の第1の端部212との間および内壁206の第2の端部218と外壁204の第2の端部214との間に局部的なプラズマ放電が生じる可能性があり、プラズマ領域124をプラズマで充填することができなくなる。
【0018】
金属板254a~254e間の空間は暗黒部となることがあり、この暗黒部は、板上に堆積した物質で埋められて、板を互いに短絡させることがある。これが生じるのを防止するために、一実施形態では、各金属板254a~254eは、段262を含み、したがって各金属板254a~254eの外側エッジ258は、隣接する板からさらに離れる。段262により、外側エッジ258は、内側エッジ256に対して直線ではなくなる。各段262は、隣接する金属板間に形成される暗黒部264を遮蔽し、したがって暗黒部264内に物質が堆積しないようにすることができる。
【0019】
金属は半導体プロセスで使用されるほとんどの化学物質に耐性を有するため、外壁204、内壁206、およびシールド250、252、259はすべて、金属から作ることができる。使用される金属のタイプは、真空処理チャンバ内でプラズマ源100の上流で使用される化学物質に依存することができる。一実施形態では、塩素ベースの化学物質が使用され、金属は、316ステンレス鋼などのステンレス鋼とすることができる。塩素ベースの化学物質内の絶縁リング230、232は、石英から作ることができる。別の実施形態では、フッ素ベースの化学物質が使用され、金属は、アルミニウムとすることができ、絶縁リング230、232は、アルミナから作ることができる。内壁206は、陽極酸化させたアルミニウムまたは溶射被覆したアルミニウムから作ることができる。
【0020】
一例では、プラズマ源は、第1の端部および第2の端部を有する円筒形の電極と、円筒形の電極を取り囲む円筒形の外壁とを含み、円筒形の外壁は、第1の端部および第2の端部を有する。プラズマ源は、内側エッジおよび外側エッジを有する第1の環状の板をさらに含み、内側エッジは、円筒形の電極の第1の端部に近接しており、外側エッジは、円筒形の外壁の第1の端部に隣接している。プラズマ源は、内側エッジおよび外側エッジを有する第2の環状の板をさらに含み、内側エッジは、円筒形の電極の第2の端部に近接しており、外側エッジは、円筒形の外壁の第2の端部に隣接している。円筒形の電極、円筒形の外壁、第1の環状の板、および第2の環状の板によって、プラズマ領域が画定される。プラズマ源は、第1の環状の板上に配置された第1の複数の磁石と、第2の環状の板上に配置された第2の複数の磁石とをさらに含む。
【0021】
別の例では、プラズマ源は、外側エッジおよび内側エッジを有する第1の環状の板と、第1の環状の板に平行な第2の環状の板とを含み、第2の環状の板は、外側エッジおよび内側エッジを有し、第1の環状の板は、第2の環状の板に面する表面を有し、第2の環状の板は、第1の環状の板に面する表面を有する。プラズマ源は、第1および第2の環状の板の外側エッジ間に配置された円筒形の外壁と、第1および第2の環状の板の内側エッジ間に配置された円筒形の電極と、第1の環状の板の表面に隣接して配置された第1のシールドと、第2の環状の板の表面に隣接して配置された第2のシールドとをさらに含む。
【0022】
図3は、プラズマ源100の斜視図である。プラズマ源100の第1の端部104および第2の端部106には、それぞれ入口フランジ302および出口フランジ304を結合することができる。
図1Aに示すように、入口フランジ302は、フォアライン192に結合することができ、第2のフランジ304は、排気冷却装置117に結合することができる。フランジ302、304は、任意の適した方法によって、それぞれプラズマ源100の第1の端部104および第2の端部106に結合することができる。プラズマ源100上には、RF整合(図示せず)を密閉するためのボックス306を配置することができる。
【0023】
図4は、プラズマ源100に付随する構成要素を概略的に示す。ラック400または他のコンテナ/支持構造が、交流配電ボックス402、RFジェネレータ404、およびコントローラ406を含むことができる。交流配電ボックス402は、RFジェネレータ404およびコントローラ406に給電する。RFジェネレータ404は、RF電力を生成し、このRF電力は、RF整合を介してプラズマ源100に供給することができる。コントローラ406は、半導体製造工具または半導体製造工場と通信し、RFジェネレータ404およびプロセスガスを制御する。
【0024】
図5は、排気冷却装置117の斜視図である。プラズマ源100内のエネルギーを与えられた排出物は、第2の端部106を介してプラズマ源100から出るときに再結合することができ、この再結合反応は、エネルギーを解放し、プラズマ源100から出る排出物の温度を増大させる。摂氏150度を超えるような高い温度を有する排出物は、ポンプ196を損傷することがある。高い温度を有する排出物を冷却するために、プラズマ源100の第2の端部106に排気冷却装置117を結合することができる。別法として、排気冷却装置117は、排気導管194内で、プラズマ源100の下流で圧力調整モジュール182の上流に結合することができる。排気冷却装置117は、フランジ304に結合するための第1の端部502と、排気導管194に結合するための第2の端部504とを含むことができる。第1の端部502と第2の端部504との間には空胴505を形成することができ、空胴505内に冷却板506を配置することができる。冷却板506内には冷却チャネル(図示せず)を形成することができ、冷却板506上に冷却剤入口508および冷却剤出口510を配置することができる。水などの冷却剤を冷却剤入口508から冷却チャネルへ流し、冷却剤出口510から流出させることができる。冷却板内には、高温の排出物が通過するための複数の孔512を形成することができる。孔512の直径は、圧力の増大が最小からゼロになるのに十分なほど大きくすることができる。一実施形態では、孔512はそれぞれ、約0.5インチの直径を有し、圧力の制限は、約100ミリトル未満である。
【0025】
上記は、本開示の実施形態を対象とするが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、他のさらなる実施形態を考案することができ、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。
【手続補正書】
【提出日】2022-07-14
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
軽減システムであって、
第1の端部及び第2の端部を有する本体であって、前記第1の端部がフォアラインに結合されるように構成される本体と、
前記本体に配置される電極と
を備えるプラズマ源と、
前記プラズマ源に結合される排気冷却装置と
を備えた軽減システム。
【請求項2】
前記プラズマ源の前記本体は、更に、
第1の板と、
第2の板であって、前記第1の板が前記第2の板に平行である第2の板と
を備えた請求項1に記載の軽減システム。
【請求項3】
前記プラズマ源は、更に、
前記本体の前記第1の板上に配置される第1の複数の磁石と、
前記本体の前記第2の板上に配置される第2の複数の磁石と
を備えた請求項2に記載の軽減システム。
【請求項4】
前記プラズマ源は、更に、
前記第1の板に隣接して配置される第1のシールドと、
前記第2の板に隣接して配置される第2のシールドと、
を備えた請求項2に記載の軽減システム。
【請求項5】
前記第1のシールドと前記第2のシールドはそれぞれ、板のスタックを備えている、請求項4に記載の軽減システム。
【請求項6】
前記第1及び第2のシールドの板は、環状であり、各板は、内側エッジ及び外側エッジを有しており、各板は、前記内側エッジと前記外側エッジの間に異なる距離を有する、請求項5に記載の軽減システム。
【請求項7】
前記排気冷却装置は、
前記プラズマ源に結合するように構成される第1の端部と、
導管に結合するように構成される第2の端部であって、前記第1の端部と前記第2の端部の間に空洞が形成される、第2の端部と、
前記空洞に配置される冷却板と
を備えた請求項1に記載の軽減システム。
【請求項8】
冷却板は、複数の孔を備える、請求項7に記載の軽減システム。
【請求項9】
真空処理システムであって、
真空プラズマ処理チャンバと、
前記真空プラズマ処理チャンバにフォアラインを介して結合されるプラズマ源であって、
第1の端部と第2の端部とを有する本体であって、前記第1の端部が前記フォアラインに結合されるように構成される、本体と、
前記本体に配置される電極と
を備えたプラズマ源と、
前記プラズマ源に結合される排気冷却装置と
を備えた真空処理システム。
【請求項10】
更に、前記フォアライン及び/又は前記プラズマ源に結合される軽減試薬源を備える、請求項9に記載の真空処理システム。
【請求項11】
更に、前記排気冷却装置に結合される排気導管に結合される圧力調整モジュールを備える、請求項9に記載の真空処理システム。
【請求項12】
前記プラズマ源の前記本体は、更に、
第1の板と、
第2の板であって、前記第1の板が前記第2の板に平行である、第2の板と
を備えた請求項9に記載の真空処理システム。
【請求項13】
前記プラズマ源は、更に、
前記本体の前記第1の板上に配置される第1の複数の磁石と、
前記本体の前記第2の板上に配置される第2の複数の磁石と
を備える請求項12に記載の真空処理システム。
【請求項14】
前記プラズマ源は、更に、
前記第1の板に隣接して配置される第1のシールドと、
前記第2の板に隣接して配置される第2のシールドと
を備える請求項12に記載の真空処理システム。
【請求項15】
前記排気冷却装置は、
前記プラズマ源に結合するように構成される第1の端部と、
導管に結合するように構成される第2の端部であって、前記第1の端部と前記第2の端部の間に空洞が形成される、第2の端部と、
前記空洞に配置される冷却板と
を備える請求項9に記載の真空処理システム。
【請求項16】
冷却板は、複数の孔を備える、請求項15に記載の真空処理システム。
【外国語明細書】