(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022162603
(43)【公開日】2022-10-25
(54)【発明の名称】ペースト塩化ビニル系樹脂組成物
(51)【国際特許分類】
C08J 9/04 20060101AFI20221018BHJP
C08L 27/06 20060101ALI20221018BHJP
C08K 5/42 20060101ALI20221018BHJP
C08K 3/013 20180101ALI20221018BHJP
C08K 3/014 20180101ALI20221018BHJP
C08K 5/10 20060101ALI20221018BHJP
C08K 5/23 20060101ALI20221018BHJP
C08K 5/09 20060101ALI20221018BHJP
C08L 33/06 20060101ALI20221018BHJP
C08F 14/06 20060101ALI20221018BHJP
D06N 7/02 20060101ALI20221018BHJP
E04F 13/02 20060101ALI20221018BHJP
【FI】
C08J9/04 102
C08J9/04 CEV
C08L27/06
C08K5/42
C08K3/013
C08K3/014
C08K5/10
C08K5/23
C08K5/09
C08L33/06
C08F14/06
D06N7/02
E04F13/02 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021067488
(22)【出願日】2021-04-13
(71)【出願人】
【識別番号】000003300
【氏名又は名称】東ソー株式会社
(72)【発明者】
【氏名】渡邉 和徳
【テーマコード(参考)】
4F055
4F074
4J002
4J100
【Fターム(参考)】
4F055AA17
4F055BA12
4F055CA05
4F055EA02
4F055EA26
4F055FA08
4F055FA10
4F055FA38
4F055GA26
4F055HA06
4F074AA35
4F074AA35D
4F074AA46
4F074AA98
4F074AB01
4F074AC17
4F074AD01
4F074AD11
4F074AG02
4F074AG03
4F074AG06
4F074AG20
4F074AH01
4F074BA13
4F074BC04
4F074CA29
4F074CC10X
4F074DA02
4F074DA08
4F074DA20
4F074DA23
4F074DA24
4F074DA54
4F074DA59
4J002BD041
4J002BD051
4J002BD061
4J002BD071
4J002BD081
4J002BD091
4J002BD101
4J002BG042
4J002BG052
4J002BG062
4J002DE109
4J002DE139
4J002DE229
4J002DE238
4J002DE289
4J002DF009
4J002DF039
4J002DG029
4J002DG049
4J002DJ018
4J002DK009
4J002EA019
4J002EA039
4J002EF059
4J002EG039
4J002EG049
4J002EH077
4J002EH097
4J002EH117
4J002EH147
4J002EL027
4J002EL029
4J002EQ009
4J002EQ019
4J002EQ029
4J002ER009
4J002ES009
4J002EU169
4J002EV256
4J002EW047
4J002FD018
4J002FD027
4J002FD039
4J002FD099
4J002FD209
4J002FD329
4J002GF00
4J002GL00
4J002HA08
4J100AC03P
4J100DA01
4J100EA07
4J100FA21
4J100JA67
(57)【要約】
【課題】 本発明は高い表面強度と発泡性を備え、特に発泡壁紙用として優れた特性を有するペースト塩化ビニル系樹脂組成物及びその発泡成形体を提供する。
【解決手段】 重合度1200以上2200以下の塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、アクリル系樹脂を0.1重量部を超えて5重量部以下、アルキルベンゼンスルホン酸塩0.05重量部以上2.5重量部以下を含むペースト塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、可塑剤20重量部以上70重量部以下、充填剤50重量部以下、顔料10重量部以上30重量部以下、安定剤1重量部以上4.5重量部以下、発泡剤1重量部以上4.5重量部以下、減粘剤1重量部以上30重量部以下を含むペースト塩化ビニル系樹脂組成物。
【選択図】 なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
重合度1200以上2200以下の塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、アクリル系樹脂を0.1重量部を超えて5重量部以下、アルキルベンゼンスルホン酸塩0.05重量部以上2.5重量部以下を含むペースト塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、可塑剤20重量部以上70重量部以下、充填剤50重量部以下、顔料10重量部以上30重量部以下、安定剤1重量部以上4.5重量部以下、発泡剤1重量部以上4.5重量部以下、減粘剤1重量部以上30重量部以下を含むものであることを特徴とするペースト塩化ビニル系樹脂組成物。
【請求項2】
アクリル系樹脂が、平均粒径50nm以上1000nm以下のアクリル系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のペースト塩化ビニル系樹脂組成物。
【請求項3】
発泡剤が、アゾジカルボンアミド、安定剤がCa/Zn系安定剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載のペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物。
【請求項4】
重合度1200以上2200以下の塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、アクリル系樹脂を0.1重量部を超えて5重量部以下、アルキルベンゼンスルホン酸塩0.05重量部以上2.5重量部以下を含むペースト塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、可塑剤20重量部以上70重量部以下、充填剤50重量部以下、顔料10重量部以上30重量部以下、安定剤1重量部以上4.5重量部以下、減粘剤1重量部以上30重量部以下を含み、発泡倍率が5倍以上10倍以下であることを特徴とするペースト加工発泡成形体。
【請求項5】
表面にエンボス加工を有することを特徴とする請求項4に記載のペースト加工発泡成形体。
【請求項6】
壁紙又はクッションフロアであることを特徴とする請求項4又は5に記載のペースト加工発泡成形体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表面強度、伸び、発泡性、表面平滑性に優れ、特に発泡壁紙用として優れた特性を有するペースト塩化ビニル系樹脂組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ペースト加工用であるペースト塩化ビニル系樹脂(以下、ペースト塩ビと略記する場合もある。)は、一般に可塑剤、充填剤、安定剤又はその他の配合剤などと共に混練することにより、ペースト塩ビ組成物ゾルを調製し、該ペースト塩ビ組成物ゾルを使用し種々の成形加工法により壁紙、タイルカーペット、手袋などの様々な成形加工品に用いられている。
【0003】
そして、壁紙用途分野においては、壁紙施工職人の人手不足や高齢化が課題となり、施工の容易な壁装材が求められている。このため、例えば、壁紙用裏打紙と樹脂層を備える壁装材においては、一般的に、製品重量が軽く取り扱いが容易な製品が好まれる。また、施工する下地の凹凸を隠蔽するために、発泡剤を用いてその厚さを厚くしたものが非常に多い。
【0004】
しかしながら、発泡剤を用いて壁紙を厚くすると、壁紙の表面強度が低下し、施工時や施工後の生活における破損のリスクが高まることがある。
【0005】
この課題を解決するために、例えば、高い表面強度と必要十分な厚みを備えつつ軽量化した発泡壁紙及びその製造方法が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1に提案の発泡壁紙においては、発泡壁紙用としての塩化ビニル系樹脂組成物については何ら検討のなされていないものであった。
【0008】
そこで、本発明は、高い表面強度、表面平滑性と発泡性を備え、特に発泡壁紙用として適したペースト塩ビ組成物及びそれよりなる発泡体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、上記の課題について鋭意検討を重ねた結果、塩化ビニル系樹脂に特定量のアクリル系樹脂及びアルキルベンゼンスルホン酸塩を含むペースト塩ビに対して、特定量の可塑剤、充填剤、顔料、安定剤、発泡剤、減粘剤を含むペースト塩ビ組成物が、極めて表面強度が高く、発泡性の良好なものとなることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0010】
即ち、本発明は、重合度1200以上2200以下の塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、アクリル系樹脂を0.1重量部を超えて5重量部以下、アルキルベンゼンスルホン酸塩0.05重量部以上2.5重量部以下を含むペースト塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、可塑剤20重量部以上70重量部以下、充填剤50重量部以下、顔料10重量部以上30重量部以下、安定剤1重量部以上4.5重量部以下、発泡剤1重量部以上4.5重量部以下、減粘剤1重量部以上30重量部以下を含むものであることを特徴とするペースト塩化ビニル系樹脂組成物に関するものである。
【0011】
以下、本発明に関し詳細に説明する。
【0012】
本発明のペースト塩ビ組成物を構成するペースト塩ビは、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、アクリル系樹脂を0.1重量部を超えて5重量部以下、アルキルベンゼンスルホン酸塩0.05重量部以上2.5重量部以下を含むものである。そして、該塩化ビニル系樹脂は、重合度が1200以上2200以下ものであり、特に表面強度と表面平滑性に優れるものを提供することが可能なペースト塩ビ組成物となることから重合度1200以上1800以下ものであることが好ましく、更に重合度1300以上1700以下のものであることが好ましい。ここで、重合度が1200未満である場合、表面強度に劣るものとなる。一方、重合度が2200を越えるものである場合、表面平滑性に劣るものとなる。なお、塩化ビニル系樹脂の重合度の測定方法としては、例えばJIS K6721のウベローデ粘度計を用いて、溶液粘度測定法により重合度として算出する方法を挙げることができる。
【0013】
該塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニル単独重合体はもとより、共重合体であってもよくその際の共重合可能な単量体としては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル類;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和カルボン酸またはその無水物;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸エステル類;マレイン酸エステル、フマル酸エステル、桂皮酸エステル類等の不飽和カルボン酸エステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルアミルエーテル、ビニルフェニルエーテル等のビニルエーテル類;エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン等のモノオレフィン類;塩化ビニリデン、スチレン及びその誘導体、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等を挙げることができる。
【0014】
該塩化ビニル系樹脂は、ペースト塩ビの一般的な重合法として知られている乳化重合法、ミクロ懸濁重合法、シード乳化重合法、シードミクロ懸濁重合法等により得られる塩化ビニル系樹脂であってもよく、これら重合法により塩化ビニル系樹脂ラテックスを得て、得られたラテックスの水分を除去することにより得ることができる。その際に、塩化ビニル系樹脂ラテックスから水分を除去する方法としては、例えば噴霧乾燥、流動層乾燥、通気乾燥、回転乾燥、伝導加熱乾燥による方法等が挙げられ、中でも、効率よく水分を除去できることから、噴霧乾燥による方法が好ましい。
【0015】
以下に、該塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル系樹脂ラテックスを製造する際の一例として、シードミクロ懸濁重合法による方法を示す。
【0016】
シードミクロ懸濁重合法とは、1)ミクロ懸濁重合法により油溶性重合開始剤を含む塩化ビニル系樹脂を含有する塩化ビニル系樹脂シードラテックスを得る第一段階、2)得られたシードラテックスを塩化ビニルモノマー、又は塩化ビニルモノマーとこれと共重合可能な単量体を、脱イオン水、乳化剤、緩衝剤、必要に応じて高級アルコール等の乳化助剤の存在下で緩やかな攪拌で重合を行い、シードラテックスを肥大化させて塩化ビニル系樹脂ラテックスを得る第二段階からなる重合方法である。
【0017】
ここで、塩化ビニルモノマーと共重合可能な単量体としては、上記した単量体を例示することができる。また、乳化剤としては、後述するアルキルベンゼンスルホン酸塩以外に、例えばラウリル硫酸エステルナトリウム塩、ミリスチル硫酸エステル塩等のアルキル硫酸エステル塩類;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウム塩等のスルホコハク酸塩類;ラウリン酸アンモニウム塩、ステアリン酸カリウム塩等の脂肪酸塩類;ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルアリール硫酸エステル塩類等のアニオン系乳化剤,ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート等のソルビタンエステル類;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類等のノニオン系乳化剤等の従来より知られているものを1種類又は2種類以上用いることができる。緩衝剤としては、例えばリン酸一水素アルカリ金属塩、リン酸二水素アルカリ金属塩、フタル酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、ホウ酸-苛性カリウム溶液等が挙げられる。
【0018】
さらに、必要に応じて用いられる乳化助剤としては、例えばセチルアルコール、ラウリルアルコール等の高級アルコール;ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の高級脂肪酸、そのエステル;芳香族炭化水素、高級脂肪酸炭化水素、塩素化パラフィンのようなハロゲン化炭化水素等が挙げられる。
【0019】
また、シードミクロ懸濁重合法に用いられる塩化ビニル系樹脂シードラテックスは、以下のようなミクロ懸濁重合法で調製することが可能である。まず、塩化ビニルモノマー、油溶性重合開始剤、界面活性剤、緩衝剤、高級アルコール、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、塩素化パラフィン等の分散助剤、必要に応じて重合度調整剤を添加してプレミックスし、ホモジナイザーにより均質化処理して油滴の調整を行なう。この際のホモジナイザーとしては、例えば、コロイドミル、振動攪拌機、二段式高圧ポンプ等を用いることができる。そして、均質化処理した液を重合器に送り、緩やかに攪拌しながら重合器内の温度を上げて重合反応を開始し、所定の転化率に達するまで重合を行なうことにより油溶性重合開始剤を含有する塩化ビニル系樹脂シードラテックスを調整することが可能である。
【0020】
その際の油溶性重合開始剤としては、10時間半減期温度30~70℃のジアシルパーオキサイドが好ましく、そのような油溶性重合開始剤としては、例えばイソブチリルパーオキサイド、3,3,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、コハク酸パーオキサイド等が挙げられる。
【0021】
該ペースト塩ビを構成するアクリル系樹脂としては、アクリル系樹脂の範疇に属するものであれば如何なるものであってもよく、例えばポリメチルメタクリレート、ポリ(メチルメタクリレート-アクリル酸ブチル)共重合体、ポリ(メチルメタクリレート-アクリル酸エチル)共重合体、ポリ(メチルメタクリレート-アクリル酸オクチル)共重合体等を挙げることができ、中でも高表面強度と発泡性のバランスに優れるペースト塩ビとなることから、ガラス転移温度(Tg)が、-40℃~50℃のアクリル系樹脂であることが好ましく、特に重量平均分子量が50000~200000のアクリル系樹脂であることが好ましい。なお、この際の重量平均分子量は、例えばゲル・パーミエイション・クロマトグラフにより、標準ポリスチレン換算値として求めることができる。また、該アクリル系樹脂は、後述する水性アクリル樹脂エマルションを構成するアクリル系樹脂であってもよい。さらに、増粘型水性アクリル樹脂エマルションを構成するアクリル系樹脂であることが好ましい。
【0022】
該アクリル系樹脂は、特に発泡性と表面強度に優れるものとなることから平均粒径50nm以上1000nm以下のものであることが好ましく、さらに100nm以上400nm以下のものが好ましい。この際の平均粒径の測定方法としては、例えばレーザー回折式粒度分布測定や電子顕微鏡観察の結果より算出する方法を挙げることができる。
【0023】
そして、該ペースト塩ビは、アクリル系樹脂0.1重量部を超えて5重量部以下を含むものであり、特に発泡性と表面平滑性に優れるものとなることから0.3重量部以上3重量部以下であることが好ましく、更に0.8重量部以上1.5重量部以下であることが好ましい。ここで、0.1重量部以下である場合、表面平滑性に劣るものとなる。一方、5重量部を超える場合、ゾルにした際の粘度が高くなるため、ハンドリング性に課題を発生する場合がある。
【0024】
該ペースト塩ビを構成するアルキルベンゼンスルホン酸塩としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩の範疇に属するものであれば如何なるものであってもよく、例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアンモニウム塩等を挙げることができ、中でも表面平滑性に優れるペースト塩ビを提供することが可能となることからドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩であることが好ましい。
【0025】
該ペースト塩ビは、アルキルベンゼンスルホン酸塩0.05重量部以上2.5重量部以下を含むものであり、特に表面平滑性、表面強度に優れるものとなることから0.5重量部以上2.0重量部以下であることが好ましく、更に0.8重量部以上1.5重量部以下を含むものであることが好ましい。そして、該アルキルベンゼンスルホン酸塩は、塩化ビニル系樹脂を得る際の乳化剤であってもよく、塩化ビニル系樹脂調製時の乳化剤をそのまま、または別途添加・減量することにより添加量を調整したものであってもよい。ここで、アルキルベンゼンスルホン酸塩が0.05重量部未満である場合、表面平滑性に劣るものとなる。一方、2.5重量部を越える場合、表面強度に劣るものとなる。
【0026】
該ペースト塩ビは、本発明の目的・効果を逸脱しない範囲において、その他、重合開始剤、乳化剤、乳化助剤、緩衝剤、高級アルコール、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、塩素化パラフィン等の分散助剤、重合度調整剤等の塩化ビニル系樹脂調製時において、一般的に添加される物質等を含むものであってもよい。
【0027】
該ペースト塩ビの製造方法としては、如何なる製造方法によるものであってもよく、例えば塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂及びアルキルベンゼンスルホン酸塩を混合する方法、上記した塩化ビニル系樹脂ラテックスにアクリル系樹脂を混合し乾燥を行う方法、より効率的な方法としてアクリル系樹脂として水性アクリル樹脂エマルションを混合し乾燥を行う方法を挙げることができる。この際の水性アクリル樹脂エマルションとしては、市販品であってもよく、例えば(商品名)ポリトロンE418(旭化成(株)製)、(商品名)LX874(日本ゼオン(株)製)、(商品名)ポリトロンA655(旭化成(株)製)、(商品名)ポリトロンZ332(旭化成(株)製)、(商品名)ポリトロンE5300(旭化成(株)製)、(商品名)ポリトロンA655(旭化成(株)製)、(商品名)LX851C(日本ゼオン(株)製)、(商品名)LX851F2(日本ゼオン(株)製)、(商品名)LX814(日本ゼオン(株)製)、(商品名)LX855E1(日本ゼオン(株)製)、(商品名)アロンA-7055(東亜合成(株)製)、(商品名)アロンB-300K(東亜合成(株)製)、(商品名)アロンB-500(東亜合成(株)製)、(商品名)プライマルTT-615(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルTT-935(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルASE-60(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルASE-75(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルASE-95(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルRM-5(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)SNシックナーA-818(サンノプコ(株)製)、(商品名)SNシックナーA-850(サンノプコ(株)製)、(商品名)オステッカーV-500(日華化学(株)製)、(商品名)レオジック250H(日本純薬(株)製)、(商品名)レオジック835H(日本純薬(株)製)等を挙げることができる。中でも特に発泡性に優れるものとなることから(商品名)アロンA-7055(東亜合成(株)製)、(商品名)アロンB-300K(東亜合成(株)製)、(商品名)アロンB-500(東亜合成(株)製)、(商品名)プライマルTT-615(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルTT-935(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルASE-60(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルASE-75(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルASE-95(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)プライマルRM-5(ローム・アンド・ハース社製)、(商品名)SNシックナーA-818(サンノプコ(株)製)、(商品名)SNシックナーA-850(サンノプコ(株)製)、(商品名)オステッカーV-500(日華化学(株)製)、(商品名)レオジック250H(日本純薬(株)製)、(商品名)レオジック835H(日本純薬(株)製)等の増粘型水性アクリル樹脂エマルション、さらにアルカリ増粘型水性アクリル樹脂エマルション、重量平均分子量が50000~200000のアクリル樹脂を含むpH2~4のアルカリ増粘型水性アクリル樹脂エマルションであることが好ましい。また、ラテックスの乾燥方法としては、上記した塩化ビニル系樹脂ラテックスから水分を除去する方法と同様の方法を挙げることができ、中でも、効率よく水分を除去できるために、噴霧乾燥による方法が好ましい。そして、噴霧乾燥によりペースト塩ビは、取り扱い性に優れる粒状物として製造することができる。
【0028】
該ペースト塩ビは、アルキルベンゼンスルホン酸塩とアクリル系樹脂、場合によっては粒子状アクリル系樹脂とを含むペースト塩ビであり、その形状としては如何なるものであってもよく、例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩と粒子状アクリル系樹脂とを含むペースト塩ビ粒子を挙げることができる。
【0029】
本発明のペースト塩ビ組成物は、極めて表面強度が高く、発泡性の良好なものとなることから該ペースト塩ビ100重量部に対して、可塑剤20重量部以上70重量部以下、充填剤50重量部以下、顔料10重量部以上30重量部以下、安定剤1重量部以上4.5重量部以下、発泡剤1重量部以上4.5重量部以下、減粘剤1重量部以上30重量部以下を含むものである。
【0030】
該可塑剤としては、例えばフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DOPと略記する場合もある)、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジブチル等のフタル酸エステル類;アジピン酸(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソノニル等のアジピン酸エステル類;トリメリット酸トリ(2-エチルヘキシル)、トリメリット酸トリイソデシル、トリメリット酸トリノルマルオクチル等のトリメリット酸エステル類;リン酸トリ(2-エチルヘキシル)、リン酸トリクレジル、リン酸トリキシレニル等のリン酸エステル類;ジエチレングリコールジベンゾアート、ジプロピレングリコールジベンゾアート等の安息香酸エステル;その他ポリエステル系可塑剤やセバシン酸エステル、マゼライン酸エステル、マレイン酸エステル、エポキシ化植物油等、一般に可塑剤として使用されているものを用いることができる。その際の可塑剤量はペースト塩ビ100重量部に対して20重量部以上70重量部以下である。ここで、可塑剤が20重量部未満のものである場合、高粘度となりゾルのハンドリング性が悪化する。一方、70重量部を越える場合、発泡倍率が低下する。
【0031】
充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、珪藻土、炭酸マグネシウム等が挙げられる。その際の充填剤量はペースト塩ビ100重量部に対して50重量部以下であり、好ましくは15重量部以上50重量部以下である。ここで、充填剤が50重量部を越える場合、表面平滑性が悪化する。
【0032】
顔料としては、特に限定されず、例えば酸化チタン、亜鉛華(亜鉛白)、リトポン、鉛白等が挙げられる。これらは、一種を単独で使用してもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。その際の顔料量はペースト塩ビ100重量部に対して10重量部以上30重量部以下であり、好ましくは15重量部以上25重量部以下である。ここで、顔料が10重量部未満の場合、隠ぺい性が低下する。30重量部をこえる場合、高粘度となりゾルのハンドリング性が悪化する。
【0033】
発泡剤としては、例えば重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウム、アミド化合物、ホウ水素化ナトリウム等の無機系発泡剤;イソシアネート化合物;アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、バリウムアゾジカルボキシレート等のアゾ化合物;p,p’-オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド、p-トルエンスルホニルヒドラジド等のヒドラジン誘導体;セミカルバジド化合物;アジ化合物;ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物;トリアゾール化合物等の有機系発泡剤が挙げられ、該発泡剤は、市販品であってもよく、例えばアゾジカルボンアミドとして、(商品名)AZウルトラ1050(大塚化学(株)製)を挙げることができる。そして、必要に応じて上記発泡剤と亜鉛華(酸化亜鉛)等の分解促進剤を併用することも可能である。その際の発泡剤量はペースト塩ビ100重量部に対して1重量部以上4.5重量部以下である。ここで、発泡剤が1重量部未満のものである場合、発泡倍率は低下する。一方、4.5重量部を越える場合、表面平滑性が悪化する。
【0034】
また、安定剤としては、例えば、エポキシ系安定剤、バリウム系安定剤、カルシウム系安定剤、スズ系安定剤、亜鉛系安定剤等が挙げられる。また、市販のカルシウム-亜鉛系、バリウム-亜鉛系等の複合安定剤を使用することもできる。そして、特に発泡性が向上することからカルシウム-亜鉛系の安定剤、例えば(商品名)LFX88(大協化成工業(株)製)が好ましい。その際の安定剤量はペースト塩ビ100重量部に対して1重量部以上4.5重量部以下である。ここで、安定剤が1重量部未満のものである場合、発泡倍率、熱安定性が低下する。一方、4.5重量部を越える場合、発泡倍率が低下する。
【0035】
減粘剤は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素などを配合することにより、プラスチゾルの粘度を低減して加工性を向上するものであり、市販品としては例えば(商品名)N10(JX日鉱日石(株)製)、(商品名)EXXSOLTMD40(安藤パラケミー(株)製)等を挙げることができる。その際の減粘剤量はペースト塩ビ100重量部に対して1重量部以上30重量部以下である。ここで、減粘剤が1重量部未満のものである場合、高粘度となりゾルのハンドリング性が悪化となる。一方、30重量部を越える場合、表面平滑性が悪化する。
【0036】
さらに、ペースト塩ビ組成物とする際には、本発明の目的を超えない範囲でペースト塩ビ組成物に通常添加される添加剤、例えば、酸化防止剤、難燃剤、滑剤、紫外線吸収剤、顔料等の着色剤、界面活性剤、帯電防止剤等を添加してもよく、またそれらの配合量も一般に使用される範囲で差し支えない。
【0037】
本発明のペースト塩ビ組成物は、可塑剤、充填剤、顔料、発泡剤、希釈剤、安定剤を配合することにより、成形加工性に優れるペースト塩ビゾルとすることが可能となる。そして、フィルム、シート、壁紙、床材、発泡シート等の各種用途に適用可能であり、特に表面平滑性、表面強度、発泡性等の要求される発泡体、更にはクッションフロア、発泡壁紙用として特に適したものとなる。
【発明の効果】
【0038】
本発明のペースト塩ビ組成物は、表面強度、表面平滑性、発泡性に優れる発泡体を提供することが可能であり、その工業的価値は非常に高いものである。
【実施例0039】
以下に、実施例より得られたペースト塩化ビニル系樹脂組成物の評価方法を示す。
【0040】
<塩化ビニル系樹脂の重合度>
JIS K6721のウベローデ粘度計を用いて、溶液粘度測定法により重合度を算出した。
【0041】
<発泡倍率>
得られたペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを発泡体として以下の(1)式により算出した。
発泡倍率=(発泡体の厚み-原反の厚み)/原反の厚み (1)
<表面平滑性>
得られたペースト塩化ビニル系樹脂組成物発泡体とし、その表面平滑性を目視で観察評価した。
表面平滑性の評価基準を以下に示す。
○:表面が平滑。
×:表面が粗い。
【0042】
<表面強度>
壁紙工業会制定の規格「表面強化壁紙性能規定」に準拠した試験により、引っ掻き時の表面の破損状態を目視判定した。評価基準を以下に示す。
○:表面層の破れが見えるが紙等の裏打材が見えない。
×:表面が破けて紙等の裏打材が明らかに見える。
【0043】
<ゾル粘度>
ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾル150mLを、150mLのポリプロピレン製カップに入れ、B8H型粘度計(東京計器社製)ローターNo.5を用いて、回転数20rpmの条件で粘度を評価した。ゾル粘度値が低いほどゾル粘度特性が優れることを示す。
【0044】
<隠ぺい性>
JIS A 6921に準じる隠ぺい性グレースケールを用いて評価し、4級以上を合格とした。
判定基準
1級:明瞭に顕出する。
2級:顕出する。
3級:ごく僅かに顕出する。
4級:顕出しない。
【0045】
合成例1
1m3ステンレス製オートクレーブに脱イオン水360kg、塩化ビニルモノマー300kg、過酸化ラウロイル5.7kg及び15重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩水溶液30kgを仕込み、ホモジナイザーを用いて3時間循環し均質化処理を行なった後、反応系の温度を45℃に上げて重合を開始した。重合系の圧力が低下した後、未反応塩化ビニルモノマーを回収し、固形分含有率35重量%、平均粒子径0.55μm、塩化ビニル系樹脂に対して2重量%の過酸化ラウロイルを含有する塩化ビニル系樹脂シードラテックス(a)を得た。
【0046】
合成例2
1m3ステンレス製オートクレーブに脱イオン水400kg、塩化ビニルモノマー350kg、16重量%ラウリン酸カリウム水溶液2kg及び16重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩水溶液5kgを仕込み、反応系の温度を60℃に上げて重合を開始した。重合系の圧力が低下した後、未反応塩化ビニルモノマーを回収し、固形分含有率40重量%、平均粒子径0.15μmである塩化ビニル系樹脂シードラテックス(b)を得た。
【0047】
製造例1
2.5Lステンレス製オートクレーブに脱イオン水610g、塩化ビニルモノマー730g、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩水溶液15g、塩化ビニルモノマー100重量部に対し合成例1により得られた平均粒子径0.55μmの塩化ビニル系樹脂シードラテックス(a)を4重量部、合成例2により得られた平均粒子径0.15μmの塩化ビニル系樹脂シードラテックス(b)を7重量部仕込み、この反応混合物の温度を45℃に上げて重合を開始した。重合を開始してから重合を終了までの間、塩化ビニルモノマーに対し0.7重量部の5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩水溶液を連続的に添加した。重合圧が45℃における塩化ビニルモノマーの飽和蒸気圧から0.28MPaまで降下したときに重合を停止し、未反応塩化ビニルモノマーを回収し、平均粒子径1.4μmの塩化ビニル系樹脂ラテックスを得た。その際の塩化ビニル系樹脂の重合度は1650であった。
【0048】
得られた塩化ビニル系樹脂ラテックス(平均粒子径:1.4μm、重合度:1650)1kgに、増粘型水性アクリル樹脂エマルション(東亜合成(株)製、(商品名)アロンB-300K、平均粒子径0.15μm)を4g(塩化ビニル系樹脂100重量部に対して1重量部相当)添加してから攪拌し、回転円盤式のスプレードライヤーを用い、熱風温度160℃、出口温度55℃で噴霧乾燥し、ペースト塩化ビニル系樹脂を得た。
【0049】
得られたペースト塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し平均粒子径150nmのアクリル樹脂1重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩0.9重量部を含むものであった。
【0050】
製造例2
2.5Lステンレス製オートクレーブに脱イオン水610g、塩化ビニルモノマー730g、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩水溶液15g、塩化ビニルモノマー100重量部に対し合成例1により得られた平均粒子径0.55μmの塩化ビニル系樹脂シードラテックス(a)を4重量部、合成例2により得られた平均粒子径0.15μmの塩化ビニル系樹脂シードラテックス(b)を7重量部仕込み、この反応混合物の温度を45℃に上げて重合を開始した。重合を開始してから重合を終了までの間、塩化ビニルモノマーに対し0.7重量部の5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩水溶液を連続的に添加した。重合圧が51℃における塩化ビニルモノマーの飽和蒸気圧から0.40MPaまで降下したときに重合を停止し、未反応塩化ビニルモノマーを回収し、平均粒子径1.4μmの塩化ビニル系樹脂ラテックスを得た。その際の塩化ビニル系樹脂の重合度は1300であった。
【0051】
得られた塩化ビニル系樹脂ラテックス(平均粒子径:1.4μm、重合度:1300)1kgに、増粘型水性アクリル樹脂エマルション(東亜合成(株)製、(商品名)アロンB-300K、平均粒子径0.15μm)を4g(塩化ビニル系樹脂100重量部に対して1重量部相当)添加してから攪拌し、回転円盤式のスプレードライヤーを用い、熱風温度160℃、出口温度55℃で噴霧乾燥し、ペースト塩化ビニル系樹脂を得た。
【0052】
得られたペースト塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し平均粒子径150nmのアクリル樹脂1重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩0.9重量部を含むものであった。
【0053】
製造例3
2.5Lステンレス製オートクレーブに脱イオン水610g、塩化ビニルモノマー730g、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩水溶液15g、塩化ビニルモノマー100重量部に対し合成例1により得られた平均粒子径0.55μmの塩化ビニル系樹脂シードラテックス(a)を4重量部、合成例2により得られた平均粒子径0.15μmの塩化ビニル系樹脂シードラテックス(b)を7重量部仕込み、この反応混合物の温度を45℃に上げて重合を開始した。重合を開始してから重合を終了までの間、塩化ビニルモノマーに対し0.7重量部の5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩水溶液を連続的に添加した。重合圧が45℃における塩化ビニルモノマーの飽和蒸気圧から0.28MPaまで降下したときに重合を停止し、未反応塩化ビニルモノマーを回収し、平均粒子径1.4μmの塩化ビニル系樹脂ラテックスを得た。その際の塩化ビニル系樹脂の重合度は1650であった。
【0054】
得られた塩化ビニル系樹脂ラテックス(平均粒子径:1.4μm、重合度:1650)1kgに、増粘型水性アクリル樹脂エマルション(東亜合成(株)製、(商品名)アロンB-300K、平均粒子径0.15μm)を6g(塩化ビニル系樹脂100重量部に対して1.5重量部相当)添加してから攪拌し、回転円盤式のスプレードライヤーを用い、熱風温度160℃、出口温度55℃で噴霧乾燥し、ペースト塩化ビニル系樹脂を得た。
【0055】
得られたペースト塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し平均粒子径150nmのアクリル樹脂1.5重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩0.9重量部を含むものであった。
【0056】
実施例1
製造例1により得られたペースト塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、可塑剤としてジイソノニルフタレート((株)ジェイ・プラス製、グレード工業用)30重量部、充填剤として炭酸カルシウム(三共精粉(株)製、グレード一級)20重量部、顔料として酸化チタン(テイカ(株)製、(商品名)JR600A)15重量部、発泡剤としてアゾジカルボンアミド(大塚化学(株)製、(商品名)AZウルトラ1050)3重量部、脱芳香族化炭化水素類である減粘剤(安藤パラケミー(株)製、(商品名)EXXSOLTMD40)10重量部、安定剤としてCa/Zn系安定剤(大協化成工業(株)製、(商品名)LFX88)3重量部を配合しペースト塩化ビニル系樹脂組成物とし、ディゾルバーを用いて混練し、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを得た。
【0057】
得られたペースト塩化ビニル系樹脂組成物ビゾルの粘度は11000mPa・sであった。
【0058】
また、得られたペースト円環ビニル系樹脂組成物ゾルを、予め190℃で10秒加熱した難燃紙上に0.12mmの厚みでコーティングし、190℃で8秒加熱することにより、原反を得た。得られた原反の厚みを測定した後、225℃で25秒加熱することにより発泡体を得た。その後、得られた発泡体の厚みを測定し、発泡倍率、表面平滑性、隠ぺい性を評価した。試験結果を表1に示す。発泡倍率は6.9倍であり、表面平滑性、表面強度に優れるものであった。
【0059】
実施例2
可塑剤40重量部、減粘剤15重量部とした以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩化ビニル系樹脂組成物、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを調製し、発泡体としての評価を行った。発泡倍率、表面平滑性、セル構造を評価した結果を表1に示す。発泡倍率は5.6倍であり、表面平滑性、表面強度に優れるものであった。
【0060】
実施例3
可塑剤40重量部、減粘剤20重量部とした以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩化ビニル系樹脂組成物、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを調製し、発泡体としての評価を行った。発泡倍率、表面平滑性、セル構造を評価した結果を表1に示す。発泡倍率は5.8倍であり、表面平滑性、表面強度に優れるものであった。
【0061】
実施例4
可塑剤50重量部、発泡剤4重量部、安定剤4重量部とした以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩化ビニル系樹脂組成物、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを調製し、発泡体としての評価を行った。発泡倍率、表面平滑性、セル構造を評価した結果を表1に示す。発泡倍率は6.7倍であり、表面平滑性、表面強度に優れるものであった。
【0062】
実施例5
可塑剤40重量部、充填剤0重量部とした以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩化ビニル系樹脂組成物、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを調製し、発泡体としての評価を行った。発泡倍率、表面平滑性、セル構造を評価した結果を表1に示す。発泡倍率は7.1倍であり、表面平滑性、表面強度に優れるものであった。
【0063】
実施例6
製造例2により得られたペースト塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、可塑剤としてジイソノニルフタレート((株)ジェイ・プラス製、グレード工業用)40重量部、充填剤として炭酸カルシウム(三共精粉(株)製、グレード一級)20重量部、顔料として酸化チタン(テイカ(株)製、(商品名)JR600A)15重量部、発泡剤としてアゾジカルボンアミド(大塚化学(株)製、(商品名)AZウルトラ1050)3重量部、脱芳香族化炭化水素類である減粘剤(安藤パラケミー(株)製、(商品名)EXSSOLTMD40)10重量部、安定剤としてCa/Zn系安定剤(大協化成工業(株)製、(商品名)LFX88)3重量部を配合しペースト塩化ビニル系樹脂組成物とし、ディゾルバーを用いて混練し、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを得た。
【0064】
得られたペースト塩化ビニル系樹脂組成物ビゾルの粘度は3700mPa・sであった。
【0065】
また、得られたペースト円環ビニル系樹脂組成物ゾルを、予め190℃で10秒加熱した難燃紙上に0.12mmの厚みでコーティングし、190℃で8秒加熱することにより、原反を得た。得られた原反の厚みを測定した後、225℃で25秒加熱することにより発泡体を得た。その後、得られた発泡体の厚みを測定し、発泡倍率、表面平滑性、隠ぺい性を評価した。試験結果を表1に示す。発泡倍率は6.3倍であり、表面平滑性、表面強度に優れるものであった。
【0066】
実施例7
製造例3により得られたペースト塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、可塑剤としてジイソノニルフタレート((株)ジェイ・プラス製、グレード工業用)40重量部、充填剤として炭酸カルシウム(三共精粉(株)製、グレード一級)20重量部、顔料として酸化チタン(テイカ(株)製、(商品名)JR600A)15重量部、発泡剤としてアゾジカルボンアミド(大塚化学(株)製、(商品名)AZウルトラ1050)3重量部、脱芳香族化炭化水素類である減粘剤(安藤パラケミー(株)製、(商品名)EXSSOLTMD40)10重量部、安定剤としてCa/Zn系安定剤(大協化成工業(株)製、(商品名)LFX88)3重量部を配合しペースト塩化ビニル系樹脂組成物とし、ディゾルバーを用いて混練し、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを得た。
【0067】
得られたペースト塩化ビニル系樹脂組成物ビゾルの粘度は4750mPa・sであった。
【0068】
また、得られたペースト円環ビニル系樹脂組成物ゾルを、予め190℃で10秒加熱した難燃紙上に0.12mmの厚みでコーティングし、190℃で8秒加熱することにより、原反を得た。得られた原反の厚みを測定した後、225℃で25秒加熱することにより発泡体を得た。その後、得られた発泡体の厚みを測定し、発泡倍率、表面平滑性、隠ぺい性を評価した。試験結果を表1に示す。発泡倍率は5.6倍であり、表面平滑性、表面強度に優れるものであった。
【0069】
【0070】
比較例1
可塑剤80重量部とした以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩化ビニル系樹脂組成物、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを調製し、発泡体としての評価を行った。発泡倍率、表面平滑性、セル構造を評価した結果を表2に示す。発泡倍率は4.2倍であり発泡性に劣るものであった。
【0071】
比較例2
可塑剤40重量部、顔料0部とした以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩化ビニル系樹脂組成物、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを調製し、発泡体としての評価を行った。発泡倍率、表面平滑性、セル構造を評価した結果を表2に示した。隠ぺい性、表面平滑性に劣るものであった。
【0072】
比較例3
可塑剤40重量部、充填剤100重量部とした以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩化ビニル系樹脂組成物、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを調製し、発泡体としての評価を行った。発泡倍率、表面平滑性、セル構造を評価した結果を表2に示した。粘度、表面強度、表面平滑性に劣るものであった。
【0073】
比較例4
可塑剤40重量部、発泡剤7重量部とした以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩化ビニル系樹脂組成物、ペースト塩化ビニル系樹脂組成物ゾルを調製し、発泡体としての評価を行った。発泡倍率、表面平滑性、セル構造を評価した結果を表2に示す。発泡倍率は4.6倍であり、表面強度、表面平滑性に劣るものであった。
【0074】
本発明のペースト塩化ビニル系樹脂組成物は、発泡性を備え、高い表面強度、表面平滑性を提供するものであり、特に発泡壁紙用として優れた特性を有することから、その産業的価値は極めて高いものである。