IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 信越化学工業株式会社の特許一覧

特開2022-188573ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物及びその製造方法、並びにハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物からの(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物の製造方法
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022188573
(43)【公開日】2022-12-21
(54)【発明の名称】ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物及びその製造方法、並びにハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物からの(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物の製造方法
(51)【国際特許分類】
   C07C 67/00 20060101AFI20221214BHJP
   C07C 43/313 20060101ALI20221214BHJP
   C07C 41/52 20060101ALI20221214BHJP
   C07C 69/608 20060101ALI20221214BHJP
   C07C 51/09 20060101ALI20221214BHJP
   C07C 57/26 20060101ALI20221214BHJP
【FI】
C07C67/00
C07C43/313 CSP
C07C41/52
C07C69/608
C07C51/09
C07C57/26
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021096712
(22)【出願日】2021-06-09
(71)【出願人】
【識別番号】000002060
【氏名又は名称】信越化学工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100085545
【弁理士】
【氏名又は名称】松井 光夫
(74)【代理人】
【識別番号】100118599
【弁理士】
【氏名又は名称】村上 博司
(74)【代理人】
【識別番号】100160738
【弁理士】
【氏名又は名称】加藤 由加里
(74)【代理人】
【識別番号】100114591
【弁理士】
【氏名又は名称】河村 英文
(72)【発明者】
【氏名】山下 美与志
(72)【発明者】
【氏名】金生 剛
【テーマコード(参考)】
4H006
【Fターム(参考)】
4H006AA01
4H006AB84
4H006AC43
4H006AC46
4H006AC48
4H006AD11
4H006AD17
4H006BA51
4H006BB12
4H006BB14
4H006BB20
4H006BB25
4H006BC10
(57)【要約】      (修正有)
【課題】(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を合成するための新規な出発原料化合物および前記合成するための方法の提供。
【解決手段】下記一般式(1):(式中、Rは炭素数1~4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、X~Xは、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、X~Xのうち、1~3つはメチル基を表し、残りは水素原子を表し、Yはハロゲン原子を表す。)で表される化合物(1)を塩基の存在下で脱ハロゲン化水素反応させ、続いて転位反応に付して、下記一般式(2)で表される(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物を得る工程を少なくとも含む製造方法、並びに該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の加水分解反応により、下記一般式(3)で表される(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を提供する。

【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(1):
【化1】
(式中、Rは炭素数1~4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、X~Xは、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、X~Xのうち、1~3つはメチル基を表し、残りは水素原子を表し、Yはハロゲン原子を表す。)
で表されるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物を塩基の存在下で脱ハロゲン化水素反応させ、続いて転位反応に付して、下記一般式(2):
【化2】
(式中、Rは上記で定義した通りであり、X~Xの夫々は、上記一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。)
で表される(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物を得る工程
を少なくとも含む、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造方法。
【請求項2】
請求項1に記載の、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造方法と、
該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)を加水分解反応に付して、下記一般式(3):
【化3】
(式中、X~Xの夫々は、上記一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。)
で表される(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を得る工程
を少なくとも含む、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)の製造方法。
【請求項3】
下記一般式(4):
【化4】
(式中、Rは炭素数1~4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表す。)
で表されるアルキル=ビニル=エーテル化合物をハロゲン化剤によりハロゲン化して、ハロゲン化物を得、そして次に、該ハロゲン化物と、下記一般式(5):
【化5】
(式中、X~Xは、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、X~Xのうち、1~3つはメチル基を表し、残りは水素原子を表す。)
で表される2-シクロペンテン-1-オール化合物とを置換反応に付して、下記一般式(1):
【化6】
(式中、Rは上記で定義した通りであり、X~Xの夫々は、上記一般式(5)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変であり、Yはハロゲン原子を表す。)
で表されるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物を得る工程
を少なくとも含む、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の製造方法。
【請求項4】
請求項3に記載の、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の製造方法と、
該ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)を塩基の存在下で脱ハロゲン化水素反応させ、続いて転位反応に付して、下記一般式(2):
【化7】
(式中、Rは上記で定義した通りであり、X~Xの夫々は、上記一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。)
で表される(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物を得る工程
を少なくとも含む、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造方法。
【請求項5】
請求項4に記載の、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造方法と、
該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の加水分解反応により、下記一般式(3):
【化8】
(式中、X~Xの夫々は、上記一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。)
で表される(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を得る工程
を少なくとも含む、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)の製造方法。
【請求項6】
下記一般式(1):
【化9】
(式中、Rは炭素数1~4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、X~Xは、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、X~Xのうち、1~3つはメチル基を表し、残りは水素原子を表し、Yはハロゲン原子を表す。)
で表されるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規な化合物であるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物及びその製造方法に関する。本発明はまた、上記のハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物からの(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
カメムシ目コナカイガラムシ科に属する害虫であるコナカイガラムシ類は、ブドウ、リンゴ、ナシ、カキ、パイナップル、バナナ、コーヒー、カンキツ及び花卉等の多くの農業作物を吸汁加害し、更には、それらが排泄する糖分を含んだ甘露が菌類による病害を発生させる原因となることから、収量及び品質の低下が大きな問題となっている。
【0003】
一般的に、コナカイガラムシ類の防除には殺虫剤が用いられているが、該コナカイガラムシ類は葉及び/又は樹皮等の狭小部に生息し且つ体表が蝋状物質に覆われていることから、殺虫剤が虫体へ接触しにくいため、殺虫剤の効果は充分なものでは無い。
【0004】
また、近年、殺虫剤の使用による環境及び人的な健康への悪影響から、昆虫の性フェロモン物質を用いた交信攪乱(mating disruption)及び/又は大量誘殺(mass trapping)等の環境への影響が少なく、安全性の高い新たな防除技術の開発が求められている。これらの新たな防除技術開発のためには性フェロモン物質を工業的に、安価に、且つ大量に製造することが必要である。
【0005】
コナカイガラムシ類の性フェロモン物質としては、農業害虫として問題となっている約20種のコナカイガラムシ類が分泌する性フェロモン物質の構造が既に同定されており、その性フェロモン物質の中には、アルキル基により置換されたシクロペンタン環又はシクロペンテン環に、さらに2-アシロキシエチル基又はホルミルメチル基が結合した特徴的な構造を持つ化合物が知られている。
【0006】
具体的には、ロングテイルド=ミーリーバグ(Longtailed mealybug,学名:Pseudococcus longispinus)の性フェロモン物質は、光学活性な(-)-2-(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)エチル=アセテートであること(下記の非特許文献1)、及び、パイナップル=ミーリーバグ(Pineapple mealybug,学名:Dysmicoccus brevipes)の中で有性生殖を行う系統の性フェロモン物質は、光学活性な(1S,2S)-(-)-(1,2-ジメチル-3-メチレンシクロペンチル)アセトアルデヒドであること(下記の非特許文献2及び非特許文献3)が報告されている。
【0007】
また、この様な光学活性な性フェロモン物質の立体異性体であるエナンチオマー又はジアステレオマーは天然型フェロモン物質の誘引活性に悪影響を与えないことが報告されている(非特許文献1及び非特許文献3)。従って、性フェロモン物質を利用した防除技術の確立には、これらの天然型フェロモン物質を含んだ立体異性体混合物の製造方法の確立が、安価なフェロモン物質の供給及び経済的な防除の観点から有効であると考えられている。
【0008】
これらフェロモン物質の立体異性体混合物の製造に関して以下の方法が報告されている。例えば、ロングテイルド=ミーリーバグの性フェロモン物質である(-)-2-(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)エチル=アセテートの立体異性体混合物は、3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オールをアセチル化し、その後、反応生成物を塩基、続いて、塩化t-ブチルジメチルシランと反応させ、アイルランド-クライゼン(Ireland-Claisen)転位反応により(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸を中間体として合成し、その後、該中間体の官能基を目的の官能基に変換する方法が報告されている(下記の非特許文献4)。
【0009】
また、パイナップル=ミーリーバグの性フェロモン物質である(1S,2S)-(-)-(1,2-ジメチル-3-メチレンシクロペンチル)アセトアルデヒドの立体異性体混合物は、2,3-ジメチル-2-シクロペテン-1-オールをアセチル化し、その後、反応生成物を塩基、続いて、塩化トリメチルシランと反応させ、アイルランド-クライゼン(Ireland-Claisen)転位反応により(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸を中間体として合成し、その後、該中間体の骨格を目的化合物の骨格に変換し、該変換後の化合物中の官能基を目的の官能基に変換して、エナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物を合成する方法が報告されている(下記の非特許文献5)。
【0010】
また、上記アイルランド-クライゼン(Ireland-Claisen)転位反応と同様に、2-シクロペンテン-1-オール化合物等のアリルアルコール類のクライゼン(Claisen)転位型の反応として、2-シクロペテン-1-オール化合物をプロピオン酸等の弱酸性触媒の存在下で、オルト酢酸トリアルキルと反応させて、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物を合成するジョンソン-クライゼン(Johnson-Claisen)転位反応が知られている(下記の非特許文献6)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0011】
【非特許文献1】R.Ramesh et al., J.Org.Chem.,2013,78,6281-6284.
【非特許文献2】J.Tabata et al., J.R.Soc.Interface,14(2017).(下記URLからダウンロード可能:<https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsif.2017.0027>)
【非特許文献3】K.Mori et al., Tetrahedron,73(2017)6530-6541.
【非特許文献4】J.G.Millar et al., Synlett,15(2010)2319-2321.
【非特許文献5】K.Mori et al., Tetrahedron,72(2016)6578-6588
【非特許文献6】W.S.Johnson et al., J.Am.Chem.Soc.,92(1970)741-743.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
上記で述べた通り、何れの文献においても(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を有用な合成中間体として用いて、目的とするコナカイガラムシ類の性フェロモン物質を製造することが報告されており、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物の工業的且つ安価な製造方法の確立が求められている。
【0013】
しかしながら、非特許文献4及び非特許文献5に記載のアイルランド-クライゼン(Ireland-Claisen)転位反応を用いる合成方法は、発火性のある有機リチウム化合物及びリチウムアミドを使用すること、-78℃という極低温下における反応が必要であること、並びに工業的に比較的高価な塩化トリアルキルシランを使用すること等の問題点があった。
【0014】
また、非特許文献6に記載の2-シクロペンテン-1-オール化合物を弱酸性触媒の存在下で、オルト酢酸トリアルキルと反応するジョンソン-クライゼン(Johnson-Claisen)転位反応を用いた(2-シクロペンテニル)酢酸エステル類の合成は、原料の2-シクロペテン-1-オール化合物の脱水反応等が優先して起こるため、収率が極めて低いという問題があった(非特許文献4並びに本願明細書の比較例1及び比較例2を参照)。この様に、従来の技術では、工業的且つ経済的な大量製造が不可能であった。
【0015】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、従来技術の上記問題点を解決し、コナカイガラムシ類のフェロモン物質の合成中間体である(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を合成する為の新規な出発原料化合物を提供することを目的とする。
【0016】
また、本発明は、従来技術の上記問題点を解決し、コナカイガラムシ類のフェロモン物質の合成中間体である(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物の工業的且つ経済的な製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、新規な化合物であるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物を提供するとともに、該ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物を塩基の存在下で脱ハロゲン化水素反応させ、続いて転位反応に付すことにより、発火性を有する原料及び工業的に高価な原料を使用せず、工業的に容易に適用可能な反応温度範囲において、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物を製造できることを見出した。
【0018】
また、本発明者らは、上記で得られた(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物の加水分解反応により、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を効率よく且つ工業的に製造できることを見出し、本発明を成すに至った。
【0019】
本発明の一つの態様としては、下記一般式(1):
【化1】
(式中、Rは炭素数1~4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、X~Xは、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、X~Xのうち、1~3つはメチル基を表し、残りは水素原子を表し、Yはハロゲン原子を表す。)
で表されるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物を塩基の存在下で脱ハロゲン化水素反応させ、続いて転位反応に付して、下記一般式(2):
【化2】
(式中、Rは上記で定義した通りであり、X~Xの夫々は、上記一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。)
で表される(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物を得る工程
を少なくとも含む、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造方法を提供する。
【0020】
また、本発明の別の態様としては、
上記に記載の、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造方法と、
該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)を加水分解反応に付して、下記一般式(3):
【化3】
(式中、X~Xの夫々は、上記一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。)
で表される(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を得る工程
を少なくとも含む、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)の製造方法を提供する。
【0021】
さらに、本発明の別の態様としては、下記一般式(4):
【化4】
(式中、Rは炭素数1~4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表す。)
で表されるアルキル=ビニル=エーテル化合物をハロゲン化剤によりハロゲン化して、ハロゲン化物を得、そして次に、該ハロゲン化物と、下記一般式(5):
【化5】
(式中、X~Xは、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、X~Xのうち、1~3つはメチル基を表し、残りは水素原子を表す。)
で表される2-シクロペンテン-1-オール化合物とを置換反応に付して、下記一般式(1):
【化6】
(式中、Rは上記で定義した通りであり、X~Xの夫々は、上記一般式(5)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変であり、Yはハロゲン原子を表す。)
で表されるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物を得る工程
を少なくとも含む、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の製造方法を提供する。
【0022】
また、本発明の別の態様としては、
上記に記載の、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の製造方法と、
該ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)を、塩基の存在下で脱ハロゲン化水素反応させ、続いて転位反応に付して、下記一般式(2):
【化7】
(式中、Rは上記で定義した通りであり、X~Xの夫々は、上記一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。)
で表される(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物を得る工程
を少なくとも含む、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造方法を提供する。
【0023】
さらに、本発明の別の態様としては、
上記に記載の、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造方法と、
該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の加水分解反応により、下記一般式(3):
【化8】
(式中、X~Xの夫々は、上記一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。)
で表される(2-シクロペンテニル)酢酸化合物を得る工程
を少なくとも含む、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)の製造方法を提供する。
【0024】
また、本発明の別の態様としては、下記一般式(1):
【化9】
(式中、Rは炭素数1~4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、X~Xは、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、X~Xのうち、1~3つはメチル基を表し、残りは水素原子を表し、Yはハロゲン原子を表す。)
で表されるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)を提供する。
【発明の効果】
【0025】
本発明によれば、新規な化合物であるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)を提供する。
また、本発明によれば、上記のハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)を出発原料として使用することにより、発火性を有する原料及び工業的に高価な原料を使用することなしに、工業的に容易に適用可能な反応温度範囲において、コナカイガラムシ類のフェロモン物質の有効な合成中間体である(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)を製造することができる。
さらに、本発明によれば、該得られた(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の加水分解反応により、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)を工業的且つ経済的に製造することができる。
【0026】
また、上記の新規な化合物であるであるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)は、プロスタグランジン類縁体の合成中間体としても有用である。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下に、本発明を実施するための形態を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0028】
A.下記の一般式(1)で表される、新規な化合物であるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物について、以下に説明する。
【化10】
【0029】
上記一般式(1)において、Rは炭素数1~4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表す。該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基及びn-ブチル基等の直鎖状のアルキル基;並びに、イソプロピル基及びイソブチル基等の分岐鎖状のアルキル基が挙げられ、反応性及び/又は収率の観点から、メチル基、エチル基及びn-プロピル基が好ましい。
上記一般式(1)において、X~Xは、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、X~Xのうち、1~3つはメチル基を表し、残りは水素原子を表す。
~Xのうちメチル基が1つである場合:X、X、X、X、X、X及びXのうちのいずれか一つがメチル基である。例えば、下記の実施例1-7は、Xがメチル基であり、残りが水素原子である場合を示す。
~Xのうちメチル基が2つの場合:Xがメチル基である場合、X、X、X、X、X及びXのうちのいずれか一つがメチル基である;Xがメチル基である場合、X、X、X、X、X及びXのうちのいずれか一つがメチル基である;Xがメチル基である場合、X、X、X、X、X及びXのうちのいずれか一つがメチル基である;Xがメチル基である場合、X、X、X、X、X及びXのうちのいずれか一つがメチル基である;Xがメチル基である場合、X、X、X、X、X及びXのうちのいずれか一つがメチル基である;Xがメチル基である場合、X、X、X、X、X及びXのうちのいずれか一つがメチル基である;並びに、Xがメチル基である場合、X、X、X、X、X及びXのうちのいずれか一つがメチル基である。例えば、下記の実施例1-5は、X及びXがメチル基であり、残りが水素原子である場合を示す;下記の実施例1-6は、X及びXがメチル基であり、残りが水素原子である場合を示す。
~Xのうちメチル基が3つの場合:X及びXがメチル基である場合、X、X、X、X及びXのいずれか一つがメチル基である;X及びXがメチル基である場合、X、X、X、X及びXのいずれか一つがメチル基である;X及びXがメチル基である場合、X、X、X、X及びXのいずれか一つがメチル基である;X及びXがメチル基である場合、X、X、X、X及びXのいずれか一つがメチル基である;X及びXがメチル基である場合、X、X、X、X及びXのいずれか一つがメチル基である;X及びXがメチル基である場合、X、X、X、X及びXのいずれか一つがメチル基である;上記の3つのメチル基の組み合わせ以外の全てのありうる組み合わせがありうる。例えば、下記の実施例1-1、1-2、1-3及び1-4は、X、X及びXがメチル基であり、残りが水素原子である場合を示す。
別の実施態様として、X~Xのうち、Xが水素原子である場合が好ましい。
別の実施態様として、特には、X~Xのうち、X及びXが水素原子である場合が好ましく、X、X、X及びXが水素原子であり、且つX、X及びXがメチル基であることがより好ましい(下記の実施例1-1、実施例1-2、実施例1-3及び実施例1-4を参照)。
別の実施態様として、特には、X~Xのうち、X及びXが水素原子である場合が好ましく、X、X、X、X及びXが水素原子であり、且つX及びXがメチル基であること(下記の実施例1-5を参照)、X、X、X、X及びXが水素原子であり、且つX及びXがメチル基であること(下記の実施例1-6を参照)、又はX、X、X、X、X及びXが水素原子であり、且つXがメチル基であることが好ましい(下記の実施例1-7を参照)。
上記一般式(1)において、Yはハロゲン原子を表す。該ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられ、反応性及び/又は収率の観点から、好ましくは臭素原子又はヨウ素原子である。
【0030】
上記ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)としては、例えば、下記の化合物が挙げられる:
クロロアセトアルデヒド=メチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=3-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、クロロアルデヒド=n-ブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=メチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=エチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=メチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=3-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=メチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=エチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=メチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=3-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=メチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=エチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=イソプロピル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソプロピル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=イソプロピル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソプロピル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、クロロアルデヒド=n-ブチル=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ブロモアルデヒド=n-ブチル=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ヨードアルデヒド=n-ブチル=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=メチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-プロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=メチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=エチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-プロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=メチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-プロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=メチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=エチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-プロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=メチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-プロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=メチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=エチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-プロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソプロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソプロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物。
【0031】
更に、該ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)としては、エナンチオマー、ジアステレオマー並びにこれら立体異性体の同量及び非同量の混合物等が挙げられる。
【0032】
次に、上記ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の製造方法について、以下に説明する。
該ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)は、例えば、下記に示す反応式の通り、下記の一般式(4)で表されるアルキル=ビニル=エーテル化合物をハロゲン化剤によりハロゲン化して、ハロゲン化物を得、そして次に、該ハロゲン化物と、下記一般式(5)で表される2-シクロペンテン-1-オール化合物とを置換反応に付すことによって得られる(下記の実施例1-1~実施例1-7を参照)。
【化11】
【0033】
以下に、該ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の上記の合成方法について、さらに詳述する。
【0034】
出発原料である上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)について、以下に説明する。
上記一般式(4)におけるRは、上記一般式(1)で定義した通りである。
該アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)としては、メチル=ビニル=エーテル、エチル=ビニル=エーテル、n-プロピル=ビニル=エーテル及びn-ブチル=ビニル=エーテル等の直鎖状のアルキル=ビニル=エーテル;並びに、イソプロピル=ビニル=エーテル及びイソブチル=ビニル=エーテル等の分岐鎖状のアルキル=ビニル=エーテルが挙げられる。
該アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)は、市販されているものでもよく、又は独自に合成したものであってもよい。
【0035】
上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)のハロゲン化は、ハロゲン化剤を用いて行うことができ、必要に応じて加熱下又は冷却下で行うことができる。
該ハロゲン化において使用されるハロゲン化剤としては、塩素、塩化スルフリル、N-クロロスクシンイミド、ヨードベンゼン=ジクロリド、テトラブチルアンモニウム=ヨードテトラクロリド、塩化チタン(IV)及び塩化銅(II)等の塩素化剤;臭素、N-ブロモスクシンイミド、N-ブロモアセトアミド、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン、テトラブチルアンモニウム=トリブロミド、フェニルトリメチルアンモニウム=トリブロミド、ヨードベンゼン=ジブロミド、臭化銅(II)、臭化銅(I)、臭化マグネシウム(II)及び臭化アルミニウム等の臭素化剤;ヨウ素、N-ヨードスクシンイミド及び1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン等のヨウ素化剤;並びに、一塩化ヨウ素及び四塩化ヨウ素酸カリウム等の塩素ヨウ素化剤が挙げられ、反応性及び/又は収率の観点から臭素化剤及びヨウ素化剤が好ましく、臭素化剤のうちの臭素及びN-ブロモスクシンイミド、並びにヨウ素化剤のうちのヨウ素及びN-ヨードスクシンイミドがより好ましい。
該ハロゲン化に使用されるハロゲン化剤の使用量は、上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)及び/又は上記ハロゲン化剤の構造及び/又は反応性により異なるが、該アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)1モルに対して、0.2モル~5.0モルが好ましく、収率及び/又は不純物の副生の観点から、0.5モル~2.0モルがより好ましい。
【0036】
該ハロゲン化に使用される溶媒としては、該ハロゲン化反応に悪影響を与えない溶媒であれば、任意に使用することができる。例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素及び1,2-ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒;ジエチル=エーテル、ジ-n-ブチル=エーテル、ジ-t-ブチル=エーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン及びジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル系溶媒;ヘキサン及びヘプタン等の炭化水素系溶媒;並びに、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチル=スルホキシド及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒類が挙げられ、反応性の観点からハロゲン系溶媒、エーテル系溶媒類及び非プロトン性極性溶媒類が好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよく、上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)及び/又は上記ハロゲン化剤の種類及び/又は反応性及び/又は選択性を考慮して任意に選択できる。
該ハロゲン化に使用される溶媒の使用量としては、上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)及び/又は上記ハロゲン化剤の種類及び/又は反応性を考慮して任意に選択できる。例えば、該アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)1モルに対して、50g~10000gが好ましく、反応性及び/又は不純物の副生の観点から500g~8000gがより好ましい。
【0037】
該ハロゲン化の反応温度は、上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)及び/又はハロゲン化剤の反応性及び/又は不純物の生成を考慮して任意に選択できる。例えば、-60℃~150℃が好ましく、反応性及び/又は不純物の生成の観点から-20℃~50℃がより好ましい。
該ハロゲン化の反応時間は、上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)及び/又はハロゲン化剤の消失を確認するために、ガスクロマトグラフィー及び/又は薄層クロマトグラフィー等で上記反応の進行を追跡して、該アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)及び/又はハロゲン化剤の反応性等により最適化することが好ましく、例えば、通常0.5時間~168時間が好ましく、収率及び/又は不純物の生成の観点から0.5時間~24時間がより好ましく、0.5時間~6時間がさらに好ましい。
【0038】
上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)を上記ハロゲン化剤によりハロゲン化して得られるハロゲン化物は、下記一般式(7)で表される、アルキル=1,2-ジハロエチル=エーテルと考えられる。また、該ハロゲン化物は、ハロゲン化後に単離及び/又は生成して、次工程に使用してもよく、又は、ハロゲン化後に単離及び/又は生成することなしに、反応液のまま次工程に使用してもよい。
【化12】
上記一般式(7)において、Rは上記一般式(4)で定義した通りであり、Yは互いに独立して、ハロゲン原子を表す。該ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられ、収率及び/又は反応性の観点から、好ましくは臭素原子又はヨウ素原子である。該Yは互いに、同じであってもよく又は異なっていてもよい。ハロゲン化剤として、例えば、一塩化ヨウ素及び四塩化ヨウ素酸カリウム等の塩素ヨウ素化剤を用いた場合、Yは互いに異なっていてもよい。
【0039】
次に、2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)について、以下に説明する。
上記一般式(5)におけるX~Xは、上記一般式(1)で定義した通りである。ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)が2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)から合成される場合に、該一般式(1)中のX~Xはそれぞれ、該一般式(5)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。
2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)としては、3-メチル-2-シクロペンテン-1-オール及び5-メチル-2-シクロペンテン-1-オール等のモノメチル-2-シクロペンテン-1-オール類;2,3-ジメチル-2-シクロペンテン-1-オール及び5,5-ジメチル-2-シクロペンテン-1-オール等のジメチル-2-シクロペンテン-1-オール類;並びに、3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール及び2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール等のトリメチル-2-シクロペンテン-1-オール類が挙げられる。
該2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)は、市販されているものでもよく、又は独自に合成したものであってもよい。
【0040】
上記置換反応において、上記ハロゲン化物中のハロゲン(すなわち、2級のY)が2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)に置換されることによって、上記ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)が生成される。
上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)の使用量としては、上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)1モルに対して、0.2モル~5.0モルが好ましく、収率及び/又は副生成物の生成及び/又は経済性の観点から0.5モル~2.0モルがより好ましい。
【0041】
該置換反応は、必要に応じて加熱下又は冷却下で行うことができ、また上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)及び上記ハロゲン化物の反応性及び/又は不純物の副生を考慮して塩基の存在下で実施することができる。
該塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアミノピリジン及びN,N-ジメチルアニリン等のアミン類;n-ブチルリチウム、メチルリチウム及びフェニルリチウム等の有機金属化合物;リチウム=ジイソプロピルアミド、リチウム=ヘキサメチルジシラジド、ナトリウム=ヘキサメチルジシラジド及びリチウム=ジシクロヘキシルアミド等の金属アミド類;水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等の金属水酸化物;並びに、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウム等の金属炭酸塩が挙げられる。
該塩基は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよく、上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)及び/又は上記ハロゲン化物の反応性及び/又は不純物の生成を考慮して任意に選択できる。
該塩基の使用量としては、上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)及び/又は上記ハロゲン化物の反応性及び/又は不純物の生成を考慮して任意に選択できる。例えば、上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)1モルに対して、0.5モル~5.0モルが好ましく、反応性及び/又は経済性の観点から0.8モル~2.0モルがより好ましい。
【0042】
該置換反応に使用される溶媒としては、該置換反応に悪影響を与えない溶媒であれば、任意に使用することができ、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素及び1,2-ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン及びトルエン等の炭化水素系溶媒類;ジエチル=エーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン及びエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル系溶媒類;アセトニトリル等のニトリル系溶媒;アセトン、メチル=エチル=ケトン及びジイソブチル=ケトン等のケトン系溶媒類;酢酸エチル及び酢酸ブチル等のエステル系溶媒類;並びに、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチル=スルホキシド及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒類が挙げられ、反応性及び/又は収率の観点から、ハロゲン系溶媒、エーテル系溶媒類及び非プロトン性極性溶媒類が好ましい。
該溶媒は1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよく、上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)及び/又は上記ハロゲン化物の種類及び/又は反応性及び/又は選択性を考慮して任意に選択できる。
また、該溶媒としては、上記ハロゲン化に使用した溶媒をそのまま使用することができ、更に反応性の向上及び/又は濃度の調整のために置換反応へハロゲン化において使用した溶媒又はハロゲン化において使用した溶媒とは異なる溶媒を新たに添加することができる。
該置換反応に使用される溶媒の使用量としては、上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)及び/又は上記ハロゲン化物の反応性及び/又は不純物の生成を考慮して任意に選択できる。例えば、2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)1モルに対して、50g~10000gが好ましく、反応性及び/又は不純物の副生の観点から500g~8000gがより好ましい。
【0043】
該置換反応の反応温度は、上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)及び/又は上記ハロゲン化物の反応性及び/又は不純物の生成を考慮して任意に選択できる。例えば、-60℃~150℃が好ましく、反応性及び/又は不純物の生成の観点から-20℃~50℃がより好ましい。
該置換反応の反応時間は、上記2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)及び/又は上記ハロゲン化物の消失を確認するために、ガスクロマトグラフィー及び/又は薄層クロマトグラフィー等で上記反応の進行を追跡して、該2-シクロペンテン-1-オール化合物(5)及び/又は該ハロゲン化物の反応性等により最適化することが好ましく、例えば、通常1時間~168時間が好ましく、収率及び/又は不純物の生成の観点から1時間~24時間がより好ましく、1時間~6時間がさらに好ましい。
【0044】
該置換反応により得られるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の単離及び/又は精製は、減圧蒸留及び/又は各種クロマトグラフィー等の通常の有機合成における精製方法から、適宜選択して用いることができるが、工業的経済性の観点から減圧蒸留が好ましい。また、該置換反応により得られるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)が十分な純度を有している場合には、粗生成物を精製せずにそのまま次の工程に用いてもよい。
【0045】
B.次に、下記の一般式(2)で表される、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物の製造方法について以下に説明する。
(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)は、下記の反応式に示される通り、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)を塩基存在下で脱ハロゲン化水素(HY)反応させ、続いて転位反応に付すことにより得られる(下記の実施例2-1~実施例2-9を参照)。
【化13】
【0046】
出発物質であるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)については、上記で述べた通りである。上記一般式(1)におけるRは上記で定義した通りであるが、反応性の観点から、炭素数1~4の直鎖状のアルキル基が好ましく、反応性の観点及び入手容易性の観点から、炭素数1~3の直鎖状のアルキル基、すなわち、メチル基、エチル基及びn-プロピル基がより好ましい。
【0047】
次に、上記転位反応により得られる上記(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)について、以下に説明する。
上記一般式(2)におけるR及びX~Xは、上記一般式(1)で定義した通りである。(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)がハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)から合成される場合に、該一般式(2)中のX~Xはそれぞれ、該一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。
【0048】
該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)としては、(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸メチル、(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル、(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-プロピル、(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル、(4-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸メチル、(4-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(4-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-プロピル及び(4-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル等の(モノメチル-2-シクロペンテニル)酢酸直鎖状アルキルエステル;(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル、(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソブチル、(4-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル及び(4-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソブチル等の(モノメチル-2-シクロペンテニル)酢酸分岐鎖状アルキルエステル;(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸メチル、(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル、(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-プロピル、(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル、(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸メチル、(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル、(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-プロピル及び(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル等の(ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸直鎖状アルキルエステル;(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル、(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソブチル、(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル及び(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソブチル等の(ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸分岐鎖状アルキルエステル;(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸メチル、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-プロピル、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル、(1,2,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸メチル、(1,2,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル、(1,2,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-プロピル及び(1,2,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル等の(トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸直鎖状アルキルエステル;並びに、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソブチル、(1,2,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル及び(1,2,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソブチル等の(トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸分岐鎖状アルキルエステルが挙げられる。
【0049】
更に、上記一般式(2)において1つ以上の不斉炭素原子を有する場合、エナンチオマー、ジアステレオマー並びにこれら立体異性体の同量及び非同量の混合物が挙げられる。
【0050】
上記脱ハロゲン化水素反応は、塩基の存在下で行われ、必要に応じて加熱下又は冷却下で行うことができる。
脱ハロゲン化水素反応に使用される塩基としては、例えば、ナトリウム=メトキシド、ナトリウム=エトキシド、ナトリウム=t-ブトキシド、リチウム=メトキシド、リチウム=エトキシド、リチウム=t-ブトキシド、カリウム=メトキシド、カリウム=エトキシド及びカリウム=t-ブトキシド等の金属アルコキシド類;水酸化ナトリウム、水酸化リチウム及び水酸化カリウム等の金属水酸化物;メチルリチウム、エチルリチウム、n-ブチルリチウム及び塩化メチルマグネシウム等の有機金属試薬;リチウム=ジイソプロピルアミド、リチウム=ヘキサメチルジシラジド、ナトリウム=ヘキサメチルジシラジド及びリチウム=ジシクロヘキシルアミド等の金属アミド類;並びに、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン、ピロリジン、ピペリジン、コリジン、ルチジン、モルホリン、ピペラジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン及び1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン等の有機窒素化合物類が挙げられ、反応性及び/又は不純物生成の観点から金属アルコキシド類が好ましい。
該塩基は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよく、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の種類及び/又は反応性及び/又は選択性を考慮して任意に選択できる。
該塩基の使用量としては、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の構造及び/又は反応性により異なるが、該ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)1モルに対して、0.2モル~5.0モルが好ましく、収率及び/又は不純物生成の観点から0.5モル~2.0モルがより好ましい。
【0051】
該脱ハロゲン化水素反応に使用される溶媒としては、該脱ハロゲン化水素反応に悪影響を与えない溶媒であれば、任意に使用することができ、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピル=アルコール、t-ブチル=アルコール等のアルコール系溶媒;ジエチル=エーテル、ジ-n-ブチル=エーテル、ジ-t-ブチル=エーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン及びジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の炭化水素系溶媒;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ジメチル=スルホキシド、ヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒類;並びに、アセトニトリル等のニトリル系溶媒が挙げられ、反応性の観点からエーテル系溶媒及び非プロトン性極性溶媒類が好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよく、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の種類及び/又は反応性及び/又は選択性を考慮して任意に選択できる。
該溶媒の使用量は、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の反応性及び/又は溶解性を考慮して任意に選択できる。例えば、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)1モルに対して、30g~10000gが好ましく、反応性及び/又は経済性の観点から100g~5000gがより好ましい。
【0052】
該脱ハロゲン化水素反応の反応温度は、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の反応性及び/又は不純物の生成を考慮して任意に選択できる。例えば、-60℃~150℃が好ましく、反応性及び/又は不純物の生成の観点から-20℃~80℃がより好ましい。
該脱ハロゲン化水素反応の反応時間は、基質であるハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の消失を確認するために、ガスクロマトグラフィー及び/又は薄層クロマトグラフィー等で上記反応の進行を追跡して、該ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の反応性等により最適化することが好ましく、例えば、通常1時間~168時間が好ましく、収率及び/又は不純物の生成の観点から1時間~24時間がより好ましく、1時間~12時間がよりさらに好ましい。
【0053】
該脱ハロゲン化水素反応後、該反応系内では、脱ハロゲン化水素反応生成物として、下記一般式(6)で表されるアルキル=2-シクロペンテニル=ケテン=アセタール化合物が生成していると考えられる。
【化14】
上記一般式(6)中、R、X~Xは、上記一般式(1)で定義した通りである。アルキル=2-シクロペンテニル=ケテン=アセタール化合物(6)がハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)から合成される場合に、該一般式(6)中のX~Xはそれぞれ、該一般式(1)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。
【0054】
上記脱ハロゲン化水素反応生成物は、減圧蒸留及び/又は各種クロマトグラフィー等の通常の有機合成における精製方法により単離及び/又は精製し、その後に、次の転位反応に使用することができる。該脱ハロゲン化水素反応生成物の性質上、単離及び/又は精製が困難である場合には、そのまま次の転位反応に使用することが好ましい。
【0055】
次に、上記転位反応では、下記の反応式に示される通り、[3,3]シグマトロピー転位により、上記脱ハロゲン化水素反応生成物から(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)が生成される。該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)におけるXがメチル基である場合、アルコキシカルボニルメチル基が結合する炭素が4級となって立体障害が大きくなるため、通常のアニオン種等を用いた方法での構築は困難と予想され、[3,3]シグマトロピー転位を用いる製造方法が有効であると考えられる。
【化15】
【0056】
該転位反応は、溶媒中又は溶媒を使用せず行うことができ、必要に応じて加熱下又は冷却下で行うことができる。
該転位反応に使用される溶媒としては、該転位反応に悪影響を与えない溶媒であれば、任意に使用することができ、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピル=アルコール及びt-ブチル=アルコール等のアルコール系溶媒;ジエチル=エーテル、ジ-n-ブチル=エーテル、ジ-t-ブチル=エーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン及びジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の炭化水素系溶媒;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ジメチル=スルホキシド及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒類;並びに、アセトニトリル等のニトリル系溶媒が挙げられ、反応性の観点からエーテル系溶媒及び非プロトン性極性溶媒類が好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種以上を使用してもよく、上記脱ハロゲン化反応生成物の種類及び/又は反応性を考慮して任意に選択できる。
【0057】
また、上記脱ハロゲン化反応生成物を単離及び/又は精製せずに、引き続き転位反応において使用する場合、該脱ハロゲン化水素反応に使用した溶媒をそのまま、該転位反応において使用することができ、更に反応温度及び/又は濃度の調節のために、該転位反応において溶媒を新たに添加することができる。
該転位反応に使用される溶媒の使用量は、基質である上記脱ハロゲン化水素反応生成物の反応性及び/又は溶解性を考慮して任意に選択できる。例えば、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)又は上記脱ハロゲン化水素反応生成物1モルに対して、0g超~10000gが好ましく、反応性及び/又は経済性の観点から50g~3000gがより好ましい。
【0058】
該転位反応の反応温度は、上記脱ハロゲン化水素反応生成物の反応性及び/又は不純物の生成を考慮して任意に選択できる。例えば、-60℃~250℃が好ましく、反応性及び/又は不純物の生成の観点から0℃~150℃がより好ましい。
該転位反応の反応時間は、上記脱ハロゲン化水素反応生成物の消失を確認するためにガスクロマトグラフィー及び/又は薄層クロマトグラフィー等で上記反応の進行を追跡して、該脱ハロゲン化水素反応生成物の反応性等により、最適化することが好ましく、例えば、通常1時間~168時間が好ましく、収率及び/又は不純物の生成の観点から1時間~24時間がより好ましく、1時間~6時間がよりさらに好ましい。
【0059】
該転位反応により得られる(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の単離及び/又は精製は、減圧蒸留及び/又は各種クロマトグラフィー等の通常の有機合成における精製方法から、適宜選択して用いることができるが、工業的経済性の観点から減圧蒸留が好ましい。また、該転位反応により得られる(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)が十分な純度を有している場合には、粗生成物を精製せずにそのまま次の工程に用いてもよい。
【0060】
C.下記の一般式(3)で表される、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物の製造方法について、以下に説明する。
(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)は、下記の反応式に示される通り、上記B.で得られた(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)を加水分解反応に付すことにより得られる(下記の実施例3-1~実施例3-5を参照)。
【化16】
【0061】
出発物質である(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)については、上記で述べた通りである。
【0062】
次に、上記加水分解反応により得られる(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)について、以下に説明する。
上記一般式(3)において、X~Xは、上記一般式(1)で定義した通りである。(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)が(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)から合成される場合に、該一般式(3)中のX~Xはそれぞれ、該一般式(2)中で選択した水素原子又はメチル基のまま不変である。
【0063】
該(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)としては、(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸及び(4-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸等の(モノメチル-2-シクロペンテニル)酢酸;(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸及び(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸等の(ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸;並びに、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸及び(1,2,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸等の(トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸が挙げられる。
【0064】
更に、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)が1つ以上の不斉炭素原子を有する場合、エナンチオマー、ジアステレオマー並びにこれら立体異性体の同量及び非同量の混合物が挙げられる。
【0065】
上記加水分解反応は、公知の加水分解反応を用いておこなうことができ、必要に応じて加熱下又は冷却下で行うことができる。
該加水分解反応は、例えば、塩基を使用した塩基性条件下、酸を使用した酸性条件下、又は塩類若しくはハロゲン化シラン類を使用した中性条件下で行うことができる。
【0066】
塩基性条件下での加水分解に用いる塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム及び水酸化バリウム等の水酸化物塩類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウム等の炭酸塩類又は炭酸水素塩類;並びに、ナトリウム=メトキシド、ナトリウム=エトキシド、ナトリウム=t-ブトキシド、リチウム=メトキシド、リチウム=エトキシド、リチウム=t-ブトキシド、カリウム=メトキシド、カリウム=エトキシド及びカリウム=t-ブトキシド等のアルコキシド類を挙げることができる。
該塩基は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよく、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の種類及び/又は反応性及び/又は選択性を考慮して任意に選択できる。
【0067】
酸性条件下での加水分解に使用する酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸及び硝酸等の無機酸類;酢酸、ギ酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びp-トルエンスルホン酸等の有機酸類;並びに、三塩化アルミニウム、アルミニウム=エトキシド、アルミニウム=イソプロポキシド、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、四塩化スズ、四臭化スズ、二塩化ジブチルスズ、ジブチルスズジメトキシド、ジブチルスズオキシド、四塩化チタン、四臭化チタン、チタン(IV)=メトキシド、チタン(IV)=エトキシド及びチタン(IV)=イソプロポキシド等のルイス酸類を挙げることができる。
該酸は、1種類又は必要に応じて、2種以上を使用してもよく、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の種類及び/又は反応性及び/又は選択性を考慮して任意に選択できる。
【0068】
中性条件下での加水分解に使用する塩類又はハロゲン化シラン類としては、例えば、ヨウ化リチウム、臭化リチウム、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、リチウム=メタンチオレート及びナトリウム=ベンゼンチオレート等の塩類;並びに、ヨウ化トリメチルシラン、臭化トリメチルシラン等のハロゲン化シラン類を挙げることができる。
該塩類又はハロゲン化シラン類は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよく、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の種類及び/又は反応性及び/又は選択性を考慮して任意に選択できる。
【0069】
該加水分解反応は、塩基性条件下での加水分解が好ましく、収率及び/又は不純物生成の観点から水酸化物塩類、炭酸塩類又は炭酸水素塩類による加水分解反応がより好ましい。
該加水分解反応に使用する塩基、酸、又は塩類若しくはハロゲン化シラン類の使用量は、該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の反応性等により、触媒量の非常に少ない量から大過剰量の範囲で任意に設定することができ、例えば、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)1モルに対して、0.1モル~50.0モルが好ましく、反応時間及び/又は収率の観点から0.5モル~10.0モルがより好ましい。
【0070】
該加水分解反応に使用される溶媒としては、該加水分解反応に悪影響を与えない溶媒であれば、任意に使用することができ、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロピル=アルコール及びt-ブチル=アルコール等のアルコール系溶媒;ジエチル=エーテル、ジ-n-ブチル=エーテル、ジ-t-ブチル=エーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン及びジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の炭化水素系溶媒;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ジメチル=スルホキシド及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒類;並びに、アセトニトリル等のニトリル系溶媒が挙げられ、反応性の観点からアルコール系溶媒及びエーテル系溶媒類が好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよく、上記(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の種類及び/又は反応性を考慮して任意に選択できる。
該溶媒の使用量は、上記(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の反応性及び/又は溶解性を考慮して任意に選択できる。例えば、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)1モルに対して、30g~20000gが好ましく、反応性及び/又は経済性の観点から50g~8000gがより好ましい。
【0071】
該加水分解反応の反応温度は、上記(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の反応性及び/又は不純物の生成を考慮して任意に選択できる。例えば、-60℃~250℃が好ましく、反応性及び/又は不純物の生成の観点から0℃~100℃がより好ましい。
該加水分解反応の反応時間は、基質である上記(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の消失を確認するために、ガスクロマトグラフィー及び/又は薄層クロマトグラフィー等で上記反応の進行を追跡して、該(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の反応性等により最適化することが好ましく、例えば、通常1時間~168時間が好ましく、収率及び/又は不純物の生成の観点から1時間~24時間がより好ましく、1時間~12時間がよりさらに好ましい。
【0072】
また、該加水分解反応により得られる(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)は、塩基性の条件下で、カルボン酸塩として水層へ溶解し、抽出し、そして、有機層を分液し、その後、該得られた水層を酸性化して有機溶媒により再抽出することができる。
【0073】
該加水分解反応より得られる(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)の単離及び/又は精製は、減圧蒸留及び/又は各種クロマトグラフィー等の通常の有機合成における精製方法から適宜選択して用いることができるが、工業的経済性の観点から、減圧蒸留が好ましい。また、目的物である(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)が十分な純度を有している場合には、粗生成物を精製せずにそのまま次の工程に用いてもよい。
【0074】
以上のようにして、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)を塩基の存在下で脱ハロゲン化水素反応させ、続いて転位反応に付すことにより、発火性を有する原料及び工業的に高価な原料を使用せずに、工業的に容易に適用可能な反応温度範囲において、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)を効率よく且つ工業的に製造できる。
【実施例0075】
以下に実施例及び比較例を示して、本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に制限されるものではない。
なお、以下において、「純度」は、特に明記しない限り、ガスクロマトグラフィー(以下「GC」とも表す。)分析によって得られた面積百分率を示し、「生成比」はGC分析によって得られた面積百分率の相対比を示す。
また、「収率」は、GC分析によって得られた面積百分率を基に算出した収率を示す。
収率は、出発原料及び生成物の純度(%GC)を考慮して、以下の式に従い計算した。
収率(%)={[(反応によって得られた生成物の重量×%GC)/生成物の分子量]
÷[(反応における出発原料の重量×%GC)/出発原料の分子量]}×100
GC分析の条件は、下記の通りである。
「純度」及び「生成比」測定のためのGC条件:GC:島津製作所 キャピラリガスクロマトグラフ GC-2010,カラム:DB-5,0.25mm×0.25mmφ×30m,キャリアーガス:He(1.55mL/分)、検出器:FID,カラム温度:60℃ 3分保持 10℃/分昇温 230℃。
【0076】
以下において、Hは水素原子を表し、Meはメチル基を表し、Etはエチル基を表し、Buはn-ブチル基を表し、Prはイソプロピル基を表し、Brは臭素原子を表す。また、以下の反応式中、化合物(1)については、X~Xの記載を省略する。
【0077】
実施例1
以下の実施例1-1~実施例1-7は、下記に示す反応式の通り、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)の製造を記載する。
【化17】
【0078】
実施例1-1
ブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の製造
【化18】
【0079】
攪拌機、コンデンサー及び温度計を取り付けた反応器内を、窒素により置換し、そして該反応器に臭素(Br)(26.36g:0.165モル)及び塩化メチレン(CHCl)(750.0g)を添加して、液温を-5℃~0℃に冷却した。該混合液に、エチル=ビニル=エーテル(4:R=Et)(12.98g:0.180モル)を液温-5℃~0℃にて90分掛けて滴下した。滴下終了後、反応液を液温-5℃~0℃にて30分間攪拌した。攪拌終了後、ジイソプロピルエチルアミン((Pr)NEt)(23.27g:0.180モル)を液温-5℃~0℃にて10分掛けて添加した。添加終了後、3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(18.93g:0.150モル,純度94.9%)を液温-10℃~-5℃にて1時間掛けて滴下した。滴下終了後、反応液を、液温-5℃~0℃にて1時間、続いて液温20℃~25℃にて3時間攪拌した。
【0080】
攪拌後、該反応液に3.5重量%炭酸水素ナトリウム水溶液(500.0g)を添加して反応を停止した。反応停止後、有機層と水層とに分液し、得られた有機層を水(300.0g)、続いて10.0重量%塩化ナトリウム水溶液(300.0g)により順次洗浄した。該洗浄した有機層から溶媒を減圧下で除去し、その後、粗生成物を減圧蒸留により精製して、ブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)(36.84g:0.133モル,収率88.6%,純度91.8%)が得られた。
【0081】
上記で得られたブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 1.00(1.5H,s),1.00(1.5H,s),1.10(1.5H,s),1.11(1.5H,s),1.22(1.5H,t,J=6.9Hz),1.23(1.5H,t,J=7.1Hz),1.66(1.5H,t,J=1.6Hz),1.66(1.5H,t,J=1.5Hz),1.75(0.5H,q,J=4.4Hz),1.77(0.5H,q,4.4Hz),2.02(0.5H,q,J=5.7Hz),2.05(0.5H,q,J=5.7Hz),3.32-3.37(m,2H),3.53-3.62(1H,m),3.63-3.73(1H,m),4.62-4.68(1H,m),4.71(0.5H,t,J=2.9Hz),4.73(0.5H,t,J=3.1Hz),5.35(1H,br)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 12.29,15.13,15.22,27.31,27.35,27.73,27.82,32.29,32.42,45.09,45.16,47.12,47.99,61.34,61.89,79.95,80.02,100.53,101.00,123.24,123.58,153.88,153.93ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 152,151,125,123,93,91,83,81,79,77,72,57,43,29.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)583,683,829,892,1032,1055,1115,1190,1223,1338,1361,1376,1437,1465,1653,2866,2929,2956,3046.
【0082】
実施例1-2
ブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の製造
【化19】
【0083】
塩基としてのジイソプロピルエチルアミン((Pr)NEt)の代わりにトリエチルアミン(NEt)(18.21g:0.180モル)を用いた以外は、実施例1-1と同じ操作をした。その結果、ブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)(30.60g:0.110モル,収率73.3%,純度89.2%)が得られた。
【0084】
上記で得られたブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の各種スペクトルデータは、実施例1-1で得られた各種スペクトルデータと同じであった。
【0085】
実施例1-3
ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Pr;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の製造
【化20】
【0086】
エチル=ビニル=エーテル(4:R=Et)の代わりにイソプロピル=ビニル=エーテル(4:R=Pr)(15.50g:0.180モル)を用いた以外は、実施例1-1と同じ操作をした。その結果、ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Pr;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)(41.19g:0.141モル,収率94.3%,純度87.8%)が得られた。
【0087】
上記で得られたブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Pr;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 0.97(1.5H,s),0.97(1.5H,s),1.05(1.5H,s),1.05(1.5H,s),1.10(3H,d,J=6.0Hz),1.12(3H,dd,J=6.3,3.0Hz),1.62-1.65(4H,m),1.97(0.5H,dd,J=13.2,7.0Hz),2.02(0.5H,dd,J=13.2,7.0Hz),3.35-3.41(2H,m),3.82-3.86(1H,m),4.62(1H,m),4.69(0.5H,t,J=5.1Hz),4.71(0.5H,t,J=5.1),5.35(1H,d,22.8Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 11.97,12.02,22.14,22.35,23.02,23.06,26.97,27.57,27.58,34.00,34.04,44.51,44.59,46.96,47.69,68.39,68.51,78.23,78.24,98.62,98.78,123.96,124.25,152.10,152.13ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 168,167,151,125,110,109,93,91,77,58,43,27.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)681,829,1026,1124,1171,1202,1337,1380,1421,1437,1466,2867,2929,2969,3045.
【0088】
実施例1-4
ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Bu;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の製造
【化21】
【0089】
エチル=ビニル=エーテル(4:R=Et)の代わりにn-ブチル=ビニル=エーテル(4:R=Bu)(18.03g:0.180モル)を用いた以外は、実施例1-1と同じ操作をした。その結果、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Bu;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)(34.62g:0.113モル,収率75.6%,純度84.0%)が得られた。
【0090】
上記で得られたブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Bu;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 0.88(3H,t,J=7.5Hz),0.97(3H,s),1.05(3H,s),1.34(2H,sextd,J=7.5,2.4Hz),1.46-1.51(2H,m),1.63-1.66(4H,m),1.98(0.5H,q,J=6.6Hz),2.01(0.5H,q,J=6.6Hz),3.39-3.47(3H,m),3.50-3.57(1H,m),4.60-4.62(1H,m),4.67(1H,q,J=5.6Hz),5.33(0.5H,t,J=1.5Hz),5.37(0.5H,t,J=1.5Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 11.97,12.02,13.69,18.78,26.95,27.56,31.29,31.31,33.25,33.29,44.51,44.59,46.87,47.55,65.03,65.45,79.11,79.21,99.94,100.23,123.82,124.22,152.20,152.31ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 181,179,151,125,109,93,91,77,57,41.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)684,829,1036,1114,1187,1224,1338,1360,1377,1435,1465,1653,2869,2933,2957,3047.
【0091】
実施例1-5
ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)の製造
【化22】
【0092】
反応基質としての3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の代わりに2,3-ジメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(16.83g:0.150モル,純度93.6%)を用いた以外は、実施例1-1と同じ操作をした。その結果、ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)(33.79g:0.128モル,収率85.3%,純度87.8%)が得られた。
【0093】
上記で得られたブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 1.12(1.5H,t,J=7.2Hz),1.14(1.5H,t,J=6.9Hz),1.60-1.62(6H,m),1.63-1.70(1H,m),2.03-2.15(2H,m),2.30(1H,br),3.41-3.49(2H,m),3.51-3.65(2H,m),4.47(0.5H,br),4.55(0.5H,br),4.68(0.5H,t,J=5.4Hz),4.70(0.5H,t,J=5.4Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 11.30,11.31,13.95,15.15,15.23,28.91,29.87,33.36,33.46,35.07,35.18,60.78,61.32,85.30,86.78,99.53,101.37,130.83,131.33,135.27,135.81ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 152,149,137,123,121,111,95,94,79,72,55,42,29.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)683,1031,1056,1113,1185,1336,1381,1422,1442,2849,2913,2974.
【0094】
実施例1-6
ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)の製造
【化23】
【0095】
反応基質としての3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の代わりに5,5-ジメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(16.83g:0.150モル,純度82.3%)を用いた以外は、実施例1-1と同じ操作をした。その結果、ブロモアセアトルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)(36.28g:0.138モル,収率91.9%,純度80.8%)が得られた。
【0096】
上記で得られたブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(600MHz,CDCl):δ 1.07(1.5H,s),1.08(1.5H,s),1.24(1.5H,t,J=5.1Hz),1.25(1.5H,t,J=7.2Hz),2.04-2.06(0.5H,m),2.07-2.09(0.5H,m),2.23(0.5H,quin,J=2.4Hz),2.26(0.5H,quin,J=1.8Hz),3.33-3.40(2H,m),3.56-3.74(2H,m),4.17(1H,d,J=12.6Hz),4.74-4.77(1H,m),5.72(0.5H,dd,J=6.3,4.2Hz),5.75(0.5H,dd,J=5.8,3.9Hz),5.89-5.92(1H,m)ppm.13C-NMR(150MHz,CDCl):δ 15.36,23.24,23.33,28.71,29.02,32.11,32.49,41.96,42.16,46.78,46.82,61.18,62.01,88.54,90.52,101.02,102.44,130.12,131.02,134.37,134.85ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 153,151,125,123,81,79,55,41.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)684,1031,1056,1125,1190,1346,1364,1422,1444,1467,2870,2901,2929,2958,2975.
【0097】
実施例1-7
ブロモアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X,X=H;X=Me;Y=Br)の製造
【化24】
【0098】
反応基質としての3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の代わりに3-メチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X,X,X=H;X=Me)(14.72g:0.150モル,純度93.6%)を用いた以外は、実施例1-1と同じ操作をした。その結果、ブロモアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X,X=H;X=Me;Y=Br)(27.28g:0.110モル,収率73.3%,純度89.9%)が得られた。
【0099】
上記で得られたブロモアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X,X=H;X=Me;Y=Br)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 1.12(1.5H,t,6.9Hz),1.12(1.5H,t,7.2Hz),1.70-1.77(4H,m),2.70-2.13(1H,br m),2.13-2.22(1H,m),2.28-2.45(1H,br m),3.39-3.46(2H,m),3.48-3.53(1H,m),3.56-3.63(1H,m),4.68(0.5H,t,J=4.8Hz),4.69(0.5H,t,J=4.8Hz),4.72(1H,br m),5.42(0.5H,br t,J=1.8Hz),5.46(0.5H,br t,J=1.8Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 15.13,15.16,16.51,16.55,30.88,31.36,33.39,34.55,34.71,61.05,82.41,82.52,99.87,100.14125.28,125.63,145.13,145.18ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 153,151,125,123,81.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)681,826,996,1029,1111,1154,1190,1342,1378,1444,1658,2913,2932,2974.
【0100】
実施例2
以下の実施例2-1~実施例2-9は、下記に示す反応式の通り、(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物(2)の製造を記載する。
【化25】
【0101】
実施例2-1
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
【化26】
【0102】
攪拌機、コンデンサー及び温度計を取り付けた反応器内を、窒素により置換し、そして該反応器に、実施例1-1に従って得られたブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)(27.72g:0.100モル,純度92.0%)及びN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)(280.0g)を添加し、液温が0℃~5℃になるように冷却した。この混合液に、カリウム=t-ブトキシド(t-BuOK)(12.34g:0.110モル)を液温0℃~5℃にて30分間掛けて添加した。添加終了後、液温20~25℃にて4時間反応させた。
【0103】
反応終了後、反応液を100℃に加熱し、5時間攪拌した。攪拌終了後、反応液を0℃~5℃に冷却し、該反応器に水(250.0g)を添加して反応を停止した。該反応器にジエチル=エーテル(300.0g)を添加して抽出し、有機層と水層に分液し、該有機層を10重量%塩化ナトリウム水溶液(300.0g)により洗浄した。該洗浄した有機層から溶媒を減圧下で除去し、そして、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(9.76g:0.050モル,収率49.7%,純度82.2%)が得られた。
【0104】
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 0.92(3H,s),0.96(3H,s),0.96(3H,s),1.25(3H,t,J=7.3Hz),2.09(1H,dt,J=15.7,2.1Hz),2.16(1H,dt,J=16.1,2.2Hz),2.18(1H,d,J=13.4Hz),2.31(1H,d,J=13.4Hz),4.11(2H,q,J=7.1Hz),5.62(1H,dt,J=5.7,2.4Hz),5.77(1H,dt,J=5.7,1.9Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 14.27,19.79,23.95,24.47,40.78,44.04,46.64,49.81,59.97,127.77,138.79,173.07ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 196(M),181,167,150,135,122,109,108,107,93,91,81,79,77,67,55,41,28.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)716,742,956,1034,1131,1187,1213,1294,1336,1367,1448,1463,1734,2843,2872,2968,2052.
【0105】
実施例2-2
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
実施例2-1の反応終了後に反応液を100℃に加熱し、5時間攪拌したことの代わりに、反応液を140℃に加熱し、8時間攪拌した以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(9.38g:0.048モル,収率47.8%,純度80.0%)が得られた。
【0106】
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の各種スペクトルデータは、実施例2-1で得られた各種スペクトルデータと同じであった。
【0107】
実施例2-3
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
【化27】
【0108】
実施例2-1で用いた塩基としてのカリウム=t-ブトキシド(t-BuOK)の代わりに、ナトリウム=t-ブトキシド(t-BuONa)(10.57g:0.110モル)を用いた以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(8.62g:0.044モル,収率43.9%,純度83.7%)が得られた。
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の各種スペクトルデータは、実施例2-1で得られた各種スペクトルデータと同じであった。
【0109】
実施例2-4
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
【化28】
【0110】
実施例2-1で用いた溶媒としてのN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)の代わりに、ジエチレングリコール=ジメチル=エーテル(Diglyme)(280.0g)を用いた以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(9.50g:0.048モル,収率48.4%,純度84.0%)が得られた。
【0111】
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の各種スペクトルデータは、実施例2-1で得られた各種スペクトルデータと同じであった。
【0112】
実施例2-5
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル(2:R=Pr;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
【化29】
【0113】
実施例2-1で用いた反応基質としてのブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の代わりに、実施例1-3に従って得られたブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Pr;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)(29.12g:0.100モル,純度95.0%)を用い、且つ、実施例2-1のシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製の代わりに減圧蒸留による精製を用いた以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル(2:R=Pr;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(6.37g:0.030モル,収率30.3%,純度84.5%)が得られた。
【0114】
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸イソプロピル(2:R=Pr;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 0.93(3H,s),0.97(6H,s),1.24(6H,d,6.0Hz),2.09(1H,dt,J=16.0,1.8Hz),2.15-2.19(2H,m),2.29(1H,d,13.2Hz),5.01(1H,sep,J=6.6Hz), 5.63(1H,dt,J=5.7,2.4Hz),5.79(1H,dt,J=6.0,1.8Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 19.98,22.03,22.05,24.05,24.72,41.22,44.22,46.79,50.03,67.43,127.86,139.00,172.80ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 210(M),167,153,135,121,109,108,107,93,91,81,67,55,43,27.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)716,741,964,1108,1182,1215,1278,1293,1319,1374,1386,1450,1468,1687,1730,2874,2935,2974,3053.
【0115】
実施例2-6
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル(2:R=Bu;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
【化30】
【0116】
実施例2-1で用いた反応基質としてのブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の代わりに、実施例1-4で得られたブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Bu;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)(30.53g:0.100モル,純度84.0%)を用い、且つ得られた粗生成物を、実施例2-1で用いたシリカゲルクロマトグラフィーの代わりに減圧蒸留による精製を用いた以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル(2:R=Bu;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(4.98g:0.022モル,収率22.2%,純度64.5%)が得られた。
【0117】
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸n-ブチル(2:R=Bu;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 0.93-0.95(6H,m),0.97(6H,s),1.35-1.42(3H,m),1.61(3H,quin,J=7.4Hz),2.05(1H,d,J=15.6Hz),2.16-2.21(2H,m),2.32(1H,d,J=13.2Hz),4.06(2H,t,J=6.6Hz),5.64(1H,dt,J=5.7,2.6Hz),5.78(1H,d,J=6.0Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 13.85,19.37,20.00,24.11,24.65,30.85,41.00,44.21, 46.81,49.98,64.17,127.96,138.96,173.41ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 224(M),209,167,153,135,122,109,108,107,93,81,67,55,41,29.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)716,965,1023,1072,1131,1186,1212,1277,1293,1341,1365,1373,1468,1734,2873,2934,2960,3053.
【0118】
実施例2-7
(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の製造
【化31】
【0119】
実施例2-1で用いた反応基質としてのブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の代わりに、実施例1-5に従って得られたブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)(26.32g:0.100モル,純度87.9%)を用い、且つ得られた粗生成物を、実施例2-1で用いたシリカゲルクロマトグラフィーの代わりに減圧蒸留による精製を用いた以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)(15.13g:0.083モル,収率83.0%,純度97.3%)が得られた。
【0120】
上記で得られた(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 1.09(3H,s),1.24(3H,t,J=7.2Hz),1.63(3H,q,J=1.6Hz),1.67-1.72(1H,m),2.1-2.15(1H,m),2.17-2.21(2H,m),2.21(1H,d,J=13.2Hz),2.33(1H,d,J=13.2),4.05-4.14(2H,m),5.29(1H,br s,J=1.2Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 12.49,14.40,25.08,29.32,37.12,43.59,48.59,60.12,124.71,145.56,172.53ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 182(M),136,94,92,78,77,67,55,53,41,39,29.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)799,1036,1096,1129,1171,1216,1284,1315,1367,1446,1733,2852,2934,2961,3039.
【0121】
実施例2-8
(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の製造
【化32】
【0122】
実施例2-1で用いた反応基質としてのブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の代わりに、実施例1-6に従って得られたブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)(26.32g:0.100モル,純度97.7%)を用い、且つ得られた粗生成物を、実施例2-1で用いたシリカゲルクロマトグラフィーの代わりに減圧蒸留による精製を用いた以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(14.91g:0.082モル,収率81.8%,純度81.0%)が得られた。
【0123】
上記で得られた(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(600MHz,CDCl):δ 1.03(3H,s),1.09(3H,s),1.25-1.29(4H,m),1.96(1H,dd,J=12.6,7.8Hz),2.29(1H,dd,J=15.0,8.4Hz),2.40(1H,dd,J=12.0.6.3Hz),3.16(1H,quin,J=7.5Hz),4.14(2H,q,J=3.8Hz),5.48(1H,d,J=5.4Hz),5.54(1H,d,J=5.5Hz)ppm.13C-NMR(150MHz,CDCl):δ 14.43,28.49,29.98,41.24,41.83,45.37,45.79,60.34,130.84,142.45,173.07ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 182(M),167,153,137,121,107,95,93,79,77,67,55,41,28.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)757,1031,1167,1259,1371,1465,17372864,2955,3041.
【0124】
実施例2-9
(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X,X=H;X=Me)の製造
【化33】
【0125】
実施例2-1で用いた反応基質としてのブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の代わりに、実施例1-7で得られたブロモアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X,X=H;X=Me;Y=Br)(24.92g:0.100モル,純度89.9%)を用い、且つ得られた粗生成物を、実施例2-1で用いたシリカゲルクロマトグラフィーの代わりに減圧蒸留による精製を用いた以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X,X=H;X=Me)(12.21g:0.073モル,収率72.6%,純度97.6%)が得られた。
【0126】
上記で得られた(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X,X=H;X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(600MHz,CDCl):δ 1.14(3H,s),1.25(3H,t,J=6.9Hz),1.67(1H,dq,J=8.0,6.0Hz),1.93(1H,dq,J=8.4,6.6Hz),2.32-2.37(m,4H),4.11(2H,q,J=5.4),5.62-5.66(2H,m)ppm.13C-NMR(150MHz,CDCl):δ 14.44,26.45,31.56,37.15,45.86,47.51,60.11,129.47,139.19,172.38ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 168(M),139,122,107,94,81,67,53,41,39,29.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)739,1035,1120,1290,1317,1340,1367,1454,1733,2852,2868,2957,3051.
【0127】
実施例3
以下の実施例3-1~実施例3-5は、下記に示す反応式の通り、(2-シクロペンテニル)酢酸化合物(3)の製造を記載する。
【化34】
【0128】
実施例3-1
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
【化35】
【0129】
攪拌機、コンデンサー及び温度計を取り付けた反応器内を、窒素により置換し、そして該反応器に、実施例2-1に従って得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(19.63g:0.100モル,純度82.2%,純度82.2%)、メタノール(CHOH)(70.0g)及びテトラヒドロフラン(THF)(150.0g)を添加し、液温が50℃になるように加熱した。この混合液に、5重量%水酸化ナトリウム水溶液(NaOHaq.)(380.0g:0.475モル)を液温50℃~55℃にて2時間掛けて添加した。添加終了後、液温55~60℃にて10時間攪拌した。
【0130】
攪拌終了後、反応液を25℃~30℃に冷却し、n-ヘキサン(100.0g)を添加して抽出し、有機層と水層に分液した。得られた水層に20重量%塩酸(157.0g)を液温0℃~10℃にて滴下して酸性とした。その後、n-ヘキサン(150.0g)を添加して抽出し、有機層と水層に分液した。該有機層は、15重量%塩化ナトリウム水溶液(500.0g)により2回洗浄した。該洗浄した有機層から溶媒を減圧下で除去することにより、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(16.76g:0.099モル,収率99.6%,純度93.2%)が得られた。
該得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)は、精製せずにそのまま使用できる純度を有していた。
【0131】
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 0.94(3H,s),0.97(3H,s),1.02(3H,s),2.12(1H,dt,J=16.1,2.0Hz),2.18(1H,dt,J=16.1,2.3Hz),2.23(1H,d,J=13.8Hz),2.36(1H,d,J=13.8Hz),5.66(1H,dt,J=6.1,2.4Hz),5.80(1H,dt,J=6.1,1.9Hz),11.53(1H,br)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 19.65,24.02,24.37,40.37,44.13,46.58,49.70,128.14,138.44,179.96ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 168(M),153,135,109,93,91,79,67,55,41,27.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)661,716,741,954,1137,1199,1235,1295,1374,1386,1409,1449,1706,2844,2966,3053.
【0132】
実施例3-2
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
【化36】
【0133】
反応基質として実施例2-1に従って得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の粗生成物(9.81g:0.050モル,純度41.8%)を用いた以外は、実施例3-1と同じ操作をした。その結果、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(8.09g:0.048モル,収率96.2%,純度96.1%)が得られた。
該得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)は、精製せずにそのまま使用できる純度を有していた。
【0134】
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の各種スペクトルデータは、実施例3-1で得られた各種スペクトルデータと同じであった。
また、本実施例3-2によると、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の純度が低い場合であっても、加水分解に使用する水酸化ナトリウム水溶液により水層へアルカリ抽出を行うことによって、得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の純度の向上が可能となる。
【0135】
実施例3-3
(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の製造
【化37】
【0136】
実施例3-1で用いた反応基質としての(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の代わりに、実施例2-7に従って得られた(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(18.23g:0.100モル,純度89.6%)を用いた以外は、実施例3-1と同じ操作をした。その結果、(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(15.34g:0.099モル,収率99.5%,純度98.6%)が得られた。
該得られた(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)は、精製せずにそのまま使用できる純度を有していた。
【0137】
上記で得られた(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(600MHz,CDCl):δ 1.13(3H,s),1.63(3H,q,J=1.8Hz),1.71-1.75(1H,m),2.11-2.16(1H,m),2.20-2.23(2H,m),2.30(1H,d,J=13.2Hz),2.39(1H,d,J=13.8Hz),5.32(1H,br d,J=1.2Hz),10.01(1H,br s)ppm.13C-NMR(150MHz,CDCl):δ 12.46,24.87,29.32,37.11,43.32,48.46,124.99,145.34,178.88ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 154(M),139,121,94,92、79,67,55,41,39,27.
(赤外線吸収スペクトル)(ATR法):ν(cm-1)475,664,823,938,1021,1098,1130,1190,1236,1288,1312,1379,1408,1442,1705,2854,2934,2961,3039.
【0138】
実施例3-4
(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の製造
【化38】
【0139】
実施例3-1で用いた反応基質としての(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の代わりに、実施例2-8に従って得られた(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(18.23g:0.100モル,純度82.1%)を用いた以外は、実施例3-1と同じ操作をした。その結果、(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(15.05g:0.098モル,収率97.6%,純度94.5%)が得られた。
該得られた(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)は、精製せずにそのまま使用できる純度を有していた。
【0140】
上記で得られた(4,4-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(600MHz,CDCl):δ 1.04(3H,s),1.10(3H,s),1.30(1H,dd,J=12.6,7.2Hz),2.03(1H,dd,J=12.6,7.8Hz),2.35(1H,dd,J=15.3,8.1Hz),2.47(1H,dd,J=15.6,7.2Hz),3.17(1H,quin,J=7.4Hz),5.50(1H,dd,J=6.0,1.8Hz),5.57(1H,dd,J=5.7,2.1Hz),9.40(1H,brs)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 28.46,29.95,40.87,41.52,45.42,45.77,130.49,142.77,179.20ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 154(M),139,121,95,94,79,77,67,55,41,39,27.
(赤外線吸収スペクトル)(ATR法):ν(cm-1)675,756,936,1044,1212,1281,1361,1409,1709,2865,2954,3041.
【0141】
実施例3-5
(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X,X=H;X=Me)の製造
【化39】
【0142】
実施例3-1で用いた反応基質としての(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の代わりに、実施例2-9に従って得られた(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X,X=H;X=Me)(16.82g:0.100モル,純度86.9%)を用いた以外は、実施例3-1と同じ操作をした。その結果、(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X,X=H;X=Me)(13.30g:0.095モル,収率94.9%,純度98.0%)が得られた。
該得られた(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X,X=H;X=Me)は、精製せずにそのまま使用できる純度を有していた。
【0143】
上記で得られた(1-メチル-2-シクロペンテニル)酢酸(3:X,X,X,X,X,X=H;X=Me)の各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 1.17(3H,s),1.67-1.73(1H,m),1.91-1.96(1H,m),2.34-2.43(4H,m),5.64-5.68(2H,m),11.56(1H,brs)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 26.12,31.37,37.10,45.48,47.17,129.64,138.74,178.94ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 140(M),122,107,81,80,79,53,41,39.
(赤外線吸収スペクトル)(ATR法):ν(cm-1)692,737,924,1100,1127,1246,1289,1315,1353,1375,1409,1706,2868,2957,3051.
【0144】
[比較例]
以下の比較例1及び2は、3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)から、非特許文献6に記載のジョンソン-クライゼン(Johnson-Claisen)転位反応を用いた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造、並びに、2,3-ジメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)から、非特許文献6に記載のジョンソン-クライゼン(Johnson-Claisen)転位反応を用いた(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の製造を記載する。
【0145】
比較例1
(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の製造
【化40】
【0146】
攪拌機、コンデンサー、分留頭及び温度計を取り付けた反応器内を、窒素により置換し、そして該反応器に3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(12.62g:0.100モル,純度94.9%)、オルト酢酸トリエチル(CHC(OEt))(81.12g:0.500モル)及びプロピオン酸(CCOOH)(0.74g:0.010モル)を添加し、液温140℃~145℃にて、還流するエタノールを分留頭より留去しながら、38時間攪拌した。攪拌終了後、該反応液は液温20℃~25℃になるように冷却した。該反応液は、過剰なオルト酢酸トリエチルを減圧下で除去し、その後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(5.95g:0.030モル,収率30.3%)が得られた。
【0147】
上記で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)のH-NMR(核磁気共鳴スペクトル)及びマススペクトルデータは、実施例2-1で得られたH-NMR及びマススペクトルデータと同じであった。
【0148】
比較例1で得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の収率30.3%は、実施例2-1での収率(49.7%)、実施例2-2での収率(47.8%)、実施例2-3での収率(43.9%)及び実施例2-4での収率(48.4%)よりも低かった。
【0149】
比較例2
(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の製造
【化41】
【0150】
比較例1で用いた反応基質としての3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の代わりに2,3-ジメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(11.22g:0.100モル,純度93.6%)を用いた以外は、比較例1と同じ操作をした。その結果、(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(7.49g:0.041モル,収率41.1%)が得られた。
【0151】
上記で得られた(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)のH-NMR(核磁気共鳴スペクトル)及びマススペクトルデータは、実施例2-7で得られたH-NMR及びマススペクトルデータと同じであった。
【0152】
比較例2で得られた(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me)の収率41.1%は、実施例2-7での収率(83.0%)よりも低かった。
【手続補正書】
【提出日】2022-09-07
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0030】
上記ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)としては、例えば、下記の化合物が挙げられる:
クロロアセトアルデヒド=メチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=3-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=メチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=エチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=メチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=3-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=メチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=エチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=メチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=エチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=3-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=メチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=エチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5-メチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=イソプロピル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソプロピル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=イソプロピル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソブチル=3-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソプロピル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソブチル=5-メチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=モノメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=メチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=n-プロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソプロピル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=イソブチル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=ジメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=メチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-プロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=メチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=エチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-プロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=メチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-プロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=メチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=エチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-プロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=メチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-プロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=メチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=エチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-プロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=n-ブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=直鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
クロロアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソプロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、クロロアセトアルデヒド=イソブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のクロロアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソプロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ブロモアセトアルデヒド=イソブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のブロモアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物;
ヨードアセトアルデヒド=イソプロピル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソブチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソプロピル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール、ヨードアセトアルデヒド=イソブチル=2,3,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール等のヨードアセトアルデヒド=分岐鎖状アルキル=トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール化合物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0038】
上記アルキル=ビニル=エーテル化合物(4)を上記ハロゲン化剤によりハロゲン化して得られるハロゲン化物は、下記一般式(7)で表される、アルキル=1,2-ジハロエチル=エーテルと考えられる。また、該ハロゲン化物は、ハロゲン化後に単離及び/又は精製して、次工程に使用してもよく、又は、ハロゲン化後に単離及び/又は精製することなしに、反応液のまま次工程に使用してもよい。
【化12】
上記一般式(7)において、Rは上記一般式(4)で定義した通りであり、Yは互いに独立して、ハロゲン原子を表す。該ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられ、収率及び/又は反応性の観点から、好ましくは臭素原子又はヨウ素原子である。該Yは互いに、同じであってもよく又は異なっていてもよい。ハロゲン化剤として、例えば、一塩化ヨウ素及び四塩化ヨウ素酸カリウム等の塩素ヨウ素化剤を用いた場合、Yは互いに異なっていてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0056】
該転位反応は、溶媒中又は溶媒を使用せず行うことができ、必要に応じて加熱下又は冷却下で行うことができる。
該転位反応に使用される溶媒としては、該転位反応に悪影響を与えない溶媒であれば、任意に使用することができ、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピル=アルコール及びt-ブチル=アルコール等のアルコール系溶媒;ジエチル=エーテル、ジ-n-ブチル=エーテル、ジ-t-ブチル=エーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン及びジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の炭化水素系溶媒;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ジメチル=スルホキシド及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒類;並びに、アセトニトリル等のニトリル系溶媒が挙げられ、反応性の観点からエーテル系溶媒及び非プロトン性極性溶媒類が好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種以上を使用してもよく、上記脱ハロゲン化水素反応生成物の種類及び/又は反応性を考慮して任意に選択できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0057】
また、上記脱ハロゲン化水素反応生成物を単離及び/又は精製せずに、引き続き転位反応において使用する場合、該脱ハロゲン化水素反応に使用した溶媒をそのまま、該転位反応において使用することができ、更に反応温度及び/又は濃度の調節のために、該転位反応において溶媒を新たに添加することができる。
該転位反応に使用される溶媒の使用量は、基質である上記脱ハロゲン化水素反応生成物の反応性及び/又は溶解性を考慮して任意に選択できる。例えば、ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物(1)又は上記脱ハロゲン化水素反応生成物1モルに対して、0g超~10000gが好ましく、反応性及び/又は経済性の観点から50g~3000gがより好ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0075】
以下に実施例及び比較例を示して、本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に制限されるものではない。
なお、以下において、「純度」は、特に明記しない限り、ガスクロマトグラフィー(以下「GC」とも表す。)分析によって得られた面積百分率を示し、「生成比」はGC分析によって得られた面積百分率の相対比を示す。
また、「収率」は、GC分析によって得られた面積百分率を基に算出した収率を示す。
収率は、出発原料及び生成物の純度(%GC)を考慮して、以下の式に従い計算した。
収率(%)={[(反応によって得られた生成物の重量×%GC)/生成物の分子量]
÷[(反応における出発原料の重量×%GC)/出発原料の分子量]}×100
GC分析の条件は、下記の通りである。
「純度」及び「生成比」測定のためのGC条件:GC:島津製作所 キャピラリガスクロマトグラフ GC-2010,カラム:DB-5,0.25μm×0.25mmφ×30m,キャリアーガス:He(1.55mL/分)、検出器:FID,カラム温度:60℃ 3分保持 10℃/分昇温 230℃。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0095】
反応基質としての3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X=H;X,X,X=Me)の代わりに5,5-ジメチル-2-シクロペンテン-1-オール(5:X,X,X,X,X=H;X,X=Me)(16.83g:0.150モル,純度82.3%)を用いた以外は、実施例1-1と同じ操作をした。その結果、ブロモアセアトルデヒド=5,5-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)(36.28g:0.138モル,収率91.9%,純度80.8%)が得られた。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0119
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0119】
実施例2-1で用いた反応基質としてのブロモアセトアルデヒド=エチル=3,4,4-トリメチル-2-シクロペンテニル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me;Y=Br)の代わりに、実施例1-5に従って得られたブロモアセトアルデヒド=2,3-ジメチル-2-シクロペンテニル=エチル=アセタール(1:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me;Y=Br)(26.32g:0.100モル,純度87.9%)を用い、且つ得られた粗生成物を、実施例2-1で用いたシリカゲルクロマトグラフィーの代わりに減圧蒸留による精製を用いた以外は、実施例2-1と同じ操作をした。その結果、(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Me(15.13g:0.083モル,収率83.0%,純度97.3%)が得られた。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0120
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0120】
上記で得られた(1,2-ジメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X,X=H;X,X=Meの各種スペクトルデータを以下に示す。
(核磁気共鳴スペクトル)H-NMR(500MHz,CDCl):δ 1.09(3H,s),1.24(3H,t,J=7.2Hz),1.63(3H,q,J=1.6Hz),1.67-1.72(1H,m),2.1-2.15(1H,m),2.17-2.21(2H,m),2.21(1H,d,J=13.2Hz),2.33(1H,d,J=13.2),4.05-4.14(2H,m),5.29(1H,br s,J=1.2Hz)ppm.13C-NMR(126MHz,CDCl):δ 12.49,14.40,25.08,29.32,37.12,43.59,48.59,60.12,124.71,145.56,172.53ppm.
(マススペクトル)EI(70eV):m/z 182(M),136,94,92,78,77,67,55,53,41,39,29.
(赤外線吸収スペクトル)(D-ATR法):ν(cm-1)799,1036,1096,1129,1171,1216,1284,1315,1367,1446,1733,2852,2934,2961,3039.
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0129
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0129】
攪拌機、コンデンサー及び温度計を取り付けた反応器内を、窒素により置換し、そして該反応器に、実施例2-1に従って得られた(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)酢酸エチル(2:R=Et;X,X,X,X=H;X,X,X=Me)(19.63g:0.100モル,純度82.2%,純度82.2%)、メタノール(CHOH)(70.0g)及びテトラヒドロフラン(THF)(150.0g)を添加し、液温が50℃~55℃になるように加熱した。この混合液に、5重量%水酸化ナトリウム水溶液(NaOHaq.)(380.0g:0.475モル)を液温50℃~55℃にて2時間掛けて添加した。添加終了後、液温55~60℃にて10時間攪拌した。