(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023100264
(43)【公開日】2023-07-18
(54)【発明の名称】遠隔プラズマユニットおよび遠隔プラズマユニットを含む基材プロセッシング装置
(51)【国際特許分類】
C23C 16/44 20060101AFI20230710BHJP
H01L 21/31 20060101ALI20230710BHJP
【FI】
C23C16/44 J
H01L21/31 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】11
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022212165
(22)【出願日】2022-12-28
(31)【優先権主張番号】63/296,598
(32)【優先日】2022-01-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】519237203
【氏名又は名称】エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】繆 志▲カイ▼
【テーマコード(参考)】
4K030
5F045
【Fターム(参考)】
4K030DA06
4K030EA06
4K030FA01
4K030FA10
4K030GA02
4K030KA12
5F045AA08
5F045AA15
5F045AC11
5F045AC16
5F045DP03
5F045EB06
5F045EB08
5F045EC02
5F045EC05
5F045EC07
5F045EF05
5F045EF08
5F045EH18
5F045EK07
(57)【要約】
【課題】遠隔プラズマユニットおよび遠隔プラズマユニットを含む基材プロセッシング装置を提供する。
【解決手段】基材プロセッシング装置が開示される。例示的な基材プロセッシング装置は、反応チャンバと、遠隔プラズマユニットと、遠隔プラズマユニットを反応チャンバへと流体連結するように構成されたクリーニングガスラインと、反応チャンバの側壁内に配置されたチャンバライナーと、を含み、クリーニングガスラインは、クリーニングガス開口部を通して反応チャンバの側壁へと接続され、チャンバライナーには複数の穴が提供され、クリーニングガス開口部へと流体連結される。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材プロセッシング装置であって、
反応チャンバと、
遠隔プラズマユニットと、
前記遠隔プラズマユニットを前記反応チャンバへと流体連結するように構成されたクリーニングガスラインと、前記反応チャンバの側壁内に配置されたチャンバライナーと、を備え、
前記クリーニングガスラインが、クリーニングガス開口部を通して前記反応チャンバの前記側壁へと接続され、
前記チャンバライナーには複数の穴が提供され、前記クリーニングガス開口部へと流体連結される、基材プロセッシング装置。
【請求項2】
前記穴が、前記チャンバライナー上で均等に離隔された、請求項1に記載の基材プロセッシング装置。
【請求項3】
基材を支持するように構築および配設されるように前記反応チャンバ内に位置付けられたサセプタをさらに備える、請求項1に記載の基材プロセッシング装置。
【請求項4】
サセプタに対して面するように構築および配設されるシャワープレートをさらに備える、請求項2に記載の基材プロセッシング装置。
【請求項5】
前記遠隔プラズマユニットと前記シャワープレートとの間に配置された第2のクリーニングラインをさらに備える、請求項4に記載の基材プロセッシング装置。
【請求項6】
前記第2のクリーニングガスラインには、プロセスガスラインが提供されて、前記シャワープレートを通して前記反応チャンバへとプロセスガスを供給する、請求項5に記載の基材プロセッシング装置。
【請求項7】
基材プロセッシング装置であって、
反応チャンバと、
遠隔プラズマユニットと、
前記遠隔プラズマユニットを前記反応チャンバへと流体連結するように構成されたクリーニングガスラインと、
前記反応チャンバの側壁内に配置されたチャンバライナーと、
前記反応チャンバの底部と前記チャンバライナーの底部との間に提供されたギャップと、を備え、
前記クリーニングガスラインが、クリーニングガス開口部を通して前記反応チャンバの前記側壁へと接続され、
前記ギャップが、前記クリーニングガス開口部を流体連結するように構成された、基材プロセッシング装置。
【請求項8】
基材を支持するように構築および配設されるように前記反応チャンバ内に位置付けられたサセプタをさらに備える、請求項7に記載の基材プロセッシング装置。
【請求項9】
前記サセプタに対して面するように構築および配設されるシャワープレートをさらに備える、請求項8に記載の基材プロセッシング装置。
【請求項10】
前記遠隔プラズマユニットと前記シャワープレートとの間に配置された第2のクリーニングラインをさらに備える、請求項9に記載の基材プロセッシング装置。
【請求項11】
前記第2のクリーニングガスラインには、プロセスガスラインが提供されて、前記シャワープレートを通して前記反応チャンバへとプロセスガスを供給する、請求項10に記載の基材プロセッシング装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、概して遠隔プラズマユニットに関する。より具体的には、本開示の例示的な実施形態は、遠隔プラズマユニット、および遠隔プラズマユニットを含む基材プロセッシング装置に関する。
【背景技術】
【0002】
反応チャンバ内で堆積工程が実施された後、反応チャンバは、チャンバ壁上に形成されている場合がある望ましくない堆積残留物を除去するために、クリーニングを必要とする場合がある。反応チャンバをクリーニングするための1つの取り組みは、遠隔プラズマユニット(RPU)を使用することである。RPUを有する例示的な基材プロセッシング装置は、米国特許出願公開第2021/0071296号(ここに参照により組み込まれる)に開示されている。
【0003】
遠隔プラズマクリーニングは、プラズマおよび反応性ラジカルを生成するために、反応チャンバの外側の遠隔プラズマ源を利用するクリーニング技法である。反応チャンバを均等にクリーニングする必要性がある。生成されたプラズマおよび反応性ラジカルは、反応チャンバを均等にクリーニングすることを支援する場合がある。
【0004】
このセクションに記載される問題および解決策の考察を含む任意の考察は、本開示に対する状況を提供する目的のためにのみこの開示に含まれ、考察のいずれかまたはすべてが、本発明がなされた時点で既知であったこと、または別の方法で先行技術を構成することを認めたものと取られるべきではない。
【発明の概要】
【0005】
この「発明の概要」は、選択された概念を単純化した形態で紹介するために提供される。これらの概念は、下記の本開示の「発明を実施するための形態」において、さらに詳細に記述される。この「発明の概要」は、特許請求される主題の主要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図せず、特許請求される主題の範囲を限定するために使用されることも意図しない。
【0006】
本開示の例示的な実施形態によると、基材プロセッシング装置が提供される。基材プロセッシング装置は、反応チャンバと、遠隔プラズマユニットと、遠隔プラズマユニットを反応チャンバへと流体連結するように構成されたクリーニングガスラインと、反応チャンバの側壁内に配置されたチャンバライナーと、を備えてもよく、クリーニングガスラインは、クリーニングガス開口部を通して反応チャンバの側壁へと接続され、チャンバライナーには複数の穴が提供され、クリーニングガス開口部へと流体連結される。
【0007】
様々な実施形態では、穴は、チャンバライナー上で均等に離隔されていてもよい。
【0008】
様々な実施形態では、基材プロセッシング装置は、基材を支持するように構築および配設されるように反応チャンバ内に位置付けられたサセプタをさらに備えてもよい。
【0009】
様々な実施形態では、基材プロセッシング装置は、サセプタに対して面するように構築および配設されるシャワープレートをさらに備えてもよい。
【0010】
様々な実施形態では、基材プロセッシング装置は、遠隔プラズマユニットとシャワープレートとの間に配置された第2のクリーニングラインをさらに備えてもよい。
【0011】
様々な実施形態では、第2のクリーニングガスラインには、プロセスガスをシャワープレートを通して反応チャンバへと供給するために、プロセスガスラインが提供されてもよい。
【0012】
様々な実施形態では、基材プロセッシング装置は、反応チャンバと、遠隔プラズマユニットと、遠隔プラズマユニットを反応チャンバへと流体連結するように構成されたクリーニングガスラインと、反応チャンバの側壁内に配置されたチャンバライナーと、反応チャンバの底部とチャンバライナーの底部との間に提供されたギャップと、を備えてもよく、クリーニングガスラインは、クリーニングガス開口部を通して反応チャンバの側壁へと接続され、ギャップは、クリーニングガス開口部を流体連結するように構成される。
【0013】
様々な実施形態では、基材プロセッシング装置は、基材を支持するように構築および配設されるように反応チャンバ内に位置付けられたサセプタをさらに備えてもよい。
【0014】
様々な実施形態では、基材プロセッシング装置は、サセプタに対して面するように構築および配設されるシャワープレートをさらに備えてもよい。
【0015】
様々な実施形態では、基材プロセッシング装置は、遠隔プラズマユニットとシャワープレートとの間に配置された第2のクリーニングラインをさらに備えてもよい。
【0016】
様々な実施形態では、第2のクリーニングガスラインには、プロセスガスをシャワープレートを通して反応チャンバへと供給するために、プロセスガスラインが提供されてもよい。
【0017】
本開示の例示的な実施形態のより完全な理解は、以下の例示的な図に関連して考慮される場合、「発明を実施するための形態」および「特許請求の範囲」を参照することによって得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】
図1は、本発明の一実施形態において使用可能なデュアルチャンバモジュールを有する半導体プロセッシング装置の概略平面図である。
【
図2】
図2は、本発明の一実施形態におけるデュアルチャンバモジュールの概略断面図である。
【
図3】
図3は、本発明の一実施形態における反応チャンバの概略断面図である。
【
図4】
図4は、本発明の別の実施形態における反応チャンバの概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
当然のことながら、図内の要素は単純化および明瞭化のために図示されており、必ずしも原寸に比例して描かれていない。例えば、図内の要素のうちの一部の寸法は、本開示の図示された実施形態の理解を助けるために他の要素に対して相対的に誇張されている場合がある。
【0020】
ある特定の実施形態および実施例を以下に開示するが、本開示の具体的に開示された実施形態および/または使用、ならびにその明白な修正および均等物を超えて本開示が延長することは、当業者によって理解されるであろう。それ故に、本開示の範囲は、本明細書に記述される特定の実施形態によって限定されるべきではないことが意図される。
【0021】
本明細書に提示された図示は、任意の特定の材料、装置、構造、またはデバイスの実際の姿であることを意味せず、本開示の実施形態を記述するために使用される、単なる表現にすぎない。
【0022】
この開示では、「ガス」は、常温および常圧において気体、気化した固体、および/または気化した液体である材料を含んでもよく、また状況に応じて単一の気体または気体の混合物で構成されてもよい。シャワープレートまたはこれに類するものなどのガス供給ユニットを通過することなく導入されるガスは、例えば、反応空間をシールするために使用されてもよく、また希ガスまたは他の不活性ガスなどのシールガスを含んでもよい。不活性ガスという用語は、かなりの程度まで化学反応に関与しないガス、および/またはプラズマ電力が加えられたときに前駆体を励起することができるガスを指す。
【0023】
本明細書で使用される場合、「基材」という用語は、使用される場合がある、または上にデバイス、回路、もしくは膜が形成される場合がある、任意の下地材料(複数可)を指す場合があり、これは典型的には半導体ウエハである。
【0024】
本明細書で使用される場合、「膜」および「薄膜」という用語は、本明細書に開示された方法によって堆積された、任意の連続的または非連続的な構造および材料を指す場合がある。例えば、「膜」および「薄膜」としては、2D材料、ナノロッド、ナノチューブ、もしくはナノ粒子、またはさらには部分的もしくは完全な分子層、または部分的もしくは完全な原子層、または原子および/もしくは分子のクラスタを挙げることができる。「膜」および「薄膜」は、ピンホールを有するが、それでも少なくとも部分的に連続的な材料または層を含んでもよい。
【0025】
図1は、本発明の一実施形態におけるデュアルチャンバモジュールを有する基材プロセッシング装置の概略平面図である。基材プロセッシング装置は、4つのプロセスモジュール1a、1b、1c、1d(各々、2つの反応チャンバ12、22が提供される)、ロードロックチャンバ5、およびバックエンドロボット3が提供された基材取り扱いチャンバ4を備えてもよい。
【0026】
この実施形態では、基材プロセッシング装置は、(i)各々が、横に並んで配設され、それらの前面が一直線状に整列した2つの反応チャンバ12、22を有する、4つのプロセスモジュール1a~1dと、(ii)2つのバックエンドロボット3(基材取り扱いロボット)を含む基材取り扱いチャンバ4と、(iii)2つの基材のローディングまたはアンローディングを同時に行うためのロードロックチャンバ5であって、基材取り扱いチャンバ4の1つの追加的な側面に取り付けられたロードロックチャンバ5とを備えてもよく、各バックエンドロボット3は、ロードロックチャンバ5に対してアクセス可能である。バックエンドロボット3の各々は、各ユニットの2つの反応チャンバに対して同時にアクセス可能な少なくとも2つのエンドエフェクタを有し、当該基材取り扱いチャンバ4は、それぞれ、4つのプロセスモジュール1a~1dに対応し、かつそれらに取り付けられる4つの側面を有する多角形形状を有し、ロードロックチャンバ5のための1つの追加的な側面を有し、すべての側面は、同じ平面上に配置される。各反応チャンバ12、22の内部およびロードロックチャンバ5の内部は、ゲート弁9によって基材取り扱いチャンバ4の内部から分離されていてもよい。
【0027】
一部の実施形態では、コントローラ(図示せず)は、例えば、基材移送のシーケンスを実行するようにプログラムされたソフトウェアを記憶していてもよい。コントローラはまた、各プロセスチャンバのステータスをチェックしてもよく、感知システムを使用して各プロセスチャンバ内で基材を位置付け、各モジュールに対してガスボックスおよび電気ボックスを制御してもよく、FOUP8およびロードロックチャンバ5内に保管された基材の分配ステータスに基づいて機器フロントエンドモジュール6内のフロントエンドロボット7を制御してもよく、バックエンドロボット3を制御してもよく、またゲート弁9および他の弁を制御してもよい。
【0028】
当業者は、本装置が、本明細書の他の箇所に記述された堆積プロセスおよび反応器クリーニングプロセスを行わせるようにプログラムされた、または別の方法で構成された1つ以上のコントローラ(複数可)を含むことを理解し得る。当業者には理解されるであろうように、コントローラ(複数可)は、様々な電源、加熱システム、ポンプ、ロボット、ガス流量コントローラ、または弁と通信してもよい。
【0029】
一部の実施形態では、装置は、1個より多い(例えば、2、3、4、5、6、または7個の)、任意の数の反応チャンバおよびプロセスモジュールを有してもよい。
図1では、装置は、8個の反応チャンバを有するが、しかしその装置は、10個以上を有してもよい。一部の実施形態では、モジュールの反応器は、CVD反応器(プラズマ強化CVD反応器および熱CVD反応器など)、またはALD反応器(プラズマ強化ALD反応器および熱ALD反応器など)を含む、ウエハをプロセッシングまたは処理するための任意の好適な反応器であってもよい。典型的に、反応チャンバは、ウエハ上に薄膜または層を堆積させるための、プラズマ反応器であってもよい。一部の実施形態では、すべてのモジュールは、アンローディング/ローディングを逐次的かつ規則的に時間調節することができ、それによって生産性またはスループットを増加させるように、ウエハを処理するための同一の能力を有する、同じタイプのものであってもよい。一部の実施形態では、モジュールは、異なる能力(例えば、異なる処理)を有してもよいが、しかしそれらの取り扱い時間は、実質的に同一であり得る。
【0030】
図2は、本発明の一実施形態におけるデュアルチャンバモジュールの概略断面図である。反応チャンバ12内には、シャワープレート14およびサセプタ13が提供されてもよく、また反応チャンバ22内には、シャワープレート24およびサセプタ23が提供されてもよい。サセプタ13、23は、基材を支持してもよく、また組み込まれたヒーターまたは外部ヒーターによって加熱されてもよく、それによって基材の温度を制御してもよい。
【0031】
シャワープレート14、24は、サセプタ13、23に面するように構築されてもよく、また配設されてもよい。シャワープレート14、24には、複数の穴が提供されてもよく、こうしたプロセスガスがサセプタ13、23の上に定置された基材へと供給され、それによって基材の上へと薄膜の堆積を引き起こす。
【0032】
遠隔プラズマユニット(RPU)40は、反応チャンバ12、22の上方に配置されてもよい。クリーニングガスは、クリーニングガス源(図示せず)からRPU40に供給されてもよく、それによって、ガスラジカル、ガスイオン、または両方(反応性ガス)へと変換される。クリーニングガスは、例えば、Ar、O2、NF3、C2F6、またはSF6のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0033】
クリーニングガスは、中央クリーニングガスライン42および第2のクリーニングガスライン17、27を使用して、シャワーヘッド14、24を通して反応チャンバ12、22の中へと導入されてもよい。第2のクリーニングガスライン17、27は、分割点から反応チャンバ12、22の間に実質的に対称に配設されてもよい。中央クリーニングガスライン42の第1の端部は、RPU40に接続されてもよい。共有されるクリーニングガスライン42の他方の端部は、第2のクリーニングガスライン17、27および第3のクリーニングガスライン44である、3本のガスラインに分割されてもよい。
【0034】
第2のクリーニングガスライン17、27の各々には、RPUゲート弁19、29およびプロセスガスライン11、21が提供されてもよい。RPUゲート弁19、29は、プロセスガスがプロセスガスライン11、21およびシャワーヘッド14、24を通して基材に供給されている時、閉鎖されてもよく、それによって、クリーニングガスがプロセスガスの中へと混合されるのを防止してもよい。
【0035】
クリーニングガスはまた、中央クリーニングガスライン42、第3のクリーニングガスライン44、および第1のクリーニングガスライン15、25を使用して、反応チャンバ12、22の下部領域の中へも導入されてもよい。第1のクリーニングガスライン15、25は、分割点から反応チャンバ12、22の間に実質的に対称に配設されてもよい。各第1のクリーニングガスライン15、25には、弁16、26が提供されてもよい。
【0036】
コントローラ(図示せず)は、弁16、26を開位置と閉位置との間で制御するように構成されてもよい。弁16、26は、プロセスガスが基材に供給されている時、閉鎖されてもよく、それによって反応チャンバ12、22の間のクロストークを防止してもよい。
【0037】
図3は、本発明の一実施形態におけるチャンバモジュールの概略断面図である。クリーニングガスライン15は、クリーニングガス開口部18を通して反応チャンバ12の側壁へと接続されてもよい。チャンバライナー52は、反応チャンバ12の側壁内に配置されてもよい。チャンバライナー52は、クリーニングガス開口部18に流体連結された複数の穴55を有してもよい。穴55は、チャンバライナー52上で均等に離隔されていてもよく、それによって、反応チャンバを均等にクリーニングしてもよい。チャンバライナーは、Al
2O
3またはAlNを備えてもよい。
【0038】
図4は、本発明の別の実施形態における反応チャンバの概略断面図である。
図3の穴55の代わりに、反応チャンバ12の底部とチャンバライナー52の底部との間にギャップ57が提供されてもよい。ギャップ57の距離は、0.3mm~20mmであってもよい。
【0039】
これらの実施形態は、本発明の実施形態の単なる実施例にすぎないので、上述の本開示の例示の実施形態は、本発明の範囲を限定しない。任意の均等な実施形態は、本発明の範囲内であることが意図される。実際、記述された要素の代替的な有用な組み合わせなど、本明細書に示されかつ記述されたものに加えて、本開示の様々な修正は、記述から当業者に明らかになる場合がある。こうした修正および実施形態もまた、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。
【外国語明細書】