IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社アルバックの特許一覧

特開2023-144565スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法
<>
  • 特開-スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法 図1
  • 特開-スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法 図2
  • 特開-スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法 図3
  • 特開-スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法 図4
  • 特開-スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法 図5
  • 特開-スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023144565
(43)【公開日】2023-10-11
(54)【発明の名称】スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法
(51)【国際特許分類】
   C23C 14/35 20060101AFI20231003BHJP
   C23C 14/34 20060101ALI20231003BHJP
【FI】
C23C14/35 B
C23C14/34 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022051610
(22)【出願日】2022-03-28
(71)【出願人】
【識別番号】000231464
【氏名又は名称】株式会社アルバック
(74)【代理人】
【識別番号】110003339
【氏名又は名称】弁理士法人南青山国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】立川 晋輔
(72)【発明者】
【氏名】吉田 大介
(72)【発明者】
【氏名】織井 雄一
(72)【発明者】
【氏名】齋藤 和彦
【テーマコード(参考)】
4K029
【Fターム(参考)】
4K029AA09
4K029AA24
4K029BA03
4K029DC03
4K029DC04
4K029DC05
4K029DC13
4K029DC16
4K029DC34
4K029DC40
4K029DC44
4K029DC45
(57)【要約】
【課題】基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制されるスパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法を提供する。
【解決手段】スパッタリングターゲット機構は、スパッタリングターゲットと磁場発生機構とを具備する。上記スパッタリングターゲットは、スパッタリング粒子を放出する第1主面と、上記第1主面とは反対側の第2主面とを含む。上記磁場発生機構は、上記第2主面に対向し、一軸方向に非接触に並設された複数の磁気回路部と、上記一軸方向に隣り合う少なくとも一組の磁気回路部の間と上記スパッタリングターゲットとの間の距離を変更することが可能な移動機構とを有する
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
スパッタリング粒子を放出する第1主面と、前記第1主面とは反対側の第2主面とを含むスパッタリングターゲットと、
前記第2主面に対向し、一軸方向に非接触に並設された複数の磁気回路部と、前記一軸方向に隣り合う少なくとも一組の磁気回路部の間と前記スパッタリングターゲットとの間の距離を変更することが可能な移動機構とを有する磁場発生機構と
を具備するスパッタリングターゲット機構。
【請求項2】
請求項1に記載されたスパッタリングターゲット機構であって、
前記磁場発生機構は、
前記一組の磁気回路部を連結し、前記一組の磁気回路部の間で屈曲する関節部を含む連結部と、
前記関節部の位置を移動させ、前記関節部と前記第2主面との間の距離を変更することが可能な移動機構と
を有するスパッタリングターゲット機構。
【請求項3】
請求項1または2に記載されたスパッタリングターゲット機構であって、
前記第2主面から前記磁場発生機構を見たときに、前記一軸方向に並設された前記複数の磁気回路部において、
前記一軸方向の両端に配置された一対の磁気回路部のそれぞれは、
第1極が前記第2主面に臨み、前記一軸方向に延在する第1磁石部と、
第1極と反対の第2極が前記第2主面に臨み、前記第1磁石部を囲み、前記一対の磁気回路部の間に配置された複数の磁気回路部の側において前記第1磁石部を開放した第2磁石部と
を含み、
前記一対の磁気回路部の間に配置された前記複数の磁気回路部のそれぞれは、
第1極が前記第2主面に臨み、前記一軸方向に延在する第3磁石部と、
第1極と反対の第2極が前記第2主面に臨み、前記一軸方向に延在し、前記第3磁石部の両側に配置された一対の第4磁石部と
を含むスパッタリングターゲット機構。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1つに記載されたスパッタリングターゲット機構であって、
前記スパッタリングターゲットは、前記第1主面が外周面、前記第2主面が内周面となった円筒状のスパッタリングターゲットであって、前記磁場発生機構の周りを回転可能に構成された
スパッタリングターゲット機構。
【請求項5】
スパッタリング粒子を放出する第1主面と、前記第1主面とは反対側の第2主面とを含むスパッタリングターゲットと、前記第2主面に対向し、一軸方向に非接触に並設された複数の磁気回路部と、前記一軸方向に隣り合う少なくとも一組の磁気回路部の間と前記スパッタリングターゲットとの間の距離を変更することが可能な移動機構とを有する磁場発生機構とを有するスパッタリングターゲット機構と、
前記スパッタリングターゲット機構に対向し、前記スパッタリング粒子が堆積される基板を支持可能な基板支持機構と、
前記スパッタリングターゲット機構及び前記基板支持機構を収容する真空容器と
を具備する成膜装置。
【請求項6】
請求項5に記載された成膜装置であって、
前記一軸方向において、前記スパッタリングターゲット機構の両端は、前記基板から突出し、
前記基板に対向する位置に、少なくとも1個の前記磁気回路部が対向する
成膜装置。
【請求項7】
スパッタリング粒子を放出する第1主面と、前記第1主面とは反対側の第2主面とを含むスパッタリングターゲットと、前記第2主面に対向し、一軸方向に非接触に並設された複数の磁気回路部と、前記一軸方向に隣り合う少なくとも一組の磁気回路部の間と前記スパッタリングターゲットとの間の距離を変更することが可能な移動機構とを有する磁場発生機構とを有するスパッタリングターゲット機構を基板に対向させ、
前記スパッタリング粒子を前記基板に堆積して、前記基板に前記スパッタリング粒子を含む被膜を形成する成膜方法。
【請求項8】
請求項7に記載された成膜方法であって、
前記基板に前記被膜を形成した後、前記基板における前記被膜の膜質のばらつきを求め、
前記基板に前記被膜を次回形成するときに、前記複数の関節部の中、少なくともいずれかの関節部と前記第2主面との間の距離を変更して前記基板に前記被膜を形成する成膜方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法に関する。
【背景技術】
【0002】
スパッタリング成膜の1つにスパッタリングターゲットの背後に磁石を配置して成膜を行うマグネトロンスパッタリング法がある。このような成膜方法の中に、スパッタリングターゲットの表面に漏洩する磁場の強度を部分的に強くしたり、あるいは逆に弱くしたりして、基板に形成される被膜の膜質(例えば、膜厚)の均一化を図る方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004-115841号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、スパッタリング成膜が長時間続けられ、スパッタリングターゲットが長時間消費されると、スパッタリングターゲットの背後に配置した磁石とスパッタリングターゲットとの間の距離が変わってしまう。これにより、スパッタリングターゲット表面の磁場強度も経時的に変化してしまう。
【0005】
この磁場強度の経時的な変化とともにスパッタリングターゲット表面におけるプラズマ状態が経時的に変わり、成膜時間経過とともに基板面内における被膜の膜質のばらつきが大きくになる場合がある。特に基板が大型になるほど、このばらつきは、より顕著になる。
【0006】
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制されるスパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るスパッタリングターゲット機構は、スパッタリングターゲットと磁場発生機構とを具備する。
上記スパッタリングターゲットは、スパッタリング粒子を放出する第1主面と、上記第1主面とは反対側の第2主面とを含む。
上記磁場発生機構は、上記第2主面に対向し、一軸方向に非接触に並設された複数の磁気回路部と、上記一軸方向に隣り合う少なくとも一組の磁気回路部の間と上記スパッタリングターゲットとの間の距離を変更することが可能な移動機構とを有する。
【0008】
このようなスパッタリングターゲット機構を用いれば、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制される。
【0009】
上記スパッタリングターゲット機構においては、上記磁場発生機構は、上記一組の磁気回路部を連結し、上記一組の磁気回路部の間で屈曲する関節部を含む連結部と、上記関節部の位置を移動させ、上記関節部と上記第2主面との間の距離を変更することが可能な移動機構とを有してもよい。
【0010】
このようなスパッタリングターゲット機構を用いれば、上記の移動機構が設けられることで、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制される。
【0011】
上記スパッタリングターゲット機構においては、上記第2主面から上記磁場発生機構を見たときに、上記一軸方向に並設された上記複数の磁気回路部において、上記一軸方向の両端に配置された一対の磁気回路部のそれぞれは、第1極が上記第2主面に臨み、上記一軸方向に延在する第1磁石部と、第1極と反対の第2極が上記第2主面に臨み、上記第1磁石部を囲み、上記一対の磁気回路部の間に配置された複数の磁気回路部の側において上記第1磁石部を開放した第2磁石部とを含んでもよい。
上記一対の磁気回路部の間に配置された上記複数の磁気回路部のそれぞれは、第1極が上記第2主面に臨み、上記一軸方向に延在する第3磁石部と、第1極と反対の第2極が上記第2主面に臨み、上記一軸方向に延在し、上記第3磁石部の両側に配置された一対の第4磁石部とを含んでもよい。
【0012】
このようなスパッタリングターゲット機構を用いれば、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、上記の磁石部によって、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制される。
【0013】
上記スパッタリングターゲット機構においては、上記スパッタリングターゲットは、上記第1主面が外周面、上記第2主面が内周面となった円筒状のスパッタリングターゲットであって、上記磁場発生機構の周りを回転可能に構成されてもよい。
【0014】
このようなスパッタリングターゲット機構を用いれば、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、上記の円筒状のスパッタリングターゲットによって、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制される。
【0015】
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る成膜装置は、上記スパッタリングターゲット機構と、上記スパッタリングターゲット機構に対向し、上記スパッタリング粒子が堆積される基板を支持可能な基板支持機構と、上記スパッタリングターゲット機構及び上記基板支持機構を収容する真空容器とを具備する。
【0016】
このような成膜装置であれば、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制される。
【0017】
上記成膜装置においては、上記一軸方向において、上記スパッタリングターゲット機構の両端は、上記基板から突出し、上記基板に対向する位置に、少なくとも1個の上記磁気回路部が対向してもよい。
【0018】
このような成膜装置であれば、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制される。
【0019】
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る成膜方法は、上記スパッタリングターゲット機構を基板に対向させ、上記スパッタリング粒子を上記基板に堆積して、上記基板に上記スパッタリング粒子を含む被膜が形成される。
【0020】
このような成膜方法であれば、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制される。
【0021】
上記成膜方法においては、上記基板に上記被膜を形成した後、上記基板における上記被膜の膜質のばらつきを求め、上記基板に上記被膜を次回形成するときに、上記複数の関節部の中、少なくともいずれかの関節部と上記第2主面との間の距離を変更して、上記膜質のばらつきを抑制して上記基板に上記被膜を形成してもよい。
【0022】
このような成膜方法であれば、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制される。
【発明の効果】
【0023】
以上述べたように、本発明によれば、長時間にわたりスパッタリング成膜を実行しても、基板面内における被膜の膜質のばらつきが抑制されるスパッタリングターゲット機構、成膜装置、及び成膜方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0024】
図1】本実施形態のスパッタリングターゲット機構を示す模式的断面図である。
図2】図(a)、(b)は、磁気回路部に含まれる磁石の配列を示す模式的平面図であり、図(c)は、その配列を示す模式的斜視図である。
図3】本実施形態の成膜装置を示す模式的断面図である。
図4】磁場発生機構の動作を示す模式的断面図である。
図5】磁場発生機構の動作を示す模式的断面図である。
図6】膜質のばらつきを抑制する例を説明するグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。各図面には、XYZ軸座標が導入される場合がある。また、同一の部材または同一の機能を有する部材には同一の符号を付す場合があり、その部材を説明した後には適宜説明を省略する場合がある。また、以下に示す数値は例示であり、この例に限らない。
【0026】
図1は、本実施形態のスパッタリングターゲット機構を示す模式的断面図である。図1には、スパッタリングターゲット機構1(以下、ターゲット機構1とする)と、基板90とが示されている。基板90と、ターゲット機構1とは互いに対向する。基板90には、ターゲット機構1から放出されるスパッタリング粒子が堆積される。
【0027】
ターゲット機構1は、スパッタリングターゲット20(以下、ターゲット20とする。)と、磁場発生機構30とを具備する。ターゲット機構1は、減圧雰囲気で基板90にスパッタリング成膜を行う際のカソード電極として用いられる。
【0028】
ターゲット20は、層状に形成されたスパッタリング材21と、スパッタリング材21を支持する金属製の基材22(バッキングプレート)とを有する。ターゲット20は、放電プラズマによってスパッタリング粒子を放出するスパッタリング面(第1主面)201と、スパッタリング面201とは反対側の裏面(第2主面)とを含む。基板90には、スパッタリング面201が対向する。ターゲット20の長さは、X軸方向において、基板90の長さよりも長く構成され、ターゲット20の両端が基板90から突き出る。
【0029】
なお、スパッタリング材21は、例えば、アルミニウム、タンタル、チタン、モリブデン、ガリウム、銅、ニッケル、クロム、ニッケルクロム合金(NiCr)、銅ニッケル合金(CuNi)等の金属、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化ニオブ、IGZO(インジウム、ガリウム、亜鉛、及び酸素を含む酸化物)、IZO(インジウム、亜鉛、及び酸素を含む酸化物)等の酸化物、シリコン等の半導体の少なくとも1つを含む。また、スパッタリング材21と基材22とが同じ材料で構成されている場合(例えば、アルミニウム)、ターゲット20は、スパッタリング材21と基材22とが一体となった筒体で構成されてもよい。
【0030】
磁場発生機構30は、ターゲット20の裏面202に対向する。磁場発生機構30は、複数の磁気回路部311~319と、複数の連結部321~328と、複数の移動機構331~338と、複数の支持部341~347とを有する。移動機構331~338と、支持部341~347とは、図示しない基体に固定されている。磁気回路部311~319の中、基板90に対向する位置(図1において基板90が磁場発生機構30に投影された範囲の位置)には、少なくとも1個の磁気回路部が対向する。例えば、図1では、磁気回路部311~319の中、基板90に対向する位置に3個の磁気回路部314、315、316が対向した例が示されている。例示された、磁気回路部、連結部、及び支持部のそれぞれの数は、一例であり図示された数に限らない。また、基板90に対向する磁気回路部の数は、一例であり図示された数に限らない。例えば、磁気回路部311~313は、一体となって構成されてもよく、磁気回路部317~319は、一体となって構成されてもよい。すなわち、基材22に対向する位置には、少なくとも3つの磁気回路部が配置され、この場合、両端に配置された2つの磁気回路部と、この両端に配置された2つの磁気回路部の間に少なくとも1個の磁気回路部が配置される。
【0031】
磁気回路部311~319は、一軸方向に所定のクリアランスを隔てて非接触に並設される。磁気回路部311~319は、ターゲット20の裏面202に対向する。本実施形態では、一軸方向をX軸方向とする。また、X軸方向に直交する方向をY軸方向またはZ軸方向とする。Z軸方向は、磁場発生機構30がターゲット20に向かう方向である。また、Y軸方向は、X軸方向及びZ軸方向に直交する方向である。
【0032】
連結部は、X軸方向に隣り合う少なくとも一組の磁気回路部を連結する。例えば、連結部321は、磁気回路部311、312を連結する。連結部322は、磁気回路部312、313を連結する。連結部323は、磁気回路部313、314を連結する。連結部324は、磁気回路部314、315を連結する。連結部325は、磁気回路部315、316を連結する。連結部326は、磁気回路部316、317を連結する。連結部327は、磁気回路部317、318を連結する。連結部328は、磁気回路部318、319を連結する。
【0033】
また、連結部321~328のそれぞれは、X軸方向に並ぶ一組の磁気回路部の間で屈曲する関節部を含む。例えば、連結部321は、磁気回路部311、312の間で屈曲する関節部321jを含む。連結部322は、磁気回路部312、313の間で屈曲する関節部322jを含む。連結部323は、磁気回路部313、314の間で屈曲する関節部323jを含む。連結部324は、磁気回路部314、315の間で屈曲する関節部324jを含む。連結部325は、磁気回路部315、316の間で屈曲する関節部325jを含む。連結部326は、磁気回路部316、317の間で屈曲する関節部326jを含む。連結部327は、磁気回路部317、318の間で屈曲する関節部327jを含む。連結部328は、磁気回路部318、319の間で屈曲する関節部328jを含む。
【0034】
磁場発生機構30に設けられた移動機構は、X軸方向に隣り合う少なくとも一組の磁気回路部の間とターゲット20との間の距離を変更することできる。例えば、移動機構331~338のそれぞれは、それぞれの関節部の位置を独立して移動させ、関節部とターゲット20の裏面202との間の距離を変更することができる。移動機構331~338のそれぞれは、サーボモータ、ステッピングモータ、位置検出センサを有する。
【0035】
例えば、移動機構331は、関節部321jの位置を移動させ、関節部321jと裏面202との間の距離を変更する。移動機構332は、関節部322jの位置を移動させ、関節部322jと裏面202との間の距離を変更する。移動機構333は、関節部323jの位置を移動させ、関節部323jと裏面202との間の距離を変更する。移動機構334は、関節部324jの位置を移動させ、関節部324jと裏面202との間の距離を変更する。移動機構335は、関節部325jの位置を移動させ、関節部325jと裏面202との間の距離を変更する。移動機構336は、関節部326jの位置を移動させ、関節部326jと裏面202との間の距離を変更する。移動機構337は、関節部327jの位置を移動させ、関節部327jと裏面202との間の距離を変更する。移動機構338は、関節部328jの位置を移動させ、関節部328jと裏面202との間の距離を変更する。
【0036】
図2(a)、(b)は、磁気回路部に含まれる磁石の配列を示す模式的平面図であり、図2(c)は、その配列を示す模式的斜視図である。また、図2(a)には、ターゲット20の裏面202から磁気回路部311、319のいずれか1つを見たときの様子と、磁気回路部311、319のいずれか1つをY-Z軸平面において切断したときの様子が示されている(A-A切断面)。図2(b)には、ターゲット20の裏面202から磁気回路部312~318のいずれか1つを見たときの様子と、磁気回路部312~318のいずれか1つをY-Z軸平面において切断したときの様子が示されている(B-B切断面)。
【0037】
図2(a)、(b)のそれぞれの断面図において、磁石部31、32と、磁石部33、34とが円弧状に配置されているのは、ターゲット20が円筒状のロータリターゲットである場合を想定したことによる。ここで、磁石部31~34のそれぞれがターゲット20に対向する側を磁石部31~34の表側、磁石部31~34のそれぞれがターゲット20に対向しない側を磁石部31~34の裏側とすると、磁石部31~34の裏側には、図示しないヨーク板が配置される。磁石部31~34は、図示しないヨーク板に裏側から支持される。磁石部31~34の裏側においては、磁石部31~34が放つ磁力線がヨーク板に吸収され、ループ磁場が形成されない。なお、ターゲット20は、円筒状のロータリターゲットにかぎらず、プレーナ型ターゲットでもよい。
【0038】
磁気回路部311、319においては、図2(a)に示すように、X軸方向に延在する磁石部31(第1磁石部)と、磁石部31を囲み、U字状に構成された磁石部32(第2磁石部)とが設けられている。磁石部32においては、破線aで囲まれた側において磁石部31を開放する。この破線aで囲まれた側は、磁気回路部312~318が位置する側に対応する。
【0039】
例えば、ターゲット20の裏面202に向かって、磁石部31では、S極(第1極)が表面に露出し、磁石部32では、S極と反対のN極(第2極)が表面に露出される。例えば、磁石部31では、S極がターゲット20の裏面202に臨み、磁石部32では、N極がターゲット20の裏面202に臨む。
【0040】
磁気回路部311と、磁気回路部319とではX軸方向における向きが逆になっている。すなわち、磁気回路部311において破線aで囲まれた側と、磁気回路部319において破線aで囲まれた側とは、互いに対向する。
【0041】
また、磁気回路部312~318においては、図2(b)に示すように、X軸方向に延在する磁石部33(第3磁石部)と、X軸方向に延在し、磁石部33の両側に配置された一対の磁石部34(第4磁石部)とを含む。例えば、ターゲット20の裏面202に向かって、磁石部33においては、S極が表面に露出し、磁石部34においては、N極が表面に露出する。すなわち、磁石部33においては、S極がターゲット20の裏面202に臨み、磁石部34においては、N極がターゲット20の裏面202に臨む。
【0042】
磁石部31~34のそれぞれは、例えば、同じ材質に構成された永久磁石である。磁石部31~34のそれぞれは、一体的に構成されてもよく、所々で分割されてもよい。
【0043】
磁石部31、32においては、S極を囲む任意の箇所のN極から磁力線が発せられ、その磁力線が途中でループを描き、そのN極に近接するS極にまで磁力線が走ることになる(図2(c))。同様に、磁石部33、34においても、S極を囲む任意の箇所のN極から磁力線が発せられ、その磁力線が途中でループを描き、そのN極に近接するS極にまで磁力線が走る。これにより、ターゲット20の側では、ループ状の磁場30gが形成される。この磁場30gは、ターゲット20を突き抜け、ターゲット20のスパッタリング面201付近にまで漏洩する。なお、磁場30gで示される実線の位置は、磁場強度が最大となる位置を示す。
【0044】
図3は、本実施形態の成膜装置を示す模式的断面図である。
【0045】
成膜装置2は、例えば、マグネトロンスパッタリング装置であって、ターゲット機構1と、基板支持機構91と、真空容器10と、制御装置40を具備する。このほか成膜装置2には、図示しない防着板、排気機構、真空計、ガス供給機構、及びDC、AC、バイポーラ等の電源等が付設される。ターゲット機構1、基板90、及び基板支持機構91は、真空容器10に収容される。
【0046】
成膜装置2においては、ターゲット機構1が真空容器10内に少なくとも1つ設けられる。一例として、図3では複数のターゲット機構1が基板90に沿って配置されている。ターゲット機構1は、成膜装置2の成膜源である。
【0047】
成膜装置2においては、基板90及びターゲット群のそれぞれの位置が固定された状態で成膜が実行されてもよく、基板90及びターゲット群のどちらか一方がY軸方向に移動しながら成膜が実行されてもよい。また、成膜装置2は、枚葉式でもよく、インライン装置の一部でもよい。
【0048】
ターゲット20は、スパッタリング面201が外周面、裏面202が内周面となった円筒状のターゲットである。ターゲット20においては、図1に示すスパッタリング材21と基材22とは同心円状に配置される。磁場発生機構30は、ターゲット20の内部に配置される。一例として、ターゲット20は、いわゆるロータリターゲットであって、中心軸20cを中心に回転し、磁場発生機構30の周りを回転可能に構成される。
【0049】
基板支持機構91は、基板90を支持する。基板90は、平面形状が矩形であり、例えば、X軸方向が1800mm~3000mm、Y軸方向が1500mm~3400mmのガラス基板を含む。また、基板90は、板状に限らず、ロール状に巻回することが可能なフレキシブル基板でもよい。この場合、基板支持機構91に代えて、ロール・トゥ・ロール式の基板搬送機構が成膜装置2に設置される。
【0050】
制御装置40は、ターゲット20の回転、移動機構331~338の制御、ターゲット20への電力供給、真空容器10へのガス供給、真空容器10の排気等を自動的に制御する。
【0051】
成膜装置2において、真空容器10内に放電ガスが導入され、ターゲット20に放電電圧が印加されると、ターゲット20のスパッタリング面201の表面近傍で放電ガスが電離し、スパッタリング面201の表面近傍にプラズマが発生する。スパッタリング面201から放出されるスパッタリング粒子は、基板90に到達する。これにより、基板90には、スパッタリング粒子を含む被膜が形成される。
【0052】
なお、成膜装置2の上下方向(床・天井方向)においては、複数のターゲット機構1の群(以下、ターゲット群)から基板90に向かう方向(Z軸方向)を上下方向としてもよく、ターゲット群が並んだ方向(Y軸方向)を上下方向としてもよく、任意のターゲット機構1が延在する方向(X軸方向)を上下方向としてもよい。
【0053】
図4(a)、(b)は、磁場発生機構の動作を示す模式的断面図である。図4(a)、(b)には、磁場発生機構30として、磁気回路部312、313、連結部322、関節部322j、移動機構332、支持部341、342が例示されている。図4(a)、(b)に例示される磁気回路部の動作は、磁気回路部312、313以外の隣り合う他の組の磁気回路部にも適用される。
【0054】
図4(a)に示すように、連結部322は、リンク部322aとリンク部322bとを有する。リンク部322aとリンク部322bとは、関節部322jを支点として回転することができる。すなわち、連結部322は、ヒンジ機構を有する。また、支持部341は、支持部材341aと、ガイド孔341bと、支持部材341cと、関節部341jを有する。また、支持部342は、支持部材342aと、ガイド孔342bと、支持部材342cと、関節部342jを有する。
【0055】
例えば、移動機構332のロッド部332aが関節部322jをターゲット20に向かって押し出すと、連結部322のリンク部322aとリンク部322bとが関節部322jを支点として交差するように連結部322が屈曲する。例えば、ロッド部332aが関節部322jをターゲット20に向かって押し出した後は、磁気回路部312と磁気回路部313との間隔がターゲット20に向かうほど広がる。
【0056】
これにより、リンク部322aに接合された磁気回路部312と、リンク部322bに接合された磁気回路部313とは、関節部322jを支点として互いに交差するように折り曲がる。
【0057】
逆に、図4(b)に示すように、ロッド部332aが関節部322jをターゲット20から離れるように引っぱると、連結部322のリンク部322aとリンク部322bとが関節部322jを支点として、図4(a)の状態とは反対側に連結部322が屈曲する。例えば、磁気回路部312と磁気回路部313との間隔は、ターゲット20に向かうほど狭くなっている。
【0058】
これにより、リンク部322aに接合された磁気回路部312と、リンク部322bに接合された磁気回路部313とは、関節部322jを支点として図4(a)の状態とは反対側に折り曲がる。
【0059】
なお、支持部341においては、磁気回路部312に接合された支持部材341aに磁気回路部312の厚み方向に延在するガイド孔341bが設けられている。ガイド孔341bには、支持部341の関節部341jが貫通している。これにより、支持部材341aは、関節部341jを支点として回転でき、支持部材341aと支持部材341cとが関節部341jを支点として屈曲する。また、支持部材341aは、ガイド孔341bが延在する方向に移動できる。
【0060】
また、支持部342においては、磁気回路部313に接合された支持部材342aに磁気回路部313の厚み方向に延在するガイド孔342bが設けられている。ガイド孔342bには、支持部342の関節部342jが貫通している。これにより、支持部材342aは、関節部342jを支点として回転でき、支持部材342aと支持部材342cとが関節部342jを支点として屈曲する。また、支持部材342aは、ガイド孔342bが延在する方向に移動できる。
【0061】
なお、図4(a)、(b)に示されるTMnは、磁気回路部311~319のそれぞれがターゲット20の裏面202に対して平行に配置されたときの磁気回路部311~319のそれぞれとターゲット20のスパッタリング面201(使用開始前の初期のスパッタリング面201)との間の距離をL(mm)(例えば、L(mm)は、基準値であって6mm~40mmに設定される。)としたとき、L(mm)を基準として、L(mm)に対して関節部322jを移動させた距離分を足したり、あるいは引いたりした距離を意味する。このTMnについては後述する。なお、TMnは、上記の定義に限らず、裏面202と関節部322jとの間の距離で定義してもよい。
【0062】
図5(a)~図5(c)は、磁場発生機構の動作を示す模式的断面図である。図5(a)~図5(c)には、磁場発生機構30として、磁気回路部312~319の全てが例示されている。ここで、破線は、磁気回路部312~319のそれぞれによって形成されるループ状磁場30gの位置(磁場が最大となる位置)を想定したものである。磁気回路部311~319のそれぞれから発せられる磁場30gは、ターゲット20の裏面202からスパッタリング面201にまで漏洩する。
【0063】
磁場発生機構30に図4(a)、(b)に例示する機能が備われば、ターゲット20に対して磁気回路部311~319の群の全体が凸状に対向する構成を形成することができ(図5(a))、あるいは、ターゲット20に対して全体が凹状に反った構成を形成することができ(図5(b))、あるいは、波状の構成を形成することができる(図5(c))。
【0064】
これにより、ターゲット20のスパッタリング面201に漏洩する磁場を磁気回路部311~319のそれぞれの場所に応じてスパッタリング面201に近づけたり、あるいは、遠ざけたりすることができる。
【0065】
例えば、図5(a)に示す状態では、磁場30gの位置がターゲット20の中央部ではスパッタリング面201から漏洩するものの、ターゲット20の両端部では、磁場30gの位置がスパッタリング面201から漏洩していない。このため、スパッタリング面201近傍では、ターゲット20の中央部よりも、ターゲット20の両端部のほうが低磁束密度となり、ターゲット20の中央部付近のプラズマ密度よりも、ターゲット20の両端部付近のプラズマ密度ほうが低密度になる。この結果、ターゲット20の中央部から放出されるスパッタリング粒子の放出量がターゲット20の両端部から放出されるスパッタリング粒子の放出量よりも大きくなる。
【0066】
一方、図5(b)に示す状態では、磁場30gの位置がターゲット20の両端部ではスパッタリング面201から漏洩するものの、ターゲット20の中央部では、磁場30gの位置がスパッタリング面201から漏洩していない。このため、ターゲット20の両端部よりも、ターゲット20の中央部のほうが低磁束密度となり、ターゲット20の両端部付近のプラズマ密度よりも、ターゲット20の中央部付近のプラズマ密度ほうが低密度になる。この結果、ターゲット20の両端部から放出されるスパッタリング粒子の放出量がターゲット20の中央部から放出されるスパッタリング粒子の放出量よりも大きくなる。
【0067】
このように、磁気回路部311~319において隣接する磁気回路部の間に位置する関節部の位置をそれぞれ独立して調整することで、スパッタリング面201から放出されるスパッタリング粒子の放出量をスパッタリング面201の場所に応じて適宜調整することができる。
【0068】
換言すれば、ターゲット20の消費量にターゲット20の場所依存が生じ、磁場発生機構30とスパッタリング面201との距離がスパッタリング面201の位置に応じて経時変化しても、隣接する磁気回路部の間の関節部の位置を調整することで、スパッタリング面201における磁場強度をスパッタリング面201の任意の場所において常に略同じとすることができる。
【0069】
これにより、ターゲット20の消費量がターゲット20の場所によって変わったとしても、隣接する磁気回路部の間の関節部の位置を調整することで、基板90に形成される被膜の膜質(膜厚、シート抵抗等)のばらつきを所望のばらつき内に抑えることができる。
【0070】
また、本実施形態によれば、隣り合う磁気回路部が互いに階段状の段差を形成することなく隣り合う磁気回路部の中間部分が鈍角状に屈曲する。これにより、ターゲット20のスパッタリング面201に漏洩する磁場は、隣り合う磁気回路部の中間において階段状の段差を形成することなく鈍角状に折り曲がる。この結果、隣り合う磁気回路部の間では、急峻な磁場の折れ曲がりがなくなり、隣り合う磁気回路部の間ではプラズマ放電が安定して持続する。さらに、隣り合う磁気回路部の間に位置するスパッタリング面201に局部的なエロージョンが形成されにくくなる。
【0071】
また、関節部321j~328jの位置制御をオフラインでなく成膜装置2外からのオンラインで行えば、真空容器10を開放することなくスパッタリング面201での磁場強度を調整できる。これにより、成膜装置2のダウンタイム(成膜装置2が停止してから復旧するまでの時間)が減少する。
【0072】
成膜装置2を用いて、基板90に形成される被膜の膜質(膜厚、シート抵抗等)を所望のばらつき内に抑える例を以下に説明する。
【0073】
まず、スパッタリング粒子を基板90に堆積して、基板90にスパッタリング粒子を含む被膜が形成される。成膜条件の一例を以下に示す。
【0074】
ターゲット:アルミニウムロータリターゲット
放電電力:7.4kW/m、DC放電
圧力:0.1Pa(アルゴンガス)
基板:ガラス基板
【0075】
次いで、基板90の面内における被膜の膜質のばらつきが求められる。膜質としては、被膜の膜厚または被膜のシート抵抗が採用される。
【0076】
この次の回に基板90に被膜を形成するときには、X軸方向に並ぶ複数の関節部321j~328jの中、少なくともいずれかの関節部とターゲット20の裏面202との間の距離が変更されて、前回の膜質のばらつきが抑制される。膜質のばらつきを抑制した例を表1、図6に示す。膜質としてはシート抵抗を例示する。
【0077】
【表1】
【0078】
表1には、関節部321j~328jのそれぞれを所定の位置に移動させた条件として、条件A~条件Dが示されている。ここで、TM1は、Lに対して関節部321jを移動させた距離分を足したり引いたりした距離を意味する。すなわち、関節部321jがターゲット20に向かってLだけ近づけば、TM1は、L-Lとなり(-Lは、マイナス値)、関節部321jがターゲット20からLだけ離れれば、TM1は、L+Lとなる(+Lは、プラス値)。同様の要領で、TM2は、Lに対して関節部322jを移動させた距離分を足したり引いたりした距離を意味し、TM3は、Lに対して関節部323jを移動させた距離分を足したり引いたりした距離を意味し、TM4は、Lに対して関節部324jを移動させた距離分を足したり引いたりした距離を意味し、TM5は、Lに対して関節部325jを移動させた距離分を足したり引いたりした距離を意味し、TM6は、Lに対して関節部326jを移動させた距離分を足したり引いたりした距離を意味し、TM7は、Lに対して関節部327jを移動させた距離分を足したり引いたりした距離を意味し、TM8は、Lに対して関節部328jを移動させた距離分を足したり引いたりした距離を意味する。
【0079】
図6は、基板面内における被膜のシート抵抗のばらつきを示すグラフである。横軸は、基板90の中央を0mmとしたときのX軸方向における基板90の位置(場所)である。縦軸は、シート抵抗R(Ω/sq.)を規格化した値である。図6には、グラフ外に磁気回路部311~319の位置関係が示されてる。基板90としては、X軸方向の長さが2200mmの大型基板を用いている。また、図6に示す条件A~Dのシート抵抗のばらつき(%)は、シート抵抗Rの((最高値-最小値)/(最高値+最小値))×100%の式から算出した。シート抵抗のばらつきは、例えば、3%を目標値とする。
【0080】
図6に示すように、TM1~TM8を一律にL(mm)にした条件Aでは、基板90の中央部と両端部とでのシート抵抗の差が顕著になり、シート抵抗のばらつきが8.0%になった。条件Aでは、基板90の両端部よりも中央部でのシート抵抗が相対的に高くなった。
【0081】
この基板90における中央部でのシート抵抗を低く抑えるために、条件Bでは、TM1、2及びTM7、8は、L(mm)のままにし、TM3~TM6を+Lとして+2mmにまで広げた。これにより、シート抵抗のばらつきが4.2%に抑えられた。
【0082】
さらに、中央部でのシート抵抗を低く抑えるために、条件Cでは、TM1、2及びTM7、8は、L(mm)のままにし、TM3~TM6を+Lとして+4mmにまで広げた。これにより、シート抵抗のばらつきが3.6%に抑えられた。
【0083】
さらに、条件Cでみられた中央部でのシート抵抗の落ち込みを戻すために、条件Cでは、TM1、2及びTM7、8は、L(mm)、TM3、6は、+Lとして+4mmのままにし、TM4、5を+Lとして+3mmに戻した。こうすることにより、シート抵抗のばらつきが目標値(3%)以下の2.6%にまで抑えられた。
【0084】
このように、成膜装置2に設けられたターゲット機構1を用いることにより、大型の基板90を用いた場合でも、磁場発生機構30からターゲット20のスパッタリング面201の表面に漏洩する磁場強度をスパッタリング面201の場所に応じて適宜調整することにより基板90に形成される被膜の膜質が所望のばらつき内に抑えられた。
【0085】
上記の成膜方法をターゲット20が消耗する場合に適用すれば、ターゲット20の消費量にターゲット20の場所依存が生じ、磁場発生機構30とスパッタリング面201との距離がスパッタリング面201の位置に応じて経時変化しても、隣接する磁気回路部の間の関節部の位置を調整することで、スパッタリング面201における磁場強度をスパッタリング面201の任意の場所において常に略同じとすることができる。
【0086】
これにより、ターゲット20の消費量がターゲット20の場所によって変わったとしても、隣接する磁気回路部の間の関節部の位置を調整することで、基板90に形成される被膜の膜質(膜厚、シート抵抗等)のばらつきを所望のばらつき内に抑えることができる。
【0087】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。各実施形態は、独立の形態とは限らず、技術的に可能な限り複合することができる。
【符号の説明】
【0088】
1…ターゲット機構(スパッタリングターゲット機構)
2…成膜装置
10…真空容器
20…ターゲット(スパッタリングターゲット)
20c…中心軸
21…スパッタリング材
22…基材
30…磁場発生機構
30g…磁場
31、32、33、34…磁石部
40…制御装置
90…基板
91…基板支持機構
201…スパッタリング面
202…裏面
311、312、313、314、315、316、317、318、319…磁気回路部
321、322、323、324、325、326、327、328…連結部
321j、322j、323j、324j、325j、326j、327j、328j、341j、342j…関節部
322a、322b…リンク部
331、332、333、334、335、336、337、338…移動機構
332a…ロッド部
341、342、343、344、345、346、347…支持部
341b、342b…ガイド孔
341a、341c、342a、342c…支持部材
図1
図2
図3
図4
図5
図6