(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023016791
(43)【公開日】2023-02-02
(54)【発明の名称】半導体工程用研磨組成物および研磨組成物を適用した半導体素子の製造方法
(51)【国際特許分類】
H01L 21/304 20060101AFI20230126BHJP
B24B 37/00 20120101ALI20230126BHJP
C09K 3/14 20060101ALI20230126BHJP
【FI】
H01L21/304 622D
H01L21/304 622X
B24B37/00 H
C09K3/14 550Z
【審査請求】有
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022117196
(22)【出願日】2022-07-22
(31)【優先権主張番号】10-2021-0096258
(32)【優先日】2021-07-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(71)【出願人】
【識別番号】505232852
【氏名又は名称】エスケーシー ソルミックス カンパニー,リミテッド
【氏名又は名称原語表記】SKC solmics Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】1043,Gyeonggi-daero,Pyeongtaek-si,Gyeonggi-do 17784, Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】110001139
【氏名又は名称】SK弁理士法人
(74)【代理人】
【識別番号】100130328
【弁理士】
【氏名又は名称】奥野 彰彦
(74)【代理人】
【識別番号】100130672
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 寛之
(72)【発明者】
【氏名】ホン、スンチョル
(72)【発明者】
【氏名】ハン、ドクス
(72)【発明者】
【氏名】パク、ハンテ
(72)【発明者】
【氏名】キム、キュフン
(72)【発明者】
【氏名】ジョン、ウンソン
(72)【発明者】
【氏名】クォン、ジャンクッ
(72)【発明者】
【氏名】イ、ヒョンジュ
【テーマコード(参考)】
3C158
5F057
【Fターム(参考)】
3C158AA07
3C158CA04
3C158CB01
3C158CB03
3C158CB10
3C158DA12
3C158DA17
3C158EA11
3C158EB01
3C158ED02
3C158ED23
3C158ED26
5F057AA08
5F057AA17
5F057AA28
5F057BA15
5F057BA22
5F057BB16
5F057BB19
5F057BB29
5F057CA12
5F057DA03
5F057EA01
5F057EA17
5F057EA21
5F057EA27
5F057EA29
5F057EA32
5F057EA40
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ボロンドーピングされたポリシリコン層の研磨において目的範囲の研磨率及び欠陥防止性能を実現する半導体工程用研磨組成物を提供する。
【解決手段】半導体工程用研磨組成物は、研磨粒子の表面周囲にアミン系表面改質剤を含み、アミン系研磨率向上剤に含まれるアミン基の含有量およびアミン系表面改質剤に含まれるアミン基の含有量の合計が、全体組成物を基準として0.0185重量%以上である。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
水;
研磨粒子;および
アミン系研磨率向上剤を含む研磨組成物であって、
前記研磨組成物の全体重量を基準として、アミン基の含有量が0.0185重量%以上である
半導体工程用研磨組成物。
【請求項2】
前記研磨粒子は、表面にアミン系表面改質剤が結合し、
前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の含有量および前記アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の含有量の合計が、全体組成物の全体重量を基準として0.0185重量%以上である、
請求項1に記載の半導体工程用研磨組成物。
【請求項3】
前記アミン系表面改質剤は、アミノシランである、
請求項1に記載の半導体工程用研磨組成物。
【請求項4】
前記研磨組成物は、pHが4以下であり、ゼータポテンシャルが15mV~33mVである、
請求項1に記載の半導体工程用研磨組成物。
【請求項5】
前記研磨組成物は、下記の式1で表される研磨強度指数(PSI)が0.6~5である、
請求項1に記載の半導体工程用研磨組成物:
[式1]
ここで、
前記ZPは前記研磨組成物のゼータポテンシャルであり、
前記AC1は前記アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準重量%の含有量であり、
前記AC2は前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準重量%の含有量である。
【請求項6】
前記研磨組成物は、窒化シリコン抑制剤および界面活性剤をさらに含む、
請求項1に記載の半導体工程用研磨組成物。
【請求項7】
前記研磨粒子の平均粒径は30nm~50nmであり、粘度は1.20cps~1.40cpsである、
請求項1に記載の半導体工程用研磨組成物。
【請求項8】
前記研磨組成物は、ボロンドーピングされたポリシリコン層を含む半導体基板の研磨工程に使用される、
請求項1に記載の半導体工程用研磨組成物。
【請求項9】
前記研磨率向上剤は、グリシン(glycine)、β-アラニンベタイン、ステアリルベタイン、およびこれらの混合からなる群より選択される、
請求項1に記載の半導体工程用研磨組成物。
【請求項10】
ボロンドーピングされたポリシリコン層を含む半導体基板を提供するステップと、
水;研磨粒子;およびアミン系研磨率向上剤を含み、アミン基の含有量が0.0185重量%以上である半導体工程用研磨組成物を用意するステップと、
前記ボロンドーピングされたポリシリコン層を前記研磨組成物を用いて研磨するステップとを含む
半導体素子の製造方法。
【請求項11】
前記ボロンドーピングされたポリシリコン層の研磨率は1,000Å/min以上である、
請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
【請求項12】
前記半導体基板は、シリコン窒化膜をさらに含み、
前記シリコン窒化膜の研磨率は100Å/min以下である、
請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体工程用研磨組成物および研磨組成物を適用した半導体素子の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
化学機械的平坦化(Chemical Mechanical Planarization、CMP)または化学機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing、CMP)工程は、多様な分野において多様な目的で用いられている。CMP工程は、研磨対象の所定の研磨面を対象に行われ、研磨面の平坦化、凝集された物質の除去、結晶格子の損傷の解消、スクラッチおよび汚染源の除去などの目的で行われる。
【0003】
半導体工程のCMP工程技術の分類は、研磨対象の膜質または研磨後の表面の形状によって区分することができる。例えば、研磨対象の膜質によって、単一シリコン(single silicon)またはポリシリコン(poly silicon)に分けられ、不純物の種類によって区分される多様な酸化膜金属膜のCMP工程に分類することができる。そして、研磨後の表面の形状によって、基板表面の粗さを緩和させる工程、多層回路配線によって発生する段差を平坦化する工程、研磨後に回路配線を選択的に形成するための素子分離工程に分類することができる。
【0004】
CMP工程は、半導体素子の製造過程で複数適用可能である。半導体素子の場合、複数の層を含み、各層ごとに複雑で微細な回路パターンを含む。また、最近、半導体素子は、個別的なチップの大きさは減少し、各層のパターンはより複雑で微細になる方向へ進化しつつある。これによって、半導体素子を製造する過程で、回路配線の平坦化の目的のみならず、回路配線の分離および配線の表面改善の応用などへとCMP工程の目的が拡大しており、その結果、より精巧で信頼性のあるCMP性能が要求されている。
【0005】
このようなCMP工程に使用される半導体工程用研磨組成物は、摩擦により研磨面を要求される水準に加工する工程用部品であって、研磨後の研磨対象の厚さ均一度、研磨面の平坦度および研磨品質などにおいて最も重要な要素の1つと考えられる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、半導体工程用研磨組成物および研磨組成物を適用した半導体素子の製造方法を提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は、研磨組成物に含まれる研磨粒子の大きさを限定し、pH、zeta-potentialなどの物性を有する半導体工程用研磨組成物を提供しようとする。
【0008】
本発明の他の目的は、研磨工程中に、半導体工程用研磨組成物の電気的な特性を利用して、ボロンドーピングされた膜質および半導体工程用研磨組成物の吸着度を適切に調節して、研磨速度を向上させ、欠陥の発生を防止する半導体工程用研磨組成物を提供しようとする。
【0009】
本発明の他の目的は、半導体基板の研磨工程において高い工程効率を有する半導体工程用研磨組成物を提供しようとする。
【0010】
本発明の他の目的は、前記ボロンドーピングされた膜質が研磨される時、既存の半導体工程用研磨組成物より高い研磨率を有し、同時に最低水準に欠陥を抑制する半導体素子の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物は、水;研磨粒子;およびアミン系研磨率向上剤を含む研磨組成物であって、前記研磨組成物の全体重量を基準として、アミン基の含有量が0.0185重量%以上である。
【0012】
本発明の一実施形態に係る前記研磨粒子は、表面にアミン系表面改質剤が結合し、前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の含有量および前記アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の含有量の合計が、全体組成物の全体重量を基準として0.0185重量%以上である。
【0013】
本発明の一実施形態に係る前記研磨組成物は、pHが4以下であり、ゼータポテンシャルが15mV~33mVである。
【0014】
本発明の一実施形態に係る前記研磨組成物は、下記の式1で表される研磨強度指数(PSI)が0.6~5である:
[式1]
ここで、
前記ZPは前記研磨組成物のゼータポテンシャルであり、
前記AC1は前記アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準重量%の含有量であり、
前記AC2は前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準重量%の含有量である。
【0015】
本発明の一実施形態に係る前記研磨組成物は、窒化シリコン抑制剤および界面活性剤をさらに含むことができる。
【0016】
本発明の一実施形態に係る前記研磨粒子の平均粒径は30nm~50nmであり、粘度は1.20cps~1.40cpsである。
【0017】
本発明の一実施形態に係る前記研磨組成物は、ボロンドーピングされたポリシリコン層を含む半導体基板の研磨工程に使用できる。
【0018】
本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法は、ボロンドーピングされたポリシリコン層を含む半導体基板を提供するステップと、水;研磨粒子;およびアミン系研磨率向上剤を含み、アミン基の含有量が0.0185重量%以上である半導体工程用研磨組成物を用意するステップと、前記ボロンドーピングされたポリシリコン層を前記研磨組成物を用いて研磨するステップとを含むことができる。
【0019】
本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法は、前記研磨組成物を用いた研磨工程の際、ボロンドーピングされたポリシリコン層の研磨率が1,000Å/min以上である。
【0020】
本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法による前記半導体基板は、シリコン窒化膜を含み、前記研磨組成物を用いた研磨工程の際、シリコン窒化膜の研磨率が100Å/min以下である。
【発明の効果】
【0021】
本発明の半導体工程用研磨組成物は、前記アミン系研磨率向上剤を含み、組成物全体を基準として、アミン基の含有量が0.0185w%以上であり、前記半導体工程用研磨組成物は、適切な電気的特性を示し、このような特性により、研磨対象の研磨において目的範囲の研磨率を示すことができる。
【0022】
また、前記半導体工程用組成物は、特定範囲内の研磨強度指数を有し、研磨工程中に、研磨対象との吸着度を増加させ、向上した研磨率および向上した研磨性能を示す。
【0023】
前記半導体工程用組成物を用いた半導体素子の製造方法は、研磨対象である半導体基板の研磨に高い工程効率を有し、また、前記半導体基板の被研磨面が高い研磨平坦度および最低水準に欠陥の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【
図1】本発明の一実施形態に係る半導体素子製造工程の概略的な工程図を示す。
【
図2】本発明の一実施形態に係る研磨工程前のボロンドーピングされたポリシリコン膜およびシリコン窒化膜を含む半導体基板の断面である。
【
図3】本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物を用いて研磨されたボロンドーピングされたポリシリコン膜およびシリコン窒化膜を含む半導体基板の断面である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
【0026】
本明細書において、ある構成が他の構成を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、その他の構成を除くのではなく、他の構成をさらに含んでもよいことを意味する。
【0027】
本明細書において、ある構成が他の構成と「連結」されているとする時、これは、「直接的に連結」されている場合のみならず、「その中間に他の構成を挟んで連結」されている場合も含む。
【0028】
本明細書において、A上にBが位置するという意味は、A上に直接当接してBが位置するか、その間に他の層が位置しながらA上にBが位置することを意味し、Aの表面に当接してBが位置することに限ると解釈されない。
【0029】
本明細書において、マーカッシュ形式の表現に含まれた「これらの組み合わせ」の用語は、マーカッシュ形式の表現に記載された構成要素からなる群より選択される1つ以上の混合または組み合わせを意味するものであって、前記構成要素からなる群より選択される1つ以上を含むことを意味する。
【0030】
本明細書において、「Aおよび/またはB」の記載は、「A、B、または、AおよびB」を意味する。
【0031】
本明細書において、「第1」、「第2」または「A」、「B」のような用語は、特別な説明がない限り、同一の用語を互いに区別するために使われる。
【0032】
本明細書において、単数表現は、特別な説明がなければ、文脈上解釈される単数または複数を含む意味で解釈される。
【0033】
本明細書において、「水素」は、水素、軽水素、重水素、または三重水素である。
【0034】
本明細書において、「アルキル」は、炭素数1~40個の直鎖もしくは側鎖の飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec-ブチル、ペンチル、iso-アミル、ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0035】
本明細書において、「アルケニル(alkenyl)」は、炭素-炭素二重結合を1個以上有する炭素数2~40個の直鎖もしくは側鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、ビニル(vinyl)、アリル(allyl)、イソプロペニル(isopropenyl)、2-ブテニル(2-butenyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0036】
本明細書において、「アルキニル(alkynyl)」は、炭素-炭素三重結合を1個以上有する炭素数2~40個の直鎖もしくは側鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、エチニル(ethynyl)、2-プロピニル(2-propynyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0037】
本明細書において、「シクロアルキル」は、炭素数3~40個のモノサイクリックまたはポリサイクリック非-芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。このようなシクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル(norbornyl)、アダマンチン(adamantine)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0038】
以下、本発明をより詳細に説明する。
【0039】
本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物は、水を含み、研磨粒子を含む。
【0040】
前記研磨粒子は、半導体工程用研磨組成物に適用可能な金属酸化物粒子として、例えば、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、セリア、アルミナ、チタニア、ジルコニア、およびこれらの混合からなる群より選択されてもよいが、前記例に限らず、通常の技術者によって選択可能な金属酸化物粒子は制限なくすべて使用可能である。
【0041】
前記研磨粒子は、具体的には、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、無機複合粒子、有無機複合粒子、セリア、およびこれらの混合からなる群より選択されてもよい。
【0042】
具体的には、前記研磨粒子は、半導体工程用研磨組成物全体を基準として3重量%~20重量%であり、好ましくは5重量%~15重量%であり、より好ましくは7重量%~12重量%含まれるが、これに限定するものではない。前記研磨粒子の重量%が上述した範囲を満足する場合、被研磨体に発生するスクラッチを最小化しながら、優れた研磨性能を確保できる分散安定性を有することができる。具体的には、前記範囲内の場合、被研磨体にスクラッチの発生を防止することにより、被研磨体の品質が低下したり、研磨率または研磨平坦度などの性能が低下する問題を防止することができる。
【0043】
すなわち、前記研磨粒子は、半導体工程用研磨組成物全体を基準として上述した範囲を満足することにより、製造された半導体工程用研磨組成物の場合、被研磨体に発生するスクラッチを最小化できるだけでなく、研磨率に優れていて、半導体装置用シリコンウエハのように高度の表面平坦性が要求される材料を平坦化するのに容易である。
【0044】
前記研磨粒子の表面に結合するアミン系表面改質剤は、具体的には、アミン(Amine)基で置換されたシラン化合物で、研磨粒子の表面に結合して、高い水準の負の電荷値を一定水準の正の電荷に置換させることができる。研磨粒子の表面に結合したアミン基とボロンがドーピングされたポリシリコン表面とが当接した時、触媒の作用によってボロンドーピングされたポリシリコンの表面の腐食が加速化しうる。また、物理的に研磨粒子が研磨作用をしながらボロンドーピングされたシリコンウエハの表面の粗さ(roughness)を非常に低い水準(20Å未満)に調節可能である。
【0045】
ボロンがドーパントとして使用されたボロンドーピングポリシリコン膜(BDPSi)の場合、ボロンの含有量が増加するにつれて物理的強度が高くなり、相対的にCMP工程を進行させる時に研磨率が非常に低い問題があり、このような問題を解決するために、従来より研磨組成物中にアミン基が含まれた添加剤を使用していた。ただし、前記のように、添加剤の形態でアミン類化合物を添加する場合、ウエハで部分的に化学反応が起こり、ウエハ上で欠陥(defect)および研磨率の偏差が発生しうる。
【0046】
前記ボロンがドーパントとして使用されたボロンドーピングポリシリコン膜質(BDPSi)は、不純物として第13族のボロンを添加するもので、この時、ボロンの添加量は1015~1019/cm3で含まれる。
【0047】
前記研磨粒子の粒子表面にアミノシランが結合して、下記のような官能基として結合してもよい:
【化1】
ここで、
*は金属酸化物粒子の表面に結合する部分を意味し、R
1およびR
2は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換の炭素数1~10のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数3~10のシクロアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2~10のアルケニル基、および置換もしくは非置換の炭素数2~10のアルキニル基からなる群より選択され、L
1は置換もしくは非置換の炭素数1~10のアルキレン基、置換もしくは非置換の炭素数2~10のアルケニレン基、置換もしくは非置換の炭素数2~10のアルキニレン基、および置換もしくは非置換の炭素数3~10のシクロアルキレン基からなる群より選択される。
【0048】
具体的には、前記R1およびR2は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、炭素数1~10のアルキル基であってもよく、L1は置換もしくは非置換の炭素数1~10のアルキレン基であってもよい。
【0049】
前記アミノシランは、例として、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス[(3-トリエトキシシリル)プロピル]アミン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス[(3-トリメトキシシリル)プロピル]アミン、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-[3-(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、N-ビス[3-(トリメトキシシリル)プロピル]-1,2-エチレンジアミン、N-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、ジエチレントリアミノプロピルトリメトキシシラン、ジエチレントリアミノプロピルメチルジメトキシシラン、ジエチルアミノメチルトリエトキシシラン、ジエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジエチルアミノプロピルトリエトキシシラン、ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N-[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ブチルアミン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されたいずれか1つであってもよい。
【0050】
具体的には、研磨粒子の表面に結合するために、使用されるアミノシランは、3-アミノプロピルトリエトキシシランであってもよいが、前記例に限らず、ボロンドーピングされたシリコンウエハの研磨率および表面欠陥を防止できるアミノシランは制限なくすべて使用可能である。
【0051】
前記アミン系表面改質剤は、半導体工程用研磨組成物全体を基準として0.01重量%~0.5重量%含むことができ、好ましくは0.15重量%~0.4重量%含むことができ、より好ましくは0.015重量%~0.3重量%含むことができる。前記範囲内に含む時、研磨粒子の表面に結合してボロンドーピングされたポリシリコン膜に対する十分な研磨率を示すことができ、また、ウエハの表面に吸着が防止される水準のアミノシラン化合物を含むことで、ウエハの表面にアミノシラン化合物が吸着して発生しうるディフェクトのような欠陥の発生を防止することができる。
【0052】
また、物理的に表面改質された研磨粒子が研磨作用をしながらボロンドーピングされたポリシリコン膜の表面の粗さ(roughness)を20Å未満の非常に低い水準に調節するためには、研磨粒子の表面と対象膜質との間で触媒作用をし、対象膜質の粗さ(roughness)の程度に応じて触媒反応の範囲や大きさが増加しなければならない場合がある。
【0053】
この場合、改質された粒子表面での触媒反応だけではウエハの全体面積の粗さを制御するには十分でないこともある。すなわち、本発明におけるような非常に低い水準の表面の粗さ(roughness)を示すことができない。これを解決するためには、半導体工程用研磨組成物を製造する時、表面改質された粒子のほか、追加的な添加剤が必要になる。
【0054】
一実施形態による半導体工程用研磨組成物は、アミン系研磨率向上剤を含むことができる。前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の含有量および前記アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の含有量の合計は、全体組成物を基準として0.0185重量%以上であってもよい。
【0055】
具体的には、前記アミン基の含有量は、前記研磨組成物全体を基準として0.0185重量%~0.0550重量%であり、0.0190重量%~0.0500重量%であり、0.0193重量%~0.0450重量%であり、0.0195~0.037重量%であってもよいが、これに限定されるものではない。前記アミン基の含有量が上述した範囲を満足する半導体工程用研磨組成物は、被研磨体に発生するスクラッチを最小化しながら、研磨率を向上させる性能を確保することができる。具体的には、ボロンドーピングされたポリシリコン膜はボロンを不純物として含んでいるものの、負の電荷を示し、アミン系研磨率向上剤はアミン基によって正の電荷を示して結合が発生し、前記結合による表面保護効果により、研磨工程上で異物がポリシリコン膜に吸着されるのを防止可能で、スクラッチなどのような欠陥の発生を防止することができる。
【0056】
また、ポリシリコン膜質は水と接触時、Si-OHまたはSi-O-Si結合を形成し、前記結合はアミン系研磨率向上剤中のアミン基によってSi-N結合を形成し、-OH基はH2Oで縮合反応が起こる。前記縮合反応によって形成されたSi-N結合はアミン側に電子を移動させて、ポリシリコン膜質中のSi-Si間の結合を弱くして研磨率を向上させることができる。
【0057】
前記研磨率向上剤は、より具体的には、グリシン(glycine)、β-アラニンベタイン、ステアリルベタイン、およびこれらの混合からなる群より選択されてもよいし、好ましくは、グリシンであるが、前記例に限らない。
【0058】
前記研磨率向上剤は、先にアミン系表面改質剤が結合した研磨粒子とともに研磨組成物に含まれて、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対する研磨率を高めることができ、非常に低い水準の表面粗さ(roughness)を示すことができる。
【0059】
前記研磨率向上剤は、半導体工程用研磨組成物全体を基準として0.03~0.095重量%含まれ、好ましくは0.05~0.08重量%含まれる。前記範囲内に混合して使用する時、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対する高いエッチング率を示すことができるだけでなく、シリコン窒化膜との研磨選択比の調節も可能である。
【0060】
本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物のpHはpH1.8~pH5、pH2.2~pH4.5、pH2.3~pH4、またはpH2.35~pH2.5であってもよく、一実施形態に係る前記半導体工程用研磨組成物のゼータポテンシャルは15mV~33mV、17mV~30mV、20mV~27mV、または21mV~25mVであってもよい。
【0061】
前記pHに対して上述した範囲を満足する半導体工程用研磨組成物は、負の電荷を相対的に多く帯びるボロンドーピングされたポリシリコン層と吸着程度が大きいため、被研磨層の研磨時の研磨率を向上させることができる。前記ゼータポテンシャルは、前記研磨粒子の分散度を数値化するデータとして用いられる。前記ゼータポテンシャルが上述した範囲を満足する半導体工程用研磨組成物の研磨組成物は、分散安定度が適切で、被研磨体の研磨時、研磨粒子が適切でスクラッチを最小化しながら、研磨率を向上させる性能を確保することができる。
【0062】
本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物は、下記の式1で表される研磨強度指数(PSI)が0.6~5であってもよい:
[式1]
【0063】
ここで、前記ZPは前記研磨組成物のゼータポテンシャルであり、
前記AC1は前記アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準重量%の含有量であり、
前記AC2は前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準重量%の含有量である。
【0064】
前記研磨強度指数は、前記研磨組成物に含まれたアミン基およびゼータポテンシャルによって誘発される前記研磨組成物と被研磨体との結合の程度であってもよい。
【0065】
前記研磨強度指数を計算するための分母は、ゼータポテンシャル、アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準対比重量%の含有量および前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準対比重量%の含有量に対する値を補正するための基準値である。
【0066】
具体的には、前記研磨組成物は、アミン系表面改質剤およびアミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基がボロンドーピングされたポリシリコン膜質と結合を形成する。前記研磨組成物のゼータポテンシャルは、このような結合の形成程度に対する数値化された概念で、ゼータポテンシャル、アミン系表面改質剤、およびアミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の含有量による研磨率の改善効果および欠陥発生防止効果を確認するために、研磨強度指数を活用することができる。例えば、前記研磨強度指数が上述した範囲を満足する半導体工程用研磨組成物は、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に使用する時、ゼータポテンシャル、アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の含有量、および前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の含有量による影響で高い水準の研磨性能を示し、研磨工程による欠陥の発生を防止することができる。
【0067】
ボロンがドーパントとして使用されたボロンドーピングポリシリコン膜質(BDPSi)の場合、ボロンの含有量が増加するにつれて物理的強度が高くなり、相対的にCMP工程を進行させる時に研磨率が非常に低い問題がありうる。このような問題を解決するために、研磨組成物中にアミン基が含まれたアミン系表面改質剤またはアミン系研磨率向上剤を使用することができる。前記研磨組成物全体を基準として、アミン基の含有量が適正範囲にある時、ボロンより相対的に正電荷を帯びるアミンによって前記ボロンドーピングポリシリコン膜質と研磨組成物との間の結合力が増加しつつ研磨率が増加することができる。
【0068】
前記半導体工程用研磨組成物のアミン基の含有量は、研磨粒子中のアミン系表面改質剤、アミン系研磨率向上剤、pH調整剤、界面活性剤、窒化シリコン研磨抑制剤などを総合的に調節して設計可能である。
【0069】
本発明の一実施例として、前記アミン系表面改質剤は、親水性基を含んでいて、被研磨体の研磨時に研磨率を高めるが、研磨粒子の表面改質剤の役割が大きい。これに対し、前記アミン系研磨率向上剤は、親水性基を有する。前記研磨率向上剤の親水性基の親水性は、前記アミン系表面改質剤の親水性基の親水性より相対的により高い。そのため、前記アミン系研磨率向上剤は、水でも被研磨体と結合力が高いため、被研磨体の研磨時に研磨率を高めるのにはるかに効率的である。前記研磨率向上剤は、半導体基板の表面で部分的に化学反応を起こすことがある。したがって、本実施例による研磨組成物は、前記アミン系表面改質剤と前記アミン系研磨率向上剤を研磨組成物の全体基準で適切な含有量で含むため、半導体基板の表面に発生する化学的反応によって誘発されうる欠陥(defect)および研磨率の偏差を低減することができる。具体的には、負の電荷を示すボロンドーピングされたポリシリコン膜はアミン系研磨率向上剤中の正の電荷を示すアミン基と結合し、前記結合によってH2Oが形成される。前記結合はボロンドーピングされたポリシリコン膜に対する表面保護効果で異物の吸着を防止し、ポリシリコン膜質中のSi-Si間の結合を弱くして研磨率を向上させることができる。
【0070】
前記研磨組成物は、アミン系研磨率向上剤以外にも、添加剤、界面活性剤などが添加され、これによって研磨組成物のpHは変化できる。前記研磨組成物のpHはpH1.8~pH5、pH2.2~pH4.5、pH2.3~pH4、またはpH2.35~pH2.5であってもよい。前記範囲に酸性環境を維持する場合、金属成分や研磨装置の過度の腐食は防止しながら、研磨速度と品質を一定水準以上に維持することができる。
【0071】
本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物の前記研磨組成物は、窒化シリコン抑制剤および界面活性剤をさらに含むことができる。
【0072】
前記窒化シリコン抑制剤は、研磨工程上でシリコン窒化膜を研磨停止膜(Stopped layer)として用いるために含まれる。研磨停止膜は、一般的に、半導体基板上に直接形成されてもよく、電極、導電膜、導電膜パターン、絶縁膜、または絶縁膜パターンのような他の構造物を介在して形成される。一般的に、研磨停止膜上に研磨対象膜を形成する。研磨工程において研磨停止膜の上面が露出するまで研磨対象膜に対して研磨工程が行われる。
【0073】
すなわち、本発明において、研磨対象膜は、ボロンドーピングされたポリシリコン膜であり、研磨停止膜は、シリコン窒化膜である。研磨停止膜の露出によってボロンドーピングされたポリシリコン膜に対する研磨工程が停止できる。
【0074】
前記シリコン窒化膜の研磨を抑制するために、本発明は、窒化シリコン抑制剤を含み、前記窒化シリコン抑制剤は、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、ポリリン酸(polyphosphoric acid)、ポリマレイン酸(polymaleic acid)、ポリメタアクリル酸(polymethacrylic acid)、ポリアクリルアミドアクリル酸(polyacrylamide-co-acrylic acid)、ポリアクリル-マレイン酸(polyacrylic acid-co-maleic acid)、ポリアクリルアミドアクリル酸(polyacrylamide-co-acrylic acid)、およびこれらの混合からなる群より選択されてもよいし、好ましくは、ポリアクリル酸であるが、前記例に限らず、通常の技術者によって研磨抑制剤として使用可能な構成は制限なくすべて使用可能である。
【0075】
前記窒化シリコン抑制剤は、半導体工程用研磨組成物全体を基準として0.05~0.13重量%含まれ、好ましくは0.06~0.10重量%である。前記範囲内に混合して使用する時、シリコン窒化膜に対する研磨を抑制して、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対するシリコン窒化膜の研磨選択比を調節することができる。
【0076】
前記界面活性剤は、非イオン性界面活性剤であってもよい。
【0077】
前記非イオン性界面活性剤は、ポリエチレングリコール(polyethylen glycol)、ポリプロピレングリコール(polypropylene glycol)、ポリエチレン-プロピレン共重合体(polyethylene-propylene copolymer)、ポリアルキルオキシド(polyalkyl oxide)、ポリオキシエチレンオキシド(polyoxyethylene oxide;PEO)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、ポリプロピレンオキシド(polypropylene oxide)、フッ素系界面活性剤は、スルホン酸ナトリウムフッ素系界面活性剤(sodium sulfonate fluorosurfactant)、リン酸エステルフッ素系界面活性剤(phosphate ester fluorosurfactant)、酸化アミンフッ素系界面活性剤(amine oxide fluorosurfactant)、ベタインフッ素系界面活性剤(betaine fluorosurfactant)、カルボン酸アンモニウムフッ素系界面活性剤(ammonium carboxylate fluorosurfactant)、ステアリン酸エステルフッ素系界面活性剤(stearate ester fluorosurfactant)、4級アンモニウムフッ素系界面活性剤(quaternary ammonium fluorosurfactant)、エチレンオキシド/プロピレンオキシドフッ素系界面活性剤(ethylene oxide/propylene oxide fluorosurfactant)、およびポリオキシエチレンフッ素系界面活性剤(polyoxyethylene fluorosurfactant)からなる群より選択されてもよい。
【0078】
前記界面活性剤は、半導体工程用研磨組成物全体を基準として0.0015~0.005重量%含むことができ、好ましくは0.0015~0.003重量%含まれる。前記範囲内に混合して使用する時、研磨工程によるウエハの表面の欠陥の発生を抑制することができる。具体的には、前記範囲内に界面活性剤を含むことにより、優れた研磨性能を示し、同時に欠陥の発生を防止し、表面の粗さも高い水準を示すことができる。また、研磨組成物で製造する時、泡の発生を防止して、製造効率を向上させることができる。
【0079】
本発明の研磨組成物は、pH調整剤を含むことができ、前記pH調整剤は、塩酸、リン酸、硫酸、フッ酸、臭素酸、ヨウ素酸、ギ酸、マロン酸、マレイン酸、シュウ酸、酢酸、アジピン酸、クエン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、フマル酸、乳酸、サリチル酸、ピメリン、安息香酸、コハク酸、フタル酸、酪酸、グルタル酸、グルタミン酸、グリコール酸、ラクト酸、アスパラギン酸、酒石酸、および水酸化カリウムからなる群より選択される少なくともいずれか1つであってもよい。
【0080】
前記pH調整剤は、前記半導体工程用研磨組成物全体を基準として0.01~0.05重量%含まれる。半導体工程用研磨組成物のpHは2~5であってもよく、好ましくは2~3であってもよい。このような範囲に酸性環境を維持する場合、金属成分や研磨装置の過度の腐食は防止しながら、研磨速度と品質を一定水準以上に維持することができる。
【0081】
本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物は、ボロンドーピングされたポリシリコン膜のエッチング率が1,000Å/min以上であり、シリコン窒化膜のエッチング率は100Å/min以下であることを特徴とする。
【0082】
具体的には、本発明の研磨組成物は、ボロンドーピングされたポリシリコン膜のエッチング率が1,000~20,000Å/min以上であり、好ましくは1,500~10,000Å/min以上であり、より好ましくは2,000~4,000Å/min以上であり、前記範囲のエッチング率を示す場合、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対する優れたエッチング性能を示すことが可能で、研磨時間を減縮し、これは工程時間を減縮させることが可能で、工程歩留まりを向上させることができる。
【0083】
また、シリコン窒化膜のエッチング率は10~100Å/min以下であり、好ましくは20~70Å/min以下であることを特徴とし、これは、シリコン窒化膜に対して低いエッチング率を示して、シリコン窒化膜を研磨停止膜として作用できるようにする。
【0084】
具体的には、前記のように本発明の研磨組成物を用いた研磨工程の進行時、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対して前記範囲内にエッチング率を示す場合、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対して研磨性能を高めることができ、シリコン窒化膜に対して、前記範囲でエッチング率が示される場合、研磨停止膜として作用して、ディッシング(Dishing)および侵食(Erosion)のような工程欠陥の発生を防止することができる。
【0085】
本発明の半導体工程用研磨組成物は、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対するシリコン窒化膜(SiN)の研磨選択比が1:50~1:600であり、好ましくは1:50~1:200であり、より好ましくは1:50~1:100であることを特徴とする。具体的には、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対する研磨率を高め、シリコン窒化膜は研磨停止膜(Stopper layer)として、低い研磨率を示さなければならない。前記研磨選択比の範囲内の場合、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対して高い水準の研磨効率を示すことができ、シリコン窒化膜が研磨停止膜として作用して、ディッシングおよび侵食のような工程欠陥の発生を防止することができる。
【0086】
本発明の研磨組成物の研磨選択比を示すための、半導体基板は、具体的には、ベアシリコンウエハ(Bare silicon wafer)上にSiNを蒸着して、シリコン窒化膜(SiN)の厚さが1,500Åである300mmのウエハである。
【0087】
具体的には、シリコン窒化膜を研磨停止膜として用いてボロンドーピングされたポリシリコン膜を研磨する。本発明におけるように、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対するシリコン窒化膜(SiN)の研磨選択比を調節して工程欠陥を最小化させることにより、高品質の研磨表面を提供することができる。
【0088】
本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物は、上記で説明した各成分と後に説明する追加的なそれぞれの成分を除いて、残留成分として溶媒を含む。前記溶媒は、水であってもよく、好ましくは、超純水が適用される。前記溶媒は、研磨粒子、表面改質剤、研磨率向上剤、pH調整剤、界面活性剤、および研磨抑制剤の含有量範囲に対する残りの含有量範囲で含まれる。
【0089】
前記半導体工程用組成物は、固形分含有量が約5重量%~約20重量%であってもよい。前記半導体工程用組成物が前述した各成分と前記溶媒を含みかつ、前記範囲の固形分含有量を満足する場合、前記半導体工程用組成物を研磨工程に適用する時、均一な流量で注入するのに有利であり得、また、前記半導体工程用組成物の流通および保存過程で均一な分散性および保存安定性を確保するのに有利であり得る。
【0090】
図1は、一実施形態に係る半導体素子製造工程の概略的な工程図を示す。
図1を参照する時、前記一実施形態に係る研磨パッド110を定盤120上に装着した後、研磨対象である半導体基板130を前記研磨パッド110上に配置する。研磨のために、前記研磨パッド110上にノズル140を介して、研磨スラリー150が噴射される。
【0091】
前記ノズル140を介して供給される研磨スラリー150の流量は約10cm3/分~約1,000cm3/分の範囲内で目的に応じて選択可能であり、例えば、約50cm3/分~約500cm3/分であってもよいが、これに限定されるものではない。
【0092】
前記半導体基板130の被研磨面は、前記研磨パッド110の研磨面に直接接触する。
【0093】
以後、前記半導体基板130と前記研磨パッド110は互いに相対回転して、前記半導体基板130の表面が研磨される。この時、前記半導体基板130の回転方向および前記研磨パッド110の回転方向は、同一の方向であってもよく、反対方向であってもよい。前記半導体基板130と前記研磨パッド110の回転速度は、それぞれ約10rpm~約500rpmの範囲で目的に応じて選択可能であり、例えば、約30rpm~約200rpmであってもよいが、これに限定されるものではない。
【0094】
前記半導体基板の研磨工程に対する一例として、基板を研磨することは、タングステンバリアメタル(Tungsten barrier metal layer)CMP工程の場合、タングステン(W)膜質のみならず、シリコン酸化膜(SiO2)とバリアメタル膜質として使用されるチタン/チタンナイトライド膜質のように3つの膜質が同時に露出するものであってもよい。前記本発明の半導体工程用研磨組成物は、ボロンがドーピングされたポリシリコン膜質が露出する基板に対する研磨工程に適用可能である。
【0095】
半導体工程用研磨組成物に関する具体的な説明は、上述した説明と重複するので、その記載を省略する。
【0096】
一実施形態において、前記半導体素子の製造方法は、ボロンドーピングされたポリシリコン層を含む半導体基板130を提供するステップと、水;研磨粒子;およびアミン系研磨率向上剤を含み、アミン基の含有量が0.0185重量%以上である半導体工程用研磨組成物を用意するステップと、前記ボロンドーピングされたポリシリコン層を前記研磨組成物を用いて研磨するステップとを含むことができる。
【0097】
具体的には、前記半導体基板130は、ボロンドーピングされたポリシリコン膜およびシリコン窒化膜を含むことができる。
【0098】
前記半導体素子の製造方法は、より具体的には、
図2および
図3により確認できる。前記
図2は、研磨工程前のボロンドーピングされたポリシリコン膜240およびシリコン窒化膜230を含む半導体基板の断面であり、
図3は、本発明の一実施形態に係る半導体工程用研磨組成物を用いて研磨されたボロンドーピングされたポリシリコン膜240およびシリコン窒化膜230を含む半導体基板の断面である。
【0099】
前記
図2を説明すれば、半導体基板は、垂直壁面を有するトレンチが形成されており、シリコンウエハ210、シリコン酸化膜220、およびシリコン窒化膜230が積層されており、ボロンドーピングポリシリコン膜質240が蒸着されている。前記
図2の半導体基板は、本発明の研磨組成物を用いて研磨工程を進行させて、
図3のように、ボロンドーピングされたポリシリコン膜240が研磨される。前記本発明の研磨組成物は、ボロンドーピングポリシリコン膜質240に対しては高い研磨率を示し、シリコン窒化膜230は研磨停止膜(Stopper layer)として、低い研磨率を示す。前記特徴によって、本発明の研磨組成物を用いた研磨時、シリコン窒化膜230の露出時に研磨工程が完了する。前記半導体素子の製造方法は、本発明の研磨組成物を用いて、
図2および3のように、ボロンドーピングポリシリコン膜質240に対するシリコン窒化膜(SiN)の研磨選択比を調節して工程欠陥を最小化させることにより、高品質の研磨表面を提供することができる。
【0100】
実施例
半導体研磨用組成物の製造
金属酸化物粒子としてコロイダルシリカを使用した。前記コロイダルシリカは、表面改質剤として3-アミノプロピルトリエトキシシランを反応させて、表面にアミノシラン化合物が結合するように製造した。
【0101】
超純水は溶媒として、グリシン(Glycine)は研磨率向上剤として、酢酸(Acetic acid)および/または水酸化カリウム(Potassium hydroxide)はpH調整剤として、ポリエチレングリコール(Poly ethylene glycol)および/またはフッ素系界面活性剤は界面活性剤として、ポリアクリル酸(Poly acrylic acid)は研磨抑制剤として用いて、半導体研磨用組成物を製造した。
【0102】
前記組成物は下記表1のような範囲で混合して製造し、残りはすべて超純水である。
【0103】
【0104】
実験例1
半導体工程用研磨組成物の物性評価
前記製造された半導体工程用研磨組成物に対する、研磨粒子の大きさ(nm)、pH、粘度(cP)、およびゼータポテンシャルは下記表2の通りである。
【0105】
具体的には、動的光散乱粒度分析器によって、粒子の平均径を測定した:
装置メーカー:Malvern
Model名:Nano-ZS
物質入力:Colloidal Silica
屈折率入力:1.457
【0106】
前記のような情報を入力し、研磨組成物を0.5重量%の濃度に希釈してsize distribution cellに5ml投入および粒子の平均径を測定した。粒子分布度値は、10回1set基準で計3set測定進行させて平均値を記録した。
【0107】
ゼータポテンシャルは、前記粒子の平均径を測定した装置と同一のZETASIZER Nano-ZS90(Malvern社)を用いて測定した。研磨組成物原液を10ml以内でzeta sizer cellに投入して密閉後、分析を進行させた。10回平均zeta potential値を記録した。
【0108】
pHの場合、Horiba社の伝導度/pH dual測定装置を用いて測定し、pH=4、7、10それぞれに対するcalibrationを進行させ、伝導度も1013uS-cm溶液を用いてcalibrationを進行後、5回測定の平均値で結果値を導出した。
【0109】
粘度の場合、AND社の振動型粘度計を用いてslurry sampleそれぞれの原液の粘度を測定した。具体的には、DI water(1cp)を用いて較正(calibration)後に測定を進行させた。45mlの直方体セルにスラリーを35ml入れて、サンプル容器を測定装置に固定した。粘度測定センサが液面に接触しない程度までゆっくり下げて高さを調節させた後に固定した。サンプル容器が固定されたノブを動かして、粘度測定センサの凹んだ所の中央に液面がくるように位置させた後、30秒間測定した。
【0110】
研磨強度指数は下記の式1によって計算した:
[式1]
ここで、
前記ZPは前記研磨組成物のゼータポテンシャルであり、
前記AC1は前記アミン系表面改質剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準重量%の含有量であり、
前記AC2は前記アミン系研磨率向上剤に含まれたアミン基の組成物の全体基準重量%の含有量である。
【0111】
前記物性の測定結果は下記表2の通りである。
【0112】
実験例2
半導体工程用研磨組成物の研磨性能評価
(1)研磨評価
ウエハの直径は300mmであり、厚さが約6,000Åであるボロンドーピングポリシリコン膜質(蒸着直後の平均粗さRa=16Å)に対する研磨評価を進行させた。具体的には、研磨パッドは、直径が30inchであり、厚さが3TであるSKC社のHD-319Bパッドを用い、60秒間圧力3.0psi、キャリア速度103rpm、プラテン速度97rpm、およびスラリー流速300ml/minの条件で研磨を行い、同時に5lbの圧力で速度200rpm、5分水準でコンディショニングした。
【0113】
同一の研磨条件で厚さが約1,500Åの窒化シリコン膜質に対して追加的な研磨評価を進行させた。
【0114】
前記研磨工程が行われた後に各ウエハの厚さを測定して、これより当該スラリー組成物の研磨率(研磨速度;Å/min)を算出した。
【0115】
(2)ディフェクト(Defect)の測定
【0116】
CMP評価と同一の条件で研磨を進行させた後、自体製造したクリーニングケミカル(cleaning chemical)溶液を用いて、ブラシ(Brush)の回転速度500rpm、60s 2000cc/minのケミカル噴射条件でクリーニング工程を行った。クリーニング工程が完了したボロンドーピングされたポリシリコン膜質およびun-dopedポリシリコン膜質は密閉された状態で、SKC社保有のAIT-XP+装置を用いて総欠陥数(total defect)を測定した。
【0117】
(3)粗さ(Roughness、Ra)の測定
【0118】
ディフェクト(Defect)測定が完了した300mm waferを用いてAFM測定を進行させた。AFM測定進行条件の場合、300mm waferのposition(-150mm~+150mm)領域中、0mm、-75mm、+75mm、-150mm、+150mmそれぞれの位置で5回ずつ測定したRaの結果の平均値を計算した。
【0119】
前記研磨性能に対する測定結果は下記表2の通りである。
【0120】
【表2】
前記表2によれば、アミン基の含有量およびゼータポテンシャルによる研磨強度指数(PSI)が各1.70および2.43である実施例1および実施例2は、研磨性能評価において、ボロンドーピングされたポリシリコン膜(BDPSi)のエッチング率が2,000Å/minを超え、SiNのエッチング率は100Å/min以下と研磨性能に優れ、ディフェクトおよび表面粗さ評価においても優れた効果を示すことを確認した。
【0121】
具体的には、本発明は、ボロンドーピングされたポリシリコン膜のエッチング率は最小1,000Å/min超過の研磨率を有し、100ea以下のディフェクトレベルを有する研磨組成物であり、また、SiN膜に対して、できるだけ低い水準の研磨率を有することを主な特徴とする。
【0122】
SiN膜に対して、低い水準の研磨率を有さない場合は、研磨工程上でボロンドーピングされたポリシリコン膜およびSiN膜質が同時に露出する場合、SiN膜質が研磨停止膜として役割を果たすことができず、膜質に対するターゲット厚さの調節が難しい問題が発生しうる。また、研磨選択比の差によるディッシングを誘発しうる。表面粗さ評価においても、1nm以下に調節されてこそ、後続の工程でディフェクトとして認識されない。
【0123】
さらに、実施例3および4の場合、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対して2,000Å/min以上の高い水準のエッチング率を示し、SiNに対しても100Å/min以下のエッチング率を示して、研磨停止膜として作用することを確認した。
【0124】
実施例5は、研磨工程が終了した後、ボロンドーピングされたポリシリコン膜でのディフェクトおよび粗さ評価において優れた効果を示すことを確認した。
【0125】
実施例6の場合、ボロンドーピングされたポリシリコン膜に対して2,000Å/min以上の高い水準のエッチング率を示すことを確認した。
【0126】
総合的な部分を考慮する時、前記実施例1および2は、ボロンがドーピングされたポリシリコン膜に対して高い水準のエッチング率を示し、研磨工程後のウエハの表面のディフェクトおよび粗さも優れた効果を示した。また、シリコン窒化膜に対して低いエッチング率を示して、研磨停止膜として作用できることを確認した。
【0127】
これとは異なり、比較例1は、実施例と比較して粒子の大きさおよび粘度の測定結果は類似するが、ゼータポテンシャルの値が異なり、アミン系表面改質剤の含有量が低くて、全体研磨組成物中のアミン基の含有量が0.0185wt未満で、研磨強度指数を計算した結果からも、0.6~5を外れることにより、ボロンドーピングされたポリシリコン膜(BDPSi)のエッチング率が低いことを確認することができる。
【0128】
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
【符号の説明】
【0129】
110:研磨パッド
120:定盤
130:半導体基板
140:ノズル
150:研磨スラリー
210:シリコンウエハ
220:シリコン酸化膜
230:シリコン窒化膜
240:ボロンドーピングされたポリシリコン膜
T:トレンチ