IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社アルバックの特許一覧

<>
  • 特開-真空蒸着装置用の蒸着源 図1
  • 特開-真空蒸着装置用の蒸着源 図2
  • 特開-真空蒸着装置用の蒸着源 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023173544
(43)【公開日】2023-12-07
(54)【発明の名称】真空蒸着装置用の蒸着源
(51)【国際特許分類】
   C23C 14/24 20060101AFI20231130BHJP
【FI】
C23C14/24 G
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022085874
(22)【出願日】2022-05-26
(71)【出願人】
【識別番号】000231464
【氏名又は名称】株式会社アルバック
(74)【代理人】
【識別番号】110000305
【氏名又は名称】弁理士法人青莪
(72)【発明者】
【氏名】中村 寿充
(72)【発明者】
【氏名】遠藤 有希子
【テーマコード(参考)】
4K029
【Fターム(参考)】
4K029BA62
4K029CA01
4K029DA12
(57)【要約】
【課題】蒸着材料Emを収容すると共に上面に放出開口21が開設される坩堝2と、坩堝内の蒸着材料を加熱する加熱手段と、放出開口から放出される蒸着材料の飛散経路を選択的に遮るシャッタShとを有する真空蒸着装置用の蒸着源を、シャッタの遮蔽位置にて放出開口から放出される蒸着材料の被蒸着物への到達を可及的に抑制することができるようにする。
【解決手段】本発明の蒸着源では、シャッタが、基端部41と基端部から垂れ下がるスカート部42とを有するシャッタ本体4を備え、スカート部の下端に上下方向に対して直交する周方向にのびる環状の第1減衰板部43が設けられ、坩堝の上端部が臨む開口を有して坩堝の周囲に配置され、第1減衰板部との間で周方向にのびる空間を形成する第2減衰板部6を更に備える。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
真空チャンバ内に配置されて被蒸着物に対して蒸着するための真空蒸着装置用の蒸着源であって、
蒸着材料を収容すると共に上面に放出開口が開設される坩堝と、前記坩堝内の前記蒸着材料を加熱する加熱手段と、前記放出開口から放出される前記蒸着材料の前記被蒸着物への飛散経路を選択的に遮るシャッタとを有し、
前記シャッタが、基端部と前記基端部から垂れ下がるスカート部とを有するシャッタ本体を備え、前記スカート部の下端に上下方向に対して直交する周方向にのびる環状の第1減衰板部が設けられ、前記坩堝の上端部が臨む開口を有して前記坩堝の周囲に配置され、前記第1減衰板部との間で周方向にのびる空間を形成する第2減衰板部を更に備えることを特徴とする真空蒸着装置用の蒸着源。
【請求項2】
前記第1減衰板部と前記第2減衰板部との少なくとも一方に突条が形成され、前記空間をラビリンス空間としたことを特徴とする請求項1記載の真空蒸着装置用の蒸着源。
【請求項3】
前記第2減衰板部の上面を前記坩堝の上面と同等以下の高さ位置に設定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の真空蒸着装置用の蒸着源。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、真空チャンバ内に配置されて被蒸着物に対して蒸着するための真空蒸着装置用の蒸着源に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、有機EL素子の製造工程には、被蒸着物としてのガラス基板の一方の面(成膜面)に有機材料や金属材料(蒸着材料)を連続して成膜(積層)する工程があり、このような工程には、例えば、インライン式の真空蒸着装置が利用される(例えば、特許文献1参照)。このものは、真空ポンプが接続される真空チャンバを備える。真空チャンバ内には、一方向に所定間隔で複数個の蒸着源が列設されていると共に、各蒸着源の列設方向に沿って基板を移送する基板移送手段が設けられている。蒸着源は、蒸着材料を収容すると共に上面に放出開口が開設される坩堝と、坩堝内の蒸着材料を加熱する加熱手段と、坩堝内の蒸着材料の加熱により気化または昇華して放出開口から放出される蒸着材料の成膜面への飛散経路を選択的に遮るシャッタとを有する。
【0003】
シャッタは、シャッタ本体と、放出開口の上方に間隔を存して位置して飛散経路を遮る遮蔽位置と放出開口の上方から離間して放出開口を開放する開放位置との間でシャッタ本体を旋回させる駆動源とを有する。シャッタ本体としては、ベース板部(基端部)と当該ベース板部の下面外周縁部から垂れ下がるスカート部とを有する逆皿状の輪郭を持つものが一般に用いられる。そして、基板移送手段によって、上流側から下流側に向かって連続(または断続)して基板を移送する間で、基板がいずれかの蒸着源に対向した位置を通過するときに、そのシャッタ本体のみを開放位置に移動させて基板の成膜面に放出開口から放出される蒸着材料を夫々付着、堆積させることで積層膜を成膜することができる。
【0004】
然し、上記構成のシャッタでは、一の蒸着源(坩堝)に対向した位置を通過させながら基板の成膜面に成膜する際に、他の蒸着源(坩堝)から気化または昇華した蒸着材料が付着(混入)する場合があることが判明した。これは、遮蔽位置にて放出開口から放出される蒸着材料(原子や分子)の一部がシャッタ本体の内面で反射され、この反射してシャッタ本体内から跳ね出したものが、坩堝の周囲に配置される防着板など部品表面で更に反射されて成膜面に向かうことに起因すると考えられる。蒸着材料の混入は、膜特性(素子性能)を変化させるといった不具合を招来するため、これを可及的に抑制する必要がある。このような場合、例えば、シャッタ本体を旋回させる旋回軸を上下動自在に構成し、シャッタ本体を遮蔽位置まで回転させた後、シャッタ本体を下動させてその内面を坩堝に当接させて坩堝内を閉塞することが考えられる。このような構成では、シャッタの旋回軸を回転させる機構に加えて、上下動させる機構が必要なり、部品点数が増えて装置が複雑化するだけでなく、コストアップを招来する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第6179908号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、以上の点に鑑み、遮蔽位置にて放出開口から放出される蒸着材料の被蒸着物への到達を可及的に抑制することができる構造を持つ真空蒸着装置用の蒸着源を提供することをその課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、真空チャンバ内に配置されて被蒸着物に対して蒸着するための本発明の真空蒸着装置用の蒸着源は、蒸着材料を収容すると共に上面に放出開口が開設される坩堝と、前記坩堝内の前記蒸着材料を加熱する加熱手段と、前記放出開口から放出される前記蒸着材料の飛散経路を選択的に遮るシャッタとを有し、前記シャッタが、基端部と前記基端部から垂れ下がるスカート部とを有するシャッタ本体を備え、前記スカート部の下端に上下方向に対して直交する周方向にのびる環状の第1減衰板部が設けられ、前記坩堝の上端部が臨む開口を有して前記坩堝の周囲に配置され、前記第1減衰板部との間で周方向にのびる空間を形成する第2減衰板部を更に備えることを特徴とする。
【0008】
これによれば、坩堝内の蒸着材料の加熱により気化または昇華して放出開口から放出される蒸着材料(原子や分子)の一部が遮蔽位置にあるシャッタ本体の内面で反射され、この反射した蒸着材料がシャッタ本体外へと跳ね出すときには、常時、第1減衰板部と第2減衰板部との間の空間に上下方向に対して所定の傾斜角で進入して当該空間を通過することになる。このとき、蒸着材料が第1減衰板部と第2減衰板部とで複数回反射することで当該蒸着材料のエネルギが減衰され、空間の終端(出口)が基板に対して直交する方向を向くことで基板に向かう蒸着材料がそもそも少なくなることと相俟って、被蒸着物への蒸着材料の到達を可及的に抑制することができる。この場合、遮蔽位置にて坩堝内を閉塞するために、シャッタ本体を上下動させる機構を不要にすることができる。なお、本発明においては、シャッタ本体の内面でも蒸着材料が複数回反射させて減衰されるように、スカート部の丈(上下方向高さ)を長く設定し、また、第1減衰板部の内端縁をスカート部より内側までのびるように設定してもよい。
【0009】
本発明においては、前記第1減衰板部と前記第2減衰板部との少なくとも一方に突条が形成され、前記空間をラビリンス空間とする構成を採用してもよい。これによれば、蒸着材料が第1減衰板部と第2減衰板部との間の空間を通って真空チャンバ内へと跳ね出すことを一層抑制することができる。また、前記第2減衰板部の上面を前記坩堝の上面と同等以下の高さ位置に設定する構成を採用すれば、開放位置にて放出開口から蒸着材料を放出させる際に、この放出される蒸着材料が第2減衰板表面に付着し難くなり、有利である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本実施形態の蒸着源を備えるインライン式の真空蒸着装置を模式的に示す断面図。
図2】(a)は、図1に示す蒸着源の拡大図であり、(b)は、その平面図。
図3】変形例に係る蒸着源の一部を拡大して示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照して、被蒸着物をガラス基板(以下、「基板Gs」という)とし、この基板GsをキャリアCsに取り付けた状態で移送して基板Gsの一方の面(成膜面)に真空蒸着法にて複数の薄膜を成膜するインライン式の成膜装置に本発明の真空蒸着装置用の蒸着源を適用した場合を例にその実施形態を説明する。以下において、上、下といった方向を示す用語は図1を基準とし、また、図1中、基板Gsが右側から左側に移送されるものとして説明する。
【0012】
図1を参照して、インライン式の成膜装置Dmは、成膜室1aを画成する左右方向に長手の真空チャンバ1を備える。真空チャンバ1には、特に図示して説明しないが、真空ポンプからの排気管が接続され、大気圧から所定圧力に真空引きして保持することができる。そして、図外のロードロックチャンバにて基板GsがキャリアCsに取り付けられ、この状態で基板移送手段Tsによって真空チャンバ1の上方空間を一方向(図1中、「左右方向」)に一定の速度で移送される。なお、キャリアCsや、キャリアCsへの基板Gsの取付け、取外し方法としては公知のものが利用でき、基板搬送手段Tsもまた、例えば搬送ローラや搬送ベルトを用いた公知のものが利用できるため、ここでは詳細な説明を省略する。そして、真空チャンバ1の下部には、複数個の蒸着源ES,ES,ESが左右方向に所定間隔で列設されている(図1では、3個の場合を例示)。
【0013】
図2も参照して、各蒸着源ES,ES,ESは、同一の構成を有し、例えば、搬送方向最上流側に位置する第1蒸着源ESは、蒸着材料Emを収容すると共に上面に円形の放出開口21が開設される坩堝2と、坩堝2内の蒸着材料Emを加熱する加熱手段3と、放出開口21から放出される蒸着材料Emの基板Gsに向かう飛散経路を選択的に遮るシャッタShとを有する。蒸着材料Emとしては、基板Gsの成膜面(下面)に積層しようとする各薄膜の組成に応じて適宜選択される。また、加熱手段3としては、抵抗加熱式や誘導加熱式の公知のものを利用することができる。
【0014】
シャッタShは、アルミナやステンレス等の金属製のシャッタ本体4を備える。シャッタ本体4は、放出開口21より大きな輪郭を有して後述の遮蔽位置にて放出開口21に正対する基端部としての円形のベース板部41と、ベース板部41の下面外周縁部から垂れ下がるスカート部42と、スカート部42の下端に設けられる環状の第1減衰板部43とで構成される。スカート部42の下端開口はベース板部41より大きな面積を持つように設定され、第1減衰板部43の内端縁がスカート部42の下端より内側に突出するようにしている。この場合、第1減衰板部43の開口面積は、放出開口21より大きくなるように設定されている。また、第1減衰板部43の下面が坩堝2の上面より上方に位置し、また、スカート部42の丈(上下方向高さ)は、後述のように、坩堝2から放出される蒸着材料Emがシャッタ本体4の内面(第1減衰板部43の内側に突出した部分も含む)でも複数回反射するように適宜設定される。
【0015】
また、シャッタShはシャッタ本体4を旋回させる駆動源5を備える。駆動源5は、真空チャンバ1外に設けられるモータ51と、モータ51に連結されて真空チャンバ内に突出する旋回軸52と、旋回軸52の上端に連結される旋回アーム53とを備え、旋回アーム53の先端部分がベース板部41の上面に接合されている。そして、モータ51により旋回アーム53を旋回軸52回りに回転駆動させると、放出開口21から放出される蒸着材料Emの基板Gsへの飛散経路を遮る遮蔽位置(図2(b)中、実線で示す位置)と放出開口21の上方から離間して放出開口21を開放する開放位置(図2(b)中、仮想線で示す位置)との間でシャッタ本体4が旋回される。旋回軸52及び旋回アーム53には、図外のチラーユニットからの冷媒を循環できる冷媒循環通路54が形成され、冷媒循環通路54に冷媒を循環させることでシャッタ本体4を冷却できるようにしている。
【0016】
また、真空チャンバ1内には、各坩堝2の上端部が臨む開口61を有して坩堝2の周囲に配置される防着板6が設けられている。防着板6は、真空チャンバ1内に立設した支持体62で支持され、防着板6の上面が坩堝2の上面と同等以下の高さ位置となるようにしている。これにより、開放位置にて放出開口21から蒸着材料Emを放出させたときに、この放出される蒸着材料Esが防着板6の上面に付着し、または、防着板6の下面側に回り込むことを可及的に抑制することができる。本実施形態では、防着板6が、第1減衰板部43との間で周方向にのびる空間44を形成する第2減衰板部としての役割を果たすようにしている。真空雰囲気の成膜室1a内でキャリアCsに取り付けた基板Gsの下面(成膜面)に真空蒸着法にて複数の薄膜を連続して成膜していく場合には、各シャッタShのシャッタ本体4を夫々遮蔽位置とした状態で各蒸着源ES,ES,ESの加熱手段3を作動させて各蒸着材料Emの加熱を開始する。放出開口21からの各蒸着材料Emの放出量が安定すると、基板移送手段Tsにより基板Gsが取り付けられたキャリアCsを図1中、右側から左側に向けて一方向に且つ一定の速度で移送する。これに併せて、第1蒸着源ESにて駆動源5の旋回軸52を回転駆動させてシャッタ本体4を開放位置に移動する。これにより、蒸着源ESの上方空間を通過する間に基板Gsの成膜面に第1の薄膜が成膜される。
【0017】
第1蒸着源ESの上方空間を通過すると、第1蒸着源ESにて駆動源5の旋回軸52を回転駆動させてシャッタ本体4を遮蔽位置に移動すると共に、これに隣接する第2蒸着源ESにて駆動源5の旋回軸52を回転駆動させてシャッタ本体4を開放位置に移動する。これにより、第2蒸着源ESの上方空間を通過する間に基板Gsに成膜された第1の薄膜の表面に第2の薄膜が成膜される。このとき、第1蒸着源ESでは、加熱手段3の作動は停止されず、蒸着材料Emの放出量が安定した状態が維持される。この状態では、冷媒循環通路54に冷媒を循環させることでシャッタ本体4を冷却してもよい。以上の操作を繰り返し、図1に示すように、第3蒸着源ESの上方空間を通過する間に基板Gsに成膜された第2の薄膜の表面に第3の薄膜が成膜され、第3蒸着源ESにて駆動源5の旋回軸52を回転駆動させてシャッタ本体4を遮蔽位置に移動した後、基板Gsの成膜面に多層膜が形成された成膜済みの基板Gsが回収される。
【0018】
以上の実施形態によれば、各蒸着源ES,ES,ESにてシャッタ本体4を夫々遮蔽位置にした状態で蒸着材料Emの放出量が安定する状態が維持される場合、図2(a)中に細線で示すように、スカート部42の丈(上下方向高さ)を長く設定すると共に、第1減衰板部43の内端縁をスカート部42より内側までのびるように設定したことで、放出開口21から放出される蒸着材料Em(原子や分子)の一部がシャッタ本体4の内面で複数回反射される。この反射した蒸着材料Emがシャッタ本体4外へと跳ね出すときには、常時、第1減衰板部43と第2減衰板部6との間の空間44に上下方向に対して所定の傾斜角で進入して当該空間44を通過することになる。このように蒸着材料Emが複数回反射されることで当該蒸着材料Emのエネルギが減衰され、空間の終端(出口44a)が基板Gsに対して直交する方向を向くことで基板Gsに向かう蒸着材料Emがそもそも少なくなることと相俟って、基板Gsへの蒸着材料Esの到達を可及的に抑制することができる。
【0019】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術思想の範囲を逸脱しない限り、種々の変形が可能である。上記実施形態では、第2減衰板部6を防着板で兼用したものを例に説明したが、これに限定されるものではなく、第2減衰板部6を別途設けることができる。また、第1減衰板部43及び第2減衰板部6として平板状のものを例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、シャッタ本体4を開放位置と遮蔽位置との間で旋回させる際に、シャッタ本体4がその他の部品を干渉しないように、第1減衰板部430の下面と第2減衰板部60の上面とに突条430a,60aを形成し、空間440をラビリンス空間とし、基板Gsへの蒸着材料Esの到達をより確実に抑制できるようにしてもよい(図3参照)。更に、上記実施形態では、シャッタ本体4を旋回させるものを例に説明したが、シャッタ本体4を一方向に水平移動させるものにも本発明は適用することができる。また、上記実施形態では、シャッタ本体4として、プレート板部41を有する逆皿状の形状を持つものを例に説明したが、シャッタ本体4は、その内面で蒸着材料Emを複数回反射できるものであれば、これに限定されるものではなく、例えば、釣鐘状の輪郭を持つものでもよい。
【0020】
ところで、例えば、シャッタ本体4の遮蔽位置にて加熱手段3によって蒸着材料Emの加熱を開始した後、その蒸着レートの安定性を確認するために、水晶振動式の膜厚モニタなどの蒸着レートを測定する器具を防着板6上に設置する場合がある。このような場合には、第1減衰板部43とスカート部42とに跨るように膜厚モニタを臨むスリット開口(図示せず)が設けられ、スリット開口を通して放出される蒸着材料Emから蒸着レートが測定される。このため、本発明にいう「環状の」第1減衰板部には、例えばその一部にスリット開口が形成されているような場合も含む。なお、スリット開口を形成した場合、当該スリット開口を通して基板Gsに向けて蒸着材料Emが放出されることになるため、基板Gsへの蒸着材料Emの到達を可及的に抑制するように他の遮蔽板を設けることが好ましい。
【符号の説明】
【0021】
ES~ES…真空蒸着装置用の蒸着源、Em…蒸着材料、2…坩堝、21…放出開口、3…加熱手段、Sh…シャッタ、4…シャッタ本体、41…ベース板部(基端部)、42…スカート部、43…第1減衰板部、6…防着板(第2減衰板部)、61…開口、430a,60a…突条。

図1
図2
図3