(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024010555
(43)【公開日】2024-01-24
(54)【発明の名称】組成物及び硬化物
(51)【国際特許分類】
C08G 59/66 20060101AFI20240117BHJP
C08G 75/045 20160101ALI20240117BHJP
【FI】
C08G59/66
C08G75/045
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022111952
(22)【出願日】2022-07-12
(71)【出願人】
【識別番号】000000387
【氏名又は名称】株式会社ADEKA
(72)【発明者】
【氏名】大野 泰延
(72)【発明者】
【氏名】岩島 智幸
【テーマコード(参考)】
4J030
4J036
【Fターム(参考)】
4J030BA04
4J030BA42
4J030BA44
4J030BA48
4J030BA51
4J030BB07
4J030BC08
4J030BC43
4J030BF14
4J030BG03
4J030BG08
4J030BG09
4J036AB01
4J036AB09
4J036AD08
4J036AD13
4J036AF06
4J036AJ10
4J036DD02
4J036EA02
4J036EA09
4J036GA02
4J036HA02
4J036JA01
4J036JA06
4J036JA07
(57)【要約】
【課題】耐久性に優れる硬化物を形成できる組成物、これを用いた硬化物を提供する
【解決手段】下記(A)成分と、(B)成分及び(C)成分と、を含有する組成物である。
(A)成分:エポキシ成分
(B)成分:チオール化合物
(C)成分:アリル化合物
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記(A)成分と、(B)成分及び(C)成分と、を含有する組成物。
(A)成分:エポキシ成分
(B)成分:チオール化合物
(C)成分:アリル化合物
【請求項2】
前記(A)成分が、芳香族エポキシ化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記(B)成分が、下記一般式(B-0)で表される化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
【化1】
(式中、X
Bは、r3と同数の価数を有する、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基又は炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基を表し、
L
Bは、直接結合、又は、下記群Iから選択される二価の基を表し、
r3は、1以上10以下の整数を表す。)
群I:-O-、-S-、-R
b1-、-CO-、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-S-CO-O-、-O-CO-S-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-NR
b2-、-S-S-、-SO
2-若しくはこれらの組み合わせからなる基
【請求項4】
前記(A)成分の含有量が、前記組成物の固形分100質量部中、1質量部以上70質量部以下である、請求項1に記載の組成物。
【請求項5】
前記(B)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、10質量部以上80質量部以下である、請求項1に記載の組成物。
【請求項6】
前記(C)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、1質量部以上70質量部以下である、請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
さらに、(D)成分として光塩基発生剤を含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項8】
請求項1~7の何れか一項記載の組成物の硬化物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、組成物及びその硬化物に関する。
【背景技術】
【0002】
エポキシ樹脂は優れた熱的、力学的、電気的性質を持ち、電気・電子機器材料、機械材料、土木建築材料、日用品など各種用途への適用が進められている。しかし、エポキシ樹脂の用途が、航空機の構造材料として使用される炭素繊維等との高性能複合材料や、プリント配線板、IC封止剤等の電子材料等、先端技術分野での利用が検討されるに伴い、より高性能な樹脂が要求され、種々の改善が試みられている。求められている性能としては、耐久性、接着力や耐熱性等の向上が挙げられる。
このような性能の向上は、エポキシ樹脂の改良のみでは達成することが困難であり、エポキシ樹脂とは異なる樹脂との組み合わせで改良する試みが多数なされている。
【0003】
例えば、特許文献1には、エポキシ樹脂を主成分とし、チオール系硬化剤を含む硬化物による被覆電線が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、硬化物の耐久性については、必ずしも満足できるものではない場合があった。
従って、耐久性に優れる硬化物を形成できる組成物が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、耐久性に優れる硬化物を形成できる組成物及びその硬化物を提供することを目的とする。
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の組成を有する組成物であれば、上記課題を解消できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本開示は、下記(A)成分と、(B)成分及び(C)成分と、を含有する組成物を提供する。
(A)成分:エポキシ成分
(B)成分:チオール化合物
(C)成分:アリル化合物
【0009】
本開示によれば、耐久性に優れる硬化物を形成できる組成物を提供することができる。
【0010】
本開示においては、上記(A)成分が、芳香族エポキシ化合物を含む、ことが好ましい。上記組成物は、耐久性に加えて接着力に優れる硬化物を形成できるからである。
【0011】
本開示においては、上記(B)成分が、下記一般式(B-0)で表される化合物を含む、ことが好ましい。上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0012】
【0013】
(式中、XBは、r3と同数の価数を有する、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基又は炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基を表し、
LBは、直接結合、又は、下記群Iから選択される二価の基を表し、
r3は、1以上10以下の整数を表す。)
【0014】
群I:-O-、-S-、-Rb1-、-CO-、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-S-CO-O-、-O-CO-S-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-NRb2-、-S-S-、-SO2-若しくはこれらの組み合わせからなる基
【0015】
本開示においては、上記(A)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、1質量部以上70質量部以下である、ことが好ましい。上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0016】
本開示においては、上記(B)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、10質量部以上80質量部以下である、ことが好ましい。上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0017】
本開示においては、上記(C)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、1質量部以上70質量部以下である、ことが好ましい。上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0018】
本開示においては、さらに、(D)成分として光塩基発生剤を含む、ことが好ましい。上記組成物の硬化反応を促進することができるからである。
【0019】
本開示は、上述の組成物の硬化物を提供する。
【発明の効果】
【0020】
本開示によれば、耐久性に優れる硬化物を形成できる組成物を提供できる。
【発明を実施するための形態】
【0021】
本開示は、組成物及びその硬化物に関するものである。
以下、本開示の組成物及び硬化物について詳細に説明する。
【0022】
本明細書において、重量平均分子量と数平均分子量とは、特開2020-059783号公報に記載の方法で、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法によって測定される標準ポリスチレン換算で算出した重量平均分子量と数平均分子量とを表す。
【0023】
本明細書において、「組成物の固形分」とは、組成物中の溶剤を除く全成分を表す。
【0024】
A.組成物
まず、本開示の組成物について説明する。
本開示の組成物は、下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含む組成物を提供する。
(A)成分:エポキシ成分
(B)成分:チオール化合物
(C)成分:アリル化合物
【0025】
以下、本開示の組成物を構成する各成分について説明する。
【0026】
A1.エポキシ成分
本開示の組成物は、上記(A)成分としてエポキシ成分を含む。
エポキシ成分としては、分子中に少なくとも1つのエポキシ基を有する化合物(以下、「エポキシ化合物」と称する場合がある。)の1種単独、又は2種以上のエポキシ化合物を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。但し、エポキシ成分には、アリル基とエポキシ基の両方を有する化合物は含まない。
上記エポキシ化合物としては、例えば、芳香族エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物及び脂環式エポキシ化合物が挙げられる。
【0027】
(1)芳香族エポキシ化合物
芳香族エポキシ化合物は、芳香環及びエポキシ基を有し、脂環及びアリル基を有しない化合物を表す。
上記芳香環は、芳香性を有する環であれば特に制限されるものではなく、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン環等が挙げられる。芳香環の水素原子が、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、ハロゲン原子等で置換されていてもよい。
上記炭素原子数1以上4以下のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基が挙げられる。
上記ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
【0028】
また、上記芳香環は、環構造にヘテロ原子を含む芳香環であってもよい。上記ヘテロ原子としては、例えば、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等が挙げられる。
上記環構造にヘテロ原子を含む芳香環としては、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン、キノリン、クマリン、クロモン、インドール、ベンゾジアゼピン、ベンズイミダゾール、プリン、アクリジン、フェノキサジン、フェノチアジン等が挙げられる。
本開示においては、芳香環がベンゼン環であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0029】
上記芳香族エポキシ化合物の具体例としては、例えば、フェノール、クレゾール、ブチルフェノール等の一価のフェノール類又はそのアルキレンオキサイド付加物のグリシジルエーテル化物;少なくとも1個の芳香環を有する多価フェノール又はそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテル;フェノールノボラック型エポキシ化合物;レゾルシノール、ハイドロキノン、カテコール等の2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール類のグリシジルエーテル;ベンゼンジメタノール、ベンゼンジエタノール、ベンゼンジブタノール等のアルコール性水酸基を2個以上有する芳香族化合物のポリグリシジルエーテル;フタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸等の2個以上のカルボン酸を有する多塩基酸芳香族化合物のポリグリシジルエステル;安息香酸、トルイル酸、ナフトエ酸等の安息香酸類のグリシジルエステル;スチレンオキサイド又はジビニルベンゼンのエポキシ化物等が挙げられる。
【0030】
本開示においては、上記芳香族エポキシ化合物が、少なくとも1個の芳香環を有する多価フェノールまたはそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテル化物であることが好ましく、なかでも、
下記一般式(A-1)で表される化合物を含むことが好ましい。
い。上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0031】
【0032】
上記一般式(A-1)中、RA1及びRA2は、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、
r1は、それぞれ独立に0以上10以下の数を表す。
【0033】
上記一般式(A-1)において、RA1及びRA2が両方とも水素原子である場合、
r1は、2以上8以下であることが好ましく、なかでも、
3以上7以下であることが好ましく、特に、
4以上6以下であることが好ましい。
上述の数値範囲とすることで、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0034】
上記一般式(A-1)において、RA1及びRA2の少なくとも一方がメチル基である場合、r1は、
1以上3以下であることが好ましく、なかでも、
1又は2であることが好ましく、特に、
1であることが好ましい。
上述の数値範囲とすることで、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0035】
上記芳香族エポキシ化合物のエポキシ当量としては、耐久性に優れる硬化物が得られるのであれば、特に制限はないが、
100以上500以下であることが好ましく、なかでも、
130以上300以下であることが好ましく、特に、
150以上200以下であることが好ましい。
上述の数値範囲とすることで、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0036】
上記芳香族エポキシ化合物は、市販品のものを用いることができ、例えば、デナコールEX-146、デナコールEX-147、デナコールEX-201、デナコールEX-203、デナコールEX-711、デナコールEX-721、オンコートEX-1020、オンコートEX-1030、オンコートEX-1040、オンコートEX-1050、オンコートEX-1051、オンコートEX-1010、オンコートEX-1011、オンコート1012(以上、ナガセケムテックス(株)製);オグソールPG-100、オグソールEG-200、オグソールEG-210、オグソールEG-250(以上、大阪ガスケミカル(株)製);HP4032、HP4032D、HP4700(以上、DIC(株)製);ESN-475V(東都化成(株)製);YX8800(三菱化学(株)製);マープルーフG-0105SA、マープルーフG-0130SP(以上、日油(株)製);エピクロンN-665、エピクロンHP-7200(以上、DIC(株)社製);EOCN-1020、EOCN-102S、EOCN-103S、EOCN-104S、EPPN-201、EPPN-202、XD-1000、NC-3000、EPPN-501H、EPPN-501HY、EPPN-502H、NC-7000L(以上、日本化薬(株)製);アデカレジンEP-4000、アデカレジンEP-4005、アデカレジンEP-4100、アデカレジンEP-4100E、アデカレジンEP-4901(以上、(株)ADEKA製);EPOX-MX R710、EPOX-MK-R1710、TECHMORE VG-3101L(以上、(株)プリンテック社製等が挙げられる。
【0037】
上記芳香族エポキシ化合物の含有量は、上記組成物の硬化物が耐久性に優れるものであればよい。本開示の組成物において、(A)成分として芳香族エポキシ化合物を含む場合、芳香族エポキシ化合物の含有量は、(A)成分100質量部中、
50質量部以上であることが好ましく、なかでも、
60質量部以上であることが好ましく、特に、
70質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
80質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
90質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
95質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
100質量部、すなわち、(A)成分が全て芳香族エポキシ化合物であることが好ましい。上述の数値範囲にすることで、上記組成物は、耐久性に加えて接着力も優れる硬化物を形成できるからである。
【0038】
(2)脂肪族エポキシ化合物
脂肪族エポキシ化合物は、エポキシ基を有し、脂環、芳香環及びアリル基を含まない化合物を表す。
このような脂肪族エポキシ化合物としては、例えば、脂肪族多価アルコール又はそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテル;脂肪族長鎖多塩基酸のポリグリシジルエステル;グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートのビニル重合により合成したホモポリマー;グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートとその他のビニルモノマーとのビニル重合により合成したコポリマー等が挙げられる。
代表的な化合物として、ジオールのジグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル、ソルビトールのテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリスリトールのヘキサグリシジルエーテル等の、多価アルコールのグリシジルエーテル、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の脂肪族多価アルコールに1種、又は、2種以上のアルキレンオキサイドを付加することによって得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル、及び脂肪族長鎖二塩基酸のジグリシジルエステルが挙げられる。
さらに、脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテル、又はこれらにアルキレンオキサイドを付加することによって得られるポリエーテルアルコールのモノグリシジルエーテル、高級脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化大豆油、エポキシステアリン酸オクチル、エポキシステアリン酸ブチル及びエポキシ化ポリブタジエン等が挙げられる。
【0039】
本開示においては、上記脂肪族エポキシ化合物が、脂肪族多価アルコールまたはそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテル化物であることが好ましく、例えば、下記一般式(A-2)で表される化合物を含むことが好ましい。上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0040】
【0041】
上記一般式(A-2)中、RA3、RA4、RA5及びRA6は、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、
r2は、0以上10以下の数を表す。
【0042】
上記一般式(A-2)において、RA3、RA4、RA5及びRA6は、
少なくとも一つがメチル基であることが好ましく、なかでも、
全てがメチル基であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0043】
上記脂肪族エポキシ化合物として好適に使用できる市販品としては、例えば、国際公開2019/177134号、特許第6103653号公報、特開2022-061912号公報等に記載のものが挙げられる。
【0044】
上記脂肪族エポキシ化合物の含有量は、上記組成物の硬化物が耐久性に優れるものであればよい。本開示の組成物において、(A)成分として脂肪族エポキシ化合物を含む場合、脂肪族エポキシ化合物の含有量は、(A)成分100質量部中、
50質量部以上であることが好ましく、なかでも、
60質量部以上であることが好ましく、特に、
70質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
80質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
90質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
95質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
100質量部、すなわち、(A)成分が全て脂肪族エポキシ化合物であることが好ましい。上述の数値範囲にすることで、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0045】
(3)脂環式エポキシ化合物
脂環式エポキシ化合物は、分子中に芳香環及びアリル基を含まず、少なくとも1つの脂環を有するエポキシ化合物を表す。
【0046】
上記脂環は、芳香族性を有しない環構造であればよく、飽和炭素環であってもよく、脂環の環中に炭素-炭素間の不飽和結合を有する不飽和炭素環であってもよく、環構造にヘテロ原子を含む脂環であってもよく、上記「(1)芳香族エポキシ化合物」の項で記載した芳香環の水添化合物であってもよく、シクロアルケンオキサイド構造であってもよい。
【0047】
上記飽和炭素環としては、例えば、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロオクタン、シクロオクテン等のシクロアルカン;ビシクロヘプタン、トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン、イソボルナン、アダマンタン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン、デカリン、テトラヒドロジシクロペンタジエン等が挙げられる。
上記不飽和炭素環としては、例えば、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル等のシクロアルケニル等や、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン等が挙げられる。
上記環構造にヘテロ原子を含む脂環としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、キヌクリジン、ピロリジン、ジオキサン、ジチアン、ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン、トリオキサン、トリチアン等が挙げられる。
【0048】
上記芳香環の水添化合物としては、例えば、水添ビスフェノールA型エポキシ化合物、水添ビスフェノールE型エポキシ化合物、水添ビスフェノールF型エポキシ化合物等が挙げられる。
【0049】
上記シクロアルケンオキサイド構造としては、シクロヘキセン環含有化合物やシクロペンテン環含有化合物を酸化剤でエポキシ化することによって得られる、シクロヘキセンオキサイドやシクロペンテンオキサイド等、上記単環脂環とエポキシ環とが環構造の一部を共有するシクロアルケンオキサイド構造を表す。
【0050】
上記シクロアルケンオキサイド構造を有する化合物としては、シクロアルケンオキサイド構造を1つ又は2つ有する化合物が挙げられる。
上記シクロアルケンオキサイド構造を1つ有する化合物としては、例えば、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ-2-エチルヘキシル、1-エポキシエチル-3,4-エポキシシクロヘキサン、1,2-エポキシ-2-エポキシエチルシクロヘキサン等が挙げられる。
【0051】
シクロアルケンオキサイド構造を2つ有する化合物としては、2つのシクロアルケンオキサイド構造が直接又はシクロアルカン構造を介して縮合した構造を有する化合物、及び2つのシクロアルケンオキサイド構造が連結基により連結した構造を有する化合物が挙げられる。
2つのシクロアルケンオキサイド構造が直接又はシクロアルカン構造を介して縮合した構造を有する化合物の具体例としては、下記一般式(A-3)~(A-6)で表される化合物が挙げられ、2つのシクロアルケンオキサイド構造が連結基により連結した構造を有する化合物の具体例としては、下記一般式(A-7)で表される化合物が挙げられる。
【0052】
【0053】
上記一般式(A-3)中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1以上20以下のアルキル基又は炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基を表す。
【0054】
【0055】
上記一般式(A-4)中、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27及びR28は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1以上20以下のアルキル基又は炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基を表す。
【0056】
【0057】
上記一般式(A-5)中、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47及びR48は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1以上20以下のアルキル基又は炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基を表す。
【0058】
【0059】
上記一般式(A-6)中、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R59、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67及びR68は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1以上20以下のアルキル基又は炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基を表す。
【0060】
【0061】
上記一般式(A-7)中、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R77、R78、R79、R80、R81、R82、R83、R84、R85、R86、R87及びR88は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1以上20以下のアルキル基又は炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基を表し、
Xは、単結合又は炭素原子数1以上4以下のアルキレン基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基、アミド基若しくはこれらが複数連結した基を表す。
【0062】
上記「これらが複数連結した基」とは、アルキレン基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基及びアミド基から選ばれる基のうち、アルキレン基以外の基同士が、互いに隣接しないように結合した基とすることができる。
また、エステル結合-アルキレン基-エステル結合-アルキレン基のように、同一種類の基を2以上組み合わせてもよい。
【0063】
上記一般式(A-3)中のR1~R10、上記一般式(A-4)中のR11~R28、上記一般式(A-5)中のR31~R48、上記一般式(A-6)中のR51~R68及び上記一般式(A-7)中のR71~R88で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素、ヨウ素原子等が挙げられる。
【0064】
上記一般式(A-3)中のR1~R10、上記一般式(A-4)中のR11~R28、上記一般式(A-5)中のR31~R48、上記一般式(A-6)中のR51~R68及び上記一般式(A-7)中のR71~R88で表される炭素原子数1以上20以下のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、ヘキシル基、2-ヘキシル基、3-ヘキシル基、ヘプチル基、2-ヘプチル基、3-ヘプチル基、イソヘプチル基、tert-ヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、tert-オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、n-ウンデシル基、1-メチルデシル基、n-ドデシル基、4-エチルオクチル基、1,3,5,7-テトラメチルオクチル基、トリデシル基、1-ヘキシルヘプチル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、n-オクタデシル基、n-エイコシル基等が挙げられる。
【0065】
上記一般式(A-3)中のR1~R10、上記一般式(A-4)中のR11~R28、上記一般式(A-5)中のR31~R48、上記一般式(A-6)中のR51~R68及び上記一般式(A-7)中のR71~R88で表される炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、アミルオキシ基、イソアミルオキシ基、tert-アミルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、2-エチルヘキシルオキシ基、tert-オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、イソノニルオキシ基、デシルオキシ基、イソデシルオキシ基、n-ウンデシルオキシ基、1-メチルデシルオキシ基、n-ドデシルオキシ基、4-エチルオクチルオキシ基、1,3,5,7-テトラメチルオクチルオキシ基、n-トリデシルオキシ基、1-ヘキシルヘプチルオキシ基、n-テトラデシルオキシ基、n-ペンタデシルオキシ基、n-ヘキサデシルオキシ基、n-ヘプタデシルオキシ基、n-オクタデシルオキシ基、n-エイコシルオキシ基等が挙げられる。
【0066】
上記一般式(A-7)中のXで表される、炭素原子数1以上4以下のアルキレン基としては、炭素原子数1以上4以下のアルキル基から水素原子を1個除いた基が挙げられ、該アルキル基としては、上記一般式(A-3)中のR1~R10で表される炭素原子数1以上20以下のアルキル基として挙げたアルキル基のうち、所定の炭素原子数を有する基とすることができる。具体的には、メチレン基、メチルメチン基、イソプロピリデン基、ジメチルメチン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基等が挙げられる。上記アルキレン基の一部又は全ての水素原子が、フッ素原子で置換されていてもよい。
【0067】
上記Xが、炭素原子数1以上4以下のアルキレン基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基及びアミド基から選択される基が複数連結した基である場合、Xの全体の炭素原子数としては、2以上20以下とすることができる。
なお、単結合とは、Xが連結する炭素原子同士が直接結合するものである。このような単結合により、2つのシクロアルケンオキサイド環が結合された化合物としては、例えば、下記一般式(A-8)で表される化合物が挙げられる。
【0068】
【0069】
上記一般式(A-3)で表される化合物のうち市販されているものとしては、例えば、THI-DE(ENEOS(株)製)等が挙げられる。
上記伊パン式(A-4)で表される化合物のうち市販されているものとしては、例えば、DE-102(ENEOS(株)製)等が挙げられる。
上記一般式(A-5)で表される化合物のうち市販されているものとしては、例えば、DE-103(ENEOS(株)製)等が挙げられる。
上記一般式(A-7)で表される化合物のうち市販されているものとしては、例えば、セロキサイド2021P、セロキサイド(登録商標)8000((株)ダイセル製)等が挙げられる。
【0070】
本開示において、上記脂環式エポキシ化合物を含む場合、脂環式エポキシ化合物が、芳香環の水添化合物又はシクロアルケンオキサイド構造を有する化合物であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0071】
上記脂環式エポキシ化合物として好適に使用できる市販品としては、例えば、特開2021-161126号公報、特開2022-61912号公報等に記載のものが挙げられる。
【0072】
上記脂環式エポキシ化合物の含有量は、本開示の組成物の硬化物が耐久性に優れるものであれば、特に制限はないが、本開示の組成物において、(A)成分として脂環式エポキシ化合物を含む場合、脂環式エポキシ化合物の含有量は、(A)成分100質量部中、
50質量部以上であることが好ましく、なかでも、
60質量部以上であることが好ましく、特に、
70質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
80質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
90質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
95質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
100質量部、すなわち、(A)成分が全て脂環式エポキシ化合物であることが好ましい。
上述の数値範囲にすることで、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0073】
(4)エポキシ化合物
本開示においては、上記(A)成分が、芳香族エポキシ化合物を含むことが好ましく、なかでも、全て芳香族エポキシ化合物であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に加えて、接着力も優れる硬化物を形成できるからである。
【0074】
本開示においては、上記(A)成分の含有量が、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計100質量部中、
1質量部以上80質量部以下であることが好ましく、なかでも、
10質量部以上70質量部以下であることが好ましく、特に、
15質量部以上60質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0075】
本開示においては、上記(A)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、
1質量部以上80質量部以下であることが好ましく、なかでも、
10質量部以上70質量部以下であることが好ましく、特に、
15質量部以上60質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
18質量部以上50質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0076】
本開示においては、上記(A)成分の含有量が、上記組成物100質量部中、
1質量部以上80質量部以下であることが好ましく、なかでも、
10質量部以上70質量部以下であることが好ましく、特に、
15質量部以上60質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
18質量部以上50質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0077】
A2.チオール化合物
本開示の組成物は、上記(B)成分として、チオール化合物を含む。上記チオール化合物は、チオール基を有する化合物であり、上述のエポキシ化合物及び後述するアリル化合物を含まない。本開示の組成物は、上記チオール化合物の1種単独、又は2種以上のチオール化合物を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
【0078】
本開示においては、上記チオール基が、1級チオール基または2級チオール基であることが好ましく、なかでも、1級チオール基であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0079】
本開示においては、一分子中に含有するチオール基の数が、
1以上10以下であることが好ましく、なかでも、
2以上8以下であることが好ましく、特に、
3以上7以下であることが好ましく、なかでも特に、
3以上6以下であることが好ましく、なかでも特に、
3以上4以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0080】
特に上記の数のチオール基を有する1級チオール化合物であること、すなわち、チオール化合物が、
1級チオール基を1以上10以下有する化合物であることが好ましく、なかでも、
1級チオール基を2以上8以下有する化合物であることが好ましく、特に、
1級チオール基を3以上7以下有する化合物であること好ましく、なかでも特に、
1級チオール基を3以上6以下であることが好ましく、なかでも特に、
1級チオール基を3以上4以下有する化合物であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0081】
上記チオール化合物の好ましい具体例としては、下記一般式(B-0)で表される化合物等が挙げられる。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0082】
【0083】
(式中、XBは、r3と同数の価数を有する、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基又は炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基を表し、
LBは、直接結合、又は、下記群Iから選択される二価の基(以下、「-O-等の二価の基」と称する場合がある。)を表し、
r3は、1以上10以下の整数を表す。)
【0084】
群I:-O-、-S-、-Rb1-、-CO-、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-S-CO-O-、-O-CO-S-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-NRb2-、-S-S-、-SO2-若しくはこれらの組み合わせからなる基
【0085】
上記Rb1は水素原子又は炭素原子数1以上8以下のアルキレン基を表し、
上記Rb2は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表す。
上記一般式(B-0)で表される化合物において、Rb1又はRb2が複数存在する場合、それらは同一であってもよく、異なるものであってもよい。
【0086】
上記Rb1で表される炭素原子数1以上8以下のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、メチリデン基、エチレン基、エチリデン基、トリメチレン基、プロピリデン基、イソプロピリデン基、メチルエチレン基、テトラメチレン基、1,1-ジメチルエチレン基、1,2-ジメチルエチレン基、1-メチルプロピレン基、2-メチルプロピレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等が挙げられる。
【0087】
上記Rb2で表される炭素原子数1以上4以下のアルキル基としては、上記「A1.エポキシ成分」の項の炭素原子数1以上4以下のアルキル基と同じものとすることができる。
【0088】
上記r3は、上述した通り、1以上10以下であるこが好ましく、なかでも、
2以上8以下であることが好ましく、特に、
3以上7以下であることが好ましく、なかでも特に、
3以上6以下であることが好ましく、なかでも特に、
3以上4以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0089】
上記XBは、r3個の-LB-SH基を結合する連結基として用いられるものである。上記XBで表される、r3と同数の価数を有する炭素原子数1以上20以下の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の芳香環含有基及び炭素原子数2以上20以下の複素環含有基とは、それぞれ、炭素原子数1以上20以下の一価の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の一価の芳香環含有基及び炭素原子数2以上20以下の一価の複素環含有基から、(r3-1)個の水素原子を除いた基を表す。
【0090】
上記炭素原子数1以上20以下の一価の脂肪族炭化水素基としては、芳香環及び複素環を含まない炭化水素基であればよく、例えば、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数3以上20以下のシクロアルキル基、炭素原子数4以上20のシクロアルキルアルキル基、炭素原子数2以上20以下のアルケニル基等が挙げられる。
【0091】
上記炭素原子数1以上20以下のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、iso-プロピル基、ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、iso-ブチル基、アミル基、iso-ペンチル基、tert-ペンチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、2-ヘキシル基、3-ヘキシル基、シクロヘキシル基、4-メチルシクロヘキシル基、ヘプチル基、2-ヘプチル基、3-ヘプチル基、iso-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、1-オクチル基、iso-オクチル基、tert-オクチル基、アダマンチル基等が挙げられる。
【0092】
上記炭素原子数炭素原子数3以上20以下のシクロアルキル基としては、例えば、3以上20以下の炭素原子を有する飽和単環式アルキル基又は飽和多環式アルキル基等が挙げられる。
上記炭素原子数3以上20以下の飽和単環式アルキル基とは、上記飽和炭素環から水素原子を1個引き抜いた基を表し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
上記飽和多環式アルキル基とは、複数の飽和炭素環を有する基を表し、環構造の炭素原子を共有する縮合環であってもよい。上記飽和多環式アルキル基としては、例えば、ビシクロヘプチル基、トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプチル基、イソボルニル基、アダマンチル基、トリシクロデシル基、テトラシクロドデシル基、テトラヒドロジシクロペンタジエニル基等が挙げられる。
【0093】
上記炭素原子数4以上20以下のシクロアルキルアルキル基とは、アルキル基の水素原子の1つ又は2つ以上がシクロアルキル基で置換された炭素原子数4以上20以下の基を表す。上記炭素原子数4以上20以下のシクロアルキルアルキル基としては、例えば、シクロプロピルメチル基、2-シクロブチルエチル基、3-シクロペンチルプロピル基、4-シクロヘキシルブチル基、シクロヘプチルメチル基等が挙げられる。
【0094】
上記炭素原子数2以上20以下のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、エチレン基、2-プロペニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基、2-ヘプテニル基、3-ヘプテニル基、4-ヘプテニル基、3-オクテニル基、3-ノネニル基、4-デセニル基、3-ウンデセニル基、4-ドデセニル基及び4,8,12-テトラデカトリエニルアリル基、シクロペンタジエニル基等が挙げられる。
【0095】
上記炭素原子数6以上20以下の一価の芳香環含有基とは、芳香環を有し複素環を含まないものであればよく、例えば、炭素原子数6以上20以下のアリール基、該アリール基と上述の脂肪族炭化水素基とを組み合わせた炭素原子数7以上20以下の基等が挙げられる。
【0096】
なお、本明細書において、「炭素原子数6以上20以下の芳香環含有基」の炭素原子数は、「芳香環」ではなく「芳香環含有基」の炭素原子数を規定する。他の基についても同様とする。
【0097】
上記炭素原子数6以上20以下のアリール基としては、フェニル基、トリル基等の単環の芳香環基(以下、「単環芳香環基」と称する場合がある。)、ナフチル基、アントラセニル基、フェネントリル基、フルオレニル基、ピレニル基等の縮合環の芳香環基(以下、「縮合環芳香環基」と称する場合がある。)、ビフェニル基、ベンゾフェニル基等の単環芳香環基又は縮合環芳香環基が、単結合又は上記-O-等の二価の基を介して別の単環芳香環基又は縮合環芳香環基と結合した基(以下、「連結芳香環基」と称する場合がある。)が挙げられるほか、トリル基等のように、単環芳香環基、縮合環芳香環基中の水素原子が脂肪族炭化水素基で置換された基が挙げられる。
【0098】
上記アリール基と上述の脂肪族炭化水素基とを組み合わせた炭素原子数7以上20以下の基としては、上述の脂肪族炭化水素基中の水素原子の1つ又は2つ以上が上述したアリール基で置換された基を挙げることができ、例えば、上述のアルキル基中の水素原子の1つ又は2つ以上が上述したアリール基で置換された基等が挙げられる。
上記アルキル基中の水素原子の1つ又は2つ以上が上述したアリール基で置換された基としては、例えば、ベンジル、フルオレニル、インデニル、9-フルオレニルメチル、α-メチルベンジル、α,α-ジメチルベンジル、フェニルエチル及びナフチルプロピルやこれらの環中の水素原子が脂肪族炭化水素基で置換された基等が挙げられる。
【0099】
上記炭素原子数2以上20以下の一価の複素環含有基としては、例えば、テトラヒドロフラン基、ジオキソラニル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリルフラン基、チオフェン基、メチルチオフェン基、ヘキシルチオフェン基、ベンゾチオフェン基、ピロール基、ピロリジン基、イミダゾール基、イミダゾリジン基、イミダゾリン基、ピラゾール基、ピラゾリジン基、ピペリジン基及びピペラジン基等の複素環や複素環の水素原子の1つ又は2つ以上が脂肪族炭化水素基に置換された基、並びに脂肪族炭化水素基の水素原子の1つ又は2つ以上が複素環で置換された基のほか、これらの基の水素原子の1つ又は2つ以上が後述する置換基により置換された基等が挙げられる。
【0100】
また、インドール環、キノリン環、ベンゾフラン環、カルバゾール環、キサンテン環、チオキサントン環等の、複素環と芳香環との縮合環(以下、「縮合複素環」と称する場合がある。)も、複素環に含まれるものである。
複素環含有基における脂肪族炭化水素基としては、上述の脂肪族炭化水素基として例示したものが挙げられる。
なお、本明細書において、「炭素原子数2以上20以下の複素環含有基」における「2以上20以下」は、「複素環」ではなく「複素環含有基」の炭素原子数を規定する。
【0101】
上記脂肪族炭化水素基、芳香環含有基又は複素環含有基のメチレン基の2以上が、上記-O-等の二価の基で置き換えられた基において、複数の当該二価の基は互いに同一であってもよく、異なるものであってもよいが、酸素原子同士で隣り合わないものとする。
【0102】
上記XBで表される、脂肪族炭化水素基、芳香環含有基、複素環含有基並びにこれらのメチレン基の1つ又は2つ以上が、上記群Iから選択される二価の基で置き換えられた基における置換基としては、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(Rb3)=N-OH、-COOH及び-SO3H等が挙げられる。
上記Rb3は、水素原子又は炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表す。
【0103】
本開示においては、上記XBが、下記一般式(B-1)、(B-2)、(B-3)、(B-4)、(B-5)又は(B-6)で表される基であることが好ましく、なかでも、
一般式(B-2)、(B-3)又は(B-5)で表される基であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0104】
【0105】
式中、Rb4は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表し、
r4は、1以上20以下の整数を表し、
*は、結合箇所を表す。
【0106】
上記(B)成分は、より具体的には、下記一般式(B-7)~(B-12)で表される化合物を含むことが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0107】
【0108】
式中、Lb1、Lb2、Lb3、Lb4、Lb5、Lb6、Lb7、Lb8、Lb9、Lb10、Lb11、Lb12、Lb13、Lb14、Lb15、Lb16、Lb17、Lb18、Lb19、Lb20、Lb21及びLb22(以下、「Lb1~Lb22」と称する場合がある)は、それぞれ独立に、炭素原子数1以上10以下の無置換若しくは置換基を有するアルキレン基を表し、
r5は、1以上20以下の整数を表し、
Rb4は、一般式(B-2)におけるRb4と同じものを表し、
*は、結合箇所を表す。
【0109】
上記LB1~LB22で表される炭素原子数1以上10以下のアルキレン基としては、炭素原子数1以上10以下のアルキル基から水素原子を1つ除いた二価の基が挙げられる。
上記炭素原子数1以上10以下のアルキル基としては、上記XB等における炭素原子数1以上20以下のアルキル基のうち、所定の炭素原子数を有する基とすることができる。
【0110】
本開示においては、上記組成物が、より優れた耐久性を有する硬化物を形成できるようにするために、上記Lb1~Lb22は、
炭素原子数1以上5以下のアルキレン基であることが好ましく、なかでも、
直鎖の炭素原子数1以上3以下のアルキレン基又は分岐の3以上5以下のアルキレン基であることが好ましく、特に、
直鎖の炭素原子数1以上3以下のアルキレン基であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0111】
上記Lb1~Lb22で表される、直鎖の炭素原子数1以上3以下のアルキレン基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等が挙げられる。
上記Lb1~Lb22で表される、分岐の3以上5以下のアルキレン基としては、具体的には、プロパン-1,1-ジイル基、プロパン-1,2-ジイル基、ブタン-1,1-ジイル基、ブタン-1,2-ジイル基、ブタン-1,3-ジイル基、ペンタン-1,1-ジイル基、ペンタン-1,2-ジイル基、ペンタン-1,3-ジイル基、ペンタン-1,4-ジイル基等が挙げられる。
【0112】
本開示においては、上記Rb4が、
炭素原子数1以上20以下のアルキル基であることが好ましく、なかでも、
炭素原子数1以上10以下のアルキル基であることが好ましく、特に、
炭素原子数1以上3以下のアルキル基であることが好ましい。
上述の数値範囲であることで、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0113】
本開示においては、上記(B)成分のチオール化合物の分子量が
100以上1,000以下であることが好ましく、なかでも、
300以上800以下であることが好ましく、特に、
350以上600以下であることが好ましく、なかでも特に、
380以上550以下であることが好ましい。
上述の数値範囲であることで、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0114】
上記チオール化合物のチオール基当量、すなわち、チオール化合物の分子量をチオール基の数で割った値(チオール化合物の分子量/チオール基SHの数)としては、500以下であることが好ましく、なかでも、
100以上400以下であることが好ましく、特に、
120以上200以下であることが好ましい。
上述の数値範囲であることで、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0115】
本開示において、上記(B)成分は、チオール化合物の市販品を用いてもよい。チオール化合物の市販品の例としては、例えば、ドデカンチオール(単官能チオール化合物)、
カレンズMT(登録商標)BD(商品名、2官能チオール化合物、1,4-ビス(3-メルカプトブチリルオキシ)ブタン、昭和電工(株))、
カレンズMT(登録商標)NR(商品名、3官能チオール化合物、1,3,5-トリス(3-メルカプトブチリルオキシエチル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、昭和電工(株))、
カレンズMT(登録商標)PE(商品名、4官能チオール化合物、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトブチレート)、昭和電工(株))、
EGMP-4(商品名、2官能チオール化合物、テトラエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、SC有機化学(株))、
TMMP(商品名、3官能チオール化合物、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート、SC有機化学(株))、
TEMPIC(商品名、3官能チオール化合物、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート、SC有機化学(株))、
PEMP(商品名、4官能チオール化合物、ペンタエリスリトール テトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、SC有機化学(株))、
DPMP(商品名、6官能チオール化合物、ジペンタエリスリトールヘキサキス、(3-メルカプトプロピオネート)、SC有機化学(株))等が挙げられる。
【0116】
本開示においては、上記(B)成分の含有量が、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計100質量部中、
1質量部以上80質量部以下であることが好ましく、なかでも、
10質量部以上75質量部以下であることが好ましく、特に、
20質量部以上70質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
30質量部以上68質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0117】
本開示においては、上記(B)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、
10質量部以上80質量部以下であることが好ましく、なかでも、
20質量部以上75質量部以下であることが好ましく、特に、
25質量部以上70質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
30質量部以上65質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0118】
本開示においては、上記(B)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、
10質量部以上80質量部以下であることが好ましく、なかでも、
15質量部以上75質量部以下であることが好ましく、特に、
20質量部以上70質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
25質量部以上65質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0119】
A3.アリル化合物
本開示の組成物は、上記(C)成分として、アリル化合物を含む。
上記アリル化合物は、アリル基(2-プロペニル基)を分子中に有していればよく、エポキシ基又はチオール基を有していても、アリル基を有する化合物は、アリル加化合物に含まれる。本開示の組成物は、アリル化合物の1種単独、又は2種以上のエポキシ化合物を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
【0120】
上記アリル基は、アリル基と、「A2.チオール化合物」の項に記載の群Iから選択される二価の基とが、連結していてもよいが、アクリロイル基、メタクリロイル基はアリル基に該当しないものとする。
【0121】
本開示においては、一分子中に含有するアリル基の数が、
1以上10以下であることが好ましく、なかでも、
2以上8以下であることが好ましく、特に、
2以上7以下であることが好ましく、なかでも特に、
2以上6以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0122】
上記アリル化合物としては、例えば脂肪族アリル化合物、芳香族アリル化合物等が挙げられる。
【0123】
(1)脂肪族アリル化合物
上記脂肪族アリル化合物としては、アリルグリシジルエーテル、ヒドロキシ酢酸アリル、ヒドロキシプロパン酸アリル、ヒドロキシヘキサン酸アリル、4-ヒドロキシシクロヘキシル酢酸アリル、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル等が挙げられる。
【0124】
本開示においては、上記脂肪族アリル化合物が、下記一般式(C-1)で表される化合物であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0125】
【0126】
上記一般式(C-1)中、Xc1は、r6と同数の価数を有する、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基のメチレン基の1つ又は2つ以上が、上記-O-等の二価の基で置き換えられていてもよく、
r6は、1以上10以下の整数を表す。
【0127】
上記Xc1で表される炭素原子数1以上20以下の脂肪族炭化水素基としては、上記「A2.チオール化合物」の項に記載の一般式(B-0)中のXBで表される炭素原子数1以上20以下の脂肪族炭化水素基と同様とすることができる。
【0128】
本開示においては、上記Xc1が、下記一般式(C-2)、(C-3)、(C-4)及び(C-5)で表される基であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0129】
【0130】
式中、Rc1は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表し、
r7は、1以上10以下の整数を表し、
*は、アリル基との結合箇所を表す。
【0131】
本開示において、脂肪族アリル化合物を含む場合、上記一般式(C-4)で表される化合物を含むことが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0132】
(2)芳香族アリル化合物
【0133】
上記芳香族アリル化合物としては、例えば、テレフタル酸ジアリルエーテル、イソフタル酸ジアリルエーテル、トリメリット酸トリアリルエーテル、ピロメリット酸テトラアリルエーテル、ビフェニル-2,2’-ジカルボン酸ジアリルエーテル、ビスフェノールAジアリルエーテル等が挙げられるが、本開示においては、下記一般式(C-5)で表される化合物が好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0134】
【0135】
上記一般式(C-5)中、Rc2及びRc3は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、
Rc4及びRc5は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、グリシジル基、アリルエーテル基を表し、
m1は、0以上4以下の整数を表し、
m2は、0以上3以下の整数を表し、
r8は、0以上10以下の数を表す。
【0136】
本開示においては、Rc2及びRc3が両方とも水素原子である場合、Rc2及びRc3がグリシジル基であり、m1及びm2が1であり、且つ、r8が2以上であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0137】
本開示においては、Rc2及びRc3が、少なくとも一方がメチル基である場合、m1及びm2が両方とも0であり、且つ、r8が1であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0138】
(4)アリル化合物
【0139】
本開示においては、上記(C)成分の含有量が、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計100質量部中、
1質量部以上80質量部以下であることが好ましく、なかでも、
5量部以上50質量部以下であることが好ましく、特に、
8質量部以上40質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
10質量部以上30質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
14質量部以上25質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0140】
本開示においては、上記(C)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、
1質量部以上70質量部以下であることが好ましく、なかでも、
5質量部以上50質量部以下であることが好ましく、特に、
10質量部以上30質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
14質量部以上25質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0141】
本開示においては、上記(C)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、
1質量部以上80質量部以下であることが好ましく、なかでも、
5質量部以上50質量部以下であることが好ましく、特に、
10質量部以上30質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
14質量部以上25質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0142】
A4.光塩基発生剤
本開示の組成物は、上記(D)成分として光塩基発生剤を含むことができる。
上記光塩基発生剤は、光等のエネルギー線の照射によって塩基を発生するものであって、上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分の何れかを硬化させるものであれば、特に制限なく従来既知の光塩基発生剤を用いることができる。
光塩基発生剤としては、例えば、N-シクロヘキシルカルバミン酸1-(アントラキノン-2-イル)エチル、N,N-ジエチルカルバミン酸9-アントリルメチル、ピペリジン-1-カルボン酸9-アントリルメチル、N,N-ジシクロヘキシルカルバミン酸9-アントリルメチル、N,N-ジシクロヘキシルカルバミン酸1-(アントラキノン-2-イル)エチル、イミダゾール-1-カルボン酸1-(アントラキノン-2-イル)エチル、シクロヘキシルアンモニウム2-(3-ベンゾイルフェニル)プロピオン酸塩、(E)-N-シクロヘキシル-3-(2-ヒドロキシフェニル)アクリルアミド、ジシクロヘキシルアンモニウム2-(3-ベンゾイルフェニル)プロピオン酸塩、1,2-ジシクロヘキシル-4,4,5,5-テトラメチルビグアニジウム=n-ブチルトリフェニルボラート、1,2-ジイソプロピル3-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]グアニジウム=2-(3-ベンゾイルフェニル)プロピオナート、4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボン酸(2-ニトロフェニル)メチル、4-(メタクリロイルオキシ)ピペリジン-1-カルボン酸(2-ニトロフェニル)メチル、グアニジウム2-(3-ベンゾイルフェニル)プロピオン酸塩、(E)-1-ピペリジノ-3-(2-ヒドロキシフェニル)-2-プロペン-1-オン、WO2021/261497号及びWO2021/261498号等に記載の化合物等が挙げられる。
【0143】
本開示においては、下記一般式(D-1)で表される化合物が好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0144】
【0145】
(上記一般式(D-1)中、Arは、芳香環基であり、
Aは、キヌクリジン骨格を有する基であり、
B-は、1価のアニオンであり、
Rd1及びRd2は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基、炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が、上記-O-等の二価の基で置き換えられた基を表す。
【0146】
上記一般式(D-1)中のRd1、Rd2で表される炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基としては、「A2.チオール化合物」の項に記載の一般式(B-0)中のXBで表される、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基と同様とすることができる。
【0147】
上記一般式(D-1)中のRd1、Rd2で表される炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基としては、「A2.チオール化合物」の項に記載の一般式(B)中のXBで表される、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基と同様とすることができる。
【0148】
上記一般式(D-1)中のRd1、Rd2で表される炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基としては、「A2.チオール化合物」の項に記載の一般式(B-0)中のXBで表される、炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基と同様とすることができる。
【0149】
本開示においては、Rd1及びRd2は、Rd1が水素原子であり、Rd2が水素原子以外の基であることが好ましく、なかでも、
Rd1が水素原子であり、Rd2が炭素原子数6以上20以下の芳香環含有基であることが好ましく、なかでも特に、
Rd1が水素原子であり、Rd2が炭素原子数6以上10以下の芳香環含有基であることが好ましく、なかでも特に、
Rd1が水素原子であり、Rd2が炭素原子数6以上10以下のアリール基であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0150】
なかでも特に、Rd2が、フェニル基であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0151】
上記一般式(D-1)中のAで表されるキヌクリジン骨格を有する基におけるキヌクリジン骨格とは、環骨格形成ヘテロ原子として窒素原子を1つ含み、該窒素原子に結合した3つのアルキル鎖がそれぞれ環構造を形成する複素環式3級アミン構造である。Aで表されるキヌクリジン骨格を有する基は、キヌクリジン環又はキヌクリジン環と他の環との縮合環を有する。Aで表されるキヌクリジン骨格を有する基は、キヌクリジン環の窒素原子上の非共有電子対によって上記一般式(D-1)中の-CRd1Rd2-に結合していることが好ましい。
上記組成物の硬化反応が良好になるからである。
本開示においては、Aで表されるキヌクリジン骨格を有する基が下記一般式(D-2)で表される基であることが好ましい。
上記組成物の硬化反応が良好になるからである。
【0152】
【0153】
上記一般式(D-2)中、Rd3、Rd4、Rd5、Rd6、Rd7、Rd8、Rd9、Rd10及びRd11(以下、「Rd3~Rd11」と称する場合がある。)は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-ORd101、-CORd101、-OCORd101、-COORd101、-SRd101、-SORd101、-SO2Rd101、-NRd101Rd102、-NRd101CORd102、-CONRd101Rd102、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基、炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が上記-O-等の二価の基で置き換えられた基であるか、
或いは、Rd3~Rd11から選択される2つの基が、互いに連結して環を形成し、
上記置換基を有している脂肪族炭化水素基、上記置換基を有している芳香環含有基及び上記置換基を有している複素環含有基中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(Rd103)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
Rd103は、水素原子又は炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表す。
)
【0154】
上記Rd3~Rd11から選択される2つの基が、互いに連結して形成する環としては、脂肪族炭化水素環及び芳香環等が挙げられる。脂肪族炭化水素環としては、飽和脂肪族炭化水素環又は不飽和脂肪族炭化水素環が挙げられる。飽和脂肪族炭化水素環としてはシクロヘキサン環、シクロペンタン環が挙げられる。不飽和脂肪族炭化水素環としては、シクロヘキセン環、シクロペンタジエン環が挙げられる。芳香環としてはベンゼン環が挙げられる。
【0155】
本開示においては、Rd3~Rd11が、水素原子又は炭素原子数が6以下の基であるものが好ましい。上記一般式(D-1)で表される化合物の製造が容易になるからである。
【0156】
本開示においては、上記一般式(D-2)におけるRd3~Rd11が、
全て水素原子であるか、或いはいずれか1~3つがヒドロキシ基、-SH基、無置換の炭素原子数1以上3以下のアルキル基、ヒドロキシ基若しくは-SH基の置換基を有する炭素原子数1以上3以下のアルキル基であることが好ましく、なかでも、
全て水素原子であるか、或いはいずれか1つ又は2つがヒドロキシ基、-SH基、無置換の炭素原子数1以上3以下のアルキル基、ヒドロキシ基若しくは-SH基の置換基を有する炭素原子数1以上3以下のアルキル基であることが好ましく、特に、
全て水素原子であるか、或いは何れか1つがヒドロキシ基、-SH基、無置換の炭素原子数1以上3以下のアルキル基、ヒドロキシ基若しくは-SH基の置換基を有する炭素原子数1以上3以下のアルキル基であることが好ましく、なかでも特に、
全て水素原子であるか、或いはいずれか1つがヒドロキシ基であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0157】
本開示においては、上記Rd3~Rd11のうち少なくとも1つが水素原子以外の置換基である場合、Rd5、Rd6の何れかが上述した水素原子以外の置換基であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0158】
上記一般式(D-1)中に用いられる芳香環基Arは、芳香族性を有する基である。
上記芳香環基Arとしては、上記「A2.チオール化合物」の一般式(B-0)中のXBに用いられる炭素原子数6以上20以下の芳香環含有基と同様の内容とすることができる。
【0159】
本開示においては、上記芳香環基Arが、2以上の環構造を有し、芳香族性を有する基であることが好ましく、なかでも、縮合芳香環基、連結芳香環基であることが好ましく、特に、下記一般式(D-3)、(D-4)又は(D-5)で表される基であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0160】
【0161】
上記一般式(D-3)中、Y1は、-S-、-CO-、-SO-、SO2-、―CRd104Rd105-、-PRd106-又は-NRd106-を表し、
上記一般式(D-4)中、Y2は、単結合、-O-、-CO-、-SO-、SO2-、―CRd104Rd105-、-PRd106-又は-NRd106-を表し、
上記一般式(D-5)中、Y3は、-S-、-O-、-CO-、-SO-、SO2-、―CRd104Rd105-、-PRd106-又は-NRd106-を表し、
Rd104及びRd105は、それぞれ独立に、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基、炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香環含有基若しくは上記複素環基中のメチレン基の1つ若しくは2つ以上が、上記―O-等の二価の基で置き換えられた基を表し、
Rd106は、水素原子、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基、炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香環含有基若しくは上記複素環基中のメチレン基の1つ若しくは2つ以上が、上記-O-等の二価の基で置き換えられた基を表し、
Rd12、Rd13、Rd14、Rd15、Rd16、Rd17、Rd18は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-ORd201、-CORd201、-OCORd201、-COORd201、-SRd201、-SORd201、-NRd202Rd203、-NRd202CORd203、-CONRd202Rd203、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基、炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香環含有基若しくは上記複素環基中のメチレン基の1つ若しくは2つ以上が、上記-O-等の二価の基で置き換えられた基を表し、
上記炭素原子数1以上20以下の脂肪族炭化水素基、上記炭素原子数6以上20以下の芳香環含有基及び上記炭素原子数2以上20以下の複素環含有基の水素原子の1つ若しくは2つ以上を置換する置換基は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(Rd204)=N-OH、-COOH又は-SO3Hであり、
Rd204は、水素原子又は炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表し、
m3は、0以上5以下の整数であり、
m4は、0以上4以下の整数であり、
m5は、0以上4以下の整数であり、
m6は、0以上3以下の整数であり、
m7は、0以上4以下の整数であり、
m8は、0以上1以下の整数であり、
*は、結合箇所を表す。
【0162】
ここで、式(D-3)、(D-4)又は(D-5)のRd12、Rd13、Rd14、Rd15、Rd16、Rd17及びRd18において用いられる、ハロゲン原子、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基、及び、炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基としては、上記「A2.チオール化合物」の一般式(B-0)中のXB用いられる、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素基、芳香環含有基、複素環含有基として上記で挙げたものを用いることができる。
【0163】
本開示においては、芳香環基Arが、上記一般式(D-3)で表される基であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0164】
上記一般式(D-3)中のRd12及びRd13は、それぞれ独立に、ニトロ基、炭素原子数1以上10以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数3以上10以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又はこれらの基中のメチレン基の1つ以上が上記-O-等の二価の基で置き換えられた基であるか、或いは、-CORd201であり且つRd201が炭素原子数6以上10以下の無置換若しくは置換基を有しているアリール基又は炭素原子数3以上10以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0165】
上記一般式(D-3)中のm3は、0以上3以下の整数であることが好ましく、なかでも、0以上2以下の整数であることが好ましく、特に、0以上1以下の整数であることが好ましく、なかでも特に、0であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0166】
上記一般式(D-3)中のm4は、0以上2以下の整数であることが好ましく、なかでも、0以上1以下の整数であることが好ましく、特に、0であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0167】
上記一般式(D-3)中の結合箇所は、特に限定されるものではないが、Y1に対して、パラ位であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0168】
上記一般式(D-3)中、Y1は、-S-、-CO-、-SO-、-NRd106-であることが好ましく、なかでも、-S-であることが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0169】
本開示においては、一般式(D-1)で表される化合物の中でも、下記一般式(D-6)で表される化合物が好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0170】
【化19】
(式(D-6)中、A
+、B
-、R
d1及びR
d2は、上記一般式(D-1)と同様であり、 R
d12、R
d13、m3及びm4は、上記一般式(D-3)と同様である。)
【0171】
上記一般式(D-1)中のB-で表される1価のアニオンとしては、例えばハロゲン化物イオン、無機ハロゲン化アニオン、スルホン酸アニオン、リン酸アニオン、イミドイオン、ボレートアニオン(「ホウ酸アニオン」と呼ばれることもある)、カルボン酸アニオン、ジチオカルバミド酸アニオン、有機スルホニルメチドイオンのほか、チオシアネートアニオン、ジチオカルバミン酸アニオンなどが挙げられる。
【0172】
ハロゲン化物イオンとしては、塩素アニオン、臭素アニオン、ヨウ素アニオン、フッ素アニオンが挙げられる。
【0173】
無機ハロゲン化アニオンとしては、過塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、チオシアン酸アニオン、六フッ化リン酸アニオン、六フッ化アンチモンアニオン、六フッ化ヒ素アニオン、四フッ化ホウ素アニオン等が挙げられる。
【0174】
スルホン酸アニオンとしては、メタンスルホン酸イオン、フルオロスルホン酸イオン、ベンゼンスルホン酸アニオン、トルエンスルホン酸アニオン、1-ナフチルスルホン酸アニオン、2-ナフチルスルホン酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、ペンタフルオロエタンスルホン酸アニオン、ヘプタフルオロプロパンスルホン酸アニオン、ノナフルオロブタンスルホン酸アニオン、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸アニオン、トリデカフルオロヘキサンスルホン酸アニオン、ペンタデカフルオロヘプタンスルホン酸アニオン、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸イオン、パーフルオロ-4-エチルシクロヘキサンスルホン酸イオン、N-アルキル(又はアリール)ジフェニルアミン-4-スルホン酸アニオン、2-アミノ-4-メチル-5-クロロベンゼンスルホン酸アニオン、2-アミノ-5-ニトロベンゼンスルホン酸アニオン、特開2004-53799号公報に記載されたスルホン酸アニオン、カンファースルホン酸アニオン、フルオロベンゼンスルホン酸アニオン、ジフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、トリフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、テトラフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸アニオン等が挙げられる。
【0175】
リン酸アニオンとしては、オクチルリン酸アニオン、ドデシルリン酸アニオン、オクタデシルリン酸アニオン、フェニルリン酸アニオン、ノニルフェニルリン酸アニオン、2,2’-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)ホスホン酸アニオン等が挙げられる。
【0176】
イミドイオンとしては、ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミドイオン、ビス(ペンタフルオロエタンスルホン)イミドイオン、フタルイミドイオン、o-スルホベンズイミド、ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホン)イミドイオン、ビス(ノナフルオロブタンスルホン)イミドイオン、ビス(ウンデカフルオロペンタンスルホン)イミドイオン、ビス(ペンタデカフルオロヘプタンスルホン)イミドイオン、ビス(トリデカフルオロヘキサンスルホン)イミドイオン、ビス(ヘプタデカフルオロオクタンスルホンイミド)イオン、(トリフルオロメタンスルホン)(ノナフルオロブタンスルホン)イミドイオン、(メタンスルホン)(トリフルオロメタンスルホン)イミドイオン、シクロ-ヘキサフルオロプロパン-1,3-ビス(スルホニル)イミドアニオン等が挙げられる。
【0177】
ボレートアニオンとしては、ホウ素原子の結合手のいずれかにアルキル基及び/又はアリール基が結合した有機アニオンが挙げられる。ボレートアニオンの具体例としては、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオン、テトラキス(4-フルオロフェニル)ボレートアニオン、テトラフェニルボレートアニオン、特開2007-112854号公報に記載されたボレートアニオンなどのテトラアリールボレートアニオン、トリアリールアルキルボランアニオンが和えられる。また、特開平6-184170号公報に記載されたボレートアニオン、特表2002-526391号公報に記載されたボレートアニオン等も挙げられる。
【0178】
カルボン酸アニオンとしては、安息香酸アニオン、トリフルオロ酢酸アニオン、2-オキソ-2-フェニル酢酸アニオン等が挙げられる。
【0179】
メチドイオンとしては、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド、トリス(メタンスルホニル)メチド等の有機スルホニルメチドイオンが挙げられる。
ジチオカルバミド酸アニオンとしては、N,N-ジエチルジチオカルバミド酸アニオン等が挙げられる。
【0180】
その他、アルキルスルホン酸イオンやフルオロ置換アルキルスルホン酸イオン、アルキルスルホンイミド、フルオロ置換アルキルスルホンイミドが、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基で置換されたものや、ノルボルニル基、アダマンチル基等の脂肪族環状アルキル基で置換されたものが挙げられる。また励起状態にある活性分子を脱励起させる(クエンチングさせる)機能を有するクエンチャーアニオンやシクロペンタジエニル環にカルボキシ基やホスホン酸基、スルホン酸基等のアニオン性基を有するフェロセン、ルテオセン等のメタロセン化合物アニオン等も、必要に応じて用いることができる。
【0181】
B-で表される1価のアニオンの中でも、ボレートアニオン、フタルイミドアニオン、ハロゲン化物アニオン、スルホベンズイミドアニオン、テトラフルオロホウ素アニオン、6フッ化リンアニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオンがより好ましく、なかでも、ボレートアニオンが好ましく、以下の一般式(D-7)で表されるボレートアニオンが好ましい。上記組成物は、より耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0182】
【0183】
上記式(D-7)中、Rd20、Rd21、Rd22及びRd23(以下、「Rd20~Rd23」と称する場合がある。)、それぞれ独立に、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有しているアルキル基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有しているアリール基を表し、
アルキル基及びアリール基中の水素原子を1つ又は2つ以上置換する置換基が、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(Rd23)=N-OH、-COOH又は-SO3Hであり、
Rd23は、水素原子又は炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表し、Rd23が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
一般式(D-7)の中でも、Rd20~Rd23が炭素原子数6以上10以下の無置換若しくは置換基を有しているアリール基であるアニオンが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0184】
ここで、上記一般式(D-7)中のRd20~Rd23に用いられる、炭素原子数1以上20以下の無置換のアルキル基、炭素原子数6以上20以下の無置換のアリール基としては、上記「A2.チオール化合物」の項の上記式(B-0)中のXBで表される炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数6以上20以下のアリール基において、所定の炭素原子数を有する基とすることができる。
【0185】
上記一般式(D)で表される化合物の製造方法は、特に限定されず、例えば、WO2021/261498号に記載の方法により製造することができる。
【0186】
(2)その他の光重合開始剤
本開示においては、上記光塩基発生剤とは別に、その他の光重合開始剤を含むことができる。他の光重合開始剤としては、例えば、光ラジカル開始剤、光酸発生剤等が挙げられる。
上記光ラジカル開始剤としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、ベンジルジメチルケタール、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]-フェニル}-2-メチル-プロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-2-モルホリノ(4-チオメチルフェニル)プロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノンオリゴマー等のアセトフェノン類や、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、4-フェニルベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4’-メチル-ジフェニルサルファイド、3,3’,4,4’-テトラ(t-ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン、4-ベンゾイル-N,N-ジメチル-N-[2-(1-オキソ-2-プロペニルオキシ)エチル]ベンゼンメタナミニウムブロミド、(4-ベンゾイルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリド等のベンゾフェノン類;2-イソプロピルチオキサントン、4-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4―ジクロロチオキサントン、1-クロロ-4-プロポキシチオキサントン、2-(3-ジメチルアミノ-2-ヒドロキシ)-3,4-ジメチル-9H-チオキサントン-9-オンメソクロリド等のチオキサントン類;2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド等のアシルフォスフォンオキサイド類が挙げられる。ただし、光ラジカル重合開始剤は、例示した化合物に限定されるものではない。光ラジカル重合開始剤は1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
【0187】
上記光酸発生剤としては、例えば、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェート(例えば、p-フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート等)、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート等のスルホニウム塩(特に、トリアリールスルホニウム塩):ジアリールヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ヨードニウム[4-(4-メチルフェニル-2-メチルプロピル)フェニル]ヘキサフルオロホスフェート等のヨードニウム塩が挙げられる。ただし、光酸発生剤は、例示した化合物に限定されるものではない。光酸発生剤は1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
【0188】
(3)(D)成分の含有量
本開示においては、上記(D)成分の含有量が、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計100質量部中、
0.1質量部以上20質量部以下であることが好ましく、なかでも、
1.0質量部以上10質量部以下であることが好ましく、特に、
1.5質量部以上8質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
2.0質量部以6質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0189】
本開示においては、上記(D)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、
0.1質量部以上20質量部以下であることが好ましく、なかでも、
1.0質量部以上10質量部以下であることが好ましく、特に、
1.5質量部以上8質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
2.5質量部以上6質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0190】
本開示においては、上記(D)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、
0.1質量部以上20質量部以下であることが好ましく、なかでも、
1質量部以上10質量部以下であることが好ましく、特に、
1.5質量部以上8質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
2.5質量部以上6質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0191】
A5.溶剤
本開示の組成物は、流動性又は塗布性を調整するために、溶剤を含有することができる。溶剤は、上記(A)成分、上記(B)成分、上記(C)成分及び上記(D)成分の何れにも該当せず、25℃、大気圧下で液状であり、組成物中の各成分を分散、又は溶解可能なものが挙げられる。また、溶剤は、本開示の組成物中のモノマーと反応しないものが、本開示の組成物の硬化物の耐久性や接着性等の機能低下を抑制できるので好ましい。
上記溶剤の具体例としては、例えば、国際公開第WO2019/159953号に記載の溶剤等が挙げられる。また、本開示の組成物では、溶剤を単独で用いてもよく、2種類以上の溶剤を混合した混合溶剤を使用することができる。
【0192】
本開示の組成物が溶剤を含有する場合、溶剤の含有量は、組成物100質量部中、0.1質量部以上90質量部以下であることが好ましく、なかでも、
1質量部以上30質量部以下であることが好ましく、特に、
2質量部以上10質量部以下であることが好ましく、なかでも特に、
2.5質量部以上6質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0193】
A6.組成物
本開示の組成物においては、上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計の含有量が、組成物の固形分100質量部中、
80質量部以上であることが好ましく、なかでも、
90質量部以上であることが好ましく、特に、
92質量部以上99質量部以下であることが好ましく、なかでも得に、
94質量部以上98質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0194】
本開示の組成物においては、上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計の含有量が、組成物100質量部中、
50質量部以上であることが好ましく、なかでも、
80質量部以上であることが好ましく、特に、
85質量部以上であることが好ましく、なかでも特に、
88質量部以上99質量部以下であることが好ましく、なかでも得に、
90質量部以上95質量部以下であることが好ましい。
上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できるからである。
【0195】
本開示の組成物は、上記各成分を所望量含む組成物を形成可能な方法であれば特に制限するものはなく、公知の混合手段を用いる方法を挙げることができる。例えば、本開示の組成物は、ホモディスパー、ホモミキー、万能ミキサー、プラネタリーミキサー、ニーダー、3本ロール等の混合機を用いて、各成分を混合することで製造することができる。
【0196】
本開示の組成物の用途は、耐久性が要求される用途であれば特に限定されるものではないが、例えば、接着剤、プリント配線基板のレジスト材料の他、レジストインキ、カーフィルター用顔料レジストインキ、半導体封止剤、インキ、プラスチック塗料、紙印刷、フィルムコーティング、ガラスコーティング、飛散防止塗料、家具塗装等の種々のコーティング分野、FRP、ライニング、さらにはエレクトロニクス分野における絶縁ワニス、絶縁シート、積層版、プラズマディスプレイパネル、ディスプレイ素子等の表示媒体や、位相差板、偏光板、光偏光プリズム、各種光フィルター等の光学異方体、接着剤、絶縁材、構造材、光導波路クラッド等を挙げることができる。
【0197】
B.硬化物
次に、本開示の硬化物について説明する。
本開示の硬化物は、本開示の組成物の硬化物である。
【0198】
本開示によれば、上述の組成物を用いているため、上記組成物は、耐久性に優れる硬化物を提供することができる。
なお、硬化物の組成については、上記「A.組成物」の項に記載の内容と同様とすることができるので、個々での説明は省略する。
本開示の硬化物の用途については、上記「A.組成物」の項に記載の内容と同様とすることができる。本開示の硬化物の製造方法としては、本開示の組成物が硬化する方法であればよく、特に、限定されるものではないが、後述する「C.硬化物の製造方法」に記載の方法を用いることができる。
【0199】
C.硬化物の製造方法
次に、本開示の硬化物の製造方法について説明する。
本開示の硬化物の製造方法は、上述の組成物を硬化させる光照射工程と、上述の組成物を加熱する加熱工程を有する。
【0200】
本開示によれば、上述の組成物を用いているため、耐久性に優れる硬化物を容易に製造することができる。
【0201】
C1.光照射工程工程
本工程は、例えば、本開示の組成物の塗膜に対して光(エネルギー線)を照射する方法等が挙げられる。
【0202】
上記光の光源としては、例えば、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、水銀蒸気アーク灯、キセノンアーク灯、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、蛍光灯、タングステンランプ、エキシマーランプ、殺菌灯、発光ダイオード、CRT光源等から得られる2,000オングストローム以上7,000オングストローム以下の波長を有する電磁波エネルギーや電子線、X線、放射線等の高エネルギー線等が挙げられる。
本工程においては、上記光源は、波長300nm以上450nm以下の光を発光する超高圧水銀ランプ、水銀蒸気アーク灯、カーボンアーク灯、キセノンアーク灯、発光ダイオード等好ましい。本開示の組成物の硬化が容易になるからである。
【0203】
上記エネルギー線の照射量は、特に制限されるものではなく、組成物の組成によって適宜決定することができる。上記照射量は、組成物の硬化反応が充分なものになることと、組成物中の成分の劣化防止の観点から、光源が365nmの光(紫外光)である場合、照射量は、100mJ/cm2以上20,000mJ/cm2の範囲内であればよく、100mJ/cm2以上2,000mJ/cm2以下であることが好ましい。耐久性に優れる硬化物を得られやすくなるからである。
【0204】
C2.加熱工程
本工程は、光照射工程前に行ってもよく、光照射工程の前に行ってもよい。
【0205】
本工程を光照射工程前に行う加熱工程としては、例えば本開示に組成物に含まれる溶剤を除去するプリベーク工程が挙げられる。上記プリベーク工程では、本開示の組成物に含まれる溶剤を除去できる条件であればよく、例えば、70℃以上150℃以下で30秒以上300秒以内とすることができる。
【0206】
本工程を光照射工程後に行う加熱工程は、本開示の組成物の硬化物を形成する加熱硬化工程とすることができる。上記加熱工程では、本開示の組成物を硬化させることができる条件であればよく、例えば、50℃以上100℃以下で、30秒以上3時間以内とすることができる。
【0207】
C3.その他の工程
本開示においては、上記組成物を基材に塗布する塗布工程を有することができる。
上記塗布工程において、上記組成物を基材に塗布する方法としては、スピンコーター、ロールコーター、バーコーター、ダイコーター、カーテンコーター、各種の印刷、浸漬等の公知の方法を用いることができる。上記組成物を基材に塗布することで、基材上に上記組成物の塗膜を形成することができる。
【0208】
上記基材としては、硬化物の用途等に応じて適宜設定することができ、特に制限されず、通常用いられるものを使用することができる。
上記基材の具体例としては、例えば、アルミニウム、チタン、ステンレス、軟鋼、めっき鋼等の金属基材、ガラス等の無機材料;ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース(TAC)、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロース、アセチルプロピオニルセルロース、ニトロセルロース等のセルロースエステル;ポリアミド;ポリイミド;ポリウレタン;エポキシ樹脂;ポリカーボネート;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ-1,4-シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン-1,2-ジフェノキシエタン-4,4’-ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリスチレン;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン;ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル等のビニル化合物;ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート等のアクリル系樹脂;ポリカーボネート;ポリスルホン;ポリエーテルスルホン;ポリエーテルケトン;ポリエーテルイミド;ポリオキシエチレン、ノルボルネン樹脂、シクロオレフィンポリマー(COP)等の高分子材料が挙げられる。
【0209】
上記基材は、コロナ放電処理、火炎処理、紫外線処理、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処理等の表面活性化処理を行ってもよい。
本開示の硬化物は、上記基材上で硬化された後、基材から剥離して用いてもよく、硬化に用いた基材から他の基材に転写して用いてもよい。
【0210】
D.その他
本開示においては、以下の態様が挙げられる。
[1]
下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有する組成物。
(A)成分:エポキシ成分
(B)成分:チオール化合物
(C)成分:アリル化合物
【0211】
[2]前記(A)成分が、芳香族エポキシ化合物を含む、[1]に記載の組成物。
【0212】
[3]前記(B)成分が、下記一般式(B-0)で表される化合物を含む、[1]又は[2]に記載の組成物。
【0213】
【0214】
(式中、XBは、r3と同数の価数を有する、炭素原子数1以上20以下の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6以上20以下の無置換若しくは置換基を有している芳香環含有基又は炭素原子数2以上20以下の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基を表し、
LBは、直接結合、又は、下記群Iから選択される二価の基を表し、
r3は、1以上10以下の整数を表す。)
【0215】
群I:-O-、-S-、-Rb1-、-CO-、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-S-CO-O-、-O-CO-S-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-NRb2-、-S-S-、-SO2-若しくはこれらの組み合わせからなる基
【0216】
[4] 前記(A)成分の含有量が、前記組成物の固形分100質量部中、1質量部以上70質量部以下である、[1]~[3]の何れか一項に記載の組成物。
【0217】
[5] 前記(B)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、10質量部以上80質量部以下である、[1]~[4]の何れか一項に記載の組成物。
【0218】
[6] 前記(C)成分の含有量が、上記組成物の固形分100質量部中、1質量部以上70質量部以下である、[1]~[5]の何れか一項に記載の組成物。
【0219】
[7] さらに、(D)成分として光塩基発生剤を含む、[1]~[6]の何れか一項に記載の組成物。
【0220】
[8][1]~[7]の何れか一項に記載の組成物の硬化物。
【0221】
本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示の技術的範囲に包含される。
【実施例0222】
以下、本開示の組成物を具体的に示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。
【0223】
〔実施例1~実施例38、比較例1~比較例9〕
[表1]記載の配合で組成物を、不溶物がなくなるまで撹拌して混合し、組成物1~38及び比較組成物1~9を得た。表1の(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成分及び溶剤の欄に記載の数字は、配合量(質量部)を表す。
【0224】
(A)成分:エポキシ成分
A1:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(アデカレジンEP4100E、(株)ADEKA製、芳香族エポキシ化合物)
A2:ビスフェノールE型エポキシ樹脂(EPOX MK R710、(株)プレインテック社製、芳香族エポキシ化合物)
A3:ノボラックエポキシ樹脂(EPPN201、日本化薬(株)製、芳香族エポキシ化合物)
A4:水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂(アデカレジンEP4080E、(株)ADEKA製、脂環式エポキシ化合物)
A5:セロキサイド(登録商標)2021P((株)ダイセル製、脂環式エポキシ化合物)
A6:アデカグリシロールED-506((株)ADEKA製、脂肪族エポキシ化合物)
【0225】
【0226】
式中、r9は、0以上10以下の整数を表し、r9=5が主成分である。
r10は、0以上10以下の整数を表す。
【0227】
(B)成分:チオール化合物
B1:ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)(CAS No.7575-23-7、上記式(B9)で表される化合物)
B2:トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]イソシアヌレート(CAS No.36196-44-8、上記式(B11)で表される化合物)
B3:トリメチロールプロパン トリス (3-メルカプトプロピオネート)(CAS No.33007-83-9、上記式(B8)で表される化合物)
【0228】
(C)成分:アリル化合物
C1:ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル(CAS No.1471-18-7、脂肪族アリル化合物)
C2:p-ジアリルエーテルビスフェノールA(CAS No.3739-67-1、脂肪族アリル化合物)
C3:下記式(C-6)で表される化合物(芳香族アリル化合物)
【0229】
【化23】
(式中、r11は、1以上10以下の整数を表す。)
比較c1:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、非(C)成分)
比較c2:エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(NK-エステル ABE-300、新中村化学工業(株)製、非(C)成分)
【0230】
(D)成分:光塩基発生剤
D1:下記式(D-8)に記載の光塩基発生剤(上記式(D-3)、(D-6)で表される化合物)
D2:下記式(D-9)に記載の光塩基発生剤(上記式(D-3)、(D-6)で表される化合物)
【0231】
【0232】
(E)成分:溶剤
E1:γ-ブチロラクトン
【0233】
得られた各組成物において、硬化物Tg、接着力、耐久性を、下記の手順に従って評価した。結果を表1~表5に示す。
【0234】
1.硬化物Tg(℃)
各組成物を、離型ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、硬化物の厚みが30μmとなるようにバーコーター法で塗布して、塗膜を形成し、高圧水銀ランプを用いて、3,000mJ/cm2(波長315nm以上400nm以下の範囲の積算光量)照射した。さらに、80℃で1時間加熱することで塗膜が硬化して硬化物を得た。硬化物を取り出して5mm×20mmのサイズにカットし、(株)日立ハイテクサイエンス製の粘弾性測定装置(DMA7100)を用いてTgを測定し、下記の基準で評価した。
<評価基準>
++:Tgが80℃以上
+:Tgが、50℃以上80℃未満
-:Tgが、50℃未満
【0235】
2.接着力
得られた組成物を、第1の基材としてSUS製基材に、硬化後の厚み(接着層の厚み)が100μmとなるようにディスペンサで塗布して、塗膜を形成、高圧水銀ランプを用いて、3,000mJ/cm2(波長315nm以上400nm以下の範囲の積算光量)照射した。
次いで、第2の基材としてSUS基材を設置して、第1の基材と第2の基材で上記の塗膜を挟み、第1の基材及び第2の基材と、上記塗膜との接触面積が、直径100mmの円形状となるように調整して、80℃で1時間の加熱処理を行い、硬化物を得た。
この硬化物について、測定装置として測定装置として小型卓上試験機EZ-X(島津製作所製)を用い、測定温度25℃、圧縮速度15mm/minの条件で圧縮せん断接着力(MPa)を測定し、下記の基準で評価した。
<評価基準>
++:接着力が、5MPa以上であった。
+: 接着力が、3MPa以上5MPa未満であった。
-: 接着力が、1MPa以上3MPa未満であった。
--:接着力が、1MPa未満であった。
【0236】
3.耐久性(接着力)
上記「2.接着力」において作成した硬化物を、高温高湿槽で温度85℃、湿度85%RHの条件で250時間硬化物を暴露させた後、測定装置として測定装置として小型卓上試験機EZ-X(島津製作所製)を用い、測定温度25℃、圧縮速度15mm/minの条件で圧縮せん断接着力(MPa)を測定し、下記の基準で評価した。
<評価基準>
++:接着力が、5MPa以上であった。
+: 接着力が、3MPa以上5MPa未満であった。
-: 接着力が、1MPa以上3MPa未満であった。
--:接着力が、1MPa未満であった。
【0237】
【0238】
【0239】
【0240】
【0241】
【0242】
表1~表5から明らかなとおり、本開示の組成物は、耐久性に優れる硬化物を形成できることが確認できた。
特に、実施例3、実施例29及び実施例30の比較により、(A)成分として芳香族エポキシ化合物を含む組成物は、耐久性に加えて接着力も優れる硬化物を得られることが確認できた。