IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 古河電気工業株式会社の特許一覧 ▶ 古河AS株式会社の特許一覧

特開2024-120460装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス
<>
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図1
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図2
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図3
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図4
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図5
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図6
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図7
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図8
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図9
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図10
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図11
  • 特開-装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024120460
(43)【公開日】2024-09-05
(54)【発明の名称】装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネス
(51)【国際特許分類】
   H02G 3/04 20060101AFI20240829BHJP
   F16L 3/00 20060101ALI20240829BHJP
   F16L 11/11 20060101ALI20240829BHJP
【FI】
H02G3/04 068
F16L3/00 Z
F16L11/11
【審査請求】未請求
【請求項の数】16
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023027272
(22)【出願日】2023-02-24
(71)【出願人】
【識別番号】000005290
【氏名又は名称】古河電気工業株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】391045897
【氏名又は名称】古河AS株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100121603
【弁理士】
【氏名又は名称】永田 元昭
(74)【代理人】
【識別番号】100141656
【弁理士】
【氏名又は名称】大田 英司
(74)【代理人】
【識別番号】100182888
【弁理士】
【氏名又は名称】西村 弘
(74)【代理人】
【識別番号】100196357
【弁理士】
【氏名又は名称】北村 吉章
(74)【代理人】
【識別番号】100067747
【弁理士】
【氏名又は名称】永田 良昭
(72)【発明者】
【氏名】伊東 真之
(72)【発明者】
【氏名】大橋 巨敬
(72)【発明者】
【氏名】宮島 美香
【テーマコード(参考)】
3H023
3H111
5G357
【Fターム(参考)】
3H023AA04
3H023AB01
3H023AC02
3H023AC32
3H023AD02
3H023AD10
3H111AA02
3H111CA42
3H111DB23
5G357DA06
5G357DB03
5G357DC12
5G357DD01
5G357DD05
5G357DD10
5G357DD12
5G357DG04
(57)【要約】
【課題】装着した状態において、コルゲートチューブを湾曲させることができる装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネスを提供することを目的とする。
【解決手段】ワイヤーハーネス10を挿通する内部空間Sを有する断面環状のコルゲート20に設けられたスリット23に装着される装着部材30は、コルゲート20を高さ方向Hに沿って挟持する第一挟持体40及び第二挟持体50と、ワイヤーハーネス10の配索方向に追随して湾曲する第一貫通部32及び第二貫通部33が設けられ、第一挟持体40及び第二挟持体50は、コルゲート20の長手方向Lに沿って、スリット23に挿通される第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52と、高さ方向Hに所定の間隔を隔てて、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52からコルゲートの幅方向Wに向けて延設する一対の第一延設部41及び第二延設部51が備えられている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ワイヤーハーネスを挿通する内部空間を有する断面環状のコルゲートチューブに設けられたスリットに装着される装着部材であって、
前記コルゲートチューブを板厚方向に沿って挟持する挟持体と、
前記ワイヤーハーネスの配索方向に追随して湾曲する湾曲部とが設けられ、
前記挟持体は、
前記コルゲートチューブの長手方向に沿って、前記スリットに挿通される挿通軸部と、
前記板厚方向に所定の間隔を隔てて、前記挿通軸部から前記コルゲートチューブの周方向に向けて延設する一対の延設部とが備えられた
装着部材。
【請求項2】
前記挟持体において、前記周方向の端部から前記周方向の一部を、前記板厚方向に貫通した貫通部が複数設けられ、
前記湾曲部は、前記長手方向に沿って所定の間隔を隔てて設けられた前記貫通部で構成された
請求項1に記載の装着部材。
【請求項3】
前記延設部は、前記挿通軸部から前記周方向の双方に延設し、
前記貫通部は、
前記挿通軸部を越えるように、前記延設部の前記周方向の一端から他方に向けて設けた第一貫通部と、
前記挿通軸部を越えるように、前記延設部の前記周方向の他端から一方に向けて設けた第二貫通部とを有し、
前記第一貫通部と前記第二貫通部とが、前記長手方向に沿って交互に設けられた
請求項2に記載の装着部材。
【請求項4】
一対の前記延設部の少なくとも一方において、前記貫通部の前記周方向の反対側に、前記周方向に沿って、前記板厚方向に窪ませた凹部が設けられた
請求項3に記載の装着部材。
【請求項5】
前記湾曲部は、一対の前記延設部の一方を、前記長手方向に分断する複数の分断部で構成され、
前記分断部は、前記延設部の一方から前記挿通軸部に亘って形成された
請求項1に記載の装着部材。
【請求項6】
前記分断部は、前記延設部の一方及び前記挿通軸部を前記長手方向に分断するとともに、前記延設部の他方の一部分に亘って形成された
請求項5に記載の装着部材。
【請求項7】
前記分断部は、
一対の前記延設部の少なくとも一方を、前記長手方向に分断する第一分断部と、
一対の前記延設部の少なくとも他方を、前記長手方向に分断する第二分断部とを有し、
前記湾曲部は、前記長手方向に沿って交互に設けられた前記第一分断部と前記第二分断部とで構成された
請求項5又は請求項6に記載の装着部材。
【請求項8】
前記挟持体は前記板厚方向に複数設けられ、
前記板厚方向の一方側に配置された前記挟持体を第一挟持体とするとともに、前記第一挟持体の前記延設部を第一延設部とし、
前記板厚方向の他方側に配置された前記挟持体を第二挟持体とするとともに、前記第二挟持体の前記延設部を第二延設部とし、
前記第一挟持体における前記第一延設部の前記他方側と、前記第二挟持体における前記第二延設部の前記一方側とが一体に構成された
請求項1に記載の装着部材。
【請求項9】
前記第一挟持体の前記挿通軸部を第一挿通軸部とし、
前記第二挟持体の前記挿通軸部を第二挿通軸部とし、
前記第一挿通軸部と前記第二挿通軸部との前記周方向の厚みが異なる
請求項8に記載の装着部材。
【請求項10】
前記第一延設部及び前記第二延設部は、前記板厚方向と直交する方向に延設する
請求項8又は請求項9に記載の装着部材。
【請求項11】
前記第二挿通軸部が、前記第一挟持体に収容可能に構成された
請求項9に記載の装着部材。
【請求項12】
前記第一延設部及び前記第二延設部の少なくとも一方に、前記コルゲートチューブを係止する係止部が設けられた
請求項8又は請求項9に記載の装着部材。
【請求項13】
前記他方に配置された前記第一延設部に、前記コルゲートチューブを係止する係止部が設けられた
請求項8又は請求項9に記載の装着部材。
【請求項14】
前記延設部に、対となる他の前記延設部に向けて突出する突出係止部が設けられた
請求項8に記載の装着部材。
【請求項15】
長手方向に沿ったスリットが設けられた、ワイヤーハーネスを挿通する内部空間を有する断面環状のコルゲートチューブと、
前記スリットに装着された請求項1に記載の装着部材とで構成された
装着部材付きコルゲートチューブ。
【請求項16】
請求項15に記載の装着部材付きコルゲートチューブと、
前記コルゲートチューブの内部空間に挿通されたワイヤーハーネスとで構成された
コルゲート付きワイヤーハーネス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば、ワイヤーハーネスを挿通する内部空間を有する環状のコルゲートチューブに設けられたスリットに装着する装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネスに関する。
【背景技術】
【0002】
自動車に搭載される様々な電気機器類を電気的に接続するワイヤーハーネスは、保護部材の内部に挿通させることで、周辺に配置されている他部材と衝突して損傷することを防止している。このような保護部材として、例えば、湾曲可能な蛇腹構造の円筒体で構成されたコルゲートチューブがある。
【0003】
このようなコルゲートチューブに挿通されたワイヤーハーネスがスリットから抜け出すことを防止するため、コルゲートチューブと同じ曲率を有する保護プレートから突出する突起部を有する装着部材が特許文献1に開示されている。これによると、コルゲートチューブのスリットに突起部を挿入することで、スリットからワイヤーハーネスがはみ出ることを防止できるとされている。
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示されている装着部材は、長手方向に沿って形成されたスリットに突起部材を挿入するため、ワイヤーハーネスの配索経路に合わせてコルゲートチューブを湾曲できないといった問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002-64917号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明は、装着した状態において、コルゲートチューブを湾曲させることができる装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明は、ワイヤーハーネスを挿通する内部空間を有する断面環状のコルゲートチューブに設けられたスリットに装着される装着部材であって、前記コルゲートチューブを板厚方向に沿って挟持する挟持体と、前記ワイヤーハーネスの配索方向に追随して湾曲する湾曲部とが設けられ、前記挟持体は、前記コルゲートチューブの長手方向に沿って、前記スリットに挿通される挿通軸部と、前記板厚方向に所定の間隔を隔てて、前記挿通軸部から前記コルゲートチューブの周方向に向けて延設する一対の延設部とが備えられたことを特徴とする。
【0008】
またこの発明は、長手方向に沿ったスリットが設けられた、ワイヤーハーネスを挿通する内部空間を有する断面環状のコルゲートチューブと、前記スリットに装着された上述の装着部材とで構成された装着部材付きコルゲートチューブであることを特徴とする。
さらにまたこの発明は、上述の装着部材付きコルゲートチューブと、前記コルゲートチューブの内部空間に挿通されたワイヤーハーネスとで構成されたコルゲート付きワイヤーハーネスであることを特徴とする。
【0009】
前記ワイヤーハーネスは、被覆電線を複数本束ねて形成される被覆電線の束や、単体の被覆電線だけではなく、情報を伝達する光ファイバーケーブルなどの通信ケーブル、あるいは通信ケーブルの束を含む。
前記延設部は、前記コルゲートチューブの外周に沿って延設する場合や、前記板厚方向に対して直交する方向に延設する場合を含む。なお、前記延設部は、前記周方向の一方又は双方に延設している場合を含む。
【0010】
この発明により、コルゲートチューブに設けられたスリットを挿通軸部で塞ぐことができるとともに、コルゲートチューブを所定の方向に湾曲させることができる。したがって、コルゲートチューブの内部に挿通されたワイヤーハーネスがスリットから露出することを防止しつつ、ワイヤーハーネスの配索経路に合わせて、装着部材を装着したコルゲートチューブを湾曲させることができる。
【0011】
また、挿通軸部をスリットに挿通させることで、スリットが広がるため、コルゲートチューブを太径化させることができる。すなわち、コルゲートチューブが有する内部空間を大きくすることができる。これにより、従前のコルゲートチューブを用いながら、外径が大きなワイヤーハーネスを所望の配索経路に沿って確実に保護することができる。
【0012】
この発明の態様として、前記挟持体において、前記周方向の端部から前記周方向の一部を、前記板厚方向に貫通した貫通部が複数設けられ、前記湾曲部は、前記長手方向に沿って所定の間隔を隔てて設けられた前記貫通部で構成されてもよい。
【0013】
この発明により、挟持体の変形性を向上させることができるため、長手方向及び板厚方向に直交する直交方向に湾曲させることができる。すなわち、挿通軸部をスリットに挿通させた状態において、コルゲートチューブの湾曲に追随して装着部材を曲げることができる。したがって、ワイヤーハーネスの配索経路に合わせて、装着部材が装着されたコルゲートチューブを直交方向に湾曲させることができ、ワイヤーハーネスを確実に保護することができる。
【0014】
またこの発明の態様として、前記延設部は、前記挿通軸部から前記周方向の双方に延設し、前記貫通部は、前記挿通軸部を越えるように、前記延設部の前記周方向の一端から他方に向けて設けた第一貫通部と、前記挿通軸部を越えるように、前記延設部の前記周方向の他端から一方に向けて設けた第二貫通部とを有し、前記第一貫通部と前記第二貫通部とが、前記長手方向に沿って交互に設けられてもよい。
上述の前記挿通軸部を越えるようにとは、挿通軸部の少なくとも一部が板厚方向に貫通されていることをさす。
【0015】
この発明により、周方向の双方に延設した一対の延設部でコルゲートチューブを確実に保持できるため、挟持体がコルゲートチューブから抜け落ちることを確実に防止できる。また、延設部に第一貫通部と第二貫通部とが設けられているため、直交方向に対して変形性をより向上させることができ、直交方向の双方に容易に湾曲させることができる。したがって、様々なワイヤーハーネスの配索経路に応じて、装着部材付きコルゲートチューブを湾曲させることができる。
【0016】
またこの発明の態様として、一対の前記延設部の少なくとも一方において、前記貫通部の前記周方向の反対側に、前記周方向に沿って、前記板厚方向に窪ませた凹部が設けられてもよい。
前記凹部は、前記延設部における板厚方向の一方側及び他方側の少なくとも一方に設けられている。
【0017】
この発明によると、より確実にワイヤーハーネスの配索経路に合わせて、装着部材付きコルゲートチューブを湾曲させることができる。
詳述すると、貫通部が設けられた延設部、より具体的には、第一貫通部が設けられた一対の延設部の他方側、第二貫通部が設けられた一対の延設部の一方側に凹部が設けられるため、板厚方向に対する延設部の変形性を向上させることができる。これにより、装着部材を板厚方向にも湾曲させることができる。したがって、装着部材がコルゲートチューブの湾曲に追随して変形することができる。
【0018】
またこの発明の態様として、前記湾曲部は、一対の前記延設部の一方を、前記長手方向に分断する複数の分断部で構成され、前記分断部は、前記延設部の一方から前記挿通軸部に亘って形成されてもよい。
上述の前記延設部の一方から前記挿通軸部に亘ってとは、前記挿通軸部における前記延設部の一方が延出している側から前記挿通軸部の少なくとも一部が、長手方向に分断されていることをさす。
【0019】
この発明により、板厚方向に対する装着部材の変形性を向上させることができる。これにより、ワイヤーハーネスの配索方向に応じて、装着部材を装着したコルゲートチューブを板厚方向に湾曲させることができる。
【0020】
またこの発明の態様として、前記分断部は、前記延設部の一方及び前記挿通軸部を前記長手方向に分断するとともに、前記延設部の他方の一部分に亘って形成されてもよい。
この発明により、他方の延設部の変形性を向上させることができるため、より容易に板厚方向に湾曲させることができる。
【0021】
またこの発明の態様として、前記分断部は、一対の前記延設部の少なくとも一方を、前記長手方向に分断する第一分断部と、一対の前記延設部の少なくとも他方を、前記長手方向に分断する第二分断部とを有し、前記湾曲部は、前記長手方向に沿って交互に設けられた前記第一分断部と前記第二分断部とで構成されてもよい。
この発明によると、板厚方向の一方側と他方側において、挟持体が第一分断部及び第二分断部で分断されているため、板厚方向の双方に装着部材をより容易に湾曲させることができる。
【0022】
またこの発明の態様として、前記挟持体は前記板厚方向に複数設けられ、前記板厚方向の一方側に配置された前記挟持体を第一挟持体とするとともに、前記第一挟持体の前記延設部を第一延設部とし、前記板厚方向の他方側に配置された前記挟持体を第二挟持体とするとともに、前記第二挟持体の前記延設部を第二延設部とし、前記第一挟持体における前記第一延設部の前記他方側と、前記第二挟持体における前記第二延設部の前記一方側とが一体に構成されてもよい。
【0023】
この発明によると、第一挟持体でコルゲートチューブを挟持した状態において、第二挟持体をコルゲートチューブの内部又は外部に確実に配置することができる。
例えば、第二挟持体をコルゲートチューブの内部に配置した場合には、コルゲートチューブの内部でワイヤーハーネスの移動を第二延設部で抑制することができる。これにより、コルゲートチューブに対して細径のワイヤーハーネスを挿通しても、コルゲートチューブにおいて、異音が生じないようにワイヤーハーネスを規制しながら保護することができる。
【0024】
一方で、第二挟持体をコルゲートチューブの外部に配置した場合には、挿通軸部によってスリットが開くため、コルゲートチューブの内部空間を大きくでき、太径のワイヤーハーネスをコルゲートチューブに挿通できる。加えて、第二挟持体で挟持したコルゲートチューブを、第一挟持体で挟持するコルゲートチューブに沿って並列配置することができるため、例えば、通信機能を有するワイヤーハーネスと通電機能を有するワイヤーハーネスをそれぞれ並行させて保護することができる。
【0025】
またこの発明の態様として、前記第一挟持体の前記挿通軸部を第一挿通軸部とし、前記第二挟持体の前記挿通軸部を第二挿通軸部とし、前記第一挿通軸部と前記第二挿通軸部との前記周方向の厚みが異なってもよい。
【0026】
この発明によると、第一挿通軸部又は第二挿通軸部の一方をスリットに挿通させることで、スリットの開き方を変化させることができる。これにより、コルゲートチューブの径を段階的に変更することができるため、従前のコルゲートチューブを用いて、様々な外径のワイヤーハーネスを挿通させることができ、汎用性を向上させることができる。
【0027】
またこの発明の態様として、前記第一延設部及び前記第二延設部は、前記板厚方向と直交する方向に延設してもよい。
この発明により、第一挟持体と第二挟持体とを板厚方向に反転させて使用することができる。例えば、第一挟持体の挿通軸部をスリットに挿通させた場合に、第一挟持体でコルゲートチューブを確実に挟持した状態で、第二挟持体をコルゲートチューブの内部及び外部のどちらにも配置できる。このように、第一挟持体及び第二挟持体の装着方向が制限されないため、汎用性をより向上させることができる。
【0028】
またこの発明の態様として、前記第二挿通軸部が、前記第一挟持体に収容可能に構成されてもよい。
前記第一挿通軸部は、前記第二挿通軸部に収容可能に構成されている場合や、第二延設部に収容可能に構成されている場合などを含む。
【0029】
この発明によると、第一挟持体に対して板厚方向に配置された第二挟持体の第二延設部を、第一延設部に近接させることができる。すなわち、第二挟持体を使用しない場合には、第二挿通軸部を第一挟持体に収容し、装着部材を板厚方向に対して縮小化することができる。
【0030】
またこの発明の態様として、前記第一延設部及び前記第二延設部の少なくとも一方に、前記コルゲートチューブを係止する係止部が設けられてもよい。
前記係止部は、前記第一延設部及び前記第二延設部の一方側及び他方側に設けられている場合、前記第一延設部の一方側及び他方側の少なくとも一方に設けられている場合、前記第二延設部の一方側及び他方側の少なくとも一方に設けられている場合を含む。
【0031】
この発明によると、第一延設部及び第二延設部の少なくとも一方に設けた係止部でコルゲートチューブを係止できるため、コルゲートチューブを確実に保持できる。これにより、第一挟持体や第二挟持体がコルゲートチューブから脱落することを確実に防止できる。
【0032】
またこの発明の態様として、前記他方側に配置された前記第一延設部に、前記コルゲートチューブを係止する係止部が設けられてもよい。
この発明によると、第一延設部に設けられた係止部で、第一挟持体及び第二挟持体の双方に挟持されるコルゲートチューブを確実に保持できる。これにより、簡易な構造で装着部材がコルゲートチューブから脱落することを確実に防止できる。
【0033】
またこの発明の態様として、前記延設部に、対となる他の前記延設部に向けて突出する突出係止部が設けられてもよい。
この発明により、挟持体に挟持されるコルゲートチューブを確実に保持できるため、挟持体がコルゲートチューブから脱落することを確実に防止できる。
【発明の効果】
【0034】
この発明により、装着した状態において、コルゲートチューブを湾曲させることができる装着部材、装着部材付きコルゲートチューブ及びコルゲート付きワイヤーハーネスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
図1】コルゲート付きワイヤーハーネスの概略斜視図。
図2】装着部材付きコルゲートチューブの概略分解斜視図。
図3】装着部材の説明図。
図4】装着部材の説明図。
図5】装着部材付きコルゲートチューブの概略斜視図。
図6】コルゲート付きワイヤーハーネスの説明図。
図7】コルゲート付きワイヤーハーネスの説明図。
図8】コルゲート付きワイヤーハーネスの説明図。
図9】他の実施形態における装着部材付きコルゲートチューブの概略分解斜視図。
図10】他の実施形態における装着部材の説明図。
図11】他の実施形態における装着部材の説明図。
図12】他の実施形態におけるコルゲート付きワイヤーハーネスの説明図。
【発明を実施するための形態】
【0036】
以下、図1乃至図8に基づいて本発明の一実施形態を詳述する。
図1はコルゲート付きワイヤーハーネス1の概略斜視図を示し、図2は装着部材付きコルゲート2の概略分解斜視図を示す。図3及び図4は装着部材30の説明図を示す。図5は装着部材30をコルゲート20に装着させた装着部材付きコルゲート2の概略斜視図を示す。図6乃至図8はコルゲート付きワイヤーハーネス1の説明図を示す。
【0037】
図3及び図4図6乃至図8について詳述する。図3(a)は装着部材30の前方側Lfの拡大概略平面図を示し、図3(b)は装着部材30を前方側Lfから視た概略正面図を示す。図4(a)は図3(a)におけるA-A矢視断面図を示し、図4(b)は図3(a)におけるB-B矢視断面図を示し、図4(c)は図3(a)におけるC-C矢視断面図を示す。
【0038】
図6及び図7は装着部材30の使用例を示す説明図であり、図6(a)は第二挟持体50を収納していない状態のコルゲート付きワイヤーハーネス1の概略断面図を示し、図6(b)は第二挟持体50を収納した状態のコルゲート付きワイヤーハーネス1の概略断面図を示し、図6(c)は第一挟持体40を内部空間Sに配置した状態のコルゲート付きワイヤーハーネス1の概略断面図を示す。なお、図6(a)乃至図6(c)は、図3(a)におけるA-A矢視断面に対応する断面図を示す。
【0039】
図7(a)は2つのコルゲート20,20aを組み付けた状態のコルゲート付きワイヤーハーネス1aの概略斜視図を示し、図7(b)は図7(a)に示したコルゲート付きワイヤーハーネス1aのA-A矢視断面に対応する概略断面図を示す。図8は左方側Wlに湾曲させたコルゲート付きワイヤーハーネス1の概略平面図を示す。
【0040】
ここで、図1中の上下方向を高さ方向Hとし、ワイヤーハーネス10が延びる方向を長手方向Lとする。高さ方向Hと長手方向Lとは互いに直交している。また、長手方向L及び高さ方向Hと直交する方向を幅方向Wとする。そして、長手方向Lに沿って、図1中の左方を前方側Lfとし、図1中の右方を後方側Lbとし、高さ方向Hに沿って、図1中の上方を上方側Huとし、図1中の下方を下方側Hdとする。また、幅方向Wに沿って、図1中の左方を左方側Wlとし、図1中の右方を右方側Wrとする。
【0041】
コルゲート付きワイヤーハーネス1は、図1に示すように、複数の被覆電線が束ねられたワイヤーハーネス10と、内部に内部空間Sを有する略円筒状のコルゲート20と、コルゲート20に対して装着された装着部材30とで構成されている。
【0042】
ワイヤーハーネス10は、導体を絶縁被膜で囲繞した被覆電線を束ねたものであり、所定の配索経路に沿って配索されるとともに、車両に搭載された電気機器類同士を電気的に接続している。なお、ワイヤーハーネス10には、通信ケーブルを含む、あるいは通信ケーブルで構成されていてもよい。
【0043】
コルゲート20は、内部空間Sを有する円筒状に形成された樹脂製のコルゲートチューブであり、図1及び図2に示すように、外周面を全周に亘って径外側に突出させた大径部21と、外周面を全周に亘って径内側に窪ませた小径部22とが長手方向Lに沿って交互に連続して配置された、可撓性を有する蛇腹構造で構成されている。
【0044】
このような蛇腹構造で構成されたコルゲート20には、外周面における一箇所を、前方側Lfの端部から後方側Lbの端部まで長手方向Lに沿って直線状に切断して形成されたスリット23が設けられている。
【0045】
装着部材30は、図2及び図3(a)に示すように、長手方向Lに沿った長尺状の装着部本体31の一部分を、高さ方向Hに貫通させた複数の第一貫通部32及び第二貫通部33が長手方向Lに沿って所定の間隔を隔てて設けられている。
【0046】
装着部本体31は、図3(b)及び図4に示すように、高さ方向Hに沿って連結された第一挟持体40と第二挟持体50とで構成されている。
第一挟持体40は、大径部21の外周面と小径部22の内周面との間隔を略等しい間隔を隔てて設けられた一対の第一延設部41と、一対の第一延設部41を連結する第一挿通軸部42とで構成されている。
【0047】
第一延設部41は、スリット23と略同じ長さを有する長辺が長手方向Lに沿うとともに、コルゲート20の外径よりも十分に短い短辺が幅方向Wに沿った、平面視略長方形状の平板である。このように構成された第一延設部41における幅方向Wの両端部分には、対向する第一延設部41に向けて突出する突出部411が設けられている。ここで、下方側Hdの第一延設部41を第一下方部41aとし、上方側Huの第一延設部41を第一上方部41bとする。
【0048】
なお、第一下方部41aの下方側Hdの面には、図4(b)及び図4(c)に示すように、幅方向Wに沿って窪ませた下方溝部412が長手方向Lに沿って所定の間隔で設けられている。この下方溝部412は、上方に向かうに伴い先細りするように形成された溝である。すなわち、下方溝部412は、幅方向Wと直交する断面形状が略二等辺三角形状で構成されている。
【0049】
第一挿通軸部42は、長手方向Lに沿って所定の間隔を隔てた略四角柱状で構成されており、一対の第一延設部41における幅方向Wの中央部分を連結している。このように構成された第一挿通軸部42の内部には、高さ方向Hに沿った収容空間Dを形成する空間形成部421が設けられている。
【0050】
空間形成部421は、図4(a)に示すように、第一挿通軸部42の平面視中央部分を、第一上方部41bの上端から下方側Hdに向けて窪ませた有底の凹部である。なお、空間形成部421の下端側には、幅方向Wの外側に向けて略半円状に窪ませた凹状係止部422が設けられている。
【0051】
第二挟持体50は、第一挟持体40と略同じ構成であり、第一挟持体40の上方側Huに配置されている。詳述すると、第二挟持体50は、大径部21の外周面と小径部22の内周面との間隔を略等しい間隔を隔てて設けられた一対の第二延設部51と、一対の第二延設部51を連結する第二挿通軸部52とで構成されている。
【0052】
第二延設部51は、第一延設部41と同様の構成である。すなわち、第二延設部51は、スリット23と略同じ長さを有する長辺が長手方向Lに沿うとともに、コルゲート20の外径よりも十分に短い短辺が幅方向Wに沿った、平面視略長方形状の平板である。このように構成された第二延設部51における幅方向Wの両端部分には、対向する第二延設部51に向けて突出する突出部511が設けられている。ここで、下方側Hdの第二延設部51を第二下方部51aとし、上方側Huの第二延設部51を第二上方部51bとした場合に、第二下方部51aと第一上方部41bとは、一体に構成されている。
【0053】
なお、第二上方部51bの上方側Huの面には、図3(a)、図4(b)及び図4(c)に示すように、幅方向Wに沿って窪ませた上方溝部512が長手方向Lに沿って所定の間隔で設けられている。この上方溝部512は、下方に向かうに伴い先細りするように形成された溝である。すなわち、上方溝部512は、幅方向Wと直交する断面形状が略二等辺三角形状で構成されている。なお、上方溝部512と下方溝部412とは、高さ方向Hに対して互いに対向する位置に設けられている。
【0054】
第二挿通軸部52は、第一挿通軸部42に対応するように、長手方向Lに沿って所定の間隔を隔てた略四角柱状で構成されており、一対の第一延設部41における幅方向Wの中央部分を連結している。この第二挿通軸部52は、断面形状が空間形成部421と略同じ形状をした四角柱状であり、空間形成部421で形成される収容空間Dに収容可能に構成されている。すなわち、第二挿通軸部52は、第一挿通軸部42よりも一回り小さい四角柱状をしている。なお、第二挿通軸部52における下方側Hdの端部近傍に、凹状係止部422に対して嵌合可能に構成された、幅方向Wの外側に向けて略半円状に突出する一対の半円突出部521が設けられている。
【0055】
装着部本体31は、上述のように構成された第一挟持体40と第二挟持体50とが高さ方向Hに沿って連結されている。より詳しくは、一体構成された第一上方部41b及び第二下方部51aから上方側Hu及び下方側Hdに向けて第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52が延出するとともに、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52における高さ方向Hの外側端部に第一下方部41a及び第二上方部51bが設けられている。
【0056】
このように構成された装着部本体31には、第一貫通部32及び第二貫通部33が長手方向Lに沿って所定の間隔を隔てて設けられている(図2及び図3(a)参照)。
第一貫通部32は、図3(a)及び図4(b)に示すように、前方側Lfから奇数番目の第一挿通軸部42と偶数番目の第一挿通軸部42との間において、第二延設部51及び第一延設部41における左方側Wlの端部から、幅方向Wに沿って第一挿通軸部42を超えた位置までを、高さ方向Hに沿って貫通している。なお、第一貫通部32における長手方向Lの中央は、下方溝部412及び上方溝部512に対応する。換言すると、第一貫通部32における長手方向Lの中央は、下方溝部412及び上方溝部512の左方側Wlに設けられている。
【0057】
第二貫通部33は、図3(a)及び図4(c)に示すように、前方側Lfから奇数番目の第一挿通軸部42と偶数番目の第一挿通軸部42との間において、第二延設部51及び第一延設部41における右方側Wrの端部から、幅方向Wに沿って第一挿通軸部42を超えた位置までを高さ方向Hに沿って貫通している。なお、第二貫通部33における長手方向Lの中央は、下方溝部412及び上方溝部512に対応する。換言すると、第二貫通部33における長手方向Lの中央は、下方溝部412及び上方溝部512の右方側Wrに設けられている。
【0058】
すなわち、装着部材30には、装着部本体31における左方側Wlの端部から右方側Wrにかけて高さ方向Hに貫通する第一貫通部32と、装着部本体31における右方側Wrの端部から左方側Wlにかけて高さ方向Hに貫通する第二貫通部33とが、長手方向Lに沿って交互に設けられている。
【0059】
このように構成された装着部材30は、第一貫通部32及び第二貫通部33が設けられていることで、第一貫通部32及び第二貫通部33とがない場合に比べて幅方向Wに対する変形性を向上させることができる。したがって、装着部材30は、幅方向Wに沿って湾曲自在に構成されている。
【0060】
また、装着部材30における下面側と上面側とを形成する第一下方部41a及び第二上方部51bには、第一貫通部32及び第二貫通部33に対応する位置に、下方溝部412及び上方溝部512が設けられている。このため、装着部材30は、高さ方向Hにも所定の範囲で湾曲することができる。
【0061】
このように構成された装着部材30は、第一挿通軸部42又は第二挿通軸部52を、長手方向Lに沿ってスリット23に挿通することで、コルゲート20に装着することができる。以下、コルゲート20に装着部材30を装着させた装着部材付きコルゲート2及び、装着部材付きコルゲート2にワイヤーハーネス10を挿入させたコルゲート付きワイヤーハーネス1について簡単に説明する。
【0062】
例えば、内部空間Sを有する環状のコルゲート20に設けられたスリット23に対して、長手方向Lに沿って第一挿通軸部42を挿通することで、コルゲート20に装着部材30を装着された装着部材付きコルゲート2を製造することができる(図5参照)。
【0063】
装着部材付きコルゲート2では、高さ方向Hに対となる第一延設部41で大径部21及び小径部22を挟持できるため、装着部材30がコルゲート20から脱落することを規制できる。また、突出部411が大径部21及び小径部22に係止されるため、第一延設部41でコルゲート20を確実に挟持できる(図6(a)参照)。
【0064】
また、このように構成された装着部材付きコルゲート2では、第一挿通軸部42がスリット23に挿通されているため、コルゲート20の内径よりも拡径となっている。そのため、コルゲート20の内部に挿入するには、太径のワイヤーハーネス10を挿入させることができる(図6(a)及び図6(b)参照)。換言すると、所定径で構成された従前からある規格のコルゲート20では、対応できない太径のワイヤーハーネス10を内部に挿入させることができる。したがって、コルゲート20を用いてワイヤーハーネス10を保護することができる。
【0065】
また、コルゲート20の上方側Huに他の部材などが配置されている場合や、第二挟持体50を使用しない場合などには、図6(b)に示すように、第二挟持体50を下方側Hdに押し込んで収容することができる。
【0066】
詳述すると、第一挟持体40の上方側Huに配置された第二挟持体50を下方側Hdに押し込むことにより、空間形成部421が形成する収容空間Dに第二挿通軸部52を収容することができる(図6(a)及び図6(b)参照)。これにより、装着部材30がコルゲート20の外部に突出することを抑制できるため、高さ方向Hのコンパクト化を図ることができる。
【0067】
また、例えば、内部空間Sに第一挟持体40が配置されるように、コルゲート20に設けられたスリット23に対して、長手方向Lに沿って第二挿通軸部52を挿通してコルゲート20に装着部材30を装着することもできる。このように、内部空間Sに第一挟持体40が配置されている装着部材付きコルゲート2では、ワイヤーハーネス10を内部空間Sに挿入することで、ワイヤーハーネス10を第一挟持体40で位置規制することができる。
【0068】
詳述すると、装着部材付きコルゲート2では、第二挿通軸部52がスリット23に挿通されているため、コルゲート20の内径よりも拡径となっているが、第一挿通軸部42をスリット23に挿通させた場合と比べては縮径となっているとともに、第一挟持体40が内部空間Sの一部を占める。このため、コルゲート20に挿入するには外径が小さいワイヤーハーネス10を挿入する場合でも、内部空間Sでワイヤーハーネス10が移動することを抑制できる。また、図6(c)に示すように、第一挟持体40がワイヤーハーネス10に当接することで、内部空間Sにおけるワイヤーハーネス10の移動をより確実に抑制できる。したがって、コルゲート20に挿入するには外径が小さいワイヤーハーネス10を保護できるとともに、異音の発生を抑制できる。
【0069】
さらにまた、一対の第一延設部41及び第二延設部51は、高さ方向Hと直交する方向に延出している。換言すると、一対の第一延設部41及び第二延設部51は、それぞれ平行となっている。このため、第一挟持体40と第二挟持体50とを高さ方向Hに反転させて使用できる。例えば、第二挟持体50が内部に配置されるように、第一挿通軸部42をスリット23に挿通させることもできるし、第一挟持体40が外部に配置されるように、第二挿通軸部52をスリット23に挿通させることもできる。これにより、段階的に内径が異なる装着部材付きコルゲート2を製造することができ、様々な外径のワイヤーハーネス10を適宜保護することができる。
【0070】
さらには、第一挿通軸部42をスリット23に挿通するとともに、コルゲート20の外部に配置された第二挿通軸部52を他のコルゲート20(コルゲート20aとする)のスリット23に挿通することで装着部材付きコルゲート2aとすることもできる。これにより、コルゲート20に沿ってコルゲート20aを配置することができる(図7(a)及び図7(b)参照)。このようにコルゲート20とコルゲート20aを平行して並べることにより、コルゲート20に、電子機器類と電気的に接続するワイヤーハーネス10を挿入するとともに、コルゲート20aに通信するためのワイヤーハーネス10(ワイヤーハーネス10aとする。)を挿入することができる。
【0071】
このようにコルゲート20にワイヤーハーネス10を挿入するとともに、コルゲート20aにワイヤーハーネス10を挿入したコルゲート付きワイヤーハーネス1aは、機能の異なるワイヤーハーネス10とワイヤーハーネス10aとを別々に保護しながら、同一方向に沿って配索することができる。これにより、ワイヤーハーネス10とワイヤーハーネス10aとが乱雑になることを防止できる。
【0072】
このようにコルゲート20に装着部材30を装着させた装着部材付きコルゲート2は、径が異なるワイヤーハーネス10や、機能の異なるワイヤーハーネス10とワイヤーハーネス10aの配索など、様々な態様のワイヤーハーネス10を保護することができる。
【0073】
また、装着部材30は、上述のように、幅方向Wに沿って曲げることができるため、コルゲート付きワイヤーハーネス1は、ワイヤーハーネス10の配索経路に応じて、適宜湾曲させることができる。具体的には、図8に示すように、コルゲート20が左方側Wlに湾曲する場合、第一貫通部32の間隔が狭まるとともに、第二貫通部33の間隔が広がるように装着部材30も曲げることができる。
同様に、コルゲート20が右方側Wrに湾曲する場合、第二貫通部33の間隔が狭まるとともに、第一貫通部32の間隔が広がるように装着部材30も曲げることができる。
【0074】
このようにコルゲート20の曲げに追随して装着部材30を曲げることができるため、図8に示すように、ワイヤーハーネス10の配索経路に応じて、コルゲート付きワイヤーハーネス1を適宜曲げることができる。すなわち、ワイヤーハーネス10が装着部材付きコルゲート2から露出されることがなく、確実にワイヤーハーネス10を保護することができる。
【0075】
上述の実施形態では、装着部本体31に対して高さ方向Hに貫通する第一貫通部32と第二貫通部33とを長手方向Lに沿って交互に設けた装着部材30は、第一貫通部32及び第二貫通部33が設けられた方向に湾曲させることができる。このため、上方側Huに配置したスリット23に装着部材30を装着させた場合には、ワイヤーハーネス10の配索方向に合わせて装着部材付きコルゲート2を主に幅方向Wに適宜湾曲させることができる。また、例えば、左方側Wlに配置したスリット23に装着部材30を装着させた場合には、高さ方向Hに湾曲させることもできるが、装着部材30の代わりに、高さ方向Hに湾曲可能な装着部材30xを上方側Huに配置したスリット23に装着させてコルゲート20を高さ方向Hに湾曲させてもよい。
【0076】
(他の実施形態)
以下、高さ方向Hに湾曲可能な装着部材30x及び、装着部材30xをスリット23に装着させた装着部材付きコルゲート2x、装着部材付きコルゲート2xにおけるコルゲート20にワイヤーハーネス10を挿通させたコルゲート付きワイヤーハーネス1xについて、図9乃至13に基づき簡単に説明する。
【0077】
図9は装着部材付きコルゲート2xの概略分解斜視図を示す。図10及び図11は装着部材30xの説明図を示す。図12はコルゲート付きワイヤーハーネス1xの概略斜視図を示す。
【0078】
図10図11について詳述する。図10(a)は装着部材30xの平面図を示し、図10(b)は装着部材30xの正面図を示し、図11(a)は装着部材30xの側面図を示し、図11(b)は図10(a)におけるD-D矢視断面図を示す。
ここで、コルゲート付きワイヤーハーネス1xにおいて、コルゲート付きワイヤーハーネス1と同じ構成については、同じ付番を付し、その説明を省略する。
【0079】
装着部材付きコルゲート2xは、装着部材付きコルゲート2と同様に、ワイヤーハーネス10を挿入する内部空間Sを有する略円筒状のコルゲート20と、コルゲート20に対して装着された装着部材30xとで構成されている(図9参照)。
【0080】
装着部材30xは、図10及び図11に示すように、長手方向Lに沿った長尺状の装着部本体31xの一部分を、高さ方向Hに窪ませて形成された第一分断部34及び第二分断部35が長手方向Lに沿って所定の間隔を隔てて設けられている。
【0081】
装着部本体31xは、装着部本体31と同様に、高さ方向Hに沿って連結された第一挟持体40xと第二挟持体50xとで一体に構成されている(図10(b)参照)。
第一挟持体40xは、第一下方部41aの下方側Hdの面に、幅方向Wに沿って窪ませた下方溝部412が設けられていない点を除き、第一挟持体40と同じ構成である。すなわち、高さ方向Hに所定の間隔を隔てて設けられた一対の第一延設部41と、長手方向Lに沿って複数の第一挿通軸部42とで構成されている。
【0082】
同様に、第二挟持体50xは、第二上方部51bの上方側Huの面に、幅方向Wに沿って窪ませた上方溝部512が設けられていない点を除き、第二挟持体50と同じ構成である。すなわち、高さ方向Hに所定の間隔を隔てて設けられた一対の第二延設部51と、長手方向Lに沿った複数の第二挿通軸部52とで構成されている。なお、第二挿通軸部52は空間形成部421に収容可能に構成されている(図11(b)参照)。
【0083】
第一分断部34は、図11(a)に示すように、前方側Lfから奇数番目の第一挿通軸部42と偶数番目の第一挿通軸部42との間において、第一下方部41a及び第一上方部41b(第二下方部51a)を高さ方向Hに沿って分断しているとともに、第二上方部51bの一部分を窪ませている。換言すると、第一分断部34は、前方側Lfから奇数番目の第一挿通軸部42と偶数番目の第一挿通軸部42との間の第一延設部41を幅方向Wに沿って貫通させているとともに、前方側Lfから奇数番目の第一挿通軸部42と偶数番目の第一挿通軸部42との間における、第二上方部51bの下面の一部を窪ませている。なお、第二上方部51bの下面において窪んだ箇所を上方凹部513とする。
【0084】
一方で、第二分断部35は、図10(a)及び図11(a)に示すように、前方側Lfから偶数番目の第一挿通軸部42と奇数番目の第一挿通軸部42との間において、第二下方部51a(第一上方部41b)及び第二上方部51bを高さ方向Hに沿って分断しているとともに、第二上方部51bの一部分を窪ませている。換言すると、第二分断部35は、前方側Lfから偶数番目の第二挿通軸部52と奇数番目の第二挿通軸部52との間の第二延設部51を幅方向Wに沿って貫通させているとともに、前方側Lfから奇数番目の第二挿通軸部52と偶数番目の第二挿通軸部52との間における、第一下方部41aの上面の一部を窪ませている。なお、第一下方部41aの上面において窪んだ箇所を下方凹部413とする。
【0085】
すなわち、装着部材30xは、装着部本体31xにおける下方側Hdを高さ方向Hに貫通する第一分断部34と、装着部本体31における上方側Huを高さ方向Hに貫通する第二分断部35とが、長手方向Lに沿って交互に設けられている。
【0086】
このように構成された装着部材30xは、装着部材30と同様に、第一挿通軸部42又は第二挿通軸部52を長手方向Lに沿ってスリット23に挿通することで、コルゲート20に装着することができる。このため、装着部材30xをコルゲート20に装着させた装着部材付きコルゲート2xは、装着部材付きコルゲート2と同様に、径が異なるワイヤーハーネス10や、機能の異なるワイヤーハーネス10とワイヤーハーネス10aの配索など、様々な態様のワイヤーハーネス10を保護することができる。
【0087】
また、装着部材30xは、装着部本体31xに第一分断部34と第二分断部35とが長手方向Lに沿って交互に設けられていることで、第一分断部34と第二分断部35とがない場合に比べて高さ方向Hに対する変形性を向上させることができる。すなわち、高さ方向Hに沿って湾曲自在に構成されている。したがって、装着部材30xをスリット23に装着させた装着部材付きコルゲート2xは、内部に挿通させるワイヤーハーネス10の配索方向に合して、幅方向Wに適宜湾曲させることができる。
【0088】
詳述すると、装着部材30xは、上述のように、高さ方向Hに沿って曲げることができるため、コルゲート付きワイヤーハーネス1xは、ワイヤーハーネス10の配索経路に応じて、適宜湾曲させることができる。具体的には、コルゲート20が上方側Huに湾曲する場合、第二分断部35の間隔が狭まるとともに、第一分断部34の間隔が広がるように装着部材30xも曲げることができる。同様に、コルゲート20が下方側Hdに湾曲する場合、第一分断部34の間隔が狭まるとともに、第二分断部35の間隔が広がるように装着部材30xも曲げることができる。
【0089】
このようにコルゲート20の湾曲に追随して装着部材30xを曲げることができるため、ワイヤーハーネス10の配索経路に応じて、コルゲート付きワイヤーハーネス1xを適宜曲げることができる。すなわち、ワイヤーハーネス10が装着部材付きコルゲート2xから露出されることがなく、確実にワイヤーハーネス10を保護することができる。
【0090】
このように、ワイヤーハーネス10,10aを挿通する内部空間Sを有する断面環状のコルゲート20(コルゲート20a)に設けられたスリット23に装着される装着部材30,装着部材30xは、コルゲート20(コルゲート20a)を高さ方向Hに沿って挟持する第一挟持体40,40x及び第二挟持体50,50xと、ワイヤーハーネス10(ワイヤーハーネス10a)の配索方向に追随して湾曲する第一貫通部32及び第二貫通部33、あるいは、第一分断部34及び第二分断部35が設けられている。そして、第一挟持体40,40x及び第二挟持体50,50xは、コルゲート20(コルゲート20a)の長手方向Lに沿って、スリット23に挿通される第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52と、高さ方向Hに所定の間隔を隔てて、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52からコルゲート20の幅方向Wに向けて延設する一対の第一延設部41及び第二延設部51とが備えられている。
【0091】
また、装着部材付きコルゲート2,2a,2xは、長手方向Lに沿ったスリット23が設けられた、ワイヤーハーネス10(ワイヤーハーネス10a)を挿通する内部空間Sを有する断面環状のコルゲート20(20a)と、スリット23に装着された上述の装着部材30,装着部材30xとで構成されている。なお、コルゲート付きワイヤーハーネス1,1a,1xは、装着部材付きコルゲート2,2a,2xと、コルゲート20(コルゲート20a)の内部空間Sに挿通されたワイヤーハーネス10(ワイヤーハーネス10a)とで構成されている。
【0092】
このように構成された装着部材30、30xをコルゲート20に装着させることで、コルゲート20(コルゲート20a)に設けられたスリット23を第一挿通軸部42又は第二挿通軸部52で塞ぐことができるとともに、コルゲート20(コルゲート20a)を所定の方向に湾曲させることができる。したがって、コルゲート20(コルゲート20a)の内部に挿通されたワイヤーハーネス10(ワイヤーハーネス10a)がスリット23から露出することを防止しつつ、ワイヤーハーネス10(ワイヤーハーネス10a)の配索経路に合わせて、装着部材30,30xを装着したコルゲート20(コルゲート20a)を湾曲させることができる。
【0093】
また、第一挿通軸部42又は第二挿通軸部52をスリット23に挿通させることで、スリット23が広がるため、コルゲート20(コルゲート20a)を太径化させることができる。すなわち、コルゲート20(コルゲート20a)が有する内部空間Sを大きくすることができる。これにより、所定径で構成された従前からある規格のコルゲート20(コルゲート20a)を用いながら、外径が大きなワイヤーハーネス10(ワイヤーハーネス10a)を所望の配索経路に沿って確実に保護することができる。
【0094】
また、第一挟持体40及び第二挟持体50において、幅方向Wの端部から幅方向Wの一部を、高さ方向Hに貫通した第一貫通部32及び第二貫通部33が複数設けられ、第一貫通部32及び第二貫通部33は、長手方向Lに沿って所定の間隔を隔てて設けられている。
【0095】
これにより、第一挟持体40及び第二挟持体50の変形性を向上させることができるため、長手方向L及び高さ方向Hに直交する幅方向Wに湾曲させることができる。すなわち、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52をスリット23に挿通させた状態において、コルゲート20の湾曲に追随して装着部材30を曲げることができる。したがって、ワイヤーハーネス10の配索経路に合わせて、装着部材30が装着されたコルゲート20を直交方向に湾曲させることができ、ワイヤーハーネス10を確実に保護することができる。
【0096】
また、第一延設部41及び第二延設部51は、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52から幅方向Wの双方に延設し、第一貫通部32及び第二貫通部33は、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52を越えるように、第一延設部41及び第二延設部51の幅方向Wの一端(左方側Wlの端部)から右方側Wrに向けて設けた第一貫通部32と、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52を越えるように、第一延設部41及び第二延設部51の幅方向Wの他端(右方側Wrの端部)から一方(左方側Wl)に向けて設けた第二貫通部33とを有し、第一貫通部32と第二貫通部33とが、長手方向Lに沿って交互に設けられている。
【0097】
これにより、幅方向Wの双方に延設した一対の第一延設部41及び第二延設部51でコルゲート20を確実に保持できるため、幅方向Wに湾曲させても、第一挟持体40及び第二挟持体50がコルゲート20から抜け落ちることを確実に防止できる。
【0098】
また、第一延設部41及び第二延設部51に第一貫通部32と第二貫通部33とが設けられているため、幅方向Wに対して変形性をより向上させることができ、幅方向Wの双方に容易に湾曲させることができる。したがって、様々なワイヤーハーネス10の配索経路に応じて、装着部材付きコルゲート2を湾曲させることができる。
【0099】
また、第一下方部41a及び第二上方部51bにおける第一貫通部32及び第二貫通部33の幅方向Wの反対側に、幅方向Wに沿って、高さ方向Hに窪ませた下方溝部412及び上方溝部512が設けられてもよい。これにより、より確実にワイヤーハーネス10の配索経路に合わせて、装着部材付きコルゲート2を湾曲させることができる。
【0100】
詳述すると、第一貫通部32及び第二貫通部33が設けられた第一延設部41及び第二延設部51、より具体的には、一対の第一延設部41及び第二延設部51における第一貫通部32の右方側Wrと、一対の第一延設部41及び第二延設部51における第二貫通部33の左方側Wlとに、下方溝部412及び上方溝部512が設けられるため、高さ方向Hに対する第一延設部41及び第二延設部51の変形性を向上させることができる。これにより、装着部材30を高さ方向Hにも湾曲させることができる。したがって、装着部材30がコルゲート20の湾曲に追随して変形することができる。
【0101】
また、装着部材30xにおいて、一対の第一延設部41及び第二延設部51を、長手方向Lに分断する第一分断部34及び第二分断部35は、第一延設部41及び第二延設部51の一方から第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52に亘って形成されている。これにより、第一挟持体40x及び第二挟持体50xの高さ方向Hに対する変形性を向上させることができる。したがって、ワイヤーハーネス10の配索方向に応じて、装着部材30xを装着したコルゲート20を高さ方向Hに湾曲させることができる。
【0102】
また、第一分断部34は、第一下方部41a及び第一挿通軸部42を長手方向Lに沿って分断するとともに、他方に配置された第二上方部51bの一部分に亘って形成され、第二分断部35は、第二上方部51b及び第二挿通軸部52を長手方向Lに沿って分断するとともに、他方に配置された第一下方部41a一部分に亘って形成されている。これにより、第一延設部41及び第二延設部51の高さ方向Hに対する変形性をより向上させることができるため、高さ方向Hの双方に対して湾曲させることができる。
【0103】
また、一対の第一延設部41及び第二延設部51の上方側Huを長手方向Lに沿って分断する第一分断部34と、一対の第一延設部41及び第二延設部51の下方側Hdを、長手方向Lに沿って分断する第二分断部35とを有し、第一分断部34と第二分断部35とは、長手方向Lに沿って交互に設けられている。
【0104】
これにより、上方側Huと下方側Hdにおいて、第一挟持体40x及び第二挟持体50xが第一分断部34と第二分断部35とで長手方向Lに沿って交互に分断されているため、高さ方向Hの双方に装着部材30,装着部材30xをより容易に湾曲させることができる。
【0105】
また、第一挟持体40,40x及び第二挟持体50,50xは高さ方向Hに複数設けられ、下方側Hdに配置された第一挟持体40,40xにおける上方側Huの第一延設部41(第一上方部41b)と、上方側Huに配置された第二挟持体50,50xにおける下方側Hdの第二延設部51(第二下方部51a)とが一体に構成されている。
【0106】
これにより、第一挟持体40,40xでコルゲート20を挟持した状態において、第二挟持体50,50xをコルゲート20の内部又は外部に確実に配置することができる(図6(a)及び図6(c)参照)。
具体的には、図6(c)に示すように、第一挟持体40,40xをコルゲート20の内部に配置した場合には、コルゲート20の内部でワイヤーハーネス10の移動を第一下方部41aで抑制することができる。これにより、例えば、配索経路の途中で分岐や折り返しされるなどにより、細径化されるワイヤーハーネス10をコルゲート20に挿通しても、コルゲート20とワイヤーハーネス10との衝突を抑制できるため、異音が生じないようにワイヤーハーネス10を規制しながら保護することができる。
【0107】
一方で、図6(a)に示すように、第二挟持体50,50xをコルゲート20の外部に配置した場合には、第一挿通軸部42によってスリット23が開くため、コルゲート20の内部空間Sを大きくでき、太径のワイヤーハーネス10をコルゲート20に挿通できる。加えて、図7に示すように、第二挟持体50,50xで挟持したコルゲート20aを、第一挟持体40,40xで挟持するコルゲート20に沿って並列配置することができるため、例えば、通信機能を有するワイヤーハーネス10aと通電機能を有するワイヤーハーネス10をそれぞれ並行させて保護することができる。
【0108】
また、第一挟持体40,40xにおける第一挿通軸部42と、第二挟持体50,50xにおける第二挿通軸部52の幅方向Wの厚みが異なっていることにより、スリット23の開き方を変化させることができる。これにより、装着部材30,30xを装着することで、コルゲート20の径を段階的に変更することができるため、所定径で構成された従前からある規格のコルゲート20,20aを用いて、様々な外径のワイヤーハーネス10,10aを挿通させることができ、汎用性を向上させることができる。
【0109】
さらにまた、第一延設部41及び第二延設部51は、高さ方向Hと直交する方向に延設していることにより、第一挟持体40,40xと第二挟持体50,50xとを高さ方向Hに反転させて使用することができる。例えば、第一挿通軸部42をスリット23に挿通させた場合に、第一挟持体40,40xでコルゲート20を確実に挟持した状態で、第二挟持体50,50xをコルゲート20の内部及び外部のどちらかにも配置できる。このように、第一挟持体40,40x及び第二挟持体50,50xの装着方向が制限されないため、汎用性をより向上させることができる。
【0110】
また、第二挿通軸部52が、第一挟持体40,40xに収容可能に構成されていることにより、第一挟持体40,40xに対して高さ方向Hに配置された第二挟持体50,50xの第二上方部51bを、第二下方部51aに近接させることができる。すなわち、第二挟持体50,50xを使用しない場合には、第二挿通軸部52を空間形成部421に収容できるため、装着部材30,装着部材30xを高さ方向Hに対して縮小化することができる。
【0111】
また、第一延設部41及び第二延設部51に、コルゲート20,20aを係止する突出部411及び突出部511が設けられていることにより、コルゲート20,20aを係止できるため、第一挟持体40,40x及び第二挟持体50,50xでコルゲート20,20aを確実に保持できる。これにより、第一挟持体40,40xや第二挟持体50,50xがコルゲート20,20aから脱落することを確実に防止できる。
【0112】
なお、上方側Huに配置された第一延設部41(第一上方部41b)に、第一挟持体40,40x及び第二挟持体50,50xで挟持されるコルゲート20,20aを係止する突出部411及び突出部511が設けられていることにより、第一挟持体40,40x及び第二挟持体50,50xの双方に挟持されるコルゲート20,20aを確実に保持できる。これにより、簡易な構造で装着部材30,装着部材30xがコルゲート20,20aから脱落することを確実に防止できる。
【0113】
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明のワイヤーハーネスは、実施形態のワイヤーハーネス10,10aに対応し、
以下同様に、
内部空間は、内部空間Sに対応し、
コルゲートチューブは、コルゲート20,20aに対応し、
スリットは、スリット23に対応し、
装着部材は、装着部材30,30xに対応し、
板厚方向は、高さ方向Hに対応し、
挟持体は、第一挟持体40,40x及び第二挟持体50,50xに対応し、
湾曲部は、第一貫通部32、第二貫通部33、第一分断部34及び第二分断部35に対応し、
長手方向は、長手方向Lに対応し、
挿通軸部は、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52に対応し、
周方向は、幅方向Wに対応し、
延設部は、第一延設部41及び第二延設部51に対応し、
貫通部は、第一貫通部32及び第二貫通部33に対応し、
第一貫通部は、第一貫通部32に対応し、
第二貫通部は、第二貫通部33に対応し、
凹部は、下方溝部412及び上方溝部512に対応し、
分断部は、第一分断部34及び第二分断部35に対応し、
第一分断部は、第一分断部34に対応し、
第二分断部は、第二分断部35に対応し、
一方側は、下方側Hdに対応し、
第一挟持体は、第一挟持体40,40xに対応し、
第一延設部は、第一延設部41に対応し、
他方側は、上方側Huに対応し、
第二挟持体は、第二挟持体50,50xに対応し、
第二延設部は、第二延設部51に対応し、
第一挿通軸部は、第一挿通軸部42に対応し、
第二挿通軸部は、第二挿通軸部52に対応し、
係止部は、突出部411及び突出部511に対応し、
突出係止部は、突出部411及び突出部511に対応し、
装着部材付きコルゲートチューブは、装着部材付きコルゲート2,2xに対応し、
コルゲート付きワイヤーハーネスは、コルゲート付きワイヤーハーネス1,1xに対応するが、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施形態を得ることができる。
【0114】
例えば、本実施形態において、ワイヤーハーネス10は、上述のワイヤーハーネス10aのように、情報を伝達する光ファイバーケーブルなどの通信ケーブル、あるいは通信ケーブルの束であってもよく、また一部に通信ケーブルを含んでいてもよい。
【0115】
さらにまた、第一挟持体40と第二挟持体50とで構成されている装着部材30は、第一延設部41及び第二延設部51が幅方向Wの双方に向けて延出しているが、左方側Wl及び右方側Wrの一方のみに延出していてもよい。また第一延設部41及び第二延設部51は、コルゲート20の外周に沿って延設していてもよい。
【0116】
また、本実施形態において、第二挿通軸部52は、空間形成部421に収容することで、第二上方部51bを第二下方部51a(第一上方部41b)に近接できる構成としているが、必ずしもこのような構成である必要はなく、例えば、第二上方部51bを下方側Hdに押し付けることで、第二挿通軸部52の下方側Hdが幅方向Wに分割され、第二下方部51a(第一上方部41b)に収容されてもよい。
【0117】
また、突出部411及び突出部511は、第一延設部41及び第二延設部51の幅方向Wの端部に設けられているが、端部である必要はなく、適宜位置は変更できる。例えば、第一延設部41及び第二延設部51の一方のみに設けられていてもよいし、第一下方部41a及び第二上方部51bのみに設ける、あるいは複数設けるなど、適宜変更することができる。
【0118】
さらにまた、下方溝部412及び上方溝部512は、第一下方部41aの底面及び第二上方部51bの上面に設けられているが、第一下方部41aの上面及び第二上方部51bの底面に設ける、あるいは、第一下方部41aの上面と底面、及び、第二上方部51bの上面と底面とに設ける場合を含む。なお、第一下方部41a又は第二上方部51bの一方のみに設けられていてもよい。
【0119】
また、第一貫通部32及び第二貫通部33は、幅方向Wの一端側から幅方向Wに対して、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52を越えて高さ方向Hに貫通しているが、第一挿通軸部42及び第二挿通軸部52の少なくとも一部が高さ方向Hに貫通されていればよい。
【0120】
同様に、第一分断部34は、第一下方部41aから第二上方部51bの底面部分までに亘って分断し、第一分断部34は、第二上方部51bから第一下方部41aの上面部分までに亘って分断しているが、例えば、第一分断部34は第二挿通軸部52の一部まで分断し、第二分断部35は第一挿通軸部42の一部までを分断していてもよい。
【0121】
なお、装着部材30及び装着部材30xには、第一貫通部32及び第二貫通部33、あるいは、第一分断部34及び第二分断部35が設けられている。しかしながら、装着部材30,30xの変形性は下がるものの、第一貫通部32及び第二貫通部33の一方、あるいは、第一分断部34及び第二分断部35の一方のみが設けられていてもよい。
【0122】
本実施形態において、装着部材30,30xは第一挟持体40と第二挟持体50とで構成されているが、必ずしも高さ方向Hに複数の第一挟持体40及び第二挟持体50を配置する必要はなく、第一挟持体40のみで構成されていてもよい。この場合、空間形成部421は第一挿通軸部42に形成されていない。
【0123】
また、装着部材30が第一挟持体40のみで構成されている場合、例えば、第一貫通部32及び第二貫通部33は、第一延設部41における左方側Wl及び右方側Wrの端部から、第一挿通軸部42を越えて反対側まで高さ方向Hに貫通する。なお、第一貫通部32及び第二貫通部33は一方のみであってもよい。
【0124】
さらにまた、装着部材30xが第一挟持体40のみで構成されている場合、例えば、第一分断部34は第一上方部41bから第一挿通軸部42の下端部分まで、第二分断部35は第一下方部41aから第一挿通軸部42の上端部分までを高さ方向Hに沿って分断している。なお、第一分断部34及び第二分断部35は一方のみであってもよい。
【0125】
また本実施形態において、装着部材30,30xは一つだけコルゲート20に装着させているが、ワイヤーハーネス10の配索経路に応じて複数の装着部材30,30xを組み合わせて装着させてもよい。例えば、位置の装着部材30における第一挿通軸部42をスリット23に挿通させた状態において、途中からワイヤーハーネス10が細径化される箇所からは、第二挟持体50が内部空間Sに配置されるように、異なる装着部材30を高さ方向Hに反転させてコルゲート20に装着させるなどとしてもよい。
【符号の説明】
【0126】
1,1x…コルゲート付きワイヤーハーネス
2,2x…装着部材付きコルゲート
10,10a…ワイヤーハーネス
20,20a…コルゲート20
23…スリット
30,30x…装着部材
32…第一貫通部
33…第二貫通部
34…第一分断部
35…第二分断部
40,40x…第一挟持体
41…第一延設部
42…第一挿通軸部
50,50x…第二挟持体
51…第二延設部
52…第二挿通軸部
411…突出部
511…突出部
412…下方溝部
512…上方溝部
H…高さ方向
L…長手方向
S…内部空間
W…幅方向
Hd…下方側
Hu…上方側
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12