(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024175501
(43)【公開日】2024-12-18
(54)【発明の名称】チップの研削方法
(51)【国際特許分類】
H01L 21/304 20060101AFI20241211BHJP
B24B 7/04 20060101ALI20241211BHJP
B24B 49/10 20060101ALI20241211BHJP
【FI】
H01L21/304 631
B24B7/04 A
B24B49/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023093335
(22)【出願日】2023-06-06
(71)【出願人】
【識別番号】000134051
【氏名又は名称】株式会社ディスコ
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】面本 正文
(72)【発明者】
【氏名】小池 和裕
【テーマコード(参考)】
3C034
3C043
5F057
【Fターム(参考)】
3C034AA08
3C034BB73
3C034BB92
3C034CA30
3C034CB03
3C034DD01
3C043BA03
3C043BA16
3C043CC04
3C043DD02
3C043DD04
3C043DD05
3C043DD06
5F057AA02
5F057AA20
5F057CA14
5F057DA11
5F057EC05
5F057FA13
5F057FA16
5F057GA12
5F057GA13
5F057GB03
5F057GB13
(57)【要約】
【課題】チップを薄化しても容易にハンドリングすることができるチップの研削方法を提供すること。
【解決手段】チップの研削方法は、リングフレームの開口部を塞ぐように貼着されたテープの中心領域に厚み測定部材を貼着すると共に、厚み測定部材の周囲にチップを貼着する貼着ステップ101と、厚み測定部材及びチップと一体となったリングフレームを回転可能なチャックテーブルの保持面で保持する保持ステップ102と、チャックテーブルを回転させると共に、リングフレームの内径より小さい外径の研削ホイールを回転させながら厚み測定部材及びチップに接触させて研削する研削ステップ103と、厚み測定部材の厚みを計測することにより間接的にチップの厚みを管理する厚み管理ステップ104とから構成される。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
チップを研削して所定の厚みに仕上げるチップの研削方法であって、
リングフレームの開口部を塞ぐように貼着されたテープの中心領域に厚み測定部材を貼着すると共に、該厚み測定部材の周囲にチップを貼着する貼着ステップと、
該厚み測定部材及び該チップと一体となったリングフレームを回転可能なチャックテーブルの保持面で保持する保持ステップと、
該チャックテーブルを回転させると共に、該リングフレームの内径より小さい外径の研削ホイールを回転させながら該厚み測定部材及び該チップに接触させて研削する研削ステップと、
該厚み測定部材の厚みを計測することにより間接的に該チップの厚みを管理する厚み管理ステップと、
から構成されるチップの研削方法。
【請求項2】
該リングフレームの外径は該チャックテーブルの保持面の外径と略同じである請求項1に記載のチップの研削方法。
【請求項3】
該リングフレーム及び該厚み測定部材は該チップと同一の材質で形成される請求項1又は請求項2に記載のチップの研削方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チップの研削方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年において、半導体チップは100μm以下、50μm以下というように極めて薄く形成することが求められている。このような極めて薄い半導体チップを研削により所定の厚みに形成した後にダイシングにより分割して個々の半導体チップに個片化しようとするとダイシング時に半導体チップに欠けや割れが生じやすいという問題がある。
【0003】
そこで、このような問題を回避すべく、ダイシングによって個々の半導体チップに分割した後に、その半導体チップを研削して所定の厚さに形成する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記した特許文献1に開示された発明では、半導体チップと同じ材質で形成されたリングフレームにテープを介して半導体チップを一体化し、リングフレームと半導体チップを一緒に研削することで、リングフレームの厚みを計測しながら半導体チップの厚みを間接的に検出することが可能となり、高い仕上げ厚み精度を実現している。
【0006】
しかしながら研削によってリングフレームも薄くなることで、その後のハンドリングが困難になり、且つ毎加工毎にリングフレームを準備するという手間も発生してしまう。
【0007】
本発明の目的は、チップを薄化しても容易にハンドリングすることができるチップの研削方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のチップの研削方法は、チップを研削して所定の厚みに仕上げるチップの研削方法であって、リングフレームの開口部を塞ぐように貼着されたテープの中心領域に厚み測定部材を貼着すると共に、該厚み測定部材の周囲にチップを貼着する貼着ステップと、該厚み測定部材及び該チップと一体となったリングフレームを回転可能なチャックテーブルの保持面で保持する保持ステップと、該チャックテーブルを回転させると共に、該リングフレームの内径より小さい外径の研削ホイールを回転させながら該厚み測定部材及び該チップに接触させて研削する研削ステップと、該厚み測定部材の厚みを計測することにより間接的に該チップの厚みを管理する厚み管理ステップと、から構成されることを特徴とする。
【0009】
前記チップの研削方法において、該リングフレームの外径は該チャックテーブルの保持面の外径と略同じでも良い。
【0010】
前記チップの研削方法において、該リングフレーム及び該厚み測定部材は該チップと同一の材質で形成されても良い。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、チップを薄化しても容易にハンドリングすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】
図1は、実施形態1に係るチップの研削方法の研削対象のチップを模式的に示す斜視図である。
【
図2】
図2は、実施形態1に係るチップの研削方法の流れを示すフローチャートである。
【
図3】
図3は、
図2に示されたチップの研削方法の貼着ステップ後のチップ等を模式的に示す斜視図である。
【
図4】
図4は、
図2に示されたチップの研削方法の保持ステップを模式的に示す斜視図である。
【
図5】
図5は、
図2に示されたチップの研削方法の研削ステップを模式的に示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
【0014】
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係るチップの研削方法を図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態1に係るチップの研削方法の研削対象のチップを模式的に示す斜視図である。
図2は、実施形態1に係るチップの研削方法の流れを示すフローチャートである。
【0015】
(チップ)
実施形態1に係るチップの研削方法は、
図1に示すチップ1を研削する研削方法である。実施形態1に係るチップの研削方法の研削対象のチップ1は、
図1に示すようにシリコン、サファイア、ガリウムなどからなる基板2と、基板2の表面3に形成されたデバイス4とを備える。デバイス4は、例えば、IC(Integrated Circuit)、又はLSI(Large Scale Integration)等の集積回路、CCD(Charge Coupled Device)、又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサ、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)又は半導体メモリ(半導体記憶装置)である。
【0016】
図1に示されたチップ1は、シリコン、サファイア、ガリウムなどを基板2とする円板状の半導体ウェーハや光デバイスウェーハ等のウェーハが、格子状の分割予定ラインに沿って分割されて得られる。
【0017】
(チップの研削方法)
次に、実施形態1に係るチップの研削方法を説明する。実施形態1に係るチップの研削方法は、
図1に示されたチップ1の基板2の表面3の裏側の裏面5を研削して、チップ1を所定の厚み6に仕上げる、即ち、所定の厚み6まで薄化する方法である。なお、実施形態1では、所定の厚み6は、30μm以上でかつ100μm以下、望ましくは、30μm以上でかつ50μm以下であり、実施形態1では、30μmである。実施形態1に係るチップの研削方法は、
図2に示すように、貼着ステップ101と、保持ステップ102と、研削ステップ103と、厚み管理ステップ104とから構成される。
【0018】
(貼着ステップ)
図3は、
図2に示されたチップの研削方法の貼着ステップ後のチップ等を模式的に示す斜視図である。貼着ステップ101は、リングフレーム10の開口部11を塞ぐように貼着されたテープ20の中心領域に厚み測定部材30を貼着すると共に、厚み測定部材30の周囲にチップ1を貼着するステップである。
【0019】
実施形態1において、貼着ステップ101では、外径が研削ステップ103で用いられるチャックテーブル41の保持面42と略同じ(即ち、同等)である円環状のリングフレーム10に、リングフレーム10の外径よりも小径でかつリングフレーム10の内径よりも大径な円板状のテープ20の外縁部を貼着して、リングフレーム10の内周側の開口部11をテープ20で塞ぐ。実施形態1では、リングフレーム10は、チップ1の基板2と同一の材質で形成される。
【0020】
実施形態1において、貼着ステップ101では、
図3に示すように、テープ20の中央領域に厚み測定部材30を貼着するとともに、テープ20の厚み測定部材30の周囲にチップ1を貼着する。なお、実施形態1では、厚み測定部材30は、厚みが研削前のチップ1の厚みと等しく、外径がリングフレーム10の内径よりも小径な円板状に形成されている。また、実施形態1では、厚み測定部材30は、チップ1の基板2と同一の材質で形成される。
【0021】
実施形態1において、貼着ステップ101では、チップ1は、デバイス4側がテープ20に貼着されて、裏面5を露出させている。また、実施形態1では、チップ1は、
図3に示すように、テープ20の厚み測定部材30の周囲に複数貼着され、リングフレーム10の径方向と周方向に間隔(実施形態1では、等間隔)をあけて配設される。
【0022】
(保持ステップ)
図4は、
図2に示されたチップの研削方法の保持ステップを模式的に示す斜視図である。保持ステップ102は、厚み測定部材30及びチップ1と一体となったリングフレーム10を保持面42に対して直交する軸心44回りに回転可能なチャックテーブル41の保持面42で保持するステップである。
【0023】
実施形態1において、保持ステップ102では、
図4に示す研削装置40が、リングフレーム10のチップ1の裏面5を上向きに収容したカセットをカセットエレベータに設置され、オペレータ等から入力された加工条件を受け付け、加工開始指示を受け付けると、搬送ユニットによりカセットからリングフレーム10を取り出して、チャックテーブル41の保持面42に載置する。実施形態1において、保持ステップ102では、
図4に示すように、研削装置40が、チャックテーブル41の保持面42にテープ20を介してリングフレーム10を吸引保持する。
【0024】
なお、実施形態1に係るチップの研削方法の保持ステップ102でリングフレーム10を保持するチャックテーブル41は、中央に円形の凹部が形成されて軸心回りに回転されるテーブル基台43と、テーブル基台43の凹部にはめ込まれるポーラスセラミックス等の多孔質材で構成された円板状のポーラス板(図示せず)とを備える。ポーラス板は、外径がリングフレーム10の外径と等しく、テーブル基台43に設けられた流路を介して吸引源に接続されているとともに、上面がリングフレーム10が載置される保持面42である。実施形態1では、保持面42は、テーブル基台43の上面と同一平面上に位置する。
【0025】
実施形態1において、保持ステップ102では、保持面42と同軸となる位置にリングフレーム10が載置される。実施形態1において、保持ステップ102では、保持面42が吸引源により吸引されることで、テープ20を介してリングフレーム10を吸引保持する。このように、実施形態1のチップの研削方法で用いられるチャックテーブル41は、保持面42以外にリングフレーム10を吸引保持する手段(例えば、テーブル基台43の外周面に取り付けられて、リングフレーム10を挟持して保持面42よりも下方に引き落とすクランプ機構等)を備えていない。
【0026】
(研削ステップ)
図5は、
図2に示されたチップの研削方法の研削ステップを模式的に示す斜視図である。研削ステップ103は、チャックテーブル41を回転させると共に、リングフレーム10の内径より小さい外径の研削ホイール47を回転させながら厚み測定部材30及びチップ1に接触させて研削するステップである。
【0027】
実施形態1において、研削ステップ103では、研削装置40が、チャックテーブル41を軸心44回りに回転し、研削水を供給しながら研削ユニット45のスピンドルを鉛直方向に沿う軸心46回りに回転させて、スピンドルの下端に装着された研削ホイール47を軸心46回りに回転させる。実施形態では、研削ホイール47は、外径がリングフレーム10の内径より小さい円板状のホイール基台48と、ホイール基台48の下面の外縁に周方向に等間隔に装着された研削砥石49とを備える。実施形態1では、研削ホイール47のホイール基台48の外径は、リングフレーム10の内径の1/2である。
【0028】
実施形態1において、研削ステップ103では、研削装置40が、チャックテーブル41を研削ユニット45の研削ホイール47の下方に位置付ける。実施形態1では、研削装置40が、研削ホイール47の研削砥石49をリングフレーム10の直上から退避させ、軸心46回りに回転する研削ホイール47の研削砥石49の回転軌跡をチャックテーブル41の軸心44と重なる位置に位置づけて厚み測定部材30の中心上を通過する位置に位置づける。また、実施形態1では、研削ステップ103では、研削装置40が、測定子51の先端を厚み測定部材30の表面の中心よりも外周側の位置と保持面42と同一平面上のテーブル基台43の上面とに接触させる。
【0029】
実施形態1において、研削ステップ103では、
図5に示すように、研削装置40が、研削送りユニットで研削ホイール47をチャックテーブル41に近づけて、研削ホイール47の研削砥石49をチップ1の裏面5と厚み測定部材30に当接させてチャックテーブル21に所定の送り速度で近づけて、研削砥石49でチップ1と厚み測定部材30とを研削する。また、実施形態1において、研削ステップ103では、研削装置40が、研削砥石49をリングフレーム10に当接させることなく、即ちリングフレーム10を研削することなく、チップ1及び厚み測定部材30を研削する。
【0030】
(厚み管理ステップ)
厚み管理ステップ104は、厚み測定部材30の厚みを計測することにより間接的にチップ1の厚みを管理するステップである。実施形態1において、厚み管理ステップ104では、研削ステップ103中に、研削装置40の厚み測定ゲージ50が各測定子51の先端の高さを検出し、測定子51の先端の高さ間の差を算出する。実施形態1において、厚み管理ステップ104では、研削ステップ103中に、研削装置40が、厚み測定ゲージ50の測定子51の先端の高さ間の差に基づいて、チップ1とともに切削される厚み測定部材30の厚みを算出する。
【0031】
実施形態1において、厚み管理ステップ104では、研削装置40が、算出した厚み測定部材30の厚みがチップ1が仕上げられる所定の厚み6になると、研削送りユニットで研削ホイール47をチャックテーブル41に保持されたリングフレーム10から遠ざけて、チップ1の研削を終了する。チップ1の研削を終了した後、研削装置40が、チャックテーブル41の軸心44回りの回転、リングフレーム10の吸引保持を停止して、カセット内にチップ1が所定の厚み6まで研削されたリングフレーム10を収容させて、研削ステップ103即ちチップの研削方法を終了する。
【0032】
以上説明した実施形態1に係るチップの研削方法は、研削ステップ103において、リングフレーム10を研削することなく、チップ1及び厚み測定部材30を研削するので、リングフレーム10が薄化されることを抑制できる。
【0033】
その結果、実施形態1に係るチップの研削方法は、チップ1を例えば30μm以上でかつ100μm以下等の所定の厚み6に薄化しても、研削後にリングフレーム10の合成が低下することがないので、容易にハンドリングすることができるという効果を奏する。
【0034】
また、実施形態1に係るチップの研削方法は、リングフレーム10が薄化されることを抑制できるので、チップ1を薄化した後にリングフレーム10を再利用でき、加工毎に新しいリングフレーム10を準備するという手間が発生することを抑制できる。
【0035】
また、通常、チップ1の研削ではリングフレーム10を挟持して引き落とすクランプ機構をチャックテーブル41に追加搭載したマニュアルグラインダー(チャックテーブル41が1枚であり、ウェーハ等の被加工物を1枚ずつ手置きでセットする装置)を用いるが、搬送ユニットを有するフルオートグラインダー(例えば、ターンテーブル上に複数のチャックテーブルを設置した装置であり、実施形態1の研削装置40が相当する)の場合は、クランプ機構を搭載できないので対応できない。しかしながら、実施形態1に係るチップの研削方法は、チャックテーブル41の保持面42と同径のリングフレーム10を用いて、テープ20を介してリングフレーム10を保持面42に吸引保持するので、フルオートグラインダーである研削装置40でも保持、研削、搬送が可能になる。
【0036】
また、実施形態1に係るチップの研削方法は、リングフレーム10及び厚み測定部材30がチップ1の研削される基板2と同一の材質で形成されるので、厚み測定部材30がチップ1と同等の厚みに研削される。このために、実施形態1に係るチップの研削方法は、研削中に、チップ1の厚みを測定することなく、チップ1を所定の厚み6まで薄化することができる。
【0037】
また、実施形態1に係るチップの研削方法は、リングフレーム10及び厚み測定部材30がチップ1の研削される基板2と同一の材質で形成されるので、リングフレーム10を従来チップ1に分割される前の搬送ユニットで搬送することができる。このため、実施形態1に係るチップの研削方法は、搬送ユニットでリングフレーム10を搬送するフルオートグラインダーである研削装置40でも実施することができる。
【0038】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、本発明は、リングフレーム10に溝やスロープを形成して、研削中に生じる研削屑を排出できるようにしても良い。
【符号の説明】
【0039】
1 チップ
6 所定の厚み
10 リングフレーム
11 開口部
20 テープ
30 厚み測定部材
41 チャックテーブル
42 保持面
47 研削ホイール
101 貼着ステップ
102 保持ステップ
103 研削ステップ
104 厚み管理ステップ