IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 古河電気工業株式会社の特許一覧 ▶ 古河AS株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-コルゲート装着構造 図1
  • 特開-コルゲート装着構造 図2
  • 特開-コルゲート装着構造 図3
  • 特開-コルゲート装着構造 図4
  • 特開-コルゲート装着構造 図5
  • 特開-コルゲート装着構造 図6
  • 特開-コルゲート装着構造 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024180616
(43)【公開日】2024-12-26
(54)【発明の名称】コルゲート装着構造
(51)【国際特許分類】
   H02G 3/22 20060101AFI20241219BHJP
   H02G 3/04 20060101ALI20241219BHJP
【FI】
H02G3/22
H02G3/04 068
【審査請求】有
【請求項の数】11
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024181494
(22)【出願日】2024-10-17
(62)【分割の表示】P 2021029557の分割
【原出願日】2021-02-26
(71)【出願人】
【識別番号】000005290
【氏名又は名称】古河電気工業株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】391045897
【氏名又は名称】古河AS株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100121603
【弁理士】
【氏名又は名称】永田 元昭
(74)【代理人】
【識別番号】100141656
【弁理士】
【氏名又は名称】大田 英司
(74)【代理人】
【識別番号】100182888
【弁理士】
【氏名又は名称】西村 弘
(74)【代理人】
【識別番号】100196357
【弁理士】
【氏名又は名称】北村 吉章
(74)【代理人】
【識別番号】100067747
【弁理士】
【氏名又は名称】永田 良昭
(72)【発明者】
【氏名】高橋 信
(57)【要約】
【課題】外嵌部分におけるコルゲートチューブとグロメットとの間からの内部への浸水を防止することができ、かつ、コルゲートチューブとグロメットとの間における止水性能が低下しても容易に回復することができるコルゲート装着構造を提供すること。
【解決手段】小径部11と大径部12が長手方向Xに沿って交互に形成されたコルゲートチューブ10と、コルゲートチューブ10に外嵌されるグロメット20と、弾性を有する環状部材30とが備えられ、環状部材30は、コルゲートチューブ10の外周面とグロメット20の内周面の間に配置されて外周面と内周面とに当接する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
小径部と大径部が長手方向に沿って交互に形成されたコルゲートチューブと、
前記コルゲートチューブにおける端部に外嵌するグロメットと、
弾性を有する環状部材とが備えられ、
前記環状部材は、外嵌状態にある前記グロメットの内周面と前記コルゲートチューブの外周面との間に配置されて前記外周面と前記内周面とに当接し、
前記グロメットの外周に固定されるバンドを備え、
前記環状部材の径外側領域よりもコルゲート挿入端側の反対側の前記グロメットの前記外周面に前記バンドが収まるバンド固定部が設けられた
コルゲート装着構造。
【請求項2】
前記環状部材は、前記コルゲートチューブにおける前記小径部の外周に配置された
請求項1に記載のコルゲート装着構造。
【請求項3】
前記グロメットの内面において、前記小径部の外周に配置された前記環状部材が当接する箇所に、他の部分より凹状となる凹部が周方向に沿って形成された
請求項2に記載のコルゲート装着構造。
【請求項4】
前記環状部材は、前記コルゲートチューブにおける前記小径部に配置される厚肉環状部と、当該厚肉環状部から前記長手方向に延びて隣接する前記大径部を覆う薄肉環状部とを有する
請求項2又は請求項3に記載のコルゲート装着構造。
【請求項5】
前記環状部材は、前記コルゲートチューブにおける前記大径部の外周に配置された
請求項1に記載のコルゲート装着構造。
【請求項6】
前記環状部材は、前記コルゲートチューブにおける前記大径部を覆う薄肉環状部と、当該薄肉環状部から前記長手方向の両側に延びて隣接する前記小径部に配置される厚肉環状部とを有する
請求項5に記載のコルゲート装着構造。
【請求項7】
前記グロメットの前記内周面において径内側方向へ突出するコルゲート係止部が設けられ、
前記コルゲート係止部は、前記コルゲートチューブにおける前記小径部に配置される
請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のコルゲート装着構造。
【請求項8】
前記環状部材は、前記コルゲート係止部よりも前記グロメットのコルゲート挿入端側に配置された
請求項7に記載のコルゲート装着構造。
【請求項9】
前記グロメットの外周に固定されるバンドを備え、
前記コルゲート係止部の径外側領域を含む前記グロメットの前記外周面に前記バンドが収まるバンド固定部が設けられた
請求項7又は請求項8に記載のコルゲート装着構造。
【請求項10】
前記バンド固定部は、前記環状部材からひとつ以上の前記小径部を隔てた前記グロメットの前記外周面に設けられた
請求項に記載のコルゲート装着構造。
【請求項11】
前記バンド固定部より、コルゲート挿入端側にはコルゲート係止部が配置されていない
請求項又は請求項10に記載のコルゲート装着構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば、コルゲートチューブとグロメットとを装着する構造であるコルゲート装着構造に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、高圧用の電線を配索する際に、高圧用の電線が内部に挿通されるコルゲートチューブや、コルゲートチューブの端部に外嵌するグロメットを用いることがある。
そして、コルゲートチューブとグロメットとの外嵌部分において、コルゲートチューブとグロメットとが密着することで、コルゲートチューブとグロメットとの間から組付けられたコルゲートチューブとグロメットの内部への浸水を防止している。
【0003】
例えば、特許文献1に記載のグロメットは、コルゲートチューブに外嵌する部分における内周面から径内側に向けて突出する内周リップが設けられている。そのため、コルゲートチューブにグロメットを外嵌すると、外嵌部分においてコルゲートチューブとグロメットとが密着するだけでなく、小径部と大径部とが交互に連続する蛇腹の円筒状に形成されたコルゲートチューブの小径部に、内周リップが噛合することとなる。
【0004】
上述のように、内周リップがコルゲートチューブの小径部に噛合することで、外嵌部分におけるコルゲートチューブの外面とグロメットの内面との浸水経路が長くなり、前記外嵌部分における前記グロメットと前記コルゲートチューブとの間からの前記内部への浸水をより防止できるとされている。
しかし、特許文献1に記載のグロメットでは、経年劣化や損傷等によって、内周リップの変形性能が低下し、前記外嵌部分における前記グロメットと前記コルゲートチューブとの間からの前記内部への止水性能が低下した場合には、グロメット自体を交換せざるを得ず、止水性能を容易に回復することができなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2015-42023号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明は、外嵌部分におけるコルゲートチューブとグロメットとの間からの内部への浸水を防止することができ、かつ、コルゲートチューブとグロメットとの間における止水性能が低下しても容易に回復することができるコルゲート装着構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明は、小径部と大径部が長手方向に沿って交互に形成されたコルゲートチューブと、前記コルゲートチューブにおける端部に外嵌するグロメットと、弾性を有する環状部材とが備えられ、前記環状部材は、外嵌状態にある前記グロメットの内周面と前記コルゲートチューブの外周面との間に配置されて前記外周面と前記内周面とに当接し、前記グロメットの外周に固定されるバンドを備え、前記環状部材の径外側領域よりもコルゲート挿入端側の反対側の前記グロメットの前記外周面に前記バンドが収まるバンド固定部が設けられたコルゲート装着構造であることを特徴とする。
【0008】
前記環状部材は、前記コルゲートチューブの外周面と前記グロメットの内周面とに挟まれて、双方と密着するように構成されていればよい。なお、前記環状部材は、弾性を有する樹脂によって環状に形成され、内部に前記コルゲートチューブを挿入可能に構成されていればよい。また、前記環状部材は、前記グロメットよりも高剛性に形成されることが望ましい。
【0009】
この発明により、外嵌部分におけるコルゲートチューブとグロメットとの間からの内部への浸水を防止することができ、かつ、コルゲートチューブとグロメットとの間における止水性能が低下しても容易に回復させることができる。
【0010】
詳述すると、外嵌状態において、前記コルゲートチューブの外周面と前記グロメットの内周面とに当接するように備えられた前記環状部材は、前記コルゲートチューブと前記グロメットとによって挟み込まれる。
【0011】
よって、前記環状部材は、挟み込まれた圧力に対する反発力により、前記コルゲートチューブの外周面と前記グロメットの内周面とに密着し、前記コルゲートチューブと前記グロメットとの隙間を確実に埋めることができる。換言すると、前記コルゲートチューブと前記グロメットとの間から前記内部への浸水を防止することができる。
【0012】
また、前記環状部材が、前記コルゲートチューブ及び前記グロメットとは別体で設けられている。よって、例えば、作用する挟み込み負荷、あるいは水や水圧等による経年劣化や損傷等によって前記環状部材の変形性能が低下し、十分な止水性能が得られなくなっても、前記環状部材を取り換えるだけで、前記コルゲートチューブや前記グロメット自体を交換することなく、止水性能を容易に回復することができる。
さらに、前記環状部材を、前記グロメットとは異なる素材で形成したり、形状を変えたりすることで、所望の止水性能を得ることができる。
【0013】
したがって、上述するように、外嵌部分におけるコルゲートチューブとグロメットとの間からの内部への浸水を防止できるとともに、コルゲートチューブとグロメットとの間における止水性能が低下しても容易に回復することができる。
【0014】
また、前記グロメットの外周に固定されるバンドを備え、前記環状部材の径外側領域よりもコルゲート挿入端側の反対側の前記グロメットの前記外周面に前記バンドが収まるバンド固定部が設けられている。
【0015】
そのため、前記グロメットが不用意に広がることを防止でき、前記コルゲートチューブが前記グロメットから抜け落ちることを防止できる。
さらに、例えば、前記コルゲートチューブ全体を所望の形状に曲げたとしても、前記コルゲートチューブの曲げによって前記グロメットが変形することを防止でき、意図せずに変形した前記グロメットから前記コルゲートチューブが抜け落ちることを防止できる。
【0016】
また、前記バンドを用いて前記グロメットを締付けることで、前記グロメットにおける前記バンド固定部の径内側領域が縮径し、前記コルゲートチューブの外周面と前記グロメットの内周面とが近接して止水性能をさらに向上することができる。
すなわち、前記環状部材を越えて前記内部に水が浸入しても、前記バンドによって締付けられた部分において止水することができ、止水性能をさらに向上することができる。
【0017】
この発明の態様として、前記環状部材は、前記コルゲートチューブにおける前記小径部の外周に配置されてもよい。
この発明により、前記環状部材は、前記小径部と、当該小径部の前記長手方向両側の前記大径部とで形成される溝に配置されることになり、前記長手方向への動きが規制される。よって、前記環状部材が、意図せずに前記コルゲートチューブから、抜け落ちたり外れたりして、十分な止水性能が得られなくなることを防止できる。
【0018】
さらに、前記環状部材は、前記コルゲートチューブと前記グロメットとが挟み込むことによる圧力によって、上述の溝に嵌まり込むように変形する。換言すると、前記環状部材の径内側は、前記小径部及び前記大径部によって規制されているため、前記コルゲートチューブと前記グロメットとによる挟み込み圧力によって変形する前記環状部材が、変形しやすい方向に意図せず変形してしまうことを防止できる。
【0019】
したがって、前記環状部材の意図しない方向への変形を防止し、前記コルゲートチューブと前記グロメットとによる挟み込み圧力を、前記環状部材に対して確実に作用させ、前記コルゲートチューブ及び前記グロメットと前記環状部材とを確実に密着させることができる。
【0020】
また、前記コルゲートチューブの曲げ方向に外力が作用した場合に、前記小径部の外周に配置された前記環状部材の曲げ方向内側部分が当該小径部の前記長手方向両側の大径部同士の近接を規制し、前記大径部の変形を抑制することができる。
【0021】
よって、前記コルゲートチューブに外力が作用しても、前記コルゲートチューブの前記環状部材が配置された箇所の変形を抑制でき、前記コルゲートチューブの曲げに伴って前記環状部材が前記グロメットの内周面から離間することを防止できる。
【0022】
すなわち、前記環状部材が配置された箇所における前記コルゲートチューブの意図しない変形を防止できる。よって、前記コルゲートチューブ全体を所望の形状に曲げたとしても、前記環状部材が配置された箇所は、前記コルゲートチューブの変形が抑制され、前記コルゲートチューブの外周面と前記グロメットの内周面とに対し、前記環状部材を密着した状態を維持することができる。
【0023】
このように、前記環状部材を前記小径部に配置することで、前記環状部材に確実に圧力を作用させることができ、さらに、前記コルゲートチューブの外周面と前記グロメットの内周面とに前記環状部材を確実に密着させることができ、前記内部への浸水を確実に防止することができる。
【0024】
またこの発明の態様として、前記グロメットの内面において、前記小径部の外周に配置された前記環状部材が当接する箇所に、他の部分より凹状となる凹部が周方向に沿って形成されてもよい。
この発明により、前記環状部材は、コルゲートチューブとグロメットとの外嵌状態において、前記環状部材は、前記グロメットの内面における凹部と当接することとなる。なお、環状部材が当接する凹部を設けることで、コルゲートチューブとグロメットとの境界部分の空間が拡大される。そのため、前記環状部材に作用する水圧を軽減することができ、内部への浸水をより防止することができる。
【0025】
またこの発明の態様として、前記環状部材は、前記コルゲートチューブにおける前記小径部に配置される厚肉環状部と、当該厚肉環状部から前記長手方向に延びて隣接する前記大径部を覆う薄肉環状部とを有してもよい。
【0026】
この発明により、前記小径部よりも前記コルゲートチューブの径外側に向かって突出する前記大径部の外周面によって、前記薄肉環状部を、前記グロメットの内周面に密着するように押し付けることができる。
よって、前記大径部の外周面と前記グロメットの内周面との隙間を前記薄肉環状部によって確実に埋めることができる。
【0027】
さらに、前記コルゲートチューブと前記グロメットとによる挟み込み圧力によって前記環状部材が変形する際に、前記厚肉環状部は、径内側部分の変形が上述の溝によって規制されるとともに、上述の溝から突出する径外側部分の変形が前記薄肉環状部によって規制されている。
【0028】
よって、前記環状部材に圧力が作用して変形しても、前記厚肉環状部が変形しやすい方向に意図せず変形してしまうことを防止できる。したがって、前記厚肉環状部の意図しない方向への変形を防止でき、前記厚肉環状部に対して、圧力をより確実に作用させることができる。
【0029】
また、前記薄肉環状部においても同様に、圧力による前記環状部材の変形の際に、前記長手方向の一方が前記厚肉環状部によって規制され、前記薄肉環状部の意図しない方向への変形を防止できる。よって、前記薄肉環状部に対しても、圧力をより確実に作用させることができる。
【0030】
したがって、前記環状部材に対してより確実に圧力を作用させ、前記コルゲートチューブと前記グロメットとに対してより確実に密着させることができ、前記内部への浸水をより確実に防止することができる。
【0031】
またこの発明の態様として、前記環状部材は、前記コルゲートチューブにおける前記大径部の外周に配置されてもよい。
この発明により、前記小径部と比較して前記グロメットの内周面に近接する前記大径部の外周に前記環状部材を配置することで、前記環状部材を、前記グロメットの内周面及び前記大径部の外周面に対して確実に密着させることができる。したがって、前記内部への浸水を確実に防止することができる。
【0032】
またこの発明の態様として、前記環状部材は、前記コルゲートチューブにおける前記大径部を覆う薄肉環状部と、当該薄肉環状部から前記長手方向の両側に延びて隣接する前記小径部に配置される厚肉環状部とを有してもよい。
【0033】
この発明により、前記薄肉環状部に覆われた前記大径部を、前記厚肉環状部によって前記長手方向両側から挟み込むことで、前記薄肉環状部が意図せずに前記大径部から不用意に外れることを防止できる。
【0034】
さらに、前記コルゲートチューブと前記グロメットとによる挟み込み圧力による前記薄肉環状部の変形は、前記薄肉環状部の前記長手方向の両側から延びる前記厚肉環状部によって規制される。よって、作用する圧力により、前記薄肉環状部が逃げることを防止でき、前記厚肉環状部によって支持された前記薄肉環状部に対し、圧力を確実に作用させることができる。
したがって、前記薄肉環状部を、前記コルゲートチューブと前記グロメットとに対してより確実に密着させることができ、前記内部への浸水をより確実に防止することができる。
【0035】
またこの発明の態様として、前記グロメットの前記内周面において径内側方向へ突出するコルゲート係止部が設けられ、前記コルゲート係止部は、前記コルゲートチューブにおける前記小径部に配置されてもよい。
【0036】
この発明により、前記環状部材による止水性能の低下を防止できるとともに、さらに、止水性能を向上することができる。
詳述すると、前記環状部材は、上述したように前記コルゲートチューブの外周面と前記グロメットの内周面とに密着している。そのため、前記コルゲートチューブと前記グロメットとが前記長手方向に沿って相対的に移動すると、摩擦により前記環状部材も追従して前記長手方向に沿って移動し、前記環状部材が前記グロメットから露出するおそれがある。このように、前記環状部材が前記グロメットから露出すると、前記グロメットの内周面に対して十分に当接せず、止水性能が低下することとなる。
【0037】
これに対し、前記コルゲート係止部を前記小径部に配置する、すなわち、前記コルゲート係止部を前記小径部と、当該小径部の前記長手方向両側の前記大径部とで形成される溝に嵌合させている。これにより、前記コルゲートチューブと前記グロメットとの前記長手方向に沿う相対的な移動を規制でき、前記環状部材が前記グロメットから露出することを防止し、止水性能の低下を防止することができる。
【0038】
さらに、前記コルゲート係止部は上述の溝に嵌合し、前記コルゲートチューブと前記グロメットとの隙間に、前記コルゲート係止部が配置されているため、前記環状部材だけでなく、前記コルゲート係止部による止水効果も加わり、止水性能を向上することができる。
【0039】
またこの発明の態様として、前記環状部材は、前記コルゲート係止部よりも前記グロメットのコルゲート挿入端側に配置されてもよい。
前記グロメットのコルゲート挿入端側とは、前記グロメットに対して、前記コルゲートチューブが挿入される側を指す。
【0040】
この発明により、前記溝に配置された前記コルゲート係止部より先に、前記環状部材によって止水される。しかしながら、前記環状部材を越えて浸入した水が、前記コルゲート係止部によって止水することができる。
よって、水との接触や水圧による劣化の度合いや損傷のおそれは、より多くの水と接触する前記環状部材の方が、前記コルゲート係止部と比較して大きくなる。
【0041】
このように、容易に交換できる前記環状部材を前記コルゲート挿入端側に配置することで、容易に交換できない前記コルゲート係止部の経年劣化や損傷等を抑制でき、より長期に亘って止水性能を回復しながら利用することができる。
【0042】
さらに、前記環状部材を、前記コルゲート係止部よりも前記コルゲート挿入端側に配置することで、径内側方向へ突出、すなわち、他の部分よりも小径となる前記コルゲート係止部を通さなくても前記環状部材を交換することができ、より容易に前記環状部材を交換することができる。
【0043】
またこの発明の態様として、前記グロメットの外周に固定されるバンドを備え、前記コルゲート係止部の径外側領域を含む前記グロメットの前記外周面に前記バンドが収まるバンド固定部が設けられてもよい。
【0044】
前記バンドは、前記グロメットの外周に密着し、前記グロメットの拡径を抑制していればよい。また、前記バンドは、前記グロメットの外周を締付けることで、前記グロメットにおける前記バンド固定部の径内側領域を縮径できてもよく、前記バンドには、結束バンドやゴムバンド等を含む。
【0045】
この発明により、前記バンドによって締付けることで、前記グロメットにおける前記コルゲート係止部が設けられた領域を含む部分の意図しない拡径を防止でき、前記コルゲート係止部が前記コルゲートチューブから不用意に外れることを防止できる。
【0046】
前記コルゲート係止部を上述の溝に対して確実に嵌合させ、前記コルゲートチューブと前記グロメットとの前記長手方向に沿う相対的な移動を確実に規制でき、前記コルゲートチューブが前記グロメットから抜け落ちることを防止できる。
【0047】
さらに、例えば、前記コルゲートチューブ全体を所望の形状に曲げたとしても、曲げた前記コルゲートチューブが接触して前記グロメットが変形することを防止でき、意図せずに変形した前記グロメットから前記コルゲートチューブが抜け落ちることを防止できる。
【0048】
また、前記バンドを用いて前記グロメットを締付けることで、前記グロメットにおける前記バンド固定部の径内側領域が縮径し、前記コルゲート係止部を前記小径部に向かって押し込むことができ、前記コルゲート係止部と前記小径部との噛合状態が不用意に外れることを防止できる。
【0049】
よって、前記コルゲート係止部を上述の溝に対して確実に嵌合させ、前記コルゲートチューブと前記グロメットとの前記長手方向に沿う相対的な移動をより確実に規制できるともに、前記環状部材が前記グロメットから露出することをより防止し、止水性能の低下をより防止できる。
【0050】
そして、前記コルゲート係止部が径内側に押し込まれることで、前記コルゲート係止部と前記小径部とが密着し、前記コルゲートチューブと前記グロメットとの隙間を前記コルゲート係止部によって埋めることができ、止水性能をより向上することができる。
【0051】
またこの発明の態様として、前記バンド固定部は、前記環状部材からひとつ以上の前記小径部を隔てた前記グロメットの前記外周面に設けられてもよい。
この発明により、前記グロメットの内周面と前記環状部材とをさらに確実に密着させることができ、止水性能の低下をより防止することができる。
【0052】
詳述すると、前記グロメットは、前記バンドの締付けによって、前記バンド固定部の対応部分が径内側に変形する。そして、前記バンド固定部の対応部分の近傍も、前記バンド固定部の対応部分の変形に伴って変形する。
このとき、前記バンド固定部の対応部分の近傍は変形するが、前記バンド固定部から間隔を隔てるほどに、前記グロメットの変形度合いは減少する。
【0053】
よって、前記バンド固定部の対応部分の近傍に前記環状部材が配置された場合、前記バンド固定部の対応部分の近傍における変形度合いによっては、前記グロメットの内周面と前記環状部材とに隙間が生じるおそれがある。
【0054】
これに対し、前記バンド固定部を前記環状部材からひとつ以上の前記小径部を隔てて設けることで、前記バンドの締付けによる前記グロメットの変形の影響を、前記グロメットにおける前記環状部が配置される箇所において軽減することができる。
【0055】
これにより、前記バンドの締付けによる前記グロメットの前記環状部材が配置されている箇所の変形を抑制でき、前記グロメットの内周面と前記環状部材との間に隙間が形成されることを防止できる。すなわち、前記グロメットの内周面と前記環状部材との密着状態を確実に維持することができる。
このように、前記グロメットの内周面と前記環状部材とをさらに確実に密着させることができ、止水性能の低下をより防止することができる。
【0056】
またこの発明の態様として、前記バンド固定部より、コルゲート挿入端側には前記コルゲート係止部が配置されていなくてもよい。
この発明により、径内側に押し込まれて、前記小径部と密着し、前記コルゲートチューブと前記グロメットとの隙間を埋めることができる前記コルゲート係止部が、バンド固定部で固定するバンドの締付けの影響が及びにくく、止水性を発揮することができる。
【発明の効果】
【0057】
この発明により、外嵌部分におけるコルゲートチューブとグロメットとの間からの内部への浸水を防止することができ、かつ、コルゲートチューブとグロメットとの間における止水性能が低下しても容易に回復することができるコルゲート装着構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0058】
図1】コルゲート装着構造の外観を示す外観斜視図。
図2】結束バンドを取り外したコルゲート装着構造の分解斜視図。
図3】結束バンドを取り外したコルゲート装着構造の各パーツの説明図。
図4】結束バンドの説明図。
図5】コルゲート装着構造の各パーツの組み付け方を説明する説明図。
図6】コルゲートチューブ全体を曲げたコルゲート装着構造の説明図。
図7】他の実施形態における環状部材の説明図。
【発明を実施するための形態】
【0059】
この発明の一実施形態を以下図面とともに説明する。
図1はコルゲート装着構造1の外観斜視図を示し、図2は結束バンド40を取り外したコルゲート装着構造1の分解斜視図を示している。なお、図2では、結束バンド40の図示を省略している。
【0060】
図3はコルゲート装着構造1を構成するコルゲートチューブ10、グロメット20及び環状部材30の説明図を示している。詳しくは、図3(a)はコルゲートチューブ10の断面図を示し、図3(b)はグロメット20の断面図を示し、図3(c)は環状部材30の概略断面図を示している。
【0061】
図4は結束バンド40の説明図を示している。詳述すると、図4(a)は結束バンド40の一部の概略斜視図を示し、図4(b)はバンド部42をバックル41を挿通させた状態の結束バンド40の概略断面図を示している。
【0062】
図5はコルゲート装着構造1の組み付け方を説明する説明図を示している。詳述すると、図5(a)は環状部材30を装着したコルゲートチューブ10にグロメット20を外嵌させた状態を示している。また、図5(b)は図5(a)の状態のグロメット20のバンド固定部21に、結束バンド40を取り付けた状態を示し、図5(c)は図5(b)におけるα部の拡大図を示している。
【0063】
図6はコルゲートチューブ10を全体的に曲げた状態のコルゲート装着構造1の説明図を示している。詳述すると、図6(a)はコルゲートチューブ10を曲げた状態のコルゲート装着構造1の概略断面図を示し、図6(b)は図6(a)におけるβ部の拡大図を示している。
【0064】
また、図1中におけるコルゲートチューブ10の長手方向に沿う方向を長手方向Xとしている。さらに、長手方向Xにおいて図1中の左側であり、グロメット20にコルゲートチューブ10を挿入する方向、つまりグロメット20に対してコルゲートチューブ10が配置される側を+X方向、反対側を-X方向としている。
【0065】
コルゲート装着構造1は、図1乃至図3に示すように、図示省略する車両に配索されるワイヤハーネスWHを、内部に挿通可能な円筒状に形成されている。
コルゲート装着構造1は、円筒状のコルゲートチューブ10と、コルゲートチューブ10に外嵌する円筒状のグロメット20と、コルゲートチューブ10とグロメット20とに挟まれる環状部材30と、グロメット20の外周に取り付ける結束バンド40とを備えている。
【0066】
コルゲートチューブ10は、ワイヤハーネスWHが挿通可能な略均一な厚みを有する中空管状の保護チューブである。そして、コルゲートチューブ10は、図3に示すように、外周面を全周に亘って径内側に窪ませた小径部11と、外周面を全周に亘って径外側に突出させた大径部12とを長手方向Xに沿って交互に配置する蛇腹構造に構成されている。
【0067】
小径部11及び大径部12は、夫々が円筒形状に形成されるとともに、小径部11の外径及び内径は大径部12の外径及び内径よりも小径に形成されている。
すなわち、コルゲートチューブ10は、小径部11と大径部12とが交互に一体に連続することで、湾曲自在な蛇腹構造のチューブ状に形成されている。そして、小径部11と、当該小径部11と連続する長手方向Xの両側の大径部12とによって、コルゲートチューブ10の径内側に窪む溝状の溝部13が形成されている。
【0068】
この溝部13は、小径部11の長手方向Xに沿う長さが、大径部12の長手方向Xに沿う長さよりも短く形成されることで、コルゲートチューブ10の径内側に向かうに伴って幅狭になる、断面略台形状に形成されている。
【0069】
グロメット20は、+X方向から挿通したコルゲートチューブ10に外嵌することができる中空の円筒状に形成されている。
なお、本明細書において、グロメット20の端部のみを図示しているが、全体が筒状であってもよいし、図示されていない他の部分が適宜の形状であってもよい。
【0070】
そして、グロメット20の外周面には、結束バンド40を配置するため、全周に亘って略帯状に窪ませた溝状のバンド固定部21を備えるとともに、グロメット20の内周面には、図3(b)に示すように、径内側に向けて所定長さ突出するコルゲート係止部22を備えている。
【0071】
バンド固定部21は、小径部11の長手方向Xに沿う長さの二倍と、大径部12の長手方向Xに沿う長さとの合計より僅かに広い幅で形成されている。
そして、バンド固定部21の+X方向側の端部が、グロメット20の+X方向の端部から、小径部11と大径部12との長手方向Xに沿う方向の長さの合計の二倍よりも僅かに長い間隔を隔てた場所に配置されている(図5参照(a))。
【0072】
周方向に沿う帯状の溝により形成されるバンド固定部21は、周方向における一箇所に、後述する結束バンド40のバックル41が嵌合するバックル固定溝24を有している(図2参照)。
そして、バックル固定溝24は、バンド固定部21と同じ深さの溝により形成されるとともに、長手方向Xに沿う長さがバンド固定部21の長手方向Xに沿う長さよりも長く形成されている。このように形成されたバンド固定部21は、グロメット20の外周に巻く結束バンド40が嵌合するように構成されている。
【0073】
コルゲート係止部22は、グロメット20の内周面のうちバンド固定部21に対応する部分から、全周に亘って径内側に向かって突出するように形成されたふたつの円環状のコルゲート係止片23によって構成されている(図3(b)参照)。なお、コルゲート係止部22は、バンド固定部21より+X方向側には配置されていない。
【0074】
そして、ふたつのコルゲート係止片23は、長手方向Xに沿う方向に大径部12より僅かに広い間隔を隔てて並設され、内径が小径部11の外径よりも大きく、かつ大径部12の外径よりも小さく設定され、溝部13の溝深さと同程度の高さで形成している。
【0075】
また、コルゲート係止片23の夫々は、径内側に向かうに伴って幅狭になるように形成され、断面視略三角形のリブ状に形成され、コルゲートチューブ10の溝部13に嵌合するように構成されている。
【0076】
このように構成されたコルゲート係止部22を、後述するようにコルゲートチューブ10の溝部13に嵌合することで、グロメット20に取り付けられたコルゲートチューブ10の長手方向Xに沿う動きを規制することができる。
【0077】
環状部材30は、弾性を有する樹脂によって長手方向Xに沿う長さが、小径部11と大径部12との長手方向Xに沿う長さよりも僅かに長い略円環状に形成されている。
そして、環状部材30は、図3(c)に示すように、コルゲートチューブ10の小径部11に配置される厚肉環状部31と、小径部11に配置される薄肉環状部32とで一体に構成され、+X方向側に厚肉環状部31が配置されている。
【0078】
厚肉環状部31は、外径がグロメット20の内径よりも僅かに大きく、かつ、内径が小径部11の外径よりも僅かに小さい円環状に形成されている。そして、薄肉環状部32は、外径がグロメット20の内径よりも僅かに大きく、かつ、内径が大径部12の外径よりも僅かに小さい円環状に形成されている。
【0079】
なお、厚肉環状部31と、薄肉環状部32との長手方向Xに沿う長さは、夫々が、小径部11又は大径部12の長手方向Xに沿う長さに対応する長さに設定されており、厚肉環状部31よりも薄肉環状部32が長く形成されている。
【0080】
このように環状部材30は、外径がグロメット20の内径より僅かに大きく形成され、内径が+X方向側に向かうに伴って、中央近傍で一段縮径する略円環状に形成されている。
よって、コルゲートチューブ10に装着した環状部材30は、厚肉環状部31が溝部13を埋めるように嵌合してコルゲートチューブ10の外周面に密着し、環状部材30がコルゲートチューブ10から外れることを防止している。
【0081】
結束バンド40は、図4に示すように、筐体状に形成されたバックル41と、バックル41から延出する帯状のバンド部42とを備えている。
バックル41は、長手方向Xに沿う方向の長さが、バックル固定溝24の長手方向Xに沿う方向の長さよりも僅かに短い幅を有する直方体状に形成されている。また、バックル41は、図4(a)に示すように、所定の方向に貫通するとともに、バンド部42を挿通させて不可逆的に係止することができるバンド係止孔43が設けられている。
【0082】
このバンド係止孔43は、バンド部42を挿通させる方向から見て矩形状にバックル41を貫通している。
そして、バンド係止孔43には、図4(b)に示すように、環状に曲げて挿通した状態のバンド部42の内周面と当接する側の面に、後述するバンド部42に設けられた被係止片421と係合するバンド係止片431が設けられている。
【0083】
バンド係止片431は、バンド部42を挿通させる挿通方向の基端側が傾斜し、先端側がバンド部42の内周側の面に対し略直角となる断面視三角形状に、バンド係止孔43の内面側に向かって複数が並んで突出するように設けられている。
【0084】
バンド部42は、環状に曲げてバンド係止孔43に挿通した状態の内周側の面に、バンド係止片431と係止する被係止片421が設けられている。
この被係止片421は、バンド係止孔43に挿通させる挿通方向の基端側がバンド部42の主面に対して略直角となるとともに、先端側が傾斜するように突出する断面視三角形状の片が複数並んで設けられている。
【0085】
すなわち、被係止片421は、バンド部42をバンド係止孔43に挿通することで、被係止片421の挿通方向の基端側とバンド係止片431の先端側とが係合するように形成されている。
このように構成されたバックル41のバンド係止孔43に、バンド部42を環状に曲げて挿通する。これにより、被係止片421の挿通方向の基端側の面とバンド係止片431の先端側の面とが当接することで係止し、バンド係止孔43に挿通されたバンド部42は固定され、バックル41から不用意に外れることを防止できる。
【0086】
このとき、バンド部42において被係止片421が挿通方向に沿って複数並んで設けられているため、バンド部42を所望の長さまでバンド係止孔43に挿入することで、環状に曲げられるバンド部42の径を所望の大きさに調整することができる。
【0087】
このように構成されたコルゲートチューブ10、グロメット20及び環状部材30は、図5(a)のα部拡大図に示すように、環状部材30を構成する厚肉環状部31を小径部11に配置する。
そして、環状部材30を構成する薄肉環状部32が大径部12に配置されたコルゲートチューブ10を、+X方向からグロメット20に挿入している。
【0088】
また、環状部材30の厚肉環状部31が配置された小径部11から、-X方向にひとつの小径部11を隔てた小径部11と、グロメット20を構成するコルゲート係止片23のうち+X方向側とが嵌合するように取り付け、コルゲートチューブ10にグロメット20を外嵌させている。
【0089】
このとき、環状部材30の外径は、グロメット20の内径よりも大きく形成されるとともに、環状部材30の内径は、小径部11又は大径部12のうち対応する部分の外径よりも大きく形成されている。
【0090】
よって、環状部材30は、コルゲートチューブ10の外周面と、グロメット20の内周面とに対して当接し、コルゲートチューブ10の溝部13を埋めるように嵌合しながら、グロメット20の内周面に食い込むようにして、双方と密着する。
そして、環状部材30が密着することで、コルゲートチューブ10の外径と、グロメット20の内径との間に生じる隙間を、隙間なく環状部材30が埋めている。
【0091】
そして、図5(b)に示すように、図5(a)のように取り付けられたコルゲートチューブ10、グロメット20及び環状部材30に対して、グロメット20のバンド固定部21に、結束バンド40を取り付けることで、コルゲート装着構造1の組み付けは完了する。
【0092】
このように構成されたコルゲート装着構造1は、図5(c)に示すように、結束バンド40によって締付けられることでグロメット20におけるバンド固定部21に対応する部分の内周面及びコルゲート係止部22が縮径する。
【0093】
よって、コルゲート係止部22を溝部13に確実に嵌合させながら、コルゲート係止部22の径内側及びバンド固定部21の内周面を、コルゲートチューブ10の外周面に近接させることで止水性能を向上することができる。
【0094】
そして、このコルゲート装着構造1は、図6(a)に示すように、コルゲートチューブ10を全体的に曲げて利用する場合がある。
コルゲートチューブ10を全体的に曲げた場合において、環状部材30が配置された箇所における曲げ方向内側は、図6(b)に示すように、溝部13に嵌まり込むように厚肉環状部31が配置されている。これにより、厚肉環状部31が配置された溝部13を構成する大径部12が近接する方向への変形が抑制される。
【0095】
よって、コルゲートチューブ10を全体的に曲げて配索しても、環状部材30が配置された部分におけるコルゲートチューブ10の変形を規制することができ、コルゲートチューブ10の曲げに伴って、環状部材30の外周面がグロメット20の内周面から離間することを防止できる。
【0096】
このように構成されたコルゲート装着構造1は、小径部11と大径部12が長手方向Xに沿って交互に形成されたコルゲートチューブ10と、コルゲートチューブ10に外嵌されるグロメット20と、弾性を有する環状部材30とが備えられている。そして、環状部材30は、コルゲートチューブ10の外周面とグロメット20の内周面の間に配置されて前記外周面と前記内周面とに当接する。
【0097】
これにより、コルゲートチューブ10とグロメット20との間からのグロメット20の内部への浸水を防止することができ、かつ、コルゲート装着構造1におけるコルゲートチューブ10とグロメット20との間における止水性能を容易に回復することができる。
【0098】
詳述すると、コルゲートチューブ10の外周面とグロメット20の内周面とに当接するように備えられた環状部材30は、コルゲートチューブ10とグロメット20とによって挟み込まれる。
よって、環状部材30は、挟み込まれた圧力に対する反発力により、コルゲートチューブ10の外周面とグロメット20の内周面とに密着し、コルゲートチューブ10とグロメット20との隙間を確実に埋めることができる。すなわち、コルゲートチューブ10とグロメット20との間からグロメット20の内部への浸水を防止することができる。
【0099】
また、環状部材30が、コルゲートチューブ10及びグロメット20とは別体で設けられている。よって、例えば、上述の経年劣化や損傷等によって環状部材30の変形性能が低下し、十分な止水性能が得られなくなっても、環状部材30を取り換えるだけで、コルゲートチューブ10やグロメット20自体を交換することなく、止水性能を容易に回復することができる。
さらに、環状部材30を、グロメット20とは異なる素材で形成したり、形状を変えたりすることで、所望の止水性能を得ることができる。
【0100】
したがって、上述するように、コルゲートチューブ10とグロメット20との間からのグロメット20の内部への浸水を防止できるとともに、コルゲート装着構造1におけるコルゲートチューブ10とグロメット20との間における止水性能を容易に回復することができる。
【0101】
また、環状部材30は、コルゲートチューブ10における小径部11の外周における環状部材30は、溝部13に配置されているため、長手方向Xへの動きが規制される。よって、環状部材30が、意図せずにコルゲートチューブ10から、抜け落ちたり外れたりして、十分な止水性能が得られなくなることを防止できる。
【0102】
さらに、環状部材30は、コルゲートチューブ10とグロメット20に挟み込まれた圧力によって、溝部13に嵌まり込むように変形する。換言すると、環状部材30の径内側が、小径部11及び大径部12によって規制されているため、コルゲートチューブ10とグロメット20に挟み込まれた圧力によって変形する環状部材30が、変形しやすい方向に意図せず変形してしまうことを防止できる。
【0103】
したがって、環状部材30の意図しない方向への変形を防止し、コルゲートチューブ10とグロメット20に挟み込まれる圧力を、環状部材30に対して確実に作用させ、コルゲートチューブ10及びグロメット20と環状部材30とを確実に密着させることができる。
【0104】
また、環状部材30が小径部11の外周に配置されているため、コルゲートチューブ10の曲げ方向に外力が作用した場合に、環状部材30の曲げ方向内側部分によって、当該小径部11の長手方向Xの両側の大径部12の変形を抑制できる。
【0105】
よって、コルゲートチューブ10に外力が作用しても、コルゲートチューブ10の環状部材30が配置された箇所の変形を抑制でき、コルゲートチューブ10の曲げに伴って環状部材30がグロメット20の内周面から離間することを防止できる。
【0106】
すなわち、環状部材30が配置された箇所におけるコルゲートチューブ10の意図しない変形を防止できる。よって、コルゲートチューブ10を全体的に所望の形状に曲げたとしても、環状部材30が配置された箇所は、コルゲートチューブ10の変形が抑制され、コルゲートチューブ10の外周面とグロメット20の内周面とに対し、環状部材30を密着した状態を維持することができる。
【0107】
このように、環状部材30を小径部11に配置することで、環状部材30に確実に圧力を作用させることができる。さらに、コルゲートチューブ10の外周面とグロメット20の内周面とに環状部材30を確実に密着させることができ、グロメット20内部への浸水を確実に防止することができる。
【0108】
また、環状部材30は、コルゲートチューブ10における小径部11に配置される厚肉環状部31と、当該厚肉環状部31から長手方向Xに延びて隣接する大径部12を覆う薄肉環状部32とを有している。
これにより、小径部11よりもコルゲートチューブ10の径外側に向かって突出する大径部12の外周面によって、薄肉環状部32を、グロメット20の内周面に密着するように押し付けることができる。よって、大径部12の外周面とグロメット20の内周面との隙間を薄肉環状部32によって確実に埋めることができる。
【0109】
さらに、コルゲートチューブ10とグロメット20に挟み込まれた圧力により、環状部材30は変形する。
この環状部材30が変形する際に、厚肉環状部31は、溝部13によって規制されるとともに、溝部13から突出する径外側部分の変形が薄肉環状部32によって規制されている。
【0110】
よって、環状部材30に圧力が作用して変形しても、厚肉環状部31が変形しやすい方向に意図せず変形してしまうことを防止でき、厚肉環状部31に対して、圧力をより確実に作用させることができる。
【0111】
また、薄肉環状部32においても同様に、圧力による環状部材30の変形の際に、長手方向Xの一方が厚肉環状部31によって規制され、薄肉環状部32の意図しない方向への変形を防止できる。よって、薄肉環状部32に対しても、圧力をより確実に作用させることができる。
【0112】
したがって、環状部材30に対してより確実に圧力を作用させ、コルゲートチューブ10とグロメット20とに対してより確実に密着させることができ、グロメット20の内部への浸水をより確実に防止することができる。
【0113】
また、環状部材30は、コルゲートチューブ10における大径部12の外周に配置されている。すなわち、小径部11と比較してグロメット20の内周面に近接する大径部12の外周に環状部材30を配置されている。
【0114】
よって、環状部材30を、グロメット20の内周面及び大径部12の外周面に対して確実に密着させることができる。したがって、グロメット20の内部への浸水を確実に防止することができる。
【0115】
また、グロメット20の内周面に径内側方向へ突出するコルゲート係止部22が設けられ、コルゲート係止部22は、コルゲートチューブ10における小径部11に配置されている。よって、環状部材30による止水性能の低下を防止することができ、さらに、止水性能を向上することができる。
【0116】
詳述すると、コルゲートチューブ10の外周面とグロメット20の内周面とに対して、環状部材30が密着している。よって、コルゲートチューブ10とグロメット20とが、長手方向Xに沿って相対的に移動すると、摩擦により環状部材30も追従して長手方向Xに沿って移動してしまうおそれがある。
【0117】
このように、長手方向Xに沿って移動すると、環状部材30がグロメット20から露出してしまい、グロメット20の内周面に対して十分に当接せず、止水性能が低下することとなる。
これに対し、コルゲート係止部22を小径部11に配置、すなわち、コルゲート係止部22を溝部13に嵌合させている。そのため、コルゲートチューブ10とグロメット20との長手方向Xに沿う相対的な移動を規制でき、環状部材30がグロメット20から露出することを防止し、止水性能の低下を防止することができる。
【0118】
さらに、コルゲート係止部22が溝部13に嵌合しており、コルゲートチューブ10とグロメット20との隙間に、コルゲート係止部22が配置されているため、環状部材30だけでなく、コルゲート係止部22による止水効果も加わり、止水性能を向上することができる。
【0119】
また、環状部材30は、コルゲート係止部22よりもグロメット20の+X方向側に配置されており、コルゲート係止部22より先に、環状部材30によって止水される。しかしながら、環状部材30を越えて浸入した水が、コルゲート係止部22によって止水することができる。
よって、水との接触や水圧による劣化の度合いや損傷のおそれは、より多くの水と接触する環状部材30の方が、コルゲート係止部22と比較して大きくなる。
【0120】
このように、容易に交換できる環状部材30を+X方向側に配置することで、容易に交換できないコルゲート係止部22の経年劣化や損傷等を抑制でき、より長期に亘って止水性能を回復しながら利用することができる。
【0121】
さらに、環状部材30を、コルゲート係止部22よりも+X方向側に配置することで、径内側方向へ突出、すなわち、他の部分よりも小径となるコルゲート係止部22を通さなくても環状部材30を交換することができ、より容易に環状部材30を交換することができる。
【0122】
また、グロメット20の外周に固定される結束バンド40を備え、コルゲート係止部22の径外側領域を含むグロメット20の外周面に結束バンド40が収まるバンド固定部21が設けられている。
これにより、結束バンド40によって締付けることで、グロメット20におけるコルゲート係止部22が設けられた領域を含む部分の意図しない拡径を防止でき、コルゲート係止部22がコルゲートチューブ10から不用意に外れることを防止できる。
【0123】
コルゲート係止部22を溝部13に対して確実に嵌合させ、コルゲートチューブ10とグロメット20との長手方向Xに沿う相対的な移動を確実に規制でき、コルゲートチューブ10がグロメット20から抜け落ちることを防止できる。
【0124】
さらに、コルゲートチューブ10を全体的に所望の形状に曲げたとしても、曲げたコルゲートチューブ10が接触してグロメット20が変形することを防止でき、意図せずに変形したグロメット20からコルゲートチューブ10が抜け落ちることを防止できる。
【0125】
また、結束バンド40を用いてグロメット20を締付けることで、グロメット20におけるバンド固定部21の径内側領域を縮径している。そのため、コルゲート係止部22を小径部11に向かって押し込むことができ、コルゲート係止部22と小径部11との噛合状態が不用意に外れることを防止できる。
【0126】
よって、コルゲート係止部22を溝部13に対して確実に嵌合させ、コルゲートチューブ10とグロメット20との長手方向Xに沿う相対的な移動をより確実に規制できるともに、環状部材30がグロメット20から露出することをより防止し、止水性能の低下をより防止できる。
【0127】
そして、コルゲート係止部22が径内側に押し込まれることで、コルゲート係止部22と小径部11とが密着し、コルゲートチューブ10とグロメット20との隙間をコルゲート係止部22によって埋めることができ、止水性能をより向上することができる。
【0128】
また、グロメット20の外周に固定される結束バンド40を備え、環状部材30の径外側領域よりも-X方向側のグロメット20の外周面に結束バンド40が収まるバンド固定部21が設けられている。よって、グロメット20が不用意に広がることを防止でき、コルゲートチューブ10がグロメット20から抜け落ちることを防止できる。
【0129】
さらに、コルゲートチューブ10を全体的に所望の形状に曲げたとしても、コルゲートチューブ10の曲げによってグロメット20が変形することを防止でき、意図せずに変形したグロメット20からコルゲートチューブ10が抜け落ちることを防止できる。
【0130】
また、結束バンド40を用いてグロメット20を締付けることで、グロメット20におけるバンド固定部21の径内側領域を縮径し、コルゲートチューブ10の外周面とグロメット20の内周面とが近接して止水性能をさらに向上することができる。
すなわち、環状部材30を越えてグロメット20の内部に水が浸入しても、結束バンド40によって締付けられた部分において止水することができ、止水性能をさらに向上することができる。
【0131】
また、バンド固定部21は、環状部材30からひとつの小径部11を隔てたグロメット20の外周面に設けられているため、グロメット20の内周面と環状部材30とをさらに確実に密着させることができ、止水性能の低下をより防止することができる。
【0132】
詳述すると、グロメット20は、結束バンド40の締付けによって、バンド固定部21の対応部分が径内側に変形する。そして、バンド固定部21の対応部分の近傍も、バンド固定部21の対応部分の変形に伴って変形する。
このとき、バンド固定部21の対応部分の近傍は変形するが、バンド固定部21から間隔を隔てるほどに、グロメット20の変形度合いは減少する。
【0133】
よって、バンド固定部21の対応部分の近傍の小径部11に環状部材30が配置された場合、バンド固定部21の対応部分の近傍における変形度合いによっては、グロメット20の内周面と環状部材30とに隙間が生じるおそれがある。
【0134】
これに対し、バンド固定部21を環状部材30からひとつの小径部11を隔てて設けることで、バンドの締付けによるグロメット20の変形の影響を、グロメット20における環状部が配置される箇所において軽減することができる。
【0135】
これにより、結束バンド40の締付けによるグロメット20の環状部材30が配置されている箇所の変形を抑制でき、グロメット20の内周面と環状部材30との間に隙間が形成されることを防止できる。すなわち、グロメット20の内周面と環状部材30との密着状態を確実に維持することができる。
このように、グロメット20の内周面と環状部材30とをさらに確実に密着させることができ、止水性能の低下をより防止することができる。
【0136】
また、コルゲート係止部22は、バンド固定部21より+X方向側には配置されていないため、径内側に押し込まれて、小径部11と密着し、コルゲートチューブ10とグロメット20との隙間を埋めることができるコルゲート係止部22が、バンド固定部21で固定する結束バンド40の締付けの影響が及びにくく、止水性を発揮することができる。
【0137】
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明のコルゲート装着構造は、実施形態のコルゲート装着構造1に対応し、
以下同様に、
コルゲートチューブは、コルゲートチューブ10に対応し、
小径部は、小径部11に対応し、
大径部は、大径部12に対応し、
グロメットは、グロメット20に対応し、
バンド固定部は、バンド固定部21に対応し、
コルゲート係止部は、コルゲート係止部22に対応し、
環状部材は、環状部材30に対応し、
厚肉環状部は、厚肉環状部31に対応し、
薄肉環状部は、薄肉環状部32に対応し、
コルゲート挿入端側は、+X方向側に対応し、
コルゲート挿入端側の反対側は、-X方向側に対応し、
バンドは、結束バンド40に対応するが、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
【0138】
例えば、本実施形態において、結束バンド40を用いて、グロメット20の外周を締付けることで、グロメット20におけるバンド固定部21の径内側領域を縮径しているが、グロメット20の外周に密着し、グロメット20の拡径を抑制していればよい。具体的には、ゴムバンドがグロメット20のバンド固定部21に取り付けられていてもよい。
【0139】
また、本実施形態において、環状部材30は、薄肉環状部32の+X方向側にのみ厚肉環状部31が設けられているが、図7に示すように、薄肉環状部32の長手方向Xの両側に厚肉環状部31が設けられてもよい。
【0140】
なお、図7は別の実施形態である環状部材30xの説明図を示している。詳しくは、図7(a)は環状部材30xの概略断面図を示し、図7(b)は環状部材30xが取り付けられたコルゲート装着構造1xの概略断面図を示している。
【0141】
また、図7に示す環状部材30x及びコルゲート装着構造1xについての各構成については、上述の環状部材30及びコルゲート装着構造1における各構成と同様の構成であるため、同じ符号を付して、その説明を省略する。
【0142】
環状部材30xは、図7(a)に示すように、径内側に向かって凹む断面視凹型の円環状に構成されている。
環状部材30xは、コルゲートチューブ10における大径部12を覆う薄肉環状部32と、薄肉環状部32の長手方向Xの両側に設けられた厚肉環状部31とで一体に形成されている。
【0143】
このように構成された環状部材30xは、図7(b)に示すように、コルゲートチューブ10の大径部12の外周に薄肉環状部32が配置され、当該大径部12の長手方向Xの両側に厚肉環状部31が配置される。
【0144】
そして、環状部材30xを取り付けたコルゲートチューブ10に対して、グロメット20のコルゲート係止片23が嵌合するように外嵌させ、そのグロメット20に対して結束バンド40を取り付けることでコルゲート装着構造1xは構成されている。
【0145】
このように構成されたコルゲート装着構造1xの環状部材30xは、コルゲートチューブ10における大径部12を覆う薄肉環状部32と、当該薄肉環状部32から長手方向Xの両側に延びて隣接する小径部11に配置される厚肉環状部31とを有している。
よって、薄肉環状部32に覆われた大径部12を、厚肉環状部31によって長手方向Xの両側から挟み込むことで、薄肉環状部32が意図せずに大径部12から不用意に外れることを防止できる。
【0146】
さらに、コルゲートチューブ10とグロメット20に挟み込まれた圧力による薄肉環状部32の変形は、薄肉環状部32の長手方向Xの両側から延びる厚肉環状部31によって規制される。よって、作用する圧力により、薄肉環状部32が逃げることを防止でき、厚肉環状部31によって支持された薄肉環状部32に対し、圧力を確実に作用させることができる。
したがって、薄肉環状部32を、コルゲートチューブ10とグロメット20とに対してより確実に密着させることができ、グロメット20の内部への浸水をより確実に防止することができる。
【0147】
また、上述の説明では、コルゲートチューブ10とグロメット20との外嵌状態において、グロメット20の平滑な内面に、コルゲートチューブ10の小径部11に配置された環状部材30が当接したが、グロメット20の内面における環状部材30の当接箇所に、他の部分より凹状となる凹部(図示省略)を周方向に沿って形成してもよい。
【0148】
上述のように、グロメット20の内面における環状部材30の当接箇所に、周方向に連続する凹部を設けることで、環状部材30は、コルゲートチューブ10とグロメット20との外嵌状態において、環状部材30は、グロメット20の内面における凹部と当接することとなる。なお、環状部材30が当接する凹部を設けることで、コルゲートチューブ10とグロメット20との境界部分の空間が拡大される。そのため、環状部材30に作用する水圧を軽減することができ、内部への浸水をより防止することができる。
【符号の説明】
【0149】
1・・・コルゲート装着構造
10・・・コルゲートチューブ
11・・・小径部
12・・・大径部
13・・・溝部
20・・・グロメット
21・・・バンド固定部
22・・・係止部嵌合溝
23・・・コルゲート係止部
24・・・コルゲート係止片
30・・・環状部材
31・・・厚肉環状部
32・・・薄肉環状部
40・・・結束バンド
41・・・バックル
42・・・バンド部
43・・・バンド係止孔
421・・・被係止片
431・・・バンド係止片
WH・・・ワイヤハーネス
X・・・長手方向
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7