IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ブリヂストンの特許一覧 ▶ 国立大学法人 東京大学の特許一覧

特開2024-35525アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法
<>
  • 特開-アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法 図1
  • 特開-アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法 図2
  • 特開-アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法 図3
  • 特開-アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法 図4
  • 特開-アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024035525
(43)【公開日】2024-03-14
(54)【発明の名称】アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法
(51)【国際特許分類】
   G01B 5/02 20060101AFI20240307BHJP
【FI】
G01B5/02 101
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022140034
(22)【出願日】2022-09-02
(71)【出願人】
【識別番号】000005278
【氏名又は名称】株式会社ブリヂストン
(71)【出願人】
【識別番号】504137912
【氏名又は名称】国立大学法人 東京大学
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】大野 信吾
(72)【発明者】
【氏名】宮嵜 哲郎
(72)【発明者】
【氏名】川嶋 健嗣
(72)【発明者】
【氏名】沓名 海斗
【テーマコード(参考)】
2F062
【Fターム(参考)】
2F062AA22
2F062CC27
2F062GG38
2F062GG57
(57)【要約】
【課題】容易に流体圧アクチュエータの湾曲内側の長さを求める。
【解決手段】アクチュエータ湾曲内側長測定装置10は、筒内の内圧上昇により筒周の一方側が短縮して湾曲する筒状のアクチュエータ本体部22を有し、筒軸の基端側が基体12に固定され、先端が基体12と相対移動する流体圧アクチュエータ20に対し、一端側が基体12に取り付けられ、中間部がアクチュエータ本体部22の湾曲する側に湾曲変形に追従するように配置されたワイヤ部材16と、ワイヤ部材16をアクチュエータ本体部22に沿った位置に保持するワイヤ保持部材18と、ワイヤ部材16に張力を付し、ワイヤ部材16の長さ変化量を測る測定部15と、を備えている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒内の内圧上昇により筒壁の一方側が筒軸方向に短縮して湾曲する筒状の本体部を有し、筒軸の基端側が基体に固定され、先端が前記基体と相対移動する流体圧アクチュエータに対し、
一端側が前記基体に取り付けられ、中間部が前記本体部の湾曲する側に湾曲変形に追従するように配置されたワイヤ部材と、
前記ワイヤ部材を前記本体部に沿った位置に保持するワイヤ保持部材と、
前記ワイヤ部材に張力を付し、前記ワイヤ部材の長さ変化量を測る測定部と、
を備えた、
アクチュエータ湾曲内側長測定装置。
【請求項2】
前記ワイヤ部材の他端側は、前記流体圧アクチュエータの前記本体部よりも先端側に固定されている、
請求項1に記載のアクチュエータ湾曲内側長測定装置。
【請求項3】
前記ワイヤ保持部材は、前記本体部の湾曲する側と筒軸方向に沿うように配置され前記ワイヤ部材を挿通させる可撓性チューブで形成されている、
請求項1に記載のアクチュエータ湾曲内側長測定装置。
【請求項4】
前記可撓性チューブの一端は前記基体に固定され、他端は前記流体圧アクチュエータの前記本体部よりも先端側に固定されている、
請求項3に記載のアクチュエータ湾曲内側長測定装置。
【請求項5】
前記測定部は、前記ワイヤ部材を巻き取りつつ巻き取り長さを検知するロータリーエンコーダを有する、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のアクチュエータ湾曲内側長測定装置。
【請求項6】
筒内の内圧上昇により筒周の一方側が短縮して湾曲する筒状の本体部を有し、筒軸の基端側が基体に固定され、先端が前記基体と相対移動する流体圧アクチュエータに対し、
一端側が前記基体に取り付けられ、中間部が前記本体部の湾曲する側と筒軸方向に沿うように配置されたワイヤ部材を、前記本体部に沿った位置に保持し、
前記ワイヤ部材に張力を付し、前記ワイヤ部材の長さ変化量を測る、
アクチュエータ湾曲内側長測定方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流体圧アクチュエータの、アクチュエータ湾曲内側長測定装置、及び、アクチュエータ湾曲内側長測定方法、に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、流体圧アクチュエータとして、ゴムチューブと、その外面を覆うスリーブ(高張力繊維を編み込んだもの)とを有する、マッキベン型のものが知られている。このようなマッキベン型の流体圧アクチュエータは、ゴムチューブ及びスリーブの軸方向に沿った長さを変化させることができる。また、ゴムチューブの軸方向における一端側から他端側に亘って、周方向の一部に拘束部材を設けることにより、流体圧アクチュエータの拘束部材が設けられていない側を短縮させ、湾曲変形させる技術が提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2021-88999号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、このような流体圧アクチュエータについて、複数組み合わせることにより、湾曲変形により物を把持する指として利用することも提案されている。この場合、流体圧アクチュエータで物を把持する力との関係で、湾曲内側の長さを求める必要が生じる。
【0005】
本開示は、上記事実に鑑みて、容易に流体圧アクチュエータの湾曲内側の長さを求めることの可能な、アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、第1の態様のアクチュエータ湾曲内側長測定装置は、筒内の内圧上昇により筒壁の一方側が筒軸方向に短縮して湾曲する筒状の本体部を有し、筒軸の基端側が基体に固定され、先端が前記基体と相対移動する流体圧アクチュエータに対し、一端側が前記基体に取り付けられ、中間部が前記本体部の湾曲する側に湾曲変形に追従するように配置されたワイヤ部材と、前記ワイヤ部材を前記本体部に沿った位置に保持するワイヤ保持部材と、前記ワイヤ部材に張力を付し、前記ワイヤ部材の長さ変化量を測る測定部と、を備えている。
【0007】
第1の態様のアクチュエータ湾曲内側長測定装置では、ワイヤ部材の中間部が流体圧アクチュエータの本体部の湾曲する側に湾曲変形に追従するように配置されている。測定部により、ワイヤ部材の長さ変化量を測ることにより、湾曲した状態でも、容易に流体圧アクチュエータの湾曲内側の長さを測ることができる。
【0008】
第2の態様のアクチュエータ湾曲内側長測定装置は、前記ワイヤ部材の他端側は、前記流体圧アクチュエータの前記本体部よりも先端側に固定されている。
【0009】
このように、ワイヤ部材の他端側を、流体圧アクチュエータの本体部よりも先端側に固定することにより、本体部の短縮を阻害することがない。また、本体部の一端から他端に渡ってワイヤ部材を配置できるので、精度良く流体圧アクチュエータの湾曲内側の長さを測ることができる。
【0010】
第3の態様のアクチュエータ湾曲内側長測定装置は、前記ワイヤ保持部材は、前記本体部の湾曲する側と筒軸方向に沿うように配置され前記ワイヤ部材を挿通させる可撓性チューブで形成されている。
【0011】
このように、ワイヤ保持部材を可撓性チューブで形成し、本体部の湾曲する側と筒軸方向に沿うように配置することにより、ワイヤ部材を挿通させて、ワイヤ部材を本体部の湾曲する側に沿って配置させることができる。
【0012】
第4の態様のアクチュエータ湾曲内側長測定装置は、前記可撓性チューブの一端は前記基体に固定され、他端は前記流体圧アクチュエータの前記本体部よりも先端側に固定されている。
【0013】
このように、可撓性チューブの一端を基体に固定し、他端を流体圧アクチュエータの本体部よりも先端側に固定することより、固定位置において本体部の短縮を阻害することがない。
【0014】
第5の態様のアクチュエータ湾曲内側長測定装置は、前記測定部は、前記ワイヤ部材を巻き取りつつ巻き取り長さを検知するロータリーエンコーダを有する。
【0015】
このように、ロータリーエンコーダを用いて、容易にワイヤ部材の基体からの延出長さを測ることができる。
【0016】
第6の態様のアクチュエータ湾曲内側長測定方法は、筒内の内圧上昇により筒周の一方側が短縮して湾曲する筒状の本体部を有し、筒軸の基端側が基体に固定され、先端が前記基体と相対移動する流体圧アクチュエータに対し、一端側が前記基体に取り付けられ、中間部が前記本体部の湾曲する側と筒軸方向に沿うように配置されたワイヤ部材を、前記本体部に沿った位置に保持し、前記ワイヤ部材に張力を付し、前記ワイヤ部材の長さ変化量を測るものである。
【0017】
第6の態様のアクチュエータ湾曲内側長測定方法では、ワイヤ部材の中間部が流体圧アクチュエータの本体部の湾曲する側に湾曲変形に追従するように配置されている。したがって、ワイヤ部材の長さ変化量を測ることにより、湾曲した状態でも、容易に流体圧アクチュエータの湾曲内側の長さを測ることができる。
【発明の効果】
【0018】
本開示によれば、容易に流体圧アクチュエータの湾曲内側の長さを求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本実施形態に係るアクチュエータ湾曲内側長測定装置の測定対象としての流体圧アクチュエータの側面図である。
図2】流体圧アクチュエータの一部分解斜視図である。
図3】流体圧アクチュエータの断面図である。
図4】アクチュエータ湾曲内側長測定装置に流体圧アクチュエータが取り付けられた状態(非湾曲状態)を示す図である。
図5】アクチュエータ湾曲内側長測定装置に流体圧アクチュエータが取り付けられた状態(湾曲状態)を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面を参照して本開示の技術を実現する実施形態を詳細に説明する。
【0021】
なお、作用、機能が同じ働きを担う構成要素及び処理には、全図面を通して同じ符合を付与し、重複する説明を適宜省略する場合がある。また、本開示は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
【0022】
<流体圧アクチュエータの構成>
図1には、本開示のアクチュエータ湾曲内側長測定装置10の測定対象としての流体圧アクチュエータ20が示されている。流体圧アクチュエータ20は、アクチュエータ本体部22、封止部材30A、30Bを備えている。
【0023】
図2にも示されるように、アクチュエータ本体部22は、チューブ24、スリーブ26、及び拘束部材28を有している。チューブ24は、弾性変形による伸縮可能な円筒状であり、内部の流体の圧力変化によって膨張及び収縮する。チューブ24の軸方向を「軸方向S」とする。チューブ24は、ブチルゴムなどの弾性材料によって構成することができる。チューブ24へ供給する流体としては、空気を用いることができ、この場合には、流体圧アクチュエータ20は空気式アクチュエータとなる。なお、流体圧アクチュエータ20を油圧駆動とする場合には、耐油性が高いNBR(ニトリルゴム)、または水素化NBR 、クロロプレンゴム、及びエピクロロヒドリンゴムからなる群より選択される少なくとも一種とすることが好ましい。
【0024】
スリーブ26は、チューブ24の外周を覆う円筒状とされている。スリーブ26は、所定方向に配向された繊維コードを編み込んだ伸縮性を有する構造体であり、配向されたコードが軸方向Sに対して所定の角度θで交差されている。スリーブ26は、このような形状を有することによって、角度θを変えるパンタグラフのように変形し、チューブ24の収縮及び膨張を規制しつつこの収縮及び膨張に追従する。
【0025】
スリーブ26を構成するコードとしては、芳香族ポリアミド(アラミド繊維)やポリエチレンテレフタラート(PET)の繊維コードを用いることが好ましい。但し、このような種類の繊維コードに限定されるものではなく、例えば、PBO繊維(ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール)などの他の高強度繊維のコードでもよい。
【0026】
拘束部材28は、チューブ24とスリーブ26との間に設けられている。拘束部材28は、長尺板状とされ、長手方向がチューブ24の軸方向に沿った方向に配置され、チューブ24の外周の一部を覆い、チューブ24の一端から他端に渡って配置されている。
【0027】
拘束部材28は、加圧により膨張/収縮のない材料で形成されており、端部同士が近づく方向に撓み変形可能とされている。拘束部材28としては、所謂、板バネ(leaf spring)を用いることができる。板バネの寸法は、流体圧アクチュエータ20のサイズや要求される把持力などに応じて決定される。また、板バネの材料についても特に限定されないが、典型的には、ステンレス鋼などの金属など、撓み変形し易く、圧縮に強い材料であればよい。他に、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の薄板などによって形成されてもよい。
【0028】
封止部材30Aは、封止コネクタ32 、係止リング34、及びかしめ部材36を有している。
【0029】
封止コネクタ32は、一体成形された蓋部32A及び挿入部32Bを有している。蓋部32Aは、チューブ24の外径よりも大径とされた六角柱状とされ、蓋部32Aの一端側の中央から、挿入部32Bが軸方向Sに延出形成されている。挿入部32Bは、所謂タケノコ形状とされ、スリーブ26の内側のチューブ24の一端側に挿入される。蓋部32Aの挿入部32Bと反対側には、取付部33が形成されている。取付部33には、軸方向Sと直交する方向に貫通する取付孔33Aが形成されている。封止部材30Aとしては、ステンレス鋼などの金属を好適に用い得るが、このような金属に限定されず、硬質プラスチック材料などを用いてもよい。
【0030】
図3に示されるように、封止コネクタ32は、流路Rを有している。流路Rは、挿入部32Bの径方向中央部に軸方向に延出形成されると共に、蓋部32Aの側面の接続孔Hと連通されている。接続孔Hには、空気供給ホース50(図4参照)が接続され、圧縮空気が供給される。
【0031】
係止リング34は、リング状とされ、挿入部32Bとの間にスリーブ26を挟み込むように、スリーブ26の外側に配置され、スリーブ26を封止コネクタ32に係止する。スリーブ26は、係止リング34を介して外周へ折り返される。係止リング34としては、金属、硬質プラスチックや、繊維 、ゴムなどの材料を用いることができる。
【0032】
かしめ部材36は、アクチュエータ本体部22の外周で挿入部32Bが挿入された部分を覆うように配置され、アクチュエータ本体部22を封止コネクタ32にかしめる。これにより、アクチュエータ本体部22は、封止コネクタ32に固定される。かしめ部材36としては、アルミニウム合金、真鍮、及び鉄などの金属を用いることができる。
【0033】
封止部材30Bは、封止部材30Aと同様の、封止コネクタ32 、係止リング34、及びかしめ部材36を有している。但し、封止コネクタ32には、接続孔H及び流路Rは形成されておらず、先端がR形状とされている。
【0034】
<流体圧アクチュエータの動作>
図4に示されるように、流体圧アクチュエータ20は、一端側の封止部材30Aが固定され、他端側の封止部材30Bが自由端となるようにして使用される。
【0035】
空気供給ホース50を介して接続孔Hから圧縮空気を流入させると、流体圧アクチュエータ20内の圧力が上昇する。内圧上昇により、チューブ24が弾性変形して膨張し、スリーブ26は角度θが大きくなるように変形し、アクチュエータ本体部22の長さL0(非短縮時の長さ)が短縮する方向に力が作用する。このとき、アクチュエータ本体部22の拘束部材28が配置された外周側壁は短縮が規制されているため、アクチュエータ本体部22は、軸方向Sからみて拘束部材28が配置されていない側の外周壁(以下「湾曲内側壁22A」という)が短縮する。これにより、拘束部材28が撓み変形し、図5に示されるように、アクチュエータ本体部22の全体が湾曲する。
【0036】
このように、アクチュエータ本体部22が湾曲するとき、封止部材30Bが軸方向Sと直交する方向(以下「軸直方向X」と称する)に作用させる力を、把持力Fとする。
【0037】
<アクチュエータ湾曲内側長測定装置>
図4に示されるように、アクチュエータ湾曲内側長測定装置10は、基体12、ワイヤ巻取部14、測定部15、ワイヤ部材16、ワイヤ保持部材18、カウンターボード40、及び、コントローラ44を備えている。
【0038】
基体12は、台座部12A、台座部12Aから上方に延びる柱部12B、及び、柱部12Bの上端から水平方向に突出する支持部12Cを有している。支持部12Cの下面に流体圧アクチュエータ20の封止部材30Aが取付部33を介して固定されている。封止部材30Aの接続孔Hには、空気供給ホース50が接続されている。
【0039】
ワイヤ巻取部14は、支持部12Cに設けられており、巻き取り軸Mを中心に回転可能とされている。ワイヤ巻取部14は、ワイヤ部材16に緩みができないように、ワイヤ部材16の他端側を巻き取るように付勢力を作用させる。当該付勢力は、流体圧アクチュエータ20内の圧力が大気圧に戻されて湾曲状態から直線状態に戻る復元力よりも小さく設定されている。
【0040】
ワイヤ部材16は、他端側が封止部材30Bの外周の拘束部材28と対向する位置(湾曲内側壁22A側)に固定具31Cにより固定されている。ワイヤ部材16の一端側は、ワイヤ巻取部14に取り付けられている。ワイヤ部材16は、巻き取り可能な長尺の線材で形成されており、金属性のコードや繊維などの紐を用いることができる。ワイヤ部材16は、他端側から、ワイヤ巻取部14に巻き取られる手前まで、ワイヤ保持部材18に挿入されている。
【0041】
ワイヤ保持部材18は、チューブ状(管状)とされ、封止部材30Bの外周の拘束部材28と対向する位置(湾曲内側壁22A側)に配置されている。ワイヤ保持部材18は、非圧縮状態におけるアクチュエータ本体部22の一端から他端をカバーする長さ(アクチュエータ本体部22よりも長い)とされている。ワイヤ保持部材18は、軸方向Sに沿うように配置されている。ワイヤ保持部材18としては、可撓性のチューブを用いることができる。ワイヤ保持部材18の先端は、固定部31Cに固定されている。
【0042】
封止部材30Aには、周方向で湾曲内側壁22A側に対応する位置に、係止部31Aが形成されている。係止部31Aは、ワイヤ保持部材18を挿通可能な軸方向Sに開口した孔31Bを有し、孔31Bにワイヤ部材16が挿通されている。係止部31により、ワイヤ保持部材18は、封止部材30Aに対し、軸方向Sの想定移動が許容され、周方向及び径方向の移動が規制されている。なお、軸方向Sにおいて、ワイヤ保持部材18と封止部材30Aとの相対移動は許容されている。これにより、ワイヤ保持部材18は、一端から他端に架けて、アクチュエータ本体部22の湾曲内側壁22Aに沿って配置され、アクチュエータ本体部22の動きに追従する。
【0043】
測定部15は、ワイヤ巻取部14の巻き取り軸M周りの回転に応じて信号を検出するロータリーエンコーダで形成されており、検出信号をカウンターボード40へ送信する。カウンターボード40では、測定部15から送出される信号をカウントし、ワイヤ部材16の巻き取り長さLRを得る。
【0044】
ここで、流体圧アクチュエータ20の動作と湾曲内側壁22Aの長さL1について説明する。湾曲内側壁22Aの長さL1は、流体圧アクチュエータ20が非湾曲状態の時には、長さL0であり、流体圧アクチュエータ20内の圧力が上昇すると短縮する。この短縮により、湾曲内側壁22Aに沿って配置されたワイヤ部材16は、ワイヤ巻取部14によって緩みができないように巻き取られる。ワイヤ部材16の他端側は、流体圧アクチュエータ20の先端(封止部材30B)の湾曲内側壁22A側に固定され、一端側はワイヤ巻取部14に取り付けられている。したがって、ワイヤ巻取部14によるワイヤ部材16の巻き取り回転に応じて、ワイヤ部材16のワイヤ巻取部14からの延出長さを測定することができる。
【0045】
ワイヤ部材16は、ワイヤ保持部材18に挿通されており、アクチュエータ本体部22の湾曲内側壁22Aに沿って配置されているので、ワイヤ部材16の長さ変化量である巻き取り長さLRと、アクチュエータ本体部22が短縮した長さが略同じとなる。そこで、湾曲内側壁22Aの長さL1は、アクチュエータ本体部22が非湾曲状態の時の長さL0から、ワイヤ部材16の巻き取り長さLRを減じた長さとなる。長さL0から長さLRを減じることにより、湾曲内側壁22Aの長さL1を算出することができる。
【0046】
カウンターボード40から出力される巻き取り長さLRを、コントローラ44で処理し、予め記憶しておいた長さL0から長さLRを減じて長さL1を得ることができる。コントローラ44は、不図示のCPU、ROM、RAM、入出力インターフェース(I/O)、記憶部、等を有しており、得られた長さL1を、要求に応じて出力する。当該出力は、表示部への表示であってもよいし、次処理のためのフィードバック用の出力であってもよい。
【0047】
本実施形態のアクチュエータ湾曲内側長測定装置10では、ワイヤ保持部材18により、ワイヤ部材16が流体圧アクチュエータ20のアクチュエータ本体部22の湾曲内側壁22Aの湾曲変形に追従するように配置される。したがって、ワイヤ部材16の長さ変化量である長さLRを測ることにより、湾曲した状態でも、容易に流体圧アクチュエータ20の湾曲内側の長さを測ることができる。
【0048】
なお、本実施形態では、ワイヤ部材16の他端側を湾曲内側壁22Aのアクチュエータ本体部22よりも先端側に固定したが、アクチュエータ本体部22の中間部に、アクチュエータ本体部22の湾曲を阻害しないように他部材を介して配置してもよい。この場合には、ワイヤ部材16の巻き取り長さLRと長さL1の関係を予め測定しておき、対応テーブル等を作成して、長さL1を求めることができる。
【0049】
また、本実施形態では、ワイヤ部材16を、アクチュエータ本体部22の湾曲内側壁22Aに沿って配置したが、アクチュエータ本体部22の外周で短縮される位置に沿うように配置してもよい。この場合にも、ワイヤ部材16の巻き取り長さLRと長さL1の関係を予め測定しておき、対応テーブル等を作成して、長さL1を求めることができる。
【符号の説明】
【0050】
10 アクチュエータ湾曲内側長測定装置
12 基体
15 測定部
16 ワイヤ部材
18 ワイヤ保持部材
20 流体圧アクチュエータ
22 アクチュエータ本体部(本体部)
22A 湾曲内側壁
31 係止部(ワイヤ保持部材)
31C 固定具(ワイヤ保持部材)
40 カウンターボード(測定部)
44 コントローラ(測定部)

図1
図2
図3
図4
図5