IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士フイルム株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図1
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図2
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図3
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図4
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図5
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図6
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図7
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図8
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図9
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図10
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図11
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図12
  • 特開-保護カバー及び生検ユニット 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024048178
(43)【公開日】2024-04-08
(54)【発明の名称】保護カバー及び生検ユニット
(51)【国際特許分類】
   A61B 6/00 20240101AFI20240401BHJP
   A61B 6/06 20060101ALI20240401BHJP
   A61B 6/40 20240101ALI20240401BHJP
【FI】
A61B6/00 330Z
A61B6/06 331
A61B6/00 300J
【審査請求】未請求
【請求項の数】16
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022154076
(22)【出願日】2022-09-27
(71)【出願人】
【識別番号】306037311
【氏名又は名称】富士フイルム株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】田島 崇史
【テーマコード(参考)】
4C093
【Fターム(参考)】
4C093AA10
4C093AA11
4C093CA04
4C093DA06
4C093EB11
4C093EB13
4C093EB26
4C093EC28
4C093EE30
4C093FA55
(57)【要約】
【課題】放射線のケラレを抑制しつつ乳房撮影のコントラストの低下を抑制することが可能な保護カバー及び生検ユニットを提供する。
【解決手段】撮影台を備えた乳房撮影装置に着脱自在に設けられ、かつ穿刺針から撮影面を保護する平板状の保護部材と、放射線が乳房を透過することによって生じる散乱線を除去する散乱線除去グリッドと、を備えており、散乱線除去グリッドは、放射線を透過する複数の透過部と放射線を吸収する複数の吸収部とが交互に配列され、透過部と吸収部との境界線が一方向に延びるグリッドであり、さらに、撮影面において、被検者の胸壁が位置する胸壁側と胸壁の反対側とを結ぶ方向を第1方向、および第1方向と直交する方向を第2方向とした場合において、散乱線除去グリッドは、境界線が延びる方向が第2方向に平行な姿勢で撮影面と対向する対向位置に配置される保護カバー。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
被検者の乳房が載置され、前記乳房を透過した放射線が入射する撮影面を有する撮影台を備えた乳房撮影装置に着脱自在に設けられ、かつ前記乳房から組織を採取する穿刺針から前記撮影面を保護する平板状の保護部材と、
前記放射線が前記乳房を透過することによって生じる散乱線を除去する散乱線除去グリッドと、を備えており、
前記散乱線除去グリッドは、前記放射線を透過する複数の透過部と前記放射線を吸収する複数の吸収部とが交互に配列され、前記透過部と前記吸収部との境界線が一方向に延びるグリッドであり、
さらに、前記撮影面において、前記被検者の胸壁が位置する胸壁側と前記胸壁の反対側とを結ぶ方向を第1方向、および前記第1方向と直交する方向を第2方向とした場合において、前記散乱線除去グリッドは、前記境界線が延びる方向が前記第2方向に平行な姿勢で前記撮影面と対向する対向位置に配置される
保護カバー。
【請求項2】
前記散乱線除去グリッドは、前記保護部材と前記撮影面との間に配置される
請求項1に記載の保護カバー。
【請求項3】
前記散乱線除去グリッドは、前記撮影面と対向する対向位置と、前記対向位置から退避する退避位置との間で変位自在な態様で前記保護部材に設けられている、
請求項1に記載の保護カバー。
【請求項4】
前記保護部材は、前記散乱線除去グリッドの変位を前記対向位置で規制する位置決め部を有する
請求項3に記載の保護カバー。
【請求項5】
前記保護部材には、前記散乱線除去グリッドを支持する支持軸が設けられており、
前記散乱線除去グリッドは、前記支持軸を中心に回転自在である
請求項3に記載の保護カバー。
【請求項6】
前記保護部材は矩形状をしており、前記支持軸は、前記保護部材の四隅のいずれかに配置されている
請求項5に記載の保護カバー。
【請求項7】
前記散乱線除去グリッドは、前記保護部材に対して着脱自在である、
請求項1に記載の保護カバー。
【請求項8】
前記保護部材には、前記散乱線除去グリッドとの係合により前記対向位置に案内するガイド部が設けられている
請求項7に記載の保護カバー。
【請求項9】
前記ガイド部は、前記被検者の胸壁が位置する胸壁側の反対側から、前記散乱線除去グリッドを受け入れ可能である
請求項8に記載の保護カバー。
【請求項10】
前記散乱線除去グリッドの前記第1方向に沿う方向を前記保護部材の奥行方向、前記第2方向に沿う方向を前記保護部材の幅方向とした場合において、
前記ガイド部は、前記幅方向の両端に設けられ、前記奥行方向に延びる一対のガイドレールである
請求項9に記載の保護カバー。
【請求項11】
前記散乱線除去グリッドの前記第1方向に沿う方向を前記保護部材の奥行方向、前記第2方向に沿う方向を前記保護部材の幅方向とした場合において、
前記ガイド部は、前記保護部材の前記幅方向の端部から、前記散乱線除去グリッドを受け入れ可能である
請求項8に記載の保護カバー。
【請求項12】
前記ガイド部は、前記奥行方向においては、前記胸壁側の反対側にのみ設けられている
請求項11に記載の保護カバー。
【請求項13】
前記保護部材に取り付けられた前記散乱線除去グリッドを前記撮影面と対向する対向位置に規制する位置決め部を有する
請求項7に記載の保護カバー。
【請求項14】
前記散乱線除去グリッドには把持部が設けられている
請求項7に記載の保護カバー。
【請求項15】
前記散乱線除去グリッドは、前記保護部材と一体化されている
請求項1に記載の保護カバー。
【請求項16】
前記穿刺針を移動自在に保持する生検ユニットであって、
請求項1~請求項15のいずれか1項に記載の保護カバーを備えた生検ユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、保護カバー及び生検ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、グリッドを構成する放射線透過体及び放射線不透過体を、乳房の胸壁に対して略平行となるように延在して配設し、放射線源から出力された放射線をグリッドを介して固体検出器に照射することで、乳房の放射線画像を撮像する乳房撮影装置が記載されている。
【0003】
特許文献2には、複数の隔壁を有する散乱防止グリッドは、複数の隔壁の各隔壁が、X線撮像デバイスを使用した対象の撮像の間、対象の冠状面と実質的に平行な方向に沿って延びるように、X線撮像デバイスに対して位置付けられるように構成され得るX線撮像デバイスが記載されている。X線撮像デバイスは、対象の胸部の撮像のためにトモシンセシスモードで動作可能であり、胸部プラットフォームとX線検出器との間に配置される散乱防止グリッドを含み得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008-237631号公報
【特許文献2】特表2016-515877号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
乳房撮影装置は、乳房内の病変などの組織を採取するバイオプシ(すなわち、生体組織採取検査であり、以下、生検ともいう)を行うに当たって、乳房内の採取対象の組織の位置の把握に用いられる場合がある。この場合は乳房撮影装置にバイオプシ用の生検ユニットが取り付けられた状態で、乳房の撮影と組織の採取とが行われる。生検ユニットは、生体組織を採取するための穿刺針を有しているため、生検ユニットを使用する場合は、穿刺針から撮影面を保護する保護カバーが撮影台に取り付けられる。
【0006】
バイオプシにおいては、乳房内の組織の位置を三次元的に把握するために、放射線源が取り付けられているCアームを撮影面の奥行き方向に略平行な回転の軸に沿って回転させ、撮影面に対する照射角度が異なる複数の位置から放射線源を照射するステレオ撮影又はトモシンセシス撮影が行われる場合がある。このような撮影(以下、バイオプシ事前撮影と呼ぶ)を行う際には、放射線の散乱線の影響によって乳房を撮影した画像のコントラストが低下する場合がある。散乱線の影響を抑制するには、散乱線除去グリッドを用いることが有効である。しかしながら、撮影台に標準で内蔵されている散乱線除去グリッドは、放射線を吸収する吸収部と透過する透過部の境界線の向きがバイオプシ事前撮影に適したものではなく、放射線のケラレが多くなる場合があった。
【0007】
本開示の技術は、バイオプシ事前撮影において、放射線のケラレを抑制しつつ乳房の画像のコントラストの低下を抑制することが可能な保護カバー及び生検ユニットを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の技術に係る第1の態様は、被検者の乳房が載置され、乳房を透過した放射線が入射する撮影面を有する撮影台を備えた乳房撮影装置に着脱自在に設けられ、かつ乳房から組織を採取する穿刺針から撮影面を保護する平板状の保護部材と、放射線が乳房を透過することによって生じる散乱線を除去する散乱線除去グリッドと、を備えており、散乱線除去グリッドは、放射線を透過する複数の透過部と放射線を吸収する複数の吸収部とが交互に配列され、透過部と吸収部との境界線が一方向に延びるグリッドであり、さらに、撮影面において、被検者の胸壁が位置する胸壁側と胸壁の反対側とを結ぶ方向を第1方向、および第1方向と直交する方向を第2方向とした場合において、散乱線除去グリッドは、境界線が延びる方向が第2方向に平行な姿勢で撮影面と対向する対向位置に配置される保護カバーである。
【0009】
本開示の技術に係る第2の態様は、散乱線除去グリッドは、保護部材と撮影面との間に配置される第1の態様に係る保護カバーである。
【0010】
本開示の技術に係る第3の態様は、散乱線除去グリッドは、撮影面と対向する対向位置と、対向位置から退避する退避位置との間で変位自在な態様で保護部材に設けられている、第1の態様に係る保護カバーである。
【0011】
本開示の技術に係る第4の態様は、保護部材は、散乱線除去グリッドの変位を対向位置で規制する位置決め部を有する、第3の態様に係る保護カバーである。
【0012】
本開示の技術に係る第5の態様は、保護部材には、散乱線除去グリッドを支持する支持軸が設けられており、散乱線除去グリッドは、支持軸を中心に回転自在である、第3の態様に係る保護カバーである。
【0013】
本開示の技術に係る第6の態様は、保護部材は矩形状をしており、支持軸は、保護部材の四隅のいずれかに配置されている、第5の態様に係る保護カバーである。
【0014】
本開示の技術に係る第7の態様は、散乱線除去グリッドは、保護部材に対して着脱自在である、第1の態様に係る保護カバーである。
【0015】
本開示の技術に係る第8の態様は、保護部材には、散乱線除去グリッドとの係合により対向位置に案内するガイド部が設けられている、第7の態様に係る保護カバーである。
【0016】
本開示の技術に係る第9の態様は、ガイド部は、被検者の胸壁が位置する胸壁側の反対側から、散乱線除去グリッドを受け入れ可能である、第8の態様に係る保護カバーである。
【0017】
本開示の技術に係る第10の態様は、散乱線除去グリッドの第1方向に沿う方向を保護部材の奥行方向、第2方向に沿う方向を保護部材の幅方向とした場合において、ガイド部は、幅方向の両端に設けられ、奥行方向に延びる一対のガイドレールである、第9の態様に係る保護カバーである。
【0018】
本開示の技術に係る第11の態様は、散乱線除去グリッドの第1方向に沿う方向を保護部材の奥行方向、第2方向に沿う方向を保護部材の幅方向とした場合において、ガイド部は、保護部材の幅方向の端部から、散乱線除去グリッドを受け入れ可能である、第8の態様に係る保護カバーである。
【0019】
本開示の技術に係る第12の態様は、ガイド部は、奥行方向においては、胸壁側の反対側にのみ設けられている、第11の態様に係る保護カバーである。
【0020】
本開示の技術に係る第13の態様は、保護部材に取り付けられた散乱線除去グリッドを撮影面と対向する対向位置に規制する位置決め部を有する、第7の態様に係る保護カバーである。
【0021】
本開示の技術に係る第14の態様は、散乱線除去グリッドには把持部が設けられている、第7の態様に係る保護カバーである。
【0022】
本開示の技術に係る第15の態様は、散乱線除去グリッドは、保護部材と一体化されている、第1の態様に係る保護カバーである。
【0023】
本開示の技術に係る第16の態様は、穿刺針を移動自在に保持する生検ユニットであって、第1の態様から第15の態様のいずれか1つの態様に係る保護カバーを備えた生検ユニットである。
【発明の効果】
【0024】
本開示の技術は、放射線のケラレを抑制しつつ乳房を撮影した画像のコントラストの低下を抑制することが可能な保護カバー及び生検ユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
図1】乳房撮影装置の構成の一例を示す外観斜視図である。
図2】乳房撮影装置に保護カバー及び生検ユニットが着脱される様子の一例を示す外観斜視図である。
図3】乳房撮影装置の構成の一例を示す外観側面図である。
図4】乳房撮影装置の構成の一例を示す外観正面図である。
図5】外付けグリッドの変位の様子の一例を示す外観平面図である。
図6】乳房撮影装置における放射線が照射される様子の一例を示す外観側面図である。
図7】乳房撮影装置におけるグリッドの使い分けをまとめた図である。
図8】比較例として乳房撮影装置の構成の一例を示す外観側面図である。
図9】比較例として乳房撮影装置の構成の一例を示す外観正面図である。
図10】外付けグリッドの変位の様子のその他の例を示す外観平面図である。
図11】外付けグリッドの変位の様子のその他の例を示す外観平面図である。
図12】外付けグリッドの変位の様子のその他の例を示す外観平面図である。
図13】保護カバーのその他の例を示す外観平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、図面を参照して本開示の実施形態を詳細に説明する。
【0027】
なお、以下の説明では、説明の便宜上、乳房撮影装置10の高さ方向、幅方向及び前後方向(奥行方向ともいう)をX、Y及びZの3つの矢印で示す。まず、高さ方向を矢印Zで示し、矢印Zが指し示す矢印Z方向を乳房撮影装置10の上方向とし、その逆方向を下方向とする。高さ方向は鉛直方向である。幅方向を、矢印Zと直交する矢印Xで示し、矢印Xが指し示す方向を乳房撮影装置10の右方向とし、その逆方向を左方向とする。前後方向を、矢印Z及び矢印Xと直交する方向を矢印Yで示し、矢印Yが指し示す方向を乳房撮影装置10の前方向とし、その逆を後方向とする。すなわち、乳房撮影装置10においてスタンド20側が後方向であり、その反対側の被検者Aが立つ側(図2参照)が前方向である。また、以下において、上側、下側、左側、右側、前側、及び後側といった側を用いた表現も方向を用いた表現と意味は同じである。
【0028】
また、本実施形態において、「鉛直方向」とは、完全な鉛直方向の他に、本開示の技術が属する技術分野で一般的に許容される誤差であって、本開示の技術の趣旨に反しない程度の誤差を含めた意味合いでの鉛直方向を指す。また、「水平方向」についても同様であり、完全な水平方向の他に、本開示の技術が属する技術分野で一般的に許容される誤差であって、本開示の技術の趣旨に反しない程度の誤差を含めた意味合いでの水平方向を指す。
【0029】
また、本実施形態において、「一致」とは、完全な一致の他に、本開示の技術が属する技術分野で一般的に許容される誤差であって、本開示の技術の趣旨に反しない程度の誤差を含めた意味合いでの一致を指す。
【0030】
(第1実施形態)
図1及び図2に示すように、第1実施形態に係る乳房撮影装置10は、被写体となる被検者Aの乳房Mに放射線を照射して、乳房Mの放射線画像を撮影する放射線撮影装置である。放射線は一例としてX線であるが、γ線でもよい。被検者Aは、乳房撮影装置10に対して前側に位置する。乳房撮影装置10は、本開示の技術に係る「乳房撮影装置」の一例である。
【0031】
乳房撮影装置10は、図示しないコンソールに接続されている。コンソールは撮影オーダに応じて乳房撮影装置10を設定する設定機能の他、乳房撮影装置10が撮影した放射線画像を取得して、取得した放射線画像を表示する機能を有する。コンソールは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク(図示せず)を介して、画像データベースサーバ(図示せず)と通信可能に接続されている。
【0032】
乳房撮影装置10は、スタンド20とアーム21とを有する。スタンド20は、放射線撮影室の床面に設置される台座20Aと、台座20Aから高さ方向に延びる支柱20Bとで構成される。アーム21は、左側から見た形状が略C字状であり、支柱20Bに回転軸を介して連結されている。アーム21は、支柱20Bに対して高さ方向に移動可能であることにより、被検者Aの身長に応じた高さ調節が可能である。また、アーム21は、支柱20Bに垂直な回転軸回りに回転可能である。
【0033】
アーム21は、線源収容部22、本体部23、及び撮影台24で構成される。線源収容部22には放射線源25が収容されている。線源収容部22は、例えば、前後方向に長手方向を有する筐体構造を有している。撮影台24には、被検者Aの乳房Mが載置される。撮影台24には放射線検出器26が収容されている。本体部23は、線源収容部22と撮影台24とを一体的に接続する。本体部23は、線源収容部22と撮影台24とを対向する位置に保持する。本体部23の両側には、被検者Aが把持するための手すり27が設けられている。
【0034】
撮影台24には、被検者Aの乳房Mが載置される。撮影台24は、乳房Mを透過した放射線が入射する撮影面24Aを備える。撮影台24には放射線検出器26が収容されている。撮影台24は、本開示の技術に係る「撮影台」の一例である。
【0035】
放射線源25は、撮影台24に載置された乳房Mに向けて放射線を照射する。放射線源25から出射された放射線は、圧迫板30を透過した後、乳房Mに入射する。放射線検出器26は、乳房Mを透過した放射線を検出して放射線画像を出力する。放射線検出器26は、FPD(Flat Panel Detector)と呼ばれる。放射線検出器26は、放射線を可視光に変換するシンチレータを有し、シンチレータが発する可視光を電気信号に変換する間接変換型でもよいし、放射線を直接電気信号に変換する直接変換型でもよい。
【0036】
放射線源25と撮影台24との間には、照射野限定器31が設けられている。照射野限定器31はコリメータとも呼ばれ、撮影台24への放射線の照射野を規定する。
【0037】
線源収容部22には、フェイスガード32が取り付けられている。フェイスガード32は、放射線が透過しない材料で形成、又はコーティングされており、被検者Aの顔を放射線から防護する。
【0038】
撮影台24と照射野限定器31との間には、乳房Mを撮影台24との間に挟んで圧迫する圧迫板30が設けられている。圧迫板30は、放射線が透過する材料で形成されている。圧迫板30は、撮影台24と対向する位置に配置されている。本実施形態では、圧迫板30を、上面側が開口された箱形状としている。
【0039】
移動機構35は、放射線源25と撮影台24との間で移動可能に圧迫板30を支持している。また、可動部34は、圧迫板30と移動機構35との間に配置されている。可動部34は、移動機構35に設けられたレール28に摺動自在に保持されている。レール28は、上下方向に延伸している。
【0040】
移動機構35は、例えば、モータ(図示せず)、モータドライバ(図示せず)及び、送りねじ機構(図示せず)を含んでいる。モータは、モータドライバが出力する電気的な駆動信号に応じて回転し、送りねじ機構を介して、圧迫板30を移動させる。
【0041】
圧迫板30は、一対の支持アーム33を介して可動部34に取り付けられている。可動部34は、移動機構35によって、圧迫板30と一緒に上下方向に移動する。上下方向は、機能的には、圧迫板30が撮影台24に向かう方向(すなわち、下方向)と、及び圧迫板30が撮影台24から離れる方向(すなわち、上方向)である。このように、圧迫板30は、撮影台24との間隔を変化させる態様で移動可能に構成されている。
【0042】
乳房撮影装置10には、生検ユニット39が取り付けられている。生検ユニット39は、生体組織採取検査を行うために、乳房M内の組織を採取するユニットである。生検ユニット39は、本体部40、調整部41、針保持部42、及び穿刺針43を備えている。調整部41は、本体部40に対して移動可能であり、これにより、穿刺針43の乳房Mに対する挿入位置、挿入角度および挿入量が調整される。針保持部42は、穿刺針43を保持する。穿刺針43は、例えば外針と内針の二重構造となっている。このような穿刺針43による組織採取の手順は一例として次のとおりである。穿刺針43が乳房Mに挿入し、穿刺針43の先端部分が採取対象の組織の位置に到達した状態で、内針を外針から突出させ、内針に形成された組織採取領域に組織を採取する。内針に組織を採取後、内針を外針内に収容し、穿刺針43を乳房43から引き抜く。これにより、乳房M内の採取対象の組織が採取される。また、圧迫板30には、底面に開口が設けられており、穿刺針43は、開口を介して乳房Mに挿入される。穿刺針43は、本開示の技術に係る「穿刺針」の一例である。
【0043】
生検ユニット39を用いて生検が行われる場合、撮影台24上には保護カバー37が載置される。保護カバー37は、穿刺針43から撮影面24Aを保護する。すなわち、保護カバー37によって、穿刺針43による撮影面24Aへの接触が抑制される。保護カバー37は、平板状の保護部材37A及び保護部材37Aの前端から屈曲した前壁37Bを備える。保護部材37Aの上に乳房Mが載置される。保護部材37Aは、放射線を透過可能な材料(例えば、アクリル樹脂等)からなる。保護部材37Aの大きさは、乳房Mを支持できる範囲の大きさを有しており、保護部材37Aの板厚は、乳房Mを支持可能な強度を有している。保護部材37Aは、本開示の技術に係る「保護部材」の一例である。
【0044】
図2に示すように、生検ユニット39及び保護カバー37は、生検が行われる場合に、乳房撮影装置10に取り付けられる。換言すれば、生検ユニット39及び保護カバー37は、乳房撮影装置10に着脱可能とされている。保護カバー37は、乳房撮影装置10の撮影台24に対して、例えば、マグネットを用いた磁気的吸着を利用することで取り付けられる。具体的には、保護カバー37にマグネットが取り付けられ、撮影台24に設けられた着磁板にマグネットが磁気的に吸着することで、保護カバー37が撮影台24に取り付けられる。なお、これはあくまでも一例にすぎず、例えば、粘着シートを介して保護カバー37が撮影台24に取り付けられてもよいし、保護カバー37の一部が撮影台24に設けられたくぼみに嵌ることで、保護カバー37が撮影台24に取り付けられてもよい。
【0045】
生検ユニット39は、保護カバー37が撮影台24に取り付けられた後、撮影台24に載置される。具体的には、生検ユニット39の本体部40が、保護カバー37の後端部37Cの上方に載置される。なお、生検ユニット39は、保護カバー37が撮影台24に取り付けられている場合のみ作動するように制御されてもよい。
【0046】
また、圧迫板30についても生検ユニット39用の圧迫板であり、生検が行われない場合の乳房撮影用の圧迫板(図示省略)と交換することで、乳房撮影装置10に取り付けられる。
【0047】
図3に示すように、例えば、生検が行われる場合、圧迫板30によって乳房Mが圧迫された状態で、穿刺針43が乳房M内に挿入される。この場合、乳房Mの採取対象となる組織(例えば、病変組織)の位置を正確に特定することが求められる。このため、後述するように、生検を行う場合には、乳房Mにおける採取対象となる組織の位置を3次元的に特定するために、バイオプシ事前撮影が行われる場合がある。本実施形態では、撮影台24に対する照射角度が異なる左右の2方向から放射線Rを乳房に向けて照射するステレオ撮影を実施する。
【0048】
ここで、撮影台24の内部には、内蔵グリッド45のように、散乱線除去グリッドが内蔵されている場合がある。散乱線除去グリッドは、周知のように、放射線が乳房Mを透過することによって生じた散乱線を除去する。内蔵グリッド45は、撮影台24の内部において、放射線検出器26よりも放射線源25側に配置されている。内蔵グリッド45は、平板状の部材であり、放射線Rを透過する吸収部46及び放射線を吸収する透過部47を備えている。吸収部46及び透過部47は、交互に配列され、吸収部46及び透過部47の境界線48は、前後方向(すなわち、撮影面24Aにおいて被検者Aの胸壁側と反胸壁側を結ぶ方向)に延びる状態に、撮影台24の内部に配置されている。換言すれば、吸収部46及び透過部47は、左右方向に交互に配列されている。ここで、前後方向は、本開示の技術に係る「第1方向」の一例である。
【0049】
吸収部46の材料としては、例えば鉛の薄膜等が挙げられる。また、透過部47の材料としては、例えば、アルミニウム、紙、及び炭素繊維等が挙げられる。
【0050】
ステレオ撮影が行われる場合、乳房撮影装置10では、内蔵グリッド45が、撮影台24の内部において反胸壁側(すなわち、本体部23側)へ移動した状態で撮影が行われる。内蔵グリッド45は、管球25Aの移動方向と直交する方向に吸収部46及び透過部47の境界線48が延びている。そのため、内蔵グリッド45を用いて、管球25Aを移動させて撮影すると、放射線Rの線束の中心軸と境界線48とが直交することになるため、放射線のケラレが多くなるためである。
【0051】
そこで、ステレオ撮影においては、内蔵グリッド45に代えて、保護カバー37に一体化された散乱線除去グリッドである外付けグリッド44が用いられる。外付けグリッド44は、撮影台24の外側に配置される散乱線除去グリッドの意味であり、ここでは、撮影台24に内蔵された内蔵グリッド45と区別するために用いる。外付けグリッド44は、内蔵グリッド45と同じく吸収部46及び透過部47を備えている。外付けグリッド44において、吸収部46及び透過部47は、交互に配列され、吸収部46及び透過部47の境界線48は、左右方向に延びている。換言すれば、吸収部46及び透過部47は、前後方向に交互に配列されている。これにより、外付けグリッド44において、放射線Rの線束の中心軸と境界線48の延びる方向とがほぼ一致するので、ステレオ撮影において、放射線のケラレの発生が抑制される。ここで、左右方向は、本開示の技術に係る「第2方向」の一例である。吸収部46は、本開示の技術に係る「吸収部」の一例であり、透過部47は、本開示の技術に係る「透過部」の一例である。境界線48は、本開示の技術に係る「境界線」の一例である。外付けグリッド44は、本開示の技術に係る「散乱線除去グリッド」の一例である。
【0052】
図4に示すように、乳房撮影装置10は、造影撮影を行う機能を有している。造影撮影に用いられる造影剤としては、k吸収端が33keVのヨードを用いた造影剤(以下、単に「造影剤」という)が一般的に用いられる。乳房撮影装置10は、造影剤が投与された乳房Mを被写体として、造影剤のk吸収端よりも低い第1のエネルギーの放射線Rを照射させて放射線検出器26により低エネルギー画像を撮影し、また造影剤のk吸収端よりも高い第2のエネルギーの放射線Rを照射させて放射線検出器26により高エネルギー画像を撮影する。具体的な第1のエネルギー及び第2のエネルギーは、造影剤のk吸収端に加え、さらに乳房撮影装置10の仕様、所望とする放射線画像の画質、及び被検者の被曝の観点等から定められ、一般的に、22keV~49keVであることが好ましい。
【0053】
造影剤と乳腺等の組織では、放射線Rの吸収特性が異なっている。そのため、上記のようにして撮影された高エネルギー画像には、乳腺や脂肪等の体組織が写っている他、造影剤が明瞭に写っている。また、低エネルギー画像には、造影剤がほとんど写っておらず、乳腺等の体組織が明瞭に写っている。従って、低エネルギー画像と高エネルギー画像との差分を示す差分画像は、乳腺構造が除去され造影剤が明瞭に写った画像とすることができる。このような撮影を造影エネルギーサブトラクション撮影と称する。
【0054】
さらに、上記したように、生検に際しては、乳房M内の生検対象となる組織の位置を3次元的に把握するために、ステレオ撮影が行われることがある。ステレオ撮影では、放射線Rの照射位置を左右方向において変化させることにより、放射線Rの照射角度を変えて複数回の撮影が行われる。ステレオ撮影における左右方向のそれぞれの照射角度において、異なるエネルギーの放射線Rによる撮影(すなわち、造影エネルギーサブトラクション撮影)が行われる。これにより、画像内において生検対象となる組織が明瞭になり、さらに3次元的な位置が把握しやすくなる。
【0055】
乳房Mが圧迫板30と保護カバー37との間で圧迫された状態でステレオ撮影が行われる。保護カバー37は、スペーサ38を有しており、スペーサ38によって撮影台24と保護カバー37との間に間隙が形成されている。保護カバー37と撮影台24の撮影面24Aとの間には、外付けグリッド44が設けられている。外付けグリッド44によって散乱線が除去された放射線Rが放射線検出器26に入射する。左右方向のそれぞれの照射角度において高エネルギー画像及び低エネルギー画像が得られる。そして、ステレオ撮影によって、乳房M内の生検対象となる組織の3次元的な位置が把握された後、穿刺針43が乳房Mに挿入されて、生検対象となる組織が採取される。
【0056】
図5に示すように、保護カバー37の保護部材37Aにおいて、後端部37Cには、円弧状の凹部52が設けられている。また、生検ユニット39の本体部40には、一対の土台51が設けられている。土台51は、円柱状を有しており、凹部52は、土台51の外周に応じた形状となっている。保護カバー37が撮影台24に載置された後、生検ユニット39が上方から撮影台24上に載置される。この場合、土台51が凹部52に対応する位置に置かれる。この結果、保護カバー37が前後方向又は左右方向に移動しても、凹部52が土台51に接触するので、保護カバー37の位置が大きくずれることが抑制される。なお、土台51の外周と凹部52の内周との間には、間隙が設けられており、保護カバー37が多少移動することが許容されている。これにより、保護カバー37の移動に伴って、生検ユニット39が移動することが抑制されるので、生検ユニット39に設けられた穿刺針43の位置がずれることが抑制される。
【0057】
外付けグリッド44は、保護部材37Aと一体化されている。なお、本実施形態において、一体化されているとは、保護部材37Aと外付けグリッド44とが別部材で、外付けグリッド44が着脱不能な形態で保護部材37Aに固定されることにより一体化される場合と、外付けグリッド44の表面を加工するなどして保護部材37Aと外付けグリッド44とが分離不能な形態で一体化される場合とを含む趣旨である。図5に示す本例の外付けグリッド44は、前者、すなわち、保護部材27Aと外付けグリッド44とが別部材で、外付けグリッド44が着脱不能な形態で保護部材37Aに固定されることにより、保護部材37Aと一体化されている。
【0058】
具体的には、外付けグリッド44は、支持軸49を介して保護カバー37の保護部材37Aに取り付けられる。支持軸49は、保護部材37Aに設けられており、外付けグリッド44を回転自在に支持している。換言すれば、外付けグリッド44は、支持軸49を中心に回転自在とされている。図5に示す例では、支持軸49は、矩形状の保護部材37Aを平面視した場合(すなわち、図5に示すZ方向から見た場合)、右下隅に設けられている。なお、これはあくまでも一例に過ぎず、支持軸49は、保護部材37Aを平面視した場合の右上隅、左上隅、又は左下隅に設けられてもよい。支持軸49は、本開示の技術に係る「支持軸」の一例である。
【0059】
また、外付けグリッド44は、吸収部46及び透過部47を備えるグリッド本体44Aと、グリッド本体44Aから支持軸49に向かって延出した延出部44Bとを備える。グリッド44は、延出部44Bを介して支持軸49に回転自在に取り付けられている。支持軸49の一端は保護部材37Aに取り付けられており、支持軸49の他端には拡径部50が設けられている。拡径部50によって下方から延出部44Bが支持されている。ここで、延出部44Bは、グリッド本体44Aよりも高い強度を有する材料で補強されてもよい。また、延出部44Bの表面に金属板が貼り付けられることで、補強されてもよい。このように構成することで、回転操作によって延出部44Bに生じる負荷に対して、延出部44Bの耐久性が向上する。
【0060】
このように、外付けグリッド44は、支持軸49を中心に回転することで、撮影面24Aと対向する対向位置と、対向位置から退避した退避位置とに変位可能とされている。外付けグリッド44は、対向位置において変位が規制される。換言すれば、外付けグリッド44は、対向位置に位置決めされる。図5に示す例では、退避位置から対向位置に回転した外付けグリッド44は、保護カバー37の前壁37Bに接触することで、対向位置に位置決めされる。前壁37Bは、本開示の技術に係る「位置決め部」の一例である。
【0061】
図6に示すように、対向位置において外付けグリッド44は、撮影台24上における最も胸壁側の位置とされている。例えば、外付けグリッド44の前端面44A1と撮影台24の前端面24Bとが一致する位置に、外付けグリッド44が配置されている。管球25Aの焦点位置は、撮影台24の前端面24Bの上方に配置されている。これにより、撮影台24に載置された乳房Mに対して胸壁側(すなわち、前側)まで撮影することができる。そして、外付けグリッド44が撮影台24の最も胸壁側まで位置していることで、撮影対象となる乳房Mの胸壁側まで散乱線の除去を行うことができる。
【0062】
また、外付けグリッド44は、いわゆる集束グリッドである。すなわち、外付けグリッド44において、吸収部46と透過部47の複数の境界面は平行ではなく、複数の境界面をそれぞれ延長した面は、管球25Aの焦点位置Fを通り、境界面と平行な1本の直線に集束する態様で、傾斜している。本例においては、管球25Aの焦点位置Fは、外付けグリッド44の前端面44A1側に配置されるため、前端面44A1から後方へ行くに従って、複数の境界面の傾斜角度が徐々に大きくなっている。外付けグリッド44を、このような集束グリッドとすることで、複数の境界面が平行な平行グリッドと比較して、放射線Rのケラレがより抑制される。
【0063】
図7に本実施形態に係る乳房撮影装置10における撮影モードと使用されるグリッドについて整理した。図7に示すように、放射線源25が撮影台24と鉛直方向において対向する位置にある場合の撮影(すなわち、通常撮影)では、内蔵グリッド45が使用される。内蔵グリッド45は、上述したように、撮影台24の内部に内蔵されている。内蔵グリッド45において、吸収部46及び透過部47の境界線48は、前後方向に延びている。
【0064】
一方で、ステレオ撮影の場合は、保護カバー37に取り付けられた外付けグリッド44が用いられる。外付けグリッド44は、保護カバー37と撮影面24Aの間に設けられている。外付けグリッド44において、吸収部46及び透過部47の境界線48は、左右方向(本例では、管球25Aの移動方向)に延びている。
【0065】
以上説明したように、本実施形態に係る乳房撮影装置10において、生検が行われる場合、保護カバー37が用いられる。保護カバー37は、保護部材37Aに加えて、ステレオ撮影に適した散乱線除去グリッドの一例である外付けグリッド44を備えている。
【0066】
すなわち、生検を行う場合は、乳房M内の生検対象となる組織の位置を3次元的に把握するために、ステレオ撮影が行われることがある。ステレオ撮影では、放射線Rの照射位置を左右方向において変化させることにより、放射線Rの照射角度を変えて複数回の撮影が行われる。本構成によれば、外付けグリッド44の吸収部46及び透過部47の境界線48が延びる方向が左右方向に平行な姿勢で外付けグリッド44を配置できる。このため、境界線48が延びる方向が前後方向に平行な姿勢で配置する場合と比べて、放射線源25から撮影面24Aに向けて斜めに入射する有効な放射線R(散乱線以外の放射線)のケラレを抑制することができる。なぜならば、外付けグリッド44が、境界線48の延びる方向が前後方向に平行な姿勢で配置される場合は、境界線48と平行に延びる吸収部46と管球25Aの焦点と撮影面24Aとを結ぶ放射線Rの線束の中心軸とが交差するためである。すなわち、管球25Aの移動方向と吸収部46の延びる方向が直交するので、管球25Aから照射される放射線Rに対して吸収部46によるケラレが発生する。
【0067】
さらに、生検に際しては、新生血管が密集する生検対象が強調された乳房画像を取得するために、ステレオ撮影と造影エネルギーサブトラクション撮影とを組み合わせた撮影を行う場合がある。本構成は、このような場合に特に有効である。というのも、造影エネルギーサブトラクション撮影では、異なるエネルギーの放射線で撮影した2つの画像の差分を取るため、コントラストが低下しやすい。本構成では、外付けグリッド44を用いることにより、散乱線の入射が抑制されるので、コントラストの低下を抑制することができる。なお、コントラストの低下を抑制する方法として、画像補正処理において、放射線検出器26が出力する信号のゲインを上げることも考えられるが、ゲインを上げるとノイズも増加するため、外付けグリッド44による方法が好ましい。
【0068】
例えば、比較例として図8に示すように、外付けグリッド44を用いず、内蔵グリッド45を退避させた状態で、ステレオ撮影と造影エネルギーサブトラクション撮影とを組み合わせた撮影を行う場合を考える。この場合、内蔵グリッド45は退避しているので、管球25Aの移動方向と境界線48延びる方向との直交に起因した放射線Rのケラレは生じない。一方、図9に示すように、外付けグリッド44が用いられないので、乳房Mを透過した放射線Rに起因した散乱線がそのまま放射線検出器26に入射する。この結果、乳房画像におけるコントラストが低下する。上述したように、造影エネルギーサブトラクション撮影では、異なるエネルギーの放射線で撮影した2つの画像の差分を取るため、コントラストが低下しやすいので、さらに乳房画像におけるコントラストが低下することになる。この結果、乳房Mにおける生検対象となる組織の位置を把握することが困難になる。本構成では、外付けグリッド44を用いることにより、散乱線の入射が抑制されるので、コントラストの低下を抑制することができる。
【0069】
また、比較例に係る通常のバイオプシ用の保護カバーでは、外付けグリッド44を設けることが想定されていない。このため、仮に撮影台24に外付けするグリッドがあったとしても、保護カバーによって撮影台24が既に覆われているため、グリッドを撮影台24に配置することができない。本実施形態に係る保護カバー37では、外付けグリッド44が設けられているので、保護カバー37を用いながら外付けグリッド44による散乱線の除去の効果を得ることができる。
【0070】
また、本実施形態に係る保護カバー37では、外付けグリッド44は、保護部材37Aと撮影面24Aとの間に配置される。これにより、保護部材37Aによって外付けグリッド44及び撮影面24Aが穿刺針43から保護される。また、例えば、保護部材37Aの反対側(すなわち、上面側)に外付けグリッド44が配置される場合と比べて、外付けグリッド44と撮影面24Aの間隔が狭くなるため、散乱線を効果的に除去できる。
【0071】
また、本実施形態に係る保護カバー37では、外付けグリッド44は、撮影面24Aと対向する対向位置と、対向位置から退避する退避位置との間で変位自在な態様で保護部材37Aに設けられている。外付けグリッド44が対向位置と退避位置との間で変位するため、変位しない場合と比較して、外付けグリッド44を対向位置に配置するか否かをユーザが決められる等、ユーザの利便性が向上する。
【0072】
また、本実施形態に係る保護カバー37では、保護部材37Aは、外付けグリッド44の変位を対向位置で規制する前壁37Bを有する。前壁37Bによって、外付けグリッド44が対向位置で規制されるので、外付けグリッド44が規制されない場合と比較して、外付けグリッド44の位置決め精度が向上する。
【0073】
また、本実施形態に係る保護カバー37では、保護部材37Aには、外付けグリッド44を支持する支持軸49が設けられており、外付けグリッド44は、支持軸49を中心に回転自在である。外付けグリッド44が支持軸49を中心に回転することで、外付けグリッド44が対向位置に変位するので、変位のための作業が簡便になる。
【0074】
また、本実施形態に係る保護カバー37では、保護部材37Aは矩形状をしており、支持軸49は、保護部材37Aの左下隅に配置されている。支持軸49が左下隅に配置されているので、支持軸49が保護部材37Aの中央に配置されている場合と比較して、撮影面24Aに入射する放射線への影響が少ない。
【0075】
また、本実施形態に係る保護カバー37では、外付けグリッド44は、保護部材37Aと一体化されている。外付けグリッド44は、保護部材37Aと一体化されており、保護カバー37と一緒に外付けグリッド44が配置されるので、外付けグリッド44が保護カバー37と別体の場合と比較して、外付けグリッド44の配置が簡単である。
【0076】
また、本実施形態に係る生検ユニット39では、穿刺針43が移動自在に保持され、また、生検ユニット39は、保護カバー37を備えている。生検ユニット39を用いた生検が行われる場合、保護カバー37が用いられる。保護カバー37は、保護部材37Aに加えて、ステレオ撮影に適した外付けグリッド44を備えている。本構成では、外付けグリッド44を用いることにより、散乱線の入射が抑制されるので、コントラストの低下を抑制することができる。
【0077】
(第1変形例)
上記第1実施形態では、外付けグリッド44が支持軸49を中心として回転することにより、対向位置及び退避位置の間で変位する形態例を挙げたが、本開示の技術はこれに限定されない。本第1変形例では、外付けグリッド44が保護部材37Aに対して、前後方向にスライドすることで、対向位置及び退避位置の間で変位する。
【0078】
図10に示すように、外付けグリッド44は、一対のガイドレール53を介して保護部材37Aに取り付けられている。一対のガイドレール53は、前後方向に延びるレール状部材である。一対のガイドレール53の各々は、外付けグリッド44の幅に応じた距離離れて左右方向に配置されている。一対のガイドレール53の各々は、前後方向から見た断面において、L字形状を成している。一対のガイドレール53の各々は、保護部材37Aから下方に突出した側壁53Aと、側壁53Aの先端から屈曲した支持部53Bとを備える。側壁53Aは、外付けグリッド44の左右方向の側面と対向しており、外付けグリッド44の左右方向の移動を規制している。支持部53Bは、外付けグリッド44の下面を下方から支持している。
【0079】
側壁53Aには、前後方向に沿って長孔53Cが設けられている。長孔53Cには、外付けグリッド44に設けられた把持部44Cが挿通されている。把持部44Cは、グリッド本体44Aから左右方向に沿って突出した棒状の部位である。把持部44Cがユーザによって把持されて、前後方向に移動されることで、外付けグリッド44が前後方向に移動する。これにより、退避位置と対向位置と間で、外付けグリッド44が移動する。この場合において、外付けグリッド44が、一対のガイドレール53によって案内される。
【0080】
以上説明したように、本第1変形例に係る乳房撮影装置10において、生検が行われる場合、保護カバー37が用いられる。保護カバー37は、保護部材37Aに加えて、ステレオ撮影に適した外付けグリッド44を備えている。本構成では、外付けグリッド44を用いることにより、散乱線の入射が抑制されるので、コントラストの低下を抑制することができる。
【0081】
また、本第1変形例に係る保護カバー37では、外付けグリッド44は、保護部材37Aと一体化されている。外付けグリッド44は、保護部材37Aと一体化されており、保護カバー37と一緒に外付けグリッド44が配置されるので、外付けグリッド44が保護カバー37と別体の場合と比較して、外付けグリッド44の配置が簡単である。
【0082】
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、保護カバー37に対して外付けグリッド44が一体化されている形態例を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。本第2実施形態では、外付けグリッド44が、保護カバー37に対して着脱自在とされている。
【0083】
図11に示すように、保護カバー37の保護部材37Aには、一対のガイドレール55が設けられている。一対のガイドレール55は、保護部材37Aの下面に設けられたレール状部材である。一対のガイドレール55は、前後方向に沿って延びており、左右方向において、外付けグリッド44の幅に応じた距離離れて配置されている。一対のガイドレール55は、外付けグリッド44の側面と対向する位置に設けられている。一対のガイドレール55は、本開示の技術に係る「ガイド部」及び「ガイドレール」の一例である。
【0084】
外付けグリッド44には、把持部44Dが設けられている。把持部44Dは、平面視でL字状部材であり、一端がグリッド本体44Aの後端面に取り付けられている。また、把持部44Dの他端側がユーザの手Hで把持可能とされている。把持部44Dがユーザによって把持されて外付けグリッド44が移動することにより、外付けグリッド44は、保護カバー37の後端部37C側から保護カバー37と撮影面24Aとの間に挿入される。また、外付けグリッド44は、一対のガイドレール55の間に挿入される。換言すれば、一対のガイドレール55は、後側から外付けグリッド44を受け入れ可能とされている。そして、外付けグリッド44は、一対のガイドレール55によって案内されながら、保護カバー37の後方から前方に向かって移動する。一対のガイドレール55が、外付けグリッド44の側面と係合することにより、外付けグリッド44が対向位置に案内される。外付けグリッド44が、保護カバー37の前壁37Bに接触することで、外付けグリッド44が対向位置に位置決めされる。把持部44Dは、本開示の技術に係る「把持部」の一例である。前壁37Bは、本開示の技術に係る「位置決め部」の一例である。
【0085】
また、把持部44Dがユーザによって把持されて外付けグリッド44が移動することにより、外付けグリッド44は、対向位置から後方に移動する。そして、外付けグリッド44は、保護カバー37と撮影面24Aとの間から取り出される。このように、外付けグリッド44は、保護カバー37に対して着脱自在とされている。
【0086】
外付けグリッド44が、保護カバー37に取り付けられる前、又は取り外された後、外付けグリッド44は、ユーザの手Hで直接扱われることがある。この場合、外付けグリッド44の表面には補強が施されている。例えば、外付けグリッド44の表面に炭素繊維強化樹脂製の薄板部材が取り付けられることで、補強が行われてもよい。
【0087】
以上説明したように、本第2実施形態に係る保護カバー37では、外付けグリッド44は、保護部材37Aに対して着脱自在である。このため、外付けグリッド44が不要な場合(例えば、管球25Aを左右方向に移動させない撮影の場合など)には外付けグリッド44を取り外した状態でも保護カバー37を用いることができる。
【0088】
また、本第2実施形態に係る保護カバー37では、保護部材37Aには一対のガイドレール55が設けられている。一対のガイドレール55は、外付けグリッド44との係合により対向位置に外付けグリッド44を案内する。ガイドレール55が設けられていることで、ガイドレール55がない場合と比較して、外付けグリッド44が対向位置に配置されやすい。
【0089】
また、本第2実施形態に係る保護カバー37では、一対のガイドレール55は、後側から外付けグリッド44を受け入れ可能とされている。乳房撮影装置10の前側には被検者Aがいるため、後側から外付けグリッド44が受け入れ可能とされているので、被検者Aがいても外付けグリッド44が対向位置に配置される。
【0090】
また、本第2実施形態に係る保護カバー37では、保護部材37Aの前後方向に延びる一対のガイドレール55によって、外付けグリッド44が案内される。すなわち、保護部材37Aの前側にガイドするための部材が無いため、保護部材37Aの前側まで外付けグリッド44が挿入される。保護部材37Aの前側には、被検者Aの胸壁があるため、外付けグリッド44が胸壁側まで配置される。
【0091】
また、本第2実施形態に係る保護カバー37では、保護カバー37の前壁37Bに外付けグリッド44が接触することで、外付けグリッド44が対向位置に位置決めされる。これにより、対向位置に外付けグリッド44が規制されるので、外付けグリッド44が規制されない場合と比較して、位置決め精度が向上する。
【0092】
また、本第2実施形態に係る保護カバー37では、外付けグリッド44には把持部44Dが設けられているので、外付けグリッド44を変位させるための操作が簡便になる。
【0093】
なお、上記第2実施形態では、外付けグリッド44に把持部44Dが取り付けられている形態例を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。外付けグリッド44に把持部44Dが設けられておらず、外付けグリッド44とは、別体の棒状部材によって外付けグリッド44が後方から押されることで、外付けグリッド44が移動する態様であってもよい。また、外付けグリッド44の前端面44A1に取り付けられた紐状部材を前方に引っ張ることで、外付けグリッド44が移動される態様であってもよい。また、外付けグリッド44は、ユーザによって手Hで直接、把持されたり、動かされたりする態様であってもよい。
【0094】
(第2変形例)
上記第2実施形態では、外付けグリッド44が保護カバー37の後側から挿入される形態例を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。本第2変形例では、外付けグリッド44が保護カバー37の左右方向(すなわち、幅方向)から挿入される。
【0095】
図12に示すように、保護カバー37の保護部材37Aには、ガイド部56が設けられている。ガイド部56は、第1レール56A、第2レール56B、及び第3レール56Cを備えている。第1レール56Aは、左右方向に延びる直線のレール状部材である。第2レール56B及び第3レール56Cは、保護部材37Aを平面視した場合にL字状のレール状部材である。第1レール56Aと第2レール56Bとの距離は、外付けグリッド44の前後方向の距離に応じた距離とされている。また、同じく第1レール56Aと第3レール56Cとの距離は、外付けグリッド44の前後方向の距離に応じた距離とされている。ガイド部56及び第1レール56Aは、本開示の技術に係る「ガイド部」の一例である。
【0096】
第1レール56Aと第2レール56Bとによって、外付けグリッド44が右方向から保護カバー37と撮影面24Aとの間に受け入れ可能とされている。また、第1レール56Aと第3レール56Cとによって、外付けグリッド44が左方向から受け入れ可能とされている。
【0097】
第2レール56Bと第3レール56Cとの距離は、外付けグリッド44の左右方向の距離に応じた距離とされている。第2レール56Bと第3レール56Cとによって、外付けグリッド44の前後方向の移動が案内される。
【0098】
図12に示す例では、把持部44Dがユーザによって把持されて外付けグリッド44が移動することにより、外付けグリッド44は、保護カバー37の右側から保護カバー37と撮影面24Aとの間に挿入される。まず、外付けグリッド44は、第1レール56A及び第2レール56Bによって案内されながら、左方向に移動する。さらに、外付けグリッド44は、第2レール56B及び第3レール56Cによって案内されながら、前方向に移動する。そして、外付けグリッド44が、保護カバー37の前壁37Bに接触することで、外付けグリッド44が対向位置に位置決めされる。
【0099】
また、把持部44Dがユーザによって把持されて外付けグリッド44が移動することにより、外付けグリッド44は、対向位置から後方に移動する。そして、外付けグリッド44は、右方向に移動する。その後、外付けグリッド44は、保護カバー37と撮影面24Aとの間から取り出される。このように、外付けグリッド44は、保護カバー37に対して着脱自在とされている。
【0100】
以上説明したように、本第2変形例に係る保護カバー37では、ガイド部56によって外付けグリッド44が左右方向から受け入れ可能とされている。乳房撮影装置10の前側には被検者Aがいるため、左右方向から外付けグリッド44が受け入れ可能とされているので、被検者Aが前側にいても外付けグリッド44が対向位置に配置される。
【0101】
また、本第2変形例に係る保護カバー37では、第1レール56A、第2レール56B、及び第3レール56Cによって、外付けグリッド44が案内される。保護カバー37では、外付けグリッド44の前後方向における移動範囲において、第1レール56Aのみが設けられている。すなわち、外付けグリッド44の前後方向における移動範囲において、保護部材37Aの前側には、外付けグリッド44の前後方向の移動を規制する部材が無いため、保護部材37Aの前側まで外付けグリッド44が挿入される。これにより、保護部材37Aの前側には、被検者Aの胸壁があるため、外付けグリッド44が胸壁側まで配置される。
【0102】
(第3実施形態)
上記第1及び第2実施形態では、外付けグリッド44が保護カバー37に対して相対移動可能な形態例を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。本第3実施形態では、外付けグリッド44が保護カバー37に対して固定されている。
【0103】
図13に示すように、保護カバー37に対して外付けグリッド44が固定されている。外付けグリッド44は、保護カバー37に対して粘着剤を介して貼り付けられることで固定されるが、これはあくまでも一例にすぎない。例えば、保護カバー37と外付けグリッド44とを締結する締結部材で固定されてもよいし、保護カバー37と外付けグリッド44とがマグネットで磁気的に吸着されることで固定されてもよい。
【0104】
保護カバー37に対する外付けグリッド44との固定位置は、保護カバー37を撮影台24に載置した場合に、外付けグリッド44が対向位置となるよう予め調整されている。ユーザは、保護カバー37を撮影台24に載置することで、外付けグリッド44も一緒に対向位置に配置する。
【0105】
以上説明したように、本第3実施形態に係る保護カバー37では、外付けグリッド44は、保護部材37Aと一体化されている。外付けグリッド44は、保護部材37Aと一体化されており、保護カバー37と一緒に外付けグリッド44が配置されるので、外付けグリッド44が保護カバー37と別体の場合と比較して、外付けグリッド44の配置が簡単である。
【0106】
なお、上記第3実施形態において、保護部材37Aに対して外付けグリッド44が固定される形態例を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、保護カバー37の保護部材37Aの内部に外付けグリッド44が埋め込まれた形態であってもよいし、外付けグリッド44の表面に保護被膜が形成されて保護カバー37としての機能を奏する形態であってもよい。
【0107】
なお、上記各実施形態において、ステレオ撮影と造影エネルギーサブトラクション撮影とを組み合わせた撮影が行われる形態例を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、ステレオ撮影のみが行われる形態であってもよい。
【0108】
また、上記各実施形態において、放射線源25が左右方向に移動することにより、ステレオ撮影が行われる形態例を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、放射線源25が、左右方向に沿って配列された複数の管球25Aを備えており、各管球25Aから放射線Rを照射する、いわゆるマルチ線源であってもよい。マルチ線源では、複数の管球25Aが左右方向に配列されているため、例えば、左右方向の両端の管球25Aを用いることにより、ステレオ撮影を行うことが可能である。
【0109】
また、上記各実施形態において、生検が行われる場合のステレオ撮影を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、乳房Mの断層画像を得るために照射角度が異なる複数の照射位置から乳房Mを撮影する、いわゆるトモシンセシス撮影がバイオプシ事前撮影として行われてもよい。トモシンセシス撮影によって得られた複数の照射位置からの乳房Mの投影画像は、画像再構成処理に供されて、乳房Mの断層画像の生成に利用される。
【0110】
また、上記各実施形態において、生検ユニット39と保護カバー37とが別体である形態例を挙げて説明したが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、保護カバー37は、生検ユニット39に固定されてもよい。
【0111】
以上に示した記載内容及び図示内容は、本開示の技術に係る部分についての詳細な説明であり、本開示の技術の一例に過ぎない。例えば、上記の構成、機能、作用、及び効果に関する説明は、本開示の技術に係る部分の構成、機能、作用、及び効果の一例に関する説明である。よって、本開示の技術の主旨を逸脱しない範囲内において、以上に示した記載内容及び図示内容に対して、不要な部分を削除したり、新たな要素を追加したり、置き換えたりしてもよいことは言うまでもない。また、錯綜を回避し、本開示の技術に係る部分の理解を容易にするために、以上に示した記載内容及び図示内容では、本開示の技術の実施を可能にする上で特に説明を要しない技術常識等に関する説明は省略されている。
【0112】
本明細書に記載された全ての文献、特許出願及び技術規格は、個々の文献、特許出願及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
【0113】
上記実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
【0114】
<付記1>
被検者の乳房が載置され、上記乳房を透過した放射線が入射する撮影面を有する撮影台を備えた乳房撮影装置に着脱自在に設けられ、かつ上記乳房から組織を採取する穿刺針から上記撮影面を保護する平板状の保護部材と、
上記放射線が上記乳房を透過することによって生じる散乱線を除去する散乱線除去グリッドと、を備えており、
上記散乱線除去グリッドは、上記放射線を透過する複数の透過部と上記放射線を吸収する複数の吸収部とが交互に配列され、上記透過部と上記吸収部との境界線が一方向に延びるグリッドであり、
さらに、上記撮影面において、上記被検者の胸壁が位置する胸壁側と上記胸壁の反対側とを結ぶ方向を第1方向、および上記第1方向と直交する方向を第2方向とした場合において、上記散乱線除去グリッドは、上記境界線が延びる方向が上記第2方向に平行な姿勢で上記撮影面と対向する対向位置に配置される
保護カバー。
<付記2>
上記散乱線除去グリッドは、上記保護部材と上記撮影面との間に配置される
付記1に記載の保護カバー。
<付記3>
上記散乱線除去グリッドは、上記撮影面と対向する対向位置と、上記対向位置から退避する退避位置との間で変位自在な態様で上記保護部材に設けられている、
付記1又は付記2に記載の保護カバー。
<付記4>
上記保護部材は、上記散乱線除去グリッドの変位を上記対向位置で規制する位置決め部を有する
付記3に記載の保護カバー。
<付記5>
上記保護部材には、上記散乱線除去グリッドを支持する支持軸が設けられており、
上記散乱線除去グリッドは、上記支持軸を中心に回転自在である
付記3又は付記4に記載の保護カバー。
<付記6>
上記保護部材は矩形状をしており、上記支持軸は、上記保護部材の四隅のいずれかに配置されている
付記5に記載の保護カバー。
<付記7>
上記散乱線除去グリッドは、上記保護部材に対して着脱自在である、
付記1に記載の保護カバー。
<付記8>
上記保護部材には、上記散乱線除去グリッドとの係合により上記対向位置に案内するガイド部が設けられている
付記7に記載の保護カバー。
<付記9>
上記ガイド部は、上記被検者の胸壁が位置する胸壁側の反対側から、上記散乱線除去グリッドを受け入れ可能である
付記8に記載の保護カバー。
<付記10>
上記散乱線除去グリッドの上記第1方向に沿う方向を上記保護部材の奥行方向、上記第2方向に沿う方向を上記保護部材の幅方向とした場合において、
上記ガイド部は、上記幅方向の両端に設けられ、上記奥行方向に延びる一対のガイドレールである
付記9に記載の保護カバー。
<付記11>
上記散乱線除去グリッドの上記第1方向に沿う方向を上記保護部材の奥行方向、上記第2方向に沿う方向を上記保護部材の幅方向とした場合において、
上記ガイド部は、上記保護部材の上記幅方向の端部から、上記散乱線除去グリッドを受け入れ可能である
付記8に記載の保護カバー。
<付記12>
上記ガイド部は、上記奥行方向においては、上記胸壁側の反対側にのみ設けられている
付記11に記載の保護カバー。
<付記13>
上記保護部材に取り付けられた上記散乱線除去グリッドを上記撮影面と対向する対向位置に規制する位置決め部を有する
付記7から付記12のいずれか1つに記載の保護カバー。
<付記14>
上記散乱線除去グリッドには把持部が設けられている
付記7から付記13のいずれか1つに記載の保護カバー。
<付記15>
上記散乱線除去グリッドは、上記保護部材と一体化されている
付記1から付記6のいずれか1つに記載の保護カバー。
<付記16>
上記穿刺針を移動自在に保持する生検ユニットであって、
付記1~付記15のいずれか1つに記載の保護カバーを備えた生検ユニット。
【符号の説明】
【0115】
10 乳房撮影装置
20 スタンド
20A 台座
20B 支柱
21 アーム
22 線源収容部
23 本体部
24 撮影台
24A 撮影面
24B 前端面
25 放射線源
25A 管球
26 放射線検出器
27 手すり
28 レール
30 圧迫板
31 照射野限定器
32 フェイスガード
33 支持アーム
34 可動部
35 移動機構
37 保護カバー
37A 保護部材
37B 前壁
37C 後端部
38 スペーサ
39 生検ユニット
40 本体部
41 調整部
42 針保持部
43 穿刺針
44 外付けグリッド
44A グリッド本体
44A1 前端面
44B 延出部
44C,44D 把持部
45 内蔵グリッド
46 吸収部
47 透過部
48 境界線
49 支持軸
50 拡径部
51 土台
52 凹部
53,55 ガイドレール
53A 側壁
53B 支持部
53C 長孔
56 ガイド部
56A 第1レール
56B 第2レール
56C 第3レール
A 被検者
F 焦点位置
H 手
R 放射線
M 乳房
X,Y,Z 矢印
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13