IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日立化成株式会社の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024087374
(43)【公開日】2024-07-01
(54)【発明の名称】重合性組成物
(51)【国際特許分類】
   C08L 33/00 20060101AFI20240624BHJP
   C09J 4/00 20060101ALI20240624BHJP
   C08K 3/38 20060101ALI20240624BHJP
   C08K 5/09 20060101ALI20240624BHJP
   C08K 5/521 20060101ALI20240624BHJP
【FI】
C08L33/00
C09J4/00
C08K3/38
C08K5/09
C08K5/521
【審査請求】未請求
【請求項の数】13
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022202170
(22)【出願日】2022-12-19
(71)【出願人】
【識別番号】000004455
【氏名又は名称】株式会社レゾナック
(74)【代理人】
【識別番号】100088155
【弁理士】
【氏名又は名称】長谷川 芳樹
(74)【代理人】
【識別番号】100128381
【弁理士】
【氏名又は名称】清水 義憲
(74)【代理人】
【識別番号】100169454
【弁理士】
【氏名又は名称】平野 裕之
(74)【代理人】
【識別番号】100160897
【弁理士】
【氏名又は名称】古下 智也
(72)【発明者】
【氏名】吉成 保彦
(72)【発明者】
【氏名】青嶌 真裕
(72)【発明者】
【氏名】川守 崇司
(72)【発明者】
【氏名】田中 徹
【テーマコード(参考)】
4J002
4J040
【Fターム(参考)】
4J002BG071
4J002DK006
4J002EF037
4J002EF067
4J002EK039
4J002EK059
4J002EK089
4J002EL139
4J002EQ019
4J002EW048
4J002FD149
4J002FD206
4J002FD207
4J002FD208
4J002GJ01
4J040DE032
4J040EF111
4J040FA131
4J040FA211
4J040FA241
4J040FA291
4J040GA01
4J040GA07
4J040GA26
4J040HB22
4J040HB28
4J040HB35
4J040HB41
4J040HD23
4J040HD39
4J040JA01
4J040JB02
4J040KA12
4J040KA14
4J040KA17
4J040KA23
4J040LA08
4J040MA05
4J040MA10
4J040MB03
4J040MB05
4J040NA22
4J040PA30
4J040PA33
(57)【要約】
【課題】反応開始温度を低下させることが可能な重合性組成物を提供する。
【解決手段】重合性化合物を含有する重合性組成物であって、(A)ボレートアニオンと、(B)脂肪族カルボン酸、当該脂肪族カルボン酸の塩、及び、前記脂肪族カルボン酸の水和物からなる群より選ばれる少なくとも一種と、(C)P=O(OH)構造を有するリン化合物と、を含有し、前記脂肪族カルボン酸が、ヒドロキシ基及びエーテル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する、重合性組成物。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
重合性化合物を含有する重合性組成物であって、
(A)ボレートアニオンと、(B)脂肪族カルボン酸、当該脂肪族カルボン酸の塩、及び、前記脂肪族カルボン酸の水和物からなる群より選ばれる少なくとも一種と、(C)P=O(OH)構造を有するリン化合物と、を含有し、
前記脂肪族カルボン酸が、ヒドロキシ基及びエーテル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する、重合性組成物。
【請求項2】
前記(A)成分が、ナフタレン環を有するボレートアニオンを含む、請求項1に記載の重合性組成物。
【請求項3】
前記(A)成分がアルキルトリアリールボレートアニオンを含む、請求項1に記載の重合性組成物。
【請求項4】
前記(A)成分におけるナフタレン環の数が3である、請求項1に記載の重合性組成物。
【請求項5】
前記(A)成分を含むホウ素塩の含有量が0.01~20.00質量%である、請求項1に記載の重合性組成物。
【請求項6】
前記脂肪族カルボン酸がヒドロキシ基を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性組成物。
【請求項7】
前記(B)成分が、リンゴ酸、クエン酸及びジグリコール酸からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性組成物。
【請求項8】
前記(B)成分の含有量が0.01~10.00質量%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性組成物。
【請求項9】
前記(A)成分を含むホウ素塩の含有量に対する前記(B)成分の含有量の質量比が0.01~10.00である、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性組成物。
【請求項10】
前記(C)成分が、P=O(OH)構造を有する(メタ)アクリレート化合物を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性組成物。
【請求項11】
前記(C)成分の含有量が0.01~10.00質量%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性組成物。
【請求項12】
前記重合性化合物が(メタ)アクリレート化合物を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性組成物。
【請求項13】
重合開始剤を更に含有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、重合性組成物等に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、各種機器の製造に際して、重合性組成物が各種部材の接着に用いられている。例えば、下記特許文献1では、重合性化合物を含有する熱硬化性組成物が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2014-156522号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年の各種機器の小型化、高性能化等に伴い、高熱に曝すことを避けるべき部材の近傍で重合性組成物を熱硬化させる場合、高熱に曝すことを避けるべき部材に接触した重合性組成物を熱硬化させる場合等がある。これらの場合、熱硬化を低温で行うことによって当該部材の劣化を避ける観点から、重合性組成物に対しては、反応開始温度を低下させることが求められる。
【0005】
本開示の一側面は、反応開始温度を低下させることが可能な重合性組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、いくつかの側面において、下記の[1]~[13]等に関する。
[1]重合性化合物を含有する重合性組成物であって、(A)ボレートアニオンと、(B)脂肪族カルボン酸、当該脂肪族カルボン酸の塩、及び、前記脂肪族カルボン酸の水和物からなる群より選ばれる少なくとも一種と、(C)P=O(OH)構造を有するリン化合物と、を含有し、前記脂肪族カルボン酸が、ヒドロキシ基及びエーテル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する、重合性組成物。
[2]前記(A)成分が、ナフタレン環を有するボレートアニオンを含む、[1]に記載の重合性組成物。
[3]前記(A)成分がアルキルトリアリールボレートアニオンを含む、[1]又は[2]に記載の重合性組成物。
[4]前記(A)成分におけるナフタレン環の数が3である、[1]~[3]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[5]前記(A)成分を含むホウ素塩の含有量が0.01~20.00質量%である、[1]~[4]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[6]前記脂肪族カルボン酸がヒドロキシ基を有する、[1]~[5]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[7]前記(B)成分が、リンゴ酸、クエン酸及びジグリコール酸からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む、[1]~[5]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[8]前記(B)成分の含有量が0.01~10.00質量%である、[1]~[7]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[9]前記(A)成分を含むホウ素塩の含有量に対する前記(B)成分の含有量の質量比が0.01~10.00である、[1]~[8]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[10]前記(C)成分が、P=O(OH)構造を有する(メタ)アクリレート化合物を含む、[1]~[9]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[11]前記(C)成分の含有量が0.01~10.00質量%である、[1]~[10]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[12]前記重合性化合物が(メタ)アクリレート化合物を含む、[1]~[11]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
[13]重合開始剤を更に含有する、[1]~[12]のいずれか一つに記載の重合性組成物。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一側面によれば、反応開始温度を低下させることが可能な重合性組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本開示の実施形態について詳細に説明する。但し、本開示は以下の実施形態に限定されるものではない。
【0009】
本明細書において、「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。数値範囲の「A以上」とは、A、及び、Aを超える範囲を意味する。数値範囲の「A以下」とは、A、及び、A未満の範囲を意味する。本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、ある段階の数値範囲の上限値又は下限値は、他の段階の数値範囲の上限値又は下限値と任意に組み合わせることができる。本明細書に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。「A又はB」とは、A及びBのどちらか一方を含んでいればよく、両方とも含んでいてもよい。本明細書に例示する材料は、特に断らない限り、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。組成物中の各成分の含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート、及び、それに対応するメタクリレートの少なくとも一方を意味する。「(メタ)アクリル」等の他の類似の表現においても同様である。(メタ)アクリレート化合物の含有量は、アクリレート化合物及びメタクリレート化合物の合計量を意味する。「アルキル基」は、特に断らない限り、直鎖状、分岐又は環状のいずれであってもよい。「ヒドロキシ基」は、カルボキシ基に含まれるOH基を包含しない。「重合性組成物の全質量」は、重合性組成物の固形分の全質量を対象とする。重合性組成物の固形分は、揮発し得る揮発分(水、有機溶媒等)を除いた不揮発分を指す。すなわち、当該固形分は、重合性組成物の乾燥において揮発せずに残る成分を指し、25℃で液状、水飴状、ワックス状等の成分も含む。
【0010】
本明細書において、「重量平均分子量」は、下記測定条件のゲル浸透クロマトグラフ(GPC)により、標準ポリスチレンを用いた検量線から換算することにより測定できる。
(測定条件)
装置:東ソー株式会社製、GPC-8020
検出器:東ソー株式会社製、RI-8020
カラム:昭和電工マテリアルズ株式会社製、Gelpack GL-A-160-S+GL-A150
試料濃度:120mg/3mL
溶媒:テトラヒドロフラン
注入量:60μL
圧力:294×10Pa(30kgf/cm
流量:1.00mL/min
【0011】
本実施形態に係る重合性組成物は、重合性化合物を含有する重合性組成物であって、(A)ボレートアニオン(以下、場合により「(A)成分」という)と、(B)脂肪族カルボン酸、当該脂肪族カルボン酸の塩、及び、前記脂肪族カルボン酸の水和物からなる群より選ばれる少なくとも一種(以下、場合により「(B)成分」という)と、(C)P=O(OH)構造を有するリン化合物(以下、場合により「(C)成分」という)と、を含有し、脂肪族カルボン酸が、ヒドロキシ基及びエーテル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する。以下、ヒドロキシ基及びエーテル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する脂肪族カルボン酸を「脂肪族カルボン酸b」と称する。
【0012】
本実施形態に係る重合性組成物は、少なくとも一種の重合性化合物を含有しており、重合性化合物として、(A)成分を含む化合物、(B)成分及び(C)成分からなる群より選ばれる少なくとも一種を含有してよく、(A)成分を含む化合物、(B)成分及び(C)成分からなる群より選ばれる少なくとも一種に該当しない重合性化合物を含有してよい。(A)成分を含む化合物、(B)成分及び(C)成分からなる群より選ばれる少なくとも一種が重合性化合物である場合、本実施形態に係る重合性組成物は、(A)成分を含む化合物、(B)成分及び(C)成分からなる群より選ばれる少なくとも一種に該当しない重合性化合物を含有してよい。
【0013】
本実施形態に係る重合性組成物は、熱硬化性の重合性組成物として用いることができる。本実施形態に係る重合性組成物によれば、反応開始温度を低下させることができる。本実施形態に係る重合性組成物によれば、後述の実施例に記載の評価方法において、例えば85.0℃以下(好ましくは、80.0℃以下、70.0℃以下、60.0℃以下、50.0℃以下等)の反応開始温度を得ることができる。ヒドロキシ基、エーテル基、又は、これらに由来する基(塩、水和物等に関する基)を有する(B)成分、及び、P=O(OH)構造を有する(C)成分が、(A)成分、又は、(A)成分を含む化合物に作用することにより、(A)成分、又は、(A)成分を含む化合物において、活性種の生成を促進させる構造が得られることから、反応開始温度が低下すると推測される。但し、反応開始温度が低下する要因は当該内容に限定されない。
【0014】
本実施形態に係る重合性組成物の一態様によれば、被着体の間に重合性組成物の硬化物を介在させた状態において被着体同士の優れた接着強度を得ることが可能であり、例えば、樹脂フィルム(ポリイミドフィルム等)とガラス板との間に重合性組成物の硬化物を介在させた状態において優れた接着強度を得ることができる。本実施形態に係る重合性組成物の一態様によれば、後述の実施例に記載の評価方法において、例えば3.0N/cm以上(好ましくは、4.0N/cm以上、5.0N/cm以上、6.0N/cm以上等)の接着強度を得ることができる。
【0015】
本実施形態に係る重合性組成物の用途としては、特に限定されず、表示装置、半導体装置、電子デバイス用部材等が挙げられる。本実施形態に係る重合性組成物は、マイクロLED(Light Emitting Diode)、マイクロOLED(Organic Light Emitting Diode)等において用いられてよい。
【0016】
本実施形態に係る重合性組成物は、(A)成分として、ボレートアニオンを含有する。本実施形態に係る重合性組成物は、ボレートアニオンを含むホウ素塩((A)成分と(A)成分の対カチオンとの塩。以下、「(a1)成分」という)を含有してよい。本実施形態に係る重合性組成物において(A)成分は、対カチオンと結合していてよく、対カチオンと結合することなく遊離していてもよい。
【0017】
(A)成分において、ホウ素原子の数(一分子中の数)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、1~4、1~3、又は、1~2であってよい。
【0018】
(A)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、ナフタレン環(置換又は無置換のナフチル基)を有するボレートアニオンを含んでよく、ホウ素原子に結合するナフタレン環(置換又は無置換のナフチル基)を有するボレートアニオンを含んでよく、アルキルトリアリールボレートアニオン及びテトラアリールボレートアニオンからなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよく、アルキルトリアリールボレートアニオンを含んでよく、アルキルトリナフチルボレートアニオンを含んでよく、ブチルトリナフチルボレートアニオンを含んでよい。
【0019】
(A)成分において、ナフタレン環の数(一分子中の数)、又は、ホウ素原子に結合するナフタレン環の数(一分子中の数)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、1~4、1~3、2~4、2~3、又は、3~4であってよく、3であってよい。
【0020】
(A)成分は、無置換のナフタレン環を有してよく、置換基を有するナフタレン環を有してよい。置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基等が挙げられる。
【0021】
(A)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、ホウ素原子に結合するアルキル基を有してよい。(A)成分において、ホウ素原子に結合するアルキル基の数(一分子中の数)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、1~3、又は、1~2であってよい。
【0022】
ホウ素原子に結合するアルキル基の炭素数は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。アルキル基の炭素数は、1以上、2以上、3以上、又は、4以上であってよい。アルキル基の炭素数は、12以下、10以下、8以下、6以下、5以下、又は、4以下であってよい。これらの観点から、アルキル基の炭素数は、1~12、1~8、1~4、2~12、2~8、2~4、3~12、3~8、3~4、4~12、又は、4~8であってよい。
【0023】
(A)成分は、ホウ素原子に結合する官能基として、ナフタレン環(ナフチル基)及びアルキル基以外の官能基を有してよい。このような官能基としては、ナフチル基以外のアリール基(例えばフェニル基)等が挙げられる。(B)成分及び(C)成分が(A)成分又は(a1)成分((A)成分を含む化合物)に作用することにより、(A)成分又は(a1)成分において一部の置換基(例えば、ナフチル基、フェニル基等のアリール基)が脱離して、活性種の生成を促進させる構造が得られやすいと推測される。
【0024】
(a1)成分における対カチオンとしては、第四級アンモニウムイオン、第三級アンモニウムイオン、第二級アンモニウムイオン、第一級アンモニウムイオン、アンモニウムイオン、イミダゾリウムイオン、イミダゾリニウムイオン、ピリジニウムイオン、アルカリ金属イオン(ナトリウムイオン、カリウムイオン等)、ホスホニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオンなどが挙げられる。(a1)成分は、金属イオンを含まなくてよく、金属イオンを含んでもよい。金属イオンとしては、アルカリ金属イオン(ナトリウムイオン、カリウムイオン等)などが挙げられる。(a1)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、対カチオンとして、第四級アンモニウムイオンを含んでよい。
【0025】
第四級アンモニウムイオンにおいて、窒素原子に結合する置換基としては、アルキル基、アリール基(例えばフェニル基)等が挙げられる。(a1)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、対カチオンとして、窒素原子に結合するアルキル基を有する第四級アンモニウムイオンを含んでよく、窒素原子に結合する直鎖状のアルキル基、及び、窒素原子に結合する分岐状のアルキル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する第四級アンモニウムイオンを含んでよい。
【0026】
窒素原子に結合するアルキル基の炭素数は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。アルキル基の炭素数は、1以上、2以上、3以上、又は、4以上であってよい。アルキル基の炭素数は、18以下、16以下、14以下、12以下、10以下、8以下、6以下、5以下、又は、4以下であってよい。これらの観点から、アルキル基の炭素数は、1~18、1~8、1~4、2~6、4~18、又は、4~8であってよい。
【0027】
第四級アンモニウムイオンとしては、テトラアルキルアンモニウムイオン、トリアルキルアンモニウムイオン、ジアルキルアンモニウムイオン、モノアルキルアンモニウムイオン、テトラアリールアンモニウムイオン、トリアリールアンモニウムイオン、ジアリールアンモニウムイオン、モノアリールアンモニウムイオン等が挙げられる。(a1)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、対カチオンとして、テトラアルキルアンモニウムイオンを含んでよい。
【0028】
テトラアルキルアンモニウムイオンとしては、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラプロピルアンモニウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオン、テトラヘキシルアンモニウムイオン、トリエチルメチルアンモニウムイオン、トリブチルエチルアンモニウムイオン、トリメチルデシルアンモニウムイオン等が挙げられる。(a1)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、対カチオンとして、テトラブチルアンモニウムイオンを含んでよい。
【0029】
(a1)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(a1)成分の含有量は、0.01質量%以上、0.05質量%以上、0.10質量%以上、0.20質量%以上、0.30質量%以上、0.40質量%以上、0.50質量%以上、0.60質量%以上、0.70質量%以上、0.80質量%以上、0.90質量%以上、1.00質量%以上、又は、1.10質量%以上であってよい。(a1)成分の含有量は、20.00質量%以下、15.00質量%以下、10.00質量%以下、8.00質量%以下、7.00質量%以下、6.00質量%以下、5.00質量%以下、4.00質量%以下、3.00質量%以下、2.00質量%以下、1.50質量%以下、1.20質量%以下、1.10質量%以下、1.00質量%以下、0.90質量%以下、0.80質量%以下、0.70質量%以下、0.60質量%以下、0.50質量%以下、又は、0.40質量%以下であってよい。これらの観点から、(a1)成分の含有量は、0.01~20.00質量%、0.30~20.00質量%、0.70~20.00質量%、0.01~2.00質量%、0.30~2.00質量%、0.70~2.00質量%、0.01~1.00質量%、0.30~1.00質量%、又は、0.70~1.00質量%であってよい。(a1)成分の含有量を調整することにより接着強度を調整することもできる。
【0030】
本実施形態に係る重合性組成物は、(B)成分として、脂肪族カルボン酸b、脂肪族カルボン酸bの塩、及び、脂肪族カルボン酸bの水和物からなる群より選ばれる少なくとも一種(但し、(a1)成分に該当する化合物を除く)を含有する。脂肪族カルボン酸bの塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩などが挙げられる。脂肪族カルボン酸bは、ヒドロキシ基及びエーテル基の双方を有する態様であってよく、ヒドロキシ基を有するもののエーテル基を有しない態様であってよく、エーテル基を有するもののヒドロキシ基を有しない態様であってよい。脂肪族カルボン酸bは、反応開始温度を低下させやすい観点から、ヒドロキシ基を有してよい。脂肪族カルボン酸bのヒドロキシ基におけるプロトンが解離することにより、(B)成分が(A)成分又は(a1)成分((A)成分を含む化合物)に作用しやすいと推測される。脂肪族カルボン酸b、脂肪族カルボン酸bの塩、及び、脂肪族カルボン酸bの水和物からなる群より選ばれる少なくとも一種(但し、(a1)成分に該当する化合物を除く)は、脂肪族カルボン酸b、及び、脂肪族カルボン酸bの水和物からなる群より選ばれる少なくとも一種であってよく、脂肪族カルボン酸bであってよい。
【0031】
脂肪族カルボン酸bにおいて、カルボキシル基の数(一分子中の数)は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、接着強度を向上させやすい観点から、1~4、2~4、3~4、1~3、2~3、又は、1~2であってよい。脂肪族カルボン酸bにおいて、ヒドロキシ基の数(一分子中の数)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、1~4、1~3、又は、1~2であってよい。脂肪族カルボン酸bにおいて、エーテル基の数(一分子中の数)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、1~4、1~3、又は、1~2であってよい。
【0032】
脂肪族カルボン酸bとしては、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、酒石酸、乳酸、グリセリン酸、ヒドロキシ酪酸、タルトロン酸等のヒドロキシ酸;ジグリコール酸等のエーテル系ジカルボン酸(エーテル基を有するジカルボン酸);メトキシ酢酸、エトキシ酢酸等のアルコキシ酢酸などが挙げられる。脂肪族カルボン酸bは、反応開始温度を低下させやすい観点から、飽和脂肪族カルボン酸を含んでよく、直鎖飽和脂肪族カルボン酸を含んでよい。脂肪族カルボン酸bは、反応開始温度を低下させやすい観点から、脂肪族鎖とヒドロキシ基とを有するカルボン酸を含んでよく、ヒドロキシ酸を含んでよく、エーテル系ジカルボン酸を含んでよい。脂肪族カルボン酸bは、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、溶解性に優れる観点から、リンゴ酸、クエン酸及びジグリコール酸からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよく、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、接着強度を向上させやすい観点から、クエン酸及びジグリコール酸からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよい。
【0033】
(B)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、重合性組成物に含まれる脂肪族カルボン酸、脂肪族カルボン酸の塩、及び、脂肪族カルボン酸の水和物の合計量を基準として、50.00質量%以上、50.00質量%超、70.00質量%以上、80.00質量%以上、90.00質量%以上、92.00質量%以上、95.00質量%以上、97.00質量%以上、98.00質量%以上、99.00質量%以上、又は、実質的に100.00質量%であってよい。
【0034】
(B)成分の含有量は、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(B)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、接着強度を向上させやすい観点から、0.01質量%以上、0.05質量%以上、0.10質量%以上、0.20質量%以上、0.30質量%以上、0.40質量%以上、0.50質量%以上、0.60質量%以上、0.80質量%以上、1.00質量%以上、1.10質量%以上、1.20質量%以上、1.50質量%以上、1.60質量%以上、1.70質量%以上、1.80質量%以上、又は、2.00質量%以上であってよい。(B)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、10.00質量%以下、8.00質量%以下、6.00質量%以下、5.00質量%以下、4.00質量%以下、3.00質量%以下、2.50質量%以下、2.00質量%以下、1.80質量%以下、1.70質量%以下、1.60質量%以下、1.50質量%以下、又は、1.20質量%以下であってよい。これらの観点から、(B)成分の含有量は、0.01~10.00質量%、0.01~2.50質量%、0.01~2.00質量%、1.00~10.00質量%、1.00~2.50質量%、1.00~2.00質量%、1.50~10.00質量%、1.50~2.50質量%、又は、1.50~2.00質量%であってよい。(B)成分の含有量を調整することにより接着強度を調整することもできる。
【0035】
(a1)成分の含有量に対する(B)成分の含有量の質量比R1((B)成分/(a1)成分)は、下記の範囲であってよい。質量比R1は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、接着強度を向上させやすい観点から、0.01以上、0.05以上、0.10以上、0.20以上、0.30以上、0.40以上、0.50以上、0.60以上、0.80以上、1.00以上、1.20以上、1.30以上、1.40以上、1.50以上、1.80以上、2.00以上、2.50以上、3.00以上、又は、4.00以上であってよい。質量比R1は、反応開始温度を低下させやすい観点から、10.00以下、8.00以下、6.00以下、5.00以下、4.00以下、3.00以下、2.50以下、2.00以下、1.80以下、1.50以下、又は、1.40以下であってよい。これらの観点から、質量比R1は、0.01~10.00、0.01~6.00、0.01~3.00、1.00~10.00、1.00~6.00、1.00~3.00、2.00~10.00、2.00~6.00、又は、2.00~3.00であってよい。
【0036】
本実施形態に係る重合性組成物は、(C)成分として、P=O(OH)構造を有するリン化合物(但し、(a1)成分又は(B)成分に該当する化合物を除く)を含有する。P=O(OH)構造を有するリン化合物では、下記一般式(c1)に示すとおり、二重結合を介してリン原子に酸素原子が結合すると共に、単結合を介して当該リン原子にヒドロキシ基が結合している。P=O(OH)構造の(OH)部分におけるプロトンが解離することにより、(C)成分が(A)成分又は(a1)成分((A)成分を含む化合物)に作用しやすいと推測される。(C)成分において、P=O(OH)構造の数(一分子中の数)は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、優れた接着強度を得やすい観点から、1であってよい。
【0037】
【化1】

[式中、c11は1~3の整数を示し、c12は0~2の整数を示し、c11+c12は3であり、Rc1は1価の基を示す。]
【0038】
c11は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、優れた接着強度を得やすい観点から、1~2、又は、2~3であってよい。
【0039】
(C)成分は、リン原子に結合する官能基として、ヒドロキシ基とは異なる1価の基(一般式(c1)のRc1)を有してよい。当該1価の基としては、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアリール基(例えばフェニル基)、(メタ)アクリロイル基含有基等が挙げられる。(メタ)アクリロイル基含有基は、アクリロイル基及びメタクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する基である。
【0040】
(C)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、優れた接着強度を得やすい観点から、P=O(OH)構造を有する(メタ)アクリレート化合物、リン酸、及び、フェニルホスホン酸からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよく、P=O(OH)構造を有する(メタ)アクリレート化合物を含んでよく、下記一般式(c2)で表される化合物を含んでよい。
【0041】
【化2】

[式中、c21は1又は2の整数を示し、c22は1又は2の整数を示し、c21+c22は3であり、c23及びc24は、それぞれ独立に1以上の整数を示し、Rc2は水素原子又はメチル基を示す。]
【0042】
c23は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、優れた接着強度を得やすい観点から、1~8、1~6、1~5、3~8、3~6、3~5、5~8、又は、5~6であってよい。c24は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、優れた接着強度を得やすい観点から、1~4、2~4、1~3、又は、1~2であってよい。
【0043】
(C)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、優れた接着強度を得やすい観点から、重合性組成物に含まれるリン含有化合物(リン原子を含む化合物)の全質量を基準として、50.00質量%以上、50.00質量%超、70.00質量%以上、80.00質量%以上、90.00質量%以上、92.00質量%以上、95.00質量%以上、97.00質量%以上、98.00質量%以上、99.00質量%以上、又は、実質的に100.00質量%であってよい。
【0044】
(C)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点、及び、優れた接着強度を得やすい観点から、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(C)成分の含有量は、0.01質量%以上、0.05質量%以上、0.10質量%以上、0.20質量%以上、0.30質量%以上、0.40質量%以上、0.50質量%以上、0.60質量%以上、0.70質量%以上、0.80質量%以上、0.90質量%以上、1.00質量%以上、1.20質量%以上、1.50質量%以上、又は、1.80質量%以上であってよい。(C)成分の含有量は、10.00質量%以下、8.00質量%以下、6.00質量%以下、5.00質量%以下、4.00質量%以下、3.00質量%以下、2.00質量%以下、1.80質量%以下、1.50質量%以下、1.20質量%以下、1.00質量%以下、0.90質量%以下、又は、0.80質量%以下であってよい。これらの観点から、(C)成分の含有量は、0.01~10.00質量%、0.01~2.00質量%、0.01~1.00質量%、0.20~10.00質量%、0.20~2.00質量%、0.20~1.00質量%、0.50~10.00質量%、0.50~2.00質量%、又は、0.50~1.00質量%であってよい。
【0045】
(a1)成分の含有量に対する(C)成分の含有量の質量比R21((C)成分/(a1)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R21は、0.01以上、0.05以上、0.08以上、0.10以上、0.20以上、0.30以上、0.40以上、0.45以上、0.50以上、0.60以上、0.80以上、1.00以上、1.20以上、1.30以上、1.50以上、1.80以上、2.00以上、又は、2.30以上であってよい。質量比R21は、10.00以下、8.00以下、6.00以下、5.00以下、4.00以下、3.00以下、2.30以下、2.00以下、1.80以下、1.50以下、1.30以下、1.20以下、1.00以下、又は、0.80以下であってよい。これらの観点から、質量比R21は、0.01~10.00、0.01~5.00、0.01~2.00、0.50~10.00、0.50~5.00、0.50~2.00、1.00~10.00、1.00~5.00、又は、1.00~2.00であってよい。
【0046】
(B)成分の含有量に対する(C)成分の含有量の質量比R22((C)成分/(B)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R22は、0.01以上、0.05以上、0.10以上、0.15以上、0.20以上、0.25以上、0.30以上、0.35以上、0.40以上、0.45以上、0.50以上、0.55以上、0.60以上、0.65以上、0.70以上、0.75以上、又は、0.80以上であってよい。質量比R22は、5.00以下、4.00以下、3.00以下、2.00以下、1.50以下、1.00以下、0.90以下、0.85以下、0.80以下、0.75以下、0.70以下、0.65以下、0.60以下、0.55以下、又は、0.50以下であってよい。これらの観点から、質量比R22は、0.01~5.00、0.01~1.00、0.01~0.60、0.30~5.00、0.30~1.00、0.30~0.60、0.50~5.00、0.50~1.00、又は、0.50~0.60であってよい。
【0047】
本実施形態に係る重合性組成物は、(D)成分として、重合性化合物(但し、(a1)成分、(B)成分又は(C)成分に該当する化合物を除く)を含有してよい。
【0048】
(D)成分としては、ラジカル重合性化合物、カチオン重合性化合物、アニオン重合性化合物等が挙げられる。(D)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、ラジカル重合性化合物を含んでよい。
【0049】
(D)成分としては、(メタ)アクリレート化合物、マレイミド化合物、ビニルエーテル化合物、アリル化合物、スチレン化合物、(メタ)アクリルアミド化合物、ナジイミド化合物、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、カルボキシル化ニトリルゴム、エポキシ化合物、オキセタン化合物、ラクトン化合物等が挙げられる。(D)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、エチレン性不飽和結合を有する化合物を含んでよく、(メタ)アクリレート化合物を含んでよい。
【0050】
(メタ)アクリレート化合物としては、(ポリ)ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリブタジエン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2-シアノエチル(メタ)アクリレート、2-(2-エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ラウリル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニロキシエチル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸アルキレンオキシド変性ジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸アルキレンオキシド変性トリ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-1,3-ジ(メタ)アクリロキシプロパン、2,2-ビス〔4-((メタ)アクリロキシメトキシ)フェニル〕プロパン、2,2-ビス[4-((メタ)アクリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパン等が挙げられる。「ポリウレタン(メタ)アクリレート」及び「ウレタン(メタ)アクリレート」を合わせて「(ポリ)ウレタン(メタ)アクリレート」と表記する。(D)成分は、2官能(メタ)アクリレート化合物を含んでよい。
【0051】
(D)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、ポリカーボネート骨格を有するウレタン(メタ)アクリレート化合物(以下、「(d1)成分」という)を含んでよく、ポリカーボネートポリオール由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート化合物を含んでよく、下記一般式(d1)で表される化合物を含んでよい。
【0052】
【化3】

[式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、jは1~3の整数を示し、kは2~7の整数を示し、mは1~8の整数を示し、nは5~7の整数を示す。]
【0053】
一般式(d1)において、反応開始温度を低下させやすい観点から、jは1~2又は2~3であってよく、kは2~3又は3~5であってよく、mは1~6、1~4又は1~2であってよく、nは5~6又は6~7であってよい。
【0054】
(d1)成分の重量平均分子量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、1000以上、3000以上、5000以上、8000以上、10000以上、12000以上、13000以上、14000以上、又は、15000以上であってよい。(d1)成分の重量平均分子量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、100000以下、50000以下、30000以下、25000以下、20000以下、18000以下、又は、15000以下であってよい。これらの観点から、(d1)成分の重量平均分子量は、1000~100000、5000~50000、又は、10000~30000であってよい。
【0055】
(d1)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、(D)成分の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(d1)成分の含有量は、10.00質量%以上、15.00質量%以上、20.00質量%以上、25.00質量%以上、30.00質量%以上、35.00質量%以上、40.00質量%以上、45.00質量%以上、50.00質量%以上、又は、55.00質量%以上であってよい。(d1)成分の含有量は、90.00質量%以下、85.00質量%以下、80.00質量%以下、75.00質量%以下、70.00質量%以下、65.00質量%以下、又は、60.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(d1)成分の含有量は、10.00~90.00質量%、10.00~80.00質量%、10.00~70.00質量%、20.00~90.00質量%、20.00~80.00質量%、20.00~70.00質量%、40.00~90.00質量%、40.00~80.00質量%、又は、40.00~70.00質量%であってよい。
【0056】
(d1)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(d1)成分の含有量は、5.00質量%以上、10.00質量%以上、15.00質量%以上、又は、20.00質量%以上であってよい。(d1)成分の含有量は、50.00質量%以下、45.00質量%以下、40.00質量%以下、35.00質量%以下、30.00質量%以下、又は、25.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(d1)成分の含有量は、5.00~50.00質量%、5.00~40.00質量%、5.00~30.00質量%、10.00~50.00質量%、10.00~40.00質量%、10.00~30.00質量%、20.00~50.00質量%、20.00~40.00質量%、又は、20.00~30.00質量%であってよい。
【0057】
(D)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、イソシアヌル酸アルキレンオキシド変性ジ(メタ)アクリレート((d1)成分に該当する化合物を除く;以下、「(d2)成分」という)を含んでよく、イソシアヌル酸エチレンオキシド変性ジ(メタ)アクリレートを含んでよい。
【0058】
(d2)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、(D)成分の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(d2)成分の含有量は、1.00質量%以上、5.00質量%以上、10.00質量%以上、15.00質量%以上、又は、20.00質量%以上であってよい。(d2)成分の含有量は、50.00質量%以下、45.00質量%以下、40.00質量%以下、35.00質量%以下、30.00質量%以下、又は、25.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(d2)成分の含有量は、1.00~50.00質量%、1.00~40.00質量%、1.00~30.00質量%、10.00~50.00質量%、10.00~40.00質量%、10.00~30.00質量%、20.00~50.00質量%、20.00~40.00質量%、又は、20.00~30.00質量%であってよい。
【0059】
(d2)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(d2)成分の含有量は、1.00質量%以上、3.00質量%以上、5.00質量%以上、8.00質量%以上、又は、9.00質量%以上であってよい。(d2)成分の含有量は、30.00質量%以下、25.00質量%以下、20.00質量%以下、15.00質量%以下、又は、10.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(d2)成分の含有量は、1.00~30.00質量%、1.00~20.00質量%、1.00~10.00質量%、5.00~30.00質量%、5.00~20.00質量%、5.00~10.00質量%、7.00~30.00質量%、7.00~20.00質量%、又は、7.00~10.00質量%であってよい。
【0060】
(D)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、ジシクロペンタニル構造及びジシクロペンテニル構造からなる群より選ばれる少なくとも一種を有するジ(メタ)アクリレート化合物((d1)成分又は(d2)成分に該当する化合物を除く;以下、「(d3)成分」という)を含んでよく、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、及び、トリシクロデカンジオールジ(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよい。
【0061】
(d3)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、(D)成分の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(d3)成分の含有量は、1.00質量%以上、5.00質量%以上、10.00質量%以上、15.00質量%以上、又は、20.00質量%以上であってよい。(d3)成分の含有量は、50.00質量%以下、45.00質量%以下、40.00質量%以下、35.00質量%以下、30.00質量%以下、又は、25.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(d3)成分の含有量は、1.00~50.00質量%、1.00~40.00質量%、1.00~30.00質量%、10.00~50.00質量%、10.00~40.00質量%、10.00~30.00質量%、20.00~50.00質量%、20.00~40.00質量%、又は、20.00~30.00質量%であってよい。
【0062】
(d3)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(d3)成分の含有量は、1.00質量%以上、3.00質量%以上、5.00質量%以上、8.00質量%以上、又は、9.00質量%以上であってよい。(d3)成分の含有量は、30.00質量%以下、25.00質量%以下、20.00質量%以下、15.00質量%以下、又は、10.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(d3)成分の含有量は、1.00~30.00質量%、1.00~20.00質量%、1.00~10.00質量%、5.00~30.00質量%、5.00~20.00質量%、5.00~10.00質量%、7.00~30.00質量%、7.00~20.00質量%、又は、7.00~10.00質量%であってよい。
【0063】
(D)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(D)成分の含有量は、10.00質量%以上、15.00質量%以上、20.00質量%以上、25.00質量%以上、30.00質量%以上、35.00質量%以上、又は、40.00質量%以上であってよい。(D)成分の含有量は、80.00質量%以下、75.00質量%以下、70.00質量%以下、65.00質量%以下、60.00質量%以下、55.00質量%以下、50.00質量%以下、又は、45.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(D)成分の含有量は、10.00~80.00質量%、10.00~60.00質量%、10.00~50.00質量%、30.00~80.00質量%、30.00~60.00質量%、30.00~50.00質量%、35.00~80.00質量%、35.00~60.00質量%、又は、35.00~50.00質量%であってよい。
【0064】
(a1)成分の含有量に対する(D)成分の含有量の質量比R31((D)成分/(a1)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R31は、1.00以上、5.00以上、10.00以上、20.00以上、30.00以上、40.00以上、50.00以上、60.00以上、80.00以上、又は、100.00以上であってよい。質量比R31は、300.00以下、250.00以下、200.00以下、150.00以下、120.00以下、100.00以下、80.00以下、60.00以下、50.00以下、又は、40.00以下であってよい。これらの観点から、質量比R31は、1.00~300.00、1.00~120.00、1.00~60.00、20.00~300.00、20.00~120.00、20.00~60.00、30.00~300.00、30.00~120.00、又は、30.00~60.00であってよい。
【0065】
(B)成分の含有量に対する(D)成分の含有量の質量比R32((D)成分/(B)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R32は、1.00以上、5.00以上、10.00以上、15.00以上、20.00以上、25.00以上、30.00以上、又は、35.00以上であってよい。質量比R32は、300.00以下、250.00以下、200.00以下、150.00以下、140.00以下、100.00以下、80.00以下、70.00以下、60.00以下、50.00以下、40.00以下、35.00以下、30.00以下、25.00以下、又は、20.00以下であってよい。これらの観点から、質量比R32は、1.00~300.00、1.00~150.00、1.00~30.00、10.00~300.00、10.00~150.00、10.00~30.00、20.00~300.00、20.00~150.00、又は、20.00~30.00であってよい。
【0066】
(C)成分の含有量に対する(D)成分の含有量の質量比R33((D)成分/(C)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R33は、1.00以上、5.00以上、10.00以上、15.00以上、20.00以上、25.00以上、30.00以上、35.00以上、40.00以上、45.00以上、又は、50.00以上であってよい。質量比R33は、300.00以下、250.00以下、200.00以下、150.00以下、140.00以下、100.00以下、80.00以下、70.00以下、60.00以下、50.00以下、45.00以下、40.00以下、35.00以下、30.00以下、又は、25.00以下であってよい。これらの観点から、質量比R33は、1.00~300.00、1.00~100.00、1.00~60.00、20.00~300.00、20.00~100.00、20.00~60.00、30.00~300.00、30.00~100.00、又は、30.00~60.00であってよい。
【0067】
本実施形態に係る重合性組成物は、(E)成分として、重合開始剤(但し、(a1)成分、(B)成分、(C)成分又は(D)成分に該当する化合物を除く)を含有してよい。(E)成分は、熱重合開始剤を含んでよい。(E)成分としては、ラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤、アニオン重合開始剤等が挙げられる。(E)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、ラジカル重合開始剤を含んでよい。
【0068】
(E)成分としては、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド;1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-2-メチルシクロヘキサン、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(tert-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1-ビス(tert-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン等のパーオキシケタール;p-メンタンヒドロパーオキサイド等のヒドロパーオキサイド;α,α’-ビス(tert-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、ジクミルパーオキサイド、tert-ブチルクミルパーオキサイド、ジ-tert-ブチルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイド;オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ステアリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド;ビス(4-tert-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ-2-エトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジ-2-エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ-3-メトキシブチルパーオキシカーボネート等のパーオキシカーボネート;tert-ブチルパーオキシピバレート、tert-ヘキシルパーオキシピバレート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、2,5-ジメチル-2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、tert-ヘキシルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、tert-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、tert-ブチルパーオキシイソブチレート、tert-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert-ブチルパーオキシ-3,5,5-トリメチルヘキサノエート、tert-ブチルパーオキシラウリレート、tert-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキシルモノカーボネート、tert-ブチルパーオキシベンゾエート、tert-ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5-ジメチル-2,5-ビス(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、tert-ブチルパーオキシアセテート等のパーオキシエステル;無水フタル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、無水ナジック酸、無水グルタル酸、無水ジメチルグルタル酸、無水ジエチルグルタル酸、無水コハク酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、4,4’-ビフタル酸無水物、4,4’-カルボニルジフタル酸無水物、4,4’-スルホニルジフタル酸無水物、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、4,4’-オキシジフタル酸無水物、9,9-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)フルオレン二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物等の酸無水物;2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2’-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物;ヨードニウム塩;スルホニウム塩;ホスホニウム塩;イミダゾール化合物などが挙げられる。
【0069】
(E)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、過酸化物を含んでよく、有機過酸化物を含んでよく、ジアシルパーオキサイドを含んでよい。過酸化物を用いた場合、活性種の生成を促進させる構造が(A)成分及び(B)成分の相互作用によって得られた際に、過酸化物が分解して活性種が生成しやすいため、反応開始温度が低下すると推測される。但し、反応開始温度が低下する要因は当該内容に限定されない。
【0070】
(E)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(E)成分の含有量は、0.10質量%以上、0.50質量%以上、1.00質量%以上、1.50質量%以上、2.00質量%以上、2.50質量%以上、3.00質量%以上、3.50質量%以上、又は、4.00質量%以上であってよい。(E)成分の含有量は、20.00質量%以下、15.00質量%以下、10.00質量%以下、9.00質量%以下、8.00質量%以下、7.00質量%以下、6.00質量%以下、又は、5.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(E)成分の含有量は、0.10~20.00質量%、0.10~10.00質量%、0.10~5.00質量%、1.00~20.00質量%、1.00~10.00質量%、1.00~5.00質量%、3.00~20.00質量%、3.00~10.00質量%、又は、3.00~5.00質量%であってよい。
【0071】
(a1)成分の含有量に対する(E)成分の含有量の質量比R41((E)成分/(a1)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R41は、0.10以上、0.50以上、1.00以上、2.00以上、3.00以上、4.00以上、5.00以上、6.00以上、8.00以上、又は、10.00以上であってよい。質量比R41は、50.00以下、30.00以下、20.00以下、15.00以下、10.00以下、8.00以下、6.00以下、5.00以下、又は、4.00以下であってよい。これらの観点から、質量比R41は、0.10~50.00、0.10~15.00、0.10~6.00、1.00~50.00、1.00~15.00、1.00~6.00、3.00~50.00、3.00~15.00、又は、3.00~6.00であってよい。
【0072】
(B)成分の含有量に対する(E)成分の含有量の質量比R42((E)成分/(B)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R42は、0.10以上、0.50以上、1.00以上、1.50以上、2.00以上、2.50以上、3.00以上、3.50以上、又は、4.00以上であってよい。質量比R42は、50.00以下、30.00以下、20.00以下、15.00以下、10.00以下、9.00以下、8.00以下、7.00以下、6.00以下、5.00以下、4.00以下、3.50以下、3.00以下、2.50以下、又は、2.00以下であってよい。これらの観点から、質量比R42は、0.10~50.00、0.10~20.00、0.10~3.00、1.00~50.00、1.00~20.00、1.00~3.00、2.00~50.00、2.00~20.00、又は、2.00~3.00であってよい。
【0073】
(C)成分の含有量に対する(E)成分の含有量の質量比R43((E)成分/(C)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R43は、0.10以上、0.50以上、1.00以上、1.50以上、2.00以上、2.50以上、3.00以上、3.50以上、4.00以上、4.50以上、5.00以上、5.50以上、又は、6.00以上であってよい。質量比R43は、50.00以下、30.00以下、20.00以下、15.00以下、10.00以下、9.00以下、8.00以下、7.00以下、6.50以下、6.00以下、5.50以下、5.00以下、4.50以下、4.00以下、3.50以下、3.00以下、又は、2.50以下であってよい。これらの観点から、質量比R43は、0.10~50.00、0.10~10.00、0.10~6.00、1.00~50.00、1.00~10.00、1.00~6.00、3.00~50.00、3.00~10.00、又は、3.00~6.00であってよい。
【0074】
(D)成分の含有量に対する(E)成分の含有量の質量比R44((E)成分/(D)成分)は、反応開始温度を低下させやすい観点から、下記の範囲であってよい。質量比R44は、0.01以上、0.03以上、0.05以上、0.08以上、又は、0.10以上であってよい。質量比R44は、5.00以下、3.00以下、1.00以下、0.50以下、0.30以下、0.20以下、又は、0.15以下であってよい。これらの観点から、質量比R44は、0.01~5.00、0.01~1.00、0.01~0.50、0.05~5.00、0.05~1.00、0.05~0.50、0.10~5.00、0.10~1.00、又は、0.10~0.50であってよい。
【0075】
本実施形態に係る重合性組成物は、(F)成分として、熱可塑性樹脂を含有してよい。
【0076】
(F)成分としては、フェノキシ樹脂、ポリエステル、ポリウレタン(ポリエステルウレタンを除く)、ポリエステルウレタン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ブチラール樹脂等が挙げられる。(F)成分は、反応開始温度を低下させやすい観点から、ポリエステルウレタン及びエチレン酢酸ビニル共重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよい。
【0077】
(F)成分の含有量は、反応開始温度を低下させやすい観点から、重合性組成物の全質量を基準として下記の範囲であってよい。(F)成分の含有量は、10.00質量%以上、15.00質量%以上、20.00質量%以上、25.00質量%以上、30.00質量%以上、35.00質量%以上、40.00質量%以上、45.00質量%以上、又は、50.00質量%以上であってよい。(F)成分の含有量は、90.00質量%以下、85.00質量%以下、80.00質量%以下、75.00質量%以下、70.00質量%以下、65.00質量%以下、60.00質量%以下、又は、55.00質量%以下であってよい。これらの観点から、(F)成分の含有量は、10.00~90.00質量%、10.00~70.00質量%、10.00~60.00質量%、30.00~90.00質量%、30.00~70.00質量%、30.00~60.00質量%、40.00~90.00質量%、40.00~70.00質量%、又は、40.00~60.00質量%であってよい。
【0078】
本実施形態に係る重合性組成物は、上述の成分以外の成分を含有してよい。このような成分としては、水、有機溶媒、カップリング剤、フィラー、軟化剤、促進剤、劣化防止剤、着色剤、難燃化剤、チキソトロピック剤等が挙げられる。本実施形態に係る重合性組成物は、これらの成分の少なくとも一種を含有してよく、これらの成分の少なくとも一種を含有しなくてもよい。
【0079】
本実施形態に係る重合性組成物は、フィルム状であってよい。フィルム状の重合性組成物の厚さ、又は、本実施形態に係る硬化物の厚さは、下記の範囲であってよい。厚さは、1μm以上、3μm以上、5μm以上、8μm以上、10μm以上、12μm以上、15μm以上、18μm以上、又は、20μm以上であってよい。厚さは、500μm以下、300μm以下、200μm以下、100μm以下、80μm以下、50μm以下、30μm以下、又は、20μm以下であってよい。これらの観点から、厚さは、1~500μm、1~100μm、1~50μm、5~500μm、5~100μm、5~50μm、10~500μm、10~100μm、又は、10~50μmであってよい。
【実施例0080】
以下、実施例及び比較例を用いて本開示について更に説明するが、本開示は下記実施例に限定されるものではない。
【0081】
<ウレタンアクリレート(UA1)の合成>
攪拌機、温度計、塩化カルシウム乾燥管を有する還流冷却管、及び、窒素ガス導入管を備えた反応容器に、ポリ(1,6-ヘキサンジオールカーボネート)(商品名:デュラノールT5652、旭化成ケミカルズ株式会社製)2500質量部(2.50mol)と、イソホロンジイソシアネート(シグマアルドリッチ社製)666質量部(3.00mol)とを3時間かけて均一に滴下した。次いで、反応容器に充分に窒素ガスを導入した後、反応容器内を70~75℃に加熱して反応させた。次に、反応容器に、ハイドロキノンモノメチルエーテル(シグマアルドリッチ社製)0.53質量部(4.3mmol)と、ジブチル錫ジラウレート(シグマアルドリッチ社製)5.53質量部(8.8mmol)とを添加した後、2-ヒドロキシエチルアクリレート(シグマアルドリッチ社製)238質量部(2.05mol)を加え、空気雰囲気下、70℃で6時間反応させた。これにより、ポリカーボネート骨格を有するウレタンアクリレート(UA1)を得た。ポリウレタンアクリレート(UA1)の重量平均分子量は15000であった。
【0082】
<ポリエステルウレタン(EU1)の合成>
攪拌機、温度計、コンデンサ、真空発生装置及び窒素ガス導入管が備え付けられたヒーター付きステンレス製オートクレーブに、イソフタル酸48質量部及びネオペンチルグリコール37質量部を投入した後、触媒としてテトラブトキシチタネート0.02質量部を投入した。次いで、窒素気流下220℃まで昇温し、そのまま8時間攪拌した。その後、大気圧(760mmHg)まで減圧し、室温まで冷却した。これにより、白色の沈殿物を析出させた後、この沈殿物を取り出した。この沈殿物を水洗した後、真空乾燥することでポリエステルポリオールを得た。このポリエステルポリオールを充分に乾燥した後、MEK(メチルエチルケトン)に溶解し、攪拌機、滴下漏斗、還流冷却機及び窒素ガス導入管を取り付けた四つ口フラスコに投入した。また、ポリエステルポリオール100質量部に対して0.05質量部の量のジブチル錫ジラウレート(触媒)を投入し、ポリエステルポリオール100質量部に対して50質量部の量の4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートをMEKに溶解して滴下漏斗で投入した。そして、80℃で4時間攪拌することでポリエステルウレタン(EU1)を得た。
【0083】
<重合性組成物の調製>
(実施例1~6)
ホウ素塩(テトラブチルアンモニウム=ブチルトリナフチルボレート、昭和電工株式会社製、商品名:カレンズN3B)のメチルエチルケトン溶液(固形分割合:20質量%)と、表1に示す酸成分と、リン化合物(P=O(OH)構造を有するリン化合物、メタクリロイル基含有ホスフェート、日本化薬株式会社製、商品名:PM-21)と、ウレタンアクリレート(UA1)と、イソシアヌル酸エチレンオキシド変性ジアクリレート(東亞合成株式会社製、商品名:M-215)と、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート(共栄社化学株式会社製、商品名:ライトアクリレートDCP-A)と、重合開始剤(ジアシルパーオキサイド、日油株式会社製、商品名:パーロイルL)のトルエン溶液(固形分割合:20質量%)と、ポリエステルウレタン(EU1)のメチルエチルケトン/トルエン混合溶液(質量比:1/1、固形分割合:40質量%)と、エチレン酢酸ビニル共重合体(デュポン株式会社製、商品名:EV40W)のトルエン溶液(固形分割合:30質量%)と、を混合することにより重合性組成物を調製した。ホウ素塩、酸成分及びリン化合物の使用量(固形分量、単位:質量部)を表1に示す。ウレタンアクリレート(UA1)の使用量は25.00質量部であり、イソシアヌル酸エチレンオキシド変性ジアクリレートの使用量は10.00質量部であり、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレートの使用量は10.00質量部であり、重合開始剤の使用量(固形分量)は5.00質量部であり、ポリエステルウレタン(EU1)の使用量(固形分量)は47.50質量部であり、エチレン酢酸ビニル共重合体の使用量(固形分量)は7.50質量部であった。酸成分として、ジグリコール酸(東京化成工業株式会社製)又はクエン酸(富士フィルム和光純薬株式会社製)を用いた。
【0084】
(比較例1)
酸成分及びリン化合物を用いなかったこと以外は実施例1と同様に行うことにより重合性組成物を調製した。
【0085】
<評価>
(反応開始温度)
バーコーター(株式会社康井精機製、商品名「KNIFE COATER SNC-300」)を用いて上述の重合性組成物をPETフィルム(剥離処理あり、厚さ:50μm)に塗布した後、60℃のオーブンで3分間乾燥させることにより、PETフィルム上に配置された厚さ20μmのフィルム状の重合性組成物を備える積層フィルムを作製した。
【0086】
作製直後の上述の積層フィルムからPETフィルムを剥離した後、フィルム状の重合性組成物の硬化発熱挙動を示差走査熱分析(Differential Scanning Calorinetry、以下「DSC」と称する)で測定し、重合の反応開始温度の指標として発熱ピークのオンセット温度を得た。DSC測定は下記条件で行い、反応開始温度を得た。結果を表1に示す。
(DSC測定条件)
測定装置:株式会社パーキンエルマージャパン製、商品名「DSC8500」
サンプル量:10.0±0.2mg
測定温度範囲:30~200℃
昇温速度:30℃/min
測定雰囲気:窒素
【0087】
(接着強度)
バーコーター(株式会社康井精機製、商品名「KNIFE COATER SNC-300」)を用いて上述の重合性組成物をPETフィルム(剥離処理あり、厚さ:50μm)に塗布した後、60℃のオーブンで3分間乾燥させることにより、PETフィルム上に配置された厚さ20μmのフィルム状の重合性組成物を備える積層フィルムAを作製した。この積層フィルムAを幅1mm、長さ5cmに切り取ることにより積層フィルムBを得た後、この積層フィルムBをポリイミドフィルム(厚さ:25μm)上に配置した。積層フィルムBからPETフィルムを剥離した後、フィルム状の重合性組成物にガラス板(厚さ:1.1mm)を接触させることにより、フィルム状の重合性組成物をポリイミドフィルムとガラス板との間に介在させた。熱圧着装置(株式会社高橋工機製)を用いて90℃、3MPaで30秒間加熱加圧することにより試験片を得た。
【0088】
上述の試験片を用いて、JIS Z 0237に準じた90度剥離法(剥離速度:50mm/min、10mm幅、25℃)により接着強度を測定した。接着強度の測定装置としては、株式会社島津製作所の小型卓上試験機「EZ-LX」を用いた。結果を表1に示す。
【0089】
【表1】