IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社荏原製作所の特許一覧

<>
  • 特許-位置調節装置 図1
  • 特許-位置調節装置 図2
  • 特許-位置調節装置 図3
  • 特許-位置調節装置 図4
  • 特許-位置調節装置 図5
  • 特許-位置調節装置 図6
  • 特許-位置調節装置 図7
  • 特許-位置調節装置 図8
  • 特許-位置調節装置 図9
  • 特許-位置調節装置 図10
  • 特許-位置調節装置 図11
  • 特許-位置調節装置 図12
  • 特許-位置調節装置 図13
  • 特許-位置調節装置 図14
  • 特許-位置調節装置 図15
  • 特許-位置調節装置 図16
  • 特許-位置調節装置 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-27
(45)【発行日】2022-10-05
(54)【発明の名称】位置調節装置
(51)【国際特許分類】
   H02K 5/26 20060101AFI20220928BHJP
   H02K 5/00 20060101ALI20220928BHJP
【FI】
H02K5/26
H02K5/00 A
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2018148768
(22)【出願日】2018-08-07
(65)【公開番号】P2020025403
(43)【公開日】2020-02-13
【審査請求日】2021-03-09
(73)【特許権者】
【識別番号】000000239
【氏名又は名称】株式会社荏原製作所
(74)【代理人】
【識別番号】100118500
【弁理士】
【氏名又は名称】廣澤 哲也
(74)【代理人】
【識別番号】100091498
【弁理士】
【氏名又は名称】渡邉 勇
(72)【発明者】
【氏名】細田 規彦
【審査官】島倉 理
(56)【参考文献】
【文献】中国実用新案第203051705(CN,U)
【文献】特開2013-201366(JP,A)
【文献】実開平04-123650(JP,U)
【文献】米国特許出願公開第2007/0084981(US,A1)
【文献】特開平06-219013(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02K 5/26
H02K 5/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転駆動機または被駆動機械の脚部の、設置台に対する相対位置を調節するための位置調節装置であって、
前記脚部に形成された通孔に回転可能に嵌合された外周面を有する第1軸部と、
前記設置台に形成されたねじ孔に回転可能に嵌合された外周面を有する第2軸部とを備え、
前記第1軸部は、前記第2軸部に接続され、かつ前記第2軸部に対して偏心しており、
前記第1軸部は、レンチが係合可能な係合部を有しており、
前記第2軸部の前記外周面は、ねじ山を有しない湾曲面から構成されている、位置調節装置。
【請求項2】
前記係合部は、前記第1軸部に形成された多角形孔である、請求項1に記載の位置調節装置。
【請求項3】
前記係合部は、多角形ヘッドである、請求項1に記載の位置調節装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動機などの回転駆動機と、ポンプなどの被駆動機との芯出し(軸のアライメント)に使用される位置調節装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ポンプは、電動機またはエンジンなどの回転駆動機に軸継手によって連結される。回転駆動機の軸がポンプの軸に対して許容値を超えてずれていると、ポンプおよび回転駆動機が大きく振動し、運転停止につながる。そこで、特許文献1に示すように、ジャッキボルトを用いて回転駆動機の位置を調節することが一般に行われている。このジャッキボルトは、設置台に固定されており、回転駆動機(例えば電動機)の脚部をジャッキボルトで押すことで、回転駆動機を移動させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】実開昭53-138106号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ジャッキボルトを取り付けるために、設置台は固定用孔などの特別な構造を有している必要がある。さらに、回転駆動機には、ジャッキボルト自体を備えていないものもある。そのような場合は、作業員は回転駆動機をハンマーで叩くことで回転駆動機を移動させる。しかしながら、このようなハンマーを用いた移動は、回転駆動機にダメージを与えるおそれがある。
【0005】
そこで、本発明は、特別な構造の設置台を用意することなく、様々なタイプの回転駆動機または被駆動機械の位置を調節することができる位置調節装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一態様では、回転駆動機または被駆動機械の脚部の、設置台に対する相対位置を調節するための位置調節装置であって、前記脚部に形成された通孔に回転可能に嵌合された外周面を有する第1軸部と、前記設置台に形成されたねじ孔に回転可能に嵌合された外周面を有する第2軸部とを備え、前記第1軸部は、前記第2軸部に接続され、かつ前記第2軸部に対して偏心しており、前記第1軸部は、レンチが係合可能な係合部を有しており、前記第2軸部の前記外周面は、ねじ山を有しない湾曲面から構成されている、位置調節装置が提供される。
一態様では、前記係合部は、前記第1軸部に形成された多角形孔である。
一態様では、前記係合部は、多角形ヘッドである。
【0007】
一態様では、回転駆動機または被駆動機械の脚部の、設置台に対する相対位置を調節するための位置調節装置であって、前記脚部に形成された通孔に嵌合可能な外周面を有する軸部と、前記軸部に接続された多角形ヘッドとを備え、前記軸部および前記多角形ヘッドは、軸方向に貫通するボルト挿入孔を有しており、前記ボルト挿入孔は、前記軸部に対して偏心している、位置調節装置が提供される。
一態様では、前記軸部の軸方向の長さは、前記通孔の軸方向の長さよりも小さい。
【0008】
一態様では、回転駆動機と、被駆動機械と、前記回転駆動機の駆動軸を前記被駆動機械の回転軸に連結する軸継手と、前記回転駆動機または前記被駆動機械の脚部の設置台に対する相対位置を調節する上記位置調節装置と、前記位置調節装置による前記相対位置が調節された後に前記脚部を前記設置台に固定するためのボルトを備えた回転装置が提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る位置調節装置は、脚部に形成された通孔と、設置台に形成されたねじ孔にセットされる。これらの通孔とねじ孔は、脚部を設置台に固定するために必ず設けられるものである。したがって、位置調節装置を設置台にセットするための特別な構造は不要である。結果として、本発明に係る位置調節装置は、様々なタイプの回転駆動機または被駆動機の位置調節に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】ポンプおよび電動機を備えた回転装置の一実施形態を示す側面図である。
図2】電動機の脚部および設置台の一部を示す拡大断面図である。
図3】位置調節装置の一実施形態を示す斜視図である。
図4図3に示す位置調節装置の正面図である。
図5図4に示す位置調節装置の上面図である。
図6図4に示す位置調節装置の底面図である。
図7図2に示すボルトを通孔およびねじ孔から取り外し、位置調節装置を通孔およびねじ孔内に挿入した状態を示す断面図である。
図8】位置調節装置の他の実施形態を示す斜視図である。
図9図8に示す位置調節装置が通孔およびねじ孔内に挿入された状態を示す断面図である。
図10】位置調節装置のさらに他の実施形態を示す斜視図である。
図11図10に示す位置調節装置の正面図である。
図12図11に示す位置調節装置の底面図である。
図13図11に示す位置調節装置の断面図である。
図14図10乃至図13に示す位置調節装置が通孔内に挿入された状態を示す断面図である。
図15】位置調節装置の使用態様の他の例を示す断面図である。
図16】ボルトとして植え込みボルトが使用された一実施形態を示す断面図である。
図17】立軸ポンプおよび電動機を備えた回転機械の一実施形態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、ポンプおよび電動機を備えた回転装置の一実施形態を示す側面図である。
図1に示す回転装置は、回転駆動機としての電動機1と、電動機1によって駆動される被駆動機械としてのポンプ2を備えている。ただし、回転駆動機および被駆動機械は、本実施形態に限定されない。回転駆動機の例としては、ポンプ、ファン、コンプレッサなどの流体機械が挙げられる。ポンプの具体例には、液体ポンプ、および真空ポンプが含まれる。図1に示すポンプ2は、液体を移送するための横軸ポンプである。回転駆動機の例としては、電動機、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、ガスタービンエンジンなどが挙げられる。
【0012】
電動機1の駆動軸1aは、軸継手5によってポンプ2の回転軸2aに連結されている。図1に示す電動機1およびポンプ2は、設置台7に固定されている。より具体的には、電動機1の脚部11はボルト14によって設置台7の第1上面7aに固定されている。ポンプ2の脚部12は、設置台7の第2上面7bにボルト15によって固定されている。第1上面7aは第2上面7bよりも高い位置にあるが、設置台7の構成は本実施形態に限定されない。一実施形態では、電動機1およびポンプ2は、設置台7の同じ高さの上面に固定されてもよいし、他の実施形態では第1上面7aは第2上面7bよりも低くてもよい。
【0013】
図2は電動機1の脚部11および設置台7の一部を示す拡大断面図である。図2に示すように、電動機1の脚部11には、通孔20が形成されている。この通孔20の直径は、ボルト14のねじ部14aの直径よりも大きく、かつボルト14のヘッド部14bの幅よりも小さい。設置台7の第1上面7aにはねじ孔22が形成されている。ボルト14は、脚部11の通孔20を通してねじ孔22にねじ込まれる。電動機1の脚部11はボルト14によって設置台7に固定される。図示しないが、同様の構成で、ポンプ2の脚部12もボルト15によって設置台7に固定されている。
【0014】
ポンプ2および電動機1を備えた回転装置を安全に運転するために、電動機1の駆動軸1aとポンプ2の回転軸2aの偏心量は、予め定められた許容値以下であることが必要である。そこで、本実施形態では、電動機1を設置台7に固定する前に、図3乃至図6に示す位置調節装置30を用いて、電動機1の設置台7に対する相対位置が調節される。図3は、位置調節装置30の一実施形態を示す斜視図であり、図4図3に示す位置調節装置30の正面図であり、図5図4に示す位置調節装置30の上面図であり、図6図4に示す位置調節装置30の底面図である。
【0015】
位置調節装置30は、脚部11に形成された通孔20に嵌合可能な外周面31aを有する第1軸部31と、設置台7に形成されたねじ孔22(図2参照)に嵌合可能な外周面32aを有する第2軸部32を備えている。第1軸部31は、第2軸部32に接続されている。第1軸部31には、レンチが係合する係合部である多角形孔35が形成されている。第1軸部31および第2軸部32は一体構造物である。位置調節装置30の全体は、合金鋼などの金属から構成されている。第1軸部31および第2軸部32は円柱形状を有しており、第1軸部31の直径は第2軸部32の直径よりも大きい。
【0016】
第1軸部31は、第2軸部32に対して偏心している。第2軸部32に対する第1軸部31の偏心量eは、電動機1の駆動軸1aとポンプ2の回転軸2aの偏心量の許容値に基づいて予め定められている。多角形孔35は、第1軸部31の一方の端面31bに形成されている。第2軸部32は、第1軸部31の他方の端面31cに接続されている。多角形孔35は、第1軸部31および第2軸部32の軸方向に延びている。多角形孔35は第1軸部31と同心状に位置している。一実施形態では、多角形孔35は第2軸部32と同心状に位置してもよい。本実施形態では、多角形孔35は、ソケットレンチのソケット保持部が係合可能な四角形孔である。ただし、本発明は本実施形態に限定されず、例えば、多角形孔35は、六角棒レンチ(六角棒スパナとも言う)が係合可能な六角形孔であってもよい。
【0017】
位置調節装置30を用いた位置調節は、図2に示すボルト14を通孔20およびねじ孔22から取り外した状態で行われる。図7は、図2に示すボルト14を通孔20およびねじ孔22から取り外し、位置調節装置30を通孔20およびねじ孔22内に挿入した状態を示す断面図である。第1軸部31の外周面31aの直径は、脚部11の通孔20の直径よりも小さく、第1軸部31は通孔20に回転可能に嵌合される。同様に、第2軸部32の外周面32aの直径は、設置台7のねじ孔22の直径よりも小さく、第2軸部32はねじ孔22に回転可能に嵌合される。第2軸部32の外周面32aにねじ山は形成されていなく、滑らかな湾曲面から構成されている。第2軸部32の軸方向の長さは、ねじ孔22の軸方向の長さよりも小さい。したがって、第2軸部32の全体は、ねじ孔22内に挿入される。
【0018】
レンチ38のソケット保持部38aを多角形孔35に挿入し、レンチ38を回転させると、位置調節装置30の全体は、第2軸部32の軸心を中心に回転する。第1軸部31は第2軸部32に対して偏心しているので、第1軸部31は、第2軸部32の軸心を中心に偏心回転する。第1軸部31は、通孔20内で回転しながら、脚部11を設置台7に対して相対的に移動させる。脚部11の移動距離は、第1軸部31と第2軸部32との偏心量e(図4参照)、および第1軸部31の回転角度に依存する。
【0019】
ユーザーは、電動機1の駆動軸1aとポンプ2の回転軸2aとの偏心量が小さくなる方向に、位置調節装置30をレンチ38で回転させる。脚部11の位置調節が終了すると、位置調節装置30を通孔20およびねじ孔22から取り外す。必要に応じて、他の脚部11の位置調節を位置調節装置30を用いて実施する。複数の位置調節装置30を用いて、複数の脚部11の位置調節を同時に行ってもよい。電動機1の駆動軸1aとポンプ2の回転軸2aとの偏心量が許容値内に収まれば、複数のボルト14をそれぞれの脚部11の通孔20を通して各ねじ孔22にねじ込み、脚部11を設置台7に固定する。
【0020】
本実施形態によれば、位置調節装置30は、脚部11に形成された通孔20と、設置台7に形成されたねじ孔22にセットされる。これらの通孔20とねじ孔22は、脚部11を設置台7に固定するために必ず設けられるものである。したがって、位置調節装置30を設置台7にセットするための特別な構造は不要である。結果として、本実施形態に係る位置調節装置30は、様々なタイプの電動機の位置調節に使用することができる。
【0021】
レンチ38で位置調節装置30を回転させるとき、第1軸部31は偏心回転する。結果として、電動機1は、その駆動軸1aの軸方向と、駆動軸1aの軸方向に垂直な方向に同時に移動する。電動機1の軸方向への移動は、軸継手5により吸収することができるので、位置調節装置30を用いた位置調節作業では、電動機1の軸方向への移動は実質的に無視してよい。
【0022】
第1軸部31と第2軸部32との偏心量eが異なる複数の位置調節装置30を含む工具セットを設けてもよい。ユーザーは、電動機1の位置調節に最適な位置調節装置30を複数の位置調節装置30から選択することができる。
【0023】
図8は、位置調節装置30の他の実施形態を示す斜視図であり、図9は、図8に示す位置調節装置30が通孔20およびねじ孔22内に挿入された状態を示す断面図である。特に説明しない本実施形態の構成は、図2乃至図7を参照した実施形態と同じであるので、その重複する説明を省略する。本実施形態では、第1軸部31は、レンチが係合する係合部として、多角形孔35に代えて、多角形ヘッド40を備えている。多角形ヘッド40は、例えば、六角レンチが係合可能な六角形ヘッドまたは四角形ヘッドである。ユーザーは、レンチを多角形ヘッド40に係合させ、レンチで位置調節装置30を回転させることで、電動機1の脚部11を設置台7に対して移動させることができる。
【0024】
図10は位置調節装置30のさらに他の実施形態を示す斜視図であり、図11図10に示す位置調節装置30の正面図であり、図12図11に示す位置調節装置30の底面図であり、図13図11に示す位置調節装置30の断面図である。特に説明しない本実施形態の構成は、図2乃至図7を参照した実施形態と同じであるので、その重複する説明を省略する。本実施形態の位置調節装置30は、脚部11に形成された通孔20に嵌合可能な外周面45aを有する軸部45と、軸部45に接続された多角形ヘッド58とを備えている。
【0025】
軸部45および多角形ヘッド58は一体構造物である。位置調節装置30の全体は、合金鋼などの金属から構成されている。軸部45は円柱形状を有している。軸部45および多角形ヘッド58は、これら軸部45および多角形ヘッド58をその軸方向に貫通するボルト挿入孔60を有している。ボルト挿入孔60は、軸部45に対して偏心している。ボルト挿入孔60の直径は、図2に示すボルト14のねじ部14aの直径およびねじ孔22の直径よりも大きい。
【0026】
図14は、図10乃至図13に示す位置調節装置30が通孔20内に挿入された状態を示す断面図である。軸部45の外周面45aの直径は、脚部11の通孔20の直径よりも小さく、かつねじ孔22の直径よりも大きい。軸部45は通孔20に回転可能に嵌合される。軸部45の外周面45aにねじ山は形成されていなく、滑らかな湾曲面から構成されている。軸部45の軸方向の長さは、通孔20の軸方向の長さよりも小さい。軸部45の全体は、通孔20内に挿入されるが、ねじ孔22には挿入されない。
【0027】
本実施形態では、ボルト14がねじ孔22にねじ込まれている状態で、位置調節装置30を用いた脚部11の位置調節が行われる。まず、位置調節装置30が通孔20内に挿入され、その後、ボルト14が位置調節装置30のボルト挿入孔60に挿入される。さらに、ボルト14のねじ部14aは、ねじ孔22にねじ込まれる。図14に示すように、位置調節装置30が通孔20内で自由に回転できるように、ボルト14は、ねじ孔22に緩やかにねじ込まれ、位置調節装置30を締め付けない。
【0028】
次に、図示しないレンチ(例えばオープンエンドレンチ)を位置調節装置30の多角形ヘッド58に係合させ、レンチで位置調節装置30の全体を回転させる。位置調節装置30の軸部45は、ボルト挿入孔60に対して偏心しているので、軸部45はボルト14の軸心を中心に偏心回転する。軸部45は、通孔20内で回転しながら、脚部11を設置台7に対して相対的に移動させる。脚部11の移動距離は、軸部45とボルト挿入孔60との偏心量e(図13参照)、および軸部45の回転角度に依存する。
【0029】
ユーザーは、電動機1の駆動軸1aとポンプ2の回転軸2aとの偏心量が小さくなる方向に、位置調節装置30をレンチで回転させる。脚部11の位置調節が終了すると、ボルト14を取り外し、さらに位置調節装置30を通孔20から取り外す。必要に応じて、他の脚部11の位置調節を位置調節装置30を用いて実施する。複数の位置調節装置30を用いて、複数の脚部11の位置調節を同時に行ってもよい。電動機1の駆動軸1aとポンプ2の回転軸2aとの偏心量が許容値内に収まれば、複数のボルト14をそれぞれの脚部11の通孔20を通して各ねじ孔22にねじ込み、脚部11を設置台7に固定する。
【0030】
本実施形態によれば、位置調節装置30は、脚部11に形成された通孔20にセットされ、さらにボルト14によって位置調節装置30の位置が固定される。これらの通孔20とねじ孔22とボルト14は、脚部11を設置台7に固定するために必ず設けられるものである。したがって、位置調節装置30を設置台7にセットするための特別な構造は不要である。結果として、本実施形態に係る位置調節装置30は、様々なタイプの電動機の位置調節に使用することができる。
【0031】
軸部45とボルト挿入孔60との偏心量eが異なる複数の位置調節装置30を含む工具セットを設けてもよい。ユーザーは、電動機1の位置調節に最適な位置調節装置30を複数の位置調節装置30から選択することができる。
【0032】
一実施形態では、図15に示すように、位置調節装置30を用いて脚部11の位置調節を実施した後、位置調節装置30を除去せずに、ボルト14をねじ孔22に締め付けてもよい。位置調節装置30の多角形ヘッド58は、ボルト14によって脚部11に押し付けられ、脚部11を設置台7に固定することができる。位置調節装置30は、脚部11に一体に取り付けられているので、脚部11の位置の再調節を速やかに実施することができる。さらに、一実施形態では、図16に示すように、ヘッド部14bを備えたボルト14に代えて、両端がねじ部63aから構成された植え込みボルト63を使用してもよい。この場合は、植え込みボルト14とともにナット64が使用される。
【0033】
上述した各実施形態では、位置調節装置30は、電動機1の脚部11の位置調節に使用されているが、上述した位置調節装置30は、被駆動機械であるポンプ2の脚部11の位置調節に使用することもできる。
【0034】
図1に示す回転装置は、被駆動機械として横軸ポンプ2を備えるが、図17に示すように、被駆動機械として立軸ポンプ70を備えてもよい。立軸ポンプ70は、吸込水槽71の上壁71aに設置されている。電動機73の脚部74は、設置台75の上面にボルト77によって固定されている。本実施形態の電動機73は、1つの環状の脚部74に複数の通孔(図示せず)が形成されており、それぞれの通孔にボルト77が挿入されている。これらボルト77は、設置台75の上面に形成されている複数のねじ孔(図示せず)にねじ込まれている。電動機73の駆動軸は、立軸ポンプ70の回転軸に軸継手79によって連結されている。上述した各実施形態の位置調節装置30は、電動機73の脚部74の、設置台75に対する相対位置の調節に使用することができる。
【0035】
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
【符号の説明】
【0036】
1 電動機
1a 駆動軸
2 ポンプ
2a 回転軸
5 軸継手
7 設置台
11 脚部
12 脚部
14 ボルト
15 ボルト
20 通孔
22 ねじ孔
30 位置調節装置
31 第1軸部
31a 外周面
32 第2軸部
32a 外周面
35 多角形孔
38 レンチ
38a ソケット保持部
40 多角形ヘッド
45 軸部
45a 外周面
58 多角形ヘッド
60 ボルト挿入孔
63 植え込みボルト
64 ナット
70 立軸ポンプ
71 吸込水槽
71a 上壁
73 電動機
74 脚部
75 設置台
77 ボルト
79 軸継手
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17