(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-19
(45)【発行日】2022-12-27
(54)【発明の名称】液体を吐出する装置、吐出ユニット、染色装置
(51)【国際特許分類】
B41J 2/01 20060101AFI20221220BHJP
【FI】
B41J2/01 303
B41J2/01 301
(21)【出願番号】P 2018248200
(22)【出願日】2018-12-28
【審査請求日】2021-09-16
(73)【特許権者】
【識別番号】000006747
【氏名又は名称】株式会社リコー
(74)【代理人】
【識別番号】230100631
【氏名又は名称】稲元 富保
(72)【発明者】
【氏名】砂押 雅之
【審査官】亀田 宏之
(56)【参考文献】
【文献】特開平06-091896(JP,A)
【文献】特開2002-337415(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2004/0081502(US,A1)
【文献】特開2004-017314(JP,A)
【文献】特開2004-090493(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B41J 2/01-2/215
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体を吐出するヘッドを搭載したキャリッジと、
前記キャリッジを移動可能に保持するガイド軸と、
前記キャリッジを移動させる駆動機構と、を備え、
前記キャリッジには前記ガイド軸に移動可能に嵌め合わされる1又は複数の軸受け部を有し、
前記駆動機構には、クランク部材を有し、
前記キャリッジと前記
クランク部材との連結部は、前記ガイド軸の軸心と直交する方向では前記ガイド軸の軸心上にあり、前記ガイド軸の軸心方向では前記軸受け部の両端間、又は、2つの前記軸受け部の間に配置されて
おり、
前記キャリッジと固定部との間に弾性部材が配置され、
前記弾性部材は、前記ガイド軸の軸心に対して斜め下方に向けて前記キャリッジを引っ張るように配置されている
ことを特徴とする液体を吐出する装置。
【請求項2】
前記キャリッジと前記駆動機構との連結部は、2つの前記軸受け部の間の中央部に配置されている
ことを特徴とする請求項1に記載の液体を吐出する装置。
【請求項3】
前記弾性部材と前記キャリッジの連結部は、前記ヘッドに前記液体を供給する供給部材との接続部から離間している
ことを特徴とする請求項1
又は2に記載の液体を吐出する装置。
【請求項4】
前記キャリッジは、前記ヘッドをノズル面の面内方向に回動可能に保持し、
前記ガイド軸の軸心に対する前記ヘッドの交差角度を調整する調整手段を有し、
前記調整手段は、
操作部材と、
前記操作部材で変位され、前記操作部材の変位量よりも少ない変位量で前記ヘッドを回動させる伝達手段と、を含む
ことを特徴とする請求項1ないし
3のいずれかに記載の液体を吐出する装置。
【請求項5】
液体を吐出するヘッドを搭載したキャリッジと、
前記キャリッジを移動可能に保持するガイド軸と、
前記キャリッジを移動させる駆動機構と、を備え、
前記キャリッジには前記ガイド軸に移動可能に嵌め合わされる1又は複数の軸受け部を有し、
前記駆動機構には、クランク部材を有し、
前記キャリッジと前記
クランク部材との連結部は、前記ガイド軸の軸心と直交する方向では前記ガイド軸の軸心上にあり、前記ガイド軸の軸心方向では前記軸受け部の両端間、又は、2つの前記軸受け部の間に配置されて
おり、
前記キャリッジと固定部との間に弾性部材が配置され、
前記弾性部材は、前記ガイド軸の軸心に対して斜め下方に向けて前記キャリッジを引っ張るように配置されている
ことを特徴とする吐出ユニット。
【請求項6】
液体を吐出するヘッドを搭載したキャリッジと、
前記キャリッジを移動可能に保持するガイド軸と、
前記キャリッジを移動させる駆動機構と、を備え、
前記キャリッジには前記ガイド軸に移動可能に嵌め合わされる1又は複数の軸受け部を有し、
前記駆動機構には、クランク部材を有し、
前記キャリッジと前記
クランク部材との連結部は、前記ガイド軸の軸心と直交する方向では前記ガイド軸の軸心上にあり、前記ガイド軸の軸心方向では前記軸受け部の両端間、又は、2つの前記軸受け部の間に配置されて
おり、
前記キャリッジと固定部との間に弾性部材が配置され、
前記弾性部材は、前記ガイド軸の軸心に対して斜め下方に向けて前記キャリッジを引っ張るように配置されている
ことを特徴とする染色装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は液体を吐出する装置、吐出ユニット、染色装置に関する。
【背景技術】
【0002】
液体を吐出するヘッドを使用して装置において、ヘッドを往復移動するキャリッジに搭載して、ヘッドの維持回復を行うホーム位置とヘッドから液体を吐出させる吐出位置などとの間で往復移動させるものがある。
【0003】
従来、キャリッジを案内するガイドシャフトと、キャリッジに設けられてガイドシャフトと接触する軸受け部とを備え、キャリッジを移動させる駆動力を与えるタイミングベルトを軸受け部の上方でキャリッジと連結するものが知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、例えば、糸などの線状部材に対し液体を吐出して付与する場合、線状部材に液体を着弾させるためには、ヘッドのノズル列と線状部材とを高精度の位置決めしなければならない。
【0006】
そのため、ヘッドをホーム位置から線状部材に液体を吐出する吐出位置に移動させたときのヘッドの姿勢変化を抑制しなければならないという課題がある。
【0007】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ヘッドを移動させたときの姿勢変化を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体を吐出する装置は、
液体を吐出するヘッドを搭載したキャリッジと、
前記キャリッジを移動可能に保持するガイド軸と、
前記キャリッジを移動させる駆動機構と、を備え、
前記キャリッジには前記ガイド軸に移動可能に嵌め合わされる1又は複数の軸受け部を有し、
前記駆動機構には、クランク部材を有し、
前記キャリッジと前記クランク部材との連結部は、前記ガイド軸の軸心と直交する方向では前記ガイド軸の軸心上にあり、前記ガイド軸の軸心方向では前記軸受け部の両端間、又は、2つの前記軸受け部の間に配置されており、
前記キャリッジと固定部との間に弾性部材が配置され、
前記弾性部材は、前記ガイド軸の軸心に対して斜め下方に向けて前記キャリッジを引っ張るように配置されている
構成とした。
【0009】
本発明によれば、ヘッドを移動させたときの姿勢変化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本発明に係る液体を吐出する装置の一例の概略説明図である。
【
図3】同液体付与部のヘッド列を下方から見た説明図である。
【
図4】本発明の第1実施形態に係る液体付与部の1つのヘッドに関わる部分の斜視説明図である。
【
図8】本実施形態のキャリッジ位置ずれの測定結果の一例を示す説明図である。
【
図9】比較例のキャリッジ位置ずれの測定結果の一例を示す説明図である。
【
図10】本発明の第2実施形態の説明に供するキャリッジを底面側から見た説明図である。
【
図11】本発明の第3実施形態の説明に供する正面説明図である。
【
図12】本発明に係る染色装置の一例の概略説明図である。
【0011】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る液体を吐出する装置の一例について
図1ないし
図3を参照して説明する。
図1は同装置の概略説明図、
図2は同装置の液体付与部の説明図、
図3は同液体付与部のヘッド列を下方から見た説明図である。
【0012】
液体を吐出する装置100は、インライン型刺繍装置であり、液体を付与する付与対象である線状部材としての糸101が巻回された供給リール102と、液体付与部103と、定着部104と、後処理部105と、刺繍ヘッド106とを備えている。
【0013】
供給リール102から引き出された糸101は、ローラ108、109で案内され、刺繍ヘッド106まで連続して這い回されている。
【0014】
液体付与部103は、吐出ユニットであり、供給リール102から引き出されて搬送される糸101に所要の色の液体を吐出して付与する複数のヘッド1(1a~1d)と、各ヘッド1の維持回復を行う複数の維持機構である個別維持ユニット2(2a~2d)とを備えている。ヘッド1a~1dは、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の色の液体を吐出する。
【0015】
ここで、ヘッド1は、
図3に示すように、液体を吐出する複数のノズル11を配列したノズル列10が形成されたノズル面12を有する。各ヘッド1は、ノズル列方向(ノズル11の配列方向)が糸101の搬送方向(移動方向)になるように配置される。
【0016】
定着部104は、液体付与部103から吐出された液体が付与された糸101に対する定着処理(乾燥処理)を行う。定着部104は、例えば赤外線照射手段、温風吹き付け手段などの加熱手段を備え、糸101を加熱して乾燥する。
【0017】
後処理部105は、例えば、糸101を清掃する清掃手段、糸101の張力を調整する張力調整手段、糸101の移動量を検出する送り量検出手段、糸101の表面に潤滑剤を付与する潤滑剤付与手段などを含む。
【0018】
刺繍ヘッド106は、糸101によって例えば布上にパターンを刺繍する。
【0019】
なお、本実施形態では、液体を吐出する装置が刺繍装置である例で説明しているが、これに限るものではなく、本発明は、糸などの線状部材を使用する装置、例えば織機、ミシン等の装置にも適用することができる。また、刺繍装置等の後工程がある装置だけでなく、後述するように、本発明は、糸などに染色して巻き取る染色装置などにも適用できる。
【0020】
また、「糸」とは、ガラス繊維糸、ウール糸、綿糸、合成糸、金属糸、ウール、綿、ポリマー、または金属の混合糸、ヤーン、フィラメント、あるいは液体を付与可能な線状部材(連続基材)であり、組紐、平紐なども含む。
【0021】
次に、本発明の第1実施形態について
図4ないし
図7を参照して説明する。
図4は同実施形態に係る液体付与部の1つのヘッドに関わる部分の斜視説明図、
図5は同じく要部平面説明図、
図6は同じく要部底面説明図、
図7は同じく正面説明図である。
【0022】
ヘッド1は、矢印X方向に往復移動可能なキャリッジ201に搭載され、個別維持ユニット2のキャップ21によるキャッピングを行うホーム位置と、糸101に液体を吐出する吐出位置(染色位置)との間で移動される。なお、個別維持ユニット2にはキャップ21とともにノズル面を払拭するワイパ部材22なども備えられ、またキャップ21は吸引手段に接続されている。
【0023】
本実施形態では、キャリッジ201は、主ガイド軸202と、従ガイド部材203とで往復移動可能に保持されている。なお、従ガイド部材203は軸部材で示しているが、ステーなどでもよい。
【0024】
キャリッジ201には主ガイド軸202に移動可能に嵌め合わされる2つの軸受け部204(204A、204B)を有している。2つの軸受け部204A、204Bは主ガイド軸202の軸心方向で離間して配置されている。なお、1つの軸受け部を備える構成とすることもできる。
【0025】
キャリッジ201には従ガイド部材203を上下から挟む突起部205を備えている。なお、従ガイド部材203に移動可能に嵌め合わされる軸受け部を設ける構成とすることもできる。
【0026】
そして、このキャリッジ201を往復移動させる駆動機構210を備えている。駆動機構210は、モータ211と、モータ211で移動される駆動力伝達部材であるクランク部材212とを有している。
【0027】
クランク部材212の後端部は、モータ軸212aに連結されたアーム213に対して回動可能に取付けられている。クランク部材212の先端部は、キャリッジ201に支軸部215で回動可能に連結されている。この支軸部215がキャリッジ201と駆動機構210との連結部となる。
【0028】
ここで、キャリッジ201と駆動機構210のクランク部材212との連結部(支軸部215)は、
図4及び
図7に示すように、主ガイド軸202の軸心と直交する方向では主ガイド軸202の軸心202a上にあり、主ガイド軸202の軸心方向においては2つの軸受け部204Aと204Bとの間に配置されている。本実施形態では、主ガイド軸202の軸心と直交する方向を鉛直方向(Z方向))とし、軸心202aを通過する鉛直線202b上にあり、主ガイド軸202の軸心方向においては2つの軸受け部204Aと204Bとの間に配置されている構成としている。なお、1つの軸受け部を備える場合には、当該軸受け部の両端間に配置する。また、主ガイド軸202の軸心と直交する方向は鉛直方向に限るものではない。
【0029】
本実施形態では、キャリッジ201と駆動機構210のクランク部材212との連結部は、2つの軸受け部204Aと204Bとの間の中央部に配置されている。
【0030】
このように構成したので、駆動機構210のモータ211を駆動することによって、クランク部材212を介してキャリッジ201が主ガイド軸202及び従ガイド部材203に沿って往復移動する。
【0031】
そして、ヘッド1の維持回復を行うため、キャリッジ201はキャップ21でヘッド1がキャッピングされるホーム位置と糸101を染色(捺染)する吐出位置との間の移動と停止が繰り返されることになる。
【0032】
このとき、主ガイド軸202の軸心202aの鉛直方向上で、2つの軸受け部204A、204Bの間にクランク部材212とキャリッジ201との連結部(支軸部215)を配置している。
【0033】
これにより、キャリッジ201に対してホーム位置から吐出位置に移動させる力が加わったとき、ヘッド1の姿勢(ノズル列10の姿勢)を変化させるモーメントが抑制され、軸受け部204と主ガイド軸202のクリアランスを狭めることなく、負荷変動に起因するヘッド1の姿勢変化が抑制される。
【0034】
したがって、ヘッド1のノズル列10と糸101とを高精度に位置合わせすることができ、吐出液体を糸101に確実に着弾させることができる。
【0035】
つまり、液体を吐出するヘッド1を使用して刺繍糸などの糸101に直接染色する場合は、細い糸101に確実に液体を着弾させるために、ノズル列10と糸101のアライメントが非常に重要になる。
【0036】
しかしながら、ヘッド1をメンテナンス位置(ホーム位置)から染色位置(吐出位置)に移動させるとき、キャリッジ201の軸受け部204と主ガイド軸202との間のクリアランスなどにより、停止時おけるキャリッジ201の姿勢変化に伴うヘッド1の姿勢変化が起こりやすい。
【0037】
ヘッド1の姿勢変化が生じると、ノズル11が糸101からずれて、糸101に着弾しない液滴が発生しやすくなり、糸101が所望の濃度まで染色できなくなる。糸101に着弾しない色の液滴が生じると、色再現性も低下することになる。
【0038】
そこで、上述したように、キャリッジ201と駆動機構210との連結部を、主ガイド軸202の軸心202aと直交する方向では主ガイド軸202の軸心202a上に、軸心方向では2つの軸受け部204Aと204Bとの間に配置することで、吐出位置に移動したときのヘッド1の姿勢変化を抑制している。
【0039】
これにより、ヘッド1のノズル列10と糸101との位置ずれが低減して、より高い精度で糸110に液滴を着弾させることができ、効率的な染色と高い色再現を得ることができる。
【0040】
次に、キャリッジ201に対して与圧を付与する構成について
図8及び
図9も参照して説明する。
図8は本実施形態のキャリッジ位置ずれの測定結果の一例を示す説明図、
図9は比較例のキャリッジ位置ずれの測定結果の一例を示す説明図である。
【0041】
キャリッジ201と固定部との間には、弾性部材である引張りコイルバネ220を配置している。引張りコイルバネ220は、主ガイド軸202から見て、ヘッド1に液体を供給する供給チューブ230の接続部から離間した位置で、キャリッジ201に連結している。
【0042】
この引張りコイルバネ220によってキャリッジ201を吐出位置からホーム位置に向かう方向に引っ張ることで、クランク部材212とキャリッジ201の連結部などの機構のガタ、及び供給チューブ230の負荷変動による姿勢変化を抑制することができる。
【0043】
また、引張りコイルバネ220は、主ガイド軸202の軸心202aに対して斜め下方(
図4及び
図7に示す矢印A方向)に向けてキャリッジ201を引っ張るように配置されている。
【0044】
これにより、キャリッジ201の突起部205が従ガイド部材203に対して上方から押し付けられ、突起部205と従ガイド部材203との接触が確実になる。
【0045】
また、ホーム位置から吐出位置にキャリッジ201を移動させるときのクランク部材212から伝わる力と引張りコイルバネ220の力の方向が一致することで、軸受け部204と主ガイド軸202とのクリアランスに起因するキャリッジ201の姿勢ばらつきが抑制される。
【0046】
本実施形態において、キャリッジ201の複数回の停止を行ったときの目標位置に対する実際の停止位置のずれ量を測定した結果を
図8に示している。一方、引張りコイルバネ220を設けない比較例について、同様に、キャリッジ201の複数回の停止を行ったときの目標位置に対する実際の停止位置のずれ量を測定した結果を
図9に示している。
【0047】
この測定結果より、引張りコイルバネ220を設けることで、キャリッジ201の停止位置ずれが低減して、姿勢変化を抑制できることが分かる。
【0048】
次に、本発明の第2実施形態について
図10を参照して説明する。
図10は同実施形態の説明に供するキャリッジを底面側から見た説明図である。
【0049】
ヘッド1はヘッドホルダ151に取付けられ、ヘッドホルダ151をキャリッジ201に保持している。ヘッドホルダ151は、1つの角部が支軸251にて回動可能にキャリッジ201に保持されていることで、ヘッド1はノズル面12の面内方向に回動可能にキャリッジ201に保持されている。
【0050】
そして、主ガイド軸202の軸心202aに対するヘッド1のノズル列10の交差角度を調整する調整手段252を備えている。
【0051】
調整手段252は、キャリッジ201側に設けられ、矢印方向に進退する操作部材としての調整ネジ253と、調整ネジ253で変位され、調整ネジ253の変位量よりも少ない変位量でヘッド1を回動させる伝達手段としてのレバー254とを有している。
【0052】
レバー254は、支軸255にてキャリッジ201に回転可能に支持され、ヘッドホルダ151の当接部151aに当接する湾曲形状の凸部254aを有している。
【0053】
この調整手段252の調整ネジ253を回転操作することで、調整ネジ253によってレバー254が押されて回転し、レバー254の凸部254aがヘッドホルダ151の当接部151aを押すことで、ヘッドホルダ151が支軸251を支点として回動し、ヘッド1が回動する。
【0054】
このとき、調整ネジ253の変位をレバー254の回転量に変換することで、調整ネジ253の変位量を低減してヘッドホルダ151に伝達することができ、より精度の高い調整を行うことができる。
【0055】
これにより、ヘッド1のノズル列10を糸101に倣う方向に調整することができ、高い精度で糸101に液体を着弾させることができ、色再現性が向上する。
【0056】
次に、本発明の第3実施形態について
図11を参照して説明する。
図11は同実施形態の説明に供する正面説明図である。
【0057】
前述したように、液体付与部103においては、4つのヘッド1を糸101の搬送方向に沿ってノズル配列方向に並べている。したがって、ヘッド1を搭載した4つのキャリッジ201(201a~201d)を糸101の搬送方向に沿って配置することになる。
【0058】
一方、糸101の搬送方向において、キャリッジ201の両側部に、主ガイド軸202を嵌め合わせる軸受け部204と従ガイド部材203と係合する突起部205を配置している。このとき、軸受け部204と突起部205とは、高さ方向で離間して配置している。
【0059】
これにより、複数のキャリッジ201を糸101の搬送方向に並べるとき、隣り合うキャリッジ201の一方の軸受け部204と他方の突起部205とが干渉しない状態で並べることができるので、複数のキャリッジ201の配列長さを短くすることができる。
【0060】
次に、本発明に係る染色装置の一例について
図12を参照して説明する。
図12は同染色装置の概略説明図である。
【0061】
この染色装置1000は、前記液体を吐出する装置100における刺繍ヘッド106を、染色後の糸101を巻き取る巻取りリール107したものである。
【0062】
この染色装置1000は、供給リール102から糸101を供給して、液体付与部103から所要の色の液体を吐出付与して、糸101を目的色に染色して、染色した糸101を巻取りリール107に巻き取る。
【0063】
本願において、吐出される液体は、ヘッドから吐出可能な粘度や表面張力を有するものであればよく、特に限定されない。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、などを含む溶液、懸濁液、エマルジョンなどである。
【符号の説明】
【0064】
1、1a~1d ヘッド
2、2a~2d 個別維持ユニット
21 キャップ
100 液体を吐出する装置
101 糸(付与対象、線状部材)
103 液体付与部
201 キャリッジ
202 主ガイド軸
203 従ガイド部材
204、204A、204B 軸受け部
210 駆動機構
212 クランク部材
215 支軸部(連結部)
252 調整手段