IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社リコーの特許一覧

特許7196642シート折りシステム及び画像形成システム
<>
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図1
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図2
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図3
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図4
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図5
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図6
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図7
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図8
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図9
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図10
  • 特許-シート折りシステム及び画像形成システム 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-19
(45)【発行日】2022-12-27
(54)【発明の名称】シート折りシステム及び画像形成システム
(51)【国際特許分類】
   B65H 45/16 20060101AFI20221220BHJP
   B65H 29/60 20060101ALI20221220BHJP
【FI】
B65H45/16
B65H29/60 C
【請求項の数】 10
(21)【出願番号】P 2019014253
(22)【出願日】2019-01-30
(65)【公開番号】P2020121842
(43)【公開日】2020-08-13
【審査請求日】2021-10-21
(73)【特許権者】
【識別番号】000006747
【氏名又は名称】株式会社リコー
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 道貴
(72)【発明者】
【氏名】古橋 朋裕
(72)【発明者】
【氏名】星野 智道
(72)【発明者】
【氏名】米山 史晴
(72)【発明者】
【氏名】日高 信
(72)【発明者】
【氏名】坂野 広樹
(72)【発明者】
【氏名】國枝 晶
(72)【発明者】
【氏名】渡邉 賢裕
(72)【発明者】
【氏名】森永 拓哉
(72)【発明者】
【氏名】原口 陽介
【審査官】児玉 由紀
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-173442(JP,A)
【文献】特開2005-266245(JP,A)
【文献】特開2004-205772(JP,A)
【文献】特開2007-022750(JP,A)
【文献】特開2012-006747(JP,A)
【文献】特開2010-275086(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65H 29/54-29/70
37/00-37/06
41/00
45/00-47/00
G03G 15/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬送されてくるシートを折り処理するシート折り装置を複数有し、前記シートを前記各シート折り装置に振り分けて搬送して前記各シート折り装置でそれぞれシートの折り処理
を行うシート折りシステムであって、
前記各シート折り装置は、
シートに折り処理を行う折り処理手段と、
受け入れたシートを前記折り処理手段を通さずに下流側に搬送する第1搬送経路と、
受け入れたシートを前記折り処理手段に搬送する第2搬送経路と、
前記折り処理手段からのシートを下流側に搬送する第3搬送経路と、
前記第1搬送経路と前記第3搬送経路とが合流する合流部と、
前記合流部において前記第1搬送経路から搬送されたシートと前記第3搬送経路から搬
送されてくるシートとの干渉を防止すべくシートの搬送制御を行う制御手段と、
前記第2搬送経路における前記折り処理手段の上流側に設けられた第1シート滞留部と、前記第3搬送経路における前記折り処理手段の下流側に設けられた第2シート滞留部とのうちの少なくとも一つを有し、
前記制御手段は、前記各滞留部において前記シートの搬送を一時的に滞留させる滞留動作
を行わせることを特徴とするシート折りシステム。
【請求項2】
搬送されてくるシートを折り処理するシート折り装置を複数有し、前記シートを前記各シ
ート折り装置に振り分けて搬送して前記各シート折り装置でそれぞれシートの折り処理
を行うシート折りシステムであって、
前記各シート折り装置は、
シートに折り処理を行う折り処理手段と、
受け入れたシートを前記折り処理手段を通さずに下流側に搬送する第1搬送経路と、
受け入れたシートを前記折り処理手段に搬送する第2搬送経路と、
前記折り処理手段からのシートを下流側に搬送する第3搬送経路と、
前記第1搬送経路と前記第3搬送経路とが合流する合流部と、
前記合流部において前記第1搬送経路から搬送されたシートと前記第3搬送経路から搬
送されてくるシートとの干渉を防止すべくシートの搬送制御を行う制御手段と、
シート滞留部としての、前記第2搬送経路に設けられ、搬送されてくるシートを重ね合わ
せる重ね合わせ部と、を有し、
前記制御手段は、前記重ね合わせ部で前記シートの搬送を一時的に滞留させることを特徴
とするシート折りシステム。
【請求項3】
搬送されてくるシートを折り処理するシート折り装置を複数有し、前記シートを前記各シ
ート折り装置に振り分けて搬送して前記各シート折り装置でそれぞれシートの折り処理
を行うシート折りシステムであって、
前記各シート折り装置は、
シートに折り処理を行う折り処理手段と、
受け入れたシートを前記折り処理手段を通さずに下流側に搬送する第1搬送経路と、
受け入れたシートを前記折り処理手段に搬送する第2搬送経路と、
前記折り処理手段からのシートを下流側に搬送する第3搬送経路と、
前記第1搬送経路と前記第3搬送経路とが合流する合流部と、
前記合流部において前記第1搬送経路から搬送されたシートと前記第3搬送経路から搬
送されてくるシートとの干渉を防止すべくシートの搬送制御を行う制御手段と、
シート滞留部としての、前記第3搬送経路の最も下流側に位置するシート搬送手段と、を
有し、
前記制御手段は、前記シート搬送手段で前記シートの搬送を一時的に滞留させることを特
徴とするシート折りシステム。
【請求項4】
搬送されてくるシートを折り処理するシート折り装置を複数有し、前記シートを前記各シ
ート折り装置に振り分けて搬送して前記各シート折り装置でそれぞれシートの折り処理
を行うシート折りシステムであって、
前記各シート折り装置は、
シートに折り処理を行う折り処理手段と、
受け入れたシートを前記折り処理手段を通さずに下流側に搬送する第1搬送経路と、
受け入れたシートを前記折り処理手段に搬送する第2搬送経路と、
前記折り処理手段からのシートを下流側に搬送する第3搬送経路と、
前記第1搬送経路と前記第3搬送経路とが合流する合流部と、
前記合流部において前記第1搬送経路から搬送されたシートと前記第3搬送経路から搬
送されてくるシートとの干渉を防止すべくシートの搬送制御を行う制御手段と、
シート滞留部としての、前記折り処理手段により折り処理されたシートを増し折り処理す
る増し折り部と、を有し、
前記制御手段は、前記増し折り部で前記シートの搬送を一時的に滞留させることを特徴と
するシート折りシステム。
【請求項5】
請求項3または4記載のシート折りシステムにおいて、
他のシート滞留部としての、搬送されてくるシートを重ね合わせる重ね合わせ部を、更に
有し、
前記制御手段は、前記重ね合わせ部で前記シートの搬送を一時的に滞留させることを特徴
とするシート折りシステム。
【請求項6】
請求項1ないし5の何れか一つに記載のシート折りシステムにおいて、
前記第1搬送経路のシート搬送方向上流側にシートを検知するシート検知手段を有し、前
記制御手段は前記シート検知手段からの信号に基づいて前記各シート滞留部での滞留動
作の解除を行うことを特徴とするシート折りシステム。
【請求項7】
請求項1ないし6の何れか一つに記載のシート折りシステムにおいて、
一つの前記シート折り装置のシート搬送方向下流側に他の前記シート折り装置が配置さ
れている場合に、前記一つのシート折り装置で前記折り処理が行われたシートを前記他の
シート折り装置に搬送してさらに前記折り処理を行うことを特徴とするシート折りシス
テム。
【請求項8】
請求項1ないし5の何れか一つに記載のシート折りシステムにおいて、
前記複数のシート折り装置のうち少なくとも二台は同一のものが用いられることを特徴
とするシート折りシステム。
【請求項9】
請求項1ないし8の何れか一つに記載のシート折りシステムにおいて、
前記複数のシート折り装置は、前記各第1搬送経路がそれぞれ直列で接続されていること
を特徴とするシート折りシステム。
【請求項10】
シート上に画像を形成する画像形成装置と、画像が形成された前記シートに折り処理を行
う請求項1ないし9の何れか一つに記載のシート折りシステムとからなる画像形成シス
テム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート折りシステム及び画像形成システムに関する。
【背景技術】
【0002】
画像形成装置のシート排出側に配設され、画像形成が行われた転写シートを受け入れて二つ折りや三つ折り等の各種折り処理を行った後、そのまま排出したり下流側に配設されたシート後処理装置へと搬送したりするシート折り装置が知られている。
この種のシート折り装置において、内部に複数のローラを配置すると共に各ローラ間に転写シートを複数通りの方法によって搬送して、転写シートに対して二つ折り、三つ折り、四つ折り等の複数の折り処理を行うことが可能であるシート折り装置が知られている。
【0003】
上述したシート折り装置において、2枚以上重なった転写シートに対して2回以上の折り処理を行う場合、1回目の折り処理後に2回目の折り処理を行うときに1回目の折り処理によって形成された折り部は、シート搬送経路内に配設されたストッパによりシート搬送経路内に先端を位置決めされている。しかしこの折り部は位置決めされているだけで固定はなされていないため、2回目の折り処理時に折り部で重なり合っている転写シートが互いにずれてしまい、折り処理不良が生じていた。
そこで、この不具合を解消すべく、2回目の折り処理時にシート搬送経路に沿ってストッパを移動させ、ストッパにより転写シート端部を位置決めし続けることにより2回目の折り処理時に転写シートが互いにずれることを防止し、折り処理不良の発生を防止する技術が提案されている(例えば「特許文献1」参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし上述の技術では、二つ折りや三つ折り等の複数の折り目を有するシート折り処理を行う場合には、複数回のシート折り処理を行うために転写シートをスイッチバック搬送させる必要があるため、折りの種類によっては転写シート間の間隔をスイッチバックさせる分は少なくとも空けなくてはならず、生産性が低下するという問題点がある。
この問題点を解決すべく、シート折り装置を2台以上接続して各シート折り装置に転写シートをそれぞれ送り込み、各シート折り装置においてそれぞれ別々にシート折り処理を行い、折り処理方法の増加と折り処理時間の短縮を図る技術が考えられる。しかし2台以上のシート折り装置を接続して各シート折り装置間においてそれぞれ別々にシート折り処理を行う場合、シート折り装置の内部でシート折り処理を行う転写シートとシート折り処理を行わずに次のシート折り装置へと送られる転写シートとが混在することとなり、両者が内部で衝突して搬送不良が発生する虞がある。
本発明は上述の問題点を解決し、搬送不良の発生を防止しつつ生産性を向上することが可能なシート折り装置を複数台有するシート折りシステム及び画像形成システムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の発明は、搬送されてくるシートを折り処理するシート折り装置を複数有し、
前記シートを前記各シート折り装置に振り分けて搬送して前記各シート折り装置でそれ
ぞれシートの折り処理を行うシート折りシステムであって、前記各シート折り装置は、
シートに折り処理を行う折り処理手段と、受け入れたシートを前記折り処理手段を通さず
に下流側に搬送する第1搬送経路と、受け入れたシートを前記折り処理手段に搬送する第
2搬送経路と、前記折り処理手段からのシートを下流側に搬送する第3搬送経路と、前記
第1搬送経路と前記第3搬送経路とが合流する合流部と、前記合流部において前記第1搬
送経路から搬送されたシートと前記第3搬送経路から搬送されてくるシートとの干渉を
防止すべくシートの搬送制御を行う制御手段と、前記第2搬送経路における前記折り処理
手段の上流側に設けられた第1シート滞留部と、前記第3搬送経路における前記折り処理
手段の下流側に設けられた第2シート滞留部とのうちの少なくとも一つを有し、前記制御
手段は、前記各滞留部において前記シートの搬送を一時的に滞留させる滞留動作を行わせ
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、搬送不良の発生を防止しつつ生産性を向上することが可能なシート折りシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概略構成図である。
図2】本発明の一実施形態に係る一方のシート折り装置の概略構成図である。
図3】本発明の一実施形態に用いられる増し折りローラを説明する概略図である。
図4】本発明の一実施形態に用いられるシート支持板を説明する概略図である。
図5】本発明の一実施形態に用いられるシート折り装置による転写シートのZ折り動作を説明する概略図である。
図6】本発明の一実施形態に係る他方のシート折り装置の概略構成図である。
図7】本発明の一実施形態に用いられる制御手段のブロック図である。
図8】本発明の一実施形態に用いられる各シート折り装置における転写シートの搬送経路を説明する概略図である。
図9】本発明の一実施形態におけるシート搬送制御を説明する概略図である。
図10】本発明の一実施形態におけるシート搬送制御を説明する概略図である。
図11】(a)本発明の他の実施形態におけるシート搬送制御を説明する概略図(b)本発明の他の実施形態により実現可能なシートの折り処理例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1は、本発明の一実施形態に係るシート折りシステムを含む画像形成システムを示している。同図において画像形成システム1は、フルカラー複写装置である画像形成装置2、シート折り装置3、シート折り装置4、シート後処理装置5から主に構成されている。
画像形成装置2は、原稿読取部6、給紙部7、画像形成部8、操作パネル9等を有しており、操作パネル9により設定された条件に基づいて原稿読取部6で読み取った原稿の画像を画像形成部8において給紙部7に貯容されているシートとしての記録媒体たる転写シートに画像形成する。画像形成装置2において画像形成された転写シートは、後続のシート折り装置3に送られる。
【0009】
シート折り装置3及びシート折り装置4は、画像形成装置2から送られる転写シートに対して折り処理を施した後に排出する。本実施形態では、各シート折り装置3,4としてそれぞれ同一のものが使用される。本実施形態では、転写シートの重ね合わせを行わない通常のシート折り処理時において、画像形成装置2から送られる1枚目の転写シートがシート折り装置3に、同2枚目の転写シートがシート折り装置4にそれぞれ搬送され、以下、奇数枚目の転写シートがシート折り装置3に偶数枚目の転写シートがシート折り装置4にそれぞれ搬送される。シート折り装置3及びシート折り装置4によってシート折りシステム10が構成される。
シート後処理装置5は、シート折りシステム10を通過した転写シートに対して仕分け処理やステイプル処理等の周知の後処理を行う。
【0010】
図2は、シート折り装置3の構成を示している。シート折り装置3は、搬入ローラ対11、第1分岐爪12、搬送ローラ対13、引き込みローラ対14、第2分岐爪15、レジストローラ対16、第3分岐爪17、折り処理手段としての第1折りローラ対18及び第2折りローラ対19、引き込みローラ対20、搬送ローラ対21、増し折り部としての増し折りローラ22、搬送ローラ対23、排出ローラ対24等を有している。
画像形成装置2から送られてきた転写シートを受け入れて下流側へと搬送する搬入ローラ対11の下流側には、第1の位置と第2の位置とを選択的に占める第1分岐爪12が配設されている。第1分岐爪12が図2に実線で示す第1の位置を占めたとき、搬入ローラ対11によって搬送された転写シートは図2において下方へと案内され、搬送ローラ対13に受け渡される。第1分岐爪12が図2に二点鎖線で示す第2の位置を占めたとき、搬入ローラ対11によって搬送された転写シートは図2において左方へと案内され、排出ローラ対24に受け渡される。
【0011】
搬送ローラ対13は送られてきた転写シートを図2において下方へと搬送し、搬送ローラ対13の下流側には第1の位置と第2の位置とを選択的に占める第2分岐爪15が配設されている。第2分岐爪15が図2に実線で示す第1の位置を占めたとき、搬送ローラ対13によって搬送された転写シートは図2において下方へと案内され、レジストローラ対16に受け渡される。第2分岐爪15が図2に二点鎖線で示す第2の位置を占めたとき、引き込みローラ対14への転写シートの搬送路が開放され、転写シートを挟持したレジストローラ対16が通常の搬送時とは逆転することにより、転写シートが引き込みローラ対14に受け渡され引き込み搬送路60へと送られる。
レジストローラ対16は搬送された転写シートを一時停止させ、所定のタイミングで下流側へと搬送する。
【0012】
レジストローラ対16の下流側には第1の位置と第2の位置とを選択的に占める第3分岐爪17が配設されており、その下方には第1折りローラ対18が左方には第2折りローラ対19がそれぞれ配設されている。第1折りローラ対18は駆動ローラ18aと従動ローラ18bとを有しており、第2折りローラ対19は駆動ローラ19aと従動ローラ19bとを有している。
第3分岐爪17が図2に実線で示す第1の位置を占めたとき、レジストローラ対16から送られた転写シートは駆動ローラ18aと従動ローラ18bとに挟持されて図2において直下方へと搬送される。そして第3分岐爪17が図2に二点鎖線で示す第2の位置を占めると、レジストローラ対16から送られた転写シートは駆動ローラ18aと従動ローラ19bとに挟持されて図2において左下方へと搬送され、引き込みローラ対20に挟持される。
【0013】
引き込みローラ対20によって転写シートが挟持された状態で駆動ローラ19aが逆転すると転写シートが図2において上方へと搬送され、搬送された転写シートは搬送ローラ対21によってさらに上方へと搬送される。搬送ローラ対21の下流側には増し折りローラ22が配設されている。増し折りローラ22については後述する。
増し折りローラ22の下流側にはシート搬送手段としての搬送ローラ対23が、さらにその下流側には排出ローラ対24が配設されている。増し折りローラ22によって折り目を増し折りされた転写シートは、搬送ローラ対23及び排出ローラ対24を介してシート折り装置3の下流側に配設されたシート折り装置4へと搬送される。シート折り装置4もシート折り装置3と同様に構成されており、シート折り装置4の構成については後述する。
【0014】
増し折りローラ22は、図3に示すように、ローラ本体22aの周面上に突起部としての突条22bが配設されることにより構成されている。突条22bは、支軸22cに対して一定の角度θをなすように、かつ幅方向の中心を基準として幅方向において線対称となるように配設されている。このように構成された増し折りローラ22を用いることにより、突条22bの一部が転写シートに形成された折り目に対して2箇所同時に接触し、増し折りの効率を高めることができる。
【0015】
転写シートの搬送路を介して増し折りローラ22と対向する位置には、図4に示すように転写シートSの搬送を支持するシート支持板25が配設されている。シート支持板25には、シート折り装置3の装置本体に固定された固定部材26に一端を取り付けられ、シート支持板25を増し折りローラ22に向けて付勢する圧縮ばね27の他端が取り付けられている。この構成より、突条22bがシート支持板25に接触した際にシート支持板25が変位し、圧縮ばね27の付勢力によってシート支持板25が突条22bに圧接され、転写シートSに形成された折り目が増し折りされる。
【0016】
次に、シート折り装置3を用いて転写シートにZ折り処理を施すZ折り動作について、図5に基づいて説明する。
先ず、画像形成装置2において画像形成された転写シートSは搬入ローラ対11によってシート折り装置3の内部に搬入され、第1の位置を占めている第1分岐爪12に案内されて搬送ローラ対13に向けて搬送される。搬送ローラ対13によって搬送された転写シートSは、第1の位置を占めている第2分岐爪15によって案内され、レジストローラ対16に受け渡される。
【0017】
レジストローラ対16に到達した転写シートSは、第1の位置を占めている第3分岐爪17によって案内され、正転する駆動ローラ18aと従動ローラ18bとによって挟持されつつ下方へと搬送される。そして、転写シートSが各ローラ18a,18bの挟持位置から所定量下方へと搬送されると、駆動ローラ18aが逆転されてレジストローラ対16と第1折りローラ対18との間の部位で転写シートSが撓み、撓んだ部分は逆転する駆動ローラ18aにより搬送されて駆動ローラ18aと従動ローラ19bとに挟持され、図5(a)に示すように1回目の折り処理が行われる。
【0018】
1回目の折り処理が行われた転写シートSは、駆動ローラ18aと従動ローラ19bとに挟持されて図5(a)において左下方に搬送され、その折り部を正転している引き込みローラ対20によって挟持される。その後、引き込みローラ対20の回転によって転写シートSの折り部が挟持搬送され、転写シートSの二枚重ね部分が引き込みローラ対20の手前の所定位置まで搬送されると、引き込みローラ対20が逆転される。
引き込みローラ対20が逆転されると、第2折りローラ対19と引き込みローラ対20との間の部位で転写シートSが撓み、図5(b)に示すように撓んだ部分は第2折りローラ対19によって挟持される。
【0019】
転写シートSが第2折りローラ対19によって挟持されると、駆動ローラ19aが図5(b)において反時計回り方向への回転を開始すると共に駆動ローラ18aの回転が停止され、第2折りローラ対19によって挟持された転写シートSは上方へと搬送されて2回目の折り処理が行われる。2回目の折り処理が行われてZ折り処理が完了した転写シートSは、図5(c)に示すように搬送ローラ対21へと送られ、その後、図5(d)に示すように増し折りローラ22に送られて増し折り処理を施される。
増し折りが施された転写シートSは、搬送ローラ対23によってさらに上方へと送られ、排出ローラ対24によってシート折り装置3内から排出される。この一連の動作により、シート折り装置3による転写シートSに対するZ折り動作が完了する。
【0020】
図6は、シート折り装置4の構成を示している。シート折り装置4は、搬入ローラ対28、第1分岐爪29、搬送ローラ対30、引き込みローラ対31、第2分岐爪32、レジストローラ対33、第3分岐爪34、折り処理手段としての第1折りローラ対35及び第2折りローラ対36、引き込みローラ対37、搬送ローラ対38、増し折り部としての増し折りローラ39、搬送ローラ対40、排出ローラ対41等を有している。
シート折り装置3から送られてきた転写シートを受け入れて下流側へと搬送する搬入ローラ対28の下流側には、第1の位置と第2の位置とを選択的に占める第1分岐爪29が配設されている。第1分岐爪29が図6に実線で示す第1の位置を占めたとき、搬入ローラ対28によって搬送された転写シートは図6において下方へと案内され、搬送ローラ対30に受け渡される。第1分岐爪29が図6に二点鎖線で示す第2の位置を占めたとき、搬入ローラ対28によって搬送された転写シートは図6において左方へと案内され、排出ローラ対41に受け渡される。
【0021】
搬送ローラ対30は送られてきた転写シートを図6において下方へと搬送し、搬送ローラ対30の下流側には第1の位置と第2の位置とを選択的に占める第2分岐爪32が配設されている。第2分岐爪32が図6に実線で示す第1の位置を占めたとき、搬送ローラ対30によって搬送された転写シートは図6において下方へと案内され、レジストローラ対33に受け渡される。第2分岐爪32が図6に二点鎖線で示す第2の位置を占めたとき、引き込みローラ対31への転写シートの搬送路が開放され、転写シートを挟持したレジストローラ対33が通常の搬送時とは逆転することにより、転写シートが引き込みローラ対31に受け渡され引き込み搬送路61へと送られる。
【0022】
レジストローラ対33の下流側には第1の位置と第2の位置とを選択的に占める第3分岐爪34が配設されており、その下方には第1折りローラ対35が左方には第2折りローラ対36がそれぞれ配設されている。第1折りローラ対35は駆動ローラ35aと従動ローラ35bとを有しており、第2折りローラ対36は駆動ローラ36aと従動ローラ36bとを有している。
第3分岐爪34が図6に実線で示す第1の位置を占めたとき、レジストローラ対33から送られた転写シートは駆動ローラ35aと従動ローラ35bとに挟持されて図6において直下方へと搬送される。そして第3分岐爪34が図6に二点鎖線で示す第2の位置を占めると、レジストローラ対33から送られた転写シートは駆動ローラ35aと従動ローラ36bとに挟持されて図6において左下方へと搬送され、引き込みローラ対37に挟持される。
【0023】
引き込みローラ対37によって転写シートが挟持された状態で駆動ローラ36aが逆転すると転写シートが図6において上方へと搬送され、搬送された転写シートは搬送ローラ対38によってさらに上方へと搬送される。搬送ローラ対38の下流側には増し折りローラ39が配設されている。増し折りローラ39は上述した増し折りローラ22と同様に構成されており、転写シートの搬送路を介して増し折りローラ39と対向する位置には、上述したシート支持板25と同様に構成されたシート支持板42が配設されている。
増し折りローラ39の下流側にはシート搬送手段としての搬送ローラ対40が、さらにその下流側には排出ローラ対41が配設されている。増し折りローラ39によって折り目を増し折りされた転写シートは、搬送ローラ対40及び排出ローラ対41を介してシート折り装置4の下流側に配設されたシート後処理装置5へと搬送される。
【0024】
図7は、シート折り装置3の動作を制御する制御手段43のブロック図を示している。同図において制御手段43は、CPU44、ROM45、RAM46、センサコントローラ47、モータコントローラ48,49,56,58、通信インタフェース50等を有している。これ等各構成要素は、アドレスバス、データバス等のバスライン51を介して相互に電気的に接続されている。
CPU44はROM45に記憶されたプログラムを実行することにより、シート折り装置3の作動を制御する。ROM45はCPU44が実行するデータやプログラムを記憶し、RAM46はCPU44がプログラムを実行する際に一時的にデータ等を記憶する。
通信インタフェース50は、画像形成装置2、シート折り装置4、シート後処理装置5とそれぞれ通信を行い、動作制御に必要なデータのやりとりを行う。センサコントローラ47は増し折りローラ22に設けられた位置センサ52に接続され、転写シートの検知状態を監視している。モータコントローラ48は搬送ローラ対13を駆動する搬送モータ53の作動を、モータコントローラ49は増し折りローラ22を回転駆動する増し折りモータ54の作動を、モータコントローラ56はレジストローラ対を回転駆動するレジストモータ57の作動を、モータコントローラ58は搬送ローラ対21を駆動する搬送モータ59の作動をそれぞれ制御する。
なお、シート折り装置4にも制御手段43と同様の制御手段が設けられている。
【0025】
図8は、各シート折り装置3,4のシート搬送経路の断面図を示している。
画像形成装置2から送られた転写シートは搬入ローラ対11によって搬送され、折り処理を行わない場合は第1分岐爪12により第1搬送経路F11に、折り処理を行う場合は第1分岐爪12により第2搬送経路F12にそれぞれ案内される。折り処理は、上述したように第1折りローラ対18及び第2折りローラ対19によって行われ、折り処理がなされた転写シートは図8において上向きに搬送され、増し折りローラ22によって折り目の強化である増し折りが行われる。その後、転写シートは搬送ローラ対23によって第3搬送経路F13を搬送され、第1搬送経路F11と第3搬送経路F13との合流部F14を通過してシート折り装置4に送られる。
【0026】
シート折り装置3から送られた転写シートは搬入ローラ対28によって搬送され、折り処理を行わない場合は第1分岐爪29により第1搬送経路F21に、折り処理を行う場合は第1分岐爪29により第2搬送路F22にそれぞれ案内される。折り処理は、シート折り装置3と同様に第1折りローラ対35及び第2折りローラ対36によって行われ、折り処理がなされた転写シートは図8において上向きに搬送され、増し折りローラ39によって増し折りが行われる。その後、転写シートは搬送ローラ対40によって第3搬送経路F23を搬送され、第1搬送経路F21と第3搬送経路F23との合流部F24を通過してシート後処理装置5に送られる。
【0027】
このような2台連続して配置された各シート折り装置3,4を備えたシート折りステム10において、折り処理の生産性を最も向上させる方法として、転写シートを各シート折り装置3,4において交互に折り処理する方法がある。つまり、上述したように画像形成装置2から送られる1枚目の転写シートをシート折り装置3に、同2枚目の転写シートをシート折り装置4にそれぞれ搬送し、以下、奇数枚目の転写シートをシート折り装置3に偶数枚目の転写シートをシート折り装置4にそれぞれ搬送して、各シート折り装置3,4にてそれぞれ折り処理動作を行うのである。なお、奇数枚目の転写シートをシート折り装置4に偶数枚目の転写シートをシート折り装置3にそれぞれ搬送してもよい。
このような折り処理動作を行う場合、各シート折り装置3,4の合流部F14,F24において第1搬送経路F11,F21から搬送される転写シートと第3搬送経路F13,F23から搬送される転写シートとが干渉するとシート搬送不良が発生してしまう。そこで本発明では、合流部F14,F24における転写シート同士の干渉を防止して、シート搬送不良の発生を防止することが可能なシート搬送制御を行う。以下に、その制御方法を説明する。
【0028】
各シート折り装置3,4にて転写シートに対して交互に折り処理を行う場合には、上述した合流部F14,F24での転写シート同士の衝突を避ける必要がある。そこで本発明では。各シート折り装置3,4の内部に転写シートの搬送を一時的に滞留させるシート滞留部を設けて、合流部F14,F24において転写シート同士が衝突しないようにシート搬送制御を行っている。
本実施形態では、図9(a)に示すように、転写シートSの先端がレジストローラ対16に当接した箇所で転写シートSの搬送を一時的に滞留させる滞留動作を行わせている。すなわち、第2搬送経路F12内に位置するレジストローラ対16が第1滞留部として機能している。同様にシート折り装置4では、第2搬送経路F22内に位置するレジストローラ対33が第1滞留部として機能している。
さらに本実施形態では、図9(b)に示すように、転写シートSの先端が増し折りローラ22に当接した箇所で転写シートSの搬送を一時的に滞留させる滞留動作を行わせている。すなわち、第3搬送経路F13内に位置する増し折りローラ22が第2滞留部として機能している。同様にシート折り装置4では、第3搬送経路F23内に位置する増し折りローラ39が第2滞留部として機能している。
【0029】
次に、各滞留部16,22からの転写シートSの搬送開始タイミングについて、図10を用いて説明する。本実施形態では、各滞留部16,22において滞留動作中の転写シートSの搬送開始タイミング制御を行うため、搬入ローラ対11のシート搬送方向上流側にシート検知手段としてのシート検知センサ55を配設し、図7に示すようにシート検知センサ55からの検知信号に基づいて制御手段43がレジストローラ対16を駆動するレジストモータ53及び増し折りローラ22を駆動する増し折りモータ54の作動をそれぞれ制御する。
【0030】
図10(a)では、画像形成装置2から送られた1枚目の転写シートS1が上述した手順でZ折り処理された状態で第3滞留部である増し折りローラ22に先端を接触させて滞留されており、2枚目の転写シートは図示していないシート折り装置4に送られている。この状態から第1滞留部であるレジストローラ対16に3枚目の転写シートS3の先端が到達すると、制御手段43は搬送モータ53の作動を制御して搬送ローラ対13の作動を停止させる。そして、画像形成装置2からシート折り装置4へと送られる4枚目の転写シートS4の先端がシート検知センサ55によって検知された後に所定距離であるXmm搬送されると、制御手段43はレジストモータ57を作動させてレジストローラ対16を駆動する。
【0031】
レジストローラ対16の駆動後、転写シートS4の後端がシート検知センサ55を抜けてから所定距離であるYmm搬送されると、制御手段43は増し折りモータ54を作動させて増し折りローラ22を駆動する。増し折りローラ22により増し折りされた転写シートS1は、搬送ローラ対23及び排出ローラ対24を介してシート折り装置4へと送られる。
レジストローラ対16の駆動により下方へと搬送された転写シートS3は、上述した方法と同様の方法によりZ折り処理されて増し折りローラ22へと搬送される。位置センサ52からの信号に基づき、増し折りローラ22へと搬送された転写シートS3の先端が所定位置に到達したと制御手段43が判断すると、搬送モータ59の作動が制御されて搬送ローラ対21の作動が停止され、転写シートS3が増し折りローラ22の位置で滞留される。
【0032】
シート折り装置4では、シート折り装置3から搬送された転写シートS4が搬入ローラ対28によって取り込まれ、第1分岐爪29に案内されてレジストローラ対33へと送られて滞留される。そして、シート折り装置3から送られてきた折り処理済みの転写シートS1の先端がシート検知センサ55と同様の図示しないシート検知センサによって検知された後に所定距離Xmm搬送されると、レジストローラ対33が駆動されて転写シートS4に対するZ折り処理が行われる。
そして、転写シートS1の後端がシート折り装置4に設けられたシート検知センサ55と同様の図示しないシート検知センサによって検知された後に所定距離Ymm搬送されると、増し折りローラ39が駆動されて増し折りローラ39の位置で滞留されていた転写シートS2に対する増し折り処理が行われる。増し折りローラ39により増し折りされた転写シートS2は、搬送ローラ対40及び排出ローラ対41を介して後処理装置5へと送られる。以下、この動作が繰り返される。
なお、上述した滞留動作は、完全に停止せず減速状態であってもよい。また、上記実施形態では増し折りローラ22,39が第2滞留部として機能する構成を示したが、第2滞留部はこれに限定されず、例えば各第3搬送経路F13,F23の最下流に位置する各搬送ローラ対23,40を第2滞留部として機能させる構成としてもよい。この場合、制御手段43は各搬送ローラ対23,40に転写シートSを挟持させた状態で滞留動作を行わせる。
【0033】
上述の構成によれば、本発明のシート折りシステム10は合流部F14,F24において第1搬送経路F11,F21から搬送された転写シートと第3搬送経路F13,F23から搬送された転写シートとが互いに干渉することを防止すべく、制御手段43が転写シートの搬送制御を行うので、搬送不良の発生を防止しつつ生産性を向上することが可能なシート折りシステムを提供することができる。
また、制御手段43が第1滞留部16及び第2滞留部22,23の少なくとも一つで転写シートの搬送を一時的に滞留させる滞留動作を行わせるので、搬送不良の発生を確実に防止することができる。
また、シート検知センサ55からの信号に基づいて各滞留部16,22,23での滞留動作の解除を行うので、簡単な構成で確実な動作制御を行うことができる。なお、シート検知センサ55を予め有しているシート折り装置も存在し、この場合には新たな構成を追加することなく制御を行うことができ、コストダウンを図ることができる。
【0034】
上述した実施形態では第2滞留部として増し折りローラ22,39を用い、転写シートの先端が増し折りローラ22,39に到達した時点で転写シートの滞留を行っているが、増し折りローラ22,39の作動時における転写シートの搬送量が少ないため、滞留動作中に増し折りローラ22,39を作動させて増し折り処理を完了する構成としてもよい。これにより転写シートの再搬送時には増し折り処理が完了しており、再搬送時に増し折り処理を行う場合に比して処理時間を短縮することができ、トータルの画像形成処理時間を短縮することができる。
【0035】
上述した実施形態において、第1滞留部として機能するレジストローラ対16,33において複数枚、例えばn枚の転写シートを重ね合わせて折る場合には、n枚を1ジョブとして1ジョブ毎にシート折り装置3への転写シートの搬送とシート折り装置4への転写シートの搬送とを交互に行う構成としてもよい。以下に,この構成を説明する。
1枚目の転写シートが第1の位置を占めた第1分岐爪12に案内されて第2搬送経路F12へと送られ、それぞれ第1の位置を占めた第2分岐爪15及び第3分岐爪17に案内されてその搬送方向後端部が第2分岐爪15を通過すると、第2分岐爪15が第2の位置に変位されると共にレジストローラ対16が逆転され、1枚目の転写シートは正転する引き込みローラ対14により引き込み搬送路60へと送られる。送られた転写シートは、その搬送方向後端部が引き込みローラ対14を抜けた後に引き込みローラ対14が回転停止することにより引き込み搬送路60内に貯留される。
【0036】
以下、同様にn-1枚目まで転写シートが搬送され、引き込み搬送路60内にはn-1枚の転写シートが貯留される。そしてn枚目の転写シートが第1の位置を占めた第1分岐爪12によって第2搬送経路F12へと案内されると引き込みローラ対14が逆転を開始し、引き込み搬送路60内に貯留されているn-1枚の転写シート群が第2の位置を占めている第2分岐爪15により案内されてレジストローラ対16に送られる。送られた転写シート群は、停止しているレジストローラ対16に搬送方向先端部を当接させて滞留される。
その後、第2の位置を占めている第2分岐爪15が第1の位置に変位され、搬送ローラ対13によって搬送されてきたn枚目の転写シートが第2分岐爪15に案内されてその搬送方向先端部をレジストローラ対16に当接させて滞留される。以下、上述と同様のタイミングで滞留されたn枚の転写シート群がレジストローラ対16によって搬送され、同様の手順でZ折り処理される。
【0037】
n枚の転写シートがシート折り装置3に送られた後、n+1枚目から2n枚目までの転写シートはシート折り装置4に送られる。送られた各転写シートはシート折り装置3と同様の手順で引き込み搬送路61内に貯留され、そして2n枚目の転写シートがシート折り装置4に送られるとシート折り装置3と同様の手順でZ折り処理が行われる。以下、同様に折り処理が行われ、折り処理後の転写シート群はシート後処理装置5に送られる。
このように、n枚を1ジョブとしたジョブ単位毎にシート折り装置3への搬送とシート折り装置4への搬送とを交互に行う構成とすることにより、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。この構成の場合、各レジストローラ対16,33が転写シートを重ね合わせる重ね合わせ部として機能する。
【0038】
上述した実施形態では、シート折り装置3からシート折り装置4へと搬送される転写シートは既に折り処理済みであり、シート折り装置4へと送られた転写シートは第1搬送経路F21を経由して排出ローラ対41によってシート後処理装置5へと送られている。
そこで本発明の他の実施形態として、図11に示すように、シート折り処理装置3によってZ折り処理がなされた転写シートS1をシート折り装置4へと搬送し、この転写シートS1を第2搬送経路F22へと搬送してさらに折り処理を行い、図11(b)に示すような各種折り処理を行う構成としてもよい。
この構成により、折り回数を増加させることができ折り種類を増加させて使用者のニーズに応じることが可能となる。
【0039】
なお、シート折りシステム10の後段にシート折り装置3,4と同様のシート折り装置を配設し、本発明の実施形態と同様の方法で転写シートに対する折り処理を行った後、折り処理後の転写シートを追加したシート折り装置に送り折り処理動作を行う構成としてもよい。この構成によっても折り回数を増加させることができ、折り種類を増加させて使用者のニーズに応じることが可能となる。
上述した実施形態及び変形例では、シート折りシステム10としてシート折り装置を2台有するものを示したが、シート折りシステムとしてはシート折り装置を3台以上有する構成でもよい。また、シート折り装置として少なくとも二台を同一のものとすることにより、コストダウンを図ることができると共にメンテナンス性も向上することができる。
【0040】
上記実施形態及び各変形例では、画像形成装置としてフルカラー複写装置2を用いた例を示したが、画像形成装置としてはこれに限られず、プリンタ、ファクシミリ、複合機、これ等のモノクロ機等にも本発明は適用可能である。また各実施形態では、画像が形成される被記録媒体として転写シートSを用いる構成を示したが、転写シートSとしては、厚紙、ハガキ、封筒、普通紙、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙等)、トレーシングペーパ、OHPシート、OHPフィルム、樹脂フィルム等も含まれ、シート状を呈し画像形成が可能であり、折り処理が可能であればどのようなものを用いてもよい。
【0041】
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を例示したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
【符号の説明】
【0042】
1 画像形成システム
3,4 シート折り装置
10 シート折りシステム
16,33 第1滞留部、重ね合わせ部(レジストローラ対)
18,35 折り処理手段(第1折りローラ対)
19,36 折り処理手段(第2折りローラ対)
22,39 第2滞留部、増し折り部(増し折りローラ)
23,40 シート搬送手段(搬送ローラ対)
43 制御手段
55 シート検知手段(シート検知センサ)
F11,F21 第1搬送経路
F12,F22 第2搬送経路
F13,F23 第3搬送経路
F14,F24 合流部
S シート(転写シート)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0043】
【文献】特許第5310270号公報
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11