IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ JX日鉱日石金属株式会社の特許一覧

特許7301005硫化物系固体電解質及び全固体リチウムイオン電池
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-06-22
(45)【発行日】2023-06-30
(54)【発明の名称】硫化物系固体電解質及び全固体リチウムイオン電池
(51)【国際特許分類】
   H01B 1/06 20060101AFI20230623BHJP
   H01M 10/0562 20100101ALI20230623BHJP
   H01M 10/052 20100101ALI20230623BHJP
   H01B 1/10 20060101ALI20230623BHJP
   C01B 35/14 20060101ALI20230623BHJP
【FI】
H01B1/06 A
H01M10/0562
H01M10/052
H01B1/10
C01B35/14
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2020001472
(22)【出願日】2020-01-08
(65)【公開番号】P2021111483
(43)【公開日】2021-08-02
【審査請求日】2022-08-29
(73)【特許権者】
【識別番号】502362758
【氏名又は名称】JX金属株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000523
【氏名又は名称】アクシス国際弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】木村 誠
【審査官】岩井 一央
(56)【参考文献】
【文献】特開平6-115911(JP,A)
【文献】特開2018-45997(JP,A)
【文献】特開2018-29058(JP,A)
【文献】特開平4-82166(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01B 1/06
H01B 1/10
H01M 10/0562
H01M 10/052
C01B 35/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルジロダイト型構造を有する硫化物系固体電解質であって、組成が、
式:Li6+2x+y1-xx5+y1-y
(式中、AはPまたはSbであり、0<x<1であり、-0.1<y<0.5である。)
で表される硫化物系固体電解質。
【請求項2】
前記式中、0<x<0.9であり、0≦y<0.3である請求項1に記載の硫化物系固体電解質。
【請求項3】
前記式中、0<x<0.7であり、y=0である請求項1に記載の硫化物系固体電解質。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか一項に記載の硫化物系固体電解質で構成された固体電解質層と、正極層と、負極層とを含む全固体リチウムイオン電池。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、硫化物系固体電解質及び全固体リチウムイオン電池に関する。
【背景技術】
【0002】
近年におけるパソコン、ビデオカメラ、及び携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。該電池の中でも、エネルギー密度が高いという観点から、リチウムイオン電池が注目を浴びている。また、車載用等の動力源やロードレベリング用といった大型用途におけるリチウム二次電池についても、高エネルギー密度、電池特性向上が求められている。
【0003】
ただ、リチウムイオン電池の場合は、電解液は有機化合物が大半であり、たとえ難燃性の化合物を用いたとしても火災に至る危険性が全くなくなるとは言いきれない。こうした液系リチウムイオン電池の代替候補として、電解質を固体とした全固体リチウムイオン電池が近年注目を集めている。その中でも、固体電解質としてLi2S-P25などの硫化物やそれにハロゲン化リチウムを添加した全固体リチウムイオン電池が主流となりつつある。
【0004】
また、全固体リチウムイオン電池の特性改善のため、イオン伝導度の高い固体電解質が求められている。一般的に、電荷担体であるリチウムイオンを増やすことで、リチウムイオン伝導性の向上が期待される。このような技術として、例えば、非特許文献1には、アルジロダイト型Li7PS6中の五価のPを、四価のSiやGeで部分置換する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【文献】J.Mater.Chem.A7,2717(2019).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、硫化物系固体電解質のイオン伝導度については未だ改善の余地がある。本発明の実施形態では、イオン伝導度が良好な硫化物系固体電解質、及び、それを用いた全固体リチウムイオン電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、種々の検討を行った結果、アルジロダイト型構造を有するリチウムイオン伝導体において、より低価数である三価のB(ホウ素)で置換可能なこと、及び、当該ホウ素置換体が高いイオン伝導度を示すことを見出した。そして、アルジロダイト型構造を有し、所定の組成で構成された硫化物系固体電解質によれば、上述の課題が解決されることを見出した。
【0008】
上記知見を基礎にして完成した本発明は実施形態において、アルジロダイト型構造を有する硫化物系固体電解質であって、組成が、式:Li6+2x+y1-xx5+y1-y(式中、AはPまたはSbであり、0<x<1であり、-0.1<y<0.5である。)で表される硫化物系固体電解質である。
【0009】
本発明の硫化物系固体電解質は別の実施形態において、前記式中、0<x<0.9であり、0≦y<0.3である。
【0010】
本発明の硫化物系固体電解質は更に別の実施形態において、前記式中、0<x<0.7であり、y=0である。
【0011】
本発明は更に別の実施形態において、本発明の実施形態に係る硫化物系固体電解質で構成された固体電解質層と、正極層と、負極層とを含む全固体リチウムイオン電池である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、イオン伝導度が良好な硫化物系固体電解質、及び、それを用いた全固体リチウムイオン電池を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
(硫化物系固体電解質)
本発明は実施形態において、アルジロダイト(Argyrodite)型構造を有する硫化物系固体電解質である。硫化物系固体電解質が、アルジロダイト型構造を有していることは、例えば、CuKα線を用いたX線回折測定により確認できる。アルジロダイト型構造は、2θ=25.2±1.0°及び29.7±1.0°に強い回折ピークを有する。なお、アルジロダイト型構造の回折ピークは、例えば、2θ=15.3±1.0°、17.7±1.0°、31.1±1.0°、44.9±1.0°又は47.7±1.0°にも現れることがある。本実施形態の硫化物系固体電解質は、これらのピークを有していてもよい。
【0014】
本実施形態の硫化物系固体電解質は、アルジロダイト型構造のX線回折パターンを有していれば、その一部に非晶質成分が含まれていてもよく、アルジロダイト型構造以外の構造や原料を含んでいてもよい。
【0015】
本実施形態の硫化物系固体電解質は、組成が、式:Li6+2x+y1-xx5+y1-y(式中、AはPまたはSbであり、0<x<1であり、-0.1<y<0.5である。)で表される。本発明の硫化物系固体電解質は、前記式中、0<x<0.9であり、0≦y<0.3であってもよく、前記式中、0<x<0.7であり、y=0であってもよい。
【0016】
本実施形態の硫化物系固体電解質は、上記組成式で示されるように、B(ホウ素)とI(ヨウ素)とを共に含んでいる。より具体的には、五価のPまたはSbが、三価のBで置換されている。このような構成によれば、リチウムイオン数を増やすことができるため、イオン伝導度が高くなる。また、アルジロダイト型構造を有する硫化物系固体電解質中のSが、よりイオン半径の大きなIで置換されている。このような構成によれば、結晶構造中の自由度が高くなり、PあるいはSbを、Bでも置換することが可能になる。
【0017】
本発明の実施形態に係る硫化物系固体電解質の平均粒径は特に限定されないが、0.01~100μmであってもよく、0.1~100μmであってもよく、0.1~50μmであってもよい。
【0018】
本発明の実施形態に係る硫化物系固体電解質のイオン伝導度は、5×10-6S/cm以上であることが好ましく、1×10-5S/cm以上であることがより好ましい。
【0019】
(硫化物系固体電解質の製造方法)
次に、本発明の実施形態に係る硫化物系固体電解質の製造方法について説明する。
まず、アルゴンガスまたは窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気のグローブボックス内で所定の組成となるように原料を秤量する。ここで用いる各原料は、例えば、Li2S、P、S、P25、Sb、Sb23、Sb25、B、B23、LiI等が挙げられる。
【0020】
次に、乳鉢などにより、5~30分混合して混合粉を作製する。このとき、混合粉の平均粒径が5~40μmとなるような時間だけ混合することが好ましい。
【0021】
次に、当該混合粉をペレットにして石英アンプル中に真空封管し、石英アンプルごと400~700℃で1~20時間焼成することで、組成が、式:Li6+2x+y1-xx5+y1-y(式中、AはPまたはSbであり、0<x<1であり、-0.1<y<0.5である。)で表される、本発明の実施形態に係る硫化物系固体電解質を作製することができる。
【0022】
作製した硫化物系固体電解質が、アルジロダイト型構造を有していることは、XRD(X線回折)によって、アルジロダイト相を有していることにより確認することができる。
【0023】
(リチウムイオン電池)
本発明の実施形態に係る硫化物系固体電解質によって固体電解質層を形成し、当該固体電解質層と、正極層と、負極層とを含む全固体リチウムイオン電池を作製することができる。本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池を構成する正極層及び負極層は、特に限定されず、公知の材料で形成することができ、公知の構成とすることができる。
【実施例
【0024】
以下、本発明及びその利点をより良く理解するための実施例を提供するが、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
【0025】
(実施例1)
アルゴン雰囲気のグローブボックス内で所定の組成となるように原料を秤量し、乳鉢を用いて15分間混合して混合粉を作製した。次に、当該混合粉を1gのペレットにして石英アンプル中に真空封管し、石英アンプルごと600℃で8時間焼成することで、組成がLi6.40.80.25Iである硫化物系固体電解質を得た。
この硫化物系固体電解質の粉末0.2gを、550MPaの圧力で押圧してプレート状に成形した後、当該プレートの両面に金電極を取り付けた直径10mmのペレットを作製し、25℃において、1Hz~1MHzまでの交流インピーダンス測定を行い、イオン伝導度を求めた。
また、XRDによって、アルジロダイト相を有しているか否か測定した。
【0026】
(実施例2)
作製した硫化物系固体電解質の組成がLi6.80.60.45Iであること以外は実施例1と同様に実施した。
【0027】
(実施例3)
作製した硫化物系固体電解質の組成がLi7.20.40.65Iであること以外は実施例1と同様に実施した。
【0028】
(比較例1)
作製した硫化物系固体電解質の組成がLi6PS5Iであること以外は実施例1と同様に実施した。
【0029】
(比較例2)
作製した硫化物系固体電解質の組成がLi8BS5Iであること以外は実施例1と同様に実施した。
上記結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
(評価結果)
実施例1~3については、いずれもアルジロダイト型構造を有しており、イオン伝導度が良好であった。
比較例1、2については、組成が、式:Li6+2x+y1-xx5+y1-y
(式中、AはPまたはSbであり、0<x<1であり、-0.1<y<0.5である。)
を有しておらず、また比較例2についてはアルジロダイト型構造を有さず、いずれもイオン伝導度が不良であった。