(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-05
(45)【発行日】2023-10-16
(54)【発明の名称】埋め込み温度センサを備えた基板支持体のためのコネクタ
(51)【国際特許分類】
H01L 21/683 20060101AFI20231006BHJP
G01K 1/14 20210101ALI20231006BHJP
【FI】
H01L21/68 N
G01K1/14 L
(21)【出願番号】P 2020552021
(86)(22)【出願日】2019-03-18
(86)【国際出願番号】 US2019022702
(87)【国際公開番号】W WO2019190797
(87)【国際公開日】2019-10-03
【審査請求日】2022-01-20
(32)【優先日】2018-03-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】592010081
【氏名又は名称】ラム リサーチ コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】LAM RESEARCH CORPORATION
(74)【代理人】
【識別番号】110000028
【氏名又は名称】弁理士法人明成国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ティアン・シユアン
(72)【発明者】
【氏名】ミラー・ドナルド・ジェイ.
【審査官】湯川 洋介
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-157617(JP,A)
【文献】特開2013-239575(JP,A)
【文献】特開2003-163146(JP,A)
【文献】特表2018-506853(JP,A)
【文献】特開2012-028107(JP,A)
【文献】特表2019-504981(JP,A)
【文献】特開平08-162518(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 21/683
G01K 1/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラズマシステムのための基板支持体であって、
セラミックで形成され、第1表面および前記第1表面と反対側の第2表面を有する第1層であって、処理中に前記第1表面上で基板を支持するよう構成された、第1層と、
前記セラミック内に埋め込まれた加熱素子と、
前記セラミック内に埋め込まれた温度センサと、
導電パッドであって、
前記セラミック内に埋め込まれた第1ワイヤを介して前記温度センサに電気接続され、
前記第1層の前記第2表面上に形成された、導電パッドと、
第2層であって、前記第2層を貫通する貫通孔を備える、第2層と、
前記貫通孔を通して伸びるコネクタと、
を備え、
前記コネクタは、
複数の円柱形ディスクを有するリテーナと、
前記複数の円柱形ディスクを通じて伸び、前記リテーナ
の前記複数の円柱形ディスクによって保持された導電体であって、
前記導電パッドにそれぞれ電気接続された第1端部と、
ワイヤによって温度コントローラに電気接続された第2端部と、を備えた、導電体と、
を備える、基板支持体。
【請求項2】
請求項1に記載の基板支持体であって、前記第1端部は、リフローはんだ付けによって、前記導電パッドにそれぞれ電気接続される、基板支持体。
【請求項3】
請求項
1に記載の基板支持体であって、前記リテーナ
の前記複数の円柱形ディスクは、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および、セラミック、の内の1つで形成される、基板支持体。
【請求項4】
請求項1に記載の基板支持体であって、前記リテーナは、
第1円柱形ディスクと、
第2円柱形ディスクと
第3円柱形ディスクと、
を備え、
前記導電体は、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクを通して伸び、
前記第2円柱形ディスクは、前記第1および第3円柱形ディスクの間に挟まれている、基板支持体。
【請求項5】
請求項
4に記載の基板支持体であって、さらに、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクの内の少なくとも1つに、前記導電体を接着する接着剤を備える、基板支持体。
【請求項6】
請求項
4に記載の基板支持体であって、
前記第1円柱形ディスクは、第1距離だけ離れた複数の第1開口部を備え、
前記第2円柱形ディスクは、第2距離だけ離れた複数の第2開口部を備え、
前記第2距離は、前記第1距離よりも長いかまたは前記第1距離よりも短いかのいずれかであり、
前記第3円柱形ディスクは、前記第1距離だけ離れた複数の第3開口部を備える、基板支持体。
【請求項7】
請求項
4に記載の基板支持体であって、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、セラミックで形成される、基板支持体。
【請求項8】
請求項
4に記載の基板支持体であって、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、および、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、の内の1つで形成される、基板支持体。
【請求項9】
請求項
4に記載の基板支持体であって、さらに、ポッティング材料を備え、
前記第1端部は、前記ポッティング材料内にポッティングされている、基板支持体。
【請求項10】
請求項1に記載の基板支持体であって、前記導電体の前記第1端部は、前記リテーナの軸から半径方向外向きに伸びる、基板支持体。
【請求項11】
請求項1に記載の基板支持体であって、さらに、
前記セラミック内に埋め込まれた
他の温度センサを備え、
前記導電パッドは、前記セラミックに埋め込まれた
他のワイヤを介して前記
他のセンサに電気接続されている、基板支持体。
【請求項12】
請求項1に記載の基板支持体であって、前記温度センサは、インターインテグレーテッドサーキット(I2C)温度センサである、基板支持体。
【請求項13】
請求項1
2に記載の基板支持体であって、
前記導電パッドは、第1導電パッド、第2導電パッド、第3導電パッド、および、第4導電パッドを含み、
前記導電体は、
リフローはんだ付けによって前記第1導電パッドに電気接続された第1導電体と、
リフローはんだ付けによって前記第2導電パッドに電気接続された第2導電体と、
リフローはんだ付けによって前記第3導電パッドに電気接続された第3導電体と、
リフローはんだ付けによって前記第4導電パッドに電気接続された第4導電体と、
を含む、基板支持体。
【請求項14】
請求項1
3に記載の基板支持体であって、前記第1、第2、第3、および、第4導電体は、互いに90度回転されている、基板支持体。
【請求項15】
請求項1に記載の基板支持体であって、さらに、前記温度コントローラを備え、前記温度コントローラは、前記温度センサによって測定された温度に基づいて、前記加熱素子の加熱を制御するよう構成されている、基板支持体。
【請求項16】
請求項1に記載の基板支持体であって、前記第1端部は、前記導電パッドとそれぞれ直接的に接触する第1
平坦部分と、前記第1
平坦部分に平行であり、前記導電パッドと直接的に接触しない第2
平坦部分と、を備える、基板支持体。
【請求項17】
電気コネクタであって、
第1導電体であって、
基板支持体のセラミック層の表面上に形成された第1導電パッドに電気接続されるよう構成された第1端部と、
前記基板支持体の貫通孔内で第1ワイヤに電気接続されるよう構成された第2端部と、
を備えた、第1導電体と、
第2導電体であって、
前記基板支持体の前記セラミック層の前記表面上に形成された第2導電パッドに電気接続されるよう構成された第3端部と、
前記基板支持体の前記貫通孔内で第2ワイヤに電気接続されるよう構成された第4端部と、
を備えた、第2導電体と、
第3導電体であって、
前記基板支持体の前記セラミック層の前記表面上に形成された第3導電パッドに電気接続されるよう構成された第5端部と、
前記基板支持体の前記貫通孔内で第3ワイヤに電気接続されるよう構成された第6端部と、
を備えた、第3導電体と、
第4導電体であって、
前記基板支持体の前記セラミック層の前記表面上に形成された第4導電パッドに電気接続されるよう構成された第7端部と、
前記基板支持体の前記貫通孔内で第4ワイヤに電気接続されるよう構成された第8端部と、
を備えた、第4導電体と、
前記第1、第2、第3、および、第4導電体を適所に保持するよう構成された
複数の円柱形ディスクを有するリテーナと、
を備え
、
前記第1、第2、第3、および、第4導電体は、前記複数の円柱形ディスクを通じて伸びる、電気コネクタ。
【請求項18】
請求項1
7に記載の電気コネクタであって、前記基板支持体の前記セラミック層に埋め込まれた複数の温度センサが、並列に、前記第1、第2、第3、および、第4導電パッドに接続されている、電気コネクタ。
【請求項19】
請求項1
7に記載の電気コネクタであって、前記リテーナ
の前記複数の円柱形ディスクは、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および、セラミック、の内の1つで形成される、電気コネクタ。
【請求項20】
請求項1
7に記載の電気コネクタであって、前記リテーナは、
第1円柱形ディスクと、
第2円柱形ディスクと
第3円柱形ディスクと、
を備え、
前記第1、第2、第3、および、第4導電体は、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクを通して伸び、
前記第2円柱形ディスクは、前記第1および第3円柱形ディスクの間に挟まれている、電気コネクタ。
【請求項21】
請求項2
0に記載の電気コネクタであって、さらに、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクの内の少なくとも1つに、前記第1、第2、第3、および、第4導電体を接着する接着剤を備える、電気コネクタ。
【請求項22】
請求項2
0に記載の電気コネクタであって、
前記第1円柱形ディスクは、第1距離だけ離れた複数の第1開口部を備え、
前記第2円柱形ディスクは、第2距離だけ離れた複数の第2開口部を備え、
前記第2距離は、前記第1距離よりも長いかまたは前記第1距離よりも短いかのいずれかであり、
前記第3円柱形ディスクは、前記第1距離だけ離れた複数の第3開口部を備える、電気コネクタ。
【請求項23】
請求項2
0に記載の電気コネクタであって、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、セラミック、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、および、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、の内の1つで形成される、電気コネクタ。
【請求項24】
請求項1
7に記載の電気コネクタであって、前記第1、第2、第3、および、第4導電体は、互いに90度回転されている、電気コネクタ。
【請求項25】
請求項1
7に記載の電気コネクタであって、前記第1、第3、第5、および、第7端部は、前記第1、第2、第3、および、第4導電パッドとそれぞれ直接的に接触するよう構成された第1
平坦部分と、前記第1
平坦部分に平行であり、前記第1、第2、第3、および、第4導電パッドとそれぞれ直接的に接触しない第2
平坦部分と、を備える、電気コネクタ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願への相互参照]
本願は、2018年3月27日出願の米国特許出願第15/936,990号の優先権を主張する。上記の出願の開示全体が、参照によって本明細書に組み込まれる。
【0002】
本開示は、処理チャンバの基板支持体に関し、特に、基板支持体の温度センサを温度コントローラに接続する装置に関する。
【背景技術】
【0003】
本明細書で提供されている背景技術の記載は、本開示の背景を概略的に提示するためのものである。ここに名を挙げられている発明者の業績は、この背景技術に記載された範囲において、出願時に従来技術として通常見なされえない記載の態様と共に、明示的にも黙示的にも本開示に対する従来技術として認められない。
【0004】
半導体ウエハなどの基板を処理するために、基板処理システムが利用されうる。基板に実行されうる処理の例は、化学蒸着(CVD)、原子層蒸着(ALD)、導電体エッチング、および/または、その他のエッチング、蒸着、もしくは、洗浄処理を含むが、これらに限定されない。基板は、基板処理システムの処理チャンバ内の基板支持体(ペデスタル、静電チャック(ESC)など)上に配置されうる。エッチング中、ガス混合物が、処理チャンバに導入されてよく、プラズマが、化学反応を開始するために利用されうる。
【0005】
基板支持体は、基板を支持するように構成されたセラミック層を備えうる。例えば、ウエハは、処理中にセラミック層にクランプされうる。基板支持体は、基板支持体の外側部分の周りに(例えば、周囲の外側におよび/または周囲に隣接して)配置されたエッジリングを備えうる。エッジリングは、基板上方の空間にプラズマを閉じこめる、プラズマによって引き起こされる腐食から基板支持体を保護する、などのために提供されうる。
【発明の概要】
【0006】
一特徴において、プラズマシステムのための基板支持体が開示されている。基板支持体は、セラミックで形成され第1表面および第1表面と反対側の第2表面を有する第1層を備える。第1層は、処理中に第1表面上で基板を支持するよう構成されている。加熱素子が、セラミック内に埋め込まれている。セラミック内に埋め込まれた温度センサ。導電パッドが:セラミック内に埋め込まれた第1ワイヤを介して温度センサに電気接続され;第1層の第2表面上に形成されている。第2層が、第2層を貫通する貫通孔を備える。コネクタが、貫通孔を通して伸びており:リテーナと;リテーナによって保持された導電体と、を備え、導電体は:導電パッドにそれぞれ電気接続された第1端部と;ワイヤによって温度コントローラに電気接続された第2端部と、を備える。
【0007】
さらなる特徴において、第1端部は、リフローはんだ付けによって、導電パッドにそれぞれ電気接続される。
【0008】
さらなる特徴において、リテーナは、一体成形物である。
【0009】
さらなる特徴において、リテーナは、エポキシで形成される。
【0010】
さらなる特徴において、リテーナは、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および、セラミック、の内の1つで形成される。
【0011】
さらなる特徴において、リテーナは:第1円柱形ディスクと;第2円柱形ディスクと;第3円柱形ディスクと、を備える。導電体は、第1、第2、および、第3円柱形ディスクを通して伸びており、第2円柱形ディスクは、第1および第3円柱形ディスクの間に挟まれている。
【0012】
さらなる特徴において、接着剤が、第1、第2、および、第3円柱形ディスクの内の少なくとも1つに、導電体を接着する。
【0013】
さらなる特徴において:第1円柱形ディスクは、第1距離だけ離れた複数の第1開口部を備え;第2円柱形ディスクは、第2距離だけ離れた複数の第2開口部を備えており、第2距離は、第1距離よりも長いかまたは第1距離よりも短いかのいずれかであり、第3円柱形ディスクは、第1距離だけ離れた複数の第3開口部を備える。
【0014】
さらなる特徴において、第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、セラミックで形成される。
【0015】
さらなる特徴において、第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、および、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、の内の1つで形成される。
【0016】
さらなる特徴において、第1端部は、ポッティング材料内にポッティングされている。
【0017】
さらなる特徴において、導電体の第1端部は、リテーナの軸から半径方向外向きに伸びる。
【0018】
さらなる特徴において、第2温度センサがセラミック内に埋め込まれており、導電パッドは、セラミックに埋め込まれた第2ワイヤを介して第2温度センサに電気接続されている。
【0019】
さらなる特徴において、温度センサは、インターインテグレーテッドサーキット(I2C)温度センサである。
【0020】
さらなる特徴において、導電パッドは、第1導電パッド、第2導電パッド、第3導電パッド、および、第4導電パッドを含む。導電体は:リフローはんだ付けによって第1導電パッドに電気接続された第1導電体と;リフローはんだ付けによって第2導電パッドに電気接続された第2導電体と;リフローはんだ付けによって第3導電パッドに電気接続された第3導電体と;リフローはんだ付けによって第4導電パッドに電気接続された第4導電体と、を含む。
【0021】
さらなる特徴において、第1、第2、第3、および、第4導電体は、互いに90度回転されている。
【0022】
さらなる特徴において、温度コントローラは、温度センサによって測定された温度に基づいて、加熱素子の加熱を制御するよう構成されている。
【0023】
さらなる特徴において、第1端部は、導電パッドとそれぞれ直接的に接触する第1部分と、第1部分に平行であり、導電パッドと直接的に接触しない第2部分と、を備える。
【0024】
一特徴において、電気コネクタが、第1導電体を備え、第1導電体は:基板支持体のセラミック層の表面上に形成された第1導電パッドに電気接続されるよう構成された第1端部と;基板支持体の貫通孔内で第1ワイヤに電気接続されるよう構成された第2端部と、を備える。第2導電体は:基板支持体のセラミック層の表面上に形成された第2導電パッドに電気接続されるよう構成された第3端部と;基板支持体の貫通孔内で第2ワイヤに電気接続されるよう構成された第4端部と、を備える。第3導電体は:基板支持体のセラミック層の表面上に形成された第3導電パッドに電気接続されるよう構成された第5端部と;基板支持体の貫通孔内で第3ワイヤに電気接続されるよう構成された第6端部と、を備える。第4導電体は:基板支持体のセラミック層の表面上に形成された第4導電パッドに電気接続されるよう構成された第7端部と;基板支持体の貫通孔内で第4ワイヤに電気接続されるよう構成された第8端部と、を備え、リテーナが、第1、第2、第3、および、第4導電体を適所に保持するよう構成されている。
【0025】
さらなる特徴において、基板支持体のセラミック層に埋め込まれた複数の温度センサが、並列に、第1、第2、第3、および、第4導電パッドに接続されている。
【0026】
さらなる特徴において、リテーナは、一体成形物である。
【0027】
さらなる特徴において、リテーナは、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および、セラミック、の内の1つで形成される。
【0028】
さらなる特徴において、リテーナは:第1円柱形ディスクと;第2円柱形ディスクと;第3円柱形ディスクと、を備える。第1、第2、第3、および、第4導電体は、第1、第2、および、第3円柱形ディスクを通して伸びており、第2円柱形ディスクは、第1および第3円柱形ディスクの間に挟まれている。
【0029】
さらなる特徴において、接着剤が、第1、第2、および、第3円柱形ディスクの内の少なくとも1つに、第1、第2、第3、および、第4導電体を接着する。
【0030】
さらなる特徴において:第1円柱形ディスクは、第1距離だけ離れた複数の第1開口部を備え;第2円柱形ディスクは、第2距離だけ離れた複数の第2開口部を備えており、第2距離は、第1距離よりも長いかまたは第1距離よりも短いかのいずれかであり、第3円柱形ディスクは、第1距離だけ離れた複数の第3開口部を備える。
【0031】
さらなる特徴において、第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、セラミック、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、および、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、の内の1つで形成される。
【0032】
さらなる特徴において、第1、第2、第3、および、第4導電体は、互いに90度回転されている。
【0033】
さらなる特徴において、第1、第3、第5、および、第7端部は、第1、第2、第3、および、第4導電パッドとそれぞれ直接的に接触するよう構成された第1部分と、第1部分に平行であり、第1、第2、第3、および、第4導電パッドとそれぞれ直接的に接触しない第2部分と、を備える。
【0034】
詳細な説明、特許請求の範囲、および、図面から、本開示を適用可能なさらなる領域が明らかになる。詳細な説明および具体的な例は、単に例示を目的としており、本開示の範囲を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【0035】
本開示は、詳細な説明および以下に説明する添付図面から、より十分に理解できる。
【0036】
【0037】
【0038】
【
図3】コネクタと基板支持体を通る貫通孔とを示す断面図。
【0039】
【
図4】リフローはんだ付けの結果として得られた、導電パッドへの導電体の第1端部のはんだ付けの例を示す断面図。
【0040】
【
図5】導電体およびリテーナを備えたコネクタを示す斜視側面図。
【0041】
【
図6】コネクタの導電体の第1端部に向かった斜視図。
【0042】
【
図7】コネクタの導電体の第2端部に向かった斜視図。
【0043】
【0044】
【0045】
【
図10】導電体の内の1つの第1端部を含む斜視側面図。
【
図11】導電体の内の1つの第1端部を含む斜視側面図。
【0046】
【
図12】第1リテーナディスク、第2リテーナディスク、および、第3リテーナディスクを含むリテーナを示す断面図。
【0047】
【
図13】第1リテーナディスク、第2リテーナディスク、および、第3リテーナディスクを含むリテーナを示す斜視図。
【0048】
【0049】
【
図15】導電体および第1リテーナディスクを示す断面図。
【0050】
【0051】
【
図17】一体成形リテーナを備えた複数のコネクタを含むポッティング治具の例を示す斜視図。
【0052】
【0053】
【
図19】コネクタを用いて基板支持体内の貫通孔を通して温度センサを温度コントローラに電気接続する方法の例を示すフローチャート。
【0054】
図面において、同様および/または同一の要素を特定するために、同じ符号を用いる場合がある。
【発明を実施するための形態】
【0055】
静電チャックなどの基板支持体が、基板処理システム内で基板を支持する。基板支持体は、処理中に基板が上に置かれるセラミック部分を備える。複数の温度センサが、複数の位置でセラミック部分に埋め込まれている。温度センサは、それぞれの位置の温度を測定する。
【0056】
複数の電気加熱素子も、複数の位置でセラミック部分に埋め込まれている。温度センサは、測定した温度を温度コントローラへワイヤによってデジタル通信する。測定された温度に基づいて、温度コントローラは、それぞれ目標温度に達するように電気加熱素子を制御する。
【0057】
温度センサを温度コントローラと接続するワイヤが、基板支持体を通して伸びる貫通孔の中に配置されている。セラミック部分は、貫通孔を通してアクセス可能な導電パッドと接続された埋め込み温度センサを備えるように形成される。いくつかの例において、ワイヤは、温度コントローラを温度センサと接続するために、導電パッドに(例えば、手作業で)はんだ付けされてよい。しかしながら、(例えば、熱膨張および熱収縮からの)熱応力により、パッドにはんだ付けされたワイヤの結合部が、時間と共に破損しうる。したがって、温度コントローラは、温度センサから切り離される場合がある。その後、基板支持体全体および温度コントローラが交換される場合がある。
【0058】
本開示によれば、貫通孔の中のコネクタの導電体の第1端部は、それぞれ、導電パッドにリフローはんだ付けされてよい。ワイヤは、コネクタの導電体の第2端部に電気接続される(例えば、はんだ付けされる)。導電パッドへの導電体のはんだ付けの後、ポッティング材料が、貫通孔に挿入されてよい。ポッティング材料は、導電体の第1端部と導電パッドとの電気接続を保持するのに役立ちうる。
【0059】
ここで、
図1を参照すると、基板処理システムの一例100が示されている。単に例として、基板処理システム100は、高周波(RF)プラズマを用いたエッチングおよび/またはその他の適切な基板処理を実行するために用いられてよい。
【0060】
基板処理システム100は、基板処理システム100の他の構成要素を収容すると共にRFプラズマを閉じ込める処理チャンバ102を備える。処理チャンバ102は、上側電極104と、基板支持体106(静電チャック(ESC)など)とを備える。動作中、基板108が、基板支持体106上に配置される。基板処理システム100および処理チャンバ102が一例として示されているが、本開示は、その場でプラズマを生成する基板処理システム、(例えば、プラズマチューブ、マイクロ波チューブを用いて)遠隔プラズマ生成および供給を実施する基板処理システムなど、他のタイプの基板処理システムおよび処理チャンバにも適用可能である。
【0061】
上側電極104は、処理ガスを導入して分散させるガス分配装置(シャワーヘッド109など)を備えてよい。シャワーヘッド109は、処理チャンバ102の上面に接続された一端を備えるステム部分を備えてよい。ベース部分は、略円筒形であり、処理チャンバ102の上面から離れた位置でステム部分の反対側の端部から半径方向外向きに広がる。シャワーヘッド109のベース部分の基板対向面すなわちフェースプレートは、処理ガスまたはパージガスが流れる複数の穴を備える。あるいは、上側電極104は、導電性のプレートを備えてもよく、処理ガスは、別の方法で導入されてもよい。
【0062】
基板支持体106は、下側電極として機能する導電性のベースプレート110を備える。ベースプレート110は、セラミック層112を支持する。熱抵抗層114(例えば、ボンド層)が、セラミック層112とベースプレート110との間に配置されてよい。ベースプレート110は、ベースプレート110に冷却材を流すための1以上の冷却材流路116を備えてよい。一部の例において、保護シール176が、セラミック層112とベースプレート110との間の熱抵抗層114の周囲に提供されてもよい。
【0063】
RF発生システム120が、RF電圧を生成して、上側電極104および下側電極(例えば、基板支持体106のベースプレート110)の一方に出力する。上側電極104およびベースプレート110のもう一方は、DC接地、AC接地されるか、または、浮遊していてよい。単に例として、RF発生システム120は、整合/配電ネットワーク124によって上側電極104またはベースプレート110に供給されるRF電圧を生成するRF電圧発生器122を備えてよい。他の例において、プラズマは、誘導的にまたは遠隔で生成されてよい。例示の目的で示すように、RF発生システム120は、容量結合プラズマ(CCP)システムに対応するが、本開示は、単に例として、トランス結合プラズマ(TCP)システム、CCPカソードシステム、遠隔マイクロ波プラズマ生成/供給システムなど、他のタイプのシステムにも適用可能である。
【0064】
ガス供給システム130は、1以上のガス源132-1、132-2、・・・、および、132-N(集合的に、ガス源132)を備えており、ここで、Nはゼロより大きい整数である。ガス源132は、1以上のエッチングガス、搬送ガス、不活性ガスなどと、それらの混合物とを供給する。ガス源132は、パージガスを供給してもよい。ガス源132は、バルブ134-1、134-2、・・・、および、134-N(集合的に、バルブ134)ならびにマスフローコントローラ136-1、136-2、・・・、および、136-N(集合的に、マスフローコントローラ136)によってマニホルド140に接続されている。マニホルド140の出力は、処理チャンバ102に供給される。単に例として、マニホルド140の出力は、シャワーヘッド109に供給され、シャワーヘッド109から処理チャンバ102へ出力される。
【0065】
温度コントローラ142が、セラミック層112に配置された複数の加熱素子(熱制御素子(TCE:thermal control element)144など)に接続されている。例えば、TCE144は、マルチゾーン加熱プレートにおけるそれぞれの区画に対応するマクロ加熱素子、および/または、マルチゾーン加熱プレートの複数の区画にわたって配置されたマイクロ加熱素子のアレイを含みうるが、これらに限定されない。TCE144は、それぞれ、例えば、電力がヒータに印加された時に熱を発する抵抗ヒータ、または、任意の適切なタイプの加熱素子であってよい。温度コントローラ142は、基板支持体106および基板108上の様々な位置の温度を制御するために、TCE144を制御してよい。
【0066】
温度コントローラ142は、冷却材流路116を通る冷却材の流れを制御するための冷却材アセンブリ146と連通してよい。例えば、冷却材アセンブリ146は、冷却材ポンプおよびリザーバを備えてよい。温度コントローラ142は、基板支持体106を冷却するために冷却材流路116を通して冷却材を選択的に流すように、冷却材アセンブリ146を作動させる。温度コントローラ142は、例えば、1以上の目標温度を達成するために、TCEを冷却材アセンブリ146と共に制御してよい。
【0067】
バルブ150およびポンプ152が、処理チャンバ102から反応物質を排出するために用いられてよい。システムコントローラ160が、基板処理システム100の構成要素を制御するために用いられてよい。ロボット170が、基板支持体106上へ基板を供給すると共に、基板支持体106から基板を除去するために用いられてよい。例えば、ロボット170は、基板支持体106およびロードロック172の間で基板を搬送してよい。別個のコントローラとして示しているが、温度コントローラ142は、システムコントローラ160内に実装されてもよい。
【0068】
いくつかの例において、基板支持体106は、エッジリング180を備える。エッジリング180は、基板108に対して移動可能(例えば、垂直方向に上下に移動可能)であってよい。例えば、エッジリング180の移動は、システムコントローラ160に応答して、アクチュエータを介して制御されてよい。いくつかの例では、ユーザが、ユーザインターフェース184を介してシステムコントローラ160に制御パラメータを入力してもよく、ユーザインターフェース184は、1以上の入力メカニズム、ディスプレイ、などを含んでよい。
【0069】
図2は、基板支持体106の一部の例を示す断面図である。
図2に示すように、温度コントローラ142(例えば、回路基板および構成要素など)は、熱抵抗層114の反対側で、ベースプレート110の底部に固定されてよい。複数の温度センサ204が、セラミック層112の中に埋め込まれている。温度センサ204の各々は、他の温度センサ204と互いに離間されている。単に例として、1以上の温度センサが、TCE144の各々に対して提供されてよい。温度センサ204は、それぞれの位置の温度を測定する。様々な実施例において、温度センサ204は、インターインテグレーテッドサーキット(I2C:inter-integrated circuit)プロトコルを用いて温度コントローラ142と通信するI2C温度センサであってよい。
【0070】
貫通孔208が、ベースプレート110および熱抵抗層114を通して形成されている。温度センサ204は、4つのワイヤ212およびコネクタ216を介して温度コントローラ142と電気接続されている。1つの貫通孔208の例が提供されているが、セラミック層112に埋め込まれた他の温度センサを温度コントローラ142と接続する1以上の他の貫通孔が形成されてもよい。また、貫通孔208を通して4つの温度世センサを温度コントローラ142と接続する例が提供されているが、より多いまたは少ない数の温度センサ204が、貫通孔208を通して接続されてもよい。単に例として、4つの貫通孔がセラミック層112内に提供されてよく、4つの温度センサ204が各貫通孔を通して接続されてよい。貫通孔208は、円形(円筒形)で、所定の貫通孔直径を有してよい。
【0071】
温度センサ204は、セラミック層112に埋め込まれたワイヤ224を介して4つの導電パッド220に(例えば、並列に)接続されている。導電パッド220の内の第1パッドが、温度センサ204に電力供給するために基準電位に接続してよく、導電パッド220の内の第2パッドが、温度センサ204を接地電位に接続してよい。導電パッド220の内の第3および第4パッドが、温度コントローラ142との通信のために温度コントローラ142に接続されてよい。例えば、導電パッド220の内の第3パッドは、温度コントローラ142から温度センサ204へ信号を通信してよい。導電パッド220の内の第4パッドは、温度センサ204から温度コントローラ142へ信号を通信してよい。
【0072】
図3は、コネクタ216および貫通孔208の断面図の一例である。4つの導電パッド220の内の3つ、および、ワイヤ212の内の3つも、
図3に示されている。
図3に示すように、コネクタ216の導電体304の第1端部が、それぞれ、導電パッド220に電気接続されている。導電体304の第1端部は、リフローはんだ付けによって、それぞれ、導電パッド220に電気接続されてよい。
【0073】
導電体304の第1端部が、それぞれ、導電パッド220に電気接続(例えば、リフローはんだ付け)されると、ポッティング材308が追加されてよい。ポッティング材料308は、それぞれ、導電体304の第1端部と導電パッド220との電気接続の信頼性を改善しうる。
【0074】
コネクタ216の導電体304の第2端部が、それぞれ、ワイヤ212と電気接続されている。導電体304の第2端部は、例えば、はんだ付け、リフローはんだ付け、溶接、または、別のタイプの導電導性結合によって、それぞれ、ワイヤ212と電気接続されてよい。導電体304は、例えば、銅または銅タングステン合金で作られてよい。導電体304は、例えば、鋳造および/または曲げ加工によって形成されてよい。様々な実施例において、ワイヤ212は、シース312内に束ねられてよい。
【0075】
コネクタ216は、さらに、導電パッド220に対応する位置に導電体304を保持するよう構成されたリテーナ316を備える。リテーナ316は、例えば、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、セラミック、または、エポキシで形成されてよい。リテーナ316は、例えば、押出成型、機械加工、ポッティング、または、別の処理によって形成されてよい。
【0076】
図4は、リフローはんだ付けの結果として得られた、導電パッド220の1つへの導電体304の1つの第1端部のはんだ付けの例404を示す断面図である。
【0077】
図5は、導電体304およびリテーナ316を備えたコネクタ216を示す斜視側面図である。
図6は、導電体304の第1端部に向かった斜視図である。
図7は、導電体の第2端部に向かった斜視図である。
図6および
図7に示すように、導電体304は、互いに約90度回転されている。
【0078】
図8は、導電体304の1つを示す斜視図である。様々な実施例において、導電体304の各々は、その第2端部から所定の距離に配置された貫通孔804を備えてよい。ワイヤ212の内の1つの導電体が、導電体304の内の1つに電気接続される前に、貫通孔804を通して挿入されてよい。導電体304の内の他の導電体の各々、および、ワイヤ212の内の別のワイヤへの接続は、同じであってよい。
【0079】
図9は、導電体304の内の1つを示す別の斜視側面図である。
図10および
図11は、導電体304の内の1つの第1端部を含む斜視側面図である。
【0080】
図11に示すように、導電体304の内の1つの第1端部は、導電パッド220の内の1つに接触するよう構成された第1平坦部分1104を備えてよい。導電体304の内の1つは、さらに、第1平坦部分1104と平行な第2平坦部分1108および第3平坦部分1112の少なくとも一方を備えてよい。第1傾斜部分1116が、第1平坦部分1104を第2平坦部分1108に結合してよい。第2傾斜部分1120が、第1平坦部分1104を第3平坦部分1112に結合してよい。導電体304の内の他の導電体の各々も、同じであってよい。第1端部の形状の一例が提供されているが、本開示は、その他の形状にも適用可能である。
図5に示すように、導電体304は、リテーナ316を通る軸504に向かって(第2端部に対して)半径方向内向きに伸びてよい。
【0081】
リテーナ316は、一体成形物であってもよいし、リテーナ316を形成する複数の部品を含んでもよい。リテーナ316は、円柱形で、貫通孔208の所定の貫通孔直径より小さい所定のリテーナ直径を有してよい。
【0082】
複数の部品を含むリテーナ316の例が、
図12および
図13で提供されている。
図12は、第1リテーナディスク1204、第2リテーナディスク1208、および、第3リテーナディスク1212を含むリテーナ316を示す断面図である。
図13は、第1リテーナディスク1204、第2リテーナディスク1208、および、第3リテーナディスク1212を含むリテーナ316を示す斜視図の例である。
【0083】
図12の例に示すように、第1リテーナディスク1204は、第3リテーナディスク1212と同じであってよく、第2リテーナディスク1208は、第1および第2リテーナディスク1204および1212とは異なっていてよい。第1、第2、および、第3リテーナディスク1204、1208、および、1212は、セラミック、エポキシ、または、別の適切な材料で形成されてよい。3つのリテーナディスクの例が提供されているが、リテーナ316は、2つのリテーナディスクまたは4以上のリテーナディスクを備えてもよい。
【0084】
図14は、リテーナディスクの例を示す斜視図である。
図12および
図14に示すように、第1および第3リテーナディスク1204および1212は、第1タイプの円柱形リテーナディスク1404(B)であってよく、第2リテーナディスク1208は、第2タイプの円柱形リテーナディスク1408(A)であってよい。第2リテーナディスク1208は、第1および第3リテーナディスク1204および1212の間に挟まれている。第1および第2タイプのリテーナディスク1404および1408の直径は等しくてよい。
【0085】
第1タイプのリテーナディスク1404は、第1、第2、第3、および、第4開口部1412、1416、1420、および、1424を有する。第1、第2、第3、および、第4開口部1412、1416、1420、および、1424の内の向かい合う開口部は、第1所定距離1428だけ離れている。換言すると、第1、第2、第3、および、第4開口部1412、1416、1420、および、1424の内の向かい合う開口部は、第1所定ピッチを有する。
【0086】
第2タイプのリテーナディスク1408は、第5、第6、第7、および、第8開口部1430、1432、1436、および、1440を有する。第5、第6、第7、および、第8開口部1430、1432、1436、および、1440の内の向かい合う開口部は、第2所定距離1444だけ離れている。換言すると、第5、第6、第7、および、第8開口部1430、1432、1436、および、1440の内の向かい合う開口部は、第2所定ピッチを有する。第2所定距離1444は、第1所定距離1428よりも長く、第2所定ピッチは、第1所定ピッチよりも大きい。単に例として、第1所定距離1428は、約2.6mmまたは別の適切な距離であってよく、第2所定距離は、約2.8mmまたは別の適切な距離であってよい。
【0087】
第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、および、第8開口部1412、1416、1420、1424、1430、1432、1436、および、1440の寸法は等しくてよい。第2所定距離1444は、少なくとも開口部の幅1448だけまたは少なくとも開口部1448の幅の2倍だけ第1所定距離1428よりも長くてよい。開口部は、例えば、レーザカットまたは別のタイプの機械加工を用いて形成されてよい。
【0088】
導電体304は、
図12に示すように、第1、第2、および、第3リテーナディスク1204、1208、および、1212の開口部を通して伸びる。異なっている第1および第2距離1428および1444は、導電体304の側面に向かって力を掛けて、第1、第2、および、第3リテーナディスク1204、1208、および、1212に導電体を接着することなしにコネクタ216内に導電体304を保持する。第2タイプの円柱形リテーナディスク1408が2つの第1タイプの円柱形リテーナディスク1404の間に挟まれている例が提供されているが、本開示は、第1タイプの円柱形リテーナディスク1404が2つの第2タイプの円柱形リテーナディスク1408の間に挟まれている場合にも適用可能である。
【0089】
図15は、導電体304および第1リテーナディスク1504を示す断面図である。導電体304は、エポキシまたは接着剤(例えば、強力瞬間接着剤)などの接着剤1508を用いて第1リテーナディスク1504に接着される。接着剤1508は、例えば、シリンジ1512、爪楊枝、もしくは、別のタイプのディスペンサまたは塗布器を用いて、施されてよい。
【0090】
第1リテーナディスク1504は、
図15に示すように、導電体304の第1端部が表面1516上にある状態で、導電体304に接着されてよい。あるいは、第1リテーナディスク1504は、導電体304の第2端部が表面上にある状態で、導電体304に接着されてもよい。様々な実施例において、第1リテーナディスク1504は、第1タイプの円柱形リテーナディスク1404または第2タイプの円柱形リテーナディスク1408であってよい。
【0091】
あるいは、第1リテーナディスク1504は、導電体304を第1リテーナディスク1504と接着するよう構成されてもよい。
図16は、第1リテーナディスク1504の別の例を示す斜視図である。第1リテーナディスク1504は、第9、第10、第11、および、第12開口部1604、1608、1612、および、1616を備えてよい。第9、第10、第11、および、第12開口部1604、1608、1612、および、1616は各々、接着剤1508のために円形(円筒形)部分1620を備えてよい。円形部分1620の直径は、約0.5mmまたは別の適切な直径であってよい。接着剤1508は、第1リテーナディスク1504の開口部の内の1つ、2つ以上、または、全部の中に施されてよい。
【0092】
2以上の他のリテーナディスクが、リテーナ316を形成するために追加されてもよい。2以上の他のリテーナディスクは、例えば、第1リテーナディスク1504と同じであってよい。導電体304を第1リテーナディスク1504と接着する例が提供されているが、導電体304は、1以上の他のリテーナディスクに追加的または代替的に接着されてもよい。
【0093】
リテーナ316が一体成形物である例において、リテーナ316は、ポッティングおよびポッティング治具を用いて形成されてよい。
図17は、一体成形リテーナを備えた複数のコネクタ1708を含むポッティング治具(概して1704で示す)の例を示す。
図18は、ポッティング治具1704の断面図の一例である。
【0094】
ポッティング治具1704は、例えば、テフロン(登録商標)、または、リテーナ316の材料が付着しない別の材料を含んでよい。コネクタ1708の各々のための導電体がポッティング治具1704に挿入されると、リテーナ316の材料(例えば、エポキシ)が、コネクタ1708のリテーナを形成するためにポッティング治具1704に追加されてよい。エポキシの一例は、Master Bond社のSUP12APHT-LOを含む。ポッティング治具1704は、ポッティング治具1704からのコネクタ1708の取り出しを容易にする1以上のバネ1712およびポスト1716を備えてよい。
【0095】
図18に示すように、ポッティング治具1704は、コネクタ1708のリテーナのための開口部(またはウェル)1806を備えたウェルプレート1804を備えてよい。単に例として、ウェルプレート1804は、約0.12インチ(3mm)の厚さまたは別の適切な厚さであってよい。ウェル1806は、例えば、ポッティング治具1704からのコネクタ1708の取り出しを容易にするために、所定の抜き勾配(例えば、1度の抜き勾配)を設けられてよい。
【0096】
コネクタリテーナプレート1808は、導電体が挿入される開口部を備えてよい。単に例として、コネクタリテーナプレート1808は、約0.08インチ(3mm)の厚さまたは別の適切な厚さであってよい。バネ1712は、上側および下側停止プレート1812および1816の間に配置されてよい。単に例として、上側停止プレート1812は、約0.5インチ(12.7mm)の厚さまたは別の適切な厚さであってよい。単に例として、下側停止プレート1816は、約0.25インチ(6.35mm)の厚さまたは別の適切な厚さであってよい。ポッティング治具1704は、さらに、ベースプレート1820を備えてよい。単に例として、ベースプレート1820は、約0.5インチ(12.7mm)の厚さまたは別の適切な厚さであってよい。
【0097】
バネ1712が(例えば、
図18の例のように)伸長状態にある時、ポスト1716は、上側停止プレート1812、下側停止プレート1816、および、コネクタリテーナプレート1808を通して伸びてよい。バネ1712が収縮状態にある時、ポスト1716は、ウェルプレート1804を通して伸び、ウェルプレート1804およびコネクタリテーナプレート1808からコネクタ1708を押し出す。
【0098】
図19は、コネクタ216を用いて温度センサ204を温度コントローラ142に電気接続する方法の例を示すフローチャートである。制御は、はんだペースト(例えば、はんだおよびフラックスのペースト)が、基板支持体106のセラミック層112上に形成された導電パッド220に塗布される工程1904で始まる。基板支持体106は、
図2の例で示した向きに対して上下反転されてよい。工程1904で、ワイヤ212は、コネクタ216の導電体304のそれぞれの第2端部へすでに電気接続されていてよく、ワイヤ212のもう一方の端部は、温度コントローラ142に電気接続されていてよい。あるいは、ワイヤ212は、後に(例えば、工程1920の後に)、温度コントローラ142および/またはコネクタ216の導電体304の第2端部に電気接続されてもよい。
【0099】
工程1908で、コネクタ216は、貫通孔208に挿入される。導電体304の第1端部が、導電パッド220およびはんだペーストの少なくとも一方と直接的にそれぞれ接触する。工程1912で、導電体304の第1端部をそれぞれの導電パッド220にリフローはんだ付けするために、熱が印加されてよい。工程1916で、ポッティング材料308が、導電体304の第1端部およびセラミック層112の表面と接触して、貫通孔208を介して追加されてよい。工程1920で、ポッティング材料1920は、熱を印加することによっておよび/またはポッティング材料1920を放置することによって、硬化される。
【0100】
上述の記載は、本質的に例示に過ぎず、本開示、応用例、または、利用法を限定する意図はない。本開示の広範な教示は、様々な形態で実施されうる。したがって、本開示には特定の例が含まれるが、図面、明細書、および、以下の特許請求の範囲を研究すれば他の変形例が明らかになるため、本開示の真の範囲は、それらの例には限定されない。方法に含まれる1以上の工程が、本開示の原理を改変することなく、異なる順序で(または同時に)実行されてもよいことを理解されたい。さらに、実施形態の各々は、特定の特徴を有するものとして記載されているが、本開示の任意の実施形態に関して記載された特徴の内の任意の1または複数の特徴を、他の実施形態のいずれかに実装することができる、および/または、組み合わせが明確に記載されていないとしても、他の実施形態のいずれかの特徴と組み合わせることができる。換言すると、上述の実施形態は互いに排他的ではなく、1または複数の実施形態を互いに置き換えることは本開示の範囲内にある。
【0101】
要素の間(例えば、モジュールの間、回路要素の間、半導体層の間)の空間的関係および機能的関係性が、「接続される」、「係合される」、「結合される」、「隣接する」、「近接する」、「の上部に」、「上方に」、「下方に」、および、「配置される」など、様々な用語を用いて記載されている。第1および第2要素の間の関係性を本開示で記載する時に、「直接」であると明確に記載されていない限り、その関係性は、他に介在する要素が第1および第2の要素の間に存在しない直接的な関係性でありうるが、1または複数の介在する要素が第1および第2の要素の間に(空間的または機能的に)存在する間接的な関係性でもありうる。本明細書で用いられているように、「A、B、および、Cの少なくとも1つ」という表現は、非排他的な論理和ORを用いて、論理(AまたはBまたはC)を意味すると解釈されるべきであり、「Aの少なくとも1つ、Bの少なくとも1つ、および、Cの少なくとも1つ」という意味であると解釈されるべきではない。本明細書で用いられている「約」とは、+/-10パーセントを意味しうる。
【0102】
いくつかの実施例において、コントローラは、システムの一部であり、システムは、上述の例の一部であってよい。かかるシステムは、1以上の処理ツール、1以上のチャンバ、処理のための1以上のプラットフォーム、および/または、特定の処理構成要素(ウエハペデスタル、ガスフローシステムなど)など、半導体処理装置を備えうる。これらのシステムは、半導体ウエハまたは基板の処理前、処理中、および、処理後に、システムの動作を制御するための電子機器と一体化されてよい。電子機器は、「コントローラ」と呼ばれてもよく、システムの様々な構成要素または副部品を制御しうる。コントローラは、処理要件および/またはシステムのタイプに応じて、処理ガスの供給、温度設定(例えば、加熱および/または冷却)、圧力設定、真空設定、電力設定、高周波(RF)発生器設定、RF整合回路設定、周波数設定、流量設定、流体供給設定、位置および動作設定、ならびに、ツールおよび他の移動ツールおよび/または特定のシステムと接続または結合されたロードロックの内外へのウエハ移動など、本明細書に開示の処理のいずれを制御するようプログラムされてもよい。
【0103】
概して、コントローラは、命令を受信する、命令を発行する、動作を制御する、洗浄動作を可能にする、エンドポイント測定を可能にすることなどを行う様々な集積回路、ロジック、メモリ、および/または、ソフトウェアを有する電子機器として定義されてよい。集積回路は、プログラム命令を格納するファームウェアの形態のチップ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)として定義されるチップ、および/または、プログラム命令(例えば、ソフトウェア)を実行する1以上のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含みうる。プログラム命令は、様々な個々の設定(またはプログラムファイル)の形態でコントローラに伝えられて、半導体ウエハに対するまたは半導体ウエハのための特定の処理を実行するための動作パラメータ、もしくは、システムへの動作パラメータを定義する命令であってよい。動作パラメータは、いくつかの実施形態において、ウエハの1以上の層、材料、金属、酸化物、シリコン、二酸化シリコン、表面、回路、および/または、ダイの加工中に1以上の処理工程を達成するために処理エンジニアによって定義されるレシピの一部であってよい。
【0104】
コントローラは、いくつかの実施例において、システムと一体化されるか、システムに接続されるか、その他の方法でシステムとネットワーク化されるか、もしくは、それらの組み合わせでシステムに結合されたコンピュータの一部であってもよいし、かかるコンピュータに接続されてもよい。例えば、コントローラは、「クラウド」内にあってもよいし、ウエハ処理のリモートアクセスを可能にできるファブホストコンピュータシステムの全部または一部であってもよい。コンピュータは、現在の処理のパラメータを変更する、現在の処理に従って処理工程を設定する、または、新たな処理を開始するために、システムへのリモートアクセスを可能にして、製造動作の現在の進捗を監視する、過去の製造動作の履歴を調べる、もしくは、複数の製造動作からの傾向または性能指標を調べうる。いくつかの例では、リモートコンピュータ(例えば、サーバ)が、ネットワーク(ローカルネットワークまたはインターネットを含みうる)を介してシステムに処理レシピを提供してよい。リモートコンピュータは、パラメータおよび/または設定の入力またはプログラミングを可能にするユーザインターフェースを備えてよく、パラメータおよび/または設定は、リモートコンピュータからシステムに通信される。一部の例において、コントローラは、データの形式で命令を受信し、命令は、1または複数の動作中に実行される処理工程の各々のためのパラメータを指定する。パラメータは、実行される処理のタイプならびにコントローラがインターフェース接続するまたは制御するよう構成されたツールのタイプに固有であってよいことを理解されたい。したがって、上述のように、コントローラは、ネットワーク化されて共通の目的(本明細書に記載の処理および制御など)に向けて動作する1以上の別個のコントローラを備えることなどによって分散されてよい。かかる目的のための分散コントローラの一例は、チャンバでの処理を制御するために協働するリモートに配置された(プラットフォームレベルにある、または、リモートコンピュータの一部として配置されるなど)1以上の集積回路と通信するチャンバ上の1以上の集積回路である。
【0105】
限定はしないが、システムの例は、プラズマエッチングチャンバまたはモジュール、蒸着チャンバまたはモジュール、スピンリンスチャンバまたはモジュール、金属メッキチャンバまたはモジュール、洗浄チャンバまたはモジュール、ベベルエッジエッチングチャンバまたはモジュール、物理蒸着(PVD)チャンバまたはモジュール、化学蒸着(CVD)チャンバまたはモジュール、原子層蒸着(ALD)チャンバまたはモジュール、原子層エッチング(ALE)チャンバまたはモジュール、イオン注入チャンバまたはモジュール、トラックチャンバまたはモジュール、ならびに、半導体ウエハの加工および/または製造に関連するかまたは利用されうる任意のその他の半導体処理システムを含みうる。
【0106】
上述のように、ツールによって実行される1または複数の処理工程に応じて、コントローラは、他のツール回路またはモジュール、他のツール構成要素、クラスタツール、他のツールインターフェース、隣接するツール、近くのツール、工場の至る所に配置されるツール、メインコンピュータ、別のコントローラ、もしくは、半導体製造工場内のツール位置および/またはロードポートに向かってまたはそこからウエハのコンテナを運ぶ材料輸送に用いられるツール、の内の1または複数と通信してもよい。本開示は以下の適用例を含む。
[適用例1]
プラズマシステムのための基板支持体であって、
セラミックで形成され、第1表面および前記第1表面と反対側の第2表面を有する第1層であって、処理中に前記第1表面上で基板を支持するよう構成された、第1層と、
前記セラミック内に埋め込まれた加熱素子と、
前記セラミック内に埋め込まれた温度センサと、
導電パッドであって、
前記セラミック内に埋め込まれた第1ワイヤを介して前記温度センサに電気接続され、
前記第1層の前記第2表面上に形成された、導電パッドと、
第2層であって、前記第2層を貫通する貫通孔を備える、第2層と、
前記貫通孔を通して伸びるコネクタと、
を備え、
前記コネクタは、
リテーナと、
前記リテーナによって保持された導電体であって、
前記導電パッドにそれぞれ電気接続された第1端部と、
ワイヤによって温度コントローラに電気接続された第2端部と、を備えた、導電体と、
を備える、基板支持体。
[適用例2]
適用例1に記載の基板支持体であって、前記第1端部は、リフローはんだ付けによって、前記導電パッドにそれぞれ電気接続される、基板支持体。
[適用例3]
適用例1に記載の基板支持体であって、前記リテーナは、一体成形物である、基板支持体。
[適用例4]
適用例3に記載の基板支持体であって、前記リテーナは、エポキシで形成される、基板支持体。
[適用例5]
適用例3に記載の基板支持体であって、前記リテーナは、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および、セラミック、の内の1つで形成される、基板支持体。
[適用例6]
適用例1に記載の基板支持体であって、前記リテーナは、
第1円柱形ディスクと、
第2円柱形ディスクと
第3円柱形ディスクと、
を備え、
前記導電体は、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクを通して伸び、
前記第2円柱形ディスクは、前記第1および第3円柱形ディスクの間に挟まれている、基板支持体。
[適用例7]
適用例6に記載の基板支持体であって、さらに、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクの内の少なくとも1つに、前記導電体を接着する接着剤を備える、基板支持体。
[適用例8]
適用例6に記載の基板支持体であって、
前記第1円柱形ディスクは、第1距離だけ離れた複数の第1開口部を備え、
前記第2円柱形ディスクは、第2距離だけ離れた複数の第2開口部を備え、
前記第2距離は、前記第1距離よりも長いかまたは前記第1距離よりも短いかのいずれかであり、
前記第3円柱形ディスクは、前記第1距離だけ離れた複数の第3開口部を備える、基板支持体。
[適用例9]
適用例6に記載の基板支持体であって、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、セラミックで形成される、基板支持体。
[適用例10]
適用例6に記載の基板支持体であって、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、および、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、の内の1つで形成される、基板支持体。
[適用例11]
適用例6に記載の基板支持体であって、さらに、ポッティング材料を備え、
前記第1端部は、前記ポッティング材料内にポッティングされている、基板支持体。
[適用例12]
適用例1に記載の基板支持体であって、前記導電体の前記第1端部は、前記リテーナの軸から半径方向外向きに伸びる、基板支持体。
[適用例13]
適用例1に記載の基板支持体であって、さらに、
前記セラミック内に埋め込まれた第2温度センサを備え、
前記導電パッドは、前記セラミックに埋め込まれた第2ワイヤを介して前記第2温度センサに電気接続されている、基板支持体。
[適用例14]
適用例1に記載の基板支持体であって、前記温度センサは、インターインテグレーテッドサーキット(I2C)温度センサである、基板支持体。
[適用例15]
適用例14に記載の基板支持体であって、
前記導電パッドは、第1導電パッド、第2導電パッド、第3導電パッド、および、第4導電パッドを含み、
前記導電体は、
リフローはんだ付けによって前記第1導電パッドに電気接続された第1導電体と、
リフローはんだ付けによって前記第2導電パッドに電気接続された第2導電体と、
リフローはんだ付けによって前記第3導電パッドに電気接続された第3導電体と、
リフローはんだ付けによって前記第4導電パッドに電気接続された第4導電体と、
を含む、基板支持体。
[適用例16]
適用例15に記載の基板支持体であって、前記第1、第2、第3、および、第4導電体は、互いに90度回転されている、基板支持体。
[適用例17]
適用例1に記載の基板支持体であって、さらに、前記温度コントローラを備え、前記温度コントローラは、前記温度センサによって測定された温度に基づいて、前記加熱素子の加熱を制御するよう構成されている、基板支持体。
[適用例18]
適用例1に記載の基板支持体であって、前記第1端部は、前記導電パッドとそれぞれ直接的に接触する第1部分と、前記第1部分に平行であり、前記導電パッドと直接的に接触しない第2部分と、を備える、基板支持体。
[適用例19]
電気コネクタであって、
第1導電体であって、
基板支持体のセラミック層の表面上に形成された第1導電パッドに電気接続されるよう構成された第1端部と、
前記基板支持体の貫通孔内で第1ワイヤに電気接続されるよう構成された第2端部と、
を備えた、第1導電体と、
第2導電体であって、
前記基板支持体の前記セラミック層の前記表面上に形成された第2導電パッドに電気接続されるよう構成された第3端部と、
前記基板支持体の前記貫通孔内で第2ワイヤに電気接続されるよう構成された第4端部と、
を備えた、第2導電体と、
第3導電体であって、
前記基板支持体の前記セラミック層の前記表面上に形成された第3導電パッドに電気接続されるよう構成された第5端部と、
前記基板支持体の前記貫通孔内で第3ワイヤに電気接続されるよう構成された第6端部と、
を備えた、第3導電体と、
第4導電体であって、
前記基板支持体の前記セラミック層の前記表面上に形成された第4導電パッドに電気接続されるよう構成された第7端部と、
前記基板支持体の前記貫通孔内で第4ワイヤに電気接続されるよう構成された第8端部と、
を備えた、第4導電体と、
前記第1、第2、第3、および、第4導電体を適所に保持するよう構成されたリテーナと、
を備える、電気コネクタ。
[適用例20]
適用例19に記載の電気コネクタであって、前記基板支持体の前記セラミック層に埋め込まれた複数の温度センサが、並列に、前記第1、第2、第3、および、第4導電パッドに接続されている、電気コネクタ。
[適用例21]
適用例19に記載の電気コネクタであって、前記リテーナは、一体成形物である、電気コネクタ。
[適用例22]
適用例19に記載の電気コネクタであって、前記リテーナは、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および、セラミック、の内の1つで形成される、電気コネクタ。
[適用例23]
適用例19に記載の電気コネクタであって、前記リテーナは、
第1円柱形ディスクと、
第2円柱形ディスクと
第3円柱形ディスクと、
を備え、
前記第1、第2、第3、および、第4導電体は、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクを通して伸び、
前記第2円柱形ディスクは、前記第1および第3円柱形ディスクの間に挟まれている、電気コネクタ。
[適用例24]
適用例23に記載の電気コネクタであって、さらに、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクの内の少なくとも1つに、前記第1、第2、第3、および、第4導電体を接着する接着剤を備える、電気コネクタ。
[適用例25]
適用例23に記載の電気コネクタであって、
前記第1円柱形ディスクは、第1距離だけ離れた複数の第1開口部を備え、
前記第2円柱形ディスクは、第2距離だけ離れた複数の第2開口部を備え、
前記第2距離は、前記第1距離よりも長いかまたは前記第1距離よりも短いかのいずれかであり、
前記第3円柱形ディスクは、前記第1距離だけ離れた複数の第3開口部を備える、電気コネクタ。
[適用例26]
適用例23に記載の電気コネクタであって、前記第1、第2、および、第3円柱形ディスクは、セラミック、エポキシ、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、および、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、の内の1つで形成される、電気コネクタ。
[適用例27]
適用例19に記載の電気コネクタであって、前記第1、第2、第3、および、第4導電体は、互いに90度回転されている、電気コネクタ。
[適用例28]
適用例19に記載の電気コネクタであって、前記第1、第3、第5、および、第7端部は、前記第1、第2、第3、および、第4導電パッドとそれぞれ直接的に接触するよう構成された第1部分と、前記第1部分に平行であり、前記第1、第2、第3、および、第4導電パッドとそれぞれ直接的に接触しない第2部分と、を備える、電気コネクタ。