IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ソイテックの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-16
(45)【発行日】2023-10-24
(54)【発明の名称】キャビティに表層を転写するプロセス
(51)【国際特許分類】
   B81C 3/00 20060101AFI20231017BHJP
   H01L 21/02 20060101ALI20231017BHJP
   B81C 1/00 20060101ALI20231017BHJP
【FI】
B81C3/00
H01L21/02 B
B81C1/00
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2021532447
(86)(22)【出願日】2019-12-12
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-02-01
(86)【国際出願番号】 FR2019053038
(87)【国際公開番号】W WO2020128244
(87)【国際公開日】2020-06-25
【審査請求日】2022-03-09
(31)【優先権主張番号】1873597
(32)【優先日】2018-12-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(73)【特許権者】
【識別番号】598054968
【氏名又は名称】ソイテック
【氏名又は名称原語表記】Soitec
【住所又は居所原語表記】Parc Technologique des fontaines chemin Des Franques 38190 Bernin, France
(74)【代理人】
【識別番号】100107456
【弁理士】
【氏名又は名称】池田 成人
(74)【代理人】
【識別番号】100162352
【弁理士】
【氏名又は名称】酒巻 順一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100123995
【弁理士】
【氏名又は名称】野田 雅一
(72)【発明者】
【氏名】ギスレン, ブルーノ
【審査官】永井 友子
(56)【参考文献】
【文献】特開平11-126910(JP,A)
【文献】国際公開第2013/027400(WO,A1)
【文献】特開2005-303325(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B81C 3/00
H01L 21/02
B81C 1/00
H10N 30/30
H10N 30/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャビティ(23)を含むキャリア基板(20)に表層(10)を転写するプロセスであって、前記プロセスは、
ドナー基板(1)を用意するステップと、
前記キャリア基板(20)を用意するステップであって、前記キャリア基板(20)は、第1の面(21)を有し、複数のキャビティ(23)を含み、各キャビティ(23)は、前記第1の面(21)に開口し、底部(23a)と周壁(23b)とを有する、ステップと、
前記複数のキャビティ(23)のうちの少なくとも1つに少なくとも1つの仮の支柱(30)を生成するステップであって、前記支柱(30)は、前記キャリア基板(20)の前記第1の面(21)と同一平面上にある上面(31)を有前記少なくとも1つの支柱(30)が、前記キャビティ(23)の少なくとも1つの周壁(23b)に接合する、ステップと、
前記キャリア基板(20)の前記第1の面(21)を介して前記ドナー基板(1)と前記キャリア基板(20)とを接合するステップと、
前記表層(10)を形成するように、前記ドナー基板(1)を薄化するステップと、
前記少なくとも1つの仮の支柱(30)を除去するステップと、を含む、転写するプロセス。
【請求項2】
前記ドナー基板(1)を用意するステップが、前記ドナー基板(1)の第1の部分(3)であって、該部分は前記表層(10)を形成するように意図されている、第1の部分(3)と、前記ドナー基板(1)の第2の部分(4)であって、該部分は前記ドナー基板(1)の残部(4)を形成するように意図されている、第2の部分(4)との間に位置する埋め込み脆弱領域(2)を形成するように、前記ドナー基板(1)に軽い種を注入することを含み、
前記ドナー基板(1)を薄化するステップが、前記埋め込み脆弱領域(2)によって、前記ドナー基板の前記表層(10)を前記ドナー基板の前記残部(4)から分離することを含む、請求項1に記載の転写するプロセス。
【請求項3】
前記ドナー基板(1)の前記第1の部分(3)が、0.2マイクロメートル(ミクロン)~2マイクロメートル(ミクロン)の厚さを有する、請求項2に記載の転写するプロセス。
【請求項4】
前記ドナー基板(1)を薄化する前記ステップが、前記ドナー基板(1)の背面(12)に対して行われる、少なくとも1種の機械的研削作業、及び/又は少なくとも1種の化学機械研磨作業、及び/又は少なくとも1種の化学エッチング作業を含む、請求項1に記載の転写するプロセス。
【請求項5】
前記少なくとも1つの支柱(30)の前記上面(31)が、前記キャビティ(23)の前記周壁(23b)に接合した格子を形成する、請求項1~4のいずれか一項に記載の転写するプロセス。
【請求項6】
複数の支柱(30)が、それらの端部において前記キャビティ(23)の周壁(23b)に接合した平行な壁のアレイを形成する、請求項1~4のいずれか一項に記載の転写するプロセス。
【請求項7】
接合する前記ステップが、一方では前記ドナー基板(1)と、他方では前記キャリア基板(20)の前記第1の面(21)及び前記少なくとも1つの支柱(30)の前記上面(31)とを直接結合することを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の転写するプロセス。
【請求項8】
前記支柱(30)を除去するステップが、前記表層(10)を局所的にエッチングして、前記表層(10)に貫通開口部(13、13a、13b、13c)を形成することと、前記貫通開口部を介して前記支柱(30)を化学的にエッチングすることとを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の転写するプロセス。
【請求項9】
前記貫通開口部(13、13a、13b)が、前記支柱(30)と鉛直に重なって形成される、請求項に記載の転写するプロセス。
【請求項10】
前記貫通開口部(13a)が、前記支柱(30)の前記上面(31)の面積よりも小さい断面積を有する、請求項又はに記載の転写するプロセス。
【請求項11】
前記貫通開口部(13b)が、前記支柱(30)の前記上面(31)の面積よりも大きい断面積を有する、請求項又はに記載の転写するプロセス。
【請求項12】
前記貫通開口部(13)が、前記少なくとも1つのキャビティに覆い被さっている領域の外側の前記表層(10)に形成される、請求項に記載の転写するプロセス。
【請求項13】
前記支柱(30)を除去するステップが、前記キャビティと連通する開口部を形成するために、前記キャリア基板(20)の第2の面(22)を前記キャビティ(23)まで局所的にエッチングすることと、前記開口部を介して前記支柱(30)を化学的にエッチングすることとを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の転写するプロセス。
【請求項14】
前記支柱(30)が、シリコン酸化物、シリコン窒化物、単結晶シリコン、ポリシリコン、非晶質シリコン及び多孔質シリコンから選択される少なくとも1種の材料を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の転写するプロセス。
【請求項15】
前記ドナー基板(1)が、少なくとも1種の半導体材料又は圧電材料を含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の転写するプロセス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マイクロエレクトロニクス及びマイクロシステムの分野に関する。本発明は、特にキャビティのアレイを備えた基板に表層を転写するプロセスに関する。
【背景技術】
【0002】
MEMSデバイス(MEMSはMicroElectroMechanical Systems(微小電気機械システム)の頭字語である)は、多くの用途のための様々なセンサを製作するために広く使用されており、例えば、圧力センサ、マイクロホン、高周波スイッチ、電気音響トランスデューサ及び超音波トランスデューサ(例えば、圧電微細加工超音波トランスデューサ(pMUT:piezoelectric micromachined ultrasonic transducer))等に言及することができる。
【0003】
これらのMEMSデバイスの多くは、キャビティに覆い被さった可撓性膜に基づいている。動作中、物理的パラメータ(例えばpMUTについては音波の伝播)に関連する膜の撓みが電気信号に変換される(又はデバイスがレシーバーモードにあるか、若しくはエミッターモードにあるかに応じて、逆もまた同様である)。
【0004】
これらのオンキャビティ(on-cavity)MEMSデバイスの能力を向上させるためには、良好な結晶品質及び均一でよく制御された厚さを有する膜を用いることが有益であり得る。シリコンオンインシュレータ(SOI:Silicon-on-insulator)基板は、これらの基板が、膜を形成するための非常に高品質の表面層と、下にあるキャビティを収容するための埋め込み酸化物層(及び/又はキャリア基板)とをもたらすという点で、これらのデバイスの製作に特に適している。
【0005】
Lu Yipeng及びDavid A. Horsleyによる刊行物「Modeling, fabrication, and characterization of piezoelectric micromachined ultrasonic transducer arrays based on cavity SOI wafers.」(Journal of Microelectromechanical Systems 24.4(2015年)第1142~1149頁)は、埋め込みキャビティを備えたSOI基板からのpMUTデバイスの製作の例と、これによって得られる利点とを示している。
【0006】
実現されるデバイスの種類に応じて、キャビティの形状寸法(形状、側方寸法、深さ)、膜の形状寸法(厚さ)及びそれらの平面分布(キャビティ間距離)は異なるであろう。よって、特定の形状寸法及び分布構成において、複数のキャビティ上に配置された表層を備えた基板を製作すること、及び特にサイズの大きいキャビティに対して厚さの薄い表層を転写するのに適合した転写プロセスを定義することは、複雑になる可能性がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前述の不都合のすべて又は一部を克服することを目標とする。本発明は、特に複数のキャビティを備えた基板に表層を転写するプロセスに関する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、キャビティを含むキャリア基板に表層を転写するプロセスに関し、このプロセスは、
ドナー基板を用意するステップと、
キャリア基板を用意するステップであって、キャリア基板は、第1の面を有し、キャビティを含み、各キャビティは、前記第1の面に開口し、底部と周壁とを有する、ステップと、
キャビティのうちの少なくとも1つに少なくとも1つの仮の支柱を生成するステップであって、支柱は、キャリア基板の第1の面と同一平面上にある上面を有する、ステップと、
キャリア基板の第1の面を介してドナー基板とキャリア基板とを接合するステップと、
表層を形成するように、ドナー基板を薄化するステップと、
少なくとも1つの仮の支柱を除去するステップとを含む。
【0009】
本発明の他の有利で限定されない特徴によれば、単独で又は任意の技術的に実現可能な組み合わせで、
ドナー基板を用意するステップは、ドナー基板の第1の部分であって、該部分は表層を形成するように意図されている、第1の部分と、ドナー基板の第2の部分であって、該部分はドナー基板の残部を形成するように意図されている、第2の部分との間に位置する埋め込み脆弱領域を形成するように、前記ドナー基板に軽い種(light species)を注入することを含む、
ドナー基板を薄化するステップは、埋め込み脆弱領域によって、ドナー基板の表面層をドナー基板の残部から分離することを含む、
ドナー基板の第1の部分は、0.2マイクロメートル(ミクロン)~2マイクロメートル(ミクロン)の厚さを有する、
少なくとも1つの支柱は、キャビティの周壁から離隔している、
支柱の上面は、円形、正方形、矩形、又は十字形の外形を有する、
少なくとも1つの支柱は、キャビティの少なくとも1つの周壁に接合する、
少なくとも1つの支柱の上面は、キャビティの周壁に接合した格子を形成する、
複数の支柱は、それらの端部においてキャビティの周壁に接合した平行な壁のアレイを形成する、
接合するステップは、一方ではドナー基板と、他方ではキャリア基板の第1の面及び少なくとも1つの支柱の上面とを直接結合すること(direct bonding)を含む、
支柱を除去するステップは、表層を局所的にエッチングして、前記表層に貫通開口部を形成することと、前記開口部を介して支柱を化学的にエッチングすることとを含む、
支柱は、湿式エッチング又は乾式エッチングによって化学的にエッチングされる、
開口部は、支柱と鉛直に重なって(plumb with)形成される、
開口部は、支柱の上面の面積よりも小さいか、又はそれと等しい断面積を有する、
開口部は、支柱の上面の面積よりも大きい断面積を有する、
開口部は、少なくとも1つのキャビティに覆い被さっている領域の外側の表層に形成される、
支柱を除去するステップは、前記キャビティと連通する開口部を形成するために、キャリア基板の第2の面をキャビティまで局所的にエッチングすることと、前記開口部を介して支柱を化学的にエッチングすることとを含む、
支柱は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、単結晶シリコン、ポリシリコン、非晶質シリコン及び多孔質シリコンから選択される少なくとも1種の材料を含む、
ドナー基板は、少なくとも1種の半導体材料又は圧電材料を含む、
ことが挙げられる。
【0010】
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。説明は、添付された図に関連して与えられる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明による転写プロセスを用いて得られた、埋め込みキャビティ上に配置された表層を備えた構造を示す図である。
図2a】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2b】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2c】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2d】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2e】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2f】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2g】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2h】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2i】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図2j】本発明による転写プロセスのステップを示す図である。
図3a】本発明による転写プロセスの他のステップを示す図である。
図3b】本発明による転写プロセスの他のステップを示す図である。
図3c】本発明による転写プロセスの他のステップを示す図である。
図4a】仮の支柱を除去するステップの変形例を示す図であり、このステップは本発明による転写プロセスに含まれる。
図4b】仮の支柱を除去するステップの変形例を示す図であり、このステップは本発明による転写プロセスに含まれる。
図4c】仮の支柱を除去するステップの変形例を示す図であり、このステップは本発明による転写プロセスに含まれる。
図5a】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
図5b】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
図5c】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
図5d】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
図5e】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
図5f】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
図5g】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
図5h】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
図5i】本発明による転写プロセスの実施形態の実施例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本説明では、図中の同一の参照符は同種の要素に使用され得る。図は、読みやすくするために正確な縮尺ではない概略図である。特に、z軸に沿った層の厚さは、x軸及びy軸に沿ったそれらの層の側方寸法に対して正確な縮尺ではなく、また互いに対する層の相対的な厚さは、図において必ずしも重視されていない。
【0013】
本発明は、キャビティ23を含むキャリア基板20に表層10を転写するプロセス(図1)に関し、前記転写プロセスは、埋め込みキャビティ23を備えた構造100の製作をもたらす。
【0014】
本発明によるプロセスは、キャリア基板20に接合されるように意図された前面11と、背面12とを有するドナー基板1を用意するステップ(図2a)を含む。例として、限定されることなく、ドナー基板1は、少なくとも1種の半導体、例えばシリコン、シリコンカーバイド、窒化ガリウム等、又は少なくとも1種の圧電材料、例えばタンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、窒化アルミニウム、酸化亜鉛、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等を含む可能性がある。
【0015】
このプロセスはまた、キャリア基板20を用意するステップ(図2b)を含み、キャリア基板20は、ドナー基板1に接合されるように意図された第1の面21と、第2の面22とを有する。限定されない例として、キャリア基板20は、シリコン、ガラス、サファイア、等を含む可能性がある。キャリア基板20は、第1の面21に開口する複数のキャビティ23を含む。キャビティ23は、底部23aと周壁23bとを有する。
【0016】
目的とするMEMSデバイスによって決まる各キャビティ23の形状寸法は、
キャリア基板20の第1の面21の平面(本説明の残部では主平面(x、y)と称する)におけるキャビティ23の形状であって、円形、正方形、矩形、又は多角形である可能性があるキャビティ23の形状と、
主平面(x、y)におけるキャビティ23の側方寸法であって、数マイクロメートル(ミクロン)から数ミリメートルまで変化する可能性があるキャビティ23の側方寸法と、
主平面(x、y)に垂直なz軸に沿ったキャビティ23の深さであって、数十ナノメートルから数十マイクロメートル(ミクロン)まで、又は数百マイクロメートル(ミクロン)にまで変化する可能性があるキャビティ23の深さと
によって定義される。
【0017】
キャビティ23の平面分布、即ち、主平面(x、y)におけるキャビティ23の分布もまた、目的とするデバイスによって決まり、キャビティ間間隔24を定義するであろう(図2c)。キャビティ間間隔24は、数マイクロメートル(ミクロン)から数百マイクロメートル(ミクロン)まで、又は数ミリメートルにまで変化する可能性がある。キャビティ間間隔24は、キャリア基板20の表面全体にわたって均一及び同一であるか、又は前記キャリア基板20の表面上の領域同士の間で変化する可能性がある。
【0018】
特に埋め込みキャビティを備えた構造100内に様々な種類のデバイスを共組み込みする(co-integrate)ように用意がなされる場合には、キャリア基板20は、異なる形状、側方寸法、深さ及び/又は平面分布を有するキャビティ23を含む可能性があることに留意されたい。
【0019】
埋め込みキャビティ23を備えた構造100を有して生成されるように意図されたMEMSデバイスの種類に応じて、キャビティ23の底部23a及び/又は壁23bには、様々な層(例えば窒化ケイ素、シリコン酸化物、等)が堆積される可能性がある。
【0020】
本発明による転写プロセスは、キャビティ23のうちの少なくとも1つに、好ましくは各キャビティ23に、少なくとも1つの仮の支柱30を生成するステップを更に提供する(図2d)。支柱30の数及び位置は、各キャビティ23の側方寸法に応じて選択される可能性がある。
【0021】
支柱30は、主平面(x、y)において、キャリア基板20の第1の面21と同一平面上にある上面31を有する。支柱30の下面は、キャビティ23の底部23aに確実に固定されている。
【0022】
例として、限定されることなく、支柱30は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、単結晶シリコン、ポリシリコン、非晶質シリコン及び多孔質シリコンから選択される少なくとも1種の材料を含む。
【0023】
第1の変形例によれば、前記(又は2つ以上の)支柱30はキャビティ23の周壁23bから離隔している。図2eに例示したように、支柱23はキャビティ23の壁23bと接触していない。好ましくは、支柱23は、各キャビティ23の底部23aにわたって一様に分布している。
【0024】
支柱30の上面31は、様々な種類の外形を有する可能性があり、そのいくつかの例、即ち、円形、正方形、矩形、又は十字形の外形を図2fに示す。
【0025】
この第1の変形例によれば、支柱30は、円形の外形の直径又は正方形若しくは矩形の外形の辺長について、数マイクロメートル(ミクロン)~約15マイクロメートル(ミクロン)に及ぶ寸法、例えば、5マイクロメートル(ミクロン)、7マイクロメートル(ミクロン)、又は更に10マイクロメートル(ミクロン)の寸法を有する可能性がある。
【0026】
第2の変形例によれば、支柱30又は複数の支柱30のうちのいくつかは、キャビティ23の少なくとも1つの周壁23bに接合する。それぞれ隔壁を形成する支柱30の複数の例を図2gに示す。一例によれば、支柱30の(又は複数の支柱の)上面31は、キャビティ23の周壁23bに接合した格子を形成する。別の例によれば、キャビティ内の特定の支柱30は周壁23bに接合し、他の支柱30は離れている。また別の例によれば、支柱30は、それらの端部においてキャビティ23の周壁23bに接合した平行な隔壁のアレイを形成する。
【0027】
この第2の変形例によれば、支柱30は、数マイクロメートル(ミクロン)~約15マイクロメートル(ミクロン)に及ぶ幅、例えば、5マイクロメートル(ミクロン)、7マイクロメートル(ミクロン)、又は更に10マイクロメートル(ミクロン)の幅を有する可能性がある。支柱30は、数マイクロメートル(ミクロン)から、キャビティ23の周壁23bが接合されるのを可能にする寸法にまで及ぶ長さ、従って前記キャビティ23の寸法の大きさのオーダーの長さを有する可能性がある。
【0028】
本発明による転写プロセスはまた、キャリア基板20の第1の面21を介して、ドナー基板1とキャリア基板20とを接合するステップ(図2h)を含む。
【0029】
このステップは、一方ではドナー基板1の前面11と、他方ではキャリア基板20の第1の面21及び(少なくとも1つの)支柱30の上面31とを、分子付着によって、直接結合することを含むことが有利である。従来技術においてよく知られている分子付着の原理は、ここでは更に詳細に説明しない。基板は、良質の接合を得るためには非常に良好な表面仕上げ(清浄度、低粗度、等)を有していなければならないことに留意されたい。
【0030】
特に、前記第1の面21及び前記上面31とドナー基板1の前面11との効果的な結合を保証するためには、キャリア基板20の第1の面21と各支柱30の上面31との間の良好な共平面性を得るように特に注意しなければならない。
【0031】
良質の接合を保証するためには、接合ステップは、ドナー基板1及びキャリア基板20の接合される表面を、前記表面を接触させる前に、清浄にすることを含むことが有利である。例として、マイクロエレクトロニクスにおいて用いられる従来のシーケンスは、特にシリコンベース基板について、オゾン洗浄、SC1洗浄(SC1はStandard Clean 1の頭字語である)、及びSC2(SC2はStandard Clean 2の頭字語である)を含み、中間の濯ぎを伴う。接合される表面はまた、前記表面間における高い結合エネルギーを促進するために、接触させる前に、例えばプラズマを使用して、活性化される可能性がある。
【0032】
任意選択で、ドナー基板1及び/又はキャリア基板20は、それらの界面の結合品質及び結合エネルギーを促進するために、前面11及び/又は第1の面21の上に結合層をそれぞれ備える可能性がある。
【0033】
転写プロセスは、次に、表層10を形成するように、ドナー基板1を薄化するステップを含む。
【0034】
第1の変形例によれば、ドナー基板1を薄化するステップは、ドナー基板1の背面12の、機械的研削、化学機械研磨、及び/又は化学エッチングによって行われる。薄化ステップが終わると、キャリア基板20に転写された表層10が得られる(図2i)。
【0035】
第2の有利な変形例によれば、薄化は、軽イオンの注入及び注入領域による剥離に基づくスマートカット(Smart Cut)(商標)プロセスを用いて行われる。
【0036】
よって、この第2の変形例によれば、ドナー基板1を用意する前述のステップは、ドナー基板1の第1の部分3であって、該部分は表層10を形成するように意図されている、第1の部分3と、ドナー基板の第2の部分4であって、該部分はドナー基板1の残部を形成するように意図されている、第2の部分4との間に位置する埋め込み脆弱領域2を形成するように、前記ドナー基板1に軽い種を注入することを含む(図3a)。
【0037】
第1の部分3の厚さ及び従って将来の表層10の厚さは、軽い種(例えば、水素又はヘリウム)の注入エネルギーによって決まる。ドナー基板1の第1の部分3が、約0.2マイクロメートル(ミクロン)~2マイクロメートル(ミクロン)の厚さを有するように、注入エネルギーが選択されることが有利である。
【0038】
次に、ドナー基板1は、本プロセスの接合ステップでキャリア基板20に接合される(図3b)。
【0039】
更にこの第2の有利な変形例によれば、ドナー基板1を薄化するステップは、埋め込み脆弱領域2によって、ドナー基板1の表層10(切り離された第1の部分3によって形成される)と残部4とを分離することを含む(図3c)。この分離は、数百度~700℃の間に含まれる温度での熱処理中に行われることが好ましい。これに代わって、前記分離は、熱処理後に、機械的応力によって、機械的に支援又は達成されてもよい。
【0040】
薄化ステップが終わると、キャリア基板20に転写された表層10が得られる(図3c)。スマートカット(商標)プロセスにより、優れた厚さ均一性を有する薄層を得ることが可能となることが想起されるであろう。この基準は、制御された厚さの可撓性膜を必要とする特定のMEMSデバイスには非常に有利であり得る。
【0041】
スマートカット(商標)プロセスを用いて転写された表層10の厚さが不十分である特定の場合には、下記に記載する仕上げ処理中に、例えばエピタキシャル成長又は他の既知の堆積法により、表層10の自由表面12’に付加層を堆積することによって、この厚さを再び増大させることができる。
【0042】
上記の変形例の双方において、表層10がキャリア基板20に転写された後、薄化ステップは、結晶品質の向上(層からの欠陥の除去)、表面品質の向上(自由表面12’からの残留する粗さの除去)、及び/又は表層10の厚さの修正を目的とした仕上げ処理を含んでもよい。この処理は、1つ又は複数の熱処理、化学機械研磨、化学エッチ、付加層のエピタキシャル成長及び/又は堆積を含む可能性がある。
【0043】
キャビティ23内に位置する(少なくとも1つの)仮の支柱30の役割は、薄化ステップ中に表層10を機械的に支持することである。
【0044】
キャビティ23に覆い被さっている表層10は、前述した第1の変形例による化学機械薄化(chemical-mechanical thinning)中に変形しやすい。
【0045】
更に上記の第2の変形例によれば、埋め込み脆弱領域2の弱化、並びにドナー基板1の第1の部分及び第2の部分3、4の分離までの間に、ドナー基板1の前面11に対する補強効果が不十分である場合には、表層10はキャビティ23に面して転写されない危険性がある。キャビティ23に位置する(少なくとも1つの)仮の支柱30は、前面11に対するこの補強効果を保証し、よってキャリア基板20の全体への、特にキャビティ23の上への表層10の完全な転写を可能にする。
【0046】
約1マイクロメートル(ミクロン)~1.5マイクロメートル(ミクロン)の厚さの表層10について、支柱30自体同士の間隔及びキャビティ23の周壁23bと各支柱30との間隔は、10マイクロメートル(ミクロン)~50マイクロメートル(ミクロン)となるように選択されることが有利であり、約20マイクロメートル(ミクロン)であることが好ましい。
【0047】
本発明による転写プロセスは、(少なくとも1つの)仮の支柱30を除去するステップを最後に含む。
【0048】
支柱30を除去することは、前記表層10に少なくとも1つの貫通開口部13a、13b、13cを形成するために、表層10を局所的にエッチングすることを含み得る。
【0049】
そのような局所エッチングは、フォトリソグラフィ及び乾式又は湿式化学エッチングによって行われ得る。特に、表層10の自由面12’に堆積されたマスクにより、開口部を形成するためにエッチングされる領域が画定され、自由表面12’の残部が保護されることが可能となる。キャリア基板20上におけるキャビティ23及び支柱30の形成中に、キャリア基板20の周囲、及び/又はキャリア基板20の第1の面21及び/若しくはキャリア基板20の第2の面22においてレーンをダイシングするために設けられた領域に画定された位置合せマークにより、1つ又は複数の支柱を除去するステップ中に、埋め込みキャビティ23及び支柱30に対して正確な配置が達成されることが可能となることに留意されたい。これらのマークはまた、埋め込みキャビティを備えた構造100におけるキャビティ23に対して位置合せを必要とする後のステップでも役立つ可能性がある。
【0050】
図4a、図4b及び図4cは、表層10の上方から見た拡大図を示しており、下にあるキャビティ23の外形及び支柱30の上面31が破線で描かれている。開口部13a、13b、13cは、特に、これらの図に示された構成のうちのいずれか1つで生成され得る。
【0051】
図4aに示すように、開口部13aは、各支柱30と鉛直に重なって生成され、支柱30の上面31の面積よりも小さい断面積を有し得る。次に、支柱30を除去し、キャビティ23の全範囲にわたって表層10を解放するために、開口部13aを介して、支柱30の材料をエッチングするのに適した乾式又は湿式化学エッチングが行われる。
【0052】
これに代わって、開口部13bは、各支柱30と鉛直に重なって生成され、支柱30の上面31の面積よりも大きい断面積を有してもよい(図4b)。支柱30を除去し、キャビティ23の全範囲にわたって表層10を解放するために、開口部13aを介して、乾式又は湿式化学エッチングが行われる。
【0053】
またこれに代わって、開口部13c(又は複数の開口部)は、キャビティ23に覆い被さっている表層10の領域に生成されてもよい(図4c)。支柱30を除去し、キャビティ23の全範囲にわたって表層10を解放するために、開口部13aを介して、湿式化学エッチングが行われる。
【0054】
図4a、図4b及び図4cに示した構成のそれぞれについて、例えば、真空雰囲気下又は制御雰囲気下でポリシリコンを堆積することにより、開口部13a、13b、13cを埋めることができることに留意されたい。
【0055】
1つの変形例(図示せず)によれば、支柱13を除去することは、キャビティ23と鉛直に重なって位置しない領域の前記表層10に少なくとも1つの貫通開口部13を形成するために、表層10を局所的にエッチングすることを含んでもよい。この場合、開口部13は、本プロセスの接合ステップの前にキャリア基板20に生成された側方チャネルに開口し、この側方チャネルは1つ又は複数の周囲のキャビティ23と連通している。次に、(少なくとも1つの)支柱30を除去し、キャビティ23の全範囲にわたって表層10を解放するために、開口部13及び側方チャネルを介して、乾式又は湿式化学エッチングを行うことができる。
【0056】
この変形例は、開口部13が膜を貫通するのを避けることにより、膜(キャビティ23と鉛直に重なって位置する表層10の部分)を完全なままとすることができることに留意されたい。
【0057】
別の変形例(図示せず)によれば、支柱30を除去することは、キャリア基板20の第2の面22をキャビティ23まで局所的にエッチングすることにより、少なくとも1つの開口部13を形成することを含んでもよい。第2の面22のそのようなエッチングは、キャリア基板20が、例えば、400、200、100、50マイクロメートル(ミクロン)以下に薄化される場合、MEMSデバイスの製作の終わりに行われることが有利である。これにより、既知の化学エッチング技術を用いて到達できる開口部のエッチングされた厚さ/寸法の比の内にとどまりながら、小サイズの開口部13を生成することが可能となる。
【0058】
1つ又は複数の仮の支柱30を除去するステップが終わると、構造100は、キャビティ23の形状寸法、表層10(可撓性膜)の厚さ、及びキャビティ/膜の平面分布がMEMSデバイスの仕様に合致しているため、MEMSデバイスを製作するのに適している埋め込みキャビティを備える。本発明による転写プロセスにより、表層10を形成する薄化ステップ中にキャビティ23内に存在する仮の支柱30を使用することによって、高品質の表層10を、特に厚さの薄い(数マイクロメートル(ミクロン)よりも薄い)層10を、任意の形状寸法のキャビティに、特に寸法の大きい(数十マイクロメートル(ミクロン)よりも大きい)キャビティに、転写することが可能となる。
【0059】
実施形態の実施例
本実施例では、厚さ1.5マイクロメートル(ミクロン)のシリコン製の表層と、辺長250マイクロメートル(ミクロン)、深さ0.5マイクロメートル(ミクロン)で、100マイクロメートル(ミクロン)の間隔を置かれたキャビティとを含む、埋め込みキャビティ23を備えた構造100を形成することを目指す。
【0060】
ドナー基板1はシリコン製の基板である(図5a)。軽い種の注入前に、例えば約50nmの厚さの酸化物層5を、例えば熱酸化によって、基板の前面11上に形成する。注入エネルギーは210キロ電子ボルト(keV)に設定し、水素種は約7×1016(716)/cm2の線量とする。こうして、基板1の第1の部分3と第2の部分4との間に位置する埋め込み脆弱領域2を形成する。
【0061】
酸化物層5は、保持されるか、又はキャリア基板20に接合するステップの前に除去される可能性がある。
【0062】
キャリア基板20はシリコン製の基板である。0.5マイクロメートル(ミクロン)の厚さを有する熱酸化物層24を、前記基板20上に、その第1の面21及びその第2の面22において形成する。第2の面22に存在する熱酸化物層は、状況に応じて、部分的若しくは全体的に保持されるか、又は除去される可能性がある。これに代わって、酸化物層は、キャリア基板20の第1の面21のみに(既知の堆積技術を用いて)堆積される可能性がある。
【0063】
次に、フォトリソグラフィによって、マスク25をキャリア基板20の第1の面21上に画定し、第1の面21は、熱酸化物層24がエッチングされることが可能なマスクされていない領域と、前記層24が保護されるマスクされた領域とを有する(図5b)。キャビティ23が表層10の下に埋められるときに、キャビティ23の座標を決定できる必要がある後のフォトリソグラフィステップのために、キャリア基板20の周囲及び/又はダイシングレーンの領域に位置合せマークも画定されることに留意されたい。
【0064】
マスクされていない領域は、一方では構造100のキャビティ23の寸法及び意図した平面分布に応じて、他方では仮の支柱30の配列に応じて画定される。
【0065】
典型的には、この場合、各キャビティ23は、一辺あたり250マイクロメートル(ミクロン)の寸法を有し、仮の支柱30は、キャビティ23の周壁23bから25マイクロメートル(ミクロン)に配置され、互いから25マイクロメートル(ミクロン)の間隔を置かれている。各支柱30の上面31は、7マイクロメートル(ミクロン)の辺長を有した正方形である。これに代わって、上面31は、7マイクロメートル(ミクロン)の直径を有した円形、又は十字の最大寸法が7マイクロメートル(ミクロン)に設定された十字形である可能性がある。
【0066】
マスクされていない領域において、熱酸化物層24の乾式又は湿式化学エッチングを、その厚さ全体(即ち0.5マイクロメートル(ミクロン))にわたって行う(図5c)。次に、マスク25を除去する。
【0067】
こうして、その第1の面21に開口した複数のキャビティを備えたキャリア基板20であって、キャビティ内には仮の支柱30が配置され、仮の支柱30の上面31が前記基板20の第1の面21と同一平面上にある、キャリア基板20が得られる(図5d及び図5e)。
【0068】
洗浄及び活性化シーケンスの後、ドナー基板1の前面11とキャリア基板20の第1の面21とを接触させて、直接結合させる(図5f)。直接結合は、周囲雰囲気下、又は制御雰囲気(ガスの圧力及び性質)下、又は真空下で行われる可能性があることに留意されたい。結合した構造に、結合界面を強固にするためのアニールを約350℃の温度で施してもよい。
【0069】
埋め込み脆弱区域2による分離を、剥離熱処理中に、約500℃の温度で行う。
【0070】
そして、キャリア基板20に転写された表層10が得られる(図5g)。
【0071】
転写された表層10が良好な表面及び構造の品質を有することを保証し、1.5マイクロメートル(ミクロン)の厚さを得るために、熱酸化工程及び化学機械研磨などの仕上げ処理作業を行うことが好ましい。
【0072】
仮の支柱30を除去するステップについて、表層に貫通開口部13aが形成されるマスクされていない領域を画定するために、キャリア基板20上に設けられた位置合せマークを使用して、フォトリソグラフィによって、例えばシリコン窒化物製の、マスク14を画定し、表層10の自由面12の残部はマスクされ、従って保護される。開口部13aを形成するために、シリコン製の表層10の乾式又は湿式局所エッチングを行い、各開口部13aの断面積は、ここでは各支柱30の上面31の面積よりも小さくなるように選択されている(図5h)。
【0073】
開口部13aが存在している状態で、化学エッチ、例えばフッ化水素酸(HF)蒸気に基づく乾式化学エッチを行って、支柱30を形成している熱酸化物を除去し、よってキャビティ23の全範囲にわたって表層10を解放する。
【0074】
マスク14は、支柱30の化学エッチの前、又は支柱30を除去するステップの終わりに、除去されてもよい。
【0075】
次に、必要により、開口部13aを埋めてもよい。
【0076】
埋め込みキャビティ23(図5i)を備え、キャビティ23の形状寸法、表層10(可撓性膜)の厚さ、及びキャビティ/膜の平面分布が上述した仕様に合致しているため、MEMSデバイスを製作するのに適している構造100が得られる。本発明による転写プロセスにより、表層10を形成する薄化ステップ中にキャビティ23内に配置された仮の支柱30を使用することによって、高品質の表層10を、特に厚さの薄い(この実施例では約1マイクロメートル(ミクロン)の)層10を、任意の形状寸法のキャビティに、特に寸法の大きい(この実施例では250×250マイクロメートル(ミクロン)の)キャビティに、転写することが可能となる。
【0077】
もちろん、本発明は説明した実施形態及び実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、異なる実施形態を本発明に取り入れることができる。
図1
図2a
図2b
図2c
図2d
図2e
図2f
図2g
図2h
図2i
図2j
図3a
図3b
図3c
図4a
図4b
図4c
図5a
図5b
図5c
図5d
図5e
図5f
図5g
図5h
図5i