(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-13
(45)【発行日】2023-11-21
(54)【発明の名称】三方弁、排ガス処理装置及び排ガス処理システム並びに排ガス処理方法
(51)【国際特許分類】
B01D 53/38 20060101AFI20231114BHJP
B01D 53/78 20060101ALI20231114BHJP
B01D 53/14 20060101ALI20231114BHJP
F23G 7/06 20060101ALI20231114BHJP
【FI】
B01D53/38 ZAB
B01D53/78
B01D53/14 200
F23G7/06 N
(21)【出願番号】P 2021199737
(22)【出願日】2021-12-09
【審査請求日】2023-02-09
(73)【特許権者】
【識別番号】320011650
【氏名又は名称】大陽日酸株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100128358
【氏名又は名称】木戸 良彦
(74)【代理人】
【識別番号】100086210
【氏名又は名称】木戸 一彦
(72)【発明者】
【氏名】川端 宏文
(72)【発明者】
【氏名】高橋 次夫
(72)【発明者】
【氏名】大石 祐輔
【審査官】小久保 勝伊
(56)【参考文献】
【文献】特開2006-303414(JP,A)
【文献】特開2021-77715(JP,A)
【文献】特開2020-153631(JP,A)
【文献】特開2007-29790(JP,A)
【文献】特表2021-503586(JP,A)
【文献】特開昭59-83874(JP,A)
【文献】特開2010-261512(JP,A)
【文献】特開平6-323467(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B01D 53/38
B01D 53/78
B01D 53/14
F23G 7/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
相互に対向する方向に流入路と第1流出路が形成され、該対向方向に直交する方向に第2流出路が形成された三方弁であって、
前記第2流出路を閉鎖し、前記流入路と前記第1流出路を連通させた状態と、前記第1流出路を閉鎖し、前記流入路と前記第2流出路を連通させた状態とに切り換え可能な弁体内流路を有する弁体を備え、
前記第2流出路と対向する側に、弁室内に不活性ガスを導入する導入口を形成した不活性ガス導入ポートを備えていることを特徴とした三方弁。
【請求項2】
前記導入口が複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の三方弁。
【請求項3】
前記弁体内流路の内周面に沿って不活性ガスが流れるように、前記導入口が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の三方弁。
【請求項4】
前記弁体内流路の内周面に向かって不活性ガスが流れるように、前記導入口が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の三方弁。
【請求項5】
前記不活性ガスが加熱されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載の三方弁。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか一項記載の三方弁を有する排ガス処理装置であって、
排ガス中の有害成分を加熱分解処理する加熱反応部と、
前記加熱反応部の下流側に接続され、前記加熱反応部で処理された排ガスを冷却するタンク部と、
前記タンク部の下流側に接続され、ガス中に含まれる水溶性成分を除去するスクラバ部とを備え、
前記第1流出路又は前記第2流出路のいずれかを前記加熱反応部と接続したことを特徴とする排ガス処理装置。
【請求項7】
請求項1乃至5のいずれか一項記載の三方弁を備えた排ガス処理システムであって、
前記流入路と排ガスを導出する真空ポンプとを接続し、
前記第1流出路と第1排ガス処理装置とを接続し、
前記第2流出路と第2排ガス処理装置とを接続し、
前記不活性ガス導入ポートと不活性ガス供給源とを接続したことを特徴とする排ガス処理システム。
【請求項8】
不活性ガスを常時供給することを特徴とする請求項7記載の排ガス処理システム。
【請求項9】
請求項1乃至5のいずれか一項記載の三方弁を用いた排ガス処理方法であって、
前記流入路を介して半導体製造装置から排出される排ガスを三方弁に供給し、
前記半導体製造装置又は排ガス処理装置の運転状態に応じて、第1流出路又は第2流出路のいずれかから排ガス処理装置に前記排ガスを供給するように切換制御し、
前記導入口を介して不活性ガスを常時供給する、
ことを特徴とする排ガス処理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、三方弁,排ガス処理装置及び排ガス処理システム並びに排ガス処理方法に関し、詳しくは、半導体などの各種電子デバイス製造装置から排出される有害成分を含む排ガスの処理に際して用いる三方弁及びその三方弁を有する排ガス処理装置及び排ガス処理システム並びに排ガス処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体製造プロセスでは、爆発性を有するシラン系ガス(例えば、SiH4やSiH2Cl2)や、毒性を有するリン系ガス(例えば、PH3)、ヒ素系ガス(例えば、AsH3)、ホウ素系ガス(例えば、B2H6)などが使用されている。半導体製造装置から排出される排ガスには、これらの特殊ガスが有害成分として含まれている。このため、半導体製造装置の排気ガスは、ポンプを介して排ガス処理装置に送られ無害化される。そのような無害化を行う排ガス処理装置として、特許文献1に示される除害装置(処理装置)が知られている。
【0003】
排ガス処理装置は、メンテナンスのために稼働を停止する必要がある。また、何らかの理由で処理能力が低下した場合に特殊ガスの漏洩を防止するため、インターロック等の停止機構を有しているのが一般的である。
【0004】
半導体プロセスにおいて、排ガス処理装置の機能を停止した場合、プロセス全体の稼働を停止しなければならず、生産性が低下する。そこで、長期の連続運転を可能にするため、半導体プロセスには複数の排ガス処理装置を設け、メインの排ガス処理装置が停止する場合には、サブの排ガス処理装置が稼働する処理装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)メインの排ガス処理装置から、サブの排ガス処理装置への排ガス供給ラインへの切り換えは、三方弁が用いられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2010-23000号公報
【文献】特開2007-29790号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
三方弁には、左右のL字方向に流路を切り換えるLポートと、直線とL字方向に流路を切り換えるTポートの2種類の構造が有る。
【0007】
Lポートは、流体の溜まりがない為、排気ガス由来の堆積物がバルブ内表面に付着しにくい。しかしながら、Lポートは、入口から導入した排ガスを直角方向(L字方向)にしか流すことができないため、排ガス処理システムの設計に制限が生じる。その結果、配管長が長くなる場合があった。配管長が長くなることにより排ガス処理装置の筐体内に三方弁を設置できない場合は、排気ライン中に三方弁からのリークを検出する専用箱を設ける必要があるため、排ガス処理システム全体の複雑化やコスト増加が生じていた。
【0008】
一方、Tポートは、入口から導入した排ガスを直線方向に流すことができるため、Lポートに比べ、排ガス処理システムの設計に制限は生じにくい。しかし、Tポートは、流体の溜まり部分が存在するため、排気ガス由来の堆積物がバルブ内表面にしやすい。この堆積物は、バルブの安定的な作動に影響を与えるため、できる限り付着しないことが望まれている。
【0009】
そこで、本発明は、排ガス処理システムの設計に制約を与えにくく、安定的に作動できる三方弁及びその使用方法を提供することを目的としている。さらに、該三方弁を用いた排ガス処理装置及び排ガス処理システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するため、本発明の三方弁は、相互に対向する方向に流入路と第1流出路が形成され、該対向方向に直交する方向に第2流出路が形成された三方弁であって、前記第2流出路を閉鎖し、前記流入路と前記第1流出路を連通させた状態と、前記第1流出路を閉鎖し、前記流入路と前記第2流出路を連通させた状態とに切り換え可能な弁体内流路を有する弁体を備え、前記第2流出路と対向する側に、弁室内に不活性ガスを導入する導入口を形成した不活性ガス導入ポートを備えていることを特徴としている。
【0011】
また、本発明の三方弁は、前記導入口が複数設けられていることを特徴とし、前記弁体内流路の内周面に沿って不活性ガスが流れるように、前記導入口が形成されているか、前記弁体内流路の内周面に向かって不活性ガスが流れるように、前記導入口が形成されていると好ましい。さらに、前記不活性ガスが加熱されているとよい。
【0012】
さらに、本発明の排ガス処理装置は、上述の三方弁を有する排ガス処理装置であって、排ガス中の有害成分を加熱分解処理する加熱反応部と、前記加熱反応部の下流側に接続され、前記加熱反応部で処理された排ガスを冷却するタンク部と、前記タンク部の下流側に接続され、ガス中に含まれる水溶性成分を除去するスクラバ部とを備え、前記第1流出路又は前記第2流出路のいずれかを前記加熱反応部と接続したことを特徴としている。
【0013】
また、本発明の排ガス処理システムは、上述の三方弁を備えた排ガス処理システムであって、前記流入路と排ガスを導出する真空ポンプとを接続し、前記第1流出路と第1排ガス処理装置とを接続し、前記第2流出路と第2排ガス処理装置とを接続し、前記不活性ガス導入ポートと不活性ガス供給源とを接続したことを特徴としている。
【0014】
さらに、本発明の排ガス処理システムは、不活性ガスを常時供給することが好ましい。
【0015】
また,本発明の排ガス処理方法は、上述の三方弁を用いた排ガス処理方法であって、前記流入路を介して半導体製造装置から排出される排ガスを三方弁に供給し、前記半導体製造装置又は排ガス処理装置の運転状態に応じて、第1流出路又は第2流出路のいずれかから排ガス処理装置に前記排ガスを供給するように切換制御し、前記導入口を介して不活性ガスを常時供給する、ことを特徴としている。
【発明の効果】
【0016】
本発明の三方弁によれば、溜り部に不活性ガスを供給するため、Tポートの三方弁であっても、排気ガスが滞留しにくくなり、堆積物の付着を抑制することができる。また、流入路と第1流出路を直線上に設けることができるため、半導体製造装置から排ガス処理装置までの排ガス供給路の屈曲部を少なくすることができる。この結果、配管の形状をシンプルにできるだけではなく、堆積物が排ガス供給路に堆積することも抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本発明の三方弁を用いた排ガス処理システムの概要を示す説明図である。
【
図2】本発明の三方弁を用いた排ガス処理システムの排ガス処理装置の構成を示す説明図である。
【
図3】本発明の三方弁の第1形態例を示す平面図である。
【
図5】本発明の三方弁の第1形態例の第1排ガス処理装置と連通させた状態を示す説明図である。
【
図6】本発明の三方弁の第1形態例の第2排ガス処理装置と連通させた状態を示す説明図である。
【
図7】本発明の三方弁の第2形態例を示す説明図である。
【
図8】本発明の三方弁の第3形態例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
図1は、本発明の三方弁を用いた排ガス処理システムの概要を示す説明図である。排ガス処理システム1は、半導体製造装置2から排出される有害成分を含む排ガスが真空ポンプ3に吸引され、三方弁10を介して第1排ガス処理装置4又は第2排ガス処理装置5に供給され、各処理装置において有害成分の除去処理がなされた処理排ガスを排ガス配管6、7を経由して排気ダクト8に排出し、大気へ放出するように形成されている。
【0019】
排ガス処理システム1は、メインの第1排ガス処理装置4及びサブの第2排ガス処理装置5を隣接して設け、三方弁10を切り換えることによって、第1排ガス処理装置4が非稼働状態にあるときは、第2排ガス処理装置5に排ガスを導入可能に構成されている。
【0020】
三方弁10の構造は後述するが、真空ポンプ3と第1排ガス処理装置4とは流路が直線となるように三方弁10が配管上に配置され、真空ポンプ3と第2排ガス処理装置5とは流路が直角に曲がるように構成されている。
【0021】
さらに、排ガス処理システム1には、不活性ガス供給源(図示せず)から供給される窒素等の不活性ガスを、三方弁10の弁室に導入する不活性ガス供給経路11が設けられている。不活性ガス供給経路11には、不活性ガスの流量を制御する流量制御弁12が設けられている。
【0022】
不活性ガスは、図示しないヒータにより加熱されていることが好ましい。加熱温度は、特に限定されないが、例えば120℃~150℃である。不活性ガスが加熱されることにより、排ガスが冷やされて堆積物が発生することを抑制することができる。
【0023】
また、不活性ガスは、半導体製造装置2が有害ガスを使用して稼働している間、及び有害ガスを使用せずに待機している間は、常時供給されるのがよい。真空ポンプ3からの排ガスが三方弁10内を流れている間は常時供給されてもよい。不活性ガスは、例えば窒素やアルゴン等を使用できるが、窒素を使用するのが好ましい。不活性ガスの流量は、排ガス処理装置の負荷を考慮して決定できるが、2L/minから20L/minが好ましい。
【0024】
制御装置9は、第1排ガス処理装置4及び第2排ガス処理装置5と信号を送受信する。また、制御装置9は、三方弁10のアクチュエータ10a及び流量制御弁12に信号を送信して、排ガス処理システム1を制御している。
【0025】
第1排ガス処理装置4をメンテナンスのために停止する場合は、制御装置9を操作してアクチュエータ10aに信号を送信する。信号を受信したアクチュエータ10aが流路を切り換える。これにより、第2排ガス処理装置5に排ガスが供給されバックアップ運転の状態になる。第1排ガス処理装置4のインターロック機構が作動した時は、制御装置9からアクチュエータ10aに自動で信号が送信され、流路が自動で切り換わる。
【0026】
このように、第1排ガス処理装置4がメンテナンスや異常が発生して停止しても、半導体製造装置2を停止することなく、継続して稼動することが可能である。
【0027】
また、不活性ガスは、常時流れているが、三方弁10内の堆積物を吹き飛ばすために、瞬間的に流量を増加させることもできる。制御装置9により、流量制御弁12を操作することで、瞬間的に流量を増加させることができる。
【0028】
さらに、三方弁10の切換時には、流量制御弁12を操作して、不活性ガスの供給を停止してもよい。これにより、弁体に圧力が加わることで、後述する弁体とシートリングの密着性の低下を防ぐことができる。
【0029】
なお、三方弁10は、第1排ガス処理装置4の筐体4a内部に設けられている。筐体4a内全体、すなわち三方弁を含めて排ガス処理装置とみなしてもよい。
【0030】
筐体4a内に三方弁10を備えているが、筐体5a内には三方弁10を備えていない点で、第1排ガス処理装置4と第2排ガス処理装置5とは相違するが基本的な構成は同じである。
【0031】
図2に、排ガス処理システム1に適用可能な排ガス処理装置4(5)の具体的な構成図を示す。この排ガス処理装置は、排ガス中の有害成分を加熱分解処理によって無害化する燃焼除害装置であり、加熱反応部21、タンク部22、スクラバ部23を備える。
【0032】
加熱反応部21は、真空ポンプ3から三方弁10を介して送られてきた排ガス中の有害成分を加熱分解処理するものであって、内筒と外筒からなる二重筒構造を有し、内筒の内部にバーナー(図示せず)を備える。当該バーナーによって、燃料供給管から供給される燃料が支燃性流体供給管から供給される支燃性流体と混合されて燃焼する時に、排ガスが加熱分解処理される。処理された排ガスは、タンク部22へと送られる。
【0033】
タンク部22は、内部に冷却水が貯留された冷却水槽で、上部に後述するスクラバ部23が接続される排気口を備えており、加熱反応部21で処理された排ガスを冷却するとともに、排ガス中の粉体(生成物)を補足するものである。
【0034】
スクラバ部23は、前記タンク部22の上部に設けられており、内部に充填材23aを充填するとともに、当該充填材23aの上方にスプレーノズル23bを設けたものである。当該スクラバ部23では、前記タンク部22の冷却水で冷却されたガス中の不純物を充填材23aによって捕捉した後、スプレーノズル23bから散水される洗浄水によってガスを洗浄して水溶性成分を除去する。不純物や水溶性成分が除去された排ガスは無害化されているので、ミストキャッチャー23cを通過させて水分を除去した後に、スクラバ部23上部から、排ガス配管6(7)を介して安全に排出することができる。
【0035】
図3乃至
図6は、本発明の三方弁10の第一形態例を示すものである。
【0036】
三方弁10は、真空ポンプ3と接続する流入路31及び第2排ガス処理装置5と接続する第2流出路33を有する弁箱34と、第1排ガス処理装置4と接続する第1流出路32を有する弁蓋35との間に形成された弁室36内に、回転軸37により回転されるボール状弁体38と、ボール状弁体38の外面と弁室36の内面との間に装着されるシートリング39とを備えている
【0037】
流入路31と第1流出路32とは相互に対向する方向に形成されており、該対向方向に直交する方向に第2流出路33が形成されている。
【0038】
ボール状弁体38は、3つの開口40a,40b,40cを有する弁体内流路40を有しており、回転軸37に接続されたアクチュエータによって、
図5に示されるような、第2流出路33を閉鎖し、流入路31と第1流出路32とを直線上に連通させた状態と、
図6に示されるような、第1流出路32を閉鎖し、流入路31と第2流出路33とを直線上に連通させた状態とに切換可能なTポートである。
【0039】
弁体内流路40がT字状に形成されているため、
図5及び
図6における薄墨で示した部分(流入路、流出路に接続していない弁体内流路の開口付近)が流体の溜り部となる。すなわち、第2流出路33の対向側が溜り部となる。
【0040】
ここで、弁箱34の第2流出路33に対向する部分には、弁室36内に不活性ガスを導入する導入口50aを形成した不活性ガス導入ポート50が設けられている。不活性ガス導入ポート50は、不活性ガス供給経路11を介して不活性ガス供給源に接続されている。
【0041】
溜り部に不活性ガスが常時供給されるため、第1排ガス処理装置4による通常時であっても、第2排ガス処理装置5によるバックアップ時であっても、排気ガスが滞留しにくくなり、堆積物の付着を抑制することができる。
【0042】
図7及び
図8は、本発明の三方弁10の第2形態例及び第3形態例を示すものである。なお、以下の説明において、前記形態例に示した装置の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0043】
第1形態例では弁体内流路40の中心軸上に一つの導入口50aが形成されているのと異なり、第2形態例及び第3形態例の三方弁10は導入口50aが複数設けられている。
【0044】
弁体内流路40の内周面に堆積物が付着しやすいことから、第2形態例に示されるように、弁体内流路40の内周面に沿って不活性ガスが流れるように導入口50a及び不活性ガス導入ポート50を形成してもよい。
【0045】
また、第3形態例のように、弁体内流路40の内周面に向かって不活性ガスが流れるように、不活性ガス導入ポート50を分岐して、導入口50aを形成してもよい。なお、不活性ガス導入ポート50は分岐するような構造ではなく、それぞれ独立した複数の不活性ガス導入ポート50としてもよい。
【0046】
また、導入口50aの数は、三方弁10の大きさに応じて、増減することができる。
【0047】
第2形態例及び第3形態例のように、導入口を複数設け、弁体内流路の内周面に沿って、又は弁体内流路の内周面に向かって不活性ガスが流れるように導入口が形成されているから、堆積物の付着を確実に防止することができる。
【0048】
なお、上述の各形態例では、弁箱34に流入路31、第2流出路33、不活性ガス導入ポート50を備え、弁蓋35に第1流出路32を備えていたが、弁箱側に流入路、第1流出路、第2流出路を形成し、弁蓋に不活性ガス導入ポートを形成してもよい。
【0049】
また、上述の排ガス処理システム1では、2台の排ガス処理装置を設けた例を説明したが、本発明はこれに限らず、3台以上の排ガス処理装置を設けることができる。
【0050】
なお、本発明は、上述の加熱分解による燃焼除害装置に限られるものではなく、薬剤を用いた分解処理、プラズマを用いた分解処理、触媒により吸着除去する方法を用いた排ガス処理装置にも適用することが可能である。
【符号の説明】
【0051】
1…排ガス処理システム、2…半導体製造装置、3…真空ポンプ、4…第1排ガス処理装置、4a,5a…筐体、5…第2排ガス処理装置、6,7…排ガス配管、8…排気ダクト、9…制御装置、10…三方弁、10a…アクチュエータ、11…不活性ガス供給経路、12…流量制御弁、21…加熱反応部、22…タンク部、23…スクラバ部、23a…充填剤、23b…スプレーノズル、23c…ミストキャッチャー、31…流入路、32…第1流出路、33…第2流出路、34…弁箱、35…弁蓋、36…弁室、37…回転軸、38…ボール状弁体、39…シートリング、40…弁体内流路、40a,40b,40c…開口、50…不活性ガス導入ポート,50a…導入口