IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ディスコの特許一覧

<>
  • 特許-加工装置 図1
  • 特許-加工装置 図2
  • 特許-加工装置 図3
  • 特許-加工装置 図4
  • 特許-加工装置 図5
  • 特許-加工装置 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-11
(45)【発行日】2023-12-19
(54)【発明の名称】加工装置
(51)【国際特許分類】
   H01L 21/301 20060101AFI20231212BHJP
【FI】
H01L21/78 W
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2020036704
(22)【出願日】2020-03-04
(65)【公開番号】P2021141157
(43)【公開日】2021-09-16
【審査請求日】2023-01-13
(73)【特許権者】
【識別番号】000134051
【氏名又は名称】株式会社ディスコ
(74)【代理人】
【識別番号】110001014
【氏名又は名称】弁理士法人東京アルパ特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】藤澤 晋一
【審査官】湯川 洋介
(56)【参考文献】
【文献】特開2011-171594(JP,A)
【文献】特開2017-165525(JP,A)
【文献】特開昭57-117401(JP,A)
【文献】特開2009-170644(JP,A)
【文献】欧州特許出願公開第00989592(EP,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 21/301
B65H 31/00
B65H 31/10
B65H 31/26
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部に開口を有し、中央に円形の開口を有し外形が矩形で一方の面に粘着層を有するテープが廃棄される直方体のゴミ箱と、
該ゴミ箱にテープを搬送する搬送手段と、
該ゴミ箱と該搬送手段とを相対的に昇降させる昇降手段と、
を少なくとも備える加工装置であって、
該搬送手段は、該粘着層の反対の面を吸引保持する吸盤と、該吸盤が配置された搬送パッドと、を備え、
該ゴミ箱は、底板と、該底板の外周から立設した側板と、該側板の内面から内側に向かって延在して配置される突起と、を備え、
該昇降手段を用いて、該テープを吸引保持した該搬送手段と該ゴミ箱とを相対的に接近する方向に移動させることによって該搬送パッドが保持した該テープを該ゴミ箱内に進入させ、該ゴミ箱内でテープを積み重ねてテープ同士を貼着させる制御手段を備え、
該ゴミ箱に進入した該テープの外周縁に該突起を接触させ、該ゴミ箱内で積み重ねられた該テープの外周部分が膨らむのを防止することを特徴とする加工装置。
【請求項2】
該昇降手段を用いて該搬送手段と該ゴミ箱とを相対的に接近する方向に移動させて該搬送手段が該ゴミ箱の該底板を押した際の所定の力を検知する検知手段を備え、
該制御手段は、
該検知手段による該所定の力の検知によって、該搬送手段と該ゴミ箱との該相対的に接近する方向の移動を停止させる停止制御部と、
該相対的に接近する方向の移動の停止後、該吸盤を大気開放させる開放制御部と、
該吸盤を大気開放させた後に、該搬送手段と該ゴミ箱とを相対的に離間する方向に移動させる離間制御部と、
を備える請求項1記載の加工装置。
【請求項3】
該検知手段は、
該搬送手段または該ゴミ箱に配置される荷重センサと、
該荷重センサによって検出された値が予め設定した値になると、該所定の力で押し付けたと判断する判断部とから構成される
請求項2記載の加工装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、廃棄するテープをゴミ箱内において積み重ねることができる加工装置に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体ウェーハ等の円形の被加工物に、被加工物の外周縁から外にはみ出したはみ出し部を設けて矩形のテープを貼着し、貼着した矩形のテープのはみ出し部を把持部が把持し、対向しているはみ出し部を含む外周縁を互いに遠ざかる方向に移動させてテープを拡張させることによって、被加工物の分割予定ラインに沿って形成された分割起点で被加工物を分割し、分割後の隣接するチップとチップとの間に隙間を形成する加工装置がある。(例えば、特許文献1、2参照)
【0003】
上記のような加工装置では、テープを拡張させ隣接するチップ間に隙間を形成した後、被加工物を収容可能な開口を有するリングフレームの開口に被加工物を配置した状態で、拡張したテープをリングフレーム及び被加工物に貼着してチップ間の隙間を固定している。
また、リングフレーム及び被加工物にテープを貼着した後、テープのうちリングフレームに貼着された部分のテープをリングフレームの幅の範囲内にて開口の中心を中心とする円にカットし、カットした部分より外側のテープをゴミ箱に廃棄している。したがって、廃棄するテープは、外周が矩形であり、中央には円形の開口を有している。
【0004】
このようにして廃棄するテープは、搬送手段によって保持され、ゴミ箱に搬送されている。搬送手段は、テープの粘着層を備える面の反対側の面の四隅を吸盤で吸引し、天板が開口した直方体のゴミ箱の当該開口から搬送手段を進入させ、ゴミ箱内で押し込んでいる。この押し込みによって、ゴミ箱に先に投入されているテープに対して投入するテープの粘着層を貼着し、テープを一体化させてテープゴミの体積を小さくしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2018-006370号公報
【文献】特開2019-110188号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ゴミ箱に投入されるテープにおいては、テープを拡張する際に把持部が把持した部分に凸凹が生じている。そのため、複数のテープを積み重ねると、外周部分が中央部分より高く積み重ねられる。さらに、テープは中央に開口を有するため、積み重ねられたテープには、外周部分と中央部分との間に高さの差が生まれる。
【0007】
また、上記のように、テープの外周部分と中央部分との間に高さの差が生じることで、あとから投入されるテープがゴミ箱内のテープに貼着されなくなり、投入された複数のテープを一体化することができなくなることがある。そして、テープを一体化できないことによって、搬送手段がテープを押し込んだ際に、投入されるテープの粘着層が搬送手段の吸盤に付着することがある。
【0008】
したがって、テープをゴミ箱に廃棄する加工装置においては、ゴミ箱にテープを綺麗に積み重ねていくという解決すべき課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上部に開口を有し、中央に円形の開口を有し外形が矩形で一方の面に粘着層を有するテープが廃棄される直方体のゴミ箱と、該ゴミ箱にテープを搬送する搬送手段と、
該ゴミ箱と該搬送手段とを相対的に昇降させる昇降手段と、を少なくとも備える加工装置であって、該搬送手段は、該粘着層の反対の面を吸引保持する吸盤と、該吸盤が配置された搬送パッドと、を備え、該ゴミ箱は、底板と、該底板の外周から立設した側板と、該側板の内面から内側に向かって延在して配置される突起と、を備え、該昇降手段を用いて、該テープを吸引保持した該搬送手段と該ゴミ箱とを相対的に接近する方向に移動させることによって該搬送パッドが保持した該テープを該ゴミ箱内に進入させ、該ゴミ箱内でテープを積み重ねてテープ同士を貼着させる制御手段を備え、該ゴミ箱に進入した該テープの外周縁に該突起を接触させ、該ゴミ箱内で積み重ねられた該テープの外周部分が膨らむのを防止することを特徴とする。
この加工装置には、該昇降手段を用いて該搬送手段と該ゴミ箱とを相対的に接近する方向に移動させて該搬送手段が該ゴミ箱の該底板を押した際の所定の力を検知する検知手段を備え、該制御手段は、該検知手段による該所定の力の検知によって、該搬送手段と該ゴミ箱との該相対的に接近する方向の移動を停止させる停止制御部と、該相対的に接近する方向の移動の停止後、該吸盤を大気開放させる開放制御部と、該吸盤を大気開放させた後に、該搬送手段と該ゴミ箱とを相対的に離間する方向に移動させる離間制御部と、を備えることが望ましい。
また、該検知手段は、該搬送手段または該ゴミ箱に配置される荷重センサと、該荷重センサによって検出された値が予め設定した値になると、該所定の力で押し付けたと判断する判断部とから構成されることが望ましい。
【発明の効果】
【0010】
本加工装置では、ゴミ箱に進入したテープの外周縁に突起を接触させ、テープの外周部分が膨らむのを防止するため、テープを綺麗に積み重ねることができる。したがって、より多くのテープをゴミ箱に収容することが可能となる。また、テープの下面である粘着面が露出するのを防ぐことができるため、吸盤にテープの粘着剤が付着するのを防止することができる。さらに、テープ同士が貼着されて外周側の盛り上がりが抑制されることにより、ゴミ箱に収容されたテープが一体化されるため、ゴミ箱からのテープの廃棄回数を低減することができる。
搬送手段がゴミ箱の底板を押した際の所定の力を検知する検知手段と、該所定の力の検知によって、搬送手段とゴミ箱との相対的に接近する方向の移動を停止させる停止制御部と、該相対的に接近する方向の移動の停止後、吸盤を大気開放させる開放制御部と、吸盤を大気開放させた後に、搬送手段とゴミ箱とを相対的に離間する方向に移動させる離間制御部と、を備えることにより、一定の力でテープを押し付けた時に吸盤による吸着を解除することができるため、テープを安定的に積み上げていくことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】加工装置の例を示す分解斜視図である。
図2】被加工物がテープに貼着された状態を示す斜視図である。
図3】フレームに貼着されたテープをカットする状態を示す断面図である。
図4】中央に円形の開口を有し外形が矩形のテープを示す平面図である。
図5】搬送手段がテープをゴミ箱に収容する状態を示す断面図である。
図6】搬送手段の別の例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1に示す加工装置1は、テープに貼着された被加工物が加工される装置であり、加工後に被加工物から剥離したテープを収容するゴミ箱2と、ゴミ箱2にテープを搬送する搬送手段3と、搬送手段3とゴミ箱2とを相対的に昇降させる昇降手段4とを備えている。図1の例における昇降手段4は、搬送手段3を昇降させる機能を有しているが、昇降手段4がゴミ箱2を昇降させる構成としてもよい。昇降手段4の動作は、制御手段5によって制御される。
【0013】
ゴミ箱2は、矩形の底板21と、底板21の外周の各辺から立設された4枚の側板22とを備えており、側板22の上端によって囲まれた領域が矩形の開口部23を形成している。開口部23は、テープを収容する際のテープの入口となっている。
【0014】
側板22の内面(内側の面)221には、ゴミ箱22の内側、すなわち対面する側板22に向けて延在する突起24が複数形成されている。突起24は、個々が串状に形成されており、図示の例では水平方向(X-Y平面方向)に列をなして複数段に形成されている。個々の突起24は、ゴム等の柔軟の部材によって形成されていてもよいし、硬質部材によって形成されていてもよい。
【0015】
突起の形状及び配置は、図示の例には限定されない。例えば、複数の突起24は、形状が不揃いでもよいし、水平方向の位置がばらばらであってもよい。さらに、突起が水平方向に連なり、1枚の環状の板を構成していてもよい。
【0016】
底板21の下面211には、複数の荷重センサ61が配設されている。この荷重センサ61は、図示の例では、底板21の下面211の四隅に配設されているが、この位置には限定されない。
複数の荷重センサ61は、判断部62に接続されており、荷重センサ61と判断部62とで、搬送手段3によって底板21を押す際の所定の力を検知する検知手段6が構成されている。
【0017】
搬送手段3は、昇降手段4によって駆動されて昇降する搬送パッド31と、搬送パッド31の下面311に配設された複数の吸盤32とを備えている。搬送パッド31は、内部に開口部33が形成された矩形に形成され、開口部33には架設部34が形成されている。架設部34は、昇降手段4によって支持されている。
吸盤32は、バルブ35を介して吸引源36に接続されている。バルブ35は、吸盤32を吸引源36と大気とに選択的に連通させることができる。
【0018】
制御手段5は、搬送手段3をゴミ箱2に接近する方向とゴミ箱2から離間する方向に相対移動させる機能を有しており、搬送手段3がゴミ箱2に対して接近する方向の移動を停止させる停止制御部51と、バルブ35の制御により吸盤32を大気開放させる開放制御部52と、搬送手段3をゴミ箱2から離間させる方向に移動させる離間制御部53とを備えている。
【0019】
なお、加工装置1には、テープに貼着された被加工物を加工する工具を備えているが、工具については図示を省略する。
【0020】
図2に示すテープ100は、外形が矩形に形成されている。テープ100は、リングフレーム101の開口部102を閉塞するように貼着されており、開口部102に位置するテープ100の粘着面103には被加工物104が貼着されている。図示の例における被加工物104は、分割予定ライン105が切断されることにより切断溝106が形成されて個々のチップ107に分割され、さらに、テープ100を伸長させることによって切断溝106が拡張されている。
【0021】
個々のチップ107がテープ100からピックアップされた後、図3に示すように、全体を裏返す。そして、リングフレーム101の面方向に対して垂直であってリングフレーム101の中心を通る軸108を中心としてテープ100及びリングフレーム101を回転させながら、テープ100超しにリングフレーム101の裏面109にカッター112の先端を押し当て、テープ100を円形にカットする。そうすると、図4に示すように、外形が矩形でかつ中央部に円形の開口110が形成された使用済みのテープ111が切り出される。
なお、カッター112を開口110の中心を通る軸によって軸の周りを周回させテープ100を円形にカットするようにしてもよい。
【0022】
次に、図5に示すように、搬送手段3の吸盤32を、テープ111の上面(粘着層の反対側の面)に押し当て、図1に示したバルブ35を開くことにより吸盤32を吸引源36に連通させ、吸盤32に吸引力を発揮させてテープ111を吸引保持する。そして、テープ111をゴミ箱2の開口部23の上方に位置させ、制御手段4による制御の下で昇降手段4によって搬送手段3を降下させ、搬送手段4とゴミ箱2とを相対的に接近させ、テープ111をゴミ箱2に進入させる。そうすると、テープ111の外周端部が、側板22の内面から突出した突起24に接触するが、その後も搬送手段3を降下させていくと、テープ111がさらに降下していく。
【0023】
搬送手段3をゴミ箱2に接近する方向にさらに下降させていき、これ以上は下降しない位置に達した時、すなわちゴミ箱2にテープ111が1枚も収容されていない場合は、搬送手段3が吸引保持したテープ111がゴミ箱2の底板21に当接した時、ゴミ箱2にテープ111が1枚以上収容されている場合は、その中で最も上に位置するテープに搬送手段3が吸引保持したテープ111が当接した時に、搬送手段3による下方への押圧力によって、荷重センサ61による計測値があらかじめ設定された所定の値に達する。そうすると、検知手段6によってそのことが検知され、これに対応して制御手段5の停止制御部51が搬送手段3の下降を停止させる。テープ111の下面は粘着面であるため、ゴミ箱2にテープ111が1枚も収容されていない場合は、搬送手段3が吸引保持したテープ111がゴミ箱2の底板21に貼着され、ゴミ箱2にテープ111が1枚以上収容されている場合は、その中で最も上に位置するテープの非粘着面にテープ111が貼着される。
【0024】
次に、制御手段5の解放制御部52は、バルブ35を解放して吸盤32を大気に開放する。そして次に、制御手段5の離間制御部53は、搬送手段3をゴミ箱2から相対的に離間する方向に移動させる。これにより、吸引保持していたテープ111が吸盤32から離れ、そのテープ111が突起24に押さえられた状態でゴミ箱2に収容される。その後、搬送手段3は、ゴミ箱2の開口部23からその上方に退避する。
【0025】
このようにして複数のテープ111が順次積層されていくと、テープ111の中央部に開口部110が形成されているため、開口部110に対してその外周側の方が相対的にかさばりやすくなるが、テープ111の外周端部が突起24によって押さえられる。突起24が柔軟な材質からなる場合は、突起24が変形しつつテープ111を押さえつける。
【0026】
図2に示したテープ100を拡張する際には、拡張装置の把持部が把持した部分に凸凹が生じるが、突起24によってテープ111の外周側の盛り上がりが抑制されるため、テープ111を綺麗に積み重ねることができ、より多くのテープ111をゴミ箱2に収容することが可能となる。また、テープ111の外周側の盛り上がりが抑制されることにより、ゴミ箱2に収容されたテープ111が一体化されるため、後の廃棄処理をしやすくなる。
【0027】
なお、荷重センサ61の計測値は、テープ111を積み重ねる毎に大きな値を示す事となる。そのため、ゴミ箱2にテープ111を投入する直前に、荷重センサ61が検知している計測値を基準値として記憶しておき、搬送手段3によりゴミ箱2にテープ111を搬入した際に搬送手段3がテープ111を下方へ押す押圧することによる荷重センサ61の計測値の前記基準値からの増分が所定の値に達したら、所定の押圧力で押し込みが成されたと判断するようにして、停止制御部51が搬送手段3の下降を停止させてもよい。当該所定の値は、ゴミ箱2にテープ111を1枚収容するごとに一定値が加算された値とする。
また、荷重センサを備えないで、搬送手段3がゴミ箱2にテープを搬送した回数をカウントさせ、停止制御部51は、カウントした回数に応じて搬送手段3の停止位置を上げていくという制御をするようにしてもよい。
なお、ゴミ箱2にテープ111を投入する直前に、荷重センサ61が検知している計測値とは、ゴミ箱2が空の状態での計測値や、ゴミ箱2にテープ111が投入された状態での計測値を示す。
【0028】
なお、上記実施形態では、ゴミ箱2に荷重センサ61を設ける構成としたが、搬送手段側に荷重センサを備えてもよい。例えば、図1に示した搬送手段3に代えて、図6に示す搬送手段7を用いることができる。以下では、この搬送手段7において、図1に示した搬送手段3と同様に構成される部位については同一の符号を付し、その説明を省略することとする。
【0029】
搬送パッド31と吸盤32との間にはばね71が介在している。ばね71の上方には、下面が搬送パッド31の上面に接した円状の回動板72が配設されている。回動板72には、外周側に突出する突起が設けられている。また、搬送パッド31の上面にはその突起に嵌合するロック部材73が配設されている。
【0030】
この搬送手段7では、テープ111を吸着してゴミ箱2の底板21又は最も上に位置するテープを押圧すると、ばね71が収縮する。そして、その押圧する力が所定の力に達すると、ばね71が一定以上収縮し、ドグ72が持ち上げられ、センサ73の投光部と受光部との間のコの字に進入していたドグ72が、センサ73から離間するので、受光部が投光部から発光される光を受光して、ドグ27が持ち上げられたことを検知する。この検知によって停止制御部51が搬送手段3の下降を停止させる。また、バルブ35を大気開放させ、吸盤32が大気に開放され、吸盤32がテープ111の吸着を解除する。
【0031】
なお、例えば搬送パッド31または、吸盤32が上方向に移動されたことを検知する近接センサを設け、搬送パッド31がゴミ箱2の底板21又は最も上に位置するテープを所定の押圧力で底板21に向かって押し付けた時に吸盤32によるテープ111の吸着を解除するようにしてもよい。
【符号の説明】
【0032】
1:加工装置
2:ゴミ箱 21:底板 211:下面 22:側板 221:内面 23:開口部
24:突起
3:搬送手段 31:搬送パッド 32:吸盤 33:開口部 34:架設部
35:バルブ 36:吸引源
4:昇降手段
5:制御手段 51:停止制御部 52:解放制御部 53:離間制御部
6:検知手段 61:荷重センサ 62:判断部
7:搬送手段 71:ばね 72:ドグ 73:センサ
100:テープ 101:フレーム 102:開口部 103:粘着面
104:被加工物 105:分割予定ライン 106:切断溝 107:チップ
108:軸 109:裏面 110:開口 111:使用済みテープ
112:カッター
図1
図2
図3
図4
図5
図6