(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-05
(45)【発行日】2024-01-16
(54)【発明の名称】ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びそれを用いたペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物
(51)【国際特許分類】
C08L 27/06 20060101AFI20240109BHJP
C08K 5/09 20060101ALI20240109BHJP
C08K 3/013 20180101ALI20240109BHJP
C08F 6/14 20060101ALI20240109BHJP
C08F 14/06 20060101ALI20240109BHJP
【FI】
C08L27/06
C08K5/09
C08K3/013
C08F6/14
C08F14/06
(21)【出願番号】P 2019233826
(22)【出願日】2019-12-25
【審査請求日】2022-11-16
(73)【特許権者】
【識別番号】000003300
【氏名又は名称】東ソー株式会社
(72)【発明者】
【氏名】備後 翔太
【審査官】佐藤 のぞみ
(56)【参考文献】
【文献】特開2003-327763(JP,A)
【文献】特開平10-298297(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第105037592(CN,A)
【文献】米国特許第04543401(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C08L 27/00-27/24
C08K 3/00-13/08
C08F 14/00-14/28
C08F 6/00-6/28
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
塩化ビニル系樹脂に対して、水溶性有機酸150~500ppmを含有
し、水溶性有機酸がエリソルビン酸及び/又はアスコルビン酸であることを特徴とするペースト加工用塩化ビニル系樹脂。
【請求項2】
塩化ビニル系樹脂が、重合度が1000~1500のものであることを特徴とする請求項1に記載のペースト加工用塩化ビニル系樹脂。
【請求項3】
塩化ビニル系モノマーの重合反応後の塩化ビニル系樹脂ラテックスに水溶性有機酸
としてエリソルビン酸及び/又はアスコルビン酸を添加し、噴霧乾燥を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法。
【請求項4】
請求項1又は2に記載のペースト加工用塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、可塑剤20~200重量部を含有することを特徴とするペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物。
【請求項5】
さらに、充填剤1~300重量部及び安定剤0.1~30重量部を含有することを特徴とする請求項4に記載のペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物。
【請求項6】
ケミカルエンボス床材用であることを特徴とする請求項4又は5に記載のペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ペースト加工用塩化ビニル系樹脂(以下、ペースト塩ビと略記する場合がある。)及びそれより得られるペースト塩ビ組成物に関し、より詳しくは、発泡倍率が高く、ケミカルエンボス性が良好で、熱安定性に優れる発泡体を得ることのできるプラスチゾルを与えるペースト塩ビ及びそれより得られるペースト塩ビ組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ペースト塩ビは、一般的に可塑剤、安定剤、発泡剤等の配合剤と混練することにより、ペースト塩ビゾルとして加工に供され、種々の加工法により様々な成形品が得られる。その中でも壁紙、床材、発泡シートのような建築資材はペースト塩ビの主要な用途の一つである。
【0003】
一般に壁紙、床材、発泡シート等は、難燃紙等の裏打ち材料にペースト塩ビゾルを塗付し加熱する原反作成工程、原反にグラビア印刷等で着色を施す印刷工程、印刷された原反を加熱発泡する発泡工程、発泡体に柄を付けるエンボス工程からなる方法で製造される。
【0004】
その際の製品の厚みを制御する発泡工程において、高倍率の発泡体を得ることができれば、原反塗布厚を薄くしてペースト塩ビゾルの使用量を削減することができる。そのため、環境負荷の低減及び製造コストの削減の観点から高倍率の発泡体を得ることができるペースト塩ビゾルが望まれている。
【0005】
また、エンボス方法は、発泡剤の分解を抑制する抑制インクを塗付することで柄を付けるケミカルエンボス法と、エンボスロールを用いるメカニカルエンボス法に大別される。ケミカルエンボス法では発泡部と発泡抑制部の凹凸差が大きいほど、意匠性が良好となるため、抑制インク塗付部の発泡抑制効果が良好なペースト塩ビゾルが望まれている。
【0006】
得られた発泡体が着色していると製品外観が悪化するため、着色の少ないペースト塩ビゾルが望まれている。発泡体の着色は、発泡剤の分解が不十分な場合と、塩化ビニル系樹脂の熱分解が進行した場合に発生する。最も一般的に用いられる有機発泡剤であるアゾジカルボンアミド自体が黄色であるため、発泡剤の分解が不十分な場合、製品は黄色く着色する。また、塩化ビニル系樹脂は170~180℃になると分子中の塩素、水素が脱離して塩化水素の発生が顕著になり、いったん分解すると分子構造に不安定な部分ができるため、塩化水素の脱離が促進され、連鎖的に分解が進行する。未分解発泡剤による着色を抑制するために加熱温度を高くし、加熱時間を長くするという方法があるが、加熱による塩化ビニル系樹脂の熱分解による着色が進行してしまうという課題がある。特に床材、発泡シート等の用途では原反塗付厚が厚く、発泡工程での加熱時間が長くなり、加熱による塩化ビニル系樹脂の分解が発現し、製品の色相が悪化するため、熱安定性の優れた発泡体を得ることができるペースト塩ビ及びそれよりなるペースト塩ビ組成物が望まれている。
【0007】
例えば、特許文献1では、優れたケミカルエンボス性を示す塩化ビニル系樹脂を提供するため、ペースト塩ビ樹脂及びブレンド樹脂の水分散液のpHを特定の範囲内に調整することを特徴とする製造方法が提案されている。
【0008】
また、特許文献2には、ペースト塩ビ樹脂、可塑剤、化学発泡剤、酸化亜鉛、および発泡抑制剤を含有するケミカルエンボス加工用塩化ビニル樹脂組成物からなる基材層およびその表面に印刷された発泡抑制剤を含有するインキ層からなる、優れたケミカルエンボス性を示す塩化ビニル樹脂シートが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【文献】特許第3576351号公報
【文献】特開2006-272804号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
特許文献1に提案された水分散液のpHを特定の範囲内に調整することで得られるペースト塩ビ樹脂では、発泡抑制率が約35~45%と良好なケミカルエンボス性を示すが、さらに高いケミカルエンボス性の要求には対応が困難なものである。
【0011】
また、特許文献1、2に提案された樹脂組成物は、発泡させた際のケミカルエンボス性の向上を目的とするものであり、発泡体の熱安定性については何ら考慮のなされていないものである。
【0012】
そこで、本発明は、これら課題を解決し、従来のペースト塩ビでは得られない、発泡倍率が高く、ケミカルエンボス性が良好で、熱安定性に優れる発泡体を提供しうるペースト塩ビ及びそれより得られる新規なペースト塩ビ組成物を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明者は、上記課題に鑑み、鋭意検討した結果、水溶性有機酸を特定量含有するペースト塩ビが、発泡倍率が高く、ケミカルエンボス性が良好で、熱安定性に優れる発泡体を提供し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0014】
すなわち、本発明は、塩化ビニル系樹脂に対して、水溶性有機酸150~500ppmを含有することを特徴とするペースト塩ビ及びそれを含んでなるペースト塩ビ組成物に関するものである。
【0015】
以下に、本発明を詳細に説明する。
【0016】
本発明のペースト塩ビは、塩化ビニル系樹脂に対して、水溶性有機酸を150~500ppm含有するものであり、特にケミカルエンボス性に優れるプラスチゾルを提供できることから200~500ppmであることが好ましく、更に250~500ppmであることが好ましい。ここで、水溶性有機酸の含有量が150ppm未満である場合、発泡体とした際のケミカルエンボス性の改善効果が発現されないものとなる。一方、500ppmを超える場合、発泡体とした際の発泡倍率及び熱安定性が低下するものとなる。
【0017】
ここで、水溶性有機酸としては、水性媒体に対する溶解性を示す有機酸であればよく、例えば酢酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、ニコチン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、酒石酸、リンゴ酸、ギ酸、酪酸、クエン酸、コハク酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピコリン酸、フタル酸、スルファミン酸、アスパラギン酸、グリコール酸、グルタミン酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、乳酸、オレイン酸、エリソルビン酸、アスコルビン酸等が挙げられ、特に、分子内に4つ以上のヒドロキシ基および1つ以上のエステル基を有するものが好ましい。また、これらは1種又は2種以上組み合わせて用いられる。
【0018】
また、本発明のペースト塩ビを構成する塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニル単独重合樹脂、塩化ビニル共重合樹脂を挙げることができ、塩化ビニルモノマーと共重合可能なモノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル類;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和カルボン酸またはその無水物;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸エステル類;マレイン酸エステル、フマル酸エステル、桂皮酸エステル類等の不飽和カルボン酸エステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルアミルエーテル、ビニルフェニルエーテル等のビニルエーテル類;エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン等のモノオレフィン類;塩化ビニリデン、スチレン及びその誘導体;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等を挙げることができ、これらモノマーは1種類以上で共重合を行ったものでよい。そして、特に凹凸が明確となるケミカルエンボス性、高発泡倍率となる発泡性に優れるペースト塩ビ組成物を提供できることから重合度1000~1500であることが好ましく、更に1100~1400であることが好ましい。
【0019】
本発明のペースト塩ビは、重合開始剤、乳化剤、乳化助剤、緩衝剤、高級アルコール、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、塩素化パラフィン等の分散助剤、重合度調整剤等のペースト塩ビを製造する際に一般的に添加される物質等を含有していてもよい。また、ペースト塩ビの製造方法としては、一般的な乳化重合法、ミクロ懸濁重合法、シード乳化重合法、シードミクロ懸濁重合法等の方法を挙げることができ、これら重合法により得られる塩化ビニル系樹脂ラテックスから水分を除去することによりペースト塩ビとして製造することができる。
【0020】
そして、塩化ビニル系樹脂ラテックスから水分を除去する方法としては、例えば、噴霧乾燥、流動層乾燥、通気乾燥、回転乾燥、伝導加熱乾燥による方法等が挙げられ、中でも効率よく水分を除去できることから噴霧乾燥による方法が好ましい。
【0021】
以下に、本発明のペースト塩ビとする際に用いられる塩化ビニル系樹脂ラテックスを得る方法の一例として、シードミクロ懸濁重合法を示す。
【0022】
シードミクロ懸濁重合法とは、1)ミクロ懸濁重合法により油溶性重合開始剤を含む塩化ビニル系樹脂を含有する塩化ビニル系樹脂シードラテックスを得る第一段階、2)得られたシードラテックスを塩化ビニルモノマー、又は塩化ビニルモノマーとこれと共重合可能なモノマーを、脱イオン水、乳化剤、緩衝剤、必要に応じて高級アルコール等の乳化助剤の存在下で緩やかな攪拌で重合を行い、シードラテックスを肥大化させて塩化ビニル系樹脂ラテックスを得る第二段階からなる重合方法である。
【0023】
ここで、塩化ビニルモノマーと共重合可能なモノマー単量体としては、上記したものを挙げることができる。
【0024】
また、乳化剤としては、例えば、ラウリル硫酸エステルナトリウム、ミリスチル硫酸エステル等のアルキル硫酸エステル塩類;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム等のアルキルアリールスルホン酸塩類;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩類;ラウリン酸アンモニウム、ステアリン酸カリウム等の脂肪酸塩類;ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルアリール硫酸エステル塩類等のアニオン系乳化剤:ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート等のソルビタンエステル類;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類;ポリオキシエチレンアルキルエステル類等のノニオン系乳化剤等の従来より知られているものを1種類又は2種類以上用いることができる。
【0025】
緩衝剤としては、例えば、リン酸一水素アルカリ金属塩、リン酸二水素アルカリ金属塩、フタル酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、ホウ酸-苛性カリウム溶液等が挙げられる。
【0026】
必要に応じて用いられる乳化助剤としては、例えば、セチルアルコール、ラウリルアルコール等の高級アルコール;ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の高級脂肪酸;そのエステル;芳香族炭化水素、高級脂肪酸炭化水素、塩素化パラフィンのようなハロゲン化炭化水素等が挙げられる。
【0027】
シードミクロ懸濁重合法に用いられる油溶性重合開始剤を含む塩化ビニル系樹脂シードラテックスは、以下のようなミクロ懸濁重合法で調製することが可能である。まず、塩化ビニルモノマー、油溶性重合開始剤、界面活性剤、緩衝剤、高級アルコール、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、塩素化パラフィン等の分散助剤、必要に応じて重合度調整剤を添加してプレミックスし、ホモジナイザーにより均質化処理して油滴の調製を行なう。この際のホモジナイザーとしては、例えば、コロイドミル、振動攪拌機、二段式高圧ポンプ等を用いることができる。そして、均質化処理した液を重合器に送り、緩やかに攪拌しながら重合器内の温度を上げて重合反応を開始し、所定の転化率に達するまで重合を行なうことにより油溶性重合開始剤を含有するシードラテックスを調製することが可能である。
【0028】
油溶性重合開始剤としては、10時間半減期温度30~70℃のジアシルパーオキサイドが好ましく、そのような重合開始剤としては、例えば、イソブチリルパーオキサイド、3,3,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、コハク酸パーオキサイド等が挙げられる。
【0029】
そして、得られた油溶性重合開始剤を含む塩化ビニル系樹脂シードラテックスを2)の工程にて、塩化ビニルモノマー等の存在下で肥大化を行い、重合を行うことにより塩化ビニル系樹脂ラテックスとすることが可能である。
【0030】
本発明のペースト塩ビは、これら方法により塩化ビニル系樹脂ラテックスを調製し、水溶性有機酸含有量の調整(水溶性有機酸の添加等)を行い噴霧乾燥機等により処すことにより得ることができる。
【0031】
本発明のペースト塩ビは、可塑剤、充填剤、発泡剤等を配合することによりペースト塩ビ組成物として各種用途に用いることができる。その際には優れる特性を有する組成物となることから、ペースト塩ビ100重量部に対し、可塑剤20~200重量部を含有するものであることが好ましく、特に発泡体とする際には、ペースト塩ビ100重量部に対して、可塑剤20~200重量部、充填剤1~300重量部、発泡剤0.1~30重量部、安定剤0.1~30重量部を含有するものであることが好ましい。
【0032】
可塑剤としては、例えば、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DOPと略記する場合もある)、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジブチル等のフタル酸エステル類;アジピン酸(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソノニル等のアジピン酸エステル類;トリメリット酸トリ(2-エチルヘキシル)、トリメリット酸トリイソデシル、トリメリット酸トリノルマルオクチル等のトリメリット酸エステル類;リン酸トリ(2-エチルヘキシル)、リン酸トリクレジル、リン酸トリキシレニル等のリン酸エステル類;ジエチレングリコールジベンゾアート、ジプロピレングリコールジベンゾアート等の安息香酸エステル;その他ポリエステル系可塑剤やセバシン酸エステル、マゼライン酸エステル、マレイン酸エステル、エポキシ化植物油等、一般に可塑剤として使用されているものを用いることができる。
【0033】
充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、珪藻土、炭酸マグネシウム、酸化チタン等が挙げられる。
【0034】
発泡剤としては、例えば、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウム、アミド化合物、ホウ水素化ナトリウム等の無機系発泡剤;イソシアネート化合物、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、バリウムアゾジカルボキシレート等のアゾ化合物;p,p’-オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド、p-トルエンスルホニルヒドラジド等のヒドラジン誘導体;セミカルバジド化合物、アジ化合物、ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物;トリアゾール化合物等の有機系発泡剤等が挙げられる。そして、必要に応じて上記発泡剤と亜鉛華(酸化亜鉛)等の分解促進剤を併用することも可能である。
【0035】
また、安定剤としては、例えば、エポキシ系安定剤、バリウム系安定剤、カルシウム系安定剤、スズ系安定剤、亜鉛系安定剤等が挙げられる。また、市販のカルシウム-亜鉛系、バリウム-亜鉛系等の複合安定剤を使用することもできる。
【0036】
さらに、ペースト塩ビ組成物とする際には、本発明の目的を超えない範囲でペースト塩ビ組成物に通常添加される添加剤、例えば、酸化防止剤、難燃剤、希釈剤、滑剤、紫外線吸収剤、顔料等の着色剤、界面活性剤、帯電防止剤等を添加してもよく、またそれらの配合量も一般に使用される範囲で差し支えない。
【発明の効果】
【0037】
本発明のペースト塩ビは、発泡倍率が高く、ケミカルエンボス性が良好で、熱安定性に優れる発泡体を提供することが可能であり、その工業的価値は非常に高いものである。
【実施例】
【0038】
次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0039】
以下に実施例より得られたペースト塩ビ、組成物、発泡体の評価方法を示す。
【0040】
<平均粒子径>
レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置((株)堀場製作所、(商品名)LA-920)を使用し、屈折率1.16の条件にて2回測定し、平均粒子径を求めた。
【0041】
<重合度>
JIS K6721のウベローデ粘度計を用いて、溶液粘度測定法により重合度を算出した。
【0042】
<発泡倍率>
発泡倍率は次式(1)により算出した。
発泡倍率=発泡体の厚み/原反の厚み (1)
壁紙及び床材とした際の意匠性に優れるものとなることから、発泡倍率4.0倍以上となるものを発泡性に優れるものと判断した。
【0043】
<ケミカルエンボス性>
得られた原反へ抑制インクとして無水トリメリット酸を塗付して200℃、170秒の条件で発泡を行い、ケミカルエンボスによる凹凸差を測定した。次式(2)により抑制割合を算出した。
抑制割合=凹凸差/発泡体の厚み×100 (2)
壁紙及び床材とした際の意匠性に優れるものとなることから、抑制割合50.0%以上となるものをケミカルエンボス性に優れるものと判断した。
【0044】
<発泡色相>
得られた発泡体を色彩色差計(コニカミノルタ(株)、(商品名)CR-5)を用いて、YI値の測定を行った。一般的にYI値は小さいほど白色に近いことから、25以下のものを色相に優れると判断した。
【0045】
合成例1(油溶性重合開始剤を含む塩化ビニル系樹脂シードラテックスの調製)
1m3ステンレス製オートクレーブ中に脱イオン水360kg、塩化ビニルモノマー300kg、過酸化ラウロイル5.7kg及び15重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液30kgを仕込み、該重合液をホモジナイザーを用いて3時間循環し均質化処理を行なった後、反応系の温度を45℃に上げて重合を開始した。重合系の圧力が低下した後、未反応塩化ビニルモノマーを回収し、固形分含有率35重量%、平均粒子径0.55μmの油溶性重合開始剤含有塩化ビニル樹脂シードラテックス(a)を得た。
【0046】
製造例1(塩化ビニル系樹脂ラテックス)
2.5Lステンレス製オートクレーブ中に脱イオン水500g、塩化ビニルモノマー800g、5重量%ラウリル硫酸ナトリウム16.5g、1重量%ホウ酸-苛性カリウム溶液10.6g、合成例1により得られた平均粒子径0.55μmの油溶性重合開始剤含有塩化ビニル樹脂シードラテックス(a)を86.9g、0.1重量%硫酸銅を4.0g仕込み、この反応混合物の温度を55℃に上げて重合を開始した。重合中、0.05重量%エリソルビン酸水溶液を、重合温度を維持するように連続的に160g添加し、重合圧が55℃における塩化ビニルモノマーの飽和蒸気圧から0.471MPaまで降下したときに重合を終了した。重合中のエリソルビン酸添加量は塩化ビニル樹脂に対して100ppmであった。なお、重合を開始してから重合終了までの間、104.8gの5重量%ラウリル硫酸ナトリウムを連続的に添加した。重合終了後、未反応塩化ビニルモノマーを回収し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。得られた塩化ビニル樹脂ラテックス中の塩化ビニル樹脂は、平均粒子径1.1μm、平均重合度1200の塩化ビニル樹脂を含むものであった。
【0047】
実施例1
製造例1で得られた塩化ビニル樹脂ラテックス(平均粒子径:1.1μm、重合度:1200)1kgに、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸が50ppmとなるよう、エリソルビン酸の1重量%水溶液を添加し、回転円盤式のスプレードライヤーを用い、熱風温度158℃、出口温度55℃で噴霧乾燥した。乾燥して得られた顆粒状のペースト塩ビを粉砕することで微粉状のペースト塩ビを得た。得られたペースト塩ビは、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸150ppmを含むものであった。
【0048】
得られたペースト塩ビ100重量部に対し、可塑剤としてDOP(大八化学工業(株)製)56重量部、充填剤として炭酸カルシウム(日東粉化工業(株)、(商品名)NN#500)35重量部、顔料として酸化チタン(テイカ(株)、(商品名)JR600A)5重量部、発泡剤(大塚化学(株)、(商品名)AZウルトラ1050)2重量部、酸化亜鉛1重量部(大協化成(株)、(商品名)MZ―100)、エポキシ系可塑剤((株)ADEKA、(商品名)アデカサイザーO-130P)3重量部を用い、ディゾルバーを用いて混練し、ペースト塩ビ組成物を得た。
【0049】
得られたペースト塩ビ組成物を、予め180℃で5秒加熱した難燃紙上に0.35mmの厚みでコーティングし、180℃で12秒加熱することにより、原反を得た。得られた原反の厚みを測定した後、グラビア印刷機を用いて抑制インク(無水トリメリット酸)を塗布し、200℃で所定時間加熱することによりエンボスを施した発泡体を得た。
【0050】
得られたエンボスを施した発泡体は、発泡倍率4.3倍、抑制割合54%、色相は、YI値18.7であり、ケミカルエンボス発泡体として優れたものであった。評価結果を表1に示す。
【0051】
【0052】
実施例2
塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を50ppm添加した代わりに、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を100ppm添加した以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩ビ、ペースト塩ビ組成物、発泡体を得た。
【0053】
得られたペースト塩ビは、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸200ppmを含むものであった。また、得られたエンボスを施した発泡体は、発泡倍率4.3倍、抑制割合58%、色相は、YI値18.4であり、ケミカルエンボス発泡体として優れたものであった。評価結果を表1に示す。
【0054】
実施例3
塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を50ppm添加した代わりに、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を150ppm添加した以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩ビ、ペースト塩ビ組成物、発泡体を得た。
【0055】
得られたペースト塩ビは、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸250ppmを含むものであった。また、得られたエンボスを施した発泡体は、発泡倍率4.3倍、抑制割合62%、色相は、YI値19.3であり、ケミカルエンボス発泡体として優れたものであった。評価結果を表1に示す。
【0056】
実施例4
塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を50ppm添加した代わりに、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を200ppm添加した以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩ビ、ペースト塩ビ組成物、発泡体を得た。
【0057】
得られたペースト塩ビは、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸300ppmを含むものであった。また、得られたエンボスを施した発泡体は、発泡倍率4.3倍、抑制割合65%、色相は、YI値20.8であり、ケミカルエンボス発泡体として優れたものであった。評価結果を表1に示す。
【0058】
実施例5
塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を50ppm添加した代わりに、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を400ppm添加した以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩ビ、ペースト塩ビ組成物、発泡体を得た。
【0059】
得られたペースト塩ビは、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸500ppmを含むものであった。また、得られたエンボスを施した発泡体は、発泡倍率4.1倍、抑制割合65%、色相は、YI値21.6であり、ケミカルエンボス発泡体として優れたものであった。評価結果を表1に示す。
【0060】
比較例1
重合後にエリソルビン酸を添加しないこと以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩ビ、ペースト塩ビ組成物、発泡体を得た。
【0061】
得られたペースト塩ビは、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸100ppmを含むものであった。また、得られたエンボスを施した発泡体は、発泡倍率4.3倍、抑制割合49%、色相は、YI値17.9であり、ケミカルエンボス性に劣るものであった。評価結果を表2に示す。
【0062】
【0063】
比較例2
塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を50ppm添加した代わりに、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を600ppm添加した以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩ビ、ペースト塩ビ組成物、発泡体を得た。
【0064】
得られたペースト塩ビは、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸700ppmを含むものであった。また、得られたエンボスを施した発泡体は、発泡倍率3.2倍、抑制割合46%、色相は、YI値23.6であり、発泡性、ケミカルエンボス性に劣るものであった。評価結果を表2に示す。
【0065】
比較例3
塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を50ppm添加した代わりに、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸を800ppm添加した以外は、実施例1と同様の方法によりペースト塩ビ、ペースト塩ビ組成物、発泡体を得た。
【0066】
得られたペースト塩ビは、塩化ビニル樹脂に対してエリソルビン酸900ppmを含むものであった。また、得られたエンボスを施した発泡体は、発泡倍率1.8倍、抑制割合14%、色相は、YI値26.0であり、発泡性、ケミカルエンボス性、色相に劣るものであった。評価結果を表2に示す。
【産業上の利用可能性】
【0067】
本発明のペースト塩ビは、発泡倍率が高く、ケミカルエンボス性が良好で、熱安定性に優れる発泡体を提供することが可能で、特に壁紙、床材、発泡シート等の建築資材として優れた特性を有するものであり、その産業上の利用価値は高いものである。