IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧

特許7419365アモルファスシリコン犠牲膜の製造方法およびアモルファスシリコン形成組成物
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-12
(45)【発行日】2024-01-22
(54)【発明の名称】アモルファスシリコン犠牲膜の製造方法およびアモルファスシリコン形成組成物
(51)【国際特許分類】
   B05D 5/00 20060101AFI20240115BHJP
   B05D 7/24 20060101ALI20240115BHJP
   B05D 3/02 20060101ALI20240115BHJP
   B05D 3/04 20060101ALI20240115BHJP
   C09D 183/14 20060101ALI20240115BHJP
   C09D 183/04 20060101ALI20240115BHJP
   C01B 33/02 20060101ALI20240115BHJP
   C08L 83/16 20060101ALI20240115BHJP
   C08L 83/00 20060101ALI20240115BHJP
【FI】
B05D5/00 A
B05D7/24 302Y
B05D3/02 Z
B05D3/04 A
C09D183/14
C09D183/04
C01B33/02 Z
C08L83/16
C08L83/00
【請求項の数】 11
(21)【出願番号】P 2021523742
(86)(22)【出願日】2019-11-26
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-20
(86)【国際出願番号】 EP2019082581
(87)【国際公開番号】W WO2020109301
(87)【国際公開日】2020-06-04
【審査請求日】2022-05-24
(31)【優先権主張番号】P 2018223620
(32)【優先日】2018-11-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】591032596
【氏名又は名称】メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
【氏名又は名称原語表記】Merck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung
【住所又は居所原語表記】Frankfurter Str. 250,D-64293 Darmstadt,Federal Republic of Germany
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100187159
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 英明
(74)【代理人】
【識別番号】100206265
【弁理士】
【氏名又は名称】遠藤 逸子
(72)【発明者】
【氏名】中本 奈緒子
(72)【発明者】
【氏名】藤原 嵩士
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 敦彦
【審査官】清水 晋治
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-305974(JP,A)
【文献】特開2016-204487(JP,A)
【文献】特表2018-517790(JP,A)
【文献】特開2015-084400(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2008/0305611(US,A1)
【文献】特開2006-059937(JP,A)
【文献】特開2004-071696(JP,A)
【文献】特開2006-245138(JP,A)
【文献】特表2011-524641(JP,A)
【文献】特開2004-111905(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B05D 1/00-7/26
C01B 33/00-33/193
C09D 1/00-10/00
101/00-201/10
C08K 3/00-13/08
C08L 1/00-101/14
H01L 21/312-21/32
21/47-21/475
21/70-21/76
21/768
23/522
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
(i)ケイ素を5以上含んでなる環状ポリシランまたはそれを含んでなる組成物を光照射および/または加熱により重合させ、ポリシラン骨格を有するポリマーを形成させること、
(ii)前記ポリシラン骨格を有するポリマーと、ポリシラザンと、溶媒とを含んでなるアモルファスシリコン形成組成物を基材に塗布して、塗膜を形成させること、および
(iii)前記塗膜を非酸化雰囲気中で300~1000℃で加熱し、硬化させること
を含んでなる、アモルファスシリコン犠牲膜の製造方法。
【請求項2】
前記環状ポリシランが、以下の式(I):
【化1】
(式中、RIaおよびRIbは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1~6のアルキルまたはC6~10のアリールであり、pは5以上の整数である)
で示されるものである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
(i)の光照射が、波長248~436nmの光を照射するものである、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記ポリシラザンが、以下の式(II-1)~(II-6):
【化2】
(式中、RIIa~RIIiは、それぞれ独立に、水素、またはC1~4のアルキルである)
からなる群から選択される繰り返し単位を20以上含んでなる、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記ポリシラザンの質量平均分子量が900~15,000である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記ポリシラザンに含まれるケイ素原子数に対する、環状ポリシランに含まれるケイ素原子数の比率が、0.3~114である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記環状ポリシランが、シリルシクロペンタシラン、シリルシクロヘキサシラン、ジシリルシクロヘキサシラン、シクロペンタシラン、およびシクロヘキサシランから選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記ポリシラザンが、ペルヒドロポリシラザンである、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
(ii)の塗膜を形成後、波長248~436nmの光をさらに照射する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
0.5質量%のフッ化水素酸水溶液に対する、前記アモルファスシリコン犠牲膜の25℃でのエッチング速度が0~100nm/分である、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
請求項1~10のいずれか一項に記載の方法でアモルファスシリコン犠牲膜を製造すること、および
前記アモルファスシリコン犠牲膜をアルカリ水溶液を用いたエッチングにより除去すること
を含んでなる、電子素子の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アモルファスシリコン犠牲膜の製造方法およびアモルファスシリコン形成組成物に関するものである。具体的には、特定のポリマーを含んでなるアモルファスシリコン形成組成物を基材に塗布して、塗膜を形成させ、加熱することを含んでなる、アモルファスシリコン犠牲膜の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電子デバイス、とりわけ半導体デバイスの製造において、アモルファスシリコン膜は、犠牲層として用いられ、メタルゲートに置きかえられる。通常アモルファスシリコン膜は、CVD(Chemical vapor deposition)プロセスによって成膜される。しかし、先端のノードでは、CVDプロセスを用いると、狭いトレンチに対して、過度の成長をさせてしまい、エッチングとCVDを繰り返し行う必要がある。そこで、液体組成物を塗布して焼成することによって成膜するスピンオンプロセスを用いて、10~20nmより狭いトレンチに対して、埋め込むことができるように成膜することが求められている。
【0003】
スピンオンプロセスに用いられる組成物として、ポリシランを含む組成物が挙げられる。例えば、ポリシランを含む組成物を用いて、アモルファスシリコン膜を形成することが開示されている。しかし、このような組成物では、組成物に含まれるポリマーと基板との親和性が低いため、これを用いて膜形成ができるケースは非常に限定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】米国特許8455604号明細書
【文献】米国特許7118943号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上述のような背景技術に基づいてなされたものであり、高アスペクト比を有するトレンチを埋め、基板との親和性に優れた、アモルファスシリコン犠牲膜を形成することができる、アモルファスシリコン犠牲膜の製造方法およびアモルファスシリコン形成組成物を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によるアモルファスシリコン犠牲膜の製造方法は、
(i)ケイ素を5以上含んでなる環状ポリシランまたはそれを含んでなる組成物を光照射および/または加熱により重合させ、ポリシラン骨格を有するポリマーを形成させること、
(ii)前記ポリシラン骨格を有するポリマーと、ポリシラザンと、溶媒とを含んでなるアモルファスシリコン形成組成物を基材に塗布して、塗膜を形成させること、および
(iii)前記塗膜を非酸化雰囲気中で加熱すること
を含んでなるものである。
【0007】
また、本発明による電子素子の製造方法は、
前述の方法でアモルファスシリコン犠牲膜を製造すること、および
前記アモルファスシリコン犠牲膜をアルカリ水溶液を用いたエッチングにより除去すること
を含んでなるものである。
【0008】
また、本発明によるアモルファスシリコン形成組成物は、
(a)ケイ素を5以上含んでなる環状ポリシランまたはそれを含んでなる組成物を光照射および/または加熱により重合させることで形成されたものである、ポリシラン骨格を有するポリマー、
(b)ポリシラザン、および
(c)溶媒
を含んでなるものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明による製造方法によると、基板との親和性が高く、埋め込み性に優れたアモルファスシリコン犠牲膜を製造することができる。この、犠牲膜は、フッ化水素酸に対する耐性を有し、アルカリ水溶液で、除去できることができる。さらに、この犠牲膜は、耐熱性も有している。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。以下、本明細書において、特に限定されない限り、記号、単位、略号、用語は以下の意味を有するものとする。
【0011】
本明細書において、~を用いて数値範囲を示した場合、これらは両方の端点を含み、単位は共通する。例えば、5~25モル%は、5モル%以上25モル%以下を意味する。
【0012】
本明細書において、炭化水素は、炭素および水素を含み、必要に応じて、酸素または窒素を含むものを意味する。炭化水素基は、1価または2価以上の、炭化水素を意味する。 本明細書において、脂肪族炭化水素は、直鎖状、分岐鎖状または環状の脂肪族炭化水素を意味し、脂肪族炭化水素基は、1価または2価以上の、脂肪族炭化水素を意味する。芳香族炭化水素は、必要に応じて脂肪族炭化水素基を置換基として有することも、脂環と縮合していていることもできる、芳香環を含む炭化水素を意味する。芳香族炭化水素基は、1価または2価以上の、芳香族炭化水素を意味する。これらの脂肪族炭化水素基、および芳香族炭化水素基は必要に応じて、フッ素、オキシ、ヒドロキシ、アミノ、カルボニル、またはシリル等を含む。また、芳香環とは、共役不飽和環構造を有する炭化水素を意味し、脂環とは、環構造を有するが共役不飽和環構造を含まない炭化水素を意味する。
【0013】
本明細書において、アルキルとは直鎖状または分岐鎖状飽和炭化水素から任意の水素をひとつ除去した基を意味し、直鎖状アルキルおよび分岐鎖状アルキルを包含し、シクロアルキルとは環状構造を含む飽和炭化水素から水素をひとつ除外した基を意味し、必要に応じて環状構造に直鎖状または分岐鎖状アルキルを側鎖として含む。
【0014】
本明細書においてアリールとは、芳香族炭化水素から任意の水素をひとつ除去した基を意味する。アルキレンとは、直鎖状または分岐鎖状飽和炭化水素から任意の水素を二つ除去した基を意味する。アリーレンとは、芳香族炭化水素から任意の水素を二つ除去した炭化水素基を意味する。
【0015】
本明細書において、「Cx~y」、「C~C」および「C」などの記載は、分子または置換基中の炭素の数を意味する。例えば、C1~6アルキルは、1以上6以下の炭素を有するアルキル(メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等)を意味する。また、本明細書でいうフルオロアルキルとは、アルキル中の1つ以上の水素がフッ素に置き換えられたものをいい、フルオロアリールとは、アリール中の1つ以上の水素がフッ素に置き換えられたものをいう。
【0016】
本明細書において、ポリマーが複数種類の繰り返し単位を有する場合、これらの繰り返し単位は共重合する。これら共重合は、交互共重合、ランダム共重合、ブロック共重合、グラフト共重合、またはこれらの混在のいずれであってもよい。
本明細書において、%は質量%、比は質量比を表す。
【0017】
本明細書において、温度の単位は摂氏(Celsius)を使用する。例えば、20度とは摂氏20度を意味する。
【0018】
<アモルファスシリコン犠牲膜の製造方法>
本発明によるアモルファスシリコン犠牲膜の製造方法は、
(i)ケイ素を5以上含んでなる環状ポリシランまたはそれを含んでなる組成物を光照射および/または加熱により重合させ、ポリシラン骨格を有するポリマーを形成させること、
(ii)前記ポリシラン骨格を有するポリマーと、ポリシラザンと、溶媒とを含んでなるアモルファスシリコン形成組成物を基材に塗布して、塗膜を形成させること、および
(iii)前記塗膜を非酸化雰囲気中で加熱すること
を含んでなるものである。
ここで、本発明において、アモルファスシリコン犠牲膜とは、半導体製造工程において犠牲膜として用いられる膜のことをいい、好ましくは、リソグラフィー工程で用いられる。
【0019】
[アモルファスシリコン形成組成物]
本発明に用いられるアモルファスシリコン形成組成物(以下、組成物ということがある)は、(a)ポリシラン骨格を有するポリマーと、(b)ポリシラザンと、(c)溶媒とを含んでなるものである。
ここで、本発明において、ポリシラン骨格とは、Si-Si結合のみからなる主鎖を有する骨格をいう。本発明において、ポリシラザン骨格とは、Si-N結合の繰り返し単位からなる主鎖を有する骨格をいう。
【0020】
(a)ポリシラン骨格を有するポリマー
本発明に用いられるポリシラン骨格を有するポリマーは、ケイ素を5以上含んでなる環状ポリシランまたはそれを含んでなる組成物を光照射および/または加熱により重合させることで形成されるものである。
【0021】
本発明による製造方法に用いられるケイ素を5以上含んでなる環状ポリシラン(以下、単に環状ポリシランということがある)は、本発明の効果を損なわない限り任意に選択することができる。これらは無機化合物あるいは有機化合物のいずれでもあってもよく、また直鎖状、分岐鎖状、または一部に環状構造を有するものであってもよい。
【0022】
好ましくは、環状ポリシランは、以下の式(I):
【化1】
(式中、RIaおよびRIbは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1~6のアルキルまたはC6~10のアリールであり、pは5以上の整数である)
で示される。
好ましくは、pは、5~8であり、より好ましくは5または6である。
好ましい環状ポリシランの例としては、シリルシクロペンタシラン、シリルシクロヘキサシラン、ジシリルシクロヘキサシラン、シクロペンタシランおよびシクロヘキサシランが挙げられ、より好ましくは、シクロペンタシランまたはシクロヘキサシランである。
【0023】
例えばシクロペンタシラン、シクロヘキサシランのような室温で液体である環状ポリシランを用いる場合に、環状ポリシランを撹拌しながら、光照射および/または加熱することができる。環状ポリシランが室温で固体である場合には、環状ポリシランを含んでなる組成物は、適当な溶媒を含む。適当な溶媒としては、例えば、シクロヘキサン、シクロオクタン等が挙げられる。
【0024】
工程(i)では、環状ポリシランまたはそれを含んでなる組成物に光照射および/または加熱により重合させる。
光照射の場合に、好ましくは波長248~436nm、より好ましくは282~405nmの光を照射するものである。照射強度は、好ましくは10~250mW/cmであり、より好ましくは50~150mW/cmであり、照射時間は、好ましくは30~300秒間であり、より好ましくは50~200秒間である。
加熱の場合、40~200℃で、3~300分間行うことが好ましい。
上記の光照射と加熱を組み合わせることも好ましい。この工程の光照射および/または加熱によって、環状ポリシランの一部または全てが開環すると考えられる。なお、工程(ii)のアモルファスシリコン形成組成物は、開環していない環状ポリシランを含んでいてもよい。
【0025】
上記によって得られるポリマーは、すぐれた特性を示す組成物を与えるものであり、得られる構造は、例えば下記に例示したものが包含されるが、モノマーの種類や配合比などに応じて種々の構造を取り得るため、下記の例示以外の構造も取り得ることが考えられる。
【0026】
工程(i)で形成されるポリシラン骨格を有するポリマーは、好ましくは、以下の式(I-1)~(I-3):
【化2】
(式中、RIa、RIbおよびRICは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1~6のアルキルまたはC6~10のアリールである)
からなる群から選択される繰り返し単位を5つ以上含んでなるものである。
【0027】
Ia、RIbおよびRICとしては、例えば、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、フェニル、トリル、キシリルが挙げられる。好ましくは、RIa、RIbおよびRICの全て水素である。
繰り返し単位の(I-1)(I-2)(I-3)の組み合わせは特に制限されないが、(I-2)または(I-3)が少なくとも1つ含まれていることが好ましい。
【0028】
1分子中に含まれる、式(I-1)~(I-3)の繰り返し単位の総数は、5~20であることが好ましく、より好ましくは5~15である。このとき各繰り返し単位が直接結合してSi-Si結合を形成していることが好ましい。
【0029】
本発明に用いられるポリシラン骨格を有するポリマーの質量平均分子量は、好ましくは500~25,000であり、より好ましくは1,000~15,000である。ここで質量平均分子量とは、ポリスチレン換算質量平均分子量であり、ポリスチレンを基準としてゲル浸透クロマトグラフィーにより測定することができる。
【0030】
(b)ポリシラザン
本発明による製造方法に用いられるポリシラザン骨格を有するポリマーは、本発明の効果を損なわない限り任意に選択することができる。これらは無機化合物あるいは有機化合物のいずれでもあってもよく、また直鎖状、分岐鎖状、または一部に環状構造を有するものであってもよい。
【0031】
好ましくは、本発明に用いられるポリシラザンは、以下の式(II-1)~(II-6):
【化3】
(式中、RIIa~RIIiは、それぞれ独立に、水素、またはC1~4のアルキルである)
からなる群から選択される繰り返し単位を20以上含んでなるものである。好ましくは20~350であり、より好ましくは20~130である。このとき、各繰り返し単位が(II-1)~(II-6)以外の繰り返し単位を介さず、直接結合していることが好ましい。
【0032】
さらに好ましくは、本発明に用いられるポリシラザンは、ペルヒドロポリシラザン(以下、PHPSという)である。PHPSは、Si-N結合を繰り返し単位として含み、かつSi、N、およびHのみからなるケイ素含有ポリマーである。このPHPSは、Si-N結合を除き、SiおよびNに結合する元素がすべてHであり、その他の元素、たとえば炭素や酸素を実質的に含まないものである。ペルヒドロポリシラザンの最も単純な構造は、下記の繰り返し単位を有する鎖状構造である。
【0033】
【化4】
【0034】
本発明では、分子内に鎖状構造と環状構造を有するPHPSを使用してもよく、例えば、分子内に下記一般式(IIa)~(IIf)で表される繰り返し単位と下記一般式(IIg)で表される末端基とから構成されるPHPSが挙げられる。
【0035】
【化5】
【0036】
このようなPHPSは、分子内に分岐構造や環状構造を有するものであり、そのようなPHPSの具体的な部分構造の例は下記一般式に示されるものである。
【0037】
【化6】
【0038】
また、下記式に示される構造、すなわち複数のSi-N分子鎖が架橋された構造を有していてもよい。
【化7】
【0039】
本発明によるPHPSは、Si-N結合を繰り返し単位として含み、かつSi、N、およびHのみからなるケイ素含有ポリマーであれば、その構造は限定されず、上記に例示したほかの種々の構造を取りえる。たとえば、前記したような直鎖構造、環状構造、架橋構造を組み合わせた構造を有するものであってもよい。なお、本発明におけるPHPSは、環状構造または架橋構造、特に架橋構造を有するものが好ましい。
【0040】
本発明による製造方法に用いられるポリシラザンの質量平均分子量は、溶媒への溶解性および反応性の観点から、900~15,000であることが好ましく、より好ましくは900~10,000である。ここで質量平均分子量とは、ポリスチレン換算重量平均分子量であり、ポリスチレンを基準としてゲル浸透クロマトグラフィーにより測定することができる。
【0041】
前記(a)ポリシラン骨格を有するポリマーと(b)ポリシラザンとの配合比は特に限定されないが、ポリシラザンに含まれるケイ素原子数に対する、環状ポリシランに含まれるケイ素原子数の比率が、0.3~114であることが好ましい。また、ポリシラザンのモル数に対する、環状ポリシランのモル数の比率が、0.05~20であることが好ましい。本発明によるアモルファス形成組成物は、上記したように、未反応の環状ポリシランを含むことができるが、ここでの数値において、環状ポリシランは、未反応のものも含むものとする。
また、組成物中において、ポリシラザンに含まれる式(II-1)~(II-6)の繰り返し単位の総数に対する、ポリシラン骨格を有するポリマーに含まれる式(I-1)~(I-3)の繰り返し単位の総数の比率(本発明において、簡単に「繰り返し単位比率」ということがある)は、好ましくは4~54であり、より好ましくは6~27である。
【0042】
繰り返し単位比率の測定方法は、例えば、インバースゲートデカップリング法に基づく定量的29Si-NMR(本発明において、簡単に「29Si-NMR」ということがある)により得られるスペクトルにおいて、-25ppm~-55ppmに検出されるピークの面積に対する、-95ppm~-115ppmに検出されるピークの面積に対する比率により測定することができる。
本発明においては29Si-NMRの測定は具体的に以下のようにして行うことができる。
まず、合成して得られた本発明による(a)および(b)のポリマーをエバポレーターで溶媒を除去し、得られたポリマー混合物0.4gを重溶媒、たとえば重クロロホルム(関東化学株式会社製)1.6gに溶解させ試料溶液を得る。試料溶液をJNM-ECS400型核磁気共鳴装置(商品名、日本電子株式会社製)を用いて、1,000回測定しての29Si-NMRスペクトルを得る。このNMRスペクトルには、ポリシラザン骨格に含まれるSiに帰属されるピーク(δ=-25~-55ppm付近)、ポリシラン骨格に含まれるSiに帰属されるピーク(δ=-95~-115ppm付近)が認められる。
【0043】
(c)溶媒
本発明による組成物は、溶媒を含んでなる。この溶媒は、組成物に含まれる各成分を均一に溶解または分散させるものから選択される。具体的には溶媒としては、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル類、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコールジアルキルエーテル類、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテートなどのプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、イソプロパノール、プロパンジオールなどのアルコール類、シクロオクタン、デカリンなどの脂環式炭化水素類などが挙げられる。好ましくは、シクロオクタン、トルエン、デカリン、メシチレンである。
これらの溶媒は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。
【0044】
溶媒の比誘電率は、ポリマーを均質に溶解させるため、溶剤ハンドブック第1版 講談社サイエンティフィクに記載の値で3.0以下であることが好ましく、より好ましくは2.5以下である。
【0045】
溶媒の配合比は、塗布方法や塗布後の膜厚の要求によって異なるが、溶媒以外の化合物の比率(固形分比)が、1~96質量%、好ましくは2~60質量%である。
【0046】
本発明に用いられる組成物は、前記した(a)~(c)を必須とするものであるが、必要に応じて更なる化合物を組み合わせることができる。これらの組み合わせることができる材料について説明すると以下の通りである。なお、組成物全体にしめる(a)~(c)以外の成分は、全体の質量に対して、10%以下が好ましく、より好ましくは5%以下である。
【0047】
(d)任意成分
また、本発明による組成物は必要に応じて任意成分を含んでいてもよい。そのような任意成分としては、例えば、界面活性剤などが挙げられる。
【0048】
界面活性剤は塗布性を改善することができるため、用いることが好ましい。本発明におけるシロキサン組成物に使用することのできる界面活性剤としては、例えば非イオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられる。
【0049】
上記非イオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル類やポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸モノエステル、ポリオキシエチレンポリオキシピロピレンブロックポリマー、アセチレンアルコール、アセチレングリコール、アセチレンアルコールのポリエトキシレートなどのアセチレンアルコール誘導体、アセチレングリコールのポリエトキシレートなどのアセチレングリコール誘導体、フッ素含有界面活性剤、例えばフロラード(商品名、スリーエム株式会社製)、メガファック(商品名、DIC株式会社製)、スルフロン(商品名、旭硝子株式会社製)、又は有機シロキサン界面活性剤、例えばKP341(商品名、信越化学工業株式会社製)などが挙げられる。前記アセチレングリコールとしては、3-メチル-1-ブチン-3-オール、3-メチル-1-ペンチン-3-オール、3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオール、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、2,5-ジメチル-3-ヘキシン-2,5-ジオール、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールなどが挙げられる。
【0050】
またアニオン系界面活性剤としては、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸のアンモニウム塩又は有機アミン塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸のアンモニウム塩又は有機アミン塩、アルキルベンゼンスルホン酸のアンモニウム塩又は有機アミン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸のアンモニウム塩又は有機アミン塩、アルキル硫酸のアンモニウム塩又は有機アミン塩などが挙げられる。
【0051】
さらに両性界面活性剤としては、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン、ラウリル酸アミドプロピルヒドロキシスルホンベタインなどが挙げられる。
【0052】
これら界面活性剤は、単独で又は2種以上混合して使用することができ、その配合比は、組成物の総質量に対し、通常50~10,000ppm、好ましくは100~5,000ppmである。
【0053】
[アモルファスシリコン犠牲膜の製造]
本発明による製造方法は、上記アモルファスシリコン形成組成物を基材に塗布して、塗膜を形成させ、そして、この塗膜を加熱することを含んでなるものである。
【0054】
基材表面に対する組成物の塗布方法としては、従来公知の方法、例えば、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、転写法、ロールコート、バーコート、刷毛塗り、ドクターコート、フローコート、およびスリット塗布等から任意に選択することができる。また組成物を塗布する基材としては、シリコン基板、ガラス基板、樹脂フィルム等の適当な基材を用いることができる。これらの基材には、必要に応じて各種の半導体素子などが形成されていてもよい。基材がフィルムである場合には、グラビア塗布も利用可能である。所望により塗膜後に乾燥工程を別に設けることもできる。また、必要に応じて塗布工程を1回または2回以上繰り返して、形成される塗膜の膜厚を所望のものとすることもできる。
【0055】
本発明による組成物の塗膜を形成した後、その塗膜の乾燥、および溶媒残存量を減少させるため、その塗膜をプリベーク(加熱処理)することが好ましい。プリベーク工程は、非酸化雰囲気中で、好ましくは80~200℃の温度で、ホットプレートによる場合には10~300秒間、クリーンオーブンによる場合には1~30分間実施することができる。本発明において、非酸化雰囲気とは、酸素濃度1ppm以下、かつ露点-76℃以下である雰囲気のことをいう。好ましくは、N、Ar、He、Ne、H、またはこれらの2種類以上の混合ガス雰囲気である。
【0056】
その後、加熱し、塗膜を硬化させて、アモルファスシリコン犠牲膜を形成させる。この加熱工程における加熱温度としては、適切な結晶性を有する塗膜を得ることができる温度であれば特に限定されず、任意に定めることができる。ただし、硬化膜の薬品耐性が不十分となったり、硬化膜の誘電率が高くなることがある。このような観点から加熱温度は一般的には相対的に高い温度が選択される。硬化反応を促進し、十分な硬化膜を得るために、硬化温度は200℃以上であることが好ましく、より好ましくは300℃以上である。一般的に、アモルファスシリコンの結晶化が進行するため、硬化温度は、1000℃以下であることが好ましい。また、加熱時間は特に限定されず、一般に0.001秒~24時間、好ましくは0.001秒~10時間とされる。加熱は、フラッシュアニールを適用してもよい。なお、この加熱時間は、塗膜の温度が所望の加熱温度に達してからの時間である。通常、加熱前の温度からパターン膜が所望の温度に達するまでには数分から数時間程度要する。また、硬化の際の雰囲気は、非酸化雰囲気であることが好ましい。
【0057】
本発明による組成物を用いて塗膜を形成した後、さらにその塗膜への光照射を行うことができる。塗膜への光照射により硬化工程での膜厚減少を抑えることができる。光照射は、好ましくは波長248~436nm、より好ましくは282~405nmの光を照射するものである。照射強度は、好ましくは10~700mW/cmであり、より好ましくは40~500mW/cmであり、照射時間は、好ましくは30~3000秒間であり、より好ましくは50~2,500秒間である。
【0058】
形成された犠牲膜の結晶性は、X線回折(XRD)により評価することができる。ここで硬化後に結晶Siの回折ピークが観測されなかった場合にその犠牲膜がアモルファスシリコンからなるものであると確認される。得られたアモルファスシリコン犠牲膜の膜厚は、一般に1nm~2μm、好ましくは5~800nm、より好ましくは10~500nmとすることができる。
【0059】
このアモルファスシリコン犠牲膜は、アルカリ水溶液に対して、容易に溶解するものであり、それゆえ、犠牲膜の剥離の際に、アルカリ水溶液によってエッチングすることができる。エッチングに用いるアルカリ水溶液は特に限定されないが、例えば、水酸化カリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液などが挙げられる。
なお、犠牲膜の製造条件、特に加熱条件、を調整することで、エッチング耐性が変化する。これに対して、エッチング溶液の種類やエッチング溶液の温度を変える等のエッチング条件を調整することで、アモルファスシリコン犠牲膜を容易に溶解させることができる。
例えば、室温(20~30℃)での10質量%の水酸化カリウム水溶液に対するエッチング速度が0.01~100nm/分であることが好ましく、より好ましくは1~100nm/分である。犠牲膜の製造の際に、500℃以上の高温で加熱されて成膜された場合に、60℃の10質量%TMAH水溶液を用いることで、エッチング速度を加速させることができる。
【0060】
一方、このアモルファスシリコン犠牲膜は、フッ化水素酸水溶液等に対して、耐性を有するものである。具体的には、室温での0.5質量%フッ化水素酸水溶液に対するエッチング速度が0~100nm/分であることが好ましく、より好ましくは0~50nm/分であり、さらに好ましくは0~20nm/分である。
【0061】
また、本発明による電子素子の製造方法は、前述の方法でアモルファスシリコン犠牲膜を製造すること、およびそのアモルファスシリコン犠牲膜をアルカリ水溶液を用いたエッチングにより除去することを含んでなるものである。アモルファスシリコン犠牲膜は酸化ケイ素や窒化ケイ素の加工時のエッチングマスクとして用いることができるほか、メタルゲートなどの製造時の犠牲膜としても有用である。
【0062】
以降において本発明を実施例により説明する。これらの実施例は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限することを意図しない。
なお、以下において、「部」は、特に断りのない限り質量基準である。
【0063】
以下の実施例における反応工程は、全て、窒素雰囲気下、酸素濃度1.0ppm以下かつ露点温度-76.0℃以下に管理されたグローブボックス内にて行われた。
【0064】
実施例1
6mLのスクリュー管にスターラーチップを入れ、ここにシクロヘキサシランを269mg(1.49mmol)を加えスターラーを使って攪拌を行なった。ここに、水銀キセノンを光源とする波長365nmの紫外線を8.6J/cm照射した。紫外線照射後、シクロオクタンにて濃度50質量%に調整した質量平均分子量5,800のポリペルヒドロシラザン溶液29.38mg(0.326mmol)を加え、20分間撹拌した。さらに、固形分濃度が19質量%になるようにシクロオクタンが加えられ、3分間撹拌した。そして5.0μmPTFEフィルター(Whatman製、Syringe filter)および0.2μmPTFEフィルター(Advantec製、DISMIC-13JP)を用いて濾過を行い、アモルファスシリコン形成組成物Aを調製した。
アモルファスシリコン形成組成物Aにおいて、ポリシラザンに含まれるケイ素原子数に対する環状ポリシランに含まれるケイ素原子数の比率は、27.4であった。
【0065】
アモルファスシリコン形成組成物AをSi基板に、窒素雰囲気中で、スピンコーター(ミカサ株式会社製スピンコーター1HDX2(商品名))を用いて、塗布して、塗膜を形成させた。なお、塗布条件は、100rpmで5秒の後、1000rpmで20秒であった。得られた塗膜を窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、ホットプレート上で340℃で15分間加熱し、アモルファスシリコン犠牲膜を得た。
二次イオン質量分析法(SIMS)により得られた膜を測定したところ、Si:97.69質量%、O:0.63質量%、N:0.92質量%、C:0.70質量%、H:0.06質量%であり、XRDの測定から結晶Siの回折ピークが認められなかったためアモルファスシリコンであることが確認された。
【0066】
得られたアモルファスシリコン犠牲膜の膜厚は、87.1nmであり、屈折率(633nm)は2.83であった。KLA Tencor社製のTencor(商標)FLX-2320で測定した膜ストレスは194MPa(引張)であった。
また、25℃の10質量%水酸化カリウム水溶液にエッチングされ、エッチング速度は、37.4nm/分であった。一方、25℃の0.5質量%フッ化水素酸水溶液を用いたエッチングでは、エッチング速度は、4.4nm/分と、HF耐性を有していた。
【0067】
実施例2
実施例1で得られたアモルファスシリコン形成組成物Aを実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、ホットプレート上で400℃で15分間加熱しアモルファスシリコン犠牲膜を得た。
【0068】
実施例3
実施例1で得られたアモルファスシリコン形成組成物Aを実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、波長405nmの光を18J/cm照射し、ホットプレート上で400℃で15分間加熱してアモルファスシリコン犠牲膜を得た。
【0069】
実施例4
実施例1において、紫外線照射を365nmに代えて、405nmとした以外は、同様にして、アモルファスシリコン形成組成物Bを調整した。得られたアモルファスシリコン形成組成物Bを実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、ホットプレート上で400℃で15分間加熱しアモルファスシリコン犠牲膜を得た。
【0070】
実施例5
シクロヘキサシランを1.11g(6.15mmol)、シクロオクタンにて濃度50質量%に調整した質量平均分子量5,800のポリペルヒドロシラザン溶液29.20mg(0.324mmol)用いたこと以外は、実施例1と同様にして、アモルファスシリコン形成組成物Cを調製した。
アモルファスシリコン形成組成物Cにおいて、ポリシラザンに含まれるケイ素原子数に対する環状ポリシランに含まれるケイ素原子数の比率は、114であった。
【0071】
アモルファスシリコン形成組成物Cを実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、波長405nmの光を18J/cm照射し、ホットプレート上で400℃で15分間加熱してアモルファスシリコン犠牲膜を得た。
【0072】
実施例6
シクロヘキサシランを574.2mg(3.19mmol)、シクロオクタンにて濃度50質量%に調整した質量平均分子量5,800のポリペルヒドロシラザン溶液30.12mg(0.335mmol)用いたこと以外は、実施例1と同様にして、アモルファスシリコン形成組成物Dを調製した。
アモルファスシリコン形成組成物Dにおいて、ポリシラザンに含まれるケイ素原子数に対する環状ポリシランに含まれるケイ素原子数の比率は、57であった。
【0073】
アモルファスシリコン形成組成物Dを実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、波長405nmの光を18J/cm照射し、ホットプレート上で600℃で15分間加熱してアモルファスシリコン犠牲膜を得た。
【0074】
実施例7
シクロヘキサシランを64.32mg(0.357mmol)、シクロオクタンにて濃度50質量%に調整した質量平均分子量5,800のポリペルヒドロシラザン溶液32.21mg(0.358mmol)用いたこと以外は、実施例1と同様にして、アモルファスシリコン形成組成物Eを調製した。
アモルファスシリコン形成組成物Eにおいて、ポリシラザンに含まれるケイ素原子数に対する環状ポリシランに含まれるケイ素原子数の比率は、6であった。
【0075】
アモルファスシリコン形成組成物Eを実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、波長405nmの光を18J/cm照射し、ホットプレート上で600℃で15分間加熱してアモルファスシリコン犠牲膜を得た。
【0076】
実施例8
シクロヘキサシランを78.84mg(0.439mmol)、シクロオクタンにて濃度50質量%に調整した質量平均分子量5,800のポリペルヒドロシラザン溶液62.18mg(0.691mmol)用いたこと以外は、実施例1と同様にして、アモルファスシリコン形成組成物Fを調製した。
アモルファスシリコン形成組成物Fにおいて、ポリシラザンに含まれるケイ素原子数に対する環状ポリシランに含まれるケイ素原子数の比率は、3.8であった。
【0077】
アモルファスシリコン形成組成物Fを実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、波長405nmの光を18J/cm照射し、ホットプレート上で600℃で15分間加熱してアモルファスシリコン犠牲膜を得た。
【0078】
実施例9
シクロヘキサシランを76.06mg(0.422mmol)、シクロオクタンにて濃度50質量%に調整した質量平均分子量5,800のポリペルヒドロシラザン溶液150.2mg(1.69mmol)用いたこと以外は、実施例1と同様にして、アモルファスシリコン形成組成物Gを調製した。
アモルファスシリコン形成組成物Gにおいて、ポリシラザンに含まれるケイ素原子数に対する環状ポリシランに含まれるケイ素原子数の比率は、1.5であった。
【0079】
アモルファスシリコン形成組成物Gを実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、波長405nmの光を18J/cm照射し、ホットプレート上で600℃で15分間加熱してアモルファスシリコン犠牲膜を得た。
【0080】
比較例1
6mLのスクリュー管にスターラーチップを入れ、ここにシクロヘキサシランを272mg(1.5mmol)を加えスターラーを使って攪拌を行なった。ここに、水銀キセノンを光源とする波長365nmの紫外線を8.6J/cm照射した。照射後、水銀キセノンを光源とする波長365nmの紫外線を98.4J/cm照射し、20分間撹拌した。その後、固形分濃度が19質量%となるように、シクロオクタンを加え、3分間撹拌した。そして、5.0μmPTFEフィルターおよび0.2μmPTFEフィルターを用いて濾過を行い、比較組成物Aを得た。
【0081】
比較組成物AをSi基板に、窒素雰囲気中で、スピンコーターを用いて、塗布して、塗膜の形成を試みたが、比較組成物Aは基板に塗着せず、膜形成には至らなかった。
【0082】
比較例2
質量平均分子量5,800のポリペルヒドロシラザンの20質量%シクロオクタン溶液を調製し、実施例1と同様に塗膜を形成後、窒素中、ホットプレート上で150℃で60秒間加熱(プリベーク)した。その後、ホットプレート上で400℃で15分間加熱し比較例2の膜を得た。
【0083】
実施例2~9でアモルファスシリコン犠牲膜は、XRDの測定から結晶Siの回折ピークが認められなかったためアモルファスシリコンであることが確認された。これらのアモルファスシリコン犠牲膜と比較例2の膜について、実施例1と同様に、膜厚、屈折率、膜ストレス、およびエッチング速度を測定した。エッチングは、HFとKOHは室温(20~30℃)の状態のものを用い、TMAHは60℃に加熱したものを用いた。得られた結果を表1のとおりであった。
【表1】